>>894
>元々トレーディングカードゲームを販売している店舗では販売促進の目的で無料でスペース提供している店があったんでしょ?
こういうサービスは「当日お買いあげ頂いた商品をご利用してもいいですよ」って趣旨なんじゃないの。
購入者はプレイスペースを利用する前に必ずレジ経由するわけで、店側はレジ横の表示で読んでくれるものと思っていた。
現実には、手持ちのカードと一緒にして遊ぶから、いちいち遊んでいるカードのチェックまではしないけど。

初めての店でカードで遊んでいるから、自分も勝手に使っていいんだとは普通は思わないんじゃね。
イベントで参加者限定なのかもしれないし、客じゃなくて店の関係者が勤務時間外に遊んでいるのかもしれない。
店員なり、遊んでいる人に自分も使っていいのか聞くよね。
だから金払わずに遊んでいた奴は、店のシステムを知っていてやっている。
料金必要だと知らなかった、表示が判らなかったは言い訳。

つーか、店側もぼったくりの飲み屋みたいなことすればいいのに。
「お客さん、レシートないと席料一万円なんですよ、ほらここに(ちっちゃーく)書いてありますよね」とか。