X

◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その288

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1NPCさん (ワッチョイ 8f24-nALK)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:29:33.27ID:dy2KZceJ0

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして2行同じ内容にしてください。

ドイツのボードゲームなど数多の「アナログゲーム」を中心としたボードゲーム・カードゲームについて建設的に語りましょう。

■質問用テンプレート
おすすめゲームを知りたい人は、以下の項目をそえて質問してください。
すでに購入候補がある方は、【購入候補に魅力を感じた理由】も書いてください。
【一緒に遊ぶメンバーの人数】※必須。相手が子供の場合は、年齢も書いてください。
【予算】ボードゲームは入手の比較的容易なものから、海外からの輸入に頼らなければならないもの、オークション等で中古を狙わなければ手に入らない絶版モノまで入手難易度が幅広いので、どの程度まで探す気があるのかも併記するとよいでしょう。
【好みのジャンル】 一緒に遊ぶメンバーの好みがわかると、適切な答えがもらいやすいでしょう。メンバーのゲーム経験などを書くのもいいです。

【次スレ】
次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立てて下さい。
>>950が立てられない場合は、他の誰かが代行宣言をしてから立てて下さい。
次スレが立つまでは減速進行でお願いします。

前スレ
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その287
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1614341739/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/13(土) 14:30:13.84ID:dy2KZceJ0
■よくある質問集
Q.ボードゲームをやりたいけどやる場所が無い。
A.現時点ではカラオケか公民館がオススメ。
大学生なら学校施設で遊ぶのが無難。
ファミレスなど目的に反する場所はは絶対に避けましょう。
Q.すぐに噛み付く怖い人がいるんだけど?
A.スレの雰囲気が著しく悪くなりますので
良識ある人は関わらずスルーして下さい。
Q.自分のやりたいゲームができない。
A.人に頼らず自分から動きましょう。
Q.長考する奴がウザい。
A.キッチンタイマー等を使うなどを試してみましょう。
Q.自作ゲームをカフェやオープン会にもっていっていいの?
A.基本的に嫌がられるので、メンバーを自分で集めるのがベターです。
2021/03/13(土) 14:31:06.69ID:dy2KZceJ0
■ 現在このスレに他のゲームを運ゲーと蔑み、自分の好きなゲームをマンセーする荒らしが出没しています
彼を見かけたら反応せずワッチョイをNGに指定して触らないでください

■ 荒らしが出没しますが触らないでください。特徴的なAAを使っている荒らしです。
連鎖あぼん設定をしている人もいますのでレスをすると巻き込まれることもあります。

■ NGネーム推奨
NGネームに「バッミングク」「バットンキン」「◆SkatoroX82」
NGワードに「震災島」
この荒らしを含め、このスレでは過去の行いから固定ハンドル(コテハン)ユーザーをNG指定し
連鎖あぼーんを設定している人がそれなりに居ます。
下手に触ってしまうと自分のレスも見てもらえなくなりますので
質問をしていて答えが欲しい人・お礼を伝えたい人はうっかり触らないように注意してください。

■ NGネーム推奨 その2
正規表現「ワッチョイ \w\w89-」
通称ハトクラチェスおじさんと呼ばれる荒らし
2021/03/14(日) 00:18:48.11ID:YYbhWXvwd
1立て乙

>>950
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして2行同じ内容にしてください。
2021/03/14(日) 17:16:51.81ID:clZKXgnrM
中古をイエサブと駿河屋に売ってみたが
イエサブはマイナス査定だらけなのに対して
駿河屋はほぼホームページの買取価格通りだった
40個ぐらい売ってマイナスは2個だけ
イエサブに売ることはもうないかな
6NPCさん (アークセー Sx91-3V6U)
垢版 |
2021/03/14(日) 18:07:40.92ID:AgmsI1d4x
>>5
数年前にイエサブで10個くらい売ったららほぼ全て減額された
HP記載の価格と違いすぎると指摘したら「HPは更新してないんで」だとさ
持ち帰るのが面倒だったから売ったけどもう売ることはない
2021/03/15(月) 08:32:11.80ID:tVlV3Q7f0
経験上、イエサブは新品を買うには良いけど、買取、中古、福袋は地雷
駿河屋は、予約を含め安定しない玉石混交なので広い心で付き合わないとダメ
2021/03/15(月) 10:32:24.59ID:01pNcBW8a
センチュリースパイスロードが面白かったからニューワールドとイースタンワンダーも買おうかと思ったんだけど
拡張じゃなくめ全然別ゲームなのね
組み合わせで遊ぶとどうなんだろう
2021/03/15(月) 11:14:58.68ID:QVrKSC3G0
まずバラバラに遊んでシステムを理解してからくっつけると
単体で遊ぶ方が楽しいよくっつける意味ある?になる
中華スープにかつお出汁入れた後にトマトピューレ入れると美味しいのかになった
結果プレイされるのはゴーレムばかりに
2021/03/15(月) 12:11:20.11ID:bqH3D/9X0
前スレ >>992
なんでも良いので予算内で要求性能満たすのプリンタを買って
画材屋行って定着保護剤のスプレー缶一本追加で買ってくる方が楽だろう

それか、売ってるA4サイズの保護シートでも良いけど、貼って切り出すの意外とめんどくさいからなー

プリンタは使う人間の印刷頻度が印刷品質にもランニングコストにも関わってくるから、ボドゲの印刷以外あまりしないとかなら、ぶっちゃけ何買ってもそう変わらない、よっぽど変なとこの安いのとかを買わない限りだが。
2021/03/15(月) 12:22:47.90ID:P6ZN4gyM0
イッツアワンダフルワールドはカットも自分にとってそれほどデメリットにならない可能性高めでいいよね
2021/03/15(月) 13:12:41.74ID:Mu9v+R/Yp
パレオが気になってるんですが既プレイの方感想や欠点等教えていただけないでしょうか?
2021/03/15(月) 15:40:38.95ID:7WcYfSMp0
知り合いの店でRFTG予約してたんだけど、入荷数を減らす連絡があったらしい
自分はかなり早い段階で連絡して予約してて大丈夫だったんだけど、元の予定数からかなり減ってるみたいで、全然足りないらしい
個人経営だけの話なのかは分からないけど、予約してても弾かれる可能性が出てきた
2021/03/15(月) 16:04:43.20ID:fEuevq0h0
予定数から減らすってどうやったら起きるんだろうね
焼失でもしたんか、という
2021/03/15(月) 16:20:39.92ID:qp6CWWWzd
>>14
俗に言うカットが発生したんだろ
問屋は各小売店に「何個欲しいですか?」と聞いて集計してメーカーに「合計で何個仕入れます」と注文を出すが
メーカーの方も全ての問屋から集計した結果を聞いてから生産を始める訳じゃ無いから
予想した生産数より問屋からの注文数が多かった場合はメーカーは各問屋に注文数の何割しか卸せないって事態が発生する
2021/03/15(月) 17:37:14.73ID:kEjSAWIF0
入荷数カットに定評のある駿河屋「呼んだ?」
2021/03/15(月) 17:57:42.45ID:TeNC/kg9d
なお、その後なぜかプレ値で売っている模様
2021/03/15(月) 18:08:39.09ID:xNmQOMleM
38歳“ボードゲーム伝道師”が説く会員集めと大会成功の秘訣
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a1781dff58aefbe63f5e18fffc469b38c5131a4c
2021/03/15(月) 18:13:19.73ID:ddBDULEo0
ジャストワンのホワイトボードプレートめちゃくちゃマーカーで汚れるな
アルコールでも全然消えないし 
みんなはどうやって消してるのかしら
2021/03/15(月) 18:16:22.56ID:bqH3D/9X0
>>19
水とメラミンスポンジで綺麗に落ちる
セスキ炭酸ソーダも良い
2021/03/15(月) 18:18:17.35ID:bqH3D/9X0
RFTG余ることはあっても無くなるはちょっと考えずらいけどなー

相当作ってないと日本語版出せないはずなんだが、RFTG
2021/03/15(月) 18:20:25.97ID:RCxjC/Ggd
転売ヤーが品薄感を出したいんだろ
2021/03/15(月) 18:20:52.15ID:zZw3NnMh0
>>6
昔からそうだったんですね
買取表は今は当日日付で○月○日版って明記してあって
最新ですって感じですけどね

まだたくさんあるけど残りは駿河屋に売ることにしよ
2021/03/15(月) 18:23:31.33ID:T9SjgdzD0
>>21
相当な数って具体的に何個?
2021/03/15(月) 18:25:57.50ID:bqH3D/9X0
>>24
最低ロットでも10年前のHJが4-5年在庫を抱える位
2021/03/15(月) 18:28:19.23ID:56rtaEQlr
レース・フォー・ザ・ギャラクシーいいんだが
ニューフロンティアのがおもしろくない?
高いけど
2021/03/15(月) 18:43:26.10ID:T9SjgdzD0
>>25
そうなんだ? 10年前ならJay自身がUSでもロット5000部くらいと言ってたからその程度な気もするけどなー
2021/03/15(月) 18:45:48.90ID:ddBDULEo0
>>20
ありがとう
早速試してみるわ
2021/03/15(月) 19:31:28.53ID:7pcIkpdO0
そもそもレースフォーザギャラクシーの再販が全世界での供給不足でなされた説ある。依然として日本用の刷り部数は低く設定されているのかもな。
2021/03/15(月) 22:07:59.59ID:B58r/fol0
Amazonの転売屋価格が凄いことになってるね<RFTG
2021/03/15(月) 22:17:38.31ID:GGkXWorbM
なに、すぐ2800-3200になるさ
2021/03/15(月) 22:39:28.98ID:7WYfVk1o0
前スレでティチューの質問に答えてくれた人ありがとう。
以下の認識で納得しました。
・ティチュー宣言はひとり1回まで
・ティチュー宣言は宣言タイミングによって大ティチュー小ティチューになる
・他人が宣言してても宣言可能(前スレの誰か宣言したら宣言不可は間違いだよね?)
大ティチューと小ティチューは別々の宣言と思ってたよ。
しかし噂通り分かりにくいルールだなー。
33NPCさん (ササクッテロ Sp91-lMjg)
垢版 |
2021/03/15(月) 22:40:00.42ID:7DTdcFm9p
>>12
分かりやすいルールの協力ゲームで面白かったですよ
ただ奉行問題はメンバーによっては起こりそうな感じでした
あと、コンポーネントのカードの効果は事前に見てしまうと面白さが半減するので注意が必要です
34NPCさん (ワッチョイ 7d89-WzWa)
垢版 |
2021/03/16(火) 00:50:42.36ID:U2ro58wI0
ティチューって、説明書に最初の8枚配って大ティチュー宣言をするかどうか決めること書いてなくない?
最初に全部配ることしか書かれてない気がしたんだけど
2021/03/16(火) 02:21:11.09ID:BCCLLJBpp
http://be-catchy.blog.jp/archives/1065563141.html
ここ分かりやすいかも
36NPCさん (ワッチョイ 7d89-WzWa)
垢版 |
2021/03/16(火) 08:15:29.26ID:U2ro58wI0
そのサイト見た、確かにわかりやすかったけど
フェニックスはストレートにしか使えないんじゃ
2021/03/16(火) 08:28:25.43ID:aQe2xrUIM
セブンワンダーの第ニ版を買いました
拡張の都市と指導者達も併せて再販されたので同時購入しましたがそれ以外の拡張の艦隊やバベルは第ニ版では使用不可なのでしょうか?
2021/03/16(火) 10:00:48.86ID:s4I24scFM
>>37
バベルは使おうと思えば使えそうだけど、艦隊は無理だね
だから2版でも出るっぽい(2版の指導者や都市の得点シートに艦隊の欄が既にある)
2021/03/16(火) 10:33:07.20ID:TPLG0i8rp
>>33
ありがとうございます
奉行問題が起こりづらいという評価も見たけどやっぱメンバーによりけりなんですね
私の所は大丈夫そうなので見つけたら買ってみようと思います
2021/03/16(火) 12:07:22.10ID:0/+tx3zM0
ファクトリア1200万行ったんか
2021/03/16(火) 12:08:23.93ID:gecd8o800
>>40
日本オンリーで2500%は結構すごいのでは?
2021/03/16(火) 12:14:30.93ID:Mv4gY2nDM
大掃除中なんだがボドゲ売るならショップのお勧めどこ?
かなり昔、駿河屋で全然問題無かったが最近は買い叩きとか悪評多くて怖くなってる
2021/03/16(火) 12:16:36.07ID:D8aq0FLhp
少し前の流れを見ると、イエサブより駿河屋らしい
手間をかけても良く、売れ筋ならヤフオク、メルカリもありかも
2021/03/16(火) 12:20:44.83ID:Mv4gY2nDM
>>43
個別配送手間とかクレーム受けたくないからショップだなぁ
テレビゲームと違って動けばいいってもんでもないし、人によって美品感とか違うからトラブルに発展することないのかな?と思ってしまう
2021/03/16(火) 12:24:02.08ID:IDGzD58oM
駿河屋はサイトに掲載している価格よりも安く買い取られるんで勧めない
2021/03/16(火) 12:25:49.64ID:aMXM2qoQ0
キャンバス明後日発売だけどどんな感じなんだろ?
Kickstarter版やったことある人感想教えてほしい
2021/03/16(火) 12:28:16.35ID:Mv4gY2nDM
>>45
これまじなんかな?
返送すると返送費取るっていうんだよね
汚れてるからとか欠品とか主観によるからどっちが本当なのか分からん

最終値決めまで個別IDでトレーサビリティーで売り主が知れればたしかに汚れ有品で売ってるなとか確認できるのにな
2021/03/16(火) 12:31:19.97ID:wXXHUCg/0
駿河屋は遊ぶ機会のなかった未開封新古品を送ったら
内容物が欠品だらけです言われたりわかりにくい説明でマイナス査定されたりしたから
送るにしても事前査定で状態をよく確認してもらって手元に写真を撮影しておいてからのほうがいいよ
2021/03/16(火) 12:33:58.80ID:aQe2xrUIM
>>38

ありがとうございます

おとなしくニ版の拡張が出るのを待つ事にします
2021/03/16(火) 12:36:51.40ID:Mv4gY2nDM
>>48
未開封品ならそのあと議論発展しただろうけどそこが無いのが気になる…


てか未開封品ってテレビゲームにしろ、店だと意外だけど買取してなくない?窃盗品の恐れありで
パッケージ破くだけで回避できるから微妙なんだけど
ボドゲはいけるのか?
2021/03/16(火) 12:40:16.61ID:D8aq0FLhp
駿河屋で中古買うと、未開封のものが届くことあるな
買い取ったものか、中古に落としたものかは不明だが
2021/03/16(火) 12:44:43.10ID:dCOggAHJ0
駿河屋店舗持ち込みの時は未開封品は中身確認してなかったな
店とか物とかにもよるかもしれないけど
2021/03/16(火) 12:45:30.48ID:Mv4gY2nDM
ボドゲって骨董品みたいな物なのに中のカビとかまで確認できないから自分で仕入れてないもので未開封で送るのもどうかと思うな…
2021/03/16(火) 12:55:35.38ID:wXXHUCg/0
>>50
駿河屋は未開封品も買い取るしジャンル違いとは言え偽物も販売するところだぞ

未開封品なのに常識だとありえないくらい内容が欠品しています言われて
当然抗議したけどその時には物が既に駿河屋にある状態だったからな
悪魔の証明になってしまったからこちらが折れる形になった

ただその時のやり取りがあまりに信用できなかったから
それ以来駿河屋に買取として出していない
2021/03/16(火) 13:37:42.24ID:fBVEybX1p
駿河屋は上手く使えばそれなりに良いよ。事前に買い取りリスト作っておいて欠品確認しておいて、何か言われた時に情報を指摘出来る様にしておけば事前の値段通りにできる。
イエサブのか不信感あるかな。
オークション系のがより高く売れそうではある。
2021/03/16(火) 14:04:13.51ID:EUr+CP1lF
スパイリウムとかルールブック側の誤植でコンポーネントの数がちがってたのに
駿河屋で売られている中古がもれなく欠品扱いだったので
買取時に安く買いとられたんだろうなぁ、と思ったりした。
2021/03/16(火) 14:16:31.73ID:D8aq0FLhp
前にヌースフィヨルドの株券印刷エラーが、欠品扱いで売られてたのを思い出した
これはイエサブだが
2021/03/16(火) 14:27:05.46ID:gecd8o800
>>46
ルールはかなりシンプル
アクションのシステム的に近いのはセンチュリースパイスロードかな?
見た目がかなり良いというのもあって、初心者にも勧めやすい
2021/03/16(火) 15:04:21.05ID:ssYPYrN/a
>>51
基本的には管理が甘いんだと思う
中古2つ買ったら新品のシール付いてる2つ来た事ある
2021/03/16(火) 15:07:31.62ID:aMXM2qoQ0
>>58
ありがとう
見た目好きなんだけどゲーム部分が合わなさそうだからパスかな
2021/03/16(火) 16:02:47.64ID:gecd8o800
>>60
見た目と映え8割って感じのゲームだからね
2021/03/16(火) 16:32:57.87ID:tYzpoa8hM
モノポリーと人生ゲームの中間でファミリー向けなのあります?
2021/03/16(火) 16:44:41.97ID:PY/qbo4Cd
>>62
すごろく系でいくつか
子供なら猫とネズミの大レース
小学生以上ならウミガメの島、キャメルアップなどどうか
2021/03/16(火) 17:33:22.65ID:40c3MxI9d
このスレ定期的に駿河屋擁護がわくね
転売煽りみたいなのもいるし監視してんのかな?
2021/03/16(火) 17:40:50.27ID:I+7KtkLl0
自分も結構売ったけど、駿河屋で減額くらったことほとんどないからな。
でも、あそこ内容物のエラッタとかあきらかに見てない感じあるし、
未開封で欠品で減額されたっていうのはこれなんじゃないかとは思う。
2021/03/16(火) 17:53:18.57ID:/fuaHMg7p
>>62
ヒューゴ
カマクラコレクション
ロストテンプル
Q-jet
お化け屋敷の宝石ハンター
マジックメイズ
エルフェンランド
2021/03/16(火) 17:55:51.79ID:I+7KtkLl0
まあ、駿河屋が優良ってわけじゃなくてイエサブが厳しいだけだとは思うが……
イエサブはボドゲもTCGの感覚で査定されてる気がする。
だから、イエサブだと減額くらった報告が多いんだと思うよ。
2021/03/16(火) 18:20:39.28ID:nxbONcv10
ワンダフルワールドは賞とって売り時なのにメーカー在庫切れで何とも間が悪い
2021/03/16(火) 18:33:16.74ID:x3dZY4Z0r
じゃあイエサブの中古は品質がええんかな?
イマイチ箱がキレイとか気にしないから中古は安い駿河屋の方で買いがちやから知らんわ
2021/03/16(火) 18:44:45.60ID:NoGCdDar0
買い叩かれるってだけで並んでるものの品質は変わんないんじゃないの
2021/03/16(火) 18:52:13.39ID:HFb6/nola
日本ボードゲーム大賞って投票者236人しかいないんでしょ?
どうでもいい組織のどうでもいい賞にこの名称が使われてるのは業界にとって損失だな
「ゆうもあボードゲーム大賞」に改称してくれ
2021/03/16(火) 18:55:27.51ID:kH4aHgtyd
>>69
持ち込みで査定する場合イエサブは状態にケチ付けて変な値下げをするが駿河屋はそれが少ない
逆に郵送で査定する場合は駿河屋だと商品知識が乏しいから説明書のミスとかで欠品で無い物を欠品扱いされるトラブルが起きる(持ち込みなら指摘して回避できる)
って話なんでどっちが品質良いかは一概に言えんな
2021/03/16(火) 19:12:11.20ID:x3dZY4Z0r
>>72
それって駿河屋は問題ないけど不良ですと言ってるって話だよね
だったら、イエサブの悪い=普通以下、駿河屋の悪い=普通以上じゃないの?
74NPCさん (ワッチョイ a124-lMjg)
垢版 |
2021/03/16(火) 19:29:26.03ID:Rj7YalT20
ロレンツォ拡張同梱版って続報出ました?
今月発売予定らしいですが情報が見つからないので…
2021/03/16(火) 19:43:11.27ID:uC03UDHa0
まだのはず
待ってるけど、遅れるのかもね
2021/03/16(火) 20:18:35.71ID:tYzpoa8hM
>>63
>>66
ありがとう!
名前は見たことあるから調べてみます!
2021/03/16(火) 21:21:59.51ID:YX/fpss20
ボードゲームのフリーマーケットに行ってみたいけど、
みんなはどうやって開催情報集めてる?
2021/03/16(火) 21:24:00.27ID:NYl/7R3N0
>>34
今発売されてるGP版には書いてあったと思うよ。

>>36
鳳凰はワイルドだからペアでもストレートでも使用可能なはず。
麻雀と勘違いしてない?
麻雀は1だから結果的にストレートでしか使えない。
2021/03/16(火) 21:39:48.30ID:+khxrtLi0
>>34
スマホにマニュアル入ってたから確認したけど中国のプレイヤーはカードを配りません、各自順番にやまふだから取ります
となってる

9枚目をとる前にラージティチュー宣言可能とある 切迫した状況なら配る前から宣言してもいいんじゃね
2021/03/16(火) 21:42:21.59ID:aMXM2qoQ0
ウイングスパン拡張再販の続報マダー
2021/03/16(火) 22:18:04.44ID:9Oqy9Ego0
>>80
4月だった気がするが
2021/03/16(火) 22:24:31.80ID:iQ4JN9w/0
マグノリアの感想ない?
ルールみた感じだと詰め込みすぎて逆にふわふわなプレイ感になりそうで購入躊躇する
2021/03/16(火) 22:58:01.40ID:wXXHUCg/0
>>82
土日で10回近く遊んだくらいには面白かったよ
今後も飽き時間にとりあえずやるかって感じで飽きるまでは遊ぶと思う
2021/03/17(水) 09:48:17.52ID:2mWfhhXRM
パレオ、カード内容のネタバレしちゃうと面白さ半減とのことですが、同じモジュールの組み合わせは、もうやる気が起きないレベルのものですか?
2021/03/17(水) 10:17:10.65ID:SNOezZnAa
記憶してる人の奉行が出ちゃうとかじゃない?
86NPCさん (アウアウエー Sa8a-rrhS)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:39:19.79ID:fLeL5oeia
奉行じゃなくて奉公な
2021/03/17(水) 11:09:20.02ID:TBVChdD60
マグノリアの戦争フェイズに発動する能力は
前線キャラ以外の能力も発動するのかな?
2021/03/17(水) 11:12:05.38ID:Tc1WFIZ50
お前らボードゲーム何個持ってるの?
今しがた床がメキメキ鳴ってる気がして整頓しなおしたところ。
ウォーチェスト日本語版を最後にしばらく購入はやめておこうと反省
2021/03/17(水) 11:15:21.62ID:qN2ix1pH0
俺も掃除して数えなおすところで100個ぐらいはあるだろうけど
拡張が多いからタイトル単体で見ると少ないかもしれない
2021/03/17(水) 11:18:18.72ID:0ty5Oboc0
20個以下になるように処分してる
2021/03/17(水) 11:21:01.63ID:Tc1WFIZ50
>>90
賢すぎる!
おれはたぶん160個ぐらい
ドミニオンは基本セットだけで拡張は買わなくてよかったな。。あまり遊ばない
2021/03/17(水) 11:27:39.52ID:0ty5Oboc0
コレクションとして買ってるか、遊び道具として買ってるかでまた変わりそうだよね

俺は後者だから、触ってないものは不要で、管理しきれないものは身の丈にあってないって考え
2021/03/17(水) 11:38:50.75ID:qN2ix1pH0
理想は気になったゲームを買って友人や知人と遊んで
気に入ったら取っておく合わなかったら売るだな

なお現実は遊べず積みゲーが増えていく一方
94NPCさん (ササクッテロ Sp91-lMjg)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:14:40.83ID:sQ57zn5Ap
>>84
クリアするまでは試行錯誤の楽しみがありますが、1度クリアするともういいかなと言う感じでした
2021/03/17(水) 12:17:24.10ID:Qtd51lGmp
>>87
戦争でVPを得たならば、の能力は発動する
デザイナーの非公式QAが一応用意されてる

https://www.notion.so/Q-A-a55c727bb647461d8a353093ea599c6a
2021/03/17(水) 12:27:26.09ID:mCy3oeHPp
クリアするタイプのゲームのリプレイ率ってどんなもんなんだろうな
アンドール全クリして2周目やる?とか
極端な話パンデミック一回クリアしたらまたやる気になる?とか
97NPCさん (ワントンキン MMd2-I8ND)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:28:58.98ID:0SC1DCarM
>>84
1枚しかないカードは対応が決まりますが、
全部のカードが表になるわけではないので数回ならいけそう。
初回失敗しても2回目以降は経験の分有利になるシステムな気がします。
2021/03/17(水) 12:35:54.00ID:bO6lLHvz0
>>88
60個くらい
集め始めて間もないけど月に5〜10個ずつ位増えてってる
99NPCさん (ササクッテロラ Sp91-8I4s)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:47:20.58ID:wMZQHUFGp
30くらい
ドミニオンは全部で1個として
100NPCさん (ササクッテロラ Sp91-mvxR)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:50:34.27ID:H4Bhi9rqp
イーオンズエンドは嫁さんと全部倒してからやらなくなってしまったな
カード入れ替えたりしたらまだ遊べることはわかってるんだけど敢えてやる理由が見つけられない
2021/03/17(水) 12:52:30.23ID:QPMTUyo+M
>>95
唐突なヴォーパルは思ったw
作者の中で普通になってたんだろうな
2021/03/17(水) 12:54:04.61ID:QPMTUyo+M
>>90
俺は100個以下に面白いものだけ残してる
面白くなくて売値高い奴は助かる
20個は各ジャンルのトップクラスだけになりそうだな
2021/03/17(水) 13:25:39.72ID:mOPvi3fYM
>>94
>>97

助かります!
初回のワクワクはないにしても、遊べそうですかねー
子供と遊ぶ協力ゲームを探しているので、検討してみます
2021/03/17(水) 13:35:20.63ID:znIT+nAZp
>>88

1000個くらい。10年以上やってて毎年100個近く買ってるので。でも、整理するのが大変なのでもっと計画的に購入・処分しとけばよかったなと思ってる。
105NPCさん (ワッチョイ 3d11-PtFL)
垢版 |
2021/03/17(水) 13:41:05.78ID:qiUDyZn50
>>88
100くらい
月に1〜2個、10年くらい同じペースで買ってる
2021/03/17(水) 13:42:22.50ID:wSFnX6jb0
>>88
100個くらいでやめてる 拡張やら100均のボドゲたしたけど
107NPCさん (ワッチョイ 2ebc-QY2W)
垢版 |
2021/03/17(水) 13:47:04.57ID:nCPz1USZ0
>>100
分かるわ。全ボス倒すまでに全然使ってないカードもあるから活用してあげたいと思いつつ、大分モチベ下がっちゃってつい他のゲームしちゃう。
2021/03/17(水) 13:59:52.71ID:DzLTvMIK0
ズィーマンゲームズが「ユーロクラシック」シリーズを終了ってニュース
砂漠とラーもこっちの版ホビージャパンからでてほしかったけど可能性ない感じなのかこれ?
2021/03/17(水) 14:21:35.64ID:eoibPRL30
蒸気の時代で質問なのですが

1、自分の手番で、A.B.Cそれぞれの都市から1タイルずつ線路を敷設するのは可能でしょうか?

2、未完成の線路の所有権が失われるのは、今の手番終了時or次の手番終了時どちらでしょうか?
1枚でも延長すれば失われる事はないのでしょうか?

和訳やネットを読んでも、理解力が足らず苦しんでいます…
2021/03/17(水) 15:28:11.25ID:mCy3oeHPp
>>109
1.可能
2.置いた手番ではまだ所有権がある。次の自手番終了時、1枚も延長しなかった線路の所有権が失われる
2021/03/17(水) 16:01:34.74ID:eoibPRL30
>>110
ああああああ
ありがとうごぜぇますぅ!!!
めっちゃ助かります!!
2021/03/17(水) 16:03:18.88ID:Py7tFaoK0
蒸気の時代はエラッタもあったような…
しかも割と致命的なやつだったような…
うろ覚え
113NPCさん (ワッチョイ b924-yXjj)
垢版 |
2021/03/17(水) 16:53:56.10ID:LLn3+xHP0
>>88
去年半年で200個買ってたわ。
2021/03/17(水) 17:09:47.26ID:hbgnoU/v0
>>88
大小合わせれば100くらいかな
多分この3倍は買ってるけど
回転率悪いヤツは売っちゃうんだよね
2021/03/17(水) 17:28:10.64ID:506q4NHa0
面白そうだなと色々買ってたけど、ぼっちなのでソロでできないのは売ってしまった…(つД`)
結果5つくらいに
2021/03/17(水) 17:28:55.09ID:U4xHnOCZ0
服でも物でもボドゲでも、2年使用しなかったら売るか捨てる
2021/03/17(水) 17:34:10.56ID:3QyGRQmj0
>>112
あきらかに変なのですぐわかる
2021/03/17(水) 19:22:10.09ID:/nU7AX13d
サンファンみたいなボードゲームをカードゲーム化した作品でおすすある?
初見で本家買うのは敷居高いからスピンオフから入ってみたい
2021/03/17(水) 19:30:55.76ID:hoiZgp7H0
本家の参考にカード版ってのはあんまりあてにならん気がするけどなあ
2021/03/17(水) 19:35:30.85ID:QPMTUyo+M
>>118
キャメルアップ
ちと違うがボードゲームみたいなカードゲームの交易王
2021/03/17(水) 19:40:39.75ID:rvW1Fyvu0
>>118
モダンアート(?)
2021/03/17(水) 19:40:53.44ID:i7zVoK6g0
パレオはおもろいよ
協力でもゆるい感じだから奉行もおきにくい
問題はリプレイ性かな
つってもネタが割れても複数回はできるけど
イーオンズエンドにしろそんなリプレイしないし十分な気もするけど
2021/03/17(水) 19:41:22.48ID:5F+jFzqOM
>>116
デート用に3年前に買ったジャケット、まだ着てないわ
2021/03/17(水) 19:42:27.10ID:hbgnoU/v0
>>118
ブルゴーニュの城カードゲーム
個人的にはトップクラスのカードゲーム

まぁ、それは本家がおもろいからなんだが…
2021/03/17(水) 20:15:31.35ID:z4SFW/Ql0
>>119
同意
本家の簡易版というより別ベクトルになったのがほとんどだもんな
2021/03/17(水) 20:18:34.89ID:Ez+vqxYt0
ケルトカードは良かったよ
元々がカードゲームみたいなもんだからだが
127NPCさん (ワッチョイ 8289-8I4s)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:19:02.58ID:kbrhs1ep0
>>118
それこそカタンカードゲームいいんじゃない?
2021/03/17(水) 20:41:00.66ID:37WRRo+Q0
電力会社カードゲームってどうなんだろう?
面白さが損なわれずにプレイ時間が短縮されてたとしたらやってみたいかも
あとテラフォーミングマーズのカードゲームがキックスターターにあったけど元々がカードゲーム成分高めなのにあえて出す必要あったのかな
2021/03/17(水) 20:41:31.85ID:CYSqeWiH0
>>122
確かに15回くらいできたら満足かなー
ありがとう!
2021/03/17(水) 20:43:11.65ID:fvABmixqM
正直サンファンとプエルトリコ全然違うしなぁ
逆バージョンとしてレースフォーとロールフォーも全然違うし
2021/03/17(水) 20:58:49.10ID:/nU7AX13d
みなさんありがとう
ブルゴーニュ面白そうなのでカードから入ってみます
2021/03/17(水) 22:09:21.07ID:H/vovjtN0
>>128
電力のカードゲームはとてもできがいいとは思う。
プレイして確かにこれは電力だとも思う。
だけどマップ上の陣取り要素が欠けているせいで
面白さという部分がかなり減っていると感じる。
2021/03/17(水) 22:11:34.64ID:H/vovjtN0
元々ボードゲームでカードゲーム可して
元ゲーを落とし込むことに成功しているのは少ない。

ブルゴーニュとケイラスのカード化はうまかった。
2021/03/17(水) 23:35:53.86ID:Tc1WFIZ50
サンファンが楽しすぎるだけだから俺はカードゲームバージョン何も買わない方がいいと思う
2021/03/18(木) 00:39:56.51ID:2ybnsWq50
チェックしてる新作や再販の予約開始をなるべく早く受け取りたい時ってどういう方法があるの?
オルレアンとか気づいた時には売り切れてて悲しかったので知りたい(店舗で買えたけど)
2021/03/18(木) 00:43:41.26ID:aduzfYav0
自分は利用する通販サイトとか店舗をTwitterフォローしてるな
あとはボドゲ再販とか予約開始アナウンスしてるアカウントフォローとか
最近はYouTubeでもショップのチャンネル出て来てるからチャンネル登録してる
2021/03/18(木) 00:44:45.72ID:2ybnsWq50
>>136
ありがとう
各種Twitterフォローしてるんだけどあんまり見ないんだよね
通知くるようにできるのかな
2021/03/18(木) 01:05:03.34ID:aduzfYav0
できるよー
通知とかで検索すればやり方載ってる
2021/03/18(木) 01:15:00.19ID:t9iLPNe30
>>135
馴染みの店を作るという手もある
基本的に安くはならないが、予約情報は早い
140NPCさん (アウアウウー Sac5-yXjj)
垢版 |
2021/03/18(木) 01:16:12.69ID:iHlqR2CGa
オグランド嫌い
2021/03/18(木) 01:16:29.11ID:meqSYKG90
>>128

電力会社カードゲームはとりあえずちゃんと電力会社になってる。本家よりもプレイ時間は短いと思う。セットアップがわかりにくくてクソめんどい。
それと、ゲーム性が本家よりもよりタイトになっていて、ゲーム中に発電所買うか止めるか判断するタイミングが一回くらいしか訪れない感じで本家よりシビア。
2021/03/18(木) 05:03:24.16ID:IHktbvFu0
レースフォーやサンファン2などは話題になってますが、元ネタのプエルトリコ新版はそれ程話題にはなってないけど今やっても面白いのかな?
143NPCさん (ワッチョイ 5184-E9ye)
垢版 |
2021/03/18(木) 05:33:50.05ID:Qa8f5QVx0
キューキューが発売前のゲームをレビューするのって企業案件なので、
2021/03/18(木) 06:17:36.13ID:HJcHbHLW0
>>142
散々話題になってますがな
2021/03/18(木) 06:20:54.03ID:Fdp3S9ej0
唐突だな、書く板間違えたのか?
ただ、ボドゲ界隈はブロガーやユーチューバーの企業案件に、PRとちゃんと明示しないな
その辺見ても未成熟な業界に見える
2021/03/18(木) 06:56:08.28ID:D6f9J7/Z0
>>140
毎回1000個持ってるアピールする割にレビューとか攻略の内容が適当だと思った
147NPCさん (ワッチョイ 8289-8I4s)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:27:12.91ID:lp6ZRDo90
一回しかやらずにレビューとか、やらずにレビューしたりしてんのかな
2021/03/18(木) 07:38:38.57ID:5waIHOpd0
そもそも千個持ってるかどうか怪しい
2021/03/18(木) 07:45:59.73ID:VJgBN8r90
千個ってそこまでアピールすることじゃないよね
2021/03/18(木) 08:02:35.83ID:tWYZqYxfM
ボドゲーマは毎回レビューで自分語りやそのゲームのテーマ説明から入るのがお前のブログかよってぐらい蛇足でイラつく
ただ書き方なんてのは自由なはずなのにplaygameのレビューは何であんな必要な情報だけに洗練されてるんだろう
2021/03/18(木) 08:04:45.35ID:tWYZqYxfM
あと、自分がこのゲームと出会ったのは昨年の夏…とか市ねって思う
2021/03/18(木) 08:04:56.19ID:QF+sLMKz0
そう思うならplay:gameだけ読んどけばいいよね
はい、この話題終了〜w
2021/03/18(木) 08:12:46.94ID:qfR4REv20
キモオタ特有の書き方
154NPCさん (ササクッテロラ Sp91-mvxR)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:17:00.59ID:iNNjCrLzp
色んなことから目を逸らしながら生きてるくせに自分の縄張りのことになると狂ったように威嚇してくるオタク怖いわ
2021/03/18(木) 08:30:59.40ID:7REg0njA0
レビューくらい好きに書かせてやれよ
2021/03/18(木) 08:35:16.39ID:QF+sLMKz0
未プレイのため未評価
※ただしこれは許されない
157NPCさん (オッペケ Sr91-MbM7)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:41:50.20ID:HuosSZNNr
あれはうっとおしかった
158NPCさん (ワッチョイ 2ebc-QY2W)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:58:50.41ID:dXEEXzMA0
怖いもの見たさに色々レビュー確認してみたんだけどさ、
@レビューの内容が浅くてどんなゲームか伝わらない
A所持数アピールする割に他と比べてどう特徴的か、これ好きならこのゲームも楽しめそう、など1000個以上持ってる人ならではの視点に乏しい
B点つけてるけど何点満点か明記が無くて一切参考評価になってない
C点数ほどうも身内・知り合いに忖度してるっぽい
D軽ゲーマーなのか重ゲーの評価が軒並み低い(自覚あるだろうから明記すべき。1000個持ってるって言われたら、軽ゲーから重ゲーまで幅広く楽しんでて公平に評価できるという印象を受ける)
Eそのくせ毎回同じ構文(しかも読みにくい)
っていうちょっと確認しただけでも改善の余地しかないレビューを、恐らくいい歳してるであろう大人がずっとやってるのがちょっと見ててしんどかったです。まる。この話終わり。
2021/03/18(木) 09:02:37.68ID:HJcHbHLW0
レビューなら好きに書かれちゃ困る。批評見に来てんのに自分語りすんなと
2021/03/18(木) 09:04:42.35ID:HJcHbHLW0
ブログならまあ好きに書いていい
そしてボドゲーマは実質ブログサイトなのでこれで構わん。ノットフォーミーってだけだな
play:gameはただの廃墟。この話終わりね〜
161NPCさん (ワッチョイ c609-mvxR)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:46:17.96ID:SFLWCpMy0
オタクがこじれるとボドゲ以外の話題がイラつく。人に興味がないからしょーがないか
2021/03/18(木) 09:53:48.36ID:Y/hRV+d4p
話題関係なく自分語りばっかしてる奴はウザいだろ
周りにオタクしかいないと感覚わかんないだろうけど
2021/03/18(木) 09:59:05.02ID:jL0MkszN0
長期休みは地元に帰って老若男女親戚たちと遊ぶんだが
麻雀とか花札とかカタンチケライも定番
ディクシットはわりと評判よかった

宝石の煌きはあっさりしすぎ、七不思議は難しいと言われたのと、カードや効果が多いのは年寄りには難しく思われるらしい
なにかお勧めあればお願いします
5人くらいで遊べて1時間弱くらいで入手でしやいもので。
2021/03/18(木) 10:05:17.63ID:t9iLPNe30
ディクシットがアリで5人ならピクチャーズがオススメかな
2021/03/18(木) 10:12:46.45ID:QF+sLMKz0
今度出るマハラジャ
もしくはメンバーズオンリー
2021/03/18(木) 10:31:54.79ID:buLdfPu5M
ジャストワンなら世代が幅広いなら面白いと思う
2021/03/18(木) 10:40:37.44ID:I/eb5eTt0
宝石があっさりってのは簡単すぎるってことじゃなくて
運少な目で展開が地味だからってことよな

そうなるとパーティ寄りから
セレスティア bggベスト5-6人
ロイヤルターフ bggベスト5-6人
1回が短いけどタイムボム bggベスト6人もいいと思う
2021/03/18(木) 11:25:55.48ID:jL0MkszN0
個人的にはマハラジャがほしくなったので、それとあといくつかをかってみます
セレスティアはインカの黄金みたいな感じかな?
たくさん挙げていただいて助かりました
2021/03/18(木) 11:27:40.75ID:YqgFd0Fj0
ジャストワンは確かに良さそう
年代が違うならヒトトイロなんかも連想するものが違って面白いかもね
2021/03/18(木) 11:33:44.51ID:Y/hRV+d4p
>>163
アウグストゥス ドイツゲーム版ビンゴ
カルバ ボード版(4人まで)カード版(5人対応)どっちおもろい

大人数でもダウンタイム少なくて盛り上がる
171NPCさん (ワッチョイ 3d11-PtFL)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:36:16.33ID:T5pa8WUP0
>>163
パレードを勧めてみる
ルールは少ない
カードの絵が不思議の国のアリス
パーティーよりだけど、戦略と運のバランス良い
プレイヤーの悲鳴が聞ける(重要)
172NPCさん (ワッチョイ 3d11-PtFL)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:37:23.44ID:T5pa8WUP0
>>171
あとプレイヤー人数が2〜6人と幅が広い
2021/03/18(木) 12:14:07.57ID:zDMCEcWI0
1000個の人は普通に唯一ミュートしてる
2021/03/18(木) 12:19:47.43ID:H9oppvTw0
HJが京都議定書出すみたいだけど好みのテーマだ
2021/03/18(木) 13:02:30.07ID:tWYZqYxfM
京都議定書を出すのかと思ったわ
破産申請ってゲームがあってカプコンが発売するなら
カプコンが破産申請出すみたいだけどってなって株価暴落するな
2021/03/18(木) 13:11:02.50ID:nxgxlCRkp
バッドレリジョンが「おまえら京都で何が起こってるか知ってるか!」と歌い上げてからもうすぐ20年かー…
Kyoto Now
https://m.youtube.com/watch?v=4mslj4wVS3g
2021/03/18(木) 14:29:02.44ID:2ybnsWq50
ラミィキューブ買おうか迷ってるんだけど
あれってガチャガチャしてる間に時間切れになって何出したか忘れたり元に戻せなくなったらどうすんの?
2021/03/18(木) 14:52:14.74ID:IgFx1y+w0
>>177
長考ゲーだから、タイマー設けることはあるけど、タイマー無しでやればいいんじゃないか?
日本公式ルールとしては、1分間ルールがあって、タイマー鳴ったら場を手番の最初の状態に戻して、山札から1枚引いて終了
もし、場を元の状態に戻せない場合は、ペナルティで山から3枚引く
2021/03/18(木) 14:59:41.29ID:2ybnsWq50
なるほど、ありがとう
2021/03/18(木) 15:01:57.01ID:jwvSTtHd0
ラミィキューブはどうしても選択肢増えたほうが勝ちやすいので
場に出す行為があんまり徳にならないどころか利敵行為にすらなりかねないのが何となくいまいち
181NPCさん (スプッッ Sd02-cU0B)
垢版 |
2021/03/18(木) 15:10:18.24ID:vgNP3jYfd
そのぶんマイナス点が減るからジレンマにはなってるんじゃ
2021/03/18(木) 16:15:11.30ID:H9oppvTw0
システム上、点数マイナス積み上げの長期戦でやる環境じゃないと出し損な所はあると思うよ
2021/03/18(木) 18:06:31.40ID:B2lb4EyN0
ボドゲ1000個おじさんはこの前ボドゲのwebラジオかなんかに呼ばれててサムネに「ボードゲームを1000個持つという事」みたいな見出しがあったの見て思わず笑っちゃったな
どんな人ならあんなレビュー書くのか気になったから見てみようかと思ってたが今日まですっかり忘れてたわ
2021/03/18(木) 18:16:08.79ID:jujMNi2m0
ラミィキューブは何度かやってるうちにラミィキューブ脳になっていくのが面白い。
迷ってるなら絶対に買ったほうが良いよ。
元に戻すとかも意外と何とかなるし。
2021/03/18(木) 18:24:13.63ID:2ybnsWq50
>>184
買うことにします
ちなみにAmazon見ると増田屋とpressman
2021/03/18(木) 18:24:34.82ID:2ybnsWq50
途中で送信してしまった
ラミィキューブ色々な種類あるんだがどれ買えばいいんでしょ?
2021/03/18(木) 18:28:18.91ID:meqSYKG90
>>186

とりあえずミニとかトラベルとかはやりにくいので辞めといた方が良いのと、6人用とかは収束性が悪いので辞めといた方がいい。
あとは自由。スマホで使えるタイマー探しとけば無問題。
2021/03/18(木) 18:47:44.85ID://bgjllOr
>>163
ゲスクラブ
189NPCさん (ワッチョイ 5184-E9ye)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:38:36.04ID:Qa8f5QVx0
>>183
お名前でutube検索したらそれがヒットして草
190NPCさん (ワッチョイ 5184-E9ye)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:40:46.72ID:Qa8f5QVx0
メッチャイメージどおりでウケた
2021/03/18(木) 19:56:21.15ID:BtkhuYML0
文句もいいがお前らもレビューかけばいいだろ
まともなレビュー増え手最高だな
192NPCさん (ワッチョイ 7d89-WzWa)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:02:36.44ID:5OzM52500
ミレニアムブレードって、ハードスリーブつけたら箱に入り切らなくなっちゃったりする?
2021/03/18(木) 20:02:46.37ID:DIJ0+LF30
ボドゲ1000個おじさんでみんな分かるのが面白い
194NPCさん (ワッチョイ 5184-E9ye)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:18:09.64ID:Qa8f5QVx0
>>193
>>190
髪型が不思議だけど悪い人ではなさそうだった
2021/03/18(木) 20:25:00.81ID:x20f4MvJM
1000個おじさん玄関したらゲームデザイナーなんだな
自分のゲームにもレビューしてて草
あと検索したら特ダネのオヅラのブログがオグランドって名前で大草原
2021/03/18(木) 20:29:29.12ID:V6aLb+0UM
動画観たけど髪型草
197NPCさん (ワッチョイ 2e4c-3kAG)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:33:39.85ID:nv76dGXq0
>>174
いいねー京都議定書
みんなでわいわい言いながらのプレイが楽しい
自分が金を使わないカードを使わないのを目立たないように
他人のプレイにちゃちゃ入れてそっちを目立たすのだ
2021/03/18(木) 20:41:39.06ID:t9iLPNe30
微妙なライン
ソフトスリーブでも8割くらい埋まるから
2021/03/18(木) 20:52:57.05ID:t9iLPNe30
>>198
>>192あてね
2021/03/18(木) 20:54:37.43ID:GsOrD+mD0
今年出るチケライヨーロッパの記念版?みたいなやつ、どうなったんだろうか?
日本語版も出るなら絶対買うのだが
2021/03/18(木) 20:56:07.09ID:YqgFd0Fj0
ミレニアムブレードのプレイ感はどう?テーマはすごく惹かれるんだけど値段とリアルタイムプレイってところに危険な香りを感じる…
ピットとかの軽ゲー以外でリアルタイム系のゲームにいい思い出がないのよね
2021/03/18(木) 20:57:02.30ID:KyBzepY30
ボドゲ1,000個買うより遊ぶのが難しいな
2021/03/18(木) 21:07:08.75ID:kRVnPCpN0
>>185
増田屋一択。
スタンドも使いやすいし牌の質も十分。
204NPCさん (ワッチョイ 7d89-WzWa)
垢版 |
2021/03/18(木) 21:10:32.57ID:5OzM52500
>>198
箱でかいからいけるかな?って思ったけど微妙なのか‥
とりあえずカード分のハードスリーブは買ってしまったので付けてみることにする。
インサートが意外と安く売ってたので、それで入るようになればいいなあ
2021/03/18(木) 21:21:59.38ID:H9oppvTw0
>>201
好き嫌いは滅茶苦茶出るよ
テーマがテーマだけに元々TCGやってた事がある人向けで
一番最初は情報量多いから追い付けない人も出てくる
こればっかりはいくら重ゲー慣れしててもプレリリーストーナメントからやった方がいい

初回だとリアルタイム進行なのは時間制限の意味が強く
早い者勝ちとかそういう感じにはなりにくいと思う
2021/03/18(木) 21:22:38.83ID:QF+sLMKz0
1000個おじさん、動画みたらむしろファンになっちゃったぞ
2021/03/18(木) 21:37:47.92ID:t9iLPNe30
>>201
リアルタイムって言っても早い者勝ちって訳でもなく、だだダラダラやってもしょーもないから制限時間設けとこうかみたいな感じだからそこまで気にする必要はないけど

ゲーム的にはTCG経験あった方が分かりやすかも、用語的に
その辺説明してクリアできる環境なら問題ないんじゃない
カードシナジーとか綺麗に決まるとなかなか痛快
208NPCさん (アークセー Sx91-3V6U)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:17:36.49ID:2bU0mkeAx
>>201
TCG経験ないけど普通に楽しめたよ
リアルタイムであるデメリットは特になし
2021/03/18(木) 22:19:20.35ID:H9oppvTw0
パスファインダー・アドベンチャーの拡張
8月に海外ボドゲ制作のチーム編成を見直し、責任者直轄のプロジェクトとして
再構築を行います。体制が整い次第、発売時期をお知らせからの続報一切なしなんだが
今年度内は諦めたがせめて今年中に出るのか?
210NPCさん (ワッチョイ b924-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:33:32.19ID:2zOKQY5N0
>>201

ミレニアムブレードは、未知のカードも含む様々な効果のカードを組み合わせて、自分だけのオリジナルデッキを作るのに惹かれるなら楽しめますね。

時間制限があるのは、デッキ構築が必ず20分で終わるし、むしろメリットかと。
時間が不足して凄い不格好なデッキになるのもそれはそれで一興。

700枚のカードが全て日本語化されていて何十回も遊べると考えると値段もそこまで高く感じ無い。
2021/03/19(金) 05:12:34.94ID:kMsbqZiT0
>>201
リアルタイム時間では金払ってカードのランダム引き(パック選択である程度の傾向は選べる)
→いらないカード売って金を得るor金払って他人が売ったカード買う
ひたすらこれの繰り返し。特定カード集めて勝利点にするセットコレクション要素あり

カードバトル部分はまあまあ大味。色々コンボできるが明確に壊れ性能にしてあるカードもあり
強いの手に入れてやったもん勝ち

要するに引き運とカード(コンボ)知識だけのゲームだけど
「パック買ってワクワク」「シングルで足りないカード揃える」「壊れ発生で環境席巻」
といったTCG界隈あるあるが詰め込まれていて、そこを楽しむゲーム
ロールプレイでありシミュレーター。カッチリ遊ぶようなものではない
2021/03/19(金) 07:56:58.41ID:jtwFLCFI0
ミレニアムブレード聞いた者だけど色々ありがとう
リアルタイムに関しては特に不評なことはなさそうで安心しました
TCG面子とやる予定だから素養としては問題なさそうだし、買ってみます!
2021/03/19(金) 11:22:00.70ID:ZEpcS2ck0
>>211
ほんとロールプレイでありシミュレーターだったわ
なんやそれー!と笑いながら遊べる面子ならおすすめできる
ガチ勢はがっかりすると思うけどw
2021/03/19(金) 11:46:18.12ID:gXBn/ct/M
>>209
これ俺もずっと気になってる
続報一切なかったらわざわざ直轄にして絶対やります宣言した意味ないじゃんね
早く続編出してくれー
2021/03/19(金) 11:48:13.30ID:IkkFPOWW0
言ってしまえば

"3回デッキ作って、ちょっと不思議なルールのTCGを、3回遊んでその成績を競うだけ"のゲーム

だからなー、それが刺さる人にはめっちゃ刺さるし
刺さらなきゃそれまでだからねー
2021/03/19(金) 11:49:37.75ID:IkkFPOWW0
>>209
拡張じゃないんだ、その部分が"本編"なんだよ……
2021/03/19(金) 12:33:33.55ID:a03alidb0
早速増田屋のラミィキューブ買ったんだけど、不良パーツとパーツ不足のダブルパンチだった...
2021/03/19(金) 15:58:36.08ID:tDmChSL8a
そりゃかわいそうだな。Amazon発送なら返金簡単だぞ
2021/03/19(金) 17:31:36.36ID:3YfZEaSjp
>>217

というか、メーカーに不備パーツ送るように言えば。それで断られたら返品で。
2021/03/19(金) 17:39:37.90ID:a03alidb0
>>219
時間かかるのも嫌だったから返品して店舗で中見確認して購入してきたよ
再購入したものもラックの穴が小さすぎて足が入らなかったけど桐で穴拡張した
2021/03/19(金) 18:37:02.90ID:cCopghLEp
むかしはコンポーネント自作とか現物買えばいいし海賊版っぽいのでしなかったのだが
最近は中途半端な位置の軽ゲーとか
「これ絶対再販も中古もない奴やん!」ってのがゴロゴロし始めて
十数年前のゲームのルールだけBGGで手に入れてシコシコ私家版作る日々
3Dプリンタでハードが一個単位で受注生産される未来はよう…
2021/03/19(金) 18:49:34.97ID:3YfZEaSjp
asmodeeがデジタルのコンソールを開発してたりするから、そのうちアプリだけ課金してコンポーネントは共通みたいな遊び方になるかもね。
2021/03/19(金) 18:53:15.66ID:VqAjqsP/0
>>221
また荒れるのでそういう事は言わないほうが
個人で楽しんでいるなら発表しないほうがいい
224NPCさん (ワッチョイ 1389-EH9+)
垢版 |
2021/03/19(金) 19:52:47.44ID:4eQDQkum0
各自印刷して切り取って遊んでねってボードゲームがネットに上がってたよな
2021/03/19(金) 19:58:53.20ID:1LZBWb1nd
一番の問題は日本語対応するか怪しいあたりだと思う
2021/03/19(金) 21:26:06.69ID:ZxfYtkYa0
>>220
増田屋勧めた者だけど、そりゃスマンかった。
そーいや、俺もラックの穴が小さくて加工したわ。
忘れてた。
まぁゲーム自体は面白いから後悔はせんと思うよ。
2021/03/19(金) 22:03:55.73ID:a03alidb0
>>226
いやありがとう!
初回に届いたものはラックの足が不足してて愕然としたけど、これから楽しむよ
2021/03/19(金) 22:51:22.39ID:lKAAHMBj0
あああ〜、ボドゲの箱暗闇の中でふんでしまって、平面になってしまった。
中身は紙しか入ってないのでヨカッタけど、箱はだめだなあ。
駿河屋に売って、新しいの購入するか。

みんなも床にボドゲを置きっぱなしにしないよーにな( ;∀;)
229NPCさん (ササクッテロ Sp85-/Rr2)
垢版 |
2021/03/19(金) 23:28:33.79ID:lTL/GMyup
ロレンツォの拡張同梱版この様子だと発売は来月になるかねぇ
2021/03/20(土) 00:40:41.95ID:MHSaaOdN0
もともと去年の予定だったのに
2021/03/20(土) 09:41:23.95ID:hEanET8E0
>>228
うちもカルタヘナとバスルートをつくろうでやったことあるわ。
2021/03/20(土) 10:38:40.95ID:g+pms7nq0
>>228
収納邪魔と思っても自分から箱を壊すとか踏ん切りがつかないので、良いチャンスと思って、そのボドゲは箱を改造したり別のものに入れるなどしてコンパクトな収納にするのも選択の一つかも
233NPCさん (ワッチョイ 1389-EH9+)
垢版 |
2021/03/20(土) 10:48:04.52ID:sICCCQ4N0
拡張有りのゲームはまとめて1箱にするために中の仕切りは取るかな
2021/03/20(土) 11:03:52.97ID:VlwSejOg0
>>183の1000個おじさん回YouTubeで見てみたら
途中から単なるボドゲヘビーユーザーあるあるになってて
かなり盛り上がってたw

ボドゲの拡張と本体の収納どうしてるかとか
抜いたタイルの枠どうしてるとか
拡張はボドゲ一つとして数えてるかとか
数の管理どうやって数えてるかとか

本来いらない無地のタイルやっぱり皆捨てないで一応そのまま箱に入れてるんだな……
んで後でこのタイル何かに使うんだっけかってなるw
2021/03/20(土) 11:32:39.47ID:Eni/7VQw0
ブランクタイルは何かの時にあるととても助かるからなー

シティビルダーで郵便局の切断ズレ(遊べないレベルで変形してた)があった時、ブランクタイルがなければ即死だった……
2021/03/20(土) 13:58:26.45ID:GBhX65sZ0
ブレイドロンドみたいなカードゲーム系ってカードをスリーブに入れちゃうと箱に戻せなくなるよな
みんなどういう風に収納したり持ち運んだりしてるの
ドイツサイズやヨーロッパサイズのカード30〜50枚に対してはいわゆる普通のデッキケースでも大きすぎるし
2021/03/20(土) 14:42:59.31ID:clme/hUqM
まさしくブレイドロンドをハードスリーブに入れてるけど一応収まってるよ。
最初から入ってる仕切りを少し変形させた上に、箱は少しもっこりしちゃうからゴムバンドで閉める必要あるけど
2021/03/20(土) 16:47:05.46ID:b5bYt87I0
サンファン2も入らんね
てか、そのままでも中途半端な箱のサイズなんだけど
2021/03/20(土) 16:56:56.10ID:awwVoY1fd
ハンズ池袋閉店か
ボドゲの先行販売とかしてて良かっただけに残念
2021/03/20(土) 19:32:32.53ID:oKkO/tIUr
カードを立てて並べたりかな
それで閉まらなくなった蓋はゴムで止めてる
2021/03/20(土) 20:19:17.75ID:kSa4gi3y0
タンサンあさとが「自分は務めたことがない」って言ってたんだけど、どういう
こと?働いてるじゃん。フリーってこと?
世間知らずの俺にだれか教えてください。
2021/03/20(土) 20:23:58.25ID:NudHg4wZ0
>>241

前後の流れとか、文脈を丸っと説明されないとわかんない。もしくは、どの動画の何分何秒なのか提示しておくれ。
2021/03/20(土) 23:06:40.54ID:rWFUZoeU0
ジレンマラジオの第9回のモブみやの会とかで言ってたはず
「大学新卒と同時に友人数名と起業したため、企業勤めやサラリーマンはやったことがない」という旨の発言は何度かある
2021/03/21(日) 10:06:47.79ID:EPF3sT960
自営業とか自分の作った会社で働くことを務めるとは言わないね
2021/03/21(日) 10:44:56.23ID:nrs1w/4ep
×務める
○勤める
2021/03/21(日) 16:30:37.40ID:mouPv23M0
久しぶりにサイズやろうとしたらルール忘れてた
2021/03/21(日) 17:18:58.60ID:rv5+waUD0
友人集めて自分のゲームする時は、最近やってないゲームだと前日までにルール確認しておかないと不安になる。
2021/03/21(日) 17:40:04.37ID:Vd7MOjyl0
ロレンツォ本当に今月中に出るのかな?
また延期か?
なんで印刷するだけなのに延期するのかわからない
2021/03/21(日) 18:47:18.31ID:Oru9DQ3o0
コロナ禍なんだから印刷海外発注してると色々不安定だよ
2021/03/21(日) 19:10:55.64ID:FLemTZ8Gp
>>249
さらに輸送も不安定だからな、世界規模のコンテナ不足で船便は全く読めなくなってるから泣く泣く航空便というのもよく聞く
2021/03/21(日) 19:35:10.21ID:Oru9DQ3o0
>>250
国内が海外に比べると安定してるからその辺知らないと勘違いしがちだよね
印刷はコストの関係でどこも大体海外印刷だし
2021/03/21(日) 20:16:56.62ID:b1VWXihG0
大洋の翼が普通にWebで売ってるんだが再販もう来たの?
2021/03/21(日) 21:05:57.76ID:2EXbSOiM0
>>252
どこにあった?探してるんだが…
2021/03/21(日) 21:20:45.87ID:b1VWXihG0
>>253
Play First Gamesってとこ
255NPCさん (アウアウウー Sa5d-/Rr2)
垢版 |
2021/03/21(日) 22:44:16.37ID:CNDzcB8Ma
みなさんに聞きたいんだがカナイセイジのゲームって面白いか??
必要以上に持ち上げられてる気がして気持ち悪く感じてしまう。
2021/03/21(日) 23:07:21.33ID:57l3Dj1Y0
>>255
ラブクラフトレターしかやったことないからわからんが、ラブクラフトレターは面白かった
2021/03/21(日) 23:11:18.40ID:a7K41+Jh0
>>255

ラブレターはフィラーとしてよく機能した。ただ、今求めるフィラーとしては合わなくなった。あとラブレター以外のゲームは微妙。
2021/03/21(日) 23:13:55.30ID:Oru9DQ3o0
ラブレターがシステムとコンポーネントがカードだけで済むので
フレーバー色々入れて汎用性高いから色々展開されてるけど
別にそれ以外もそこそこ出しててそこまで悪い評判も聞かないから
必要以上に持ちあげられてるかはわからんね

何の仕事でも一つ当ててるだけでも大したもんだよ
2021/03/21(日) 23:17:40.55ID:kpHlMnuy0
はじめて作品を世に出してからラブレター発売して有名になるまで10年以上続いたのがすごいな
俺だったら途中で挫折すると思う
2021/03/21(日) 23:38:06.34ID:2EXbSOiM0
>>254
なくなってたな〜。残念。

と思ったら、4月再販入荷するよって近所の店から連絡あったからもう少し待つ
2021/03/21(日) 23:38:21.11ID:tP4IdLs30
>>255
それでいいと思う
2021/03/21(日) 23:47:03.51ID:WfWn9hfO0
>>255
ラブレターは良いゲームだよ
ロストレガシーも好き
ただ自分の意見としては、現状日本に持ち上げられるべきゲーム作家なんて一人もいないと思う
2021/03/22(月) 00:48:59.39ID:SKshHod70
この流れで聞くのもなんだけどナショナルエコノミーシリーズはどうですか
なんか今転売価格になっちゃってるけど
2021/03/22(月) 00:54:59.08ID:Rw4bL/CZ0
>>263
転売というかプレ値な
作者失踪したから再販されてない

3作ともベースは同じだけどプレイ感は結構違う
遊びやすいワーカープレイスメントだよ
メセナが一番面白いと思う
2021/03/22(月) 01:28:27.45ID:16WAo1z20
作者失踪とかあるんか
割と有名なタイトルだと思ってたが
2021/03/22(月) 02:18:20.62ID:cT7WMrL70
>>262
okazuブランドとかカワサキファクトリーとかAi-loveとかコンスタントに良作出してるとこはあるが
知名度で言ったら、そうなるかもなぁ……
2021/03/22(月) 02:33:57.96ID:PFX1OUUJ0
オカズブランドは海外での評価の方が高いんじゃない?
他の人がどう思うか知らんけど個人的には持ち上げていい作家だな
2021/03/22(月) 07:06:21.43ID:0WDDeQ/S0
あれ、Twitterとか見てきたけどいつのまにかスパ帝の人そんな事になっちゃったんだ
お店潰れて店員一同で再立ち上げしたみたいだけどその時かな
俺ここでよく軽めのワカプレとしてナショエコおすすめしてたんだけどな

>>267
BGGで結構な間100位以内に横濱神商伝入ってたからね
日本のアナログゲー作家としては代表格な気がする
269NPCさん (ワッチョイ 0bdc-/Rr2)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:18:59.57ID:ugupuJXx0
ナショナルエコノミーはおすすめ。
作者失踪なんてあんのか…
2021/03/22(月) 10:06:08.09ID:5KTwuTCk0
アンチも信者もいっぱいいたから病んじゃったでしょ
2021/03/22(月) 10:07:14.57ID:zBjmUPxrM
グローリーは俺のCDラックに並んでるよ
2021/03/22(月) 11:42:20.66ID:F8JVTIQop
ボドゲ後進国だから、ちょっといい作品作ると
「一流のが出てきた!」「騒がれるほどじゃねーだろ!」ってやんや言われるんだよね
何言われても動じないメンタルでのんびりやるしかない
「世界に通じるゲームを〜」とか意識高くしてる輩もまだまだたかが知れてるし
2021/03/22(月) 11:45:45.17ID:BzePFmR0d
商業で「これは!」と思うようなゲームを出した日本のデザイナーはボドゲ以外のジャンルに行っちゃうし
同人から始めて同人のままボドゲに留まってくれるデザイナーは有り難いんだけどね
2021/03/22(月) 12:10:09.50ID:/2Kl212nd
街コロの面白さ教えて
特定のカードが強すぎてそのカードが取れるかどうかの運ゲーでは?
2021/03/22(月) 12:16:24.07ID:cT7WMrL70
>>274
無印はそう

2は場に並んでるランドマークから自分のを選べるので自分の場を見つつどのカードを取るのが良いかの選択が増えたので
運もいるけど戦略性も増えた
2021/03/22(月) 12:31:00.09ID:DM+7T7Ldr
>>274
拡張のマグロ漁船とか言ってるならそう
ハウスルールで一人一つまでとかにしてる
>>275に加えて初期が5金で好きなものを購入してスタート、ランドマークが3つで終了、はじめから2つサイコロ触れると割と色々と改善されてる
今買うなら通にしとくべきやな
2021/03/22(月) 12:31:46.00ID:YCj5uK+10
マグノリア、けっこう気に入ったんだけど点数チップがボードからズレがちなんだよな
何か対策してる人いる?
2021/03/22(月) 12:36:11.95ID:+iyyLI58r
磁石でもつけたら
2021/03/22(月) 12:42:02.04ID:6s3JACUep
ほぼソロ専門でやってます(家族でたまにやるくらい、友達いない)
スピリットアイランド、テラフォ、イーオンズエンド、パンデミック、ロビンソン漂流記、アーカムノワール1.2、ネゴシエーター、エルドリッチホラーをもってるのだけど、次は何を買うべきだろう?
比較的よくやるのはテラフォ、スピリットアイランド、イーオンズエンドです。
2021/03/22(月) 12:48:49.28ID:PFX1OUUJ0
>>277
同じ色の木コマを用意して使うとかいいかもね
2021/03/22(月) 13:22:04.47ID:9VJxBq/w0
>>279

ハラータウ、カーネギー(まだ出てない)
2021/03/22(月) 13:36:06.00ID:FrE0raQd0
オンマーズのプレイ感どんなものかな
今週発売だけどあまり話題になっていないのが気になる
2021/03/22(月) 13:40:06.89ID:vP8S4Jk2M
>>279
バラージ、アナクロニー
西フランク王国シリーズ
ウヴェ作品の何か

>>282
ゲムマ先行で欲しい人はもう手にしちゃって落ち着いた感
2021/03/22(月) 14:59:01.67ID:6s3JACUep
>>281
>>283

ありがとう!
ウヴェの作品は興味あります。
ハラータウも面白そう。

>>283さんはウヴェだとどれがおすすめですか?
自分的にはソロで情報量多く、じっくり楽しめるものが好みです。
2021/03/22(月) 15:20:23.23ID:K+dLAeKMd
>>277
百均で硬質カードケースを2枚買え
2021/03/22(月) 15:30:10.63ID:+iyyLI58r
>>282
アークライト通販も値下げしてたのにだいぶ残ってたからな
もともと人を選ぶゲームだし
2021/03/22(月) 15:58:18.14ID:Ynia9H330
18XXシリーズの1846を昨日初めて遊んだけど、インスト1時間、プレイ時間5時間くらいかかった
重い重いとは聞いていたけど、ここまで長くプレイしたの初めてだ
2021/03/22(月) 16:59:12.64ID:zYj3WujG0
>>284
横だがウヴェのソロはオーディンかヌースフィヨルドがお勧め

オーディンはとにかくやれることが多く、パズルも悩ましい
繰り返しプレイで先行投資への振り方が上手くなってくると成長した感がある
ヌースは建物デッキのサプライ状況次第でコンボが回ると楽しい
建物デッキは3種類+拡張あるし、同じデッキでも建物の出方でかなり変わる

ちなみに2020年bggのソロランキングで14位と20位に付けてる
2021/03/22(月) 17:03:09.53ID:4KwMl8jf0
オーディンはソロでも複数人でも本当に面白い
アグリコラほど汲々としてないから気軽だしね
2021/03/22(月) 17:03:44.66ID:TPryAUk40
アークライトの最近の高額ボドゲの、オンマーズ、ストラグルオブエンパイア、カンバンEVは売れ行きはゆっくりしてるな
グルームヘイヴンもゆっくり目な売り行きだったので、この価格帯は流石に人を選ぶか
2021/03/22(月) 17:10:23.18ID:aAVTDRhwa
ウヴェ先生のはどれもソロでやっても
おもしろそう。
個人的にはアルルの丘が一番お勧め
2021/03/22(月) 17:52:09.49ID:BzePFmR0d
>>282
オンマーズが話題になってたのは原語版が出た去年の春先だな
その頃に何度か遊んだ感じゲーム自体は慣れれば面白いが
ゲームの面白さ向上に寄与してなさそうな無駄なルールや要素が多すぎる
テーマ的に意味があるのかも知れないがゲーム的にはもう少しルールや要素を整理して要素同士の相互作用を強くして欲しかった

あとゲームの終了条件が「条件XXXを全プレーヤーでn回実施」を何種類か積み重ねる物なんだけど
あと何回で終了条件を満たすかのカウントを減らすのを忘れがち
2021/03/22(月) 18:13:29.06ID:FrE0raQd0
>>283

>>286

>>292
レスサンクス
アークECでの販売は覚えていたけどゲムマで売られていたのは忘れていた
ゲーム性やルールも人を選ぶし無駄とも思える要素があるボードゲームか…なんだか脂肉みたいだ
2021/03/22(月) 18:15:19.35ID:FrE0raQd0
連投すまない
安価くっつけて隙間なくそうとしたら「レスアンカーがおかしいです」表示されて
間を開けてしまったけど気にしないでほしい
2021/03/22(月) 20:35:46.74ID:sTzZkudh0
>>288
ありがとう!
金額的にヌースフィヨルドにしようかな。
2021/03/22(月) 21:35:09.30ID:HXnvhsX30
北海の侵略者が手に入ったんだけど5人でやるために拡張を買おうと思うんですが
fofとhohどちらがオススメですか?
またスキタイの侵略者にはない要素ってあるんですか?
2021/03/22(月) 21:40:39.88ID:03CrhNeH0
エボリューションって合う合わないみたいな相性が出やすいタイプ?
今日店で定価のを見かけて、評判は良さそうだから買おうか悩んでる
2021/03/22(月) 21:54:23.68ID:O0M+FPZn0
状況によってはよってたかってボコられるので
殴られるのが嫌いな人には向かない
2021/03/22(月) 22:00:49.28ID:vXaMzhfY0
>>297
インタラクションの塊なので人によっては好き嫌いが顕著に出ると思う…普段遊ぶメンツ次第かなぁ
2021/03/22(月) 22:19:08.79ID:03CrhNeH0
>>298
>>299
ありがと
気心知れた仲間内で遊ぶには良さそうな感じか
明日もう一度見に行ってあったら買ってみようかな
2021/03/22(月) 22:40:46.16ID:HLau6ygm0
一軒家から賃貸マンションに引っ越して狭くなったので今まで引っ越し段ボールで適当に何箱も保管してたボドゲを壁ラックにウボンゴしたいのだがおすすめある?
今日ブラブラしてニトリの書棚か、コメリの高さ、幅、奥行き、素材、カラーをオーダーできる奴とかが気になってる
予算は制限なしで
メタルラックは掃除不精なので埃的にNGかな?と思ってる
2021/03/22(月) 22:41:30.03ID:HLau6ygm0
ちなみに小箱大箱含めて120個ぐらいありそう
2021/03/22(月) 22:57:32.35ID:0WDDeQ/S0
メタルラックは安いけどどこにどれがあるか見づらいので数が少ないならともかく
100越えるような人にはあんまりおすすめしない
棚は他に無印とかもあるよ
2021/03/22(月) 23:04:28.96ID:vE+CrxnM0
ボドゲの箱の大きさが不均一だからメタルラックみたいに棚毎の高さ調整できるやつはボドゲに結構向いてる
2021/03/22(月) 23:14:06.32ID:TPryAUk40
メタルラックは重いのと掃除がめんどいので、結局廃棄したな
2021/03/22(月) 23:26:50.92ID:PdWx+4B2M
見て回って思ったがメタルラックって1万近くしてえ、高っ…と思った
コスパ的に出せて4千円って感じ
学生時代自分も使ってたがメタルラックの良さはテレビ台と収納ラックを合わせて買うより安いってのとあの無骨な見た目が好みっていう学生向き何だなと
2021/03/22(月) 23:31:26.52ID:PdWx+4B2M
もしかして20年前のメタルラックはもっと安かったのかもしれない…
学生の自分が8000円とか出した気がしない
2021/03/22(月) 23:50:30.49ID:TPryAUk40
アイリスオーヤマとかニトリなら4、5000円であることはある
その予算だと確かに
上記のメタルラックがちょうど良いかもだが、個人的にはあれ使いにくいので積極的にお勧めはできない
押し入れ収納とかあるのならコンテナボックスの手もあるけど
309NPCさん (ワッチョイ b189-oYZm)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:24:23.99ID:m/U3sMMT0
ニトリのメタルラックに木目調の下敷き?みたいなのを買って置いてるがすごい使いやすいよ。
段数分買うとちょい値段が張るのがネックだけど
2021/03/23(火) 00:25:02.51ID:UQprALyo0
ボドゲハマると友達欲しくなるな
月10個くらい買ってるが嫁とだけだと全く消化できん
2021/03/23(火) 02:22:07.00ID:Diq4SQUP0
それだけ買えるのもうらやましいが
どうやって消化するの
月1ペースで買ってても遊びきれないくらい貯ってる
312NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/23(火) 03:25:43.47ID:vPRDckK20
子供の頃に欲しいゲームソフトがあって親にねだっても「前買ったのまだクリアしてないでしょ」って買ってもらえなかった反動か?
2021/03/23(火) 04:18:15.12ID:nCyUHIos0
じきに消化がくだらなくなって、厳選して買えるようになってくるんだけど
買い漁ってる頃が一番楽しい時期ってのはあるかもしれないな
2021/03/23(火) 07:23:44.63ID:kV6lTfKs0
ボドゲカフェが近くにあれば買わないだろうけどなぁって買ってて思う
2021/03/23(火) 08:40:01.10ID:UQprALyo0
>>311
消化できんのが課題なんよ
時間はあるから仲間を増やさないといかん

>>312
たぶんそんな経験はしてない

>>313
コレクター気質もあるから確かに超楽しい
プレイもしたいんだけどね

>>314
自転車で行ける距離にあるっぽいんだけど行ったことないや
一人で行っても楽しめる?
2021/03/23(火) 08:42:29.95ID:5z/tjvcHd
友達がいて週1で集まったとしても月10とか消化出来ないと思うの
317NPCさん (ササクッテロ Sp85-VZBN)
垢版 |
2021/03/23(火) 08:53:29.83ID:RXjrz+ZZp
自分も身に覚えがありすぎるけど、ハマり始めた頃はやってしまうよね
「毎回インスト時間込み+コツも掴んでない別ゲームやるより、プエルトリコ何回もやった方が良くない?」は実際に言われた
2021/03/23(火) 08:56:37.56ID:UQprALyo0
>>316
人は入れ替わっていいので週3か4で開催したい
2021/03/23(火) 09:00:37.94ID:hnjJL6ejr
>>315
中の下くらいのコミュ力あれば、常連同士で遊びまくってるよ
持ち込みすりゃ何でもできるしね
ただ、自分がやりたいのができるかはしらん
好みがあうメンツが見つかるといいけど
2021/03/23(火) 09:07:28.80ID:lqIRqnb20
濡れてしわしわになってしまったカード、↓の冷凍手法で完全復活した
ttp://pro.bookoffonline.co.jp/book-enjoy/use-book/20151128-nuretahon-fukkatsu.html
しわしわカード持ってる人は試す価値あるよ
2021/03/23(火) 12:08:45.62ID:hsyA/MP0a
>>318
ボドゲカフェの常連になるのが一番早いと思う
オープン会は週2以上のぺースでやりたいならボドゲカフェ行って同じように週2以上で来てるボドゲ好きの暇人と仲良くなるのが一番早い
2021/03/23(火) 13:11:32.36ID:kW//q7ML0
>>320
ぺらぺらの説明書も戻るかな
2021/03/23(火) 14:17:25.84ID:UQprALyo0
>>321
なるほど
仲間集めのために行ってみます
324NPCさん (ワッチョイ 0b4c-/UOM)
垢版 |
2021/03/23(火) 14:24:16.64ID:tg3qwAJt0
>>310
毎月10個もボドゲ買って
それを置けるだけの家に住んでいるのが羨ましい
325NPCさん (ササクッテロ Sp85-VZBN)
垢版 |
2021/03/23(火) 14:29:23.95ID:RXjrz+ZZp
俺は150が限界だった
プレイ頻度の低い順に売ってって30にした
326NPCさん (ササクッテロ Sp85-/Rr2)
垢版 |
2021/03/23(火) 16:57:50.86ID:PWssvHVTp
https://twitter.com/tanakama/status/1373874164084338692?s=21

ロレンツォの発売4月以降になるのは確定で最悪5月になる可能性あるね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/23(火) 17:01:26.20ID:ysJ5cYO1p
プレイ数100〜200あたりでだんだん
「コレと似たようなゲーム遊んだことあるな…」ってのが買う前からわかるようになってきて
そこから別々のオタクルートに分岐する感じがするな
ひたすら集めるか
少数をやり込むか
流行りの新作を次々消化か
2021/03/23(火) 17:11:36.37ID:jgX/U1hZr
>>327
そこにはない選択肢で、作るようになったけど、結局先行研究の調査としてもひたすら集めたり、トレンド調査のために最新作追い続けててもうやばい
ルール読むだけのつもりがいつの間にかポチってる
329NPCさん (ワッチョイ 3111-FOZX)
垢版 |
2021/03/23(火) 17:11:37.95ID:oKIWEZJM0
>>327
完全に少数やり込みルートに入ったよ
330NPCさん (スッップ Sd33-uSzo)
垢版 |
2021/03/23(火) 17:33:14.54ID:QmE03Tt8d
こないだ初めてオープン会参加して思ったけど、わざわざ既存の友達意外とのボドゲの集まりに参加するのって、やっぱ見るからにヲな感じの人ばっかなんやな。比較的一般的な趣味になってきたと思ってたけどまだ全然なんですね。だから悪いとか言いたいわけじゃないけど。
2021/03/23(火) 17:37:24.92ID:t4/jPesW0
2年くらい前にボドゲ始めて、ボドゲのシステムや構造を理解するために、名作やシステムの面白そうな新作を結構買ったが、そろそろメカニクスも色々見てきたので、買うものは少なくなってきつつある
現在手元には150くらいなのでそろそろ整理もしちゃおうかなとは思い始めた
332NPCさん (ワッチョイ 3111-FOZX)
垢版 |
2021/03/23(火) 17:40:11.54ID:oKIWEZJM0
>>330
会による
パーティー系、カタン、宝石の煌めきがプレイレポに上がっているなら、非ヲが多い
新作の重ゲが上がっているなら、ヲが多い
みたいに行く前に判断してみたら(上の例は正しいとは限らないけど)
2021/03/23(火) 17:50:58.93ID:kV6lTfKs0
>>331
歴はもっと長いけど大体似てる
テーマは興味ないからいいけど新しいシステムとか言われちゃうと悔しいビクンビクンしちゃう
334NPCさん (ササクッテロ Sp85-VZBN)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:18:18.57ID:RXjrz+ZZp
>>330
だいたいは主とその友達、新規で入ってくるのは友達いなさそうなやつ多い
2021/03/23(火) 18:38:01.51ID:9stEcIhKd
>>330
友人知人や家族に布教しても遊べるのはパーティー系や軽量級がメインになって重ゲーは多くても1日1回位が限度なので
重ゲーをガッツリ遊びたい時はオープン会になるなぁ
ブームになる前からの顔見知りとかヲっぽいオーラを纏った奴の方が重ゲーを遊ぶ時は逆に安心するよ
336NPCさん (スップ Sd73-oYZm)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:42:45.48ID:7o6aBiIVd
ボドゲカフェ行って、仲良くやって自宅なり何なりのボドゲ会に誘うのってマナー違反なんかな
2021/03/23(火) 18:57:09.12ID:0caHsvDN0
昔からのメンツで自宅会やってっけど。
オープン会も行くで。

オープン会に行くような人は月一自宅会くらいじゃ満足できない層だろ。
2021/03/23(火) 18:57:51.69ID:0caHsvDN0
>>336
飲み屋で仲良くなって自宅に招いたら失礼みたいな話だな。
2021/03/23(火) 19:01:10.74ID:lMFKN5yQ0
>>336
まぁ店の人からは快くは思われないだろうけど、何回か遊んだ人なら不自然ではないんじゃない?
初見の店で初同卓した人に言われたら正直怖い
2021/03/23(火) 19:01:43.09ID:9stEcIhKd
>>336
どうしてそれがマナー違反だと思ったの?
2021/03/23(火) 19:51:21.48ID:gSBRfyhea
PAXってシリーズ名なの?
2021/03/23(火) 19:55:22.96ID:xAA9catP0
>>340
引き抜きみたいに思ってるんでは?
2021/03/23(火) 20:06:41.85ID:ciIakMa30
店だと22〜23時位に閉めるからじっくりゲーが出来ない
酒飲んでパーティゲーでうるさい奴がいる
結果自宅会が増える
店はウェーイ勢か出会い厨の行く場所に向いてゲームをしたい人は自宅会にシフト
344NPCさん (ワッチョイ 0b4c-/UOM)
垢版 |
2021/03/23(火) 20:07:11.82ID:tg3qwAJt0
>>327
>少数をやり込むか
ゲーム会ではこっちのルート、自分の好きなの持って行く
>流行りの新作を次々消化か
プレイスペースではこっちのルート、毎週1、2個店に入ってきた新作をやってる
345NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/23(火) 20:55:52.99ID:vPRDckK20
ボドゲカフェに行く人らはボドゲカフェでやるような軽いゲームが目的じゃないの?
実は重ゲーやりたいんだけど、一緒にやってくれる人いないからボドゲカフェで軽いゲームやりながら重ゲーも行けそうな人を探してるって人いるの?
2021/03/23(火) 21:04:24.95ID:ZYHUY1UE0
店員さんが重ゲー付き合ってくれるぞ
2021/03/23(火) 21:06:12.17ID:o5NzmFKa0
>>345
普通に重ゲー遊ばれてるぞ
軽ゲーだけがボドゲカフェじゃない
348NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:13:44.16ID:vPRDckK20
え?そうなの?
シヴィとかTTA立つの?
店内で希望者募る感じ?
2021/03/23(火) 21:20:56.03ID:AQWKbitl0
互いに同意すりゃ立つんだからそりゃ三人程度なら立つ時は立つよ
希望者の他二人で済むんだから
2021/03/23(火) 21:22:36.51ID:o5NzmFKa0
>>348
そういうのはプレイヤー募集して日にち決めて遊ぶことにはなるが遊ばれてる
2021/03/23(火) 21:40:34.27ID:AQWKbitl0
つかシヴィとかThrough the Agesとか重ゲの中でもさらに重い方挙げるのが
何というか……
2021/03/23(火) 21:49:46.31ID:WxBfYl72M
>>351
これね
ダサいよね
353NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:52:39.80ID:vPRDckK20
重ゲー基準の話がまた始まる
2021/03/23(火) 21:59:27.78ID:d+8O0t1xM
重ゲ以前の話で一緒に卓を囲みたくない人物感はビシバシ感じるぜ
355NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:05:43.44ID:vPRDckK20
>>354
心配すんなw
俺はどんなゲームでも付き合ってくれる友達も家族もいるからお前と卓を囲むことは絶対無い
そもそもオープンな会にもカフェにも行かないしな
2021/03/23(火) 22:10:13.70ID:QxSGLh6G0
>>346
店員が一緒にプレイしてくれるカフェ見たことないな。そもそも風営法違反だし
2021/03/23(火) 22:11:05.21ID:hnjJL6ejr
小さすぎワロタw

どんなのが立ちやすいかは店次第だろうけどね
重量級が立つ店探せばいいんじゃね
俺がいってるとこは2,3時間程度のは毎回立ってるな
358NPCさん (ワッチョイ 1115-kCcH)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:20:04.79ID:qUO+6v1O0
>>354
それな
2021/03/23(火) 22:27:51.79ID:Yac4+RiPM
オープン会って何や?
2021/03/23(火) 22:52:38.80ID:lMFKN5yQ0
>>354
この流れを見ると同意せざるを得ない
2021/03/23(火) 23:04:01.26ID:FxGhMuVc0
めんどくさい負けず嫌いっているよね
362NPCさん (ワッチョイ 3111-FOZX)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:10:19.66ID:oKIWEZJM0
>>354
異論なし
363NPCさん (アウアウエー Sae3-Yf7s)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:50:46.79ID:dhc8MBjWa
クランク!最強
364NPCさん (ワッチョイ b189-oYZm)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:55:26.39ID:m/U3sMMT0
レイルウェイズニッポンの評価ってどんな感じ?
蒸気の時代の簡単バージョンみたいな感じなのかな?
蒸気の時代はやったことないけど興味あるので、手に入りやすいこれが気になってる
2021/03/23(火) 23:56:55.62ID:M9YPMl9kM
>>303
無印見てきた
四万かぁ
色味は好きだが奥板が無いのが気になる

いろいろ検索してて目を疑ったのが、
8段マルチラックで検索すると1000円〜2000円で凄い収納力のがでてくるんだがなんか買ったら一段だけとかないか怖いわ
2021/03/24(水) 00:18:10.98ID:3OSXSPzX0
安いのは工作精度低かったり耐久性に難ありだったりするイメージ
2021/03/24(水) 00:42:38.52ID:cowjE1PN0
>>365
あとは奥行きが全然なかったりとかな、要サイズ確認

パーツ単位で売ってる棚板とか接合金具で自作するのもあり
壁一面ほとんど無駄なく棚にできるのが魅力だが、そんなにデカいのは工作スペースも予算も食う
2021/03/24(水) 00:49:52.00ID:tfm8JfAV0
>>365
8段で高さ141cmだからまともに8段組むと一つあたりの隙間20cmぐらいじゃない?
大箱横置き専門で幅約57cmはあんまり使いやすそうな気がしないけどどうだろうね
2021/03/24(水) 02:03:16.36ID:5u+Jc9bo0
うちはホムセンのやっすい3段棚2段重ねで大箱縦置きしてる
小箱はニトリのCD用ケース
棚と棚の間に2×4材の棚で壁一面ボドゲになってる
2021/03/24(水) 02:19:26.14ID:fZkxGyJBp
>>314
ボドゲカフェで新しいゲームとの出会いがきっかけでノーマークのゲームが欲しくなる
371NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/24(水) 06:05:54.16ID:oM0Dmxw/0
>>364
蒸気の時代の簡単バージョンで合ってる
ワレスの伝統芸であるところの自転車操業の苦しさは緩和されてるから、蒸気に慣れてしまってると物足りない
ルールは洗練されてきてるので遊びやすいピック&デリバリーとしては良くてできてる
2021/03/24(水) 06:26:39.42ID:88+Pv/ut0
簡単になってるのか?
なんか個人目標とか特殊カードが追加されてゴチャついた印象なんだが
金銭事情が楽になってるって意味?
373NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/24(水) 07:18:22.68ID:oM0Dmxw/0
アクション選択や補充をまとめたのが特殊カードだし、偉人はボーナスだからプレイを制約するものではないでしょ
債券発行がいつでもになってお金のやりくりが楽なのはその通り
2021/03/24(水) 07:41:50.42ID:88+Pv/ut0
通常アクション選択に加えて特殊カードのアクションが増えたり
輸送の得点以外のボーナス得点が増えてたり
シンプルなルールだったのに付け加えの要素を増やしてたので蛇足じゃないかなと思ってたけど
気になるほどでもないってことか
375NPCさん (ササクッテロ Sp85-VZBN)
垢版 |
2021/03/24(水) 10:36:40.96ID:cCNQVXigp
簡単にするあまりスタPの競りの意味無くなってない?
競りフェーズすら飛ばして時計回りでスタPやっても良さそう
2021/03/24(水) 11:18:53.74ID:xGipdqhEM
蒸気は逆にスタPの競りが全てで後は答え合わせだしなあ
2021/03/24(水) 11:31:21.56ID:CsSLAAOx0
>>375
日本は山岳が多いのでスタートプレイヤーを取らないと厳しい
2021/03/24(水) 12:23:02.45ID:ApYZR9uhp
まあパーティ要素だいぶ増えたけど
路線敷設合戦のコアな部分は変わってないから
蒸気のジェネリック的な意味では充分なのかな
2021/03/24(水) 13:54:49.02ID:Dmu0n656M
>>376
それがいいんじゃないか?
予算をきっちり計算してビッドして理想の敷設・輸送をする
それを超えてでもカットしに走るかどうか、役職でカバーできると考えるか…
そういう読み合いのジレンマが蒸気の楽しいとこだと思うけどな
2021/03/24(水) 16:55:47.50ID:0hzqEXHgr
身内でうけてるのがbggで重さ2前後だけど
俺がもう少し重いのやりたいから、入り口になるようなの探してて何かおすすめを教えてほしい
主に受けてるのは
チケライ、煌き、エルドラドって感じ
381NPCさん (ササクッテロ Sp85-VZBN)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:02:16.72ID:cCNQVXigp
>>380
テラフォーミングマーズ
レースフォーザギャラクシー
2021/03/24(水) 17:04:18.65ID:Ul3r50H10
bggで重さ2程度って事まで把握してるなら
ここでおすすめ聞いたら出てくるゲームだいたい想像つくレベルでしょ
383NPCさん (ワッチョイ 3111-FOZX)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:04:39.52ID:+R55xdtK0
>>379
クランク
2021/03/24(水) 17:08:46.82ID:e50ejkBQ0
>>380
チケライ・煌き・エルドラド。
テーマ性があって、手番毎に選択肢が大きく分けて二つ程度ある感じのゲームかな。

ツォルキンあたりか。
ゲーム自体はクソ重いが、選択肢自体は狭い。
熟練者とプレイするにはキツイが、全員初心者なら問題は少ない。
2021/03/24(水) 17:19:35.62ID:uAtxUFsx0
カタン好きじゃないんだけど
ノリで宇宙カタン買ってみたら箱デカすぎて棚が崩壊したw
2021/03/24(水) 17:34:30.35ID:Se3o1UB+0
>>380
ウイングスパン2.4 イーオンズエンド2.7 イッツアワンダフルワールド2.2
イーオンズエンドは重さ高いけど敵の処理やら味方の大体の計算したらいける
2021/03/24(水) 17:42:53.31ID:iyU8O5OOa
>>380
重さよりやりたい・好きなシステムで選ぶといい
2021/03/24(水) 17:43:27.33ID:kQQXWdzr0
定価で買えない定期
2021/03/24(水) 18:02:42.37ID:LEh8QFjf0
ジョーコが更新しなくなったな
ネタがつきたのかな
2021/03/24(水) 18:22:14.16ID:hyrwe5XMa
あきおはボドゲ界隈での柔道の古賀レベルの功績者だからね。
そういうことです。
2021/03/24(水) 18:23:45.75ID:Ul3r50H10
そもそも毎週更新はコロナで需要が高まるだろうからの特別な事だったでしょ
2021/03/24(水) 19:18:17.87ID:0hzqEXHgr
380です
聞く前に色々自分で調べたんですけどそれで余計に混乱してしまったので聞いた次第
ウィングスパンとツォルキンを試してみます
ありがとう
2021/03/24(水) 19:19:58.58ID:3OSXSPzX0
ウイングスパン、アマゾンの微妙に高値で売ってんのイラッとするな
394NPCさん (ワッチョイ d924-JmDC)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:50:08.47ID:0qosIn+C0
しばらく積んでたアルナックを嫁さんとプレイしたんだけどボードでかすぎだろ
結構楽しかったみたいでまたやりたいと言ってはくれてるけどはみ出して置いてるからいつかひっくり返しそうでどきどきするわ
2021/03/24(水) 19:54:23.22ID:OUAwbh7yp
食卓にTVと調味料置いてあって将棋盤程度のスペースしかないので
2人でできてスペース取らないゲーム探すのに一苦労だよ。
パッチワークすら広げられないわ
2021/03/24(水) 19:55:59.10ID:GKN4o6Hq0
折り畳みの机を買うといい
2021/03/24(水) 20:01:56.13ID:utEhwM7WM
>>389
モンハンやってる
2021/03/24(水) 20:06:12.67ID:/58qtUUvM
>>395
食事の機能すら果たさなそうだがw
399NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:08:40.40ID:oM0Dmxw/0
床でやれないの?
2021/03/24(水) 20:14:39.90ID:MPX0ug9l0
テレビ台を買ってそこにテレビを置いてみたらどうだろう🧐
2021/03/24(水) 20:19:13.92ID:XLCvAk2/0
6人で出来る万人がとは言わんが大抵の人が面白いと感じるであろう中量級(七不思議程度?)のゲーム教えてほしいです
2021/03/24(水) 20:22:44.13ID:uAtxUFsx0
ウォーチェストもうすぐっぽいな!
2021/03/24(水) 20:34:05.55ID:ZSg8U21pr
>>401
同系統になるがワンダフルワールドじゃね
2021/03/24(水) 20:34:49.26ID:ZSg8U21pr
5人だっけか
405NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:40:53.36ID:oM0Dmxw/0
>>401
スシゴー
操り人形
蒸気の時代
下に行くほど重い
2021/03/24(水) 20:45:21.82ID:e50ejkBQ0
>>404
拡張入れて7人
407NPCさん (ワッチョイ b189-oYZm)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:08:36.99ID:afmmLphk0
>>401
その条件ならタイニータウンがぴったり合いそう
2021/03/24(水) 21:37:56.79ID:G5/nKwQg0
>>401
期待してるのと違うかもしれんけど、
いつも6人いるならデクリプトめっちゃおもしろいよー。
いつのまにかbggでも100位以内に入りそうな位置。
なかなか6人集められなくてできないわ。
2021/03/24(水) 21:42:04.85ID:G5/nKwQg0
>>380
クランク、スキタイの侵略者、ティーフェンタールの酒場

bgg3超えると体感かなり重いからツォンキンはもうちょい後でもいいかもー
コンコルディアあたりとか

スキタイこないだ初めてやったけど面白かった!
2021/03/24(水) 21:45:08.99ID:GN/NuiQH0
だいぶ毛色は違うが、ルーム25も面白いですよ
いま安くなってるし
2021/03/24(水) 22:15:20.11ID:Dmu0n656M
>>408
デクリプトは別に4人でも、なんなら奇数でもできるんでは?
2021/03/24(水) 23:11:07.94ID:fOZ54aWu0
>>409
ありがとう
コンコルディアとスキタイ、覚えました
2021/03/24(水) 23:22:43.85ID:vHrOR77Ka
クランク!最強
414NPCさん (スッップ Sd33-kCcH)
垢版 |
2021/03/24(水) 23:43:26.93ID:lfAA1L3fd
コンコルディアいいねえ
2021/03/24(水) 23:44:03.25ID:JcHkViBvr
>>401
サグラダ拡張込みかなぁ
ただ、そこまで多いとパーティーゲーがメインになりそう
2021/03/25(木) 00:02:06.01ID:gIyD3Uwnp
ダイスゲームでとにかく沢山サイコロ振れるゲームありますか?
ストライクと王への請願は持っています
2021/03/25(木) 00:14:37.08ID:8iz19/K30
>>416
キャントストップ
418NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/25(木) 00:16:51.87ID:XFb9Z5n/0
ロールプレイヤー
2021/03/25(木) 00:17:35.94ID:SwKzlAZW0
モンスターメーカー、イスファハン、グラディエーター
2021/03/25(木) 00:17:59.34ID:8iz19/K30
>>411
出来るんかもだけど、4人なら他の積んでるゲームやっちゃっている…
できればやっぱり相談しつつ遊べる最適人数でやりたい
2021/03/25(木) 00:34:05.51ID:PEmqT6xI0
Too Many Bones
ブラフ
422NPCさん (ワッチョイ d924-JmDC)
垢版 |
2021/03/25(木) 01:08:20.31ID:OEoYCo1q0
>>416
ガンツシェーンクレバー
2021/03/25(木) 06:21:31.02ID:7S1r/oT/0
キングオブトーキョーは特殊なさいころだから違うかな
424NPCさん (ワッチョイ b189-oYZm)
垢版 |
2021/03/25(木) 07:33:53.75ID:NuxOwhzE0
手に入りづらいかもだけど、空中都市アーレアかな
2021/03/25(木) 08:43:42.02ID:plFONEIPr
>>416
ベガス
2021/03/25(木) 10:00:33.61ID:qLIpv3PnM
>>416
ヘックメック
2021/03/25(木) 10:36:25.07ID:K1Kd1lbUp
ロールフォーザギャラクシーである
428NPCさん (ワッチョイ 7b09-Z40K)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:48:13.51ID:zvcDMDMY0
>>389
ボードゲームがちょっとオワコンのターンに
なってきたからなー。
429NPCさん (ササクッテロ Sp85-VZBN)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:04:04.31ID:0H+ZZuEpp
オワコンというか新しいギミックが出てないんじゃないかな
2021/03/25(木) 11:31:03.19ID:qLIpv3PnM
オワコンっていってる奴、翻訳すると人との集会が自粛されてることを言ってるんだと思う
2021/03/25(木) 12:11:06.80ID:LKBhj0PHp
新機軸が出てこなくてマンネリ気味とか
時勢的に集まって遊びにくい状況になっちゃったとか
そういうことを言いたいんだろうけどボキャブラリーがないから
「オワコン」なんてピントの外れた言い回ししかできない
2021/03/25(木) 14:25:47.21ID:SwKzlAZW0
ヒットする新しいシステム・ギミックなんてどの業界でも数年に一度あるかないかの稀なモノと分かってないお子ちゃま
2021/03/25(木) 16:03:28.59ID:KA3Et+Zn0
ボドゲ歴長い人は自分の体が終わってんだよなぁ
小さい字やめてくれや
2021/03/25(木) 16:14:53.37ID:7S1r/oT/0
小さい文字というとエバーデールのカードの下の文字はきつい
テラフォはまだ読みやすいけど
435NPCさん (ワッチョイ 1389-VZBN)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:30:26.98ID:XFb9Z5n/0
腕の筋肉が衰えてサンジャミニャーノがやれなくなった爺さんいたりする?
2021/03/25(木) 16:52:50.13ID:RwRNtEDf0
今日届いた、インベーダーゲームのボードゲームのカードも小さかったな
文字はそこそこの大きさだから見にくいわけじゃないけどね
2021/03/25(木) 17:56:00.92ID:qLIpv3PnM
ぼどけに新機軸なんてなくても一生で遊びきれないわ
デジタルゲームなら革新していかないと陳腐化はあるけど
デジタルゲームは肉付けされた肉を味わう、アナログゲームは因数分解したように無駄な肉を削ぎ落としたシステムを味わう
削ぎ落としすぎると最終的にじゃんけ(ry
2021/03/25(木) 19:59:02.76ID:LKBhj0PHp
カタンを皮切りに新機軸がどんどん出てきて隆盛
ここ数年そんな流れが停滞気味でリメイクブーム
仕方がないのでコンポーネントを豪華にするなどの肉付けも始まった
ビデオゲームの辿ってきた歴史とほとんど変わらんぞ
2021/03/25(木) 20:24:57.42ID:fKVptSDWd
00年代までは新基軸がポンポン出てきたけど10年代ってそれまでのメカニクスの組合せと複雑化しかやってない印象があるよね
具体的には02年のプエルトリコのヴァリアブルフェーズとか
06年のケイラスでワーカープレイスとか09年のドミニオンのデッキ構築とか出て来て凄かった
10年代には協力ゲーとレガシーが挙げられるかも知らんがこの辺ってTRPGとか他のアナログゲーからの輸入だし
2021/03/25(木) 20:42:16.81ID:qLIpv3PnM
アナログゲームの発明なんて天動説が主流の中地動説を考えるぐらい常識を外した発想がいるから難しいことだし
そういう思いを馳せられる魅力がある

例えばドミニオンだって著作料というより特許料的なのをとらないと不憫なレベルのコロンブスの卵だぞ

ブルームーンでクニツィアが複数の完成デッキを作ったのは既存のTCGに対するアンチテーゼでドミニオンはそれを一気に飛び越えていったような痛快さがある
2021/03/25(木) 20:58:19.75ID:LKBhj0PHp
>>440
エポックメイキングは確かに大変だけれどアナログゲーだけ過剰に評価しすぎ
2021/03/25(木) 23:07:37.42ID:QKFifNWk0
440はあくまでアナログゲーム界隈内での画期的な発想という事なんじゃないの?
2021/03/25(木) 23:09:18.94ID:plFONEIPr
>>439
輸入でもよくない?文化の発展にクロスオーバーは付き物
ドミニオンがTCGから輸入したデッキ構築と何が違うのか
2021/03/25(木) 23:15:52.73ID:KB/mRzvha
アナログ万歳する奴はもれなくデジタルを見下してるアホ
今の時代で好き好んでアナログゲーする奴なんて時代に取り残された老害しかいねーよ
デジタルゲーの合間に気分転換するためのもんだろアナログなんて
2021/03/25(木) 23:19:02.59ID:Ug2cD1Cg0
>>444
どっちも一人プレイ専ならデジタルの方が楽しいだろうなそりゃw
2021/03/25(木) 23:23:25.97ID:SSqcG+up0
どっちも好きな人のが多いんじゃないか
アナログはデジタルゲームによくある
マスクデータや隠された計算式みたいなのが
構造上存在しないところが好きだな
2021/03/25(木) 23:28:00.75ID:4j3bWH8w0
>>443
全然違うやん
TCGにおける前準備でありチューニング要素止まりだったデッキ構築を
ゲームの本体としてルール化したのは画期的
448NPCさん (ワッチョイ 3111-FOZX)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:31:06.44ID:oYmo/7nE0
みんなどっちも遊んでるでしょう
アナログはリアル友達がかなり増えたんで良かったな
飯を一緒に食べたりスキーに行ったりした
今度はボドゲ合宿を企画している
デジタルは顔も知らないからなー
2021/03/26(金) 00:33:48.56ID:0jvTbfKC0
デジタルは操作がついていけずアナログやってる。
というかゲームそのものをあまりやってこなかったけど、昨年アナログにどっぷりハマった。
2021/03/26(金) 01:12:01.10ID:84onx3a70
普段デジタルではFPSしかやらないけど、デジタルもアナログも好き
全く別の楽しさがある
2021/03/26(金) 01:45:19.72ID:qc+mTga30
北米のボードゲームの売上高は、19年の約34億ドルから24年には約41億ドルに増加するとみられており、業界は、20年には約37%の爆発的成長を遂げている。
2021/03/26(金) 06:33:10.96ID:mVBn5IO20
相手にラベルを勝手に貼る癖に自分は自分の意見が正しいと言い切る
>>444みたいなのにはならないようにしようと思った
453NPCさん (ワッチョイ 9289-e+dY)
垢版 |
2021/03/26(金) 06:58:31.29ID:AzTTfwKB0
一人でやるならデジタルの方がいいだろ
一人プレイのための準備&片付けの時間って虚しくならない?
後々みんなと遊ぶためのルール確認ってならわかるけど
2021/03/26(金) 07:35:41.07ID:euRiq8dEr
>>453
正直分かるけど、エルドリッヂホラーはその上でたまにやりたくなる
2021/03/26(金) 07:40:51.34ID:3Zk/9mU1p
用具の準備がある程度手間かかる1人遊びなんていくらでもあるから
その辺は個人の感じ方でしかないな
俺も1人ならAPEXかリーグオブレジェンドでも潜るけど
2021/03/26(金) 07:40:55.16ID:ZvOHb7zqp
>>453
おーい、一人でひたすらやってるオレがいますよー。
別に虚しくないよ。
仕事もプライベートもデジタルな今、片付けや準備といった儀式含めて楽しみになってる。
そして確かにエルドリッチホラーは面白い。
2021/03/26(金) 08:04:35.78ID:E3gXAyvg0
ボドゲの箱にお茶を少しこぼしてしまって、すぐに拭いたけどシミになっちまった。
漂白剤とかでシミ抜きとかできないもんかね。
2021/03/26(金) 08:21:36.99ID:JDr10u93M
Lions of Lydiaが悩ましさと遊びやすさが両立してるっぽいので確保
評価が固まってない新作に手を出すのはドキドキするね

>>416
ティーフェンタールの酒場

毎ターン固定の4個+酒場の構成によって自分専用のダイスが最大3つまで追加して振れるよ
2021/03/26(金) 08:26:43.42ID:wlVQ/aa8d
>>457
紙は基本的に無理だと思う。
何してもそれよりひどいことにしかならないかと
2021/03/26(金) 09:23:23.92ID:8dZtczwQ0
箱にシミがついて味が出たなぁと考えるんだ
ヤスリがけもしてウェザリングすすめよう
461NPCさん (ワッチョイ 69d6-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:58:41.58ID:Tw6miaAy0
重症のボードゲーマーには、デジタルゲーに飽きてアナログを始めた人も多い。
高性能で本来の性能の1/100しか出せないAT車を動かすのと、小排気量のMT車を操る楽しさとの違いだな。
462NPCさん (ワッチョイ 69d6-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:59:09.41ID:Tw6miaAy0
重症のボードゲーマーには、デジタルゲーに飽きてアナログを始めた人も多い。
高性能で本来の性能の1/100しか出せないAT車を動かすのと、小排気量のMT車を操る楽しさとの違いだな。
2021/03/26(金) 12:10:07.81ID:/hZtP6sEp
大事なことかは知らんけどデジタルとアナログは、えらい大雑把な分別だな
2021/03/26(金) 12:15:55.32ID:pw9dUNoE0
デジタルゲーはメーカー内の派閥や人間性によるゲームへの影響が酷くて
ゲームをしたいのにストレスが溜まる内容だったり対応だったりで
製品未満なシロモノを出したりソシャゲにお熱を上げたりでそういう面で愛想が尽きてしまった
2021/03/26(金) 12:19:06.75ID:zUrWMKkc0
デジタルゲーのが好みが激しくってプレイ出来るの限られて来るんよな。
2021/03/26(金) 12:49:29.50ID:rNCqU8ZiM
ゲームという名はつくが似て非なるもの同じ土俵で比べても結論なんかない
2021/03/26(金) 13:41:58.21ID:5ygXFNUP0
可処分時間の使い道という点以外はほぼ別物だろと思うが
エンタメというくくりで見たときに、レガシー系はデジタルゲームに通ずるものがあるとは思う
2021/03/26(金) 14:35:41.37ID:6EDTJZ/Sp
スピリットアイランドは面白かったけど
デジタルの協力ゲームでいいかも...とは思った
2021/03/26(金) 14:44:46.47ID:k+89W9gy0
ゲームそのものを楽しむというより対面コミュニケーション込みで楽しむもんなんだよ
麻雀や将棋みたいなゲームですら対面は廃れてないだろ
2021/03/26(金) 14:55:35.70ID:6EDTJZ/Sp
>>469
おっしゃるとおり

ボードゲームにハマって以来、重い方へ重い方へ手を出してきたけど、
だんだん「カード効果とか諸々の処理手順とかあんまり複雑ならデジタルでよくない?」ってなってきて
対面では軽〜中量ぐらいの作品で遊ぶことが多いこの頃
2021/03/26(金) 16:10:15.53ID:n6rtMeG20
今は超ヘビー級が流行ってるのはあるね
10年ぐらい前にエルグランデやプエルトリコが重ゲーと言われてて俺は好きだった。
それを遥かに飛び越えてヘビーなアグリコラが周囲で面白いと言われ始めて1回やったけど難しすぎて「おまえらまじか」と思った思い出
2021/03/26(金) 16:14:46.54ID:Uih+UdQl0
お前ら対立するのが好きだな
2021/03/26(金) 16:17:09.66ID:n6rtMeG20
初版のアグリコラは資材がただの円形ディスクで木とレンガ、葦と小麦の色がわかり難いのも最悪だった。
2021/03/26(金) 16:24:42.33ID:Olnzq8iw0
>>473
葦と小麦は別にいいだろ。
白と黄色なんだから。

木と煉瓦は・・・
赤銅と茶だったか。
しかも赤銅が木だったような。
もうずっと触ってない。

ウチの方では
プエルトリコが重ゲー扱いされてたことはないな。
一時間かからん言われてたし。
2021/03/26(金) 16:28:19.10ID:n6rtMeG20
白は小麦粉の白になるし
黄色は葦の仲間の藁の色にも見えるし

誤認しやすい色というだけでコンポーネントとしては悪だよ、俺だけの意見じゃないしね
2021/03/26(金) 16:31:38.28ID:2I5n2qSfd
今の重ゲーが長時間と言ってもオンマーズとかシドマイヤーズシヴィですら4時間あれば終わる
カタンが出る前に遊ばれてたゲームは半日とか1日とか掛かるゲームが多かったからまだまだ短い方かと

カタンが出る前に回帰しつつあるとも言えるが
2021/03/26(金) 16:38:33.05ID:3Zk/9mU1p
カタン以前のゲームとか完全にオタク向けだったが
カタンでなんだか別の客層を掴みはじめた
ブームが一回りしてボドゲがオタクのものに戻ってきた感がある
立派なボドゲオタがどんどん育ってきたとも言えるか
2021/03/26(金) 16:46:30.85ID:NLifK6bea
友達に白ブラスとかアルマ・マータみたいな2時間とか3時間かかるようなゲームをやってることはシンプルだし実質的には軽いみたいに言う人がいるんだけどそういうの聞くとゲームの軽重がよくわからなくなる
2021/03/26(金) 16:52:01.60ID:KWBbTsnRM
ダイソーの財テクゲームは100円のくせにクリアまで4〜5時間かかる
480NPCさん (ササクッテロラ Sp79-HzgR)
垢版 |
2021/03/26(金) 16:53:09.01ID:TgTm3Uulp
プレイ感が軽いのか消費時間が軽いのか物理的に軽いのか
同じ軽いでも同じ土俵で比べないとデジタルゲーとアナログゲー比べてるのと変わらんな
2021/03/26(金) 17:00:42.39ID:/hZtP6sEp
市場規模の増大から見るに、オタクのものに戻ってきているわけではなく
オタクだけでもそれなりの大きさのマーケットになってきたのと、声が大きいから目立ってるだけに見える
裾野は広がっているが、割とオタクとその他は断絶している気はする
482NPCさん (アークセー Sx79-S9b1)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:06:30.40ID:76hg22Edx
>>478
俺かな?
bggのweightが4を超えると重く感じてくる
勿論ボードゲーム会とかでは言わないけど
2021/03/26(金) 17:12:07.86ID:yiKnNHzHH
オンマーズ、トスカーナ、レースフォー、ゲムマ
財布は死んだ
484NPCさん (ワッチョイ 2511-SEoW)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:17:11.88ID:MTS1tanD0
>>481
同意
オタクの意見だけど、重いだけなら良いんだが高いのがちょっと嫌だ
2021/03/26(金) 17:22:41.94ID:Olnzq8iw0
昔はもっと重かったみたいなこと言いだすとただの老害になるわ。
流石に今の時流に合わせたアップデートしないと。
と言うか20年前の段階で2時間超えたら重い言われてた。

ウィンドウズで言うとxp未満の98seやら3.1基準で話されても周りが困るんだから合わせるスキルを磨いた方がいいぞ。
2021/03/26(金) 17:45:48.15ID:r1Wv+Vi3M
1時間越えるともう重く感じるわ
2021/03/26(金) 17:53:09.96ID:Uih+UdQl0
>>485
昔の方が軽いぞ
12時間とか時間が掛るだけでやることはシンプル
2021/03/26(金) 18:04:09.72ID:rNCqU8ZiM
>>473
海外では木とレンガは逆だから
発注ミスを説明書のエラッタとして正当化した記憶
489NPCさん (アウアウエー Sada-8JxE)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:16:42.00ID:XlWbubPPa
ボードゲームよりモンハンのほうがおもろいわ
490NPCさん (ササクッテロ Sp79-e+dY)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:21:00.11ID:BgDj48Jbp
ただ長いだけのゲームはどんなに面白くても飽きる
2021/03/26(金) 18:26:56.38ID:/twDEH5GM
canvasバズってるね
確かに写真映えはすごいもんな
2021/03/26(金) 18:43:49.09ID:PP/LTMdD0
オンマーズと子爵立て続けにきたー
2021/03/26(金) 19:04:45.32ID:pw9dUNoE0
ほびばこのピックアップが客寄せパンダなのはわかるけど
ピックアップ以外を引くほうが確率高いのが恐いな
ほびばこでピックアップ目当てに買った人いるかな
2021/03/26(金) 19:26:54.01ID:qc+mTga30
将棋とかをマインドスポーツって言うらしいが
スポーツ、マインドスポーツ、eスポーツとかでも俺はマインドスポーツが好き、いや俺は〜ってやるの?w
2021/03/26(金) 19:28:50.49ID:5ygXFNUP0
キャンバス面白くは無さそうだから買わなかった
映えを取ってもKickstarter版との差がでかいし
2021/03/26(金) 19:42:32.26ID:u6J8s22x0
面白くはないよ
見た目楽しむゲームでしょ
2021/03/26(金) 19:55:23.37ID:5CKtKjA0p
とりあえず毎回ピックアップ狙い
今回は微妙
2021/03/26(金) 20:03:51.41ID:zUrWMKkc0
>>494

何言ってるかわかんねぇ。
2021/03/26(金) 20:50:07.05ID:2nnegqjy0
プレイ時間についてだけど、仲間とテラフォやると必ず1時間/人くらい掛かる。
プレリュードなしの企業時代のみだけど皆んなそんなもん?
シドシヴィが4時間って話があったけど、4人だとそれくらいかかってるんだよねー。
ちなみにネメシスは4人プレイで6時間かかってる。
2021/03/26(金) 21:01:49.09ID:TZf23KKop
4人で2時間かかんないくらいだけど
遊んでる当人たちがイライラしないならプレイタイムなんか気にするもんじゃないと思う
将棋だって対局時間まちまちだし
2021/03/26(金) 21:09:51.96ID:wWvtURdl0
イーオンズエンドのsteam版197円SALE来てるぞ
502NPCさん (ワッチョイ 9289-e+dY)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:11:18.18ID:AzTTfwKB0
>>499
慣れてくると早くなるし、時間短縮したい時は産出を+1して始める
2021/03/26(金) 21:29:03.57ID:22WdLwC10
>>494
スポーツって本来の言葉の意味から言ったら
自分や相手の身体含む、手で触れるもの(物理的なモノならどんな器具を使っても使わなくても良い)で競い合う事って意味だから
ボードゲームも本来の意味で言うなら立派なスポーツなんだけどな

多くの日本人はそういうふうには取らないけど
2021/03/26(金) 21:41:05.14ID:iU1GswMlM
おい誰か俺と遊べよ
2021/03/26(金) 21:45:16.87ID:Olnzq8iw0
>>504
嫌われ者じゃないなら喜んで。
2021/03/26(金) 21:47:07.03ID:ZCkOg0bN0
>>504
テテンってアレな人おおいから
507NPCさん (ワッチョイ 9e4c-GXej)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:49:01.75ID:V75JLNBa0
ボードゲームのプレイ時間はメンバーによるな
自分は待つのが好きでないので人にも待たせないプレイで
自分と似たような早い人ばかりだと早く終わる
長考する人がいると倍以長くなる
508NPCさん (ワッチョイ a924-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:50:45.89ID:18Yaswg/0
アグリコラについての質問です。
リバイズドエディションとファミリーバージョンでどちらを購入するか迷っています。
以下の状況ではどちらをおすすめしますか?

リバイズドエディション
・経験がない。
・ルールが少し複雑になるのでインストが難しい。
・職業、進歩カードがあるので長く遊べそう。
ファミリーバージョン
・安い(馴染みのお店で税込み3,400円)
・経験があるし、ルールも比較的簡単なのでインストは出来る。
・ランダム要素が無いのでマンネリ化しやすい?

リバイズドエディションに惹かれているのですが、一緒にやる相手が、カタン・イムホテップが最大の重ゲーのため、インスト出来るかが不安です。初回のみ職業、進歩カードを全員共通の簡単なものにするなどの工夫は出来ますか?
509NPCさん (ワッチョイ 6589-3aho)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:51:11.65ID:NjgQvy4h0
エンゲームズが大阪で売りに出すオルレアンアップグレードキットってどんなやつだろう
510NPCさん (ワッチョイ 2511-SEoW)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:56:50.12ID:MTS1tanD0
>>498
俺ん所もそれくらいかかってる
2021/03/26(金) 22:00:56.69ID:22WdLwC10
>>508
リバイズドが手に入るならリバイズドで良いと思う
ファミリーバージョンは、ルールの負荷は確かに低いけど、ガチの完全情報ゲームだからなぁ……

アグリコラはインストもプレイも動画いくつもあるからインストはそれで済ますというのも手
512NPCさん (ワッチョイ a924-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:13:15.42ID:18Yaswg/0
>>511
ファミリーバージョンは慣れてくると各プレイヤーが最善手を打つだけのゲームになりかねないのが懸念でした。インスト動画を見せるというのはいいですね。
2021/03/26(金) 22:19:39.11ID:0pYS5B+2M
インスト動画がいくつも作られるほど複雑なゲーム
最初プレイしても全く面白さが分からないまま複雑なルールのもと修行の様に何回かプレイしてやっと面白さがわかる
それをしてくれるメンバーならいいんじゃないかな
2021/03/26(金) 22:35:38.95ID:1hAEq2ME0
アグリコラのインスト動画見ただけで楽しそうと思って
実際初めてやって楽しいと感じた自分は変ってことになるのかこれ
2021/03/26(金) 23:08:03.98ID:jS5jV5gKp
ボドゲ部屋作ったけど遊びに来てくれる友達がいない
どうやって仲間増やしたらいいですか?
2021/03/26(金) 23:15:41.13ID:mVBn5IO20
>>515
>>310あたりからそれと同じ話
2021/03/26(金) 23:17:13.27ID:UXzuIqQu0
>>508
やりたい方をやればいい
インスト難度なんて大して変わらんし
初心者がマンネリ感じるほどファミリー版は薄いゲームでもない
心配してる点が全て杞憂
2021/03/26(金) 23:29:12.10ID:iU1GswMlM
>>515
だから俺の部屋来いって
2021/03/26(金) 23:33:15.05ID:7ryLPm7Q0
>>515
ボドゲ部屋うらやま
仲間はいるけど呼ぶ為の部屋がない
2021/03/26(金) 23:34:54.87ID:GasuB9xT0
ボードゲーム とコードネームは韻を踏んでる
2021/03/26(金) 23:38:17.90ID:1y5OkvXxM
>>520
どうした?
俺と遊ぶか?
2021/03/27(土) 01:21:17.12ID:qGsHyf7q0
アグリコラは重いと言っても一度ルール把握したら、正しくプレイするの自体は楽よね
スピリットアイランドとかガイアプロジェクトはルールの把握面でも重いし、処理漏れなくプレイするのが大変な意味でも重い

同じ重ゲーでも前者のタイプならやってくうちに軽く感じてくるね
2021/03/27(土) 01:25:09.20ID:qGsHyf7q0
>>508
というわけでアグリコラリバイズドエディションお勧めです
2021/03/27(土) 02:50:24.29ID:dS5ad8Z90
ガイアプロジェクトは流れは簡単なんだが、種族ごとの特別ルールや毎回変わるタイルとかパワーやキューブの処理とかガイアフォームしたり開拓したり距離があったりで細かいルールが多くて、初プレイ時に楽しむよりついて行くだけで大変だった
でも、今はやりこみたくなってきてる
重くても軽くても時間かかって、かからなくても面白いゲームは面白い。個人の好みもあるだろうけどね
2021/03/27(土) 04:12:10.97ID:wm5HnK3vp
>>416
グランドオーストリアホテル
2021/03/27(土) 05:23:56.41ID:CfEzeY1N0
特殊ルールや例外ルールが多いとゲームのインストが非常に面倒になる
2021/03/27(土) 06:38:30.07ID:xRRID6o8p
いうてどのゲームも基本的な流れはシンプルだし
インストの中身の大半は流れの中で発生する特殊や例外を説明するもんだろ
528NPCさん (ワッチョイ 9289-e+dY)
垢版 |
2021/03/27(土) 06:58:59.75ID:ET0SqEXR0
基本的なルールだけ説明して、例外が起きた時は都度説明するで影響が薄いなら良いんだけど、
事前に知っておいてもらいたい例外ルールを最初に全部言われても覚えてられないよね
特定のゲームを考えて書いてる訳じゃないけど、例外ルールは少ないに越したこと無いと思う
529NPCさん (ワッチョイ a924-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 07:24:10.98ID:llODlG8f0
リバイズドエディションを買うことにします。ありがとうございました。
2021/03/27(土) 07:40:21.24ID:jcNW+8UI0
アグリコラの5-6人拡張再販しないかねぇ
海外通販で買っても良いかと思い始めたけど、できることなら合わせたい
2021/03/27(土) 08:35:44.32ID:FTGbgm+Md
アグリコラの初心者用ファミリールールでおすすめある?
カツカツ過ぎて出しづらい
2021/03/27(土) 09:05:34.96ID:pcdGj2vi0
インストってどのくらい詳しく説明するのが良い塩梅なんだろうな
たとえば全くのボドゲ初心者にドミニオンのインストする時はどのくらい時間かける?
2021/03/27(土) 09:23:43.62ID:EiY7J8hxM
10分もかけないな
2021/03/27(土) 09:26:03.02ID:EiY7J8hxM
いや、サプライの説明まで入れた15分くらいかかるかな
535NPCさん (ワッチョイ 9289-e+dY)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:31:09.73ID:ET0SqEXR0
>>532
トランプ知ってる(手札、山札、シャッフル知ってる)人なら5分くらいで終わらせたい
王国カードもシンプルなものだけにする
2021/03/27(土) 09:32:45.80ID:8sSnd3400
>>531
どうせ初心者のためと割りきるなら
ハウスルールで素材を少し持たせてやらせてみるといいかも
初見で嫌われると次は無いからねw
少し緩めても食いついてもらえばこっちのもの
537NPCさん (アークセー Sx79-S9b1)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:55:16.47ID:HWQiguAxx
>>532
何分かはわからないが一応サプライの全カードざっと説明してる
そして最初はお試しのつもりで何戦か遊ぶ
2021/03/27(土) 11:21:46.96ID:DNmIPx5W0
海外のゲーマーをインスタでフォローしてるけど、
日本語版発売のタイミングで同じゲームを遊んでいる投稿が目に付く。
たまたまかも知れないけど、もしかしたら印刷は各言語版まとめて印刷なのかな?
だとしたら日本語版販売元の思う通りに在庫増やせないよね。
2021/03/27(土) 11:32:27.66ID:yI2zUFiP0
>>538
そこに気づくとはやはり只者じゃないな
2021/03/27(土) 11:47:39.18ID:eyp9iyxP0
レースフォーザギャラクシー数量が減って予約で買えなくなったみたいな転売煽りしてたのに、Amazonで普通に買えるのは草。
やっぱり、メーカー的に多数の部数を刷らないと生産させてもらえなかったんだね。
2021/03/27(土) 11:49:20.10ID:gZlPV0Z80
>>538
過去スレとかツイッターとかでも何度かそう言われてるね
2021/03/27(土) 12:02:36.96ID:zglIqxdq0
レースフォーザギャラクシー、拡張も出すと明言してくれたら迷わず買うのだが…
2021/03/27(土) 12:03:40.77ID:/p0a5wS4p
>>531
最初から5レンガの調理場持たせとけばなんとかなるだろう
2021/03/27(土) 12:27:13.77ID:pcdGj2vi0
ドミニオンで5〜15分くらいかぁ
参考になる
2021/03/27(土) 12:30:04.75ID:lJdkWlycd
基本が売れなきゃ拡張出るわけないでしょ
2021/03/27(土) 14:32:50.96ID:FTGbgm+Md
>>536
>>543
なるほど、ありがとう!
2021/03/27(土) 14:46:14.76ID:hR/yWYUu0
全くのボドゲ初心者相手にドミニオンのインスト5分はさすがに脳内お花畑だろ
2021/03/27(土) 14:50:11.79ID:dKUH3rcM0
たしかに でもやりながら教えていく妻て感じなのかな
2021/03/27(土) 14:50:20.74ID:PkFiFosCp
カンバンEV予約開始されたな
ヤフーショッピングのセールに間に合ってくれてこれは嬉しい
2021/03/27(土) 14:56:58.69ID:GeHsUuSH0
>>540
>>13での書き込みのこと言ってるんだろうけど、日数経ってるんだから、そりゃあ、今とは状況が違ってもおかしくないだろ
メーカー側が何かしら対応して増産したのかもしれないし
2021/03/27(土) 14:59:45.34ID:dtIgfC050
TCGの経験がないとドミニオンは無理やろ
大多数の女性とやるときはマジでカードゲームの共通語が通用しないからな
そもそもの手札とは手に持ってる効果の確認できるカードでそれらを使用します。デッキは裏向きに積み上げたものでそこから新たに手札に補充します。捨て札は効果を使ったもので表にしてデッキのそばに置いておきますからの説明がいるぞ
2021/03/27(土) 15:03:29.41ID:5XZRCASva
>>551
ただインストが下手なだけじゃん
2021/03/27(土) 15:09:26.35ID:dtIgfC050
>>552
これ入れて15分でインストできるんか?
554NPCさん (ササクッテロ Sp79-e+dY)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:25:49.68ID:4u5cC1SCp
ウノもトランプも知らない人をドミニオンに誘うの?
どういうシチュエーション?
2021/03/27(土) 15:27:08.27ID:5XZRCASva
>>553
物分かりいい人相手なら10分あれば出来る
そうでなくても15分あれば出来る
そもそも経験が乏しい人相手に経験者にしか分からない用語使ってインストするのが下手だって事だ
トリテやった事ない人にこのゲームはトリテで、マストフォロー切り札有りですなんて説明するのか?
何分あれば出来るとか言っておいてアレだけど、時間かかっても、ルールをきちんと理解してもらうのが大切だろうが
2021/03/27(土) 15:34:38.01ID:pcdGj2vi0
フレーバー(30sec)
勝利条件(30sec)
終了条件(30sec)
手番が移る流れ(30sec)
手番での流れ(180sec)
カードの効果(180sec)
みたいな感じかな?
2021/03/27(土) 15:42:29.48ID:owRVEPw5r
>>555
そらそうやろ
共通のワードがないのに15分でインスト終わるんなら別に異論ないわ
全く知らん人に説明して理解してもらうのに俺の説明力では15分では無理やわ
2021/03/27(土) 15:46:21.40ID:03uKTIuP0
ドミニオン トランプくらいしかわからない子にやりながら教えたらできたよ
初心者用のデッキで民平が好きになったな
2021/03/27(土) 15:53:01.24ID:sZoLGaqP0
インストって相手の理解力も重要だから、一概に○分でできるとか言えないだろ

一般論が存在しない
2021/03/27(土) 15:54:54.81ID:9448VfqZ0
ジョーコ2週に1かいになると発表があったけど、理由は家族で「狩り」するから
たぶんモンハンライズのことだと思われ
あきお、新しいハードが出るたび「もうボードゲームは終わりや〜」と泣き叫んでた
のに、最近は達観してきたな笑
2021/03/27(土) 15:58:53.23ID:r9RefNmTM
カード効果(とアクションとか購入権の考え方)入れたら俺も15分ではちょっと厳しいかな
質問とかも出るだろうしねぇ 

まぁそれはそれとして、インスト相手に対してはインスト時間は心持ち短めに言うけどねw
インスト30分とか言ったら聞く方も身構えちゃうしね
562NPCさん (ワッチョイ d984-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 16:02:50.51ID:/iab5b+U0
あ◯おにしろ、け◯わにしろ、まあ過去のものやな。
2021/03/27(土) 16:29:11.36ID:/VuLrTzd0
>>558
良い話風に見えて民兵好きとかちょっと…
2021/03/27(土) 16:53:57.81ID:7X63ghyk0
>>557
専門用語を知らない相手に、理解しやすい一般的な用語に置き換えて分かりやすく説明するのが、説明の巧さなんだよ。
ドミニオンのインスタントを初心者になんて少なくとも20回以上は経験あるが、15分もあれば十分。
まさに君の説明力が無いだけだよ。
2021/03/27(土) 16:57:46.53ID:dtIgfC050
>>564
凄いことだと思うよ
ぜひ動画なりブログなりにその技術をまとめてほしいよ
2021/03/27(土) 17:08:39.95ID:hR/yWYUu0
>>564
これはエアプ
具体的な言い換えの例を一つも挙げられてない
567NPCさん (ササクッテロ Sp79-e+dY)
垢版 |
2021/03/27(土) 17:19:12.94ID:4u5cC1SCp
とりあえず言えるのはボードゲーム初めてですって人の時間をまず15分説明に使っても大丈夫ってマインドが怖いわw
これから何百回もやるんだから微々たるものってのはマニア思考
568NPCさん (ワッチョイ 2511-SEoW)
垢版 |
2021/03/27(土) 17:19:32.22ID:yUa1EUbH0
>>564
まずインスタントってなんですか?
2021/03/27(土) 17:44:07.23ID:r9RefNmTM
一単語だけでエアプって説明できるということを体を張って証明したんやぞ
2021/03/27(土) 17:49:26.60ID:MVdEQvca0
買い物が2回できる強さや1金が邪魔という感覚やリシャッフルのタイミングが重要なことなどをどう伝えたら良いかで毎回悩む
ゲームの手順だけ教えるならとても簡単なのだけど
2021/03/27(土) 17:52:49.40ID:mbbQQWi+0
そういうのは自分で気づいて楽しい部分で、インストで教えるのはただの雑音
2021/03/27(土) 17:58:40.79ID:r9RefNmTM
>>571
同感
どのゲームでも言えることだけど、どの行動・選択肢が強いかって考えるのはゲームの楽しみの根幹だと思う
573NPCさん (ワッチョイ 9289-e+dY)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:26:45.54ID:ET0SqEXR0
>>547
いちいち王国カード1枚ずつ説明するの?
説明の途中で「とりあえずやってみよ」って言われない?
2021/03/27(土) 18:37:20.65ID:r9RefNmTM
>>573
横からだけどそういう人もいれば全部理解してからやりたいという人もいるからね
相手の性格を理解してるなら合わせてあげればいいと思う
575NPCさん (スプッッ Sd12-Znvl)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:03:58.11ID:fdeUx28hd
>>564
中の人間見えてるぞハゲ
2021/03/27(土) 19:14:17.76ID:dtIgfC050
>>575
有名な人?
577NPCさん (ワッチョイ 8124-1mGO)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:15:18.04ID:Lj0oj7Am0
ドミニオンてそんな20分も30分も説明することあるんだっけ。。。
何ターンかプレイしたらどんなゲームかわかるだろうし、インスト程々にプレイする方が断然おすすめ。

サプライのカードもいくら説明されたところで、どうせ実際に使わないとどんもんかわからないので、程々で良いと思う。圧縮が強いとか、+購入は弱いとか、そういうのはやりながら覚えていけばいい話だし、3金で銀貨買おうが、工房買おうが、好きに試行錯誤させればいい。
2021/03/27(土) 19:42:48.54ID:mbbQQWi+0
>>577
完全に同意
ボドゲ全般に言えるけど細かいルールよりもゲームの流れ把握した方が圧倒的に良し
2021/03/27(土) 20:23:20.48ID:thjcJ5/i0
ドミニオンって初心者がやると
アクションばっかり買い漁って事故ること多いけど
そういうのプレイ中に諌めた方がいいのかな
人のプレイに口出しするのは良い行為ではないけど
事故って惨敗してつまらないって思われるのは癪
580NPCさん (スッップ Sdb2-3aho)
垢版 |
2021/03/27(土) 20:36:51.21ID:49r8wBMBd
それが楽しいからそうやってるわけで
2021/03/27(土) 20:42:22.96ID:Pen3gxSBa
>>573
五分インスト脳内お花畑に過剰反応しすぎw
まさかエアプ?
2021/03/27(土) 20:45:19.73ID:Pl1XYKxl0
来週の突撃!カネオくんでボードゲームのお金の秘密だってさ
2021/03/27(土) 20:45:31.44ID:pcdGj2vi0
>>554
同意
ただある程度上手くなると+購入は強い
584NPCさん (ワッチョイ 9289-e+dY)
垢版 |
2021/03/27(土) 20:51:03.00ID:ET0SqEXR0
>>581
はいはいエアプエアプ
顔真っ赤にさせてごめんね
2021/03/27(土) 20:51:45.32ID:dtIgfC050
話し変えるけど、明日のゲムマでここ回っとかんとすぐなくなる!とかあるかな?ゲムマ初やから雰囲気全くわからんのよ
2021/03/27(土) 20:59:39.91ID:Sd8kbHcD0
>>585
すぐなくなるのは人気のサークル作品だけど、その作品が今後長期に渡って人気残すかって言うと…
サークル作品でまともに人気継続したのってワーバス、ハトクラ、ワンナイト人狼、ナショエコくらいしか記憶にない
今時点で目をつけてる作品がないなら無理に並ぶ必要もないと思う

HJとかアークライトの企業ブースは商品数が多いからまぁ品切れはなかなかないかな
イエサブとかの小売は割引系は早いもの勝ちだから、既存作品で特に欲しいのあるならってとこかな
2021/03/27(土) 21:24:03.88ID:dtIgfC050
>>586
ありがとう
カタログも去年のやし、特に下調べもほぼしてないくらいで雰囲気楽しむために行くようなもんやからな。イエサブとか割引系やってるところ回ってみるわ
588NPCさん (ワッチョイ 9e4c-GXej)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:47:27.48ID:/J072KHz0
昔大きなゲーム会で遭遇したダメなルール説明
説明の後で質問したら「それはさっき言いました」

ルール説明は言ったからそれで終わりではない
相手に伝えて理解してもらうのが説明だ
2021/03/27(土) 22:02:04.10ID:/VuLrTzd0
>>588
まあ偉そうに指摘することでもないと思うけどな
インストする相手に感謝してるか?
2021/03/27(土) 22:03:16.12ID:p8pzYxmE0
>>588
仕事しててもこの手の奴はいるな
説明がド下手
本人は分かりやすく説明してるつもりなんだろうけど
2021/03/27(土) 22:14:55.60ID:6aN/o9Nzp
インストする側視点だと逆に
あとで説明する予定なのに
「このチップ何?」とか
「どう並べるの?」とか
説明中に割り込んで質問してくる迷惑なせっかちもいるよな
2021/03/27(土) 22:29:36.01ID:/0H5X7/j0
Aからマクロな質問(目的は?)とBからミクロな質問(手札どうすんの?)が出てCがいっぺんやって一巡したらリセットしようぜってなって、一巡したら皆自分の実行した手番の先行きが気になって全員このまま最後までやってみようか
になって、二巡目ぐらいでルール理解してあれは悪手だった!って気付いて
結局インストした持ち主の自分が勝って

Bが次何やる?って言ってCがいやいやルール理解したからもう一回やろうよって言うのが大抵うちのテンプレ
593NPCさん (スッップ Sdb2-3aho)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:30:21.99ID:49r8wBMBd
インストする人に感謝もわかるけど、インスト聞いてプレイしてくれる人もありがたいしな。思いやりよな
2021/03/27(土) 22:52:03.17ID:sT+skq3B0
俺がインストしてたら、あーそこは一度説明したけど例外処理なんで忘れやすいですよねーとか
適当にフォローするな
自分が聞く方でも聞いた分でもどうしても忘れてる時あるもん
2021/03/27(土) 23:08:02.01ID:6xmvbYNH0
>>591
それはインストする側が下手なことがほぼ。
説明不足から質問が発生していることが理解できてない。。
順番や前置きをきっちりやってれば質問されない。
2021/03/27(土) 23:32:10.77ID:9mQTgMgVr
>>591
まぁ、後で説明する場合はちゃんと後でいいますと言ったほうがいいよ。
できる事はカードを出すことです。カードの中身についてはまた後でまとめて説明します、とか
597NPCさん (ワッチョイ a924-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:42:03.14ID:llODlG8f0
>>595
それは言い過ぎ。せっかちなやつはどんどん話しかけてくる。
2021/03/27(土) 23:50:32.82ID:F70Aw1AO0
インスト中に質問はまだいい 
インスト中に横入りインストはマジで害だし説明の順番がとっ散らかる
599NPCさん (ワッチョイ a924-S8pH)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:08:10.20ID:4PIY5MWi0
インスト下手なやつはたいてい相手が説明について来ているか考えていない。自分の言いたいことだけを話してるから分かりにくい。うまいやつは口だけでなく実演して相手にもさせてる。
2021/03/28(日) 00:10:03.36ID:wUKX6OOZ0
>>591
途中で質問しないと質問自体を忘れちゃうのよね
そうすると疑問点が気になっちゃって説明が頭に入ってこないのよ

説明者は段取りを大事にしたがるのも分かるし難しいね
601NPCさん (ワッチョイ a924-S8pH)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:15:20.46ID:4PIY5MWi0
>>592のようにフレーバー話したり、実際にやらせてみるってすごく大事。何が目的なのかの説明を最初にしてくれるとその後の分かりやすさがダンチ。目的が分からないままゲームシステムだけ聞いても理解しにくい。
2021/03/28(日) 00:59:07.42ID:EyiByDqY0
>>598
横入りインストはインストされる側の視点でインストの不足が分かるから補足しておかないとミスリードかま起きるなと思われてるぞ

完璧なインストなんて無理だし神経質過ぎる
完璧なインストができたら仕事のプレゼンで苦労しないわ
結局流れを体験するのがてっとりばやいんよな、百聞は一見にしかずだわ

インストしてる自分はマニュアルの絵を見てるんだけど聞いてる側はマニュアルの絵も無いし言葉は文字以上に入ってこないからな
2021/03/28(日) 01:47:16.71ID:C60I2H6e0
レースフォー拡張も再販されてるの?
2021/03/28(日) 02:29:01.27ID:Sz0seRy70
>>603
されてない、どこからか出てきた過去の奴
2021/03/28(日) 07:14:10.25ID:e44GiIDj0
インストしていてすぐに質問してきたり、説明被せたりしてくるのはありがたいけどな
対面でインストする場合は、相手の反応で理解度探る必要あるので、どこに意識が向いているか、何がわからないかがわかって対応しやすい
606NPCさん (ワッチョイ 9289-e+dY)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:19:50.92ID:AW0KvvAp0
同じ説明してもみんな同じ理解するとは限らないからね
気がついたのはその都度言って欲しいね
2021/03/28(日) 08:16:39.73ID:65+kOMP70
クランク!は3版出て手に入り易くなったね
こういう感じでいいんだよ
2021/03/28(日) 09:09:58.52ID:I7Fp1LhP0
今後出る拡張もいっぱい刷ってほしいもんだ
2021/03/28(日) 09:15:28.37ID:I7Fp1LhP0
ところでクランクって圧縮要素がほとんど無く?て後半に買ったカードあんま引けない印象だったけど、あれは拡張で改善されてたりする?
音を立てるカードが簡単に減ったらつまんなそうだから仕方ないんかもしれないけど、音を立てる以外のカードを破棄できる、みたいな効果が増えたりもしないんかな?
めっちゃ面白かったけどデッキがどんどん重くなるとこだけ気になったので。
2021/03/28(日) 10:01:59.06ID:65+kOMP70
>>609
追放系のカードは少ないけど、キャントリップ付のカードが多いので、そのへんでバランスとってるのかな、と思った
2021/03/28(日) 10:29:28.44ID:G0sFvJj70
仕事の説明と違って一々メモとる人も居ないしな
大まかな流れは覚えても細かい処理は忘れられてもしゃーない
2021/03/28(日) 10:37:32.18ID:q/lJT2730
銀行&プレイエイド&プレイ処理システム役をやってやりゃいいんだけど
みんなインストしつつプレイヤーにも加わりたがるんだよな
インスト好きとしてはそこだけ理解できない。自分もプレイヤーになったらインスト不自由になるやん
2021/03/28(日) 10:38:13.99ID:MWcLndLAM
>>609
圧縮大正義のドミニオンと違って基本はデッキを太らせるゲームと認識した方がいいと思う
直接的にゴミを減らすんじゃなく強いカードを入れてゴミの濃度を薄めるってイメージ
自分でも言ってる通り、物音を簡単に除去できてしまったらライフ関連が死に要素になっちゃうからね
2021/03/28(日) 10:47:07.24ID:MWcLndLAM
>>612
インスト専は理想だけどプレイもしたくなるのはゲーマーの性…
インスト専を楽しめる人は本当に素晴らしいと思う
2021/03/28(日) 11:11:18.82ID:EFARh14s0
チケット・トゥ・ライド日本について。メルクリン版は持ってるんですが、やっぱりアメリカかヨーロッパ版が必要なのかな??分かる人いますか?
2021/03/28(日) 11:21:13.28ID:q/lJT2730
>>614
自分のプレイにかまけて他プレイヤーがルール理解不足で消化不良ってほうが気になって楽しめないんだわ
インストに徹すると各プレイヤーが何を考えつつプレイしてるか俯瞰できるし
初心者がどこでつまづいてるか直に接することができて
ゲーム自体もインストも上手くなるぞ。状況解説しやすいので感想戦も盛り上がる
インスト専も総合的に「ゲームを楽しむ」ことに変わりないと思うんだけど少数派なのかね…
ボドゲをコミュニケーションツールの一種というのなら尚更
2021/03/28(日) 12:05:23.04ID:LuYuzvjX0
ほびばこ瞬殺すぎて草生えない
一分どころか30秒もたなかった
PUと数もあってみんな狙っていたんだな
2021/03/28(日) 12:15:10.63ID:7RwyrCUS0
>>614
アンドールの伝説とかパンデミックみたいな協力型ゲームだと、インスト専門でもわりと楽しめる印象。
TRPGのゲームマスターのような感覚。
2021/03/28(日) 12:26:05.90ID:NhcD/kRJ0
ボードゲームをコミュニケーションツールとして過度に持ち上げるのは反対だな
ごく一部にそういう機能を果たすものが存在するだけで、盲信してると落とし穴に落ちる
本来言われてるよりももっと内向きの趣味だと思うがな、ボードゲームって
基本仲のいい友達とか、親子兄弟で遊ぶもので
不特定多数で遊ぶことの方がルールブックの書き方的にも基本想定外だと思ってる
2021/03/28(日) 12:26:53.33ID:db/IzGgC0
クランク!最強
2021/03/28(日) 12:33:52.65ID:W3fvtjW/0
スタートプレイヤー決めジョークルールとか完全に身内のノリだしな
元々つながりがある前提で出すには便利なツールだけど
いきなりコミュニケーションのために出すような物でもないってのは同意
622NPCさん (アウアウウー Sacd-yiWo)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:35:23.33ID:DmeYUzH2a
オーディンのノース人5,6月に再販来そうだな。やっと手に入るわ
2021/03/28(日) 12:37:10.99ID:sQl0Z2qS0
>>616
後光がさして見えるわ
ありがてー
2021/03/28(日) 12:50:46.81ID:u045IU6UM
全拡張持ってるくらいドミニオンが好きなんだけど
所謂ドミニオンクローンなゲームで本家より面白いよってのある?
ナイトフォールを見てちょっとクローンに興味出てきた
2021/03/28(日) 12:53:13.10ID:LuYuzvjX0
定番だけどハトクラ
2021/03/28(日) 13:03:44.72ID:q/lJT2730
話の本題じゃない言葉尻に噛み付かれて話題逸らされるの
ゲンナリくるな…まあいいけど
2021/03/28(日) 13:11:42.96ID:ghbg3iDvM
>>509
紙製タイル、コマの代わりになる木製のものでした。紙より耐久性がアップするというだけのものです。
2021/03/28(日) 13:16:30.61ID:dtjzlV1F0
>>624
いわゆるドミニオンクローンに限定して言うならそりゃハトクラがまず浮かぶね
本家の劣化コピー品がほとんどの中、きっちりテーマに落とした差別化ができてる

デッキメイキング要素だけで言うならそれこそクランク!とかエルドラドとか色々
2021/03/28(日) 13:23:49.87ID:Ysg53gYu0
Aqua gardenのサーベイの回答の住所って日本語でいいのかな?
2021/03/28(日) 13:34:24.04ID:f6aeE7PEM
>>625
>>628
ありがとう、ハトクラ面白いんだね
絵柄で敬遠してた
デッキ構築自体がゲームの肝であり勝敗を分けるところが好きなのでクランク!はあまり好きじゃなかった
2021/03/28(日) 13:46:58.72ID:8PcGi5IQr
>>630
ハトクラ興味を持ってもし買おうとなったら、何から買うかは一応考えたほうがええで
基本からかフェアリーガーデンからとかでちょっと違うから
2021/03/28(日) 15:07:40.43ID:NhcD/kRJ0
>>624
タイラントオブジアンダーダークは、デッキ構築と陣取りを組み合わせたゲームだけど面白い
日本語版が出る予定があったがどうやらポシャったらしい残念、拡張もいつくか出てるが英語版なのが残念なところ
2021/03/28(日) 15:28:13.22ID:s6khJKyA0
>>615

どういう意味で「必要」って言ってるかわからん。拡張との組み合わせで言えばコマやカードは足りると思うのでメルクリンさえあれば組み合わせられるはず。
他のバリエーションを知りたい程度ならアメリカやヨーロッパの違いは小さいものなので、その細部を確認して判断すれば良いと思う。ヨーロッパの駅舎ルールとか。多分、揃える必要ないと思う。
2021/03/28(日) 15:34:22.62ID:s6khJKyA0
>>615

チケライ「日本」というのを見落としてた。要はカード枚数と列車コマ数がアメリカ・ヨーロッパと同じだけ有れば、チケライ日本のマップ拡張は使えるはずです。
2021/03/28(日) 16:15:29.85ID:EFARh14s0
>>634
助かります。ありがとうございました!
2021/03/28(日) 16:37:52.33ID:Ysg53gYu0
>>629
自己解決しました
2021/03/28(日) 19:51:17.51ID:0JqBlGKf0
チケライ日本/イタリアはスタンドアロンだろ
逆に新幹線コマあるから他のセットのコマと日本マップでは遊べないと思うが…
2021/03/28(日) 20:15:54.54ID:JXIhpRRbp
君、さてはチケライのマップ拡張買ったことないな?
639NPCさん (ワッチョイ b2e8-yXVd)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:37:25.31ID:RJyTTG1q0
今日初めてバラージやってみた
難しそうで及び腰だったが最初の印象よりだいぶわかりやすかったし面白かった
小1の息子に20点の大差をつけられて負けたけど
ダムって何?って訊くレベルに忖度無しで負けたけど
2021/03/28(日) 20:52:23.88ID:Ysg53gYu0
>>639
バラージ インストちゃんとやれば小学生一年でもできるのかな買うか
2021/03/28(日) 21:09:34.96ID:I7Fp1LhP0
>>610.613

やっぱ拡張でも圧縮はされないんだね
後半に引けた強いカードが一二回くらいしか使えないのはちと残念
2021/03/28(日) 22:34:00.89ID:veYgUPp90
普通の小一じゃ無理よ
そして小一にまける大人もやべーけど
ただ、初回プレイなら最初やらかすと挽回きついからありえる
2021/03/28(日) 22:56:15.39ID:cPlp0jMq0
BGGのランキング順位見れなくなってる?
全部N/Aになってるんだが
2021/03/28(日) 23:45:13.26ID:CWRKFhCf0
>>643
アプリで見たけどN/Aだね
2021/03/29(月) 00:09:07.80ID:90ELGOBe0
「ウィッチャー:ザ・ボードゲーム」で、日本語ルールだとアクションが必ず2回行う必要があるのか1回でやめていいのか判然としないんですが、どなたかわかります?
「2回まで〜」と書いてあるけど1回で終わった場合試練がどうなるかも書いてないし、ターンの流れはアクション2回を前提に書いてあるしで困っています
原文ルールならわかりやすいのだろうか…
2021/03/29(月) 11:22:26.59ID:DFjas9/Ca
競りがあるゲームでさ相手が今回の競りを成功させるも負けちゃうから全力で競りにいかなきゃいけないんだけど全力で競りにいったら相手は勝てなくなるけど俺も勝てなくるしなんなら二人沈むから別のやつが勝ちそうみたいな場面になったときってみんなどうしてる?
俺はそういうときって競りにのらないでそういうところまでうまく立ち回った相手を素直に勝たせちゃうんだけど
2021/03/29(月) 11:29:53.43ID:1onBmPkyM
>>555
なんだこいつ?
くろうみたいなやつか
2021/03/29(月) 11:42:06.17ID:HwFaRMejr
ボルカルスで質問があるのですが、自衛隊への司令カードで
@救助・調査は一回一金で両方行いますか?どちらかひとつですか?
A救助できるのは自衛隊駒がいるところですか?
B調査できるのは自衛隊駒がいるところですか?
説明書を読み返しててよくわからくて…
もしわかる人いればお願いします。
2021/03/29(月) 11:53:02.99ID:cVQH4Egad
>>646
勝てる可能性があるなら全員巻き込んで交渉する
基本的には全員を平均化して誰も得しない方に話をすすめる
裏切られても泣かないしもちろん自分が裏切る場合もある
2021/03/29(月) 12:37:15.60ID:xZj9XEoqd
>>648
@どちらか片方
A自衛隊駒のいるところのみ
B自衛隊駒のいるとこのみ

複数自衛隊駒があるならその駒ごとに救助か調査を選べるはず
2021/03/29(月) 12:49:55.96ID:HwFaRMejr
>>650
ありがとうございます!
次やる時もやもやもやもやがなくなりました。
2021/03/29(月) 13:15:13.84ID:8OoqdZEa0
>>646
イントリーゲオススメ
653NPCさん (ササクッテロラ Sp79-e+dY)
垢版 |
2021/03/29(月) 16:08:37.04ID:tXmL7O5Np
>>646
競りに限らず、誰が「お仕事」をするかってのは結構話題になる
2021/03/29(月) 17:05:01.44ID:XplXghiT0
もやもやもやもや
2021/03/29(月) 17:45:16.83ID:hVac/w6Ea
>>653
インタラクションの正体
やっぱ殴るのには理由が必要
2021/03/29(月) 17:59:16.28ID:R+9/t+XI0
最近は競りのシステムは割合としては減ってきてるよな、搭載されててもそんなに勝敗に直接影響しない部分か
アクションの順番決めとかそういう部分的な使用にとどまってるイメージある
2021/03/29(月) 18:25:40.44ID:RglwaeiF0
結局、競りもまたプレイヤー間でバランスを取るシステムだからな。流行りでないといえば流行りでない。
2021/03/29(月) 19:03:25.41ID:qEl6N5caM
競り単独だとモダンアートっていう傑作があるからな
重ゲーのシステムの一部として競りが入ってるのは疲れるね
そんな感じでデッキ構築も10年後にはクランク!等はそんなのもあったねぐらいで、ドミニオンぐらいしかやる価値が残ってなさそう
2021/03/29(月) 19:08:44.90ID:uTqTU/Gsp
キーフラワーの競りは良い
660NPCさん (ワッチョイ 9e4c-GXej)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:23:15.57ID:gJMhM6KV0
最近のではパンナムがキーフラワーの競りに近いかな
2021/03/29(月) 19:26:05.32ID:pgO9xSgh0
名前忘れたけど、資源売って、建物買って、オークションでカードを揃えるセットコレクションは面白かったな
2021/03/29(月) 19:34:14.40ID:XplXghiT0
ゲムマって行ったほうがいいの?
何があるのかも知らん
2021/03/29(月) 19:53:47.09ID:R+9/t+XI0
>>662
同人ゲーム含む、日本で販売されてるゲームのほとんどが一堂に会するイベントと思えば良い
買うのはもちろん試遊もできる(今回に限ってはできない)
ゲームだけじゃなく、ゲーム用品や、グッズも盛り沢山

興味があるなら行くと良い

目的もなくウロウロするだけでも楽しいが、できる限り事前にアンテナ貼っておく方が良い規模に良くも悪くもなってしまっている
2021/03/29(月) 20:32:09.05ID:XplXghiT0
>>663
手に入りづらいものが買えたり、安く買えたりするのであれば行きたいけどそういうのは無さそうね
2021/03/29(月) 20:45:28.80ID:Se3CS0Her
>>664
中古販売や割引品を売る所もあるよ
2021/03/29(月) 20:48:10.35ID:XplXghiT0
>>665
なるほど...
前から欲しかったアクリルトークントレイが売ってるらしいので行きたくなってきたんだけど、昼以降に行っても残ってるものなんだろうか
2021/03/29(月) 21:07:24.80ID:Se3CS0Her
>>666
規模と人気によるなぁ……
あんまり昼前にそこらへんが売り切れてるイメージはないけど、在庫があまりなくて限定品のダイスとかは売り切れてたかも…
2021/03/29(月) 21:26:56.16ID:RglwaeiF0
あとまあ、両日に在庫あるようにする所も多いので、2日目に行ったらあるってことも。
2021/03/29(月) 21:28:13.09ID:mhk2wPIR0
日曜日お勧め

マジで残りもんしかないから
無駄遣いしないで済む
2021/03/29(月) 21:45:08.67ID:XplXghiT0
>>669
それは行く意味あるのか?笑
2021/03/29(月) 22:44:43.73ID:R+9/t+XI0
そんなことを他人に聞かないと決められない奴が行っても何も買えないので行かない方が良いよ
2021/03/30(火) 00:03:19.97ID:hhCKyYg3a
>>666
コロコロ堂のならホームページで問い合わせしてみたら?
2021/03/30(火) 08:13:15.30ID:pAKEw7JHd
どうしてわざわざ嫌みたらしいこと言うんだろ
行ったことないからどんな感じか聞くぐらい普通じゃね?
2021/03/30(火) 08:21:47.26ID:IRycXRHe0
行けば判る事をグズグズ聞いて周るのが普通と思えない
他人に手間を掛けさせている認識の無い自分勝手な奴
2021/03/30(火) 08:28:37.43ID:+xyVGs+C0
HJは訳あり品や、会場限定のミニ拡張とか売ってるし、イエサブも中古のセールしてたかな
まぁゲムマのページで色々見て、興味ありそうだったら言ってみるのが良いと思う
https://gamemarket.jp
2021/03/30(火) 08:29:11.72ID:cWUWCTe3a
ただの雑談だろうに何をカリカリしてんのか
2021/03/30(火) 08:29:21.94ID:8+g6kdGz0
手間がかかると思うなら答えなきゃいいだけ
行ったことない人が情報聞くのは何のイベントでもよくある話
行けばわかるったって行きやすい人ばかりじゃないんだよ
2021/03/30(火) 10:01:43.64ID:ykQK5D9Da
こういうときはね、行けばわかるとか一人で行っても楽しいとかじゃなくて、一緒に行こうかって言ってほしいの
2021/03/30(火) 10:12:28.57ID:O1L3X6ij0
https://img.my-best.com/press_component/item_part_images/82bf1044a724634e81182b8d3f00120d.jpg

ダイスをこんな感じのプラケースに入れて振ってみたら、これはこれで悪くなさそう
個数が固定してるゲームなら蓋して使うのもありかもしれん

最初はコーヒーの空きビンでやってみたんだけど音がうるさすぎたw
2021/03/30(火) 10:28:58.32ID:1K+5dXxW0
>>679
以前カタンやった時に、こんな感じの容器にダイス入れて蓋して振ってたな
https://i.imgur.com/Vmoi1ps.jpg
2021/03/30(火) 10:33:30.49ID:cWdltbplr
>>679
カップ付きの透明プラコップでやると、ひっくり返すだけでダイス振れるし場所も取らないので割とおすすめする
ジャラジャラさせたいなら微妙かもしれないけど
2021/03/30(火) 12:15:06.04ID:5DkBCjQC0
いつの間にかオンマーズの定価4000円さがってんな
アークライトショップ特価とは、、、
2021/03/30(火) 12:28:51.02ID:2E8XrFxR0
クライオ面白そうだな...
全体のバランスと、やりたい事どこまでやりきれるのかが気になるところ
2021/03/30(火) 12:30:15.87ID:Fs2iXZBap
>>288
ヌースフィヨルド買いました。
面白い!
なんだろう全体的に地味なんだけど繰り返しやりたくなる。
短時間でしっかり濃厚に楽しめる。
いいゲーム。
ありがとう!
2021/03/30(火) 13:38:52.94ID:QIQqblEkp
>>682
オンマーズは流石に24000は強気すぎる値段だったしな
ホビステの在庫は先週末のPayPay祭りで無くなったか、6、7千円のポイントバックがあったしチャンスだった
2021/03/30(火) 14:48:34.21ID:YUChNMP30
>>680
これを思い出した

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s779611512
2021/03/30(火) 18:42:32.75ID:cSYqB0L+0
dune日本語来ないかな
2021/03/30(火) 19:04:19.58ID:6ytSN5CN0
何気なくヨド覗いたらレースフォーザギャラクシー置いてたので買ってきた
2021/03/30(火) 19:27:13.47ID:1K+5dXxW0
>>687
新しい方のdune面白かったわ
アルナックみたいなデッキ構築+ワカプレ
2021/03/30(火) 20:09:57.86ID:+Hfdg3bs0
アルナックってすぐ飽きるな
2021/03/30(火) 20:37:35.83ID:IXI/9UZOM
アナルックってアナルファックみたいだな
2021/03/30(火) 22:45:06.67ID:3QFegYg30
アルナックすぐ飽きるのか。我慢してたけど我慢のまま乗り越えられそうかな
2021/03/30(火) 23:23:39.78ID:T9tr2Uz/M
お前らBGG100位以内のゲーム何個持ってる?
2021/03/30(火) 23:42:24.02ID:UbUPw53i0
04テラフォ
14サイズ
18コンコルディア
21オーディン
54バラージ
68イーオンズエンド
89パッチワーク
98ドミニオン
こう見るとまだ浅いな 実際1年そこらで浅いんだけど
695NPCさん (ワッチョイ 8124-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 23:55:34.69ID:ByXzKwFE0
確かにアルナックはそこまでのリプレイ性には思えなかった。
ワーカーが2体しかいないので探索特化とかできず、研究も探索も両方満遍なく得点していく必要があるね。
カードでデッキ構築する内容はプレイ毎に違うんだろうけど。
2021/03/31(水) 00:11:43.25ID:YAyKg4Mk0
01グルームヘイヴン
04テラフォーミングマーズ
13スピリットアイランド
14サイズ
17七不思議デュエル
24ネメシス
27ルート
28プエルトリコ
29フードチェインマグネイト
33ブラッドレイジ
34マンションオブマッドネス第二版
41ツォルキン
46アナクロニー
66クランク!
79エルグランデ
86ライジングサン

なお遊んでくれる人は居らぬ模様
2021/03/31(水) 00:18:59.06ID:r4Cs1CUq0
俺も1年ぐらいで
テラフォ、スピリットアイランド、ウイングスパン、アナクロニー、バラージ、ロビンソンクルーソー、アルルの丘、レースフォーザギャラクシー、オンマーズ、イーオンズエンド、西フランク王国の聖騎士
2021/03/31(水) 00:22:37.54ID:SdLwd/bK0
所有メモ羅列は全くいらないっす
2021/03/31(水) 00:27:35.45ID:mfuQ8eOV0
ラマパーティ買おうとしたら、デザイナーがクニツィアでないのに気付いた!
即キャンセルしましたとさ
ラマダイスもそうじゃあるまいな…
2021/03/31(水) 01:19:07.23ID:zg7J8icup
パッケージ左上にReiner Kniziaとみえるのだが…
2021/03/31(水) 01:23:23.64ID:sXPinNek0
04テラフォーミングマーズ
13スピリットアイランド
14サイズ
18コンコルディア
25オルレアン
26メイジナイト
60レースフォーザギャラクシー
61世界の七不思議
98ドミニオン

意外にスカスカだったわ
2021/03/31(水) 01:56:14.16ID:OXh0JHVQ0
14 大鎌戦役
17 世界の七不思議DUEL
18 コンコルディア
19 ブラスランカシャー
21オーディン
39 クルー
41 ツォルキン
62 テオティワカン
91 露鉄
98ドミニオン

デジタル含めたらもうちょっとあるけどこんなもんね
2021/03/31(水) 02:20:28.42ID:01XW/mtk0
羅列はいらんけど、bgg100までで日本でどれが人気かとかは知りたいな
誰か投票サイト作ってくれ笑
所有ならテラフォかドミニオンな気がする
2021/03/31(水) 02:35:22.07ID:vtgvZLaZ0
アルナックはbgaアルファ行けるなら出来るから試すと良い
全然マッチしないが
2021/03/31(水) 02:54:11.65ID:zugySZOk0
bgg100位まで買うねえ…
「映画の名作全部観たいけど時間節約のため全部倍速で見るかまとめ動画で済ます」ってのと似た感じになってきたな
消化が追いつかないから紹介動画見てプレイした気になって済ませる人も増えてくると予想
706NPCさん (アークセー Sx79-S9b1)
垢版 |
2021/03/31(水) 03:04:29.61ID:SRN4U/ERx
>>705
実際に遊んでるんだから映画の倍速は的外れ
100位以内という世界的に評価されてるゲーム買って何が悪いんだか
2021/03/31(水) 03:19:23.79ID:zg7J8icup
マクドナルドとコカコーラ?
2021/03/31(水) 03:39:57.03ID:zugySZOk0
>>706
「持ってる」だから遊んでるとも限らんよ?
曲がりなりにも見てるぶん映画倍速のがマシまである

どっちにしろ作品を楽しむより消化するのが優先って感じで好きになれんね
購入の指標にはなるから買うのは大いに結構。ただスレで羅列比べを始めるのは勘弁だわ
2021/03/31(水) 03:49:05.04ID:dEeVITo30
BGGの上位100位って売れた数じゃなくて
それだけリプレイしてる人の多いランキングなんだから
ゲムマのたびに評価されて無い新作を買い込むより
BGGの上位を順番に買い込んだ方が時間的にも金銭的にも効率良いだろ
2021/03/31(水) 03:59:50.63ID:Zxpr580e0
1/3強ぐらい持ってるけど持ってる知り合いが多かったりボドゲカフェが近くにあればどうにかなるだろうし
あんまり意味ない指標だと思う
2021/03/31(水) 04:07:35.07ID:zugySZOk0
何個持ってる?とか何個まで遊んだー!とかやりたいならボドゲーマでも行った方がいいだろ
あっち向きの話題だ
2021/03/31(水) 06:55:54.83ID:t4aF8HLq0
1000個おじの悪口やめなよ
2021/03/31(水) 08:47:39.71ID:zg7J8icup
>>709
>時間的にも金銭的にも効率
人間相手にちゃんとボードゲームプレイしてる…?
ボドゲはきりがなくて全部買えないし相手がいる趣味だからプレイヤーの興味や
友人間で「持ってるゲーム被るから」と買うゲームを調整するようなホビーなんだけど…
売れ筋仕入れて店でもやんの?
2021/03/31(水) 09:08:11.97ID:dEeVITo30
>>707
その前のマクドナルドとコカコーラもそうだけど
何か考え方がずれてるね
2021/03/31(水) 09:10:02.73ID:vtgvZLaZ0
買うやついなきゃ衰退してくんだから良いんだよ
積め積め
2021/03/31(水) 09:12:39.24ID:H63hpOLZ0
それはあなたの感想ですよね
2021/03/31(水) 09:16:00.12ID:Ew6jw+TBp
全部やりたいって気持ちはまあわかるけど、効率とか言い出すとちょっとな
bgg100位内基準で買って積んだまま、もし100位圏外に落ちたら
「遊ぶ時間の無駄」とか言ってそのまま手放すのかね
2021/03/31(水) 09:29:05.99ID:ofry0qiXr
BGG100位はあくまで目安であって、そこから買っていくのは悪いことじゃないやろ
俺はthe hundredだけど上から買っていって好きなメカニクス探したぞ
2021/03/31(水) 09:38:55.80ID:VDW7BQcep
まあ無数にあるボードゲームの中から自分に合うもの探すよりも人気の100個の中から探す方が効率的ではあるよな
探す事そのものが楽しいとも思うけど
2021/03/31(水) 09:39:28.52ID:vCS9aShb0
逆にランク外(N/A)のゲーム持ってる人の方が少なそう
そういうものでもお気に入りだの言うのがあったら聞いてみたい
2021/03/31(水) 09:47:07.83ID:TgMXc8Hl0
普段ボドゲやってる連れが何の前知識もなくハンズで買ったゲームがレインボースネークだった
何コレ運ゲー…?って糞だったな

そこから何年かたってその人に子供が生まれて5歳ぐらいになって幼児の初カードゲームに良いゲームと気付いたが
前知識無い人はプレイ可能年齢にも注意すべきだと思ったわ
722NPCさん (ササクッテロラ Sp79-e+dY)
垢版 |
2021/03/31(水) 10:28:32.45ID:HQffBZfep
たくさん持ってるのに人気で選ぶって寂しくない?
たくさん遊んでたら自分の好みとか出てくるでしょ?
2021/03/31(水) 10:34:04.98ID:dg8/qb2pd
ゲーマーなのに効率の良い手段を否定するの?
2021/03/31(水) 10:34:12.35ID:VDW7BQcep
コミュニケーション系とか基本ランク外だけど一個くらいは持ってるだろ
2021/03/31(水) 10:39:49.07ID:jwdN3jyr0
BGGのランキングなんて今の人気でしかないものをそんなに有り難がってどうすんだと
ある種の基準として参考にはなるが、それだけだろ
2021/03/31(水) 10:46:08.89ID:H63hpOLZ0
今の人気を参考にするのが効率的な部分もあるって言ってるだけなのに
>>713、717、722
あたりが勝手に相手の状況を決めつけてるのと、自分の考え=正しいと吠えてるだけの話
2021/03/31(水) 10:46:25.33ID:xAl9xnFW0
自戒の意味で「積みゲは罪」とか言うならともかく
他人が勝手に買って勝手に積んでる奴にとやかく言う必要なくない??
2021/03/31(水) 10:47:18.55ID:zg7J8icup
効率?🤔
2021/03/31(水) 11:00:43.35ID:Z5zJ4CA50
売れてるけど買ったことないジャンルはおすすめかも
全く興味ないゲームがメビウス便で送られてきたけど、超面白かった事が何度かある
2021/03/31(水) 11:08:11.55ID:ErAsLVAAM
AとBを買うのにどっちがbgg上位か比較するのはわかるけど、
bgg上位だからとりあえず全部買うってのは絶対後悔すると思うぞ

極端に言えばドミニオンとドミニオンクローンで1〜100位が埋まってたらそいつら全部買うんかって話
2021/03/31(水) 11:08:24.55ID:H63hpOLZ0
>>728
アスペか?
なんとなく美味いもん喰いたいなーと思ったときに、自分の足で店探すより食べログ見たほうが効率よくね?ってだけの話だ
2021/03/31(水) 11:08:59.10ID:H63hpOLZ0
>>730
落ち着け
誰一人として全部買うなんて話してない
2021/03/31(水) 11:12:09.10ID:XOEGexWu0
>>730
ちゃんとスレ読もうな
2021/03/31(水) 11:13:00.61ID:ErAsLVAAM
>>732
>>705を見てそういう話かと思ったけど、元レスは何個持ってるかって話だったのね
2021/03/31(水) 11:13:13.46ID:ENmMVtK1M
BGGランキング100以内の何個持ってる?って問いに答えただけで、誰もそれ以下を買ってないとかも言ってないのにね
2021/03/31(水) 11:14:47.64ID:lISfX+UOp
>>730
ルールブック読むの苦手そう
2021/03/31(水) 11:20:55.67ID:Ew6jw+TBp
>>735
そもそもスレでアンケは嫌悪される行為だけどな
2021/03/31(水) 11:22:15.17ID:dg8/qb2pd
BGGだからフィギュアゲーとレガシー物の評価が日本より高いって欠点があるが
ランキングはオールタイムベストを知るには便利な指標ではあるよな
日本発のゲームだと横濱紳商伝が一時期100位内に入ってたし良いゲームなら入る指標だよ
2021/03/31(水) 11:24:02.40ID:S4P637esM
Joshinにロココとカンバンの予約きてるね
他での予約もほどなく始まりそう

前はネメシスとかの熱に浮かされて買おうと思ってたけど、冷静に見ると10000円+のはやっぱり高く感じるわ
2021/03/31(水) 11:29:53.84ID:NpepgDRa0
オンマーズや、ロココ、カンバンEVはやっぱり高いのでそんなに売れない気もする
2021/03/31(水) 12:01:35.38ID:z6fQL5I1p
ロココは本体に拡張とプロモが入ってるから、まぁゲームの面白さから言っても適正の部類だとは思うがな
持ってないならこの機会に買うのもアリ
グランデ版は、買ったから言うけど、相当な思い入れでもない限り手を出す必要はない…
2021/03/31(水) 12:11:39.66ID:01XW/mtk0
カタンあたりから、テラフォやサイズ、ガイアやオーディンといって、ラセルダにいきついたけど
やっぱ複雑すぎるのしんどくなるわって思ってきた
bgg難解さ3台が俺には適正っぽい
2021/03/31(水) 12:22:44.13ID:t4aF8HLq0
3って言っても幅広いけどな
744NPCさん (ササクッテロラ Sp79-e+dY)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:36:39.39ID:HQffBZfep
>>731
たくさん持っててたくさん遊んでるのにBGGの順位で選ぶって逆に効率悪くないか?って話なんだけど
なんとなく自分にハマりそうとかってわかってくるじゃん?
コレクションやまだ数持ってないってならもちろん参考にするのは良いと思うが
2021/03/31(水) 12:41:29.59ID:Ew6jw+TBp
bgg見ることないけど
うちで好評なパワーボートとかアンダーマイニングとかは多分評価低いだろうから
今後も利用することはないだろう
有名なのは調べるまでもなく噂が聞こえてくるし
2021/03/31(水) 12:43:49.06ID:GijFMtbLM
>>742
同じく一年前にボドゲをはじめ、ひたすら重量級の高みを目指してきたけど最近は軽いのが楽で楽しいことに気付いた
ジャストワンおもしれー
2021/03/31(水) 12:49:29.62ID:EG0c8Pbn0
>>742
分かるわ、BGGウェイトからみる俺のルール量難易度、
エルグランデ、3.05 余裕
プエルトリコ、3.28 余裕
アグリコラ、 3.64 難解
ケイラス2005、3.80 難解
自分の中にルール量の閾値があって、そこを超えると理解が難解になって楽しみにくくなる
2021/03/31(水) 12:52:30.65ID:dg8/qb2pd
少なくともロココは1回遊んだら1万円以上払う価値があるゲームだと判るよ
鋏のアイコンを持ったカードが強くてバランスを崩してる気がするが

>>742
ゲームは複雑な程おもしろくなるのだが
ラゼルダのゲームは複雑にするのが目的になってる部分があって複雑さが面白さに繋がって無いんだよな
2021/03/31(水) 12:56:48.10ID:6TfAnrHVM
>>744
「たくさん持っててたくさん遊んでる」という前提で話してるのは多分お前だけじゃなかな?

>>747
分かる
俺は2〜3.2ぐらいがベストだな
3後半〜は楽しみより難解さが勝ってしまう
2021/03/31(水) 13:11:19.33ID:myGsQSs20
ルールに疑問点があったらとりあえずbggで調べてみるな。
引っかかる所は万国共通なのか、たいていスレッドが立ってるし、デザイナーが直接疑問に答えてたりするし。
2021/03/31(水) 14:51:21.49ID:YjMSEVXHr
>>748
わかる
そりゃ要素増やしたら幅も広がるし面白いよな

でも出しやすさとか時間とか疲労感を考えると複雑すぎるのもなってなってる
個人的には表記で90分ぐらいがコスパ良く楽しめる限界だわ
2021/03/31(水) 15:53:41.72ID:OnmNk7jga
>>748
ラセルダのファンの俺に言わせれば、そのルールこそが楽しく思えるんだがな
ピーキーなのは認める
2021/03/31(水) 16:18:02.59ID:/H6vqQ6B0
BGGランキングって特定の傾向の作品に偏ってることで有名なのに必要以上に有難がるのはどうかと思う
そもそもあれは「世界的に評価されてる」じゃなく「アメリカ人に評価されてる」ランキング
各国ごとにランキング作ればまったく違うものになると思うよ
2021/03/31(水) 16:23:55.25ID:S4P637esM
盲信してますなんて人もいなけりゃ、存在知ってるけどまったく参考にしませんて人もいないでしょ
755NPCさん (アークセー Sx79-S9b1)
垢版 |
2021/03/31(水) 16:43:28.01ID:SRN4U/ERx
誰もBGG上位しか買いませんなんて言ってないのにずっと妄想してる奴がいるな
2021/03/31(水) 16:51:06.12ID:1apSwGBqM
693がわるい
2021/03/31(水) 17:01:30.81ID:zg7J8icup
>>755
むしろずーっと「BGG上位だけ買い漁って何が悪い!」って
ID変え変えほざいてる子が居る感しかない。
2021/03/31(水) 17:05:21.79ID:zg7J8icup
>>750
デザイナー本人が出てきて答えてる奴はいいけど
誰かの間違ったルール解釈に、誰かが間違った答えして
また別の奴の「もっといいバリアント考えた」みたいな
10年ぐらい前のやりとり見つけては震える。
2021/03/31(水) 17:14:50.67ID:dg8/qb2pd
理由は分からんがBGGランキングを目の敵にしてる人が居る?
海外だから日本人の好みから多少は外れるが他に信頼できるランキングが無いから話題にしてるだけなんだけどね
BGGより片寄りが少なくて信頼度が高いボドゲのランキングとかあったら知りたいわ

>>756
BGGランキング100位の内から何個持ってるとかSNS向きの話題で匿名掲示板には向かない話題振りだったが
時期的に新作が乏しくて話題に困るからネタを振った事自体は良かったと思うよ
2021/03/31(水) 17:50:39.90ID:y5yUAu9X0
むしろ101〜500位くらいまでので何持ってるかの方が気になるし、もっと言えば評価7切ってるやつで何持ってるかとかも気になる。
評価低めだけどおすすめ!みたいなのね
2021/03/31(水) 18:11:32.86ID:Vhe1aDiP0
>>760
そう言う方が話が広がって良いよな
762NPCさん (ワッチョイ 2511-SEoW)
垢版 |
2021/03/31(水) 18:15:21.30ID:76TNRyzg0
軽ゲ好きがBGGの最後のGの意味を理解してなくて、
「参考にならない」って言ってるのを見ると笑える
2021/03/31(水) 18:47:22.48ID:6E1IFTXkr
7以下でおもろかったのはないわ、、、
最近の8超えは信用ならんのと、昔の7.5以上はおもろいってのはあるけど
2021/03/31(水) 18:52:50.99ID:bQr5Z/h3H
7切っててオススメできるのなんて
タイムボム(6.9)くらいしか知らない
2021/03/31(水) 19:01:42.33ID:t4aF8HLq0
ヨーヴィック 翡翠の商人 NMBR9
2021/03/31(水) 19:09:36.39ID:dom8oamm0
ユーロなゲームは6とかになってたりするから、結局は信用なんねーなって思う。
767NPCさん (ササクッテロラ Sp79-FmuE)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:15:46.35ID:oThjsmzWp
今度テンデイズから出るマハラジャが今のところ6.7だな
2021/03/31(水) 19:18:14.72ID:ErAsLVAAM
基本bggはレガシーとかアメゲーが高評価になる傾向はあるよね
「古い作品(2010年以前くらい)で評価高いやつ」は結構信頼していいとは思うけど
2021/03/31(水) 19:48:14.05ID:6E1IFTXkr
>>766
具体的に何よ
2021/03/31(水) 19:52:20.41ID:y5yUAu9X0
lemmingeとか結構面白いと思うけどな。6.4か。
2021/03/31(水) 19:55:23.87ID:y5yUAu9X0
キャントストップも6.8なんだな
軽ゲーはそんなもんか
2021/03/31(水) 20:04:01.27ID:8ZZWAzHF0
コンプレット6.7
ラミーキューブ6.4
スコットランドヤード6.5
ガイスター6.4
これらはどれも人気作だと思うけどBGGは低いな
2021/03/31(水) 20:04:12.12ID:AcAQyKAk0
軽ゲーを評価したら"Geek"の名が廃るからな
2021/03/31(水) 20:09:07.79ID:ErAsLVAAM
ギークってマニアとかオタクみたいな意味合いだと思うけどゲームの軽重関係あるのか?
2021/03/31(水) 20:30:22.87ID:YKuRsBIbM
ゲムマ、メジャーどころは少ないのな
拡張系欲しかったけど、ないなぁ
何目当てにいく?
776NPCさん (ワッチョイ 69d6-/Aj7)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:30:46.18ID:RU5LxWNy0
アマルフィは6.8や。
拡張で盛り返すから応援たのむわ。
2021/03/31(水) 20:48:56.89ID:01XW/mtk0
オタク=重量級好きってことでしょ

>>772
たしかにどれも面白いな
すまんかった
ただ流れ的に、中量級以上で埋もれた名作なんかなと
2021/03/31(水) 21:49:38.95ID:zugySZOk0
逆に低評価のどんなゲーム買って失敗したんだってのも聞きたいわ
2021/04/01(木) 01:50:47.24ID:Up3oaPKn0
バザリは合わなかったなー。
バッティングは捻りが無いとやや運ゲーすぎると感じてその後バッティングゲー買うの慎重になった。
逆転の目がかなり薄く感じたのも良くなかった。
bggは6.8か。
見た目は好きな方なんだけどな。
2021/04/01(木) 06:39:36.71ID:wrKk3xY70
ん?ていうか6点台は「低い」のか。ハードルたけえな
2021/04/01(木) 06:56:57.62ID:TMgXd0rG0
ハンザも発売してかなり経ってから日本語版が出たゲームなんで評価は高いはずだけど評価6.9だしね
782NPCさん (ワッチョイ 2511-SEoW)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:23:16.95ID:pFIzY5Ld0
>>778
ペンデュラム
久々に大外しした
2021/04/01(木) 10:04:04.92ID:O66k9aCer
bgg 6.8 ディープブルー
bgg 7.4 ギズモ
ディープブルーはバックドラフトでの盛り上がりが思った程ではなかった
ギズモは一人でやってるよ感が凄くてnfmだった
2021/04/01(木) 11:09:04.92ID:JWNfXUhL0
ギズモは、あのギミックを最初に見て「うわぁー」となったところが最高到達点だった
2021/04/01(木) 11:22:59.32ID:x0NIVuEC0
ギズモは子供達には結構人気だな
見た目と連鎖が刺さってるっぽい
あと、おはじきゲーのサフラニートも人気だな
2021/04/01(木) 11:31:47.95ID:aanHwqT/0
オタクがパーティーゲーを評価するようには思えない
2021/04/01(木) 11:37:00.64ID:O66k9aCer
挙げた2つはどっちも評判いいのでオススメですよと言われて買った奴だから、結局は評判気にするよりプレイ動画見て面白そうなのを買うにした方がいい。
話は飛ぶけど、ゲムマで買うときも前評判だけで買わないとかしたほうがいいよ
2021/04/01(木) 11:45:02.51ID:SxVZx75+0
サフラニート高いな ギズモは14歳以上だけど子供向いてるのか
2021/04/01(木) 11:59:29.99ID:d6S1gArRr
>>788
サフラニートはリメイク版のhibachiが日本語出てるの決まってるよ
2021/04/01(木) 12:05:11.79ID:SxVZx75+0
>>789
わるい情報ありがとう 子供楽しめそうだし購入予定するわ
2021/04/01(木) 12:09:08.77ID:jyj9Wv4n0
Amazonで欧州の翼あるね
2021/04/01(木) 12:09:53.40ID:rofcgRUt0
ギズモは小学生高学年くらいなら普通に楽しめると思う
ボドゲの年齢って低く書きすぎだろ!ってのが多いイメージだけど、ギズモは14だと逆にそんなにか?って気がするな
2021/04/01(木) 12:17:32.74ID:NvYNkjw2p
クニツィアのPick-Omino(ドイツタイトルは「ヘックメック」)は
世界で100万セット売れた大ヒットゲームだけどBGG6.6だしな。
その国やプレイ層で好みの時間、人数、難易度変わるから
この国ではスマッシュヒットだけどこっちの国では評価イマイチとかで
いいゲームだけど「こんなレベルのはせいぜい3点だ!」って
オタクが足引っ張る評価入れて6点台ってゲームはいっぱいあるわな。
2021/04/01(木) 12:17:41.60ID:SxVZx75+0
>>792
ありがとう 難しすぎると思ったけどそうでもないのかな こちらも購入します
2021/04/01(木) 12:43:07.80ID:x0NIVuEC0
ギズモは連鎖の部分が少しややこしいくらいで、テキスト要素はほぼ無いからね
アイコンの説明とかはツイッターに上がってたサマリー使わせてもらってる
2021/04/01(木) 13:38:49.72ID:O66k9aCer
連鎖も起動した奴は上部に出して使用したら横に倒すとかでも簡単になるし子供向けではあるよな
797NPCさん (アークセー Sx79-S9b1)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:59:35.89ID:J9Xl+K65x
>>793
自分でマクドナルドとコカコーラ発言しておいて100万セットなのに6.6は草ww
売れた数=面白さならチェス、ウノ、モノポリーでもプレイしとけば
2021/04/01(木) 14:46:46.12ID:08qLHOH30
欲しいクニツィアのゲーム、前にBGG見たとき新作でもないのに3人くらいしか投票してへんかった
2021/04/01(木) 15:08:18.38ID:sAvSPqf60
BGGのレートって権威主義者の自己満足の為にあるわけではない
先入観にしたくはないがオープン会でBGGレートがいくつだから楽しいとか
いくつなのに面白くないという奴はおかしな奴が多い気がしている
2021/04/01(木) 15:19:54.95ID:Cpm68Nno0
フリットいないのがエイプリルフール演出だったら神なんだけど…
2021/04/01(木) 15:20:11.68ID:Cpm68Nno0
>>800
誤爆
2021/04/01(木) 16:25:41.93ID:YccsjgpJ0
BGGのレートが低いからって自分にとってクソゲーかどうかはわからんけど
BGGのレートが高いゲームは間違いなくハズレが少ない
無いとは言わない
2021/04/01(木) 16:50:26.56ID:JEWp/wdPM
当たり前なことを当たり前に言う世界
804NPCさん (ササクッテロラ Sp79-e+dY)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:03:58.43ID:ur1Jf0mhp
箱庭鉄道やってみたい
805NPCさん (ササクッテロラ Sp79-e+dY)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:05:39.53ID:ur1Jf0mhp
>>802
トワイライトストラグルは合わなかった
マジで合わなかった
ノットフォーミー1000%
BGGの評価は高い
2021/04/01(木) 17:15:09.97ID:NvYNkjw2p
>>805
そら、高い方から見てくと「アドバンスドスコードリーダー」とか
テーマにすげえ興味ある人なら…な奴が入ってるしな。
807NPCさん (ワッチョイ 2511-SEoW)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:12:37.01ID:pFIzY5Ld0
>>799
「いくつだから楽しい」ってやつには会ったことがないけど
プレイする前に言うなら単なる誘い文句じゃねかな
プレイ後ならまあおかしいかもしれない、どっち?
「いくつなのに面白くない」は普通の感想、俺でも言う
808NPCさん (オッペケ Sr79-+3tH)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:14:38.52ID:yYmzfQgkr
war chestをワーチェストって言ってるやつが和訳してて面白い
2021/04/01(木) 18:41:07.53ID:LGSX8HQ9p
>>808

そんなやつが居るなんて存じませんけど、誰ですか?
2021/04/01(木) 19:19:56.72ID:rEYFrWGvp
「bgg高得点なのに面白くない」は普通の感想というより
「多くの人が高得点入れてるゲームを楽しめない少数派だった」ってだけで
そもそもbgg自体が当てになるならないの話ではない
2021/04/01(木) 19:31:00.51ID:NvYNkjw2p
>>810
必死だなぁ…ASLやる?
2021/04/01(木) 19:46:43.16ID:2KL9iLWvp
発音の正しさと和訳の正しさって関係あるの?
2021/04/01(木) 19:47:56.41ID:jyj9Wv4n0
ローゼンケーニッヒの日本語版買った人いる?
ペア戦とやらがどういう感じか知りたい
814NPCさん (ワッチョイ d984-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:48:14.49ID:CrGOPivN0
>>809
サイコロ使わないのでまだセーフ
2021/04/01(木) 19:48:47.05ID:uJZOJi/ld
銀河帝国の興亡が復刻されるのか
ボードゲームブーム様々だが直接攻撃有りで収束性が悪いゲームが今のボドゲファンに受け入れられるか疑問だね

SF作品の世界を体験できるゲームって部分は
宇宙戦艦ヤマトも銀河英雄伝説もアニメがリメイクされてるんで
テーマ的に受ける要素が高いってのは今も昔も変わらないだろう
816NPCさん (ワッチョイ d984-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:51:39.98ID:CrGOPivN0
>>812
ゲーム名をカタカナで表記しないといけない時もあるしな
2021/04/01(木) 20:00:50.16ID:3wuOO8u10
マスターオブルネッサンスってリプレイ性ある?
2021/04/01(木) 20:14:05.55ID:DEHwKzWn0
ファラオンはフェイロンだしね
2021/04/01(木) 20:18:41.32ID:6SxHPkv20
>>813
赤白交互にプレイ、チームメイトとの相談禁止
各々進軍カードは3枚(上限)、騎士カードは2枚でスタートし、カードはシェアしない
他は通常ルール
2021/04/01(木) 20:23:03.08ID:uqrARuo40
銀河帝国の興亡再販はガチなのかジョークなのか。
旧版持ってるけど、もしガチなら賞賛に値する英断だな。
どんだけニーズがあるか知らんけど。
2021/04/01(木) 20:25:39.31ID:/cghKahn0
多人数ボードゲーム「銀河帝国の興亡」新版が今夏発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210331114/
これを見るかぎりコンポーネントとかは判りやすく今風になるけど、システム自体は変わらないように思えるから
遊びやすくはあんまりならなそう
2021/04/01(木) 20:35:58.12ID:aUMFo2no0
所持金を紙に書いて記録するシステムは変わっててほしいなあ
2021/04/01(木) 20:45:26.46ID:uJZOJi/ld
銀河帝国の興亡をリメイクするならカードを大きくしてイラストを付けて欲しいな

>>822
コンポーネントにクレジットを管理するような物が含まれて無さそうだから
自前でポーカーチップか何かを足して遊んだ方な良さそうだね
2021/04/01(木) 20:47:20.01ID:1VfnFqb30
トワイライトインペリウムとかエクリプスと比べられちゃうからなー
2021/04/01(木) 20:47:36.21ID:jyj9Wv4n0
>>819
なるほどありがとう
少し?と思って製品ページ見たら進軍カードが増えてるのね
2021/04/01(木) 20:54:50.12ID:v7uz00evM
ローゼンケニッヒはオサレだけど淡々としてて、俺にとっては面白さはあまり感じないゲームだったわ
2021/04/01(木) 20:55:54.86ID:uJZOJi/ld
>>817
個人的な意見としてはそれなりにリプレイ性があると思ってる
バラージやツォルキン等のルチアーニ作品が好きなら繰り返し遊べるが
その辺と比べるとボリュームが少ないのが難点

>>824
その辺の後発ゲームと比べらるとゲーム性では劣っちゃうね
日本産のSF作品にありがちなシチュエーションをロールプレイできるツールとしては銀河帝国の興亡の方が勝ってる
2021/04/01(木) 20:56:04.76ID:JWNfXUhL0
>>826
手なりで打っちゃうというか、そうせざるを得なくなる感じはあるね
829NPCさん (ワッチョイ d984-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:57:09.49ID:CrGOPivN0
今や半額くらいで売られてる西方帝国の二の舞にならんといいが
2021/04/01(木) 21:37:31.90ID:jncYV9mp0
銀河帝国の興亡は移動がどこでもワープなのがなぁ。
いきなり母星突撃とかできちゃうし。
移動をインペリウム風にリメイクしてくれたら買ってたかも。
ま、巨大戦艦とかロマンのあるゲームであることは確かだ。
2021/04/01(木) 21:58:52.11ID:rofcgRUt0
エクリプス持ってたらいらんかな、って感じはする
2021/04/01(木) 22:28:02.53ID:zXzPXzEx0
>>830
あのぐらいゲームがダイナミックに展開しないと
いつまで経ってもゲームが終わらないと思うんだけどな
2021/04/01(木) 22:56:44.13ID:QIxr6Ay/0
ワイルドキャッターズ気になってるけど遊んだ人いるかな
834NPCさん (ワッチョイ cb4c-m8F1)
垢版 |
2021/04/02(金) 01:23:52.70ID:EZlPSY2e0
やりましたよ
カードの出方によって建設できるかどうかの運不運があるけど
なかなかに面白かったな
あれキッターズって発音するのか
山師って意味でしたっけ
2021/04/02(金) 02:25:59.87ID:jzAUFH3k0
俺にはブラスもテラフォも合わなかったが、これ好きな人はいるのはわかるわ
2021/04/02(金) 05:44:12.57ID:QDsWybwBp
ブラスも昔は面白いけど重すぎゴチャつきすぎって言われてたし
テラフォみたいなカードどっちゃりも元来好みが分かれるタイプ
この辺は流行り廃りだな。コッテリしたのに疲れる人も出てくる
2021/04/02(金) 06:48:05.88ID:dnCX6Qvq0
カンバンとか最初出た時複雑すぎるって思ったが、今やると感想違うのかな?って思う。
ただ、あまりにも複雑だが一応理解出来るけど、このシステムにそこまでの思考力使いたくないし、付き合えないわってゲームはある。
2021/04/02(金) 10:30:41.00ID:DyKJqh73r
ブラスは手番回るまでに盤面かわりまくって悩ましすぎるからキツイな
嫌いではないけど、ごくたまにでいい

カンバンはやることの大筋は車作って買って改造って、スッキリしてるんだが、枝葉のルールが多いからなぁ

テラフォも全部理解するには結構情報多いけど、枝葉の部分がカードだからまだやりやすいんだろうな
2021/04/02(金) 10:42:06.99ID:+9xRMin40
カンバン、インストだけで疲れてゲームは微妙だったなー
2021/04/02(金) 11:20:03.29ID:De21w1+sp
カンバン予約したとこなのに!
まぁ、ラセルダのはルールが複雑なのが面白い(複雑なルールが面白さに繋がるとは言っていない)という、目的と手段が入れ替わってるところがあるな
2021/04/02(金) 15:29:15.70ID:TYpdEinwa
カンバン、ギャラリスト、オンマーズ欲しいなと思ってるけどどこから手を出そうかなと。
ギャラリストとカンバンは興味大だからこっちからにしようかなと思ってるけどどうだろ
2021/04/02(金) 17:39:24.87ID:6EnO9+CH0
オンマーズが一番面白くていいよ!
って一番興味無いやつ勧められたら購入する主体性のない人なのかな?
オンマーズ買えばいいと思うよ
2021/04/02(金) 18:12:58.88ID:uUZUo1TFd
4人戦で遊ぶ機会が一番多いならカンバン 、3人ならギャラリスト、2人ならオンマーズがいいよ
2021/04/02(金) 18:44:06.87ID:SZRqPSDh0
子爵買っちった
2021/04/02(金) 19:02:44.74ID:NA8/94wdM
コロコロ堂のアクリルトークントレイ予約できて満足
2021/04/02(金) 19:14:44.98ID:nncf3y26d
ダイレクトマーケティング
2021/04/02(金) 19:26:05.47ID:SZRqPSDh0
トレイカッコいいけど俺は3個100円の植木鉢受けでいいや
2021/04/02(金) 20:22:27.87ID:+QoxdmMK0
100均はボドゲショップみたいなもんだしな
849NPCさん (ワッチョイ 4d24-oB6A)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:42:08.74ID:1ZLCXPdx0
>>795
そのサマリーってどこに上がってますか?
850NPCさん (ワッチョイ 1d15-IbuP)
垢版 |
2021/04/02(金) 21:06:37.12ID:QnRc/EMn0
銀河帝国の興亡がリメイクされるのか

どうせなら「銀河帝国の興亡」よりも「神々の戦い」のリメイクか
「ザ・黒幕 日本支配」の令和版出してほしいけど
デザイナーの鈴木氏が亡くなってしまったから難しいか・・・
2021/04/02(金) 22:59:36.16ID:vxWDKSFx0
100均のあの4個ケースインワンのは便利だな
今さらだが
2021/04/02(金) 23:18:03.58ID:SOSLgBdI0
100均のカードスリーブも大活躍です
後、大きめのピルケースも
853NPCさん (ワッチョイ cb4c-m8F1)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:38:46.06ID:EZlPSY2e0
>>851
あのケースはダイソー製造中止して今後手に入らないそうだ
2021/04/02(金) 23:53:33.74ID:YA6ZZ1GZp
100均各社がただの布の(無地の)巾着袋を出してるらしいと聞いて
隣駅含め5軒ぐらい回ったけど、どこにもなかった。
チップやダイスや軽ゲーを袋で持ち歩きたいのに…
2021/04/03(土) 00:06:38.53ID:nG9Lt2ACp
>>853
マジか
すぐ無くなるから見かけたら買うようにしてたのに
2021/04/03(土) 00:11:43.72ID:vC1sRCra0
写真ないからどれがどれやら 100均の巾着はキャラというか子ども用があったな
2021/04/03(土) 00:18:33.39ID:o2Z8r6Vz0
巾着程度なら自作してもいいのでは
布や紐は100均で売ってるし、布用接着剤使えば針糸なしで簡単に作れるよ
2021/04/03(土) 00:24:37.46ID:nG9Lt2ACp
>>854
ベロア生地の巾着袋Amazonで売ってる
大きさも色々で1枚100円もしない
2021/04/03(土) 00:29:40.66ID:Fqnaw74+0
>>854
大きいズック入れ見たいのじゃなくて。
ハガキくらいの大きさの三袋入りがセリアにあるな。
2021/04/03(土) 00:33:54.24ID:Fqnaw74+0
ダイソーは製造の関係なのか人気製品でも平気でなくなるが。
結構後で同じか似たのが出てくるんだよな。
それ以前に本当に無くなるか自体が未確認。
2021/04/03(土) 07:27:16.28ID:ZkDyI/cd0
他社で売れ残った不良在庫を引き取り100円で売る、売切れたら終わり。
大好評だったら似た製品をダイソーが作って売る。
2021/04/03(土) 08:13:10.82ID:aPl3E8laa
クランク!最強
2021/04/03(土) 09:10:33.79ID:6F/zKyYUd
>>861
だから爆丸が売ってたのか
2021/04/03(土) 16:31:24.40ID:96bpK5RXa
>>842-843
ありがとう。奥さんと遊ぶ事が多いからオン・マーズからにしようかなと思います!
2021/04/03(土) 23:19:08.29ID:hpz1Kn3Or
ラセルダもルール定着して、ゲームに集中できるようになったらおもしろいよ
問題はそこまでつきあってくれるメンツがあつまるかどうかだが
2021/04/03(土) 23:46:41.25ID:ZkDyI/cd0
リプレイしないで新作どんどん試す派は、難解なルールを覚えるという苦行だけして肝心のプレイはほぼ1回なん?
ただの修行やんw
2021/04/03(土) 23:59:49.65ID:1sZ4EInOp
システムとテーマに興味あって買ってルール読んだものの
これはプレイできないな…と一回もプレイされず積んであるゲームがそこそこ。
2021/04/04(日) 00:14:19.38ID:31YGh9hD0
色々やらないと面白いボドゲわからないじゃん?
あと知る楽しみってものもあるんだからそこいらは人の好み
別に非リプレイ派でもまったくリプレイしないわけじゃないしね
869NPCさん (ワッチョイ 25f4-tABC)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:30:31.55ID:ATApQJQf0
ボードゲーム 初心者です。
世界の七不思議デュエルに合うスリーブを探しています。百均で売られているスリーブを使おうと思っていましたが、カードを入れると箱に入らなくなるなど弊害はありますか?
870NPCさん (アークセー Sx01-5/tZ)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:57:05.38ID:UEje7LTCx
>>869
ミニユーロという特殊なサイズの小さいカードなので恐らく100均には売ってない
もしミニユーロが売ってる100均であればスリーブに入れても箱に収まる
2021/04/04(日) 02:05:11.73ID:nrFeOtna0
>>866
ルールを覚えるのは別に苦行じゃないけどな
2021/04/04(日) 02:56:41.79ID:ndQGTRaTp
>>871
たしかにそうだな、ルール読みながら「このシステムで
どうジレンマ組み立ててんだ?」とプレイヤーが取れる戦略と
ゲームの方向性を読みとって「こういうゲームだよー」と
インストできるレベルにしてる時がまた楽しいわな。
2021/04/04(日) 03:15:47.77ID:31YGh9hD0
まあ重ゲーで読みづらかったりすると苦行に近い事はある
説明書もちゃんと図解や例を入れてあったり項目の検索性が良いかで大分理解度が違うよね
2021/04/04(日) 03:34:06.83ID:Px3Tvk8A0
疑問点を例題でつぶしてくれる説明書好き

最近だとアルナックの説明書はいくつかエラッタあったけど結構良かったな
2021/04/04(日) 05:42:38.67ID:aqFWJNrr0
DWERGARめっちゃ面白かった。
bgg7.8だかなだけあるな。
スキタイと同じくらい楽しかった。
重さはスキタイのが軽いかな?
言語依存もないし、ルールさえ分かればオススメ。
コンポーネントの鉱石も素敵。
いやー満足。
2021/04/04(日) 06:07:52.62ID:jyGA0pW20
プレイ例の多いルルブが好き。
曖昧な部分が例で解決されたりするとスッキリする。
逆に例が少ないとイメージ湧きにくい。
Age of Steam Deluxeはその辺りが良く考えられていた。
2021/04/04(日) 11:07:17.00ID:CBKwQBtQr
脇のコラムに重要なこと書いてあるルルブは嫌い
2021/04/04(日) 12:12:32.12ID:XoODFjFl0
ウヴェがひょっこり吹き出しで説明してるやつとかな
879NPCさん (スプッッ Sd03-lTjs)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:41:09.51ID:eriYM57Gd
ボードゲームの上箱が膨らんでガバガバになってるのを直す方法って何かあったりするのかな
880NPCさん (ワッチョイ 25f4-tABC)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:26:23.14ID:ATApQJQf0
>>870
ミニユーロサイズはあまり需要がないのか安くは売ってなかった。何もつけずにやります。
2021/04/04(日) 14:47:41.56ID:nJQTp9LT0
自分はウヴェの吹き出し説明けっこう好きだな
2021/04/04(日) 14:49:11.45ID:l1OI/YQQM
ヨドバシcomがスリーブ安くて送料も無料でいいぞ
2021/04/04(日) 15:58:15.78ID:EG3w81RB0
バラージのルールを確認していてわからなかったのですが、
オートマがダムの基礎を建築する時、同じ盆地でも下と上(3金要る方)のどちらを優先するのか記述が無いのですが
どちらでしょうか?

それとももしかして同じ盆地に貯まる水は両方のダムの所有者が参照できるので
とりあえず下でも良いということでしょうか。
2021/04/04(日) 16:49:42.41ID:Tqh6iNmmd
ヴラーダフヴァチルのふざけまくるルルブ好き
アプリ版スルージチュートリアルの古代人ヴラーダ大好き
2021/04/04(日) 17:15:40.68ID:NU46XnFpp
アプリ版スルージの
「驚異の建設を進めるためには、有償5ジュエルを支払うことによって加速できます
……嘘です。このゲームはそういう類のゲームではありません」
のくだり好き
2021/04/04(日) 18:34:36.16ID:zE7LhJmc0
何のネタなんだろう
2021/04/04(日) 18:37:25.97ID:nOGWPsaX0
時間短縮に課金するタイプのゲームに対する皮肉じゃない?
あまり心地良いものではないな
2021/04/04(日) 18:37:55.69ID:I1XGfs370
ソシャゲでよくあるやつじゃない?
2021/04/04(日) 19:04:52.54ID:6wX5dAk20
スルージアプリはフォントが残念すぎる。
ちゃんと和訳されてるのに何であーなっちゃうかなぁ。
2021/04/04(日) 21:33:46.68ID:7gNNR+D20
求めすぎ
あんだけ日本語しっかりした神ゲーなんてそうそう拝めん
2021/04/04(日) 22:07:12.61ID:8q07Aefvd
>>879
冷凍して上面を下向きに置いてできるだけちょうどの大きさの物で重しを置く
2021/04/04(日) 22:58:20.50ID:UE00h8Pi0
>>890
いや、逆に稀に見る質の高い和訳なだけにもったいないなと。
フォントなんて設定だけの話だし。
2021/04/04(日) 23:28:14.53ID:7gNNR+D20
>>892
あの和訳は日本の有志ファンが提供したのであのクオリティ。制作スタッフ自身は日本語に堪能なわけでもなんでもないので
どれが日本人にとって適したフォントかなんてのを教え込むのはまた別の手間なのよ
2021/04/04(日) 23:54:46.14ID:Rc1LZXib0
>>879
引っ越しの梱包おばあちゃんがきて適当にやられてマグノリアとかの中箱、小箱系をダンボールに詰められて一番上に麻雀牌2セット置かれててマグノリアの箱の角ごりごりに削れとる…ぬぉー

プリンターとかむき出しだし、ワレモノになってないし、エバーデールは裏向きで収納されてるし梱包お任せ初なんだがハズレ引いた臭い…
ボドゲは自分で梱包がマストだな
2021/04/04(日) 23:55:16.52ID:Rc1LZXib0
レス番残ってた…
関係無いです
2021/04/05(月) 07:57:07.90ID:fEbIHNDVM
フォント使うにもコストかかることを知らねーバカがいるな。うちの会社にもいるが
2021/04/05(月) 09:35:48.32ID:4kGANhbz0
noto使っとけや
2021/04/05(月) 10:14:03.15ID:23wAqw+Ur
>>883
解決しました
https://boardgamegeek.com/thread/2332122/automa-construction-action-question
899NPCさん (ササクッテロ Sp01-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:47:26.11ID:iKIa9K0pp
ゲムマ春で出るブラウニーズが気になっているんですが、リメイク元のグッズメイカーのプレイ感はどんな感じですか?
2021/04/05(月) 11:52:16.86ID:iCjV0i4l0
>>899
面白い。
軽い。
忙しい。
判ってないと停滞する。
2021/04/05(月) 12:06:58.51ID:Oq+O6bQKa
>>894
ボドゲはってか大事なものは自分で梱包するのが常識じゃない?
902NPCさん (ササクッテロ Sp01-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:10:25.57ID:iKIa9K0pp
>>900
ありがどうございます
リプレイ性はどうですか?
2021/04/05(月) 12:36:00.52ID:3wuRgMG5M
グッズメイカーはイチオシ
子供でも理解できる軽さだけど、結構悩ましい
リプレイ性も十分担保されてる
イラストがあまりにも簡素だったから、ブラウニーズも買う予定
バランス調整も結構入ってるらしいし
2021/04/05(月) 12:39:40.37ID:hc1Ab33LM
>>901
自分梱包は貴重品と恥ずかしい物ぐらいがマストだなぁ、家売り出しするから掃除とかが最優先で忙しかった
大事な物…と言われるとそこまででもない
段ボールに詰め込まれてれば良いよ程度だったが麻雀の存在は忘れてたわ
2021/04/05(月) 12:41:27.60ID:hc1Ab33LM
昔駿河屋のHP見て作った売却表を見てるが今だとクローストロフォビアとか当時の倍になってるのざらに見て部屋が狭いからと単純に売るのも考え物だな…
ボドゲは梅干しみたいな存在やな
2021/04/05(月) 13:37:15.01ID:nMIYsnQu0
>>887,888
ありがとう ソシャゲか
2021/04/05(月) 14:26:07.18ID:jtie6dwt0
本当の名作はリメイクの可能性があるからいいね
ノリで購入してしまったAge of Empires IIIがレア化してた。これはリメイクの可能性も無さそうだ
2021/04/05(月) 17:52:04.28ID:zRd9Xa380
AoEってPCゲーのイメージ強いけどボドゲもあったんだ
Civみたいな感じか
2021/04/05(月) 18:09:01.16ID:3GaLrnWV0
今更ながら、ついハトクラポチってしまった
なぜかすごろくやのドミニオンボックスに入って届いた
2021/04/05(月) 18:26:56.94ID:tmtrZRt+0
あぁ次は姫君たちの幕間劇だ…
2021/04/05(月) 18:28:42.75ID:jtie6dwt0
>>908
ワーカープレイスメントで自軍を強化して未開拓の原住民を征服していくという。
やったことないけどスキタイの侵略者に似てると思う
2021/04/05(月) 19:07:50.08ID:TBhjugwm0
>>909
今年10周年だしちょうどいいんじゃないか
2021/04/05(月) 19:18:01.36ID:3GaLrnWV0
へぇ、今年10周年なんだ
買った直後に10周年記念パックとか出たらちょっとショックだなw
2021/04/05(月) 19:21:05.13ID:zRd9Xa380
もう10年も前になるのか
早いもんだなぁ…

○○以前以後って言われるような金字塔的作品ってカタンドミニオン以降であったかな?
ワカプレブームに火を付けたアグリコラ、レガシー系のはしりのパンデミックレガシーくらい?
2021/04/05(月) 19:30:36.01ID:51gdf/Pid
>>914
カルカソンヌ・プエルトリコ・世界の七不思議も含めて良いと思う

あとメカニクスって訳では無いが近年で流行りの色んなメカニクスを盛り込んで
やたら重くしたゲームの走りって何になるのだろうね?
2021/04/05(月) 19:33:18.65ID:jtie6dwt0
>>915
明らかにアグリコラ、当時皆これ理解して楽しんでるんだってビックリした
2021/04/05(月) 19:34:06.56ID:A9VFgZMA0
先に言うけど
○○以前以後と呼ばれるレベルの金字塔と
流行ったメカニクスの走り
は分けて考えたほうがいい
2021/04/05(月) 20:17:01.14ID:3GaLrnWV0
>>915
走りではないかもしれないけど、プフィスター作品はだいたいそんなイメージ
2021/04/05(月) 20:38:50.65ID:3GaLrnWV0
【まとめ】 ドイツ年間ゲーム大賞/ドイツゲーム賞/アラカルト・カードゲーム賞/ゴールデンギーク賞 一覧
http://blog.livedoor.jp/nirva7/archives/51993556.html

各賞の歴代1位を時系列で見ると、やはりカタンとドミニオンが際立って見えてしまうかな
2021/04/05(月) 20:43:13.59ID:vVIcuW7b0
>>899
見てなかったらグッズメイカーはニコニコ動画に
ゆっくり音声動画が上がってるから見ておくといいよ
921NPCさん (ワッチョイ ad11-z7RH)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:45:15.82ID:TvfZWJTJ0
>>915
ケイラスだと思う
アグリコラ出るまでならケイラスは結構人気あったよ
ワカプレってくくりならアグリコラはケイラスフォローにもなるだろうし
2021/04/05(月) 21:16:36.83ID:qkjnx0pGd
ラブレターは今日の小箱ゲーム・同人制作・海外進出に大きな影響を与えたと思う
2021/04/05(月) 21:26:13.19ID:uBq7ZIRB0
>>919
カタンが凄いのが解るよね
特に新しいメカニクスが有る訳じゃないのにここまで評価されてるんだからな
2021/04/05(月) 21:50:13.40ID:9ZNv7Muj0
なんでhalは動画にPRって付けないんだろう
通報して欲しいのかな?
2021/04/05(月) 22:00:38.51ID:cCOzOUq00
本人にきいてみたら?
2021/04/05(月) 22:04:03.51ID:A9VFgZMA0
PRなの?
2021/04/05(月) 22:45:17.44ID:fxot5iSm0
キャメルアップは旧版は2人からなのは何かルール改変されたの?
2021/04/05(月) 23:19:57.48ID:9ZNv7Muj0
>>926
市販流通前にいち一般人が持ってるとか普通におかしくないか?
929NPCさん (ワッチョイ ad11-z7RH)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:48:56.27ID:TvfZWJTJ0
>>928
流通前に提供されてるなら、春はもう一般人じゃないんじゃない?
インフルエンサーと思ってるメーカーがいるんだろう
930NPCさん (ワントンキン MMab-e0g0)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:50:57.61ID:47WOkuhZM
書泉グランデに大量に積まれてる海外ゲーム
売れてるように見えないんだが商売として成り立ってんのかな
931NPCさん (ワッチョイ 8584-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:54:23.30ID:zCwNNRCT0
>>929
でも本人チョイスと案件ゲームとはレビューのテンションで見分けがつくよな
2021/04/05(月) 23:59:56.63ID:A9VFgZMA0
例えば?
2021/04/06(火) 00:00:48.40ID:5H2wRz180
本人かよ
2021/04/06(火) 00:07:58.15ID:4EgzECPm0
新製品を事前に借りてYouTubeでレビューしてるヤツでPRとか付けてるヤツっているのか?
2021/04/06(火) 00:10:36.94ID:xnA+fGj30
verywellは、ちゃんと付けて動画上げてたよ
2021/04/06(火) 00:12:12.47ID:xnA+fGj30
マーマンも顔出せばいいのに
ボドゲは表情を見たほうが動画は数倍楽しくみれる
2021/04/06(火) 00:41:24.12ID:gVr+CvpL0
ハルの動画は提供あった場合は自分から言ってる事が多いよな。Youtubeの宣伝バナーがついてることはないが、あれつける基準とかはどうなってるのかわからん。多分、つけると取り分減るからつけてないのと、ボドゲはニッチなのでYoutubeも取り締まらないんだろな。
938NPCさん (ワッチョイ cbbc-ZL4b)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:02:09.07ID:yV+5mFCH0
マーマンは顔だし以前にあの情報量ゼロの紹介系動画何とかして欲しい
2021/04/06(火) 02:29:07.82ID:AEaKa5kMp
つべでもわりと普通に動画内で「スポンサーからのお知らせでーす」って動画あるが…
2021/04/06(火) 02:32:51.60ID:oDCuQSDu0
マーマンかどれかのボドゲ動画で頻繁にcm流れるのあったな
2021/04/06(火) 06:49:56.95ID:E0yw9o4F0
PRについてハルが動画内で語ってた俺の記憶だと
・海外メーカーはハルの個人情報が日本の便利な奴として共有されてて勝手に送り付けてくる
・国内ゲーは自分が興味持ったものを自分から連絡つける
って違いがあるって説明してたね
942NPCさん (ワッチョイ 8584-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:30:56.80ID:T33fBbzD0
>>941
一つ目はBGGの9のアカウントで、日本でYouTubeやってるから紹介して欲しかったら連絡して、ていうコメントがあるのでしょうがない。
二つ目は、どう見ても9が興味持ちそうにないゲームが時々出てくるのでやや疑問がある。
2021/04/06(火) 07:42:23.68ID:gVr+CvpL0
>>942

お前の9ふたつ打つのめんどい感じ好きやでw
2021/04/06(火) 07:49:25.34ID:INzmAO+wa
>>938
一回紹介系の動画を見たら「面白そう面白そう」しか言ってなくて見るのやめた
2021/04/06(火) 08:08:09.54ID:r/aHYDr20
>>941
自分から連絡つけるってたかりに行ってるように聞こえるが、マウンティングやらなんやら入り混じっててていろいろ雑だな
2021/04/06(火) 08:23:57.06ID:BoR7w4qFM
>>928
あの人自分でボドゲ作ってるし、そっちの人脈も幅広いからほぼ業界の人
宣伝したい側とする側が納得してんなら別にいいんじゃない
2021/04/06(火) 08:28:54.77ID:nscLqNjw0
そういえば、結構前にツイッターのいいね×1円でボードゲーム買う云々の人ってどうなったんだろ
2021/04/06(火) 08:32:39.31ID:ZyNsp8Eh0
仮に案件だったとして、それに難癖つけたくなるのは嫌儲的な発想に見えてしまう
2021/04/06(火) 08:42:16.73ID:koDbJzB0a
>>947
あったなそんなの
去年の夏くらいだったか?
YouTubeで買うゲームの候補挙げてたけど、あれから動画上がってないな
2021/04/06(火) 09:09:00.57ID:2j7i0i1F0
企業からゲームもらって、YouTubeから広告収入もらって、それでもTwitterであんだけ不満を愚痴り続けられるのはすごいなw
951NPCさん (ワッチョイ 9b09-ouNA)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:20:04.55ID:xsGcPU0d0
>>915
既存の色んなモノをぶち込んで1つの完成形を作る
いわゆるミクスチャー文化は、音楽、映画、アニメ、漫画などあらゆる文化でのメインなんで
なるようにしてなったって感じかも。
2021/04/06(火) 09:25:04.60ID:r/aHYDr20
別に案件なら堂々と示せば良いわ
金がちゃんと回るのは健全な事だ
ステマや境目が曖昧なのがダメなのは、瞬間は良いが長期的には反動でしらけて、業界が荒れて廃れることなので

>>950
次スレよろしく
2021/04/06(火) 09:48:11.15ID:oDCuQSDu0
いいところ悪いところ言ってるからわかりやすいな悪いところ言っても
そうでもない時あるし 他のTVゲームやら忖度しすぎでつまらないのも
2021/04/06(火) 10:37:19.92ID:LHq1QJ6+p
案件なら案件って明記して欲しいわ
ステマと区別が付かないのは本人のイメージにも良くないだろ
2021/04/06(火) 11:36:42.18ID:0W5j9XJGM
>>907
そもそも数年前にキックで再販されたから、当分無いだろうね
2021/04/06(火) 12:47:55.93ID:2j7i0i1F0
次スレ立てる
2021/04/06(火) 12:51:23.49ID:2j7i0i1F0
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その289
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1617680969/l50
2021/04/06(火) 15:49:12.66ID:r/aHYDr20
>>957
スレ立て乙
有能
2021/04/06(火) 19:29:08.49ID:+/9AdlOjr
アークライトのゲームマーケットでの販売品目欲しいのがいっぱいあったわ…
遠いと辛い…
2021/04/06(火) 19:36:53.38ID:jyTTYuu3M
プレタポルテがやっと御目見えか
2021/04/06(火) 19:50:28.04ID:JwClGca20
>>959
わかる
このご時世だと地方住みは遠征キツいよね
2021/04/06(火) 20:05:28.41ID:a9af5L2R0
ディナー・イン・パリって面白いんけ?
情報全くないね
2021/04/06(火) 21:24:25.52ID:wtctQvez0
ROOT再販まだかよ
2021/04/06(火) 21:56:00.59ID:r/aHYDr20
ゲムマのアークライトブースで販売あるよ
2021/04/07(水) 01:32:46.43ID:D0vgC2E50
キャットインザボックスは再販しないの?
2021/04/07(水) 01:41:35.78ID:Jjzx2SkY0
企業から出るから再版できないんじゃない?
知らんけど
2021/04/07(水) 02:32:32.65ID:7SxrCqAj0
キャットインザボックスは手札が弱いとまず勝てないんだよな
ハウスルールや追加ルールで解決できないか?
2021/04/07(水) 07:33:08.48ID:kMG5OQ5r0
トリテは基本そういうもんだけど、キャットインザボックスは比較的そこをケアされてると思うぞ
2021/04/07(水) 09:55:01.79ID:D8XK8M9f0
イーオンズエンドの拡張出ないのかな
我慢できずに英語版4つ買ってしまったから、日本語版出ても買わないのだけれども
2021/04/07(水) 10:27:46.66ID:4JiH3BH+0
トリテの歴史は手札運をどうシステムで解消するかの歴史じゃないかね?

手札から一定枚数捨てたり、トリックを取る数を宣言したり、弱い数字はキャンセルかかるようになってたり
スートを宣言できたり、手札を配らずチョイスしていったり、数字を書き換えたり……
その辺できてないようなのは最近出てなくない

キャットインザボックスはスートを自分で出す時宣言できて
トリックを取る数も事前宣言だし手札運はあんまりないと思う
971NPCさん (ワッチョイ cb4c-s+Uo)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:45:25.38ID:tpKm3Nmr0
手札が弱い時の戦い方あるんやけど知らんのんかな
2021/04/07(水) 11:54:57.04ID:zU8EDYoWd
不利な時の戦い方があるのと
それがゲームとして面白いかは別物
2021/04/07(水) 11:57:46.66ID:9EdBBwD60
強いカードで勝てた時より弱いカードで勝てた時の方が嬉しいでしょ
むしろその為にやっているってレベル
2021/04/07(水) 12:38:49.24ID:3aTdJNXD0
キャットインザボックスについては少ないトリック数のビッドが可能で、ビッド数さえ満たせば貰える陣地ポイントあるから勝てない事ないんじゃね?
2021/04/07(水) 16:54:40.27ID:in4Jklblp
むしろ、ルールとレビュー読んでみたけど、このルールで
「手札が弱いと勝てない」ってなんだ…
それ「手札が強い時しかボク勝てない」じゃないのか…
いや、弱いラウンドには失点を作戦でどれだけ減らせるかって
非対称ゲームの感覚が無くて毎回トップ取りに行ってるのかもしれんけど…
2021/04/08(木) 02:47:08.54ID:2lzrckMY0
弱い手札で繊細な陣取りでスコアを狙っても、強手札で陣取り無視してトリックとりまくる相手には勝てないでしょ

手札が弱い時はトリック取らずにとっととパラドクスを引き起こした方がマシだと思うわ
977NPCさん (ササクッテロ Sp01-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:50:50.40ID:oB1pANKKp
ウォーチェストを4人でプレイされた方いますか?
2人と比べてどんな感じだったか知りたいです。
978NPCさん (ワッチョイ cb4c-s+Uo)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:02:21.48ID:Hvm2XfWs0
4人でも悪くない
ゲーム時間は長くなるが
キャラの組み合わせによっては差が付きすぎることもあるが
経験者が初心者に指図しすぎないように
2021/04/08(木) 09:23:24.35ID:vU8TNxrU0
ところでウォーチェストってアブストラクトなん?
運要素も非公開情報もあるようなんだけど
(昔の話題を蒸し返す)
2021/04/08(木) 09:41:01.04ID:84pZmTT50
>>979
アブストラクトの厳しさを緩和するためにああいうシステムになってるんだろうからアブストラクトではないと考えるのが自然かなと自分は思う。
2021/04/08(木) 10:08:38.75ID:u5JQ9ocea
ゲームの紹介ではバックビルドとは言われてるな
2021/04/08(木) 10:36:43.99ID:T2dK0ZLVp
>>977
1回だけ経験者4人でやったけど面白かったよ
やる前は敵味方の兵が入り乱れるから盤面を把握できるか不安だったけど全然そんなことはなく楽しめた
2021/04/08(木) 11:02:19.23ID:sDw5EhQ50
>>979
見た目アブストラクトっぽい雰囲気の全然アブストラクトじゃないゲーム
2021/04/08(木) 12:02:14.65ID:B/qVXvdd0
>>976
そんなことない
四トリック取るのと一トリック宣言成功してボーナス三点取るのは同じこと
なおかつパラドックスになった時のダメージがとトリック少ないほうが有利
985NPCさん (ワッチョイ cb4c-s+Uo)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:14:35.98ID:Hvm2XfWs0
手札なりにやりかたのあるゲームで
どうしても勝てないのを
弱い手札のせいにしたい人がいるようだ
2021/04/08(木) 14:16:51.50ID:0UXXLfC/0
キャットインザボックス中古で8,000円だけど再販する予定ないみたいだから8,000円で買うしか無いのかな
なんで再販しないんですか?
2021/04/08(木) 14:33:23.08ID:THcHQZsQ0
高騰してたテラフォーマーズがいざ再販したらアマゾンで安売りされてる現状みたらバカじゃなければ分かるよね
2021/04/08(木) 14:42:31.51ID:T2dK0ZLVp
でも再販されるかどうかは天才でも分からないよね
2021/04/08(木) 14:53:16.79ID:0UXXLfC/0
日本の同人ゲームなんだからゲムマに合わせて再販するのかなと期待していた人もいるだろうから作者さんはTwitterで発信すればいいのに
2021/04/08(木) 15:31:12.02ID:GbD7/sPg0
再販されるのかな〜は良いけど高額転売買おうかなは正直見てて不快
こういう連中がいるから転売が蔓延る
2021/04/08(木) 16:39:47.20ID:1K//uQAwM
>>990
プレイしたい人はどうすればいいんですかね?
新品転売者からは嫌だから新品ではなく中古って言ってるのに
2021/04/08(木) 16:58:23.24ID:u6iIUuSaa
適正価格で楽しいボドゲいっぱいあるよ
転売価格で買うのはトータルで考えたら
楽しみスポイルしてると思うよ
2021/04/08(木) 17:23:40.11ID:50nM+37Q0
>>991
ツイッターでXXXXやりたいと叫ぶ
オープン会に顔出せと言われたら
行って殴られてください
2021/04/08(木) 17:24:16.25ID:LujJXh+Rp
どうしても遊びたいなら高額だろうが転売だろうが買えばいい
転売屋滅ぼしたいなら我慢
わかり切ってることだし自分で決めることだろ。他人がとやかく言っても詮無いこと
2021/04/08(木) 17:28:10.02ID:h6qIxIvd0
ボードゲームカフェにでも行ったら?
あと「中古って書いてあるから転売ヤーじゃない」はピュア過ぎるような
996NPCさん (ワッチョイ 2389-rs1Z)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:31:52.80ID:tMOo5kJh0
プレ値で買うって、出遅れたからなんだよな
自身のアンテナの低さに金を払ってる感じ

古くて希少で高いってやつは、きっと金額ほど面白い訳じゃ無いって思い込んで見ないようにする

だからって他人に買うなとは俺も言えない
自分がヤフオクに出品して買った時以上の値が付いたらありがたくいただくし
2021/04/08(木) 17:34:21.09ID:84pZmTT50
転売価格でならいつでも買えるからいいや、と思うようになると、急いで買おうと思わなくなるし、急いで買わないでいるとそのうち再販されてダブついて定価より安く買えるようになる、というケースの方が多いと思う。
プレミア付いてるモノって欲しくなるんだよね〜。
でもそれを最優先にしなければならない理由は大抵無いかと。
2021/04/08(木) 17:38:50.39ID:CwwaFw8C0
>>997
これくらいがよい
2021/04/08(木) 17:55:15.75ID:70+53I/8d
楽しい、好き、遊びたいと何度も唱えると需要アリと認識され再販されやすくなる
信じるか信じないかは貴方次第
2021/04/08(木) 18:03:20.93ID:n8YaBHMw0
ピラニアペドロほしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 3時間 33分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況