X

【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part47【スタッドレス・オールシーズン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2d-c7TD)
垢版 |
2025/01/03(金) 14:43:02.90ID:oztDUQ900
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:

非豪雪地≒本州・四国・九州の主に平野部に居住の方を対象としております。
以前はスタッドレスタイヤのみを扱うスレッドでしたが、最近のオールシーズンタイヤの進歩と普及から冬用のタイヤ全般の話題を扱うことになり好評いただいております。

豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)およびその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)については別スレでお願いします。
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

たまに特定のメーカー製品(最近では、某B社の□ザックや某S社の▲クロ○ザー)の性能を祀り上げるステマや荒らし活動が見られますが、冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part46【スタッドレス・オールシーズン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731992121/l50
前スレの重複スレ(ステマニセスレ)
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731994209/

関連スレ
豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地及びその近隣地域にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1724866320/l50

氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【令和陸〜漆年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1731480267/l50

【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734770296/

タイヤチェーン2025
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1735113700/

◎◎ ホイール&タイヤスレ 78セット目 ◎◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1715416732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
2025/01/20(月) 20:38:37.67ID:5zfnLlN40
>>695
非豪雪地の山地なら凍結路多いだろ
2025/01/20(月) 20:43:45.18ID:/D67TKQ00
8年落ちのスタッドレスに劣るタイヤを選ぶ理由がないわ
2025/01/20(月) 20:51:31.41ID:+vgevoKO0
オールシーズンで氷上性能重視なら
現状シンクロウェザー1択だ
htt
ps://youtu.be/NSI4ZJI0SkU?si=Y-WsC5C4Ey1hZx2O
2025/01/20(月) 20:59:03.48ID:B+UxbjHa0
>>697
お疲れ様。スタッドレスを信憑性ゼロの擁護しても報酬もらえるの?
2025/01/20(月) 21:09:53.98ID:Mgrg7YqI0
>>698
アイスグリップシンボルが付いてるのはシンクロウェザーしかないからね
2025/01/20(月) 21:13:58.60ID:/D67TKQ00
>>699
アカデミック人たちが試してそういう評価だっただろ
2025/01/21(火) 01:06:58.50ID:nbIVQAPh0
                     ドライ  ウェット  氷上  積雪
ノーマル                ◎     ◎     ×   ×
スタッドレス              ○     ×     ◎   ◎
オールシーズン [シンクロ除く]   ◎     ◎     ×   ○   
シンクロウェザー           ◎     ◎     ◎   ◎ 

◎/○/△ の異論は認めるし製品毎に大きく性能は異なるだろうアジアン含めると更に広がる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f02-9PTX)
垢版 |
2025/01/21(火) 02:41:42.13ID:S6ZwY0fZ0
>>695
本当に危ないミラー系はハザード焚きつつ20kmとかでパスは出来るな
2025/01/21(火) 04:58:14.44ID:hB0kdEQl0
>>630
グッドイヤーへの問い合わせ

> 本製品は、新品溝の半分までがスノー性能を担保する設計となっております。
> この理由は、溝の深さが減りますと、溝による雪を掴む
>効果が薄れるためです。 
>実際のタイヤには、通常の「ウェアインジケーター」とは別に、スノー性能確保の目安として、
>「プラットフォーム」というものを有しておりまして、
>新品溝の約半分の深さのところを示しております。
>この面位置まで摩耗しますと、スノー性能はなくなり、サマータイヤと同じになるとお考え下さい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fb3-u/jB)
垢版 |
2025/01/21(火) 05:22:45.46ID:wXEgAJLy0
>>702
結論ですね
2025/01/21(火) 10:04:53.43ID:LTI/WzFC0
シンクロウェザーって氷上性能の高いオールシーズンタイヤとして売ってるわけだけど
一年中履き続けられるスタッドレスタイヤとして売り出してたらどういう評価になってたんだろう
2025/01/21(火) 10:07:38.07ID:LTI/WzFC0
まぁ日本人にとってはスタッドレスタイヤとして扱われてたほうが理解はしやすい気がするけど
春には売り場から撤去されてしまいそうなところが最大の難点か
2025/01/21(火) 10:50:49.07ID:xnRr3ZfM0
>>702
シンクロ工作員乙
ぜんぜん間違ってるな
こんな感じだろ
ドライ ウェット 冷間ウェット コンフォート ハンドリング 氷上 積雪 ライフ コスト
コンフォートタイヤ    ◎ ◎ △ ◎ ◎ ✕ ✕ ○ △
エコタイヤ        ○ ○ △ △ ○ ✕ ✕ ◎ ○
凍結特化スタッドレス   △ ✕ △ △ △ ◎ ○ △ △
バランス型スタッドレス  ○ △ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ ○
欧州オールシーズン    ○ ○ ◎ ○ ◎ △ △ ○ △
シンクロウェザー     ○ ○+ ◎ ○ ○ △+ △ △ ✕-
2025/01/21(火) 10:59:48.74ID:P/TKVk1x0
滅茶苦茶w
2025/01/21(火) 11:26:49.69ID:tN7oDOjm0
見辛ぇなぁ
せめてこう書いてくれ

@ドライ Aウェット B冷間ウェット Cコンフォート Dハンドリング E氷上 F積雪 Gライフ Hコスト

@ A B C D E F G H
◎ ◎ △ ◎ ◎ ? ? ○ △
2025/01/21(火) 11:32:37.93ID:tN7oDOjm0
それに?部分(X)は機種依存文字(テキスト表記不可)
2025/01/21(火) 11:37:59.04ID:P/TKVk1x0
◯+とか意地でも二重丸つけたくないんだろうが、それなら数字で5段階評価とかにすればよいのにw
2025/01/21(火) 11:39:49.28ID:P/TKVk1x0
あと個人の妄想です
と書いとけよw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3302-QKFt)
垢版 |
2025/01/21(火) 11:54:30.23ID:jkweqQHK0
無理やり+は爆笑
別に3PMSFとシンクロにアイス以外の差はないよ
2025/01/21(火) 12:02:33.80ID:P/TKVk1x0
必死だなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf01-9PTX)
垢版 |
2025/01/21(火) 12:15:47.94ID:iVLEZgbO0
フロントスタッドレスが1番良いように思えてきたな

富山で見た現地の知恵だ、峠越えとかの無茶は出来ないけどさ
2025/01/21(火) 12:42:43.03ID:fvMWNxBzM
ステマ業者ワラワラで必死すぎw
718  警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4390-0w8z)
垢版 |
2025/01/21(火) 13:57:05.15ID:v9HBpBlS0
>>704
雪をかく箇所にプラットフォームが接地されてる。その部分の摩耗とスリップサインがある箇所の摩耗具合が比例しないって俺は言ってるのよ。理解できなければ質問どうぞ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-Jbvc)
垢版 |
2025/01/21(火) 14:10:52.19ID:kmBPMW+c0
10月から雪国でシンクロウェザー履いてるがいいよ
もうスタッドレスに戻すことはないな
2025/01/21(火) 14:13:29.79ID:DrvRUgJK0
よくドライ向きスタッドレスと言われてるものがあるけど、必ずしも燃費とは関係ないんだよな
転がり抵抗だけでなく、タイヤの重量も影響してそう
2025/01/21(火) 14:15:30.68ID:DrvRUgJK0
IGとかVRXの燃費いいのが不思議
2025/01/21(火) 14:34:25.46ID:SNN6d/8H0
>>718
それ偏摩耗だろ
2025/01/21(火) 14:51:52.87ID:PmRVQunT0
偏摩耗だろうな
もしそれが一般的な話ならプラットホームの意味ないから
メーカー側も対策するはずだ
724  警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 63ef-0w8z)
垢版 |
2025/01/21(火) 14:54:31.13ID:Hv3UcqsT0
>>722
>>723
この画像見て。スリップサインは出てるけど、プラットフォームはギリ出てない

htt
ps://i.imgur.com/BeeyPoH.png
2025/01/21(火) 14:59:28.61ID:Oi2gj8Rs0
スタッドレスを夏に使った場合の問題点は、腰が無くてヨレヨレになる事と耐摩耗性ぐらいか?
つまり、温度が上がれば硬くなるコンパウンドを使ったスタッドレスがあればいい

温度が下がれば柔らかくなるコンパウンドで、水を吸い上げるサイプが沢山刻まれた夏タイヤでもいい
2025/01/21(火) 15:03:02.96ID:PmRVQunT0
>>724
両肩減りの偏摩耗でしょ
2025/01/21(火) 15:49:12.97ID:ScUh4isr0
>>724
なんだこれ
空気圧足りてないんじゃね
2025/01/21(火) 15:52:34.08ID:LTI/WzFC0
典型的な偏摩耗やなw
これが正常な摩耗状態に思えるなんていったいどういうことなんだろうね
2025/01/21(火) 15:56:19.22ID:SNN6d/8H0
>>724
空気圧不足だとカーブでショルダー側にストレスかかって減る
典型的な空気圧不足での偏摩耗
2025/01/21(火) 16:03:18.05ID:f7ye6VxU0
>>724
空気圧不足かなあ…
アンダーステア出しまくりで走り回ると似た感じになるけど…
空気圧適正でこの減り方なら常軌を逸して運転へたくそすぎるのでちょっと考えにくい
2025/01/21(火) 16:19:36.70ID:bZXBUUTc0
溝の上ばかり走っていればこのように減る
2025/01/21(火) 16:22:59.44ID:SNN6d/8H0
>>725
偏摩耗してるだけなのにスリップサインの方が先に来ると主張する阿呆が
俺が正しいと主張しまくるってのはスレ的にも残念だがそれは置いといて
>>725
科学で分子は温度が上がると運動量が上がるってのは習ったでしょ?
それが容易では無い事は分かるよね?そこに切り込んだのが住友で
だから進化ではなく発明とまで言ってるくらい凄いのよそれくらい温度に
対する分子のコントロールは難しい(俺は過走行で美味しいとこが夏に
減るから使う事は無いけれど)
夏タイヤにサイプ刻んだら腰砕けになるのは分からんかな?
各社刻み方に工夫していてもそれこそが最大の腰砕け要因なんだけど
2025/01/21(火) 18:29:25.36ID:Oi2gj8Rs0
>>732
マジレス乙

温度が上がれば硬くなるスタッドレスとか、温度が下がれば柔らかくなるサイプ入りの夏タイヤ
それはシンクロウェザーだろう

という突っ込みを期待してたのだが、汲み取って貰えなかったようだ
2025/01/21(火) 18:45:07.09ID:m7syblVTM
シンクロ工作員うぜえええ!
2025/01/21(火) 20:08:23.00ID:xnRr3ZfM0
1日は24時間あるのに、特定の時間帯に複数IDでまとまって同じ論調の書き込みを行うのがステマ業者の分かりやすい見分け方だわなw
2025/01/21(火) 20:09:41.98ID:SNN6d/8H0
>>733
後出しの言い訳は惨めだぞ
お前が725で書いてる「水を吸い上げるサイプが沢山刻まれた夏タイヤでもいい」
の支離滅裂さは分からんか?
2025/01/21(火) 20:20:42.49ID:Oi2gj8Rs0
>>736
冗談すら通じない奴はもういいから
レスしないでくれ
2025/01/21(火) 20:27:14.59ID:ei92ItMz0
>>737
通じない冗談言うお前が悪い
2025/01/22(水) 10:18:25.47ID:2lA9JrIu0
通じてはいるけどあからさまな釣り餌をスルーした人がいくらでもいたはずよ
完全スルーされなかったことをむしろ喜ぶべき
2025/01/24(金) 22:43:39.56ID:cy/M1oSz0
https://i.imgur.com/A6PrsNi.jpeg
2025/01/25(土) 00:32:39.17ID:DHp2vxLHM
慣れてる人でもスリップするからこわい

凍結路面でスリップか 軽乗用車がフェンスを倒し水路に転落
www.fnn.jp/articles/-/819512
2025/01/25(土) 00:58:51.15ID:XKArNwJj0
雪道太郎「北海道のスキー場普通に行けます!」
htt
ps://youtu.be/Zl6HfafoJCU?si=e0Um43qCxvuoBnuD
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a30e-V0I9)
垢版 |
2025/01/25(土) 03:07:17.35ID:Ir1gXGCv0
>>742
オールシーズンタイヤで札幌市内中心部を走り、降雪する手稲山スキー場を往復して、何も問題なし。「オールシーズンタイヤで雪道は駄目だ」的なコメントは、無知の証
2025/01/25(土) 05:53:45.48ID:+l/uv3e+0
そらシンクロウェザーはな。
パターンみればわかる通り、あれはほぼスタッドレスだもん
あとは一年中履きっぱなしにしてどれだけ減るかだね。
2025/01/25(土) 07:12:09.79ID:iQy6+0oX0
ほぼスタッドレスというか
パターンや常温乾燥での硬さはまんま欧州ウインターだと思う
スキー場いくぐらい問題ないのはあたりまえって考えには同意

欧州ウインターのHS449をオールシーズンとして販売した住友のことだから
個人的にはまたかという思いもあるけど
ウェットは欧州ウインターを凌駕しているみたいだから
そこがシンクロウェザーの特徴なんじゃないかな
2025/01/25(土) 07:13:52.97ID:kInmN47U0
シンクロウェザーはアイスグリップシンボル付いてるからな。
2025/01/25(土) 08:52:19.15ID:UEoNbMFg0
2年でアイス性能無くなるかも
2025/01/25(土) 09:03:24.74ID:1VqXU2hX0
>>747
プラットフォームが露出するまでは保証されてるでしょ?
2025/01/25(土) 09:17:29.86ID:S3qpes2S0
凍結路面でオカマ掘りたくないので
2025/01/25(土) 09:24:23.96ID:1VqXU2hX0
>>749
スタッドレスと夏タイヤの凍結路面での制動距離の差は倍程度でしかない
一方、乾燥路面と凍結路面の差は10倍以上

タイヤの種類に関係なく、気をつけましょう
2025/01/25(土) 11:22:51.52ID:JpvsuDJd0
下り坂だと全く止まらないまである
2025/01/25(土) 14:20:49.06ID:kKUIWJH40
下り坂での比較テストもあると良いんだけどな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ffe-whmZ)
垢版 |
2025/01/25(土) 16:11:59.57ID:gLB89yO/0
祝シンクロウェザー1万km到達記念カキコ
早い摩耗は特に見られないな
2025/01/25(土) 16:20:31.00ID:UdFCBVePM
夏場
2025/01/25(土) 17:01:15.80ID:flg+wtzO0
>>754
お前は早漏すぎる

当たり前だが現時点での報告に決まってるだろうに
最終的な結論は最低でも3年経たないと結論は出ない
それまではきっと重箱の隅を突く話に行き着くだろう

>>753乙です
2025/01/25(土) 19:25:50.44ID:hKk42sxI0
何か暖かくなってきたからスタッドレスからサマーに変えたくなってきた
気温が上がるとやっぱりスタッドレスはぐにゃるね
流石にもう振らないかな
2025/01/25(土) 19:49:27.49ID:SkFzlKYH0
確かにスタッドレスはコーナーがフニャフニャで気持ち良くないし、雨だとすぐ空転しちゃって面倒
しかも高速は100以上出せないし、ロードノイズ五月蝿い
早く夏タイヤで快適に走りたいね
2025/01/25(土) 19:55:45.75ID:BuDbQMZN0
冬短かったよな、太平洋側
雪降ったの2時間ぐらいだった
2025/01/25(土) 19:56:33.74ID:x/Tcc/2m0
いつの時代のどこのスタッドレスの話をしてるんだ
そんなヘニャチンは発泡ゴムくらいだろ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-0rB8)
垢版 |
2025/01/26(日) 12:51:27.82ID:rDKC0Bqxd
また営業とか言われそうだけど冬場の乾燥路でのストレスが嫌でシンクロウェザーに
変えたんだよね。快適そのもの。1年中これでいいわ
今までレグノとブリザックで長年来たけどもう戻らないな
高いと言われるけどレグノとブリザックも高かったし
2025/01/26(日) 12:59:22.79ID:bjhvju510
そりゃ発泡ゴムならそうだろとしか
わざわざ苦手なものを選んでおいて不満を垂れてもな…
2025/01/26(日) 19:49:29.88ID:8v+cDRBA0
発泡ゴムでもブリヂストンはましや
横浜はドライだと違和感感じまくるなぁ
雪道だとゴーゴーうるさい効くのは事実やしなぁ
2025/01/27(月) 12:05:24.01ID:rRCcHsUl0
南岸低気圧もっと頑張ってもいいよ
2025/01/27(月) 12:08:38.64ID:FSmpdxXd0
最低でも2018年レベルの積雪じゃないと
余裕でノーマルタイヤで走れてしまうんだよな…
(南岸低気圧による関東平野の降雪)
2025/01/27(月) 12:18:42.39ID:siA8OeJ80
>>764
そりゃあ積もらなければ雨と変わらんもん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e89-AkjA)
垢版 |
2025/01/27(月) 14:22:11.95ID:wtnnXu3R0
今の日本じゃあほとんどの地域でオールシーズンタイヤでええやろ
まさにEUやアメリカ並み
よほど意識高い系しかスタッドレス買わない
動画見てると夏タイヤでスリップ事故起こりまくり
標準的な人でオールシーズンタイヤ
767 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0e5c-78LP)
垢版 |
2025/01/27(月) 14:47:10.24ID:cL5Hcehk0
>>766
オールシーズン万歳ですよね!スタックして周りの車に迷惑をかけても責任は持ちませんよね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:10:00.03ID:KJCox82K0
俺も現実問題殆どではオールシーズンで行けると思う。
ただどうしようもないのは貨物車両、近年の主要道で大規模渋滞や通行止めの原因はこの車両の夏タイヤが殆ど。
記憶が確かならR49だけがスタッドレス履いててもスタックしたという話らしい。この辺は避けられんよね。

あと冷帯に行く車は素直にスタッドレスに履き替えろ。
769 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0e5c-78LP)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:14:00.34ID:cL5Hcehk0
オールシーズンタイヤって、優柔不断な人のためのタイヤみたいでしょ?どっちつかずで、結局どこにも中途半端って感じで。雪道でスリップしてスタックした時、『やっぱり冬タイヤにすればよかった!』って後悔するパターン、経験済みです
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:51:30.85ID:KJCox82K0
非豪雪地帯では余り氷路対応は必要ないと思う。
雪路でも両輪を轍に入れたまんま走るとか馬鹿な事しなきゃオールシーズンでなくともM+Sで充分かな。

冷帯でもない限り、氷は適度に効きゃいいw
2025/01/27(月) 16:08:04.93ID:KcRRhW590
>>769
優柔不断な人はどちらかというとオールシーズンでオッケーという割り切り判断は難しいんじゃないかな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/27(月) 16:15:06.86ID:lTtKaQjv0
スタッドレスならスタックしないと思ってるのがお笑いだよね
スタッドレスでスタックして周りに迷惑をかけても責任は持たないくせに
2025/01/27(月) 16:15:50.59ID:YpIejh1D0
リスクの大小の違いだわな。
2025/01/27(月) 16:16:34.72ID:0C/GBUCj0
>>766
欧州は気温が低くて雪が解けないからアイスバーンになり難いんだよな
だからスノーフレークマーク付きのオールシーズンで凌げる

日本は昼間に融けた雪解け水が夜間に凍結しで朝方にツルツル
だからアイスグリップシンボル付きでないと困る場面が多い
2025/01/27(月) 16:17:14.80ID:YpIejh1D0
スタッドレス履いてれば、スタックしない!なんか誰も言ってない。
リスクを下げるために言ってるのであって。

スタッドレス履いてても、チェーン積載してる人だってそこそこの比率で居る。
自分は乗用車4WDにスタッドレス装備だけど、チェーン積載してる。
2025/01/27(月) 16:17:58.07ID:8KVXWgdM0
スタッドレスでスタックて除雪が追い付かないぐらい積雪してるような状況だよね
2025/01/27(月) 16:22:00.93ID:OJ+C354CM
少し前からの風潮の、3PMSFじゃなければオールシーズンの意味が無い、とかそれが更に先鋭化したシンクロウェザーじゃなきゃダメとかの凍結路原理主義者は間違ってるね
積雪と圧雪だけ夏タイヤより少しでもマシに走れれば十分に存在意義はあるし、それより上を求めればトレードオフも大きくなってオールシーズンを選ばない理由にもなる
2025/01/27(月) 16:23:01.34ID:bEy1mB8o0
氷上・雪上性能ならシンクロウェザーよりAW-1の方が性能が良い認識でok?
2025/01/27(月) 16:24:14.26ID:nUytAbAm0
積雪に対してはスタッドレスってそんなに有効ではないですよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/27(月) 16:24:31.10ID:lTtKaQjv0
>>776
路面状況にもよるけど、駆動方式に起因することが多い
FFのスタッドレスよりも4WDの3PMSFオールシーズンの方がスタックしにくいと思うわ
2025/01/27(月) 16:40:36.92ID:8KVXWgdM0
>>780
非豪雪地でFF+スタッドレスでスタックするてどんな状況なんだ?
西日本のいろんなスキー場行ってたけどスタックしたことないしよくわからん
2025/01/27(月) 16:41:24.34ID:nUytAbAm0
4WDでも腹がつかえたらスタックする
2025/01/27(月) 16:47:56.58ID:YpIejh1D0
奥美濃のウィングヒルズに行く道中の、桧峠とか、スキー場への峠で上れなくなるパターンはあるよ。
または、下りで止まらなくなるとか。
2025/01/27(月) 16:49:16.09ID:YpIejh1D0
>>780
4WD選択しつつ、3PMFSのオールシーズン選ぶ人は少なそうだ。(個人的感想です。)
2025/01/27(月) 16:49:34.84ID:5iZ4ESaNa
>>781
普通にハチ北に毎週通ってたら毎年ある光景だよ
俺はスバルの四駆だしスタッドレスだから大丈夫だけどそれでも発進前にスコップで雪かき必要なんて事もたまにあるぞ
2025/01/27(月) 16:55:26.41ID:fLphqqqfd
>>782
それは亀ね
2025/01/27(月) 16:55:59.84ID:8KVXWgdM0
>>785
それ山間部で積雪が多かったり、高い轍に乗って亀ってるからでしょ
そういう場所に行くなら尚更スタッドレス一択じゃね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1702-xsAa)
垢版 |
2025/01/27(月) 17:04:02.46ID:lTtKaQjv0
>>781
FFは登りに弱いことくらいは知ってるだろ
急坂なら普通の圧雪でもスタックすることはある
2025/01/27(月) 17:12:21.99ID:8KVXWgdM0
>>788
それてどんだけ急坂なの?
それなりに急な峠道をFF+スタッドレスで登って来たからなぁ
絶対にスタックしないとは言わないけど、非豪雪地でそんなことになるぐらいの積雪なら色んな場所で立ち往生発生してるわな
2025/01/27(月) 17:43:43.86ID:HQKMwP8fM
>>783
その場所は、断じて非豪雪地ではない
完全なスレち
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2c-FTRW)
垢版 |
2025/01/27(月) 18:43:48.59ID:KJCox82K0
>>787
スタッドっレス信仰強すぎだわw
氷でなければ積雪路、シャーベットではシーランド比の大きな(溝比率の大きい)オールシーズンの方が有利な場合が多い。
今の氷特化スタッドレスなんて雪道じゃMZ以下だぞ
2025/01/27(月) 19:30:23.64ID:uo5KB9470
奥美濃は白川郷の手前辺りくらい迄を指すから十分豪雪
ttps://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/gifu.pdf

美濃地方の言葉の定義は奥美濃もそれこそと岐阜市等も含んじゃうからややこしいけど一般的なイメージだと
美濃と言うだけだと美濃市を中心とした中濃を刺すがこの辺りは豪雪と非豪雪が入り交じって県民でも認識がずれる場合が有る
ttp://www.sekkankyo.org/gihu.htm
2025/01/27(月) 19:32:55.27ID:uo5KB9470
ちな全国MAP

豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図

ttp://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm
2025/01/27(月) 19:36:52.17ID:qHy9L7vna
>>789
羽の桧峠とか氷ノ山国際とか井川スキー場の取り付け路みたいな道は行った事ないのか?
というか本当にスス民なの?(西日本の色んなスキー場行った事あるって書いてるけど)レジャー勢じゃないの?
2025/01/27(月) 19:38:07.71ID:siA8OeJ80
>>792
日本語でお願いしやす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況