X



TRPG総合質問・雑談スレ126

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/19(金) 20:46:19.14ID:k5B5GIUtM
超初心者の質問です
クトゥルフ神話TRPGやってみたくてとりあえずクイックスタートルール全部読んだ上で疑問
探索者ってシナリオごとに毎回作るものだと思ってたけど報酬で成長できるってことは今後のシナリオでも長いこと付き合うことになるの?
2021/11/19(金) 20:52:44.88ID:OgQUDtUi0
キャラロストしなければね
2021/11/19(金) 20:58:21.26ID:z6XJxjO50
>>503
継続して使っても良いし、そのシナリオごとに新たに作ってもOK
継続使用の場合は大抵、GM(クトゥルフならKP)の許可が必要
2021/11/19(金) 21:17:42.47ID:hQF+juC70
その辺はプレイグループや遊び方により異なる
同じ探索者を続けて使う場合もあれば毎回作り直すこともある
2021/11/19(金) 22:03:28.90ID:Wj1+s/zLd
CoCの不思議なところはよその卓に成長キャラ持ち込むところなんよな…
2021/11/19(金) 22:22:30.26ID:k5B5GIUtM
>>505
なるほどクリア重視かロールプレイ重視とかその人のプレイスタイルとかKPの許可次第ってことだね
あと死亡しなければか
みんなありがとう
2021/11/19(金) 22:29:28.87ID:Ybq36D860
よその卓の話を持ち込まず、スターシステム的につかうぶんにはいいんだけどね

継続PCはNGだっつってんのに、当日提出されたキャラが継続PCでセッション中にあれこれと過去話されて困ることが多々ある
2021/11/19(金) 22:41:33.49ID:C++i9kFI0
CoCどころか昔はソードワールドで見たし
流行のシステムだとありがちな話だな……<成長キャラ持ち込み
2021/11/19(金) 22:57:44.16ID:VdSmiEfid
アップルちゃんのことかー!
2021/11/19(金) 23:09:49.61ID:jQZH25UB0
D&Dの箱ルールの時代にもあったし、キャラクターの持ち込み前提でやってたコンベンションもあったよ
そこが初めて行ったコンベンションだったので最初はそう言うものだと思っていたくらい
今だと考えられないけどね
2021/11/20(土) 00:21:22.97ID:iIqVgh+Zd
持ち込みは、格差が少なかったりシナリオに齟齬が出ないならありかなあ、とは思う
大前提は、卓全体の了承ではあるけど

自分は単発や使い切りが多いんで、そういう成長や継続してキャラクター育てるのは憧れるよね
2021/11/20(土) 00:26:00.53ID:gCXMVTkr0
エモやうちよそ系システムだと持ち込み前提だったり珍しくないしな
今のCoCだとそれ前提シナリオ多くなかった?
2021/11/20(土) 17:45:44.89ID:iYe1PDtF0
うちよそは糞
516獅咬@TRPG (ワッチョイ 972c-iUmB)
垢版 |
2021/11/20(土) 17:50:58.93ID:kB98fXpf0
獅咬@TRPG
小売に商品が納入されてるし、転売屋は小売が販売してるものを購入しいる。転売屋も小売から購入した時点では一般消費者なんで、流通を阻害してるというのは暴論。ネット予約や整理券の獲得で負けたからと言って、彼らを悪と断じるのことの方が傲慢
https://twitter.com/CoC_sikami_NOVA/status/1419674154672877572

資本主義社会である限り転売屋や購入代行サービスは否定することができないのにね。
ってか転売屋を否定するなら、金券ショップとか買取専門店とかも否定しないとおかしいんじゃない?
https://twitter.com/CoC_sikami_NOVA/status/1447633629409017857

少なても、自分の自尊心を守るために「老害」なんて発言はしなかったよ。
ムカつく年長者は、仕事で負かしてやればいいと思ってたしな。
https://twitter.com/CoC_sikami_NOVA/status/1450378720317894661
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
517ダガー+乾きモノ夢女子 (テテンテンテン MM8e-JvUX)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:33:55.11ID:l/A6LwwbM
コンベ等で持ち込み多かったCD&D、SW、CoCはどれも
ランダム能力値やアイテムや取得呪文でのデータ格差でまくりで
とても統一フォーマットで制御できないタイプのシステムなのよなあ。

そうゆうデータの方がそれまでのプレイ履歴を感じられるってのはあるかも知れんが。
2021/11/20(土) 21:58:03.09ID:sBqmeYAy0
よく知らない人がいる時、PCのデータ次第で出来る事が大きく変わる時、経験の少ない人が卓にいる時
こういう時は持ち込みに慎重になるなあ
2021/11/20(土) 22:25:31.11ID:l+JTHoO10
ランダム能力値のゲームは人前でダイス振ると最強に出来ないから仕方なく持ち込むんだと思ってる(偏見
2021/11/20(土) 22:40:10.17ID:5TXKYD0r0
居たな
家でダイス振って来たとか言って最強能力値のPC持ってくる奴
コンベじゃなくて部活だったけど
2021/11/21(日) 00:09:14.39ID:xJaU/8L/0
どこでダイス振ろうが、PC間のバランスが悪くなるデータはだめだね
幸い自分がGMの時に、不自然な強さを押し通そうとして聞き入れない人に出くわしたことはないけれど
いざとなったら確率計算をして、卓から目は届くけれど声は届かないくらいのところに一瞬呼び出して
(「イカサマですよね」とまでは言わずに)「こんな低確率で生まれる強さは想定していないのでご理解ください」と求めて
継続を使いたいなら一時的に能力値を下げる提案もして、それでもだめならその経緯も含めて主催者と相談かな
そこで押し通そうとする人はプレイ中にもヤバいことをする危険性がかなり高いと思わざるを得ない

たまーに、アップされているキャラシでおかしなデータのものがあったけど、上位0.1%の強さのキャラを普通の卓に持ち込むのは、偏差値50の集団に偏差値80超え(東大理V(≒医学部)も余裕)をブチ込むのと同じだからなあ
2021/11/21(日) 00:14:56.56ID:pwa3IecK0
>>521
>こんな低確率で生まれる強さは想定していないのでご理解ください
これは巧い言い方だなあ
2021/11/21(日) 11:15:42.60ID:kVxiCJtV0
ただスケッチとしては「冒険者の酒場とかで出会った行きずりの冒険者が依頼の為にパーティを組む」的ななのはそれっぽいので、
一時期、地元のコンベでは流行った記憶がある
2021/11/21(日) 15:53:41.79ID:ouqrTrgJ0
持ち込みPCで一番ヤバかったシステムはN◎VAだな
PC自体の強さだけじゃなくPLの痛さも含めて嫌な思い出がたくさんある
「そのルール裁定だと自分のキャラの強さが発揮できないので裁定を変えるべき」
とかGMに詰め寄るやつとかいたからなぁ
2021/11/21(日) 16:52:15.68ID:x4ZAZNlGa
金城さんかな?
2021/11/21(日) 21:19:31.50ID:yGem4hqJ0
そんな奴見たことないわ
平和な時代と場所に生まれて良かった
2021/11/21(日) 21:54:54.32ID:xJaU/8L/0
具体的な応答を見ないと何とも言えないけれど、昔は時々見聞きした
特に、俺TUEEEEEEしたい系のプレイヤーがヤバかった
最近はそもそも力を見せる展開がないゲームも多くなったから、その点はかなり治安が向上した感がある
もちろん戦うゲームのプレイヤーが駄目な訳ではなく、一部のヤバい存在がそういうものを好みやすいだけで、むしろ大半のプレイヤーは被害者だとは言っておきたい
2021/11/22(月) 23:29:35.15ID:P7r/5WgvM
TRPG初心者の人と一対一で遊ぶのにオススメのシナリオって、何がありますか?システムは、初心者にとってあまり難しくなく、今でも入手できるものなら何でも大丈夫です。
2021/11/23(火) 00:06:51.44ID:YHFvD3jZM
エモっぽいのならアンサングデュエットが簡単でいいとは思うけど身内相手だとちょっと気恥ずかしさがあるかもしれない
あとは何でも出来るCoCで毒入りスープとかここで長く生きてやってみるのも手だろうか
2021/11/23(火) 00:45:30.99ID:gG8fXFFq0
キャラ同士でイチャイチャするのが好きならアンサングデュエット
それに加えて戦闘も楽しみたいならステラナイツか光砕のリヴァルチャー
このへんは遊びやすいしルルブもさほど高くないのでオススメ
あとはエモクロアはルールシナリオともに無料で二人用のシナリオを片方のPCをGMが操れば一対一で遊べたりする
2021/11/23(火) 07:03:39.43ID:K/ztxkSad
ウタカゼとかも良いな
入りやすいし、ギスギスしにくいし、ソロでもできるシナリオあるし
2021/11/23(火) 07:32:50.71ID:wtttX1g9a
マンガ図書館以外で手に入る無料のシステムでソロシナリオを探すとかどうだろ

自分が知っているのアリアンとCoCとD&Dだけだけど
2021/11/23(火) 08:14:32.99ID:nVKKaYTla
CoCはまあシナリオ次第だけどARAとD&Dはソロだとクソゲーだぞ
2021/11/23(火) 08:16:40.79ID:WfwtqfPnM
みなさんありがとうございます。
片っ端からシナリオを読んで内容を検討しようとすると、大量のネタバレを踏むことになるので、「◯◯というシナリオは初心者にもやりやすい」という情報が事前にわかればとても助かる、と思って相談させていただきました。
一晩考えてみると、相手の人が苦手かもしれないので、ホラー色の強いものは一旦避けた方が無難な気がして来ました。事前に考えつかず、すみません。
セッションはオフラインでやるので、ルールブックは私が見せられますし、私は持っていないシステムの購入に抵抗はありませんので、「このシナリオは初心者向け」といった情報があればどうかよろしくお願いします。
2021/11/23(火) 08:27:53.77ID:YrN+/eNt0
ウタカゼ | Role&Roll – ロール&ロール
h ttp://r-r.arclight.co.jp/rpg/utakaze

ワイもウタカゼお勧めするなぁ。
似たのにウタカゼメルヒェンが有るので間違えないように。
2021/11/23(火) 08:52:39.28ID:fMeT6j8Sa
今挙がってるのはどれも初心者でもわかりやすいと思うからゲームの雰囲気で選ぶといい
2021/11/23(火) 11:49:44.71ID:9JxlrWIG0
>>533
同人シナリオだとソロはプレロールドキャラクターが付いてる>D&D
それなりのレベルのキャラクターなのでクソゲーにはならんと思うが中身は確認してないので確証はない
後はまぁゲームブックとかかね?
1on1シナリオはどのゲームも基本的に同人シナリオになりがちだな
2021/11/23(火) 12:18:04.77ID:H5OMRvkga
>>537
1on1が同人しかないっての認識古すぎる
ここ2〜3年以内に出たゲームは大体PLひとりからでも遊べるよ
2021/11/23(火) 12:26:30.85ID:DqA5TyFFa
カオスフレアも雑誌サポートでプレイヤー一人に対応したしな
2021/11/23(火) 12:48:21.00ID:vko84+FF0
システムは選ぶがあるよって程度だよね
2021/11/23(火) 16:18:32.82ID:hdy2qGkf0
回す側も未見のシステムなら1on1システムでルルブ付属サンプルシナリオ回すのが一番良くないかな
商業でも1on1システムが結構増えてるし
1on1かつ性癖とかプレイスタイル的な物がその相手に合いそうかどうかが基準じゃない?
エモ系NGだと結構限られてくるし
個人的好みで言えばリヴァルチャーは回しやすさと入り込みやすさ的に結構オススメできるけど、戦闘パートそこそこしっかりしてるのとロボ系なのは利点かつ欠点というか人を選ぶとは思うし
2021/11/23(火) 18:10:00.79ID:vecHeQv/d
横から

2人で遊ぶなら、1on1より、GMレスで2PLで遊んでみたい
2021/11/23(火) 18:18:16.06ID:Uf7IlCga0
3P
2021/11/23(火) 19:00:17.37ID:SF7YWfiV0
>>542
ソード・ワールドのゲームブックって言いたいんだけど今年出してないから
たくさんデータブックあるのにそれを使って遊べる環境があまりないんだよな
2021/11/23(火) 19:23:06.83ID:eiSwFjDbM
色々アドバイス有難うございます。
シナリオで言うと、今のところ挙がったのは
アンサングテュエットの付属シナリオ、リヴァルチャーの付属シナリオ、毒入りスープ、ここで長く生きて
で大丈夫でしょうか。
見落としていたらすみません。
また、もし他に「○○というシナリオはホラーではなく、かつ初心者相手の1on1としておすすめ」というものがありましたらよろしくお願いします。
2021/11/23(火) 19:26:39.03ID:KYRGraG2a
スチームパンカーズは一人でも回せて比較的シンプルだからお薦め
2021/11/23(火) 19:26:56.82ID:qsl1h/V9a
>>545
エモクロアの夜につがえは現代ジュブナイルで割りとよかった
共鳴者2をGMのPCにすれば回せる
無料がいいならオススメ
2021/11/23(火) 19:43:41.20ID:vko84+FF0
たいたいSWのゲームブックは難易度の都合で一人で遊ぶのはそもそも難しいこときわまりない
2021/11/24(水) 00:27:26.95ID:sK92fqGu0
単発で楽しめるかというと微妙やしな
2021/11/24(水) 00:35:48.43ID:YXTmB44Q0
あんま怖くないけどジャンルとしてはCoCとアンサングはホラーやね
2021/11/24(水) 01:11:49.49ID:+Zsr3sjd0
システムがホラーでも実際の中身はシナリオ次第なので、シナリオ自体にホラーがなければ苦手な人でも大丈夫
2021/11/24(水) 01:33:00.80ID:cSPDe2nf0
ちょっと相談させてくれ。この前参加した卓でGMがやらかした
簡単に書くとシナリオに対して明らかにステータス足りてない自分のPCを
人数合わせのNPCとして出して回復ほぼ不可能の後遺症を負った
何かあっても責任取れないから卓前に本当に大丈夫か確認して
いざ始めたら案の定ピンチになったから助けに行こうとしたら
「大した被害ないから」と止められて、そこまで言うならと信じたらこれだよ…
死ななきゃ安いの精神なんだろうがこっちは気が気じゃなかったし
そこそこ長く遊んできた仲なのに騙すような真似されてショックだった
さすがに終わった後で指摘したら「配慮が足りなかった」と謝ってくれたけど未だに納得いかん
詫びとして今度別のシナリオ回せって言おうかと思ってるんだが
いったん和解した形取ったのにそういう要求するのは厚かましいかな?
2021/11/24(水) 01:51:18.63ID:vJf1YcSZ0
騙した?っていうのがよくわかんないし詫びとして別のシナリオ回すことを要求するのも意味わかんない
2021/11/24(水) 02:16:14.79ID:eSHWgjT00
>自分のPCを人数合わせのNPCとして出して
マスタリングとしてあんま良い手法ではないと思う、かなー (ステータスが足りる足りないは関係無しに)

>回復ほぼ不可能の後遺症を負った
そのPCはGMの持ち物なので
該当PCがダメージを受けた事に対してGM当人が納得しているなら、他人がとやかく口出しする事では無いかとー

>詫びとして今度別のシナリオ回せって言おうかと思ってるんだが
ゲームとゆーものは、楽しく前向きに遊ぶべきものであって
謝罪や懲罰の手段として使うものではないのだ
2021/11/24(水) 02:38:40.57ID:v0Nm7wtUd
GMのNPCを気にし過ぎでは?
2021/11/24(水) 02:49:11.18ID:3i0hCx7k0
変なところで改行してるから吐くほど読みづらい

それはそれとして、詫びさせる意味が全くもって分からない
お前のPCを使われてそうなったんなら分かるけど、GMのPCなんだよな?
それともYouTubeかなんかで配信してる集団で、そのPCが今後のシナリオに参加できないことで以後の配信に不都合があったりでもするのか?
2021/11/24(水) 07:10:17.51ID:sPVi4IX90
単にGMが自分の持ちキャラを傷物にしたってだけだよな?
それで>>552になんの迷惑がかかってるのかがさっぱり分からない。
GM持ち回りでキャンペーンでもやっててキャラが弱くなると全体のバランスが取りにくくなって困るとか?
2021/11/24(水) 07:16:57.43ID:bMmoeGMGd
別にその後遺症を負った状態のPCを使わないといけない理由もなくない?
こう言っちゃあなんだが、スターシステム的に登場したのかもしれんし、GMのPCなら好きにさせてあげろよと思う

NPCとして自分の持ちキャラ出すの自体はマスタリングとして良くないと思うけど。

あれか?同人クトゥルフによくあるKPCのいるシナリオだったのか?
2021/11/24(水) 07:55:01.94ID:popQqcUk0
この文章からだと、「自分の」PCってのの「自分」が、GMを指しているのか、
相談者を指しているのか、よく分からないですなー
2021/11/24(水) 08:07:40.87ID:/umsr09Ia
尊重されるべきなのは不快な思いをしたって部分までで、それに関してはGMが詫びれば話終わってんだよな
詫びセッションってのはGM側から言い出すならいいがPLから要求したらそれはもう健全なゲームじゃない
2021/11/24(水) 09:09:20.78ID:KFsIpjad0
もしかしてとは思うが相談者が「うちのこ」勢なのでは?
なんか書かれてないローカルルールっぽいものがあるような感じがする。
2021/11/24(水) 10:05:07.57ID:ybFexcTu0
よく判らない相談と言うのが正直あるな
GMが自分のPCをNPCとして出して深刻なダメージを与えたとしても「本人が納得してれば良いのでは?」と思うしな
そこで何故、キャラクターの持ち主でもない相談者が責任を取れないと考える必要があるのか?
しかもキャラクターの持ち主であるGMがやった事なのに自キャラが被害を受けた訳でもない相談者が何故に謝罪と賠償を求めるのか?
シナリオに対してステータスが足りないと言うのもCRPGなら兎も角、TRPGで?と言うのもあるかも
見た感じレベル制のゲームでもなさそうだし
レベル制のゲームでもNPCがPCのレベルより低いとか死ぬとか普通にある話だしな
まぁNPCを助けようとしたけどGMに騙されて助けられなかったと言うのだけは判るけどね
GMはPCを騙しても良いけどプレイヤーを騙すのはそれは良くない行為だなぐらい
2021/11/24(水) 10:16:15.69ID:CPLAzUhdp
致命傷負ったことそのものよりも死ぬかもしれない(っつーか再起不能)って緊張感や衝撃を与えた事に怒ってるんじゃない?
そのキャラと一緒に遊べないとか目の前で人が死ぬってのが嫌なのはわかるよ

まぁそれ込みでも文化圏違うからなんとも言えないけど……
2021/11/24(水) 11:34:51.07ID:aOOkt+FM0
TRPG抜きにして一般的に謝罪を受け入れたのならあとは不問だろ。
憤りが有ったとしても暴言であれその時に言うべきだし。
も少し自分自身が何故冷静になれないのか考えるべき。
2021/11/24(水) 12:31:45.32ID:2uOcmoG8a
企業による新しいオンセツール出るのか

かぐやさま告らせたい?という漫画?アニメ?を原作にしたボードゲームとか、スマホのソシャゲとか作ってた所が作るそうで


実績自体はあるみたいだから期待ですかねー
2021/11/24(水) 12:43:26.16ID:+Zsr3sjd0
ただ、>>559が指摘した通り、もし「自分の」PCというのが>>552のPCだとしたら、謝罪だけでなく少なくとも原状回復が必要なのはわかる
2021/11/24(水) 12:59:20.56ID:ybFexcTu0
>>565
すまんがソースはどこ?
取りあえず、どこの何と言うオンセツールなのかが判らないと検索すら出来んよ
2021/11/24(水) 14:32:40.45ID:LpYrsC9ja
>>567
TRPG.ioというツールのチラシがあったらしいぞ
ソースはツイッター
2021/11/24(水) 14:51:36.68ID:0LCvKn7fa
>>552
お前がキショいゴミ野郎ってことはわかったよ(*^^*)
首吊れや
2021/11/24(水) 14:57:23.26ID:kG6VxoAqM
自分が、自分の言葉で自分らに説明したったらええんちゃうのん?!
2021/11/24(水) 15:01:16.88ID:ybFexcTu0
>>568
これの事?
https://twitter.com/Moonisland_F/status/1459098644280451082
開発してるのは月島ファクトリーと言う所みたいだけどRTの数からして全く注目されてないみたいだな
フォロワー数の数から考えてもRTの数が少なすぎる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/24(水) 15:06:58.72ID:ZMgAziS7a
TRPG.io ツイッター
で検索したら出て来たこれの事かな?

https://twitter.com/Moonisland_F/status/1459083546656526338&;sa=U&ved=2ahUKEwirivKsqbD0AhWDF6YKHUtUABYQFnoECAsQAg&usg=AOvVaw0UB8DM3nn3dPaPTmyhtN0L
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/24(水) 15:08:45.73ID:ZMgAziS7a
ごめん被った
2021/11/24(水) 18:15:39.50ID:vzGGQlNd0
全部ココフォリアで出来ないかこれ
2021/11/24(水) 19:44:27.34ID:YXTmB44Q0
汎用と言いつつ特定のシステムを想定していないのでどのシステムでも使いづらい
みたいなことにはならないでくれよ
2021/11/24(水) 19:55:17.99ID:vJf1YcSZ0
そうやって商業のソフトに無料のアレでよくないみたいなこと言ってた結果死んだのがドラゴンブックのアレ
2021/11/24(水) 20:00:52.96ID:+zeKRJsQ0
まぁ、現状ココフォリア一強で、それ以外の強みでユドナリウムとかが頑張っている感じだけど、選択肢は多いほうがいいと思うよ

ココフォリアオンリーになると、(今がそうとは言わないが)開発元が横暴になっても使い続けなきゃいけない悪循環になっちゃうし。
2021/11/24(水) 20:02:33.94ID:XzayCU2Jd
ココフォリアの開発はちょっとアレだしな…
2021/11/24(水) 21:26:46.23ID:cSPDe2nf0
色々意見どうも。補足すると自分のPC=GMのPCな
GMの持ち物なんだから俺に口出しする権利はないっていうのはまったくもってそうなんだが
NPCは基本的にPLの方針に従うから、何かあったら俺の判断のせいでって後悔しちゃうんだよ
まあ>>560>>564の言う通りだなと思ったから後は自分の中で消化しておくわ
2021/11/24(水) 21:33:07.21ID:SU17jfwu0
言う程後悔する必要ある?
2021/11/24(水) 21:52:53.42ID:/Y7H2HT1a
>>576
あれ順調にいってれば日本版beyondみたいなのになったかもねぇ
2021/11/24(水) 21:55:50.33ID:JBuj64vE0
色々意見どうも。補足すると自分のチンポ=GMのチンポな
GMの持ち物なんだから俺に中出しする権利はないっていうのはまったくもってそうなんだが
チンポは基本的にSMの方針に従うから、何かあったら俺の精子でるって後悔しちゃうんだよ
まあ>>560>>564の言う通りだなと思ったから後は自分の家で自慰しておくわ
2021/11/24(水) 22:12:29.38ID:3i0hCx7k0
>>582
下手くそすぎて失笑しかできねえ
2021/11/24(水) 22:15:53.55ID:YXTmB44Q0
>>576
消費者は慈善事業でお金を払うわけではないので付加価値がなけりゃ死ぬのは当たり前では
2021/11/25(木) 02:34:21.46ID:/DZG7SX10
CoCの短期と長期の狂気は同時発狂するのは普通なのでしょうか?
ルルブを読んでもいまいちよくわからなかったし、同時に発狂しているところもちらほら見かけたので…
2021/11/25(木) 03:42:36.62ID:QBK0mA730
>>585
システム個別の質問は総合スレではなくシステムごとのスレにどうぞ
クトゥルフ卓上総合 111
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1626625100/
2021/11/25(木) 20:43:40.53ID:/DZG7SX10
>>586
わかりました。すみません
2021/11/26(金) 03:08:08.93ID:Ygll8Q1z0
SPLLでTRPG衰退するってマジ?
2021/11/26(金) 06:41:02.69ID:JH/In1oQd
>>588
マジ?って言うからには、衰退する云々って話の出どころも知らないだろうし、そんな偏った意見を鵜呑みにするのもどうかと思うし、ネット向いてないぞ
2021/11/26(金) 08:38:27.82ID:uk8JI1Mwa
TRPGはどー見ても衰退してるわ
2021/11/26(金) 09:03:41.38ID:NFilciTkd
用意含めて一回遊ぶためにかかる時間が長い
他人が必要
何だかんだ覚えるべきルールが多くて初心者にとって敷居が高い
人間関係トラブルがまぁまぁ起きやすい


TRPGは他のゲームに比べてぱっと思い付くだけでもデメリットが多すぎるんだよなぁ
それでも替えがたい楽しさがあるコンテンツだとは思うけど、ソシャゲやシステムが洗練された対人・PTプレイタイプのゲームが溢れかえってきているのがね…
2021/11/26(金) 09:12:41.16ID:QfGyymJl0
>>588
どのみち未来のことなので確かなことは誰にも言えないという前提の上で
同人シナリオの供給が減れば、少しずつ遊ぶシナリオが減って行き、あまりプレイされなくなる、という予想図はありうる
今まで同人シナリオを販売していた人達が、今度は無料で提供するようになるのならば、無料で遊びたいプレイヤー達にとっては好都合という見方もある
2021/11/26(金) 10:03:50.26ID:5LvuKcTp0
先の事は誰にも判らん
ただ賑やかしのつもりか知らんけど、そう言う事にして場を荒らしたいと言うのが現状は居ると言うのは今の書き込みでも判る
2021/11/26(金) 10:15:22.20ID:3bAxBrB4a
ライセンス関係ない同人ゲーが流行るかも知れんしなんとも
2021/11/26(金) 10:20:48.44ID:QdEYWu260
まあタイトルを特定しないシナリオとして出すとか小説クトゥルフ神話の世界観をベースにしたオリジナルのゲームブックですとか抜け道はそれなりにあろう
2021/11/26(金) 10:30:56.62ID:9xYTVUNid
人と遊ぶから規模は武器なんだよなぁ
無料でも遊ぶ人居ないのはどうにもならん
2021/11/26(金) 12:19:52.58ID:82zIHmkn0
>>590
1990年代とかに比べればよっぽど衰退してないと思うが。

>>591
最初の一つ以外は、他のアナログゲームやデジタルゲーム、他の趣味にも当てはまるくない??
2021/11/26(金) 12:30:11.62ID:OujsojAnd
>>591
人間関係のトラブルなんて、地域コミュニティなんかと同程度のレベル
TRPGだけ突出して人間関係トラブルが増えるわけではないやろ

人間関係のトラブルが多いってのは
サークル破壊ゲームで有名なディプロマシーみたいな奴を言うかと
最近だと人狼とかね

予備知識のないやつを、流行ってるからやろうぜと誘うと
かなりの確率でトラウマを植え付けることになる
2021/11/26(金) 12:36:34.77ID:pwu1KaOha
TRPG関係だと、他趣味に比べて池沼やコミュ障が明らかに多い
2021/11/26(金) 12:47:39.67ID:ODYblG3+0
TRPG関係に多いというかTRPG関係が絡むと急に知性が下がる人種がいるというか
2021/11/26(金) 13:08:29.07ID:82zIHmkn0
>>599
コミュニケーション主体のコンテンツだから表面化しやすいだけじゃね?
他の趣味でも隠れているだけで、相当数いると思うが
2021/11/26(金) 14:52:33.83ID:fgPs5aDUd
多分だけど、俺らがTRPG界隈にいるからTRPGのことばかり多く目にしてるだけだと思うの
2021/11/26(金) 16:42:13.23ID:nPEwrP3ba
>>602
FPSとかコスプレ界隈とかのゴシップスレたまに見るけど、TRPGは平和だと思う…
2021/11/26(金) 17:12:55.51ID:fXgJhsn4d
生活全般板の各種の報告スレを見てると

親戚づきあいや、ママ友も地雷だらけ
連絡断てば逃げれるTRPG界隈と違った、生活に直結した恐ろしさが有る

シナリオのネタにしようかと思っても
生々しいのと、カタルシスが無いのとで
シナリオにも組み込めん
2021/11/26(金) 22:04:26.72ID:swKNoHBH0
>>602
隣の芝生はよく知らんから青く見えるけど、自分の芝生はよく知ってるから汚く見える感じか
2021/11/26(金) 22:14:56.05ID:bGFYY0Zid
TRPG界隈は大分よくなってるぞ
昔はもっと酷かった
2021/11/26(金) 22:30:20.27ID:15BWUTUma
ヤバいやつらは別界隈に逃げただけな気もします、TCGとかね
2021/11/26(金) 22:55:28.44ID:8BsYzeJ2d
どうせ3人くらい立て続けに困ったちゃんに遭遇したら

最近のTRPG界隈はー、とか言い出すに2000ガメル
2021/11/26(金) 23:08:31.06ID:xGwKVlYkM
界隈は分からんな
分かるのは自分の周りだけだ
2021/11/26(金) 23:54:38.82ID:6+gUGzdI0
割合はわからんがヤベーやつが多い趣味と言えば5ちゃんねるだよな
2021/11/27(土) 00:00:10.37ID:eCHv34TJd
5ちゃんもヤバいの減ったよ
ヤバいのはTwitterに移動した
2021/11/27(土) 00:26:19.98ID:GcCQ7iK7a
Twitterは天然物も養殖物も揃えてるけど
5chは池のヌシみたいに肥えたエゴを持ったのが来る場所
2021/11/27(土) 07:11:39.15ID:r7U92M9f0
君達は別に特別な存在じゃないよ
本質的に居酒屋で駄弁ってるおっさんやクラブで踊ってる若者たちと同じだよ
ただ単に所属するコミュニティとして5chを選んだだけだよ
2021/11/27(土) 09:02:27.51ID:efH3lHOg0
そういやコテハンは大体Twitterに居るな
最近、アマイモンをTwitterで見たわ
615ダガー+乾きモノ夢女子 (テテンテンテン MM8f-30H/)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:38:49.93ID:bPvaRFnKM
そも、コミュニティに所属意識を持ちたがるってのがワリと意味不明だなあ。
ソレ自体はタダのツールでしょうに。

>>609
ですやね。
2021/11/28(日) 02:12:15.67ID:qRC9cYKQ0
匿名掲示板で無意識に所属欲求満たしてる奴結構居ると思うよ
2021/11/30(火) 19:34:43.24ID:AGR6E0TU0
https://i.4cdn.org/tg/1638206121325.pdf
2021/12/02(木) 11:43:32.69ID:4crIzdy90
http://www.arclight.co.jp/trpg-rights/%e8%a8%b1%e8%ab%be%e6%b8%88%e9%a0%98%e5%b8%83%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88/
2021/12/01
許諾済領布作品リストを公開しました。
現状は全部で31作品か
2021/12/02(木) 20:09:28.36ID:pTapRdi90
>>618
出したばかりでガバガバなんだろうけど番号E107001の
作品名はサークル名そのままでいいんだと思った。
2021/12/15(水) 20:07:39.42ID:8Si1rpz6M
『30%で失敗』なら対策するよな?
降水確率30%で一般の方の多くは傘持たない、気象予報士は絶対傘持っていく、というのを聞いて思った
2021/12/15(水) 20:08:49.24ID:0ucmTq370
ゲームによるかな
2021/12/15(水) 20:13:04.51ID:4PT9Mzxa0
2d6くらいなら感覚でわかるけど3d6とかスワップダイスだともう確率がわかんにゃい
2021/12/15(水) 20:15:14.61ID:mXvgVM0V0
30%のバッドラックで
大ダメージとか重いペナル亭なら保険策用意するし、
小ダメージやちょっとした消費アイテムロストくらいなら無視するわな
2021/12/15(水) 20:19:28.31ID:SpYStGKA0
表を手元に用意すると捗るかもデスよ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org10348.jpg
2021/12/15(水) 20:23:26.30ID:heWYSTGaa
傘は長傘から折りたたみ傘、雨具まで広げるなら撥水コートの上着もある

同じように判定の重要性や対策の規模、役割分担にも色々ある
メインアタッカーの攻撃判定なら、何かを捨ててでももう少し上げろってなるし
鍵開けとか嘘を看破する判定で70%もあれば十二分だろう
2021/12/16(木) 02:02:36.93ID:E5b3PaSW0
対策の仕方がシステムによるので何とも言えない所はあるかな
%判定のシステムで技能の成功確率がそうなら同じ技能を持つ人間を用意したり、失敗した時の為にダメコン出来る人を用意したりとかかな?
何にせよ、その為の手段を用意するのが無理な場合も普通にあるだろうからシステムを指定して欲しい所
2021/12/16(木) 06:41:58.83ID:DI/1sNbcM
ロボ物のTRPGのシナリオを作ってるのですが、こちらで相談してもよろしいでしょうか?
2021/12/16(木) 07:52:19.10ID:Li9sMEA2a
いいけどなんのシステム?
ここより個別スレのが反応きやすいと思うが
2021/12/16(木) 20:54:34.06ID:cT2ARSbX0
ここ5年くらい仲間内だけでむせるAIRに引きこもってた
最近の主流はユドナリウムてやつなんですかね
2021/12/16(木) 22:58:46.35ID:MMYaS/uB0
>>629
主流というならココフォリアじゃないかな?
ユドナリウムはその次ぐらい。

もちろん遊ぶシステムにもよるけどね
2021/12/16(木) 23:13:41.86ID:IepY5EEhM
どどんとふからの継承なら、ユドナリウムとその派生からプラットフォーム選ぶのが無難そうだなあ
2021/12/16(木) 23:51:25.09ID:bTKPNu7d0
他いくつかあるから合うのさがすといいよね
2021/12/17(金) 19:42:26.08ID:sQR6KyvN0
ありがとうございます
仲間たちもだいぶ冷めてきちゃってるみたいなので
あたらしい住処をみつけて合う環境を探してみます
2021/12/18(土) 20:19:34.40ID:e32eAurBd
最近、ユーチューブで生配信セッションみたいなの見てるんだけど、あれってなんでクトゥルフ神話TRPGばっかなの?
他のシステムじゃあかんの?
ガーデンオーダーじゃ駄目なの?
2021/12/18(土) 20:22:46.61ID:stC11YqQa
クトゥルフが一番人呼べるから多いだけ
ダブクロとかエモクロアとかプリンセスウイングとか他のシステムもあることはある
2021/12/18(土) 21:24:37.04ID:2Y9dl5oqa
人呼べるっていうか、CoCエモクロアで配信業界の有名人招待したセッションしまくってる布教者がいて
そこから影響されて個人で始めるのもCoCエモクロアに寄ってしまうって連鎖がある
2021/12/18(土) 21:36:17.72ID:hL35UiYa0
他のシステムは何かととっつきにくい
2021/12/18(土) 21:52:25.49ID:qu4JNhlV0
つうか、CoCがとっつきやすいって流れの方が驚く。
CoCは昔はニッチでちょっと変わったシステムって感じだったから。
2021/12/18(土) 22:21:07.72ID:Ru/uS/oI0
・基本的には現代地球なのでワールドのセッティングを覚える必要がない
・魔法や特技リストを読み込んでチョイスする必要がなく、多少の解釈論があるにしろキャラシ記載のスキルから選べばいい
の2点でTRPG慣れしてない人間には物凄くとっつきやすいよ
2021/12/18(土) 22:31:03.04ID:j3A9k/R30
昔のCoCが取っ付きにくいってのは、「ゴブリンもドラゴンもいない世界で戦闘もせずに何するんだ?」ってことじゃないのかしらん
プレイメソッドがなかったと言うか
2021/12/18(土) 23:15:04.55ID:eFguhxnw0
よくも悪くも自由度が高いよな
他のシステムはよくシナリオ作って持ち寄るけどCoCはどこから手をつけていいか分からなくて既製使ってばっかりだわ
2021/12/18(土) 23:17:22.91ID:VZPLdzK20
とりあえず目星図書館みたいなノウハウもあるしなんかあればKPにゴネて通してもらえばいいし
CoCはやり方が分かれば運用は楽
2021/12/18(土) 23:30:09.96ID:q7DCAGZZ0
そのせいかKPによって振り幅がでかすぎるのよな
2021/12/19(日) 07:23:22.01ID:6UT87sjf0
>>640
それは今も変わらないんじゃね?
それでいいとかむしろそれが良いとか思う人間がPLやるようになったって話で
ぶっちゃけ「データ構築することから解き放たれたアップルちゃんの群れ」が押し寄せたのが現状だと思ってる
2021/12/19(日) 08:40:40.72ID:MGdRrohe0
>>644
この場合の「アップルちゃん」がどういう意味なのか、あつ森の話だとしてもよくわからん
2021/12/19(日) 09:18:41.64ID:p/r7jpJY0
こういうやつはレッテル貼って遊びたいだけだから「お前がそう思うならそうなんだろうな」って言っておけばいいんだよ
2021/12/19(日) 10:17:53.42ID:mipFh60e0
>>645
超高性能のキャラシで新規PCに混ざってセッションした伝説の厨PCとそのPL
どっちかっていうと困スレ用語
648ダガー+乾きモノ夢女子 (テテンテンテン MMe6-QHyi)
垢版 |
2021/12/19(日) 13:40:39.65ID:p6PmxmG1M
昔はCoCの方こそ(出自で技能が振られるRQやストブリと違って)
「ルルブを読み込んで技能を取らなきゃいけない」システムだったハズなんだけどなあ。
シナリオ推奨の技能や設定が付随するのも珍しくなかったし。
2021/12/19(日) 21:01:12.92ID:09G5JP6Ya
CoCは地球舞台で技能が%表記、というのも大きいよ

「あなたのPCは"フランス語"が79%で丸々が27%で……」というのと、「"鍵開け技能"が13+2だね」では、初心者へ理解しやすさがあまりにも違いすぎる
2021/12/19(日) 21:06:39.43ID:NzcvNpe10
実際そんなの細かいことで動画でやって流行ったからとしかいいようがないよ
2021/12/19(日) 23:56:30.28ID:oXH0//ZSd
ぴろし、また脳梗塞で入院してたんやな
2021/12/20(月) 06:08:56.45ID:4Iwo2S9P0
再発しやすい病気とは聞くからな…
当人は辛いかもしれんが頑張って欲しい
2021/12/20(月) 07:28:23.05ID:SlSDMz9T0
ぴろし?
どなた?
2021/12/20(月) 08:38:30.55ID:AXAkr3Vba
わざわざ5chのTRPGスレに来てる人間が山本弘しらんのも珍しいな
2021/12/20(月) 08:43:26.45ID:zoaQxqWE0
山本弘を知ってるのとぴろし=山本弘が結びつくかは別だろ……
2021/12/20(月) 08:44:40.77ID:0odWjAvVd
ぴろしってのがよくないわな
なんか若い人に聞こえる
2021/12/20(月) 08:50:48.59ID:hrlaTV7M0
趣味でゲーム作ってるどっかの社長じゃなかったのか
2021/12/20(月) 08:52:11.32ID:pCdl7Utn0
そもそも山本弘自体を知らんという人がいてもおかしくないくらいにはTRPGから離れて長いだろ
2021/12/20(月) 10:13:24.43ID:vouuZGJr0
山本弘も水野良もTRPGを離れて久しい
もはや、意外な過去とか言われるレベル

▼ INSIDEニュース: 30年を経ても愛される「ロードス島戦記」の魅力とは─ライトノベルの原点に隠れた意外な過去、今なお続く新展開まで
https://www.inside-games.jp/article/2021/12/19/135885.html
> ライトノベルの礎となり、黎明期を力強く支えた「ロードス島戦記」ですが、その始まりは小説ではありません。
> 参加者がそれぞれキャラクターを演じ、会話主体で物語を進めていくテーブルトークRPG(以下、TRPG)という娯楽の中から、この「ロードス島戦記」が生まれました。
2021/12/20(月) 10:24:31.92ID:fX5sqt4u0
山本弘は倒れてからはSF作家としての作品は発表してないからね
カクヨムで書いてる闘病記ぐらいじゃない?
自殺しそうな書き込みして話題が出た時も既に存在自体知らない人の方が多かったくらいだし
倒れる直前にも老害発言で叩かれてたけど、その時には既に10年以上はTRPGを遊んでないとか言う状態だったみたいだし卓ゲ板的には完全に過去の人だよ
後、ピロシとか言うハンドルの人が他にも複数居るからその仇名じゃ判らない人も多いだろう
2021/12/20(月) 11:05:50.13ID:fX5sqt4u0
https://twitter.com/trpgrights/status/1472491577092472834
明日12月20日より、提携サイトBOOTH様でSPLL申請作品の領布が可能になります。
TALTO様及びコノス様でのSPLL申請作品登録可能日は、12月25日を予定しております。

着々と登録サイトが増えて来てるね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/20(月) 16:31:02.86ID:XPUfl/V40
10年くらい前ならまだFEARとSNEがしのぎをけずってた頃かな
正直、(老害発言だと思うが)なんであの状態からCoC一強になれるのか解説したらそれだけで1つ卒論かけそうだな
2021/12/20(月) 20:40:13.84ID:aEkesSCi0
さらに10年後(2030年)には、TRPG界はどうなってるかな
ガープスが天下取ってるかな?
2021/12/20(月) 21:23:38.93ID:4Iwo2S9P0
今の流れだと無料のエモクロアか1on1のエモゲーでしょ
2021/12/20(月) 21:37:30.80ID:LhIYDaI40
1on1って苦手
2021/12/20(月) 22:17:12.85ID:fX5sqt4u0
1on1はただの流行りと言う気がするな
そればっかりやる人は飽きて離れるんじゃない?
2021/12/20(月) 22:23:39.10ID:6b7DGyUf0
1on1、何度かやったけど、
「タイマンだからこそ」オーディエンスの質が問われるから、なかなか難しい
2021/12/20(月) 23:30:56.80ID:aEkesSCi0
>>667
観客とか見学があるの?
2021/12/20(月) 23:40:17.43ID:6b7DGyUf0
そりゃいるだろ
マスターの振りに対してソロプレイヤーが判定やRPする時に、第三者がいないとめちゃめちゃ寂しいじゃん
普通の卓なら他のプレイヤーがいるわけだけど、それがいない以上、観客、オーディエンスは絶対にいる
2021/12/21(火) 00:18:59.98ID:9RZa+p8ja
いや見学ありで1on1なんかやったことないが
2021/12/21(火) 03:13:48.11ID:zruopo1o0
観客をつけて1on1をやったという話は聞いたことがないなあ
2021/12/21(火) 08:17:26.48ID:QUkF6hgMd
ドMなんやな
2021/12/21(火) 09:03:28.67ID:D9HToOZyd
絶対とはとても言えんが、卓見学自体はあるでしょ

それはそれとして1on1は盛り上げるGMの手腕も問われると思うが
2021/12/21(火) 09:13:39.82ID:LBf+zeHd0
最近のシステムだと割とGMCとしてのRPに専念出来るの多くない?
メタっぽいことをナビゲーター役RPとして言えて後は処理だけ何とかする的な
2021/12/21(火) 09:20:17.04ID:NyIEXkbka
在学中に何度かタイマンプレイしたけど、
基本的に(部室で暇してるけどセッションに参加する程でも無いとかの)観客ありきだったな
上でも言われてるけど、二人っきりで当事者以外のプレイに対する反応が無いとか虚無だし
2021/12/21(火) 09:28:26.99ID:us1n6WMJ0
>>675
その辺はオンセ主体の今だと大分違うんじゃないか?
在学してたのが何年前か知らんけど
1on1をやり慣れてる人達だと傍から見ていて依存がきついなと言うのは度々感じる
まぁ大抵の場合は掌が返って破綻なんてのも珍しくは無い
2021/12/21(火) 09:35:58.45ID:n7+PVcgD0
>>676
むしろオンセが流行った辺りで見学者いる卓はあったでしょ
それこそどどんとふの頃には「見学者として入室する」みたいな設定や見学タブがあったし。

Twitterで「卓 見学」で検索かければ、現在もそれなりにあるみたいだし
2021/12/21(火) 13:51:35.68ID:us1n6WMJ0
>>677
そっちはそっちで応募者が多過ぎてPLとして参加出来ないから見学だけでもしたいと言うのが多かった印象だけどな
ログホラとかはそんな感じで見学に来てたみたいだし
1on1が「卓 見学」で検索してどのくらいの割合があるか見ないと判らないんじゃないかね?
基本的に1on1は閉じたグループの方が多い印象だけど
2021/12/21(火) 14:21:31.19ID:n7+PVcgD0
>>678
「タイマン 卓 見学」で検索してもそれなりにヒットするぞ
検索の仕方変えればもっとヒットしそうだし、割合はともかくとしてそれだけオープンに話されている程度には、1on1でも見学者可の文化はあると思う

まぁ、だからなんだって話ではあるけどね
2021/12/21(火) 18:19:06.12ID:un8vmbRG0
見学者がいてもいいけどいなくても別にいいっていう凄い当たり前の結論が全てだと思う
いたらいたで楽しいけどね
2021/12/21(火) 19:13:04.74ID:S1MHk5cX0
それな
2021/12/21(火) 21:55:48.34ID:yiFWJ9ged
配信セッションも、クトゥルフ神話TRPGだけでなく、色んなシステムでやって欲しい
コメントとかつけたい
2021/12/21(火) 22:02:20.56ID:us1n6WMJ0
>>682
普通にCoC以外も流れて来るけど?
声優がやってるネット番組のとか、D&Dの公式のとか
Vチューバ―とかのでも「○○の奴やります」とか「やりたいです」なんてのもよく流れて来るし
探してみたら?
2021/12/21(火) 22:56:44.46ID:yiFWJ9ged
>>683
そうでしたか
ちょっと探し方が悪かったのかもしれないですね
ニコニコと違って、YouTubeはわかりにくくて
頑張って探してみます
2021/12/21(火) 23:11:29.20ID:us1n6WMJ0
>>684
Vの人なんかはTwitterで配信を宣伝してるからそっちで検索してみたら?
それとTRPGメーカーの公式アカウントなんかも配信の記録を残してるはずだよ
2021/12/23(木) 06:32:43.96ID:JogjR6r10
ソードワールドやシノビガミD&Dと、クトゥルフ以外はニコ動のが隆盛ではと思ったけど我がゆっくり動画寄りだからそう見えるのかもしれない
2021/12/25(土) 17:34:24.97ID:/iapVAzD0
あやびととか、キズナバレットとか、新作の話ってどこですればいいですか?
2021/12/25(土) 18:02:10.84ID:r4+msl3Q0
>>687
専用のスレが無いならそれを出しているメーカーのスレ
そのメーカーのスレも無いならこの雑談スレでOK
ここでそのシステムの話をする人が多いようなら専用スレを立てる感じかな
2021/12/25(土) 18:52:58.58ID:6jsT8mgpa
NGPのスレはないっぽいからとりあえずここかな
2021/12/25(土) 19:44:28.19ID:IzfZL6Es0
https://4chanarchives.com/board/tg/thread/43567138
https://4archive.org/board/tg/thread/50417225
http://archive.4plebs.org/tg/thread/34177038

単に4chanの過去ログ貼ってるだけでは?
2021/12/25(土) 19:45:49.23ID:IzfZL6Es0
おっとすまん間違えた
2021/12/25(土) 20:01:36.81ID:S83aPrfQd
NGPは、色々良いゲームとか作ってる感じだし、結構好き
力造さんの意思を継ぎ、頑張って欲しい
2021/12/25(土) 20:20:09.72ID:sIv2gww20
NGPスレって建ててもいいかな?
他の人と情報交換してみたいって前から思ってて。
2021/12/25(土) 20:33:26.32ID:S83aPrfQd
ないなら建てても問題ないとは思うけど
でも、他の企業スレも過疎ってるから、動くかどうかは微妙かもしれないが
SNSの影響か、ここも人が減ったからねえ
2021/12/25(土) 21:46:13.89ID:sIv2gww20
693です。
NGPスレ建てましたのでご利用ください。
あと何か足りなかったら追加してください。

NEW GAME PLUS 総合スレッド
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1640435387/
2021/12/25(土) 22:10:34.31ID:DmyA03gZ0
もうあるじゃんって思ったけどあっちはSGRだった
紛らわしいな
2021/12/25(土) 23:02:31.85ID:/aMLA7Ewd
アークライトが両方だしてるから余計にな
2021/12/26(日) 08:28:01.33ID:CWUVgUwq0
ココフォリアに関して質問なんですけど
一つの部屋で作ったキャラシを別の部屋で使いたいんですができないんですかね?
立ち絵アップロードしてラベルパラメータ1個ずつコピーしての作業に疲れました
2021/12/26(日) 10:32:06.22ID:z7yuogCM0
画像はユーザーごとに紐付けだから新しくアップロードする必要ない
キャラ画像選択画面でALLのスイッチを押せば自分のアカウントでアップした画像一覧が出てくる

キャラデータの使いまわしに関しては対応するゲームなら外部ツール使う
CoC系はいあきゃら
https://iachara.com/
それ以外ならここ
https://kurian.websozai.jp/charaPiece/top

対応してないゲームなら手動でがんばれ
2021/12/26(日) 11:31:50.63ID:XvAzRkO6a
自分はCharaenoが見やすくて好き
2021/12/26(日) 13:48:31.39ID:CWUVgUwq0
>>699
>>700
ありがとうございます。おかげさまで新会場で立ち絵の共有できました。
外部ツール等も教えてもらえて感謝です。次回からすごく楽になると確信しています。
2021/12/26(日) 20:43:15.67ID:icUJ0GXT0
これも
2021/12/26(日) 20:43:44.18ID:icUJ0GXT0
これも
704NPCさん (ワッチョイ 2b55-j5Xv)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:56:30.27ID:V16aj8Z+0
スターグループの方がよくない?
2021/12/27(月) 09:17:34.83ID:Np7DbosE0
そういうの見てるとうちもやらなきゃならんかなと心配になるけど好き勝手botを入れまくったdiscordサーバーが居心地よくて誰も乗ってくれないんだよな
お試しだけでもとは思うけど周りが乗り気じゃないならやっぱ押しつけない方がいいか
2021/12/28(火) 13:58:47.32ID:nwiSf2K/0
日本で商業ベースでのTRPGの基本ルルブを買い揃えようとすると1年あたりどのくらい金銭予算を準備する必要があるだろう
あくまで基本ルールでサプリ等は考えないで。
(サプリを買いだしたらそれこそ100万円とか飛んできそうなので宝くじでも当たったら考えるわ)
2021/12/28(火) 14:25:25.35ID:fpB53lKgM
新作まとめてるブログ情報で、そこを信頼するなら月間新作2-3冊、サプリ等合わせても10冊はいってないな
2021/12/28(火) 14:28:54.31ID:hKGcW+lO0
流石にサプリを全部足しても絶版本でない限りは特定のシステムだけでは100万も行かんだろう
現状で一番高価なのはD&D5版だろうけど、それでも6000円(税抜き)x13(アクセサリー除く)で78000(税抜き)くらい
基本の三冊だと2万円行かないくらいだしね
流石にプレミアがついてる日本語の旧版だとバカみたいな値段になってるからその限りでは無いけど、そっちは実用的ではないかな
2021/12/28(火) 15:13:40.45ID:CTBvfNPR0
サプリ以外の新作だとざっくり5万くらいかな
2021/12/28(火) 15:24:35.99ID:JWxUi3bi0
安い趣味だね
2021/12/28(火) 15:48:03.22ID:aObEFRYM0
2021年商業版基本ルルブだけを選出して総額52,855円也。
調べ方はオンセンの基本ルルブを参考にして。
ウォーハンマーとシノビガミのスタートブックは抜いた。
2021/12/28(火) 16:51:39.28ID:hKGcW+lO0
基本的にミニチュアとかのアクセサリー系や絶版品に突っ込み始めない限りはTRPGはそこまで金のかかる趣味ではないと思う
ミニチュアの方は正規品のセットが数万とかはザラだし、場所を取るのは書籍の比じゃないからそっちは累計で100万行っても不思議ではない
それに現状は国産、翻訳共に発売ペースが割りとスローだから出た物を全部買うとか言う酔狂な事をしない限り(2〜3のシリーズを追うだけなら)はそうそう破綻はしないんじゃない?
2021/12/28(火) 17:20:23.26ID:EvCz18Yk0
雑談あり1
2021/12/28(火) 17:34:02.56ID:hKGcW+lO0
https://news.yahoo.co.jp/articles/04b92130684c8267e38bd1ca55fffde4615d5d6c
TRPGライツ事務局へのインタビュー記事
2021/12/29(水) 08:23:15.06ID:Fj8tzLlB0
https://www.4gamer.net/games/487/G048727/20211224001/
TRPGライツ事務局へのインタビュー記事(4gamer.net版)
2021/12/31(金) 12:19:51.89ID:+yg1ofM10
インタビュー記事読んで思ったが
>紙媒体の場合,売上見込が20万円未満は申請が必要ないですから。
>1000円の本を100部作っても10万円にしかならない。
10万円しかと言ってるから、紙媒体は10万円ぐらいなら許容範囲で営利じゃないと
認識してると読み取ったが、

>デジタル販売というのは恒久的に売り続けられる性質を持っています。
>経費が限りなく0に近づき,売れた分だけ利益になるわけで,
>それは「非営利を目的とした二次創作」から大きく外れかねない。
これを読んで、10万円しかという許容範囲が紙にあるなら、紙での経費的な値段を
差し引いて本当の利益的な値段をデジタルでも同様に認めていいんじゃねえの?と思ったんだよな
昨今は何十年も前に比べれば印刷代金もお手頃になってるし
20部ぐらいの少部数でもお手頃価格で刷ってくれるところも増えてるし
仮にデジタルは3万円ぐらいまでなら許容範囲としてもいいんじゃないか?とかさ
正直、俺が紙媒体にそれほど思い入れなくて、手軽に読めるデジタルが好きというのもあるが

紙媒体は何かと理由をつけて許容してんのに、デジタルはその余地もなく即刻NG
紙媒体は性善説だが、デジタルは性悪説で話してるように見えるんだよなあ
嫌な話になるが、紙媒体なら販売サイト指定されてないからやろうと思えば不正し放題だが
デジタルは指定されてるから不正できないんだよな

DLsiteが話に入る前は一律デジタル禁止で話進んでたというのもなあ
これからどんどんデジタルになっていくのに逆行してどうすんだよ
2021/12/31(金) 12:24:18.20ID:+yg1ofM10
あと、SPLL申請するとき本名必須なんだよな。
契約内容もわからない、申込書をもらうだけで何故本名がいるんだ?
契約書送付後に契約内容に了承したから本名教えるならまあと思うし、SPLL申請が郵送なら
本名必要だろうけどさ。
後でなんかあった時に、名前わからないと開示請求からしないといけなくて手間だから
本名かかせてるように見えるんだよな。悪く言えば軽率に訴えられかねない
それに、何か保護的なものがあるわけでもない、単なる番号札を申請する為に、
個人情報である本名を書かせる必要があるのか?
紙媒体の申請なら銀行振込の口座名と照らし合わせる為に必要かもしれんが
それだって番号札の番号を名前欄に書かせれば本名必要ないし、
デジタルは各社から代行して振り込まれるし、その時は番号札の番号で認識するんだから
さらに本名を教える必要性がわからん
販売するシナリオ名から芋づる式に色々なアカウントがわかるから
それと本名を紐づけられたくねえんだよな

TALTOがやろうとしてる匿名の投げ銭みたいなのでやらせてくれ
2021/12/31(金) 13:46:01.73ID:ziYeozEC0
>>717
そこまで具体的に疑問に思うんならTRPGライツ事務局に問い合わせれば良いんじゃないか?
まぁ、後は契約するのに偽名を使うのは普通に詐欺だと思うぞ
電子の方は最初から金銭も絡んでるから許諾以前に普通に契約してるって事だろう
2021/12/31(金) 13:55:28.90ID:ZG/JU+Gcr
>>716
デジタルのダウンロード販売だと何部ダウンロードされるかわからんからなぁ。
2021/12/31(金) 14:58:03.51ID:sYipstPNd
出る数の把握ができないもんな電子は
2021/12/31(金) 17:03:47.34ID:/WbphrWvd
というかリアルのイベントでもサークル参加するなら申請に本名必要だったりするし、トラブル防止用なのは確定的に明らかでしょ

まだ策定して日が浅いから実感ないかもしれんが、電子なら将来的に数年がかりでも100部以上売れる可能性はあるわけで、それ考えたら妥当よ

本名をネットに晒したくないのは分からんでもないが、怪しいサイトでもないちゃんとした権利者側の組織にまで怪しんでたら、今のインターネットやっていけないぞ
ついでに本名晒さなくても、訴えられるようなことやってたらIPアドレスやら何やらで情報公開されて訴えられるよ
>>717
2022/01/02(日) 20:39:20.71ID:+Yx95PZyM
【重複】ありスレ1
2022/01/02(日) 20:44:44.59ID:bRJlOSlh0
匿名投げ銭とか普通にマネロンの可能性高くなるからだいたいどこも厳しいよね…
2022/01/02(日) 21:08:10.09ID:jdySUZhUd
っていうか、電子で売るのに金取るのがおかしくね?
電子なら紙みたいに紙代も印刷代もかからないわけで
すべて無料で頒布すべきでは
商売じゃないわけだし
2022/01/02(日) 21:15:00.35ID:wkVyr9gS0
出たよ原価厨……
2022/01/02(日) 21:23:41.43ID:gwGa/MfL0
>>724
イラストの発注代やレイアウト等のDTP代、もろもろの手間賃なども込みなの忘れてる?
2022/01/02(日) 21:34:02.10ID:fV1oUik5M
荒らしはスルーしましょう
2022/01/02(日) 21:37:54.14ID:bRJlOSlh0
紙の本という形にならないだけでやってることは変わらんから原価としては大して変わらんのよな
2022/01/02(日) 21:38:06.60ID:UM6fRsCM0
>>724
完全新作のシステム作って流してくれよ
個人でフリーで作るもんだからタダでやってくれるよね?
って事だよ
2022/01/02(日) 21:40:11.80ID:EjjGL/M0d
>>726
いや、でも趣味でしょ?
趣味なら無償でも当然じゃん
金を取るから問題であって、金を取らないなら問題はない

だからこそ、金を取るならIP元に金を払うのは当然かと
アークライトだってケイオシアムに金を払ってルルブやシナリオを売ってるわけで
それをしないのは泥棒でしょ
2022/01/02(日) 21:44:03.41ID:EjjGL/M0d
上のヤツちょっと読んだけどさ
ライセンス料を少し払ったら、あとはガンガン売っていいですよって言ってるし、メチャクチャ優しいでしょ
2022/01/02(日) 21:45:51.78ID:7XnMk9wB0
つまりキチンと登録して金取って売れってことだな
2022/01/02(日) 21:53:50.10ID:EjjGL/M0d
他のジャンルの同人誌なんて、違法でグレーなふわふわな所を、きっちり線引して合法にしてくれたわけで感謝すべきでしょ
アニメやゲームもそうすべきとは思うが、まあ規模がデカいからな
つうか、日本は知的財産権についてのモラルが低すぎるんだよ
IP後進国、日本
2022/01/02(日) 22:05:21.41ID:TQtWPdO/0
人様の権利物で金のやり取りするなら権利者の主張する条件でやりましょうってことでしょ。
そこを理解できてないと
>>729
みたいなトンチンカンな反応になる。
2022/01/02(日) 22:22:16.13ID:GcUe9Kac0
まあこれで無償で行くか有償で行くかの選択肢は出来たし、実際良い事じゃないかなあ。
無償なら自由に出来るし、有償なら小銭稼ぎのチャンスでもある。
初動はゴタついてたけど、その辺も整備されて来てるみたいだし、TRPG界の飛躍の一歩になるかもしれない。
2022/01/03(月) 01:28:43.93ID:35UiBjcgd
出版社は参加しててもどらこにあんみたいな製作者側が批准しないスタイルもあるしな
「シナリオはその人の創作物であって、システムへのお布施とかはルルブとかサプリでやって欲しい」
とか事務局に回す金余分じゃね?あたりが見えるのは同人ベースの考え方だけど他の批准する方を非難はしないし
2022/01/03(月) 13:47:39.57ID:MTcRtuYi0
>>735
有償は、多少なりとも公式に金が落ちるメリットもあるしなぁ
2022/01/03(月) 23:36:01.92ID:5vki+yiQ0
そいや、シナリオ投稿サイトのTALTOは使ってる?
使ってたら感想とかどんな感じ?
2022/01/04(火) 02:12:59.56ID:JQQKCXzn0
シナリオ書く人じゃないから正しい評価かわからんけど触ってみた感じ見出し位しか置けなくて使いにくそうだった
2022/01/05(水) 18:55:35.68ID:2PuRk97p0
TALTO使ってみた
検索が素早くて多数のシステムにまたがってる点は評価できるけどそれ以外がうんちやな
シナリオ書きにくい&読みにくいし、特に文章しか置けないのが致命的
画像とかチャートとか入れたいし今まで通り個人wikiに置けばええわってなった
2022/01/05(水) 22:02:29.15ID:B/3XiAZv0
pixivの方がまだ使いやすい感じあるな
TRPGシナリオが総合されてるのはいいけど
2022/01/06(木) 02:39:16.77ID:nVuwTLx3a
>>740
建物や迷宮を探索するシナリオはMAPを外部に置けって事?
2022/01/06(木) 03:03:52.73ID:vVEtV81O0
一応、添付ファイルは張れるみたいね
2022/01/06(木) 11:44:10.37ID:hkoL/izwa
>>742
すまん、helpによると画像の挿入はできるらしい
導線がなくて分からんかった
2022/01/07(金) 20:50:34.42ID:U3bg2Ukp0
デモンパラサイトを思い出したw

ttps://www.chibanippo.co.jp/news/national/866399
2022/01/07(金) 21:08:39.78ID:kHe7JWOK0
ヴィシャスならしょうがない(小学生並みの感想)
2022/01/14(金) 17:25:09.85ID:6egiJy3Yd
CoC狂気山脈のKPをさせてもらうことになりました。
参加者全員のキャラシも出していただいたんですがナビゲートが一番高い人で50です。これでは生還が厳しいと思っており、人生一度きりの体験なので出来る限りのことはしたいと思っています。
しかしPLが考えたそのキャラらしさも取得技能の誘導により薄れてしまうのではと懸念しています。

PLが考えたキャラらしさを出来るだけ損なわず取得技能を誘導をするにはどういった方法を取ればいいでしょうか。
宜しくお願い致します。
2022/01/14(金) 18:33:54.40ID:Z+kyhTnia
んなもんキッパリと「この技能だとわりと死ぬけどいいね?」ってぶっちゃける以外に無いだろ
2022/01/14(金) 18:35:56.21ID:dw/zWq9A0
>>747
生還に関しては登攀と幸運の方が重要かも。
ナビゲートが低くてもアクシデントさえ踏めば一応たどり着けるし、NPCいる時は肩代わりもあるし、食糧は使うかもしれないけどなんとかなるんじゃないかな。

初心者ならどのくらい値を振れば良いのかわからないだろうから、
普通に「世界最高峰に挑む登山家だけど、その値で大丈夫?」って聞いてみたら良いんじゃないかな。
意図してその値なのか、どんなもんがいいのかわからずその値なのかだと意味合いが違うだろうし、ね。
2022/01/14(金) 18:43:16.77ID:VdhK4RUe0
>>747
クトゥルフのスレか、ネタバレスレで質問するのがよいと思うけど、その辺「技能値が低いと、君がマスタリング進行に心配になる技能」はあらかじめ「〇〇は××%ぐらいまで取っている人がいるとスムーズに進行してオススメです」ぐらいはぶっちゃけていいと思う。

シナリオについてもっと言及するなら、クトゥルフスレで誘導したのち、ネタバレスレへどうぞ
2022/01/14(金) 19:36:03.64ID:RxPpcdQPM
ありスレ1
2022/01/14(金) 22:00:07.22ID:ZQrKQHu0F
>>748-750
相談にのってくださりありがとうございます
PLに寄り添いながら技能取得を薦めてみます
2022/01/14(金) 23:06:29.90ID:GlvOlk310
いい人だな
うちなら、「死ぬぞ馬鹿。変えろ!」って
言われる
2022/01/14(金) 23:08:49.06ID:CTA3a9oy0
別に失敗したら失敗したで新しいキャラ作って挑んでもいいんやで
2022/01/15(土) 06:20:46.79ID:PrU9nTzud
>>754
今の流行りだと一度きりって考え方もあるからなぁ
2022/01/15(土) 10:10:52.75ID:mTQYfowg0
>>755
少なくとも、そのキャラクターは一度きりだしねえ
2022/01/15(土) 12:04:36.22ID:ElxdS9QCa
失敗を楽しめる面子かどうか分からんのに無責任なこと言うなよな
2022/01/16(日) 15:49:06.45ID:EqugPOVp0
去年仲間内でTRPG始めて、GMが面白すぎてルルブの数が大変なことに
早く色々やってみたいのにコロナのせいでやれないのが悲しい…
2022/01/16(日) 16:46:09.11ID:1NftLOyYa
オンラインセッション「どうした?ネットの世界は無限だぞ」
2022/01/16(日) 17:30:10.73ID:EqugPOVp0
>>759
ルルブ持ってるのがまだ自分だけなんでそれもなかなか…
まだセッション自体仲間内で4、5回ぐらいしかやったことないので、知らない人とやるのもなかなか踏ん切りがつかない…
2022/01/16(日) 19:29:31.36ID:S76ETsmW0
確かにTRPGって善意かつ当意即妙が前提の遊びなので
見知らぬ人と遊びに行く心理的コストは馬鹿にならんよなー
2022/01/16(日) 19:57:40.69ID:A+iWnQOH0
合わない面子とやると結構しんどいからねえ
初めてコンベ的な所に行った時、あまりに違いすぎて、終わった後も変な夢を見ていたかのような感じがずっとしてた
リプレイや動画とかで、色々なプレイスタイルと人間の種類があるのを知っていればまだ対応しやすいかもしれない
リプレイは言葉の調子とかが伝わらないし、動画は配信用に話し方とかを演出してる人も多いから完全ではないけど、多少分かる
2022/01/16(日) 20:00:06.29ID:A+iWnQOH0
ただ、当りを引いた時は特に、プレイの幅が広がってもっとTRPGが楽しくなるから、リスクもリターンもある
2022/01/16(日) 20:23:54.31ID:S76ETsmW0
すでに遊んでる仲間がいると、そこでリスク踏むのはおっくうなんだよね

そういや、
リプレイや動画はとても楽しいけど「確認作業で止まる時間」の概念がない(そんなの入れるとつまらん時間が無駄にでるからね)
のだけど、実際にやるとそういう時間は確実に発生して初心者が焦ったりする現象あるあるだと思うけど皆はそういう初心参加者をどう落ち着かせてる?
2022/01/16(日) 22:24:50.74ID:3bvswt5F0
周りも焦ってるというか確認してるから、一体感あってそこまでフォローしなくても何とかなってる印象
2022/01/16(日) 23:05:44.28ID:J3Hel9oE0
オフのコンベンションもオンの野良卓も、当たり外れ大きいからなあ
2022/01/17(月) 12:32:22.29ID:vTHvTWAF0
>>760
普段、何を遊んでるのか知らないけど今は無料でダウンロード出来るTRPGもそれなりにあるから普段遊んでる面子をそう言うのに誘ってオンセすれば良いんじゃない?
2022/01/17(月) 18:13:33.16ID:joFpeFp60
一時期野良卓ばかりやってたけど実のところ大ハズレはそんなに多くなかったな
ただ、その分たまにひどい卓当たるとダメージが大きかった
2022/01/17(月) 18:18:02.70ID:8ZXVR7h4d
昔のコンベンションはヤバかったけど、今は大ハズレはそんなないね。
ヤバい人は弾かれるようになったし、卓マナーも良くなったしね。
2022/01/17(月) 19:11:23.18ID:HyxwB6DCa
そもそも今コンベンションやってるの?
2022/01/17(月) 19:33:17.58ID:bUUGGPP20
コロナ禍中で参加できる大きなコンベンションがあるのか?ということであれば、ない
定例会などを開くサークルが存続しているのか?という意味であれば、ある
2022/01/17(月) 20:39:25.28ID:+vOwEnnR0
コンベンションは、存続の危機だよなあ
みんなオンラインに流れてるし、オフラインが必要なくなる時代が来るかも
コロナめ
2022/01/17(月) 20:59:03.32ID:1wKvEeIF0
もうオンだけでいいでしょ
とくにデータの多いのは
いちいちゴロゴロ持参で運ぶ手間が
腰が死ぬ
2022/01/17(月) 22:33:05.73ID:vTHvTWAF0
オフ自体は無くならないだろうけど、サークル例会やコンベンションに人が集まるのはどんどん減って行くだろう
誰が来るのか判らないのがある意味で売りだったけど、そこが今はネックになってる
2022/01/20(木) 12:51:34.00ID:LXiR0bIga
色んな事情でオンセができない人間には辛いな
2022/01/20(木) 17:28:51.46ID:9qgTO0lk0
色々な事情と言うのがよく判らん話ではあるな
経済的な理由なのか、家族とかの問題なのか、技術的な問題なのか、あるいはそれらが複合してるのか
でもまぁ、それらの問題があるのならそれはオフでも同じだと思うぞ
今更の話でしかない
2022/01/20(木) 17:30:56.42ID:3x3D+8A00
外に遊びに行くのは止められないが
自宅でボイスチャットは怒られるってパターンかも?

漫画喫茶(PC房?)でやるという選択肢は無いんかな
2022/01/20(木) 17:46:55.30ID:Dm3l4Nnv0
カラオケボックスから通話する人はいるね
2022/01/20(木) 17:51:54.55ID:9N0CL6vx0
ネカフェでボイチャは無理でしょうよ
あそこ事実上のカプセルホテルだぞ
2022/01/20(木) 18:13:28.20ID:9qgTO0lk0
オンセはボイスばかりじゃないからテキストオンセなら問題ない気もするけどね
やり易いからテキセの所を選んで参加してるし
2022/01/20(木) 19:13:42.14ID:qqEgnh6T0
全国展開してるネカフェなら大抵個室プランで通話用マイク貸してくれるぞ
基本料金+週末料金とかはまぁうん……
2022/01/20(木) 19:39:34.41ID:WysV3AjWa
そこで古のBBSセッションですよおまいら
2022/01/20(木) 20:28:09.92ID:WK3nXNu00
実際、Discordとかでダイスボット入れて掲示板セッションやってるところもあるぞ

自分もやったが、携帯でも見れるし画像添付もできるしチャンネル分けもできて思いの外便利だったわ
2022/01/22(土) 11:40:24.21ID:0qZmUNya0
オンセッションは、ハードやソフトの問題はクリア出来たけど、人の問題がクリアしにくい
まあオフでもそうだけど

やっぱりオンセンやTwitterでセッション参加してる感じ?
野良は怖くてなあ、クトゥルフばっかだし
2022/01/22(土) 12:19:50.89ID:QFaK036Z0
人の問題はオンでもオフでも変わらんわな
ただ、Twitterとかで過去の発言は判るからそれである程度は地雷避けは出来る
野良オンセを探すよりも普段、TRPGの話題を話しているか(話せる相手が居るか?)が重要だわな
むしろ募集とかは気を付けて見てないと募集してる人が地雷とかは割りとある
2022/01/22(土) 13:43:28.47ID:vXh+Pzwg0
やりたいシステムについて話してる人をフォローして、そこからリプライで話したりしつつ、良さそうなら誘ってみる…が安全かな
2022/01/22(土) 19:24:12.23ID:tNP3jum90
野良も言うほど地雷に当たるもんじゃないけどね
そりゃ知った仲のメンバーと遊ぶよりは当たりやすいのは間違いないが
2022/01/22(土) 19:34:38.19ID:QFaK036Z0
自分のやり方に合わない人と当たると言うのはそれなりにあると思うけどね
特にメジャーと言うか、人の多いジャンルでの食い違いが大きくなる確率は当然のように大きくなる
2022/01/22(土) 19:34:50.81ID:hvfZ7f+oa
キャンペーンの重要キャラクターだったんだっけ?
2022/01/22(土) 19:35:41.78ID:m6qIrYyE0
他人が地雷である可能性と同じ程度には自分のところの何気ないローカルルールが他人にとっては地雷かもしれないし、そういうところの謙虚さは忘れないようにしたいね
2022/01/22(土) 19:54:08.32ID:hvfZ7f+oa
すみません誤爆しました
2022/01/22(土) 20:45:15.71ID:i/rfdZmy0
オンセは人によって合う合わないが大きいから、無理だと思ったらすっぱりやめたほうがいい
2022/01/22(土) 21:16:07.58ID:ZDY3hw/BM
「冒険で得た財宝を平等に分ける」が通じない人たちに会った時はショックを受けた
2022/01/22(土) 22:10:57.42ID:QFaK036Z0
>>792
そう言う『人』に寄る所はオンセとかオフセは関係ないよ
どんな出会いだって起きる事だ
2022/01/22(土) 22:18:00.07ID:m6qIrYyE0
「他人」(ひと)ではなく「個人」(そのひと)では?
文章を読み解ける能力なんかもテキストオンリーでやることへのひとつの向き不向き、みたいな実演ですか?
2022/01/22(土) 22:33:15.17ID:QFaK036Z0
>>795
何かさっきから脇から絡んでくるね
個人や他人だけでなく、そう言う所が『人』依存の問題だよ
2022/01/22(土) 22:38:26.34ID:m6qIrYyE0
お互いあまり誰かと遊ぶに向いてないタイプみたいだね
2022/01/22(土) 23:06:59.95ID:qLvkhHQP0
>>793
システムによっては、
収入は共同資産として、費用対効果の高いところにつぎ込む
のが、パーティー単位で見たときの強さ方向への最適解だったりするからなぁ
まあ、話が通じないのはどうかと思うが。
2022/01/23(日) 05:43:34.54ID:8SWA2bwbd
AIがセッションの相手してくれる未来が来るかもしれない
2022/01/23(日) 09:02:08.66ID:KSiptV2R0
AIがGMもNPCも仲間のPCもやってくれるヴァーチャルTRPGはよ
801NPCさん (ワッチョイ 5ff4-ibKx)
垢版 |
2022/01/23(日) 09:19:28.56ID:0FbvDFIC0
TRPGと関係ないオンラインコミュニティのなかで
TRPG趣味の小集団と接触してセッションもお互い大過なくやってこられた自分は
けっこう運がいいのだろうなあ
2022/01/23(日) 10:13:31.04ID:84AZRckb0
AIにTRPG覚えさせたらクソみたいなマンチキンプレイと「依頼を受けたのが失敗でしたね」的なGMに育ちそう
2022/01/23(日) 11:09:22.60ID:OJkj3Bpx0
〉AIがGMもNPCも仲間のPCもやってくれるヴァーチャルTRPGはよ
システムはパラノイアかな
2022/01/23(日) 14:25:04.66ID:TwMDHy4G0
自分が作ったシステムを
AI達がプレイしてくれる感じでいい
フチコマGMタチコマPLがワイワイがやがやと

これ使えねーw回んねーw
とか言われまくってたりして
2022/01/23(日) 19:20:25.75ID:Zmy5zrg30
SF好きマンだから妄想す
GM人格とPL人格にS吹とかK太刀とか入力して
一瞬でリプレイ作るマシンにかけて楽しんでたら
あるときルールの解釈でAI同士の論争が始まって止められず
5G回線を伝って前世界中に伝播し、某国の超音速核ミサイルAIが
2人のSteve Jacksonにぶち込まれて世界大戦に
2022/01/23(日) 19:24:25.51ID:84AZRckb0
本当にSF好きでござるかー?
2022/01/24(月) 11:02:06.88ID:PdU1nSZn0
オンラインセッションで今一番使われてるツールって何でしょうか?
2022/01/24(月) 11:06:33.46ID:kidr0N4c0
discord

は半分冗談としても、
ファンタジー系ならユドナリウム(リリィ)、それ以外ならココフォリアじゃないかしら
2022/01/24(月) 12:20:12.23ID:mCfB1LOqd
どどんとふを使ってた人は、ユドナリウムに
クトゥルフする人はココフォリアってイメージ
2022/01/24(月) 13:19:30.41ID:ni8GP5gZd
ソード・ワールドでココフォリアしか使ったことないんだけどユドナリウムってどこらへんが便利なん?
2022/01/24(月) 13:32:56.91ID:HYqspBTUd
・部屋ごとキャラごと素材ごと保存が可能(ココフォリアは課金機能)
・上の機能的に部屋配布ができるのでシステムによってはぽんといれるだけで遊べるステージが作れる(FEARやD&Dなど公式からの提供もある)
・オンラインキャラシートからキャラコマを自動生成し投入可能なのもある
・素材のほとんどがどどんとふから流用可能(ココフォリアは微妙に仕様が違う)
・権限が皆同じなので不慣れなGMやPLを操作面でフォロー可能でチットを投げ込むシステムだと集計が楽
・リレーセッションなどやるとき楽
…こんなもんか?
2022/01/24(月) 13:40:14.41ID:ni8GP5gZd
なるほど、ありがとう
2022/01/24(月) 14:38:12.58ID:PdU1nSZn0
>>808
>>809
さんすこ、ココフォリア勉強します。
2022/01/24(月) 15:05:29.86ID:WbsGWKks0
とうとうルパン三世までが異世界転移
https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253281516
2022/01/24(月) 15:31:30.09ID:2DwPecXy0
最近はCoCが盛況なんだな
十何年ぶり、久しぶりにTRPG界隈を覗いてみると

昔は無かった動画リプレイ配信
情熱も才能もある若い奴が選んだのはCoCルールだったと

核になれるそういう奴に、オモロイ男PL、エモい女PLが
集まってくる道理、その核になれる器CoC

それが今のスタンダードってところか
2022/01/24(月) 15:39:33.41ID:kidr0N4c0
(10数年ぶりに覗いた爺さんがエモいだって……? 妙だな……)
2022/01/24(月) 15:49:58.93ID:k6RFu4uJ0
異世界ルパンのこと今更知るとかあまりにも遅すぎない?
2022/01/24(月) 15:59:45.23ID:WbsGWKks0
>>816
十数年前だとCoCが流行り始めた頃だったはずだから実際は30年くらい前なんじゃない?
>>817
すまんな、チャンピオン系は普段読まないんだ
2022/01/24(月) 18:53:53.23ID:SiBmzTwz0
クトゥルフの動画が流行り始めたのは、たしか11年前辺りだったはず。
自分が大学進学を期にTRPGをやり始めたらちょうど出始めた動画勢と間違われて困った記憶があるもの
2022/01/24(月) 20:01:24.81ID:8T9iyDqVd
クトゥルフが流行り始めたのは2011〜2012あたりと言われてるね
2022/01/24(月) 20:15:24.05ID:mCfB1LOqd
『這いよれ! ニャル子さん』(はいよれ ニャルこさん)は、逢空万太による日本のライトノベル。
イラストは狐印が担当している。GA文庫(ソフトバンククリエイティブ)より、2009年4月から2014年3月まで刊行された。全12巻。


這いよれ! ニャル子さんも影響あるかな
2022/01/24(月) 20:17:43.91ID:V+kbjgard
斬魔大聖ネクロノミコンという鏑矢もあったかと。。
2022/01/24(月) 20:18:03.32ID:V+kbjgard
斬魔大聖デモンベインだった
2022/01/24(月) 20:51:53.98ID:9z7eMAHq0
朝松健センセとか栗本薫センセは古すぎるか…
2022/01/25(火) 07:01:07.10ID:Q7hvykQ90
>>819-820
朱鷺田祐介の「クトゥルフ神話ガイドブック」においてCoCのリプレイ動画の嚆矢とされている
「アイドルたちとクトゥルフ神話の世界を楽しもう!」は、2008年9月に投稿されている。
2011年4月の「ゆっくり達のクトゥルフの呼び声TRPG」あたりから認知度が上がっていき、
2012年のアニメ版「ニャル子さん」の影響で一気にメジャー化したと思う。
2022/01/25(火) 12:38:18.77ID:UW50Jyyua
ロール&ロール一号からクトゥルフをサポートし続けたのは凄いことだと思います
(※逆算するとD&D3.0版のコアが揃う前にd20クトゥルフの翻訳決めたことになります)

ガープスもワールドオブダークネスもわりかしあっさり日本語サポート終了したのに、クトゥルフのルールブックはいわゆる゛火が着いた゛時である、2010年前後に普通に買えたしね
2022/01/25(火) 20:15:04.75ID:f5GDXuh60
GURPSの翻訳が打ち切られたのは日本(翻訳)側のポカとしか言いようが無いからどうしようもないわな
翻訳が遅れてスティーブ・ジャクソンが来日するまでに4版の完訳版が出せなかった訳だし
出てるのは妙訳版と日本オリジナルサプリばかりじゃそりゃ怒るわな
2022/01/25(火) 21:44:42.85ID:vtsD9Nmja
GURPSの翻訳が遅れて日本語版終了って話を見るけど
翻訳が遅れた原因ってなんだったの?
2022/01/25(火) 22:13:30.13ID:f5GDXuh60
>>828
原因は判らんけど、R&Rの進捗報告が悪い意味で『蕎麦屋の出前』みたいな感じで「もうすぐ出ます」が半年くらい続いた上でスティーブ・ジャクソンの来日決定
それまでには出すと来日直前のR&Rで言ってたけど、結局間に合わなかったと言う事実だけかな
その来日から割りとすぐに(1〜2か月くらい?)打ち切りのアナウンスがR&Rでされた訳よ
2022/01/25(火) 22:16:24.47ID:f5GDXuh60
基本ルールじゃなくて魔法大全の方か?
この辺は記憶があやふやだな
2022/01/26(水) 00:33:57.67ID:DFecDitKa
SNEの翻訳が遅いの昔からって事なのか
ともかくありがとう
2022/01/27(木) 00:18:20.78ID:GzPJQTuY0
微妙な亀レスでアレだけど、元々ルパン3世って、(メディアにもよるけど)敵役の設定とかでフィクション度が高かったから、
異世界転移くらいでは割と普通感ある
TVの単発エピソードだとタイムスリップとかしてるしな
2022/01/27(木) 10:54:15.67ID:tNcVYcLH0
>>832
試し読みで読んだらタイムスリップの件も触れてたよ
後、タイムスリップ自体はスペシャルのとかを含むと実は何度かしてると言う
カリオストロ公国の件も名前は出さずに触れてた
コミックの入荷連絡があったので買いに行ってくるわ
2022/01/28(金) 02:11:33.55ID:5PGPEOpi0
https://www.dicebreaker.com/games/dark-souls-the-roleplaying-game/news/dark-souls-rpg-dnd-5e
D&D5版ベースでダークソウルのTRPGが出ると言う話
原作物で流石に日本語版は出ないだろうけど
2022/01/28(金) 13:23:33.48ID:gU5gIcsda
TRPG版ダークソウルってSNEが何年か前に出していたのね
今回のと比べられそう
2022/01/28(金) 15:07:07.82ID:5PGPEOpi0
>>835
5年前になるらしい
SPLLに登録はされていないようだからフロム次第では出る可能性があるのかな?
2022/01/28(金) 15:24:15.71ID:EXPohdVL0
3.5eD20の頃は出版の垣根超えて色々出てたからなぁ
気になる意味合いで日本語版も出てソラールさんと冒険したい
838NPCさん (ワッチョイ a589-OI1B)
垢版 |
2022/01/28(金) 17:20:24.81ID:cJfXSIL00
セッション中におきたいざこざとかの愚痴話せるスレってありますか?
2022/01/28(金) 17:22:20.52ID:7gf5kaFfa
>>838
愚痴を吐いてスッキリするスレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1637443370/
840NPCさん (ワッチョイ 6689-OI1B)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:38:00.38ID:NSCl1F5b0
ありがとう、たすかりました
2022/01/30(日) 07:24:56.39ID:9BeJHelFd
運営側の指示でオモロスレが移転したけど、スレが消えたから住人にアナウンスする場所がないのでURL貼らせてくれ

オモロなTRPGサイト179
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1643133437/
2022/02/02(水) 23:00:43.82ID:5H9JB8SQM
ガチギレ暴走しはじめたっwp
2022/02/03(木) 18:59:56.17ID:G0TBmyfL0
バスタードまでアニメ化とか果たしてどうなるのやら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1385865.html
2022/02/03(木) 19:23:02.96ID:jrD4Mu1/d
>>843
一昨年、コロナ禍で暇だから電子版を全巻買い直したが、まだ完結してなかったんだな

仕事しろ、荻原一至
2022/02/03(木) 20:53:26.97ID:KviDxyWj0
同人版ってどんな内容?
ただのエロ同人?
2022/02/05(土) 17:45:15.51ID:5zb8+nV/0
何か、最近はTRPGの話題で燃える人は昔はやってたけど最近のシステムには触った事が無い人が多い印象
昔(大抵は2〜30年くらい前)の記憶でやらかしてる感じ
2022/02/05(土) 17:58:35.43ID:VWZCEBSk0
あとは一つ二つのシステムしか触ってないのに全部のことのように言ったりか
2022/02/05(土) 21:37:12.81ID:Luy5rlJA0
TRPG老人会の老害か

「今の若いヤツは駄目だ、ワシの若い頃はなあ」
2022/02/05(土) 21:55:39.73ID:+oXkZEBOa
俺もそうだけどずっと続けるのはなにかと難しい趣味ではあるからなあ…
もちろん30年前から現在までずっとやってる人もいるんだろうけど
2022/02/05(土) 22:12:15.74ID:8aYtBSdc0
若いプレイヤーが「え?TRPGってCoCの他にもあるの?」という連中ばっかりだから、さもありなん
2022/02/05(土) 22:16:38.68ID:NgFw69yMd
老人の不用意な一言で、今日もTwitterでは学級会が開かれる
2022/02/05(土) 22:42:49.76ID:5zb8+nV/0
今はどこぞの漫画家が昔のD&Dにはシナリオが無かったとか言い出してクトゥルフの翻訳の人に突っ込まれてる感じ
それに昔は遊んでいた人達がのっかっている感じ
2022/02/06(日) 04:27:45.93ID:9d8z12lk0
え?昔のDDってダンジョンさえあれば回るじゃん?
2022/02/06(日) 04:40:52.00ID:IjjV4BfS0
A10が失言したらしいがもう消えててたいたいが噛み付いてることしかわからんかった
2022/02/06(日) 05:50:55.52ID:3aWWgZURa
日本に入ったタイミングでいえばクトゥルフもD&Dもたいして変われないし、何だかんだでクトゥルフ2版はシナリオバンバン翻訳されてたからな
トラベラーとかコブラとかなんやかんだでチラシ裏レベルだろうとシナリオ必要やろ
2022/02/06(日) 06:28:47.74ID:2+AXda1T0
神話的農民 (PCと比べて事態に対処する能力少ないキャラ)が神話的酒場で屯してる神話的冒険者に神話的ゴブリン(同レベル帯なら普通に処理できるがまれに事故る敵)退治を持ち込む、とか揶揄される展開を避けるにはどうしたらいいんだろうか
2022/02/06(日) 06:40:37.24ID:RNjujbwv0
>>856
素直に他の展開をすれば良い気がする
あるいは、その「他の展開」が思いつかないから苦労するって意味?
2022/02/06(日) 06:41:46.71ID:Ca798nWI0
>>856
規模をデカくすりゃいいんじゃねえの

何万人もの民衆を抱える国から、各地を飛び回って救い、英雄として名を馳せているキャラクターたちに、国に迫る数十万もの悪の軍勢を打ち破ってほしい、という使いがやってくる的な

キャラクター以外にもモブが周囲で戦っているような演出入れれば雰囲気も変わるし。
2022/02/06(日) 08:16:28.17ID:mT1O5lqR0
物語の構造論だから、>>858は、まんま>>856的揶揄の対象だろ
つまりそんな揶揄は相手をするだけ無駄
2022/02/06(日) 08:20:03.81ID:La3AoiFQ0
卓の仲間から揶揄されてるなら逆にどんな話なら満足するのか聞けばいい
外野が言ってるとか自分がただ気になるとかなら無視しろ
2022/02/06(日) 08:33:10.05ID:5jwx8Ez70
まあ、公式から高レベル用のシナリオが出てるなら、それを参考にするのもいいんじゃないかな。
例えば、有名なD&Dの高レベルシナリオ「迷える魂を食らうもの」ではなかなかに酷い導入が用意されていて、「これはいけない」と反面教師にできる。
862NPCさん (ワッチョイ 1789-CBq3)
垢版 |
2022/02/06(日) 08:59:52.77ID:xgrclFIF0
いわゆる高レベルシナリオと謳っているものって苦手だわ
単純にシナリオ創作者の性格が悪くてどれだけ丁寧なプレイをしてもヒント無しでひたすらダイスを振らせまくってその結果が悪いと死ぬしかないものはやっていて飽きる
2022/02/06(日) 11:06:01.25ID:2g+iLDb60
とはいえ、敵が知略の限りを尽くしてくるシナリオも「予めメタ潰しされてる気がする」って言われるからな。
神話ゴブリンの方がプレイヤーからすると活躍してる気分が得られてよいまであるぞ
2022/02/06(日) 11:24:05.60ID:ooygu6oD0
>いわゆる高レベルシナリオと謳っているもの
ここ数年はこの手の市販シナリオはD&Dくらいしか出してないし、そのD&Dでさえ値段以上の面白さがあるのばかりだから>>862が言うようなシナリオは思い当たらないな
”どれだけ丁寧なプレイをしてもヒント無しでひたすらダイスを振らせまくってその結果が悪いと死ぬしかない”てのはそれこそ数十年以上前のシナリオじゃね?
もしくはGMが下手過ぎるか、丁寧なプレイの方向性を間違えてるか
2022/02/06(日) 11:55:58.75ID:jN1SVpfMr
まあ、>>862が書いてる内容に高レベルの要素がまったくないってのはあるな。
2022/02/06(日) 13:02:12.29ID:Ca798nWI0
>>862
高難易度シナリオと間違えてない?
2022/02/06(日) 13:42:48.90ID:5jwx8Ez70
恐怖の墓所のことですかね
2022/02/06(日) 13:45:14.67ID:/deaQI6q0
>>867
5eのはあれでもマイルドになったんやで

オリジナルは落とし穴のダメージが「dead」としか書いてないんや
2022/02/06(日) 13:46:53.85ID:5jwx8Ez70
>>868
「1メートルは一命取る」と言いますからね。
3フィート以上の深さなら即死でもおかしくない(おかしい)
2022/02/07(月) 12:10:53.34ID:RKz0Lgtba
CoCの同人で高難易度を謳ってるものにそういうのが多い気はする
2022/02/07(月) 12:24:25.10ID:VFe8S0jld
高難易度と理不尽は紙一重
2022/02/07(月) 19:16:16.78ID:+irHHa1W0
それTRPGという名を借りたGMの脳内当てクイズやから
2022/02/07(月) 20:40:23.42ID:aPAV0eR7d
幸運ロールに失敗したら即死する高難易度
2022/02/07(月) 20:50:58.48ID:aPAV0eR7d
TRPG界隈、また学級会が開かれてる
2022/02/07(月) 21:41:29.70ID:NbqcF4VK0
で、絵師が一番とか言い出した絵師PLって誰?
2022/02/07(月) 21:46:16.53ID:eKuIG5r20
トゥイッターやらんから分からんのだが学級会ってなんや
2022/02/07(月) 22:50:59.79ID:rSNzWSI60
「TRPG界隈で一番偉いのは絵描きであり何の取り柄もない貴方に指図されたくない、KPだからって偉くなったつもりでものを言うな」
とか言われたってツイートが発端
別に言ってきたやつが異常で済む話なんだけど皆学級会好きだもんな
2022/02/07(月) 22:56:06.59ID:atTwuABI0
あー、ヤバい人はどこにでもいるからねえ
関わらない方が皆にとっても良い気がする
2022/02/07(月) 23:00:59.49ID:FxmbbtxO0
え、それどう拗れたら「言ってきたヤツが異常」で終わらないなんてことになるのよ?
2022/02/07(月) 23:03:06.95ID:osnuggGl0
人を見下してかかるやつが誰も不快に思わない正常な発言するわけ無いだろ
2022/02/08(火) 03:15:24.34ID:+tTz8EDC0
>>876
主に女性向けのコンテンツやジャンルで問題が起こった際に、大規模な議論が発生している状態を揶揄(やゆ)した表現です。

元ネタは、多くの人が経験したことがあるであろう小中学校の学級会(もしくは帰りの会)。「AくんがBちゃんの悪口を言いました!」「BちゃんもAくんの悪口を言っていました!」「Cさんも参加していました!」というようにお互いの意見が水掛け論状態になり、多くの人を巻き込み、いつまでも終わらない……という不毛な状況が、二次創作やファン活動の場でも展開されているのを「学級会」と称します。
2022/02/08(火) 03:46:06.81ID:RWKhChWdd
昔ならクローズドな愚痴スレでやるような事を、オープンなSNSでやるから荒れる
2022/02/08(火) 05:21:55.36ID:P4Zb1PKc0
自分の観測範囲だと、「言ってるやつの頭がおかしい」で意見が一致してて議論もなにもないって感じなんだが、自分の観測範囲外だと議論になってるのかね。
2022/02/08(火) 05:29:17.25ID:Gw4MxdEY0
別段これに限らないけど適当なツイートを肴にして駄弁ってるとすぐ学芸会とかあの界隈はクソーとか言い出す奴いるなってなる
2022/02/08(火) 05:39:21.70ID:VNSlq26wa
その肴にする行為がいっちょ噛みって呼ばれる恥ずかしい行為って自覚ないのが末期では?
2022/02/08(火) 07:17:52.92ID:uLVWACaMp
真にTRPGの未来を憂うTRPG雷十太は見てないけど
学級会というよりはトレンドに上がるくらいにいっちょ噛みしてる奴が多いんだよな
別に他人にリプライで噛み付いてるんでもなければどうでもいいけど
2022/02/08(火) 07:22:05.73ID:4e0mLAKja
>>881
なるほどありがとう
絵師に口出しすんなってやつなら見たけどこれに議論の余地があるの逆にすごいな
888NPCさん (スプッッ Sd3f-CBq3)
垢版 |
2022/02/08(火) 08:55:20.57ID:6J9GdOfQd
プレイヤー目線で考えると日程の都合つけてキャラシ作成してさぁ!やるぜ!って時に参加者がGMに暴言吐いて卓が無くなったりしたらあまりにも悲しいので創作であってほしいわ
2022/02/08(火) 08:57:50.60ID:i3EW76WZ0
ほんとそれ
2022/02/08(火) 09:27:10.55ID:2b7koRiTd
報告者の主観100%だから、どこまであてになるか判らんけどな
吟遊GMの無茶振りに文句言ったら上のみたいな反応されたことあるって報告もあるし
2022/02/08(火) 09:40:45.46ID:P4Zb1PKc0
個別の話なら一方からの話だけ信じるのは危険だが、個別の話じゃなくて大きな話として「絵描きが一番偉い」に対しては「そんなわけあるか」でいいと思うんだ。
2022/02/08(火) 09:41:26.66ID:gP8dpCBWa
学級会になる理由はそこだろうな、数年前のTRPGトラウマ姫事件とかで「片方の意見だとどこまで盛られてるか……」って慣れてるプレイヤーほど思うし
被害報告してる側の文体があまりにもデモデモダッテ感漂うから警戒するのもわかる
2022/02/08(火) 09:42:27.69ID:gP8dpCBWa
>>891
そこなんか議論になってるか?大体賛否両論の原因は「本当にこの報告通りの実態なのかな?」ってとこだと思ってたが
2022/02/08(火) 09:48:39.60ID:P4Zb1PKc0
>>893
すまん、おれは賛否の否を見たことがないので、そのへんの話をされてもわからん。
ただ、個人を咎める話なら事実かどうかは大事だが、もっと大きな話なら、そこを追求しても変わらんだろと言いたい。

仮に体験が嘘だったとしても「絵書くやつが一番偉い」がおかしな意見であることには変わらんだろ?
895NPCさん (スプッッ Sd3f-CBq3)
垢版 |
2022/02/08(火) 09:56:43.57ID:6J9GdOfQd
愉快犯が対立構造でっちあげて吊し上げたりTRPG自体が民度低いように煽るやつらがいるのがなぁ
2022/02/08(火) 10:34:21.67ID:k+fd/hY6p
>>893
後にDMで謝罪と言うか、嫌味を送ってきたみたいで、それを見た限り、事実っぽい。
折角書いた設定を直せと言われてムカついて、夜のテンションで口走ったとかナントカ。
2022/02/08(火) 10:38:08.72ID:k+fd/hY6p
>>894
頭のおかしい奴だったで話は終わるだろうけど、頭がおかしい事に気が付いてない同じ考えの絵師もいるかもしれない。
そいつらに、お前の考えはおかしいと理解してもらうには良いかも。
勿論、この絵師が世界中探してもいない、オンリーワンの気狂いって可能性もゼロでは無いが。
2022/02/08(火) 10:48:03.08ID:i3EW76WZ0
「世界中探してもいない、オンリーワンの気狂い」って表現、なんかいいな
PCかNPCを設定する時にちょっと参考にしたい
899NPCさん (ワッチョイ 9f43-AiWJ)
垢版 |
2022/02/08(火) 11:56:03.32ID:Okg8XCqa0
国立国会図書館が全データをデジタル化するって言ってるしこれでレレレのルルブとかも入手楽になるんだろうか
しかしルルブ手に入れてもPLがいねえ
2022/02/08(火) 12:29:30.38ID:2v/Bx+a0d
卓内で解決すべき問題を外に出してしまうのはどうかとは思う
せめて、卓ゲスレでやること
2022/02/08(火) 12:58:12.19ID:jcf4WRVL0
>>900
この板の存在自体知らんだろうし、ましてや愚痴スレなんかは知られてはいないだろう
まぁ、あそこも荒らしの遊び場的な代物になって久しい訳だが
Twitterで話題に出されれば普通にこういう事態になるくらいには非常識な状態だったと言う訳だし
居るか居ないか判らん絵師が一番偉い人は実在したら完全に頭がおかしい扱いを受ける事には変わらんわな
2022/02/08(火) 15:27:53.18ID:1EQ3dxyCd
夜中のテンションせいにしても一度ひび割れた信頼は元に戻らんよなぁ
酒で暴言吐いたら酒のせいじゃなくてただの本性って話みたいなもんだな
2022/02/08(火) 15:33:19.23ID:Kj0rdlEd0
>>902
酒が人を駄目にするんじゃなく、酒が駄目な人間の本性を炙り出す。
普段から「俺、神絵師。俺が一番、他は無能」と思ってなきゃ言わねーだろうな。
2022/02/08(火) 15:56:12.33ID:vvS6WUO90
>>903
これ
酒飲んだときに本性が出てくるっていうのは科学的に証明されてる
2022/02/08(火) 19:27:39.86ID:+tTz8EDC0
例の絵師のヤツは、TRPG界隈というより、CoC界隈の話だろうとは言われてるね
まあオンセメインだったり、配信勢だったりとか、新規の人や若い人が色々と流入してるわけだから、そういう新しい価値観が出てくるのもあることなのかもしれない
2022/02/08(火) 19:28:36.59ID:DR9xet3h0
新しい価値観w
2022/02/08(火) 19:30:57.47ID:vvS6WUO90
オフセで絵師が重宝されることってあるんだろうか?
描けるにこしたことはないんだろうけど
2022/02/08(火) 19:41:11.41ID:1EQ3dxyCd
チョットカケル程度ならわからん
マジで描けるならどこでもだろうよ
2022/02/08(火) 19:44:30.99ID:olgccU070
1人の狂人が「僕は偉いんだぞ」って言ってるのをわざわざ界隈の話に広げたがるのも同種の狂人って感じがしていいね
自分では全く気付いてないところがさらにポイント上げてる
2022/02/08(火) 20:49:00.25ID:94b9Cwtid
trpgの立ち絵って必須じゃないから「俺は絵師だぞ!」でマウントとれると思っているのがすごい
というよりこの話ってtrpgうんぬんの前段階としてオタクグループヒエラルキーの問題であってtrpg関係してなくないか?
2022/02/08(火) 21:22:13.59ID:+tTz8EDC0
最近のオンセは立ち絵は必須に近い気はする
描けなくても画像メイカーとかでみんな作るし、自作で作れる人は評価上がる雰囲気
2022/02/08(火) 22:20:33.84ID:ZhBwu++J0
>>911
ないない。
特に必要じゃないし、描けないなら描けないで、面白いネタを
立ち絵にした方がウケる。
動画にでもするならわかるけど。
自分が一番、KPは無能と言い出す奴と、そもそも一緒に卓を囲む気にはならない。
913NPCさん (ワッチョイ d724-2zGl)
垢版 |
2022/02/08(火) 22:21:56.15ID:ZhBwu++J0
>>910
オタグループだって同人誌でも作らない限り、絵師が上なんて基準は存在しない。
その存在しない基準があると思ってるから、この絵師が異常者なんだよ。
2022/02/08(火) 22:42:17.62ID:jcf4WRVL0
D&Dやアリアンロッドみたいにオンセだとコマを作る必要はあっても絵がオリジナルでなきゃいけないと言う訳では無いわな
フリーの奴や公式が無料公開してるの極端な話なら既存のポーンでも良い訳で自作の絵をつけるのは自己満足以上の意味はない
2022/02/08(火) 22:55:09.68ID:oFEPxhGO0
CoC界隈は元々pixivやTwitterでのイラスト交流企画から流れた層も多くて気合入った立ち絵やオンセ部屋とかは
見栄えの良さとかでバズりやすいから増長する絵師が出てくるってのもわからん話ではない
でも実際ツイで見かける意見は立ち絵も綺麗な部屋も不要!ってのばかりな印象だわ
2022/02/08(火) 22:59:32.08ID:i3EW76WZ0
確かに立ち絵自作した人が評価された場面もあった
でも
セッション開始の前から楽しみすぎてTLでカウントダウンしてた人も
エモ死しすぎて終了後にふせったーを連発してた人も
キャラ紹介が実質SSになってた人も
GMも想定しなかった超推理かましてファンブルをカバーした人も
熱くて誠実で献身的なRPで、敵NPCを救ってPC側に寝返らせた人も
こっそり時間管理を支えてくれてた人も
皆めっちゃ評価されてた
2022/02/08(火) 23:09:20.17ID:DR9xet3h0
絵が描けるヤツの中には、セッション中に絵をずっと描いて話を全然聞かないなんてヤツもいるのよな
2022/02/08(火) 23:11:40.31ID:G+qfunXh0
やりたくてやってる人もいるからな
2022/02/09(水) 08:20:26.99ID:g8sTAvLqa
そこらで拾ってきた画像を加工したような著作権アウトの立ち絵をそのままスクショにうつりこませるのは勘弁してほしい
身内だけのセッションの場で使うなら見逃されるかもしれないけどスクショSNSに上げるのはアウトでしょ
2022/02/09(水) 08:56:05.01ID:fnZHu+Yk0
だから著作権敵に大丈夫ないらすとやさんつかってるの文句いわれる
2022/02/09(水) 10:45:33.03ID:iCzH6f7xa
いらすとやはほんと勘弁
2022/02/09(水) 11:08:02.18ID:rvpNTDdS0
ネタ画像もいらすとやも雰囲気崩れるんだよ
今は権利的に問題無いメーカーも素材も充実してるんだから適当にそれっぽいの準備してくれよ
2022/02/09(水) 11:20:13.45ID:pOZUIm900
イラストどうやって準備してるのかと思って調べたら、メルカリとかで頼んで描いてもらう場合もあるんだな
2022/02/09(水) 13:04:11.36ID:D7tkHufJ0
流れ豚切りでごめん、質問してもいいですか?

最近cocを回しているんだけどKPが別卓で昔使ってた探索者をNPCとして出してくる
KPのオリジナルシナリオではなくて、配布のシナリオです
最初はいい立ち絵がなかったからとりあえずこの立ち絵使うねって感じで、KPの過去探索者立ち絵を貼るくらいだったんだけど、段々そのキャラがなんか主張してくるようになった
例えば、普通に警察を呼んで、犯人を引き渡すってだけのシーンで別に警察の立ち絵もいるか?レベルなんだけど、立ち絵出してきてそのキャラと探索者を会話させようとしてくる

自分は初心者でTRPGの文化をよくわかってないんですけど、こういうことってよくあることなんですか?
2022/02/09(水) 13:08:03.64ID:tZ017GDJd
偶に、よくある。
2022/02/09(水) 13:11:04.38ID:75k+YWxR0
あまり無いかな
うちの子かわいいなのは理解するけど
そこまで行くと吟遊詩人言われてもしゃーない
2022/02/09(水) 13:17:00.23ID:f4Fa6Gedd
いちPLとして参加してるだけの人は、『ーを回す』とは言わない
回すと言うのは主催するということで、場所や人を能動的に集めたり、シナリオを準備したりするKPが言うこと

それはさておき、ネームドNPCは良く有ることだな
特にキャンペーンや、連作セッションなんかでは
世界観を深める意味で良く有ること

小説や漫画でも、初登場時はモブだったが
いつの間にかキャラ立ちしてきて
果てはスピンオフに主役になったり

脱線したが、KPのマスタリングも創作活動なので
オリジナル要素が増えるのは良く有ること

まぁ、限度を忘れると吟遊詩人とか言われるけどなー
2022/02/09(水) 13:18:30.79ID:f3rMmcAM0
それでシナリオの選択肢が失われてるとかでもなければ特に吟遊要素はなかろう
それはそれとしてちょっと面倒というか飽き飽きしそうだけど
2022/02/09(水) 13:35:29.40ID:D7tkHufJ0
レスありがとうございます

回すの意味勘違いしていました、すみません
同じNPCを登場させるということはあるんですね

そのKPしか知らない卓の話を延々とされて、シナリオに関係しない身内ノリで時間を取られて少し辟易していましたが、自分が神経質だったのかもしれません

前向きにそのKPの作風と捉えようと思います
ありがとうございました
2022/02/09(水) 13:45:41.45ID:IzaKrRyZ0
>>929
いやぁ、出すだけじゃなくてその辺の話も加わるなら個人的にはあまり良くないと思うなぁ。
2022/02/09(水) 13:46:48.23ID:f3rMmcAM0
まあPLが辟易してる時点で良くはない…けど揉めないように指摘するのは難しいなあ
2022/02/09(水) 13:58:19.69ID:VomzfB730
>>929
俺だったらうんざりするなあそれ
2022/02/09(水) 14:38:22.74ID:itJ99Vbmd
npcがキャラ立ちしてるだけなら別に普通の範囲だとは思うけど最初の言葉から離れてきてるんだったら微妙かもね
2022/02/09(水) 16:41:38.70ID:LeDS/g1x0
同じシナリオ何回も回しているKPとかにありがちだけど過去の〇陣は〜と知らない卓のことずっと話したりするけどぶっちゃけマジでウザイよな
2022/02/09(水) 17:12:16.25ID:SACrkwwj0
NPCのデータ設定面倒くさいから適当に代用することはある。あるのだが。

>>929
いや、それは素直に止めてくださいって言っていいよ
2022/02/09(水) 17:35:54.74ID:D7tkHufJ0
本当にたくさんレスありがとうございます

こういうものなのかなと思ってたのですが、皆さんのご意見聞いて参考になりました
KPの方と話し合ってみようと思います
ありがとうございました!
2022/02/09(水) 18:37:29.99ID:f4Fa6Gedd
そういう時は

「キーパー、その話長い?
 お茶とお菓子取ってくる」

とか茶々入れるのも有りかもね
2022/02/09(水) 18:52:26.65ID:uLYWOn7/a
そんなん火に油やん
論理立てて抗議すればいいだけ
2022/02/09(水) 23:59:54.95ID:Eg8ySLnLM
理屈は通じないかもしれん
こっちは 「この卓と関係無い話で時間を取るな」 と思っていても
『関係無い卓の雑談』をすることもセッションの目的の一部と考えているKPも居るからなあ
まあそれを確認するためにも一度理屈で問うてみるのが良いな
2022/02/10(木) 00:23:19.30ID:ufxrEBdnd
この前通ったシナリオはKPの自作だったんだけどことある事に「このシナリオ最高だな!」を連呼してきて萎えた
個人的にはいわゆるエモ強すぎで胃もたれしそうな話だった
941NPCさん (ワッチョイ d724-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 00:31:46.77ID:1WSCBr3j0
>>936
>KPの方と話し合ってみようと思います

試しにやってみるのはいいけど、たぶん変わらない。
嫌なら、他の人にKPやってもらうか、自分でやった方が手っ取り早い。
2022/02/10(木) 02:39:25.80ID:lJbdnMOn0
1章:中立(オールドシカモアの2種族両立)、善(クレスル生存)
2章:混沌(ハグルカorタートゥク)
3章:秩序(ジョッドとケスデン両立)
4章:秩序(ヴォーダカイ生存)
6章:善(隠しエンド条件のナイリッサフラグ)
8章:中立(タートゥク仲間条件?確認してない)

かな、属性条件系(ファンクションクエストも属性と関係してるんだろうけど)
2022/02/10(木) 02:40:14.77ID:lJbdnMOn0
あ、ヴォーダカイ生存は秩序属性条件じゃなくて悪属性が条件か
2022/02/10(木) 02:40:34.22ID:lJbdnMOn0
めっちゃ誤爆したわ はずかしい
2022/02/10(木) 09:31:43.00ID:e/vDOsbT0
なんのゲームやろ?
2022/02/10(木) 12:35:26.35ID:RZwZtkkb0
今度はTRPGのシナリオ製作が特殊技能と言うのが流れて来てるな
ただ、まぁ逆に「他人の作ったシナリオを市販のシナリオでも回せない」と言うGMもそれなりに居たからどうなんだろうな
2022/02/10(木) 12:42:07.17ID:KkdbAtBh0
安田社長は自分とこで大量に出してたソードワールドのシナリオ集をどう思ってるんだろう
2022/02/10(木) 12:59:12.74ID:sZkBLrghd
正直最近のCoCのシナリオはシナリオというかゲームブックと化してるから資料集める時間やギミック考える頭がなきゃ無理
街決めて今回のエネミー決めて報酬決めて…するタイプなら全然いけるけど
2022/02/10(木) 13:20:34.10ID:ljlfnPOq0
シナリオ作成できるのは特殊技能だから、作れる人は誇っていいと思うぞ。
シナリオに限った話でもないが、何かを作って完成させれるってのは立派な特殊技能。
2022/02/10(木) 13:22:52.49ID:20wR0D0Ba
まあGMできるのは特殊技能とか言い出すやつもおったしな
そういうこと言うやつって自分でハードル上げてるだけだが
2022/02/10(木) 13:58:24.42ID:RZwZtkkb0
>>948
>ゲームブックと化してる
これがよく判らんけど、どういう意味?
2022/02/10(木) 17:42:12.86ID:13UuL+y40
>>950
自分を含めて他人を楽しませるのが技能なのは間違いない
2022/02/10(木) 17:55:12.24ID:g3AehVFM0
仲間内でGMやったことないのにGMやりたくないってのがいるな
性格はGMには向いてそうだからやってみればいいのに
2022/02/10(木) 18:12:11.98ID:+z8GCAkq0
少なくとも、他の人が「これやってみようかな」と思うくらいのシナリオを作る人は結構少数派だし
自分で回すためのシナリオも、破綻なく動くくらいには作れるという人は意外と少なかったりするから、特殊技能と言えるかもしれない

GMも、人によって向き不向きの違いがかなり出るから、ある程度の才能か経験のどちらかが必要だと思う

世間には、広義のロールプレイが出来なくてTRPGのPLも無理という人が結構いるのを自分がわかっていなくて、カルチャーショックを受けたことがある
2022/02/10(木) 18:45:47.36ID:u3ktyw+xM
GMやるけどPLやらない人も居るよな
上手く出来ないから、という人も
楽しくないから、という人も居た
2022/02/10(木) 20:45:28.66ID:T1PzDvjg0
GMやるのとシナリオ作成は、それなりに特殊技術だとは思うなあ
まあやる気次第で誰でも身につけれるとは思うが、なかなかそのやる気が出ないもの
だって、TRPGはプレイヤーだけでも十分楽しいから
2022/02/10(木) 21:33:10.89ID:76LJ78/i0
それこそゴブリン退治のテンプレいじりレベルでも、月に一本、物語作って身内に語るような仕草が特殊技能以外のなんだと
2022/02/10(木) 21:35:05.29ID:RZwZtkkb0
ただ、「GMは特殊技能」と言い続ける事でGMする敷居を上げてもなと言うのはある
特に公式が碌にシナリオを出さないで同人シナリオも出てない状態のゲームは自給自足せざるを得ないのでかなりヤバい
2022/02/10(木) 21:46:46.98ID:MEESjUN80
でもGMをやること事態はいうほど難しくはない
でもシナリオ作るのは特殊技能なのはある
2022/02/10(木) 21:59:08.28ID:f0cKQQMsd
最近は、シナリオとか無料でも有料でもいっぱいあるし、GMやるだけなら昔より大分楽になったと思う
オンセもあるし
2022/02/10(木) 22:00:47.60ID:f0cKQQMsd
一番のハードルはメンツかも
友達は売ってないから
2022/02/10(木) 22:26:51.37ID:RZwZtkkb0
>>961
友人は売って無いけど、今は同好の士や面子は手に入れ易いんじゃない?
昔見た話だとキャバクラ行ってキャバ嬢とモンハンを遊ぶ人も居たとか
似たようなもんで遊ぶ為の面子だけならそれこそTRPGカフェとかボードゲームカフェみたいな所に行けばTRPGの面子くらいは集まるもんだわ
そう言う募集も店舗でやってたり、面子募集してたりする訳だし
2022/02/10(木) 23:14:30.55ID:lJbdnMOn0
まあ住んでる場所によるんじゃない
2022/02/10(木) 23:24:43.79ID:RZwZtkkb0
オンセでも同じだと思うけどね
2022/02/10(木) 23:25:26.75ID:lJbdnMOn0
それはそう
2022/02/10(木) 23:35:10.14ID:+z8GCAkq0
それなりの都市なら店舗もある
そこの面子が大丈夫かどうかは個別性が強くて何とも言えないが、少なくとも人はいる
ただ、田舎は無理だ
そしてヤバい奴は少数派とは言え、遊び続けていれば必ず当たるので、ネットの野良募集は結構しんどいことがある
特に女性PLはしんどい目に合う率が上がる
何か起きそうな時に周りが上手く介入できればいいんだが、「こいつちょっと警戒したほうがいいかもしれんが杞憂かもしれん」みたいなPLと同卓した後、突然消えるPLがいたりするから、やっぱり一番のハードルは面子だと思う
2022/02/11(金) 00:18:17.00ID:2PaOlOEb0
>>966
まず、その「でもでもだって」を止めない限りはTRPGだけじゃなく人を集める趣味は無理だろう
その場合、障害になっているのは面子ではなく本人の性格
2022/02/11(金) 00:43:04.21ID:foYGsbWT0
そんな話だったかなって顔
2022/02/11(金) 01:15:32.34ID:PGQkN8iP0
日本語読めないのはTRPGに致命的に向いてない
2022/02/11(金) 01:33:33.59ID:Rz2ftVzOM
「あー難しい場面は多いなあ」って実例がすぐに示されるのがすごい
2022/02/11(金) 01:38:36.81ID:Rz2ftVzOM
ごめん
こんな態度で書くべきじゃなかった
2022/02/11(金) 06:59:17.68ID:5QXyq0Rq0
(どこに「でもでもだって」といってる人がいるんだろう……?)
2022/02/11(金) 07:09:16.37ID:f4OXOmQY0
でもまあ、知り合いがいない環境に躊躇なく飛び込んでいけるのも一つの才能よ。
自分らにできるのは、飛び込んできた人間が幻滅しないようにすることぐらいだけど。
2022/02/11(金) 07:09:42.98ID:HR0dAUs8d
>>970
次スレよろしく
2022/02/11(金) 08:11:23.10ID:yvHtgOMza
>969
そうか?以前自称日本語苦手な外人と遊んだが、シナリオさえ調整すればなんとでもなるぞ
2022/02/11(金) 08:29:17.08ID:fsXQjqIS0
何処かに齟齬があるような
2022/02/11(金) 08:30:13.26ID:Q2YY9JYYa
日本語苦手な方の実例だろう
2022/02/11(金) 09:19:03.73ID:Rz2ftVzOM
次スレ立てた
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1644538397/
何か修正・補足の必要があったらすまないけどよろしく
2022/02/11(金) 11:14:49.00ID:ei1MFqA10
ありがとうございます
2022/02/11(金) 11:18:22.91ID:doo+3RxX0
>>978
乙乙
2022/02/11(金) 12:07:45.28ID:2PaOlOEb0
>>978
乙でした
2022/02/11(金) 12:23:09.74ID:2/H3tbQk0
>>978
乙でした

テクニックスレ向きの話題かもしれないんだけど埋めがてら。
『〈情報収集〉 ルールを使ってるときに敵が偽情報(達成が低いと引っかかる)を流してたらPLにはそれが偽情報だとわかるようにしてほしい』との要請を受けた。

別にPCに迷って欲しいわけじゃないのでそれはOKだしたんだが、臨場感の問題もあるからどうやったら適切かと思ったんだけど、
良ければシティとかで悩んだ結論が出てるGM諸氏がいたらテクニックを披露いただけたら嬉しい
考えついたのは以下の通りだけど、他のプランもきいてみたい

・〈情報収集〉 の上限だけ教える(これならPLのメタ情報ではまだ上があると推定できる)

・情報チケットに(偽)とかつける(PLはGMの考えるよりも迷うもの理論ではこれが正解なんだが情緒に欠ける気もするよなあ)
2022/02/11(金) 12:29:53.75ID:jdEtvSkma
>>982
偽情報流すセッションでは追加で判定なり財産使うなりして裏を取る判定を出来るようにすりゃいいんじゃないか
あとは情報を出すときにキャラにとってどの程度信頼できそうかを達成値に応じて伝えるとか
PLに一発で偽物と分かる偽情報って役割果たせてないし
2022/02/11(金) 13:26:59.82ID:qU2clW1LM
俺の感覚だと『偽情報をつかまされている』は『情報が無い』よりも不利な状況
判定して不利になるならPLとしては判定したくない
これでは情報収集ルールが破綻している
俺がGMなら『正しい情報を得られた』か『情報を得られなかった』の2種類にする
正しい情報に段階を設ける場合も、情報が部分的にしか得られない事でPLを誤った方向に誘導しないように
情報の分割の仕方には気を付ける
2022/02/11(金) 13:35:40.57ID:2PaOlOEb0
情報収集関連はGMが管理しないとダメな項目ではあるけどPLが関わる以上は完全な管理は難しいわな
個人的にはニセ情報にしても完全な嘘ではなく何かしらのサブクエストに繋がる感じにして次回以降に関連性を持たせる感じが良いかな
キャンペーンとかでないと難しいけど
2022/02/11(金) 13:47:08.42ID:exhmSGDL0
>>982
PCはともかくPLが偽情報を信じるとかなりの確率でグダるし
PLが何かのリソースを使って達成値の上乗せや振り直しができるシステムで遊ぶことも多いから
例えば達成値12で偽情報が出る時に「この判定では達成値12,15,18でそれぞれ情報が出ます」と言うか
「〇〇に関する噂 その@」といった出し方+読む時に「この情報提供者はそう考えているらしい」という所を強調するなど、メタでなんとなく「あ、信用できない情報なんだな」と分かるようにする
逆に、PLが引っかかってもグダらず却って楽しくなる偽情報は、他の正しい情報と同じ出し方をする

どのみち、偽情報は、PCが誤解しやすい手がかりを出すだけ
NPCを無能にするような情報の出し方はしないし、基本的にNPCが嘘をつかないようにする
PLも一度騙されるとつい二度目を警戒してしまうが、今後のセッションでNPCを信頼できた方が、自分のプレイスタイルには圧倒的に良いから
2022/02/11(金) 13:48:42.99ID:exhmSGDL0
リロードしてなかったが、>>984の考え方はかなりいいな
覚えておこう
2022/02/11(金) 13:59:07.92ID:qU2clW1LM
どうしても偽情報を使いたいなら
・判定させずにまずNPCからPCに偽情報を伝える
・「情報収集判定をすれば情報の真偽を確認できる」ことをGMからPLに伝える
・その判定に失敗、あるいは達成値が低い場合に『真実だと確信した(偽情報だが)』ではなく『真偽を確認できなかった』とする

とにかくGMはPLに嘘を吐いてはいけない GMとNPC、PLとPCは分けて考える
判定の結果というものはPC階層ではなくPL階層のものだと思うので
そこで虚偽の情報は伝えないようにしています
判定の結果として偽情報を伝えられることを繰り返されると
PLは判定で得られた情報を全て信じなくなるし、そもそも情報判定しなくなります
2022/02/11(金) 14:17:15.77ID:DdMCZu600
どうしてもってときはアクダイカーンとかエチゴーヤに情報出させるな。
メタに依存するが流石に気づいてもらえる
2022/02/11(金) 14:42:36.52ID:qU2clW1LM
(GMの意図は分かる…が、俺のPCがエチゴーヤを疑う理由が無い…!)
ってむっちゃ悩むと思うw
2022/02/11(金) 14:53:27.03ID:2/H3tbQk0
皆ありがとう

>>988
判定させずに先出するというのは目うろこでした。そうなんだよね、PLの積極性を担保できないから悩んでたんだけどそれならいけそう!
2022/02/11(金) 19:19:56.94ID:huk5TWM80
GMがやりたいことやるのは分かるんだけどデフォルトの世界観ガン無視なのは勘弁してくれ
2022/02/12(土) 13:32:16.08ID:3doCV2OXa
>>978
オツー

>>992
ファンタジー世界のNPCにスワリーノとか出て来るリプレイを書いた友野の事かw
2022/02/12(土) 14:43:55.74ID:q0YLq5Dfd
ゴーヨック・ガメッツィ
2022/02/12(土) 15:15:21.14ID:pdYCeAoy0
ルナルサーガなんかは昔の英雄の名前がテッカマンの捩りだったりしてかなり醒めたな
身内のみのセッションなら冗談で済むけど、商品としての作品で幾ら何でもアレは無いわ
2022/02/12(土) 15:25:59.51ID:fLw6PCfr0
でもよぉ、俺らのイメージするファンタジーっぽい名前だって英語とドイツ語とフランス語がごちゃ混ぜじゃねえか?
そこに日本っぽい名前が混ざってもなんの問題もないんじゃねえかって
2022/02/12(土) 16:01:02.40ID:YD0vMhIH0
神様の名前が競走馬とかな。
セッションPCの名前は卓の上のジュースやおかしとか。
2022/02/12(土) 16:20:28.09ID:YvcDKTGLd
真wizのリプレイ読んだら憤死するぜw
2022/02/12(土) 16:22:42.57ID:J2g8IjFy0
まあ、雰囲気さえ合えばいいかな
2022/02/12(土) 16:23:16.23ID:y8PFcXyU0
中村うさぎ・あかほりさとる等を読んで育った世代なので、あまり頓着しないマン
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 0時間 56分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況