X

【DIY】自分で車を整備しよう !!! 45【メンテ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2025/03/26(水) 21:46:40.39ID:pPdG3myV
整備士でもオートバックスのオイル会員なんて普通だしな
2025/03/26(水) 21:51:20.64ID:l64AixsL
>>799
嘘つき
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/26(水) 22:18:04.46ID:DJpcgOad
>>798
廃棄物処理法は個人か事業者かは問いません
ですのでそのまま下水等に流すのは法律上は違法です
2025/03/26(水) 22:20:01.39ID:lnJQffKO
>>795 昨今の食糧事情かな?
2025/03/26(水) 22:26:17.32ID:ebEesp//
SEVやアルミテープを貼るのもDIY整備って言っていいと思ってるから自分でオイルを交換しない人がこのスレにいてもいいと思うな
自分は絶対貼らないし、貼られれたら剥がすけどw
2025/03/26(水) 22:27:08.42ID:Mtt3E/FR
>>802
コメはレスってか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/26(水) 22:55:52.98ID:vB3xR4qA
>>801
違法じゃないよ住んでる自治体に電話して聞いてみなさい
2025/03/26(水) 23:04:16.69ID:Mtt3E/FR
そのクーラントの話はまーさんガレージで出てたね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/26(水) 23:06:58.64ID:f0mS/YwC
>>801
こう言う知ったかぶりはマジでダメだよ
2025/03/26(水) 23:10:56.53ID:FeGdiXai
今度はクーラント問題に突っかかっる無職IDコロコロおじw
2025/03/26(水) 23:13:00.18ID:Mtt3E/FR
https://youtu.be/yDmTORnInzM
これ
個人的には気分の良いものではないから流さないが
2025/03/26(水) 23:26:43.45ID:ebEesp//
>>806
>>809
オールドタイマーの20年ぐらい前の話では流していいよって話で、今はダメって言ってると思うんだけどあってるかな?
まーさんだから話半分に聞くけど
2025/03/26(水) 23:35:14.69ID:Mtt3E/FR
>>810
ながらで見てたからそこまでの内容覚えてなかったわ…
なんかすまん
2025/03/26(水) 23:38:07.08ID:i6i6FdRy
モリモトさんは違法になるのでやめてくださいと
https://www.youtube.com/watch?v=KMSeGq0YIeo
2025/03/26(水) 23:56:26.26ID:ebEesp//
>>811
いえいえ お気になさらずに
2025/03/27(木) 00:03:24.09ID:BlETCxjT
クーラントなんか川に流せよ 薄まって何てことない
立ちションと変わらん あれも違法だし 
2025/03/27(木) 00:06:50.89ID:FafMSQJM
服役して脳みそのメンテナンスからやってもらえ
2025/03/27(木) 00:13:44.10ID:UxlLARJR
昔飲食で働いてたとき
お宅の店の排水はアルコール濃度が高すぎると市から警告来てたけど
アイツラちゃんと調べて特定してくるのな
2025/03/27(木) 00:21:28.78ID:OUX2qcPd
コロナ以降は下水のウイルス量まで観測してるからな
ノロが増えてるとかコロナが減ってるとかそういうの監視してる
病院嫌いで自宅にこもって自力で直してる人もウンコはするからなw
2025/03/27(木) 00:24:33.70ID:3SfVu0tJ
高分子ポリマーで固めて燃えるゴミで捨てるだけ
2025/03/27(木) 00:29:25.92ID:eAqlgF1S
環境負荷すげーでかそう
ごみ焼却場も火力が足らん時は石油で予熱するのにそんなほぼ水みたいなの燃えるゴミに混入させるなんて
2025/03/27(木) 00:34:06.88ID:D1D5GSW6
>>819
マジで言ってんなら想像力ヤバいな
2025/03/27(木) 00:39:38.01ID:aaOeWTx8
生ゴミですら水切って出せって言われてんのにな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/27(木) 00:41:50.94ID:D/0qFLVc
クーラントは主成分はエチレングリコールで、
ただの劇物だから一般家庭から出た物なら、自治体の指示通りに処理すればよい
2025/03/27(木) 00:51:05.03ID:aaOeWTx8
原液で使ってんの?
2025/03/27(木) 00:52:06.32ID:mppsV6o/
環境省が廃クーラントは廃アルカリになるって通達出してるよ?
2025/03/27(木) 00:55:05.55ID:d71FsvKw
普段整備しない人はクーラントの主成分が水というのを知らないんだろうな
一般的には30%濃度で使う、寒冷地でも50%ぐらい
あんまり素人いじめんなよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/27(木) 00:59:32.89ID:D/0qFLVc
水溶液と分かりきってる物の主成分は水ですとか普通言わないだろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/27(木) 01:00:13.45ID:eVctYqMu
(平成一四年六月七日)
(環整第八三三号)
(石川県環境安全部長から環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課長あて照会)
 標記について、御多忙のところ恐縮ですが、下記内容について疑義が生じたので御教示願います。

 自動車のラジエーターで使用される不凍液には、エチレングリコールが含まれているところ、廃自動車等の解体作業に伴って排出される廃棄物たる不凍液は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第二条第四項第一号中の「廃油」若しくは「廃アルカリ」のいずれに該当するか。
 なお、自動車に使用される不凍液は原液ではなく、水で希釈して使用されるものである(エチレングリコールを三〇〜五〇%程度含有。寒冷地ほど高濃度となる。)ところ、不凍液のpHは、弱アルカリ性を呈している。
○ 回答案
 廃アルカリに該当する。ただし、不凍液に他の廃油類が混入している場合には、廃油と廃アルカリの混合物として取り扱うこと。

(平成一四年六月一七日)
(環廃産第三五二号)
(環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課長から石川県環境安全部長あて回答)
 平成一四年六月七日付け環整第八三三号をもって御照会のありました標記について、下記のとおり回答いたします。

 貴見のとおり解して差し支えありません。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/27(木) 01:01:31.01ID:eVctYqMu
30〜50に希釈されたものに対して廃アルカリと回答
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/27(木) 01:03:52.52ID:D/0qFLVc
廃アルカリだとしても一般家庭から出た物なら、自治体の指示通りに処理すればいいのは変わらないけど
廃アルカリだったのか
2025/03/27(木) 01:09:47.44ID:iiaiGHdg
>>826
環境負荷で見るなら廃棄物の時点での組成だろ
ばかじゃねーの
一度服役してこい
2025/03/27(木) 01:10:50.90ID:UguxiP9V
廃棄される液には金属成分も溶け込んでるしな
2025/03/27(木) 01:11:03.20ID:UqLVCx8B
結局どっちー?
流していいなら流す
2025/03/27(木) 01:18:24.88ID:FfcgJuQD
やはり意地悪な人だったw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/27(木) 01:20:11.63ID:D/0qFLVc
>>832
流して良いよ
廃アルカリという観点なら、一般家庭で強アルカリの物流すこととかあるし、弱アルカリなんて問題にならない
2025/03/27(木) 01:28:47.22ID:UqLVCx8B
>>834
あざす
ここでの結論として頂いておきます
これでモヤモヤしないで寝られる
2025/03/27(木) 07:29:48.74ID:AX6qvZTh
>>798
法的には産廃じゃなく一般廃棄物、市町村に聞くのが正解だけど
家の環境的に田んぼに入る、間違ってw収穫された米貰ったりしたら
ちょっと嫌な気分。
グリコールは分解性悪くなさそうだが、アミン類はそこそこ毒性ありか?
昔の奴に添加されてたが(基準厳しい元凶)今売られているのは成分も違う
2025/03/27(木) 10:54:08.58ID:YuWAB0Vo
内装剥がしの手順書ってディーラーで無料で貰えるもんなんでしょうか?
ヤフオクに色々あるけどバカ高い上に、種類が色々あってどれを買えばいいのか分からない
2025/03/27(木) 11:01:52.13ID:kQfuXpM1
>>837
手順書というか修理書(サービスマニュアル)のコピーなら親しいフロントやセールスの人がいれば貰える
一見さんだと難しいかもしれない
2025/03/27(木) 11:12:16.94ID:PJe39uwK
クレーム対策で渡さんよ
2025/03/27(木) 11:23:45.59ID:AX6qvZTh
紙の時代は新車購入時に整備書もお願いしていたけど、今は無理かな?
2025/03/27(木) 11:30:57.49ID:YuWAB0Vo
そうですか、一見さんは微妙ですか
しかも私なんて中古車ですから、ますます難しそうですね
pdfデータとかネットに落っこってればいいけど、わりと深い探し方してみても無かったです
ヤフオクで、どれが適切なものなのか調べてから買うしかないですね
2025/03/27(木) 12:39:23.42ID:kQfuXpM1
>>841
そりゃそうでしょ、どんな人か分からないんだから
>>839氏じゃないけど、貰ったコピーの通りにやったらパーツが欠けたとか、取り付けられなくなったとか文句言われたらたまらんでしょ
そういう事を絶対しないと信頼出来る人以外、やんわりと断られると思う
ディーラーじゃなくても長年付き合ってる修理工場はないの?
そっち経由でも貰えるよ
もちろんDIYでやられたら仕事としての収入が減るわけだから、そういう事も含めての信頼関係があってのことだけど
ま、地道にネットで探すのが一番かもしれない
2025/03/27(木) 12:53:12.45ID:AX6qvZTh
パーツリストはmegazipやら海外サイトで無料で閲覧可能な場合もあり
隠しねじの等の罠回避ヒントにはなるかも?
国内仕様と違いがあったり、単純にミス誤植になってたりで鵜呑みは危険かな?
2025/03/27(木) 14:16:01.62ID:j7vFMZLg
マニュアルはある程度経験があり分かってる人向けだから不親切よな
結局爪おって壊して覚える
2025/03/27(木) 14:17:43.21ID:UzRymrAv
ディーラーはめんどくさいことはしたくないのか
整備解説書渡すのでご自身でやったら安く上がりますよとか言ってくる
2025/03/27(木) 14:18:05.96ID:am9QbjXC
トヨタのサービスマニュアルは各種ストッパーとかの外し方の解説ページあった気がする
2025/03/27(木) 14:18:39.34ID:qerf+zea
>>845
そらどんだけ仕事こなそうが給料増えるわけじゃないからね
2025/03/27(木) 15:42:54.15ID:ssuRM1C6
ヤフオクで外したい部品(が壊れた時に交換用を探す感じで)中古画像を眺めて爪や固定位置を事前に確認すると吉

外す時に壊して代わりの中古部品を探している時に知って後悔した方法

まぁ、みんな爪とか同じところが壊れるんだなという発見になったけど
(爪が壊れてる中古部品とかある)
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/27(木) 16:55:31.38ID:RY1wXwV9
昔、真ん中を押して外す内装クリップを使っている車を買った時、外し方が分からず、こじって壊してディーラーにクリップ買いに行ったら「これ真ん中押すんですよw」「一個ならあげますよ」って言われて頭下げて貰ってきた懐かしい思い出
2025/03/27(木) 17:42:39.54ID:UqLVCx8B
【悲報】俺氏LLCを下水に流せず
問い合わせ順
環境省 自治体に聞け
自治体 下水道局に聞け
下水道局 ダメ 理由:廃LLCは生活排水ではないという運用

地域によっては利用条件としてダメってことらしい
一概に流して良いとは言えないということなんだね
2025/03/27(木) 17:50:56.24ID:4385OF6L
>>850
ちゃんと調べたのは偉い
今日一番の良レス
2025/03/27(木) 18:13:44.26ID:vs9xCQ3B
>>841
車種とどこの部分かを書けば誰かが教えてくれたりする可能性があるのでは?
2025/03/27(木) 18:17:31.23ID:/ZKRAOvH
>>845
外車ディーラーで整備士やってたけど社外ナビとか電装品でややこしそうな奴とかコーティングは会社に専門家呼んでやって貰ってたわ
2025/03/27(木) 18:18:30.81ID:kOZm3zgW
全国一律の運用ではないと言うことね。
まあ、廃油処理箱も自治体によりけりだし。
2025/03/27(木) 18:49:56.40ID:MHXWofDi
内張り外すと絶対にどこか傷をつけてしまうから苦手
2025/03/27(木) 21:24:08.10ID:DOrUIww8
>>850
俺氏残念だったね
ご苦労様でした
>>836みたいな具体例を書かれると流して良いと言われてもって感じになるし微妙
誰かにクーラントの放流はいいのかと聞かれたらNGっぽいけど聞いてみたらワンチャンOKが出るかもよって返すのが安全そうだな
2025/03/27(木) 21:33:33.59ID:6znmDgK5
気にせず捨てろ
海まで行ったら薄まるやろ
2025/03/27(木) 21:34:11.57ID:6znmDgK5
オイルも地面に穴掘って捨てろ
数百年後には産油国や
2025/03/27(木) 21:39:13.47ID:bDe+WHjW
>>857
ネットは匿名と思ってるとある日突然廃棄物処理法違反の幇助で早朝に黒服の人くるよ
2025/03/27(木) 21:44:40.96ID:wp53JXQ5
なるほど
2025/03/27(木) 21:46:34.87ID:6znmDgK5
>>859
正義マン死ね
2025/03/27(木) 21:56:04.99ID:3Zipm/65
>>861
それは脅迫ですか?殺害予告ですか?

なんか簡単に住所や職場が開示されるようになったっぽいよ
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/ihoyugai.html
2025/03/27(木) 21:58:26.43ID:6znmDgK5
>>862
正義マン死ね
2025/03/27(木) 22:07:24.40ID:Wibx682J
>>859
黒服
https://i.imgur.com/Elap5RR.jpeg
2025/03/27(木) 23:35:50.80ID:7TvcPwDE
LLCは魚毒性あるから排水に不法投棄するくらいなら可燃ごみ
一応文明人なんだから高校化学くらいの知識は活かせ。エチグリもアミンもカルボン酸も燃やしたらどうなるか判るだろ
2025/03/27(木) 23:39:00.29ID:Avc8ifsz
LLCの50%から70%は水だけど燃えるゴミに出していいか問い合わせたの?勝手なこと言うと犯罪の幇助だよ
2025/03/27(木) 23:44:54.93ID:Yqp4HNht
不法投棄されたLLCで死んだやつなんていないから遠慮なく流せ
イタイイタイ病みたいなのが出てから騒げ
2025/03/27(木) 23:59:31.61ID:BlETCxjT
工場から垂れ流しならまだしも1台分の数リットルやろ?
水で100倍に薄めたら消えるのに
川に流せば1秒で消えるだろ

ただエンジンオイルはあかんぞ?あれは分解せずに最終海まで流れる
2025/03/28(金) 00:02:45.46ID:PQLZgbY3
エンジンオイルが分解されなかったら路上は油まみれでヌルヌルだろ
化学や生物0点ニキ多くね?
2025/03/28(金) 00:09:41.47ID:NPqztzYW
>>869
は?船からオイル漏れたら海上保安庁が大騒ぎして油回収しにいくだろ
無知は黙ってろ
お前アホやろ?
2025/03/28(金) 00:14:11.59ID:4tJWcZ5c
2スト全盛期も道路は乾いてた
2025/03/28(金) 00:15:58.32ID:rTHrK6nD
なんで海や川に直やねんw
下水に流せ下水に
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 00:16:52.24ID:aNCwCD1H
>>865
お前の住んでるところ汚水を川に垂れ流してるの?
下水があればEGの希薄溶液なんて汚水処理場どころか、処理場に行く前の下水道中で分解されることくらい
高校生物の知識があれば分かりそうな物だが
2025/03/28(金) 00:20:14.47ID:PHca7JDc
>>872
だって市の調査こわいしぃ
2025/03/28(金) 00:21:29.97ID:CsXfDZ53
オイルはペットボトルに入れて燃えるゴミに出してやれ
清掃局の連中は分別が進みすぎて生ゴミが燃えないと困ってるから大喜びや
2025/03/28(金) 00:26:39.44ID:BjyXAK+0
>>872
下水の極端な低酸素状態だと殆ど分解されないのよ
2025/03/28(金) 00:26:49.92ID:BjyXAK+0
>>873
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 00:33:46.38ID:aNCwCD1H
>>877
嫌気性菌すら知らないのか
まあ万が一、下水の嫌気性菌で分解されないとして
日本の汚水処理場でEGすら処理できないと思ってるの?
2025/03/28(金) 00:34:39.74ID:4tJWcZ5c
安全だと言ってツヤつの部屋に捨てに行けば良いんじゃないか
分解されるかも知れないし健康被害がでてから考えればいいと言うし
2025/03/28(金) 00:47:10.78ID:BjyXAK+0
>>878
すいません中卒なのに適当なこと行って見した
2025/03/28(金) 00:50:07.35ID:1uIOB2wx
理屈よりも自治体の指示が上だから議論にあまり意味が無いという
2025/03/28(金) 01:19:03.56ID:3cccN/9J
>>864
青じゃん
2025/03/28(金) 02:06:54.57ID:IxTAKo9o
ワインに入れて飲むと美味しくなるよ
餌に混ぜて庭においておくと猫が寄らなくなるよ
2025/03/28(金) 02:11:06.61ID:QuusX3Cd
>>883
通報した
2025/03/28(金) 04:54:08.14ID:KX/I5ie0
意地悪というか性格悪w
2025/03/28(金) 05:11:57.76ID:rTHrK6nD
クーラントもオイルもみんな下水や
かまへんかまへん
たっかい金はろて下水つことるんやそんくらいええやろ
2025/03/28(金) 05:47:16.96ID:y3hx9uG4
>>868
俺くらい 私くらい が今の地球環境破壊
2025/03/28(金) 06:16:04.93ID:d8pxcZUW
>>886
よし地球環境のために今すぐ死ね
2025/03/28(金) 07:17:27.83ID:lm3OrHbg
揮発させればいいんじゃね?
2025/03/28(金) 07:22:03.84ID:H1IMDLqf
煮詰めたら何が残るんだろ
2025/03/28(金) 07:22:27.30ID:hzeHatEG
プロピレングリコールはどうですか?
2025/03/28(金) 07:56:36.72ID:DBn9M/kU
>>888
環境活動家みたいなこと言うなw
ワイみたいな小物相手に何の意味も無いからやめたほうがええでw
2025/03/28(金) 07:58:17.58ID:NPqztzYW
>>887
DIYでLLC変えて川に捨てる奴なんかユーザー1000人に1人くらいだろ
気にすんな
お前が知らないだけで世の中もっとえげつない事してる奴なんか山程いる
2025/03/28(金) 08:10:29.81ID:AVHcXKQt
>>886
何このクズ
まじでいなくなってほしい
2025/03/28(金) 08:14:36.71ID:6hMrMNu/
オイル系はペール缶に貯めて付き合いのある整備工場に持っていくわ
買い取り業者が集めに来るから多少金になって喜ばれる
2025/03/28(金) 08:19:01.85ID:NPqztzYW
>>895
多少金になるのは200Lからだ。たった20L程度で喜ばれていると思うな
素直に感謝して缶コーヒー代くらい渡すのが常識
2025/03/28(金) 08:24:10.76ID:6hMrMNu/
>>896
向こうが自分で車いじってるんだから交換したオイルはこれに入れて持って来なよ、こっちもいくらか金になるからwって空のペール缶渡してくれてるんだが?w
2025/03/28(金) 08:40:29.62ID:G1QCAEOh
はじめまして、どうも
初代のヴィッツの4駆に乗っているのですが
ビスカスデフがいい加減やばくなってきました
ヴィッツに限らずですがどなたかセンターデフを自分で交換した方いらっしゃいますでしょうか?
動画は見てみたのですが難易度がイマイチ
よくわからないのです

先輩方ご教授のほどお願いします
2025/03/28(金) 08:50:25.20ID:NPqztzYW
>>897
いやだからアホみたいにそのまま受け取らずに感謝しろって事な  廃油なんか200Lでさえたいした金にならん
優しさで言ってくれてるんだから察しろ
2025/03/28(金) 08:58:07.65ID:6hMrMNu/
>>899
お前に言われるまでも無く感謝してるよw
地下のタンクに貯めているから何百L集めに来るか知らんけど、いくらかくらいも聞いてるしw
だから車検はもちろん家の車は全部その工場経由で買ってるわ
2025/03/28(金) 09:05:34.34ID:8J+8JYt9
>>898
FFベースのセンターデフなんてミッション殻割りやろ
リアデフにくっついてるITCCタイプならデフ降ろしすら要らん車種もある
2025/03/28(金) 09:10:48.73ID:m3mr8mvV
汚い言葉で何にでも噛み付くのが特徴みたいだな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 09:31:35.93ID:Fz97AmvU
>>898
もしかするとこれ?型式が違うかな?
https://www.goo-net.com/pit/shop/0901418/blog/216168

これなら簡単じゃない?
2025/03/28(金) 10:24:32.35ID:B1ZMJPVa
ブレーキオイルも水と一緒やでぇ~
そのまま側溝に流す人も知ってる
2025/03/28(金) 14:57:06.95ID:sbuxH7aI
合成油は環境破壊だが天然の鉱油は地球へ返すんだよなw
2025/03/28(金) 15:00:43.75ID:xHwWdi0m
キャッチ・アンド・リリースの精神!
2025/03/28(金) 15:46:33.64ID:/tgRqxRW
さっき部屋でリセッシュ吹いてたら不意にトヨタのエバポレータークリーナーの臭い思い出したから報告しておきます
2025/03/28(金) 18:19:15.37ID:WGg1il0z
何でも捨てて良いとか
ムチャクチャ書く人多いな。

警察官や下水道部の職員の前だと態度変わるんでしょ高校出てていい年こいて恥ずかしくないのか?
2025/03/28(金) 19:18:22.03ID:sbuxH7aI
ビスカスはシリコンオイル交換やシム増し的な事も出来なくはないか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 19:30:49.99ID:nWoJDStY
シリコンオイルの交換でイニシャル上げてた人いたわ
大変な作業みたいだったが
やってくれるダートラ系のショップもある
2025/03/28(金) 19:52:55.34ID:DBn9M/kU
>>908
綺麗事だけじゃ世の中回らないのさ
2025/03/28(金) 20:11:59.42ID:H1IMDLqf
ネットリテラシーの低いスレですね
2025/03/28(金) 22:23:59.00ID:rUEMilZg
>>901
>>903
898ですが遅ればせながらレスありがとうございます
紹介していただいたミンカラのヴィッツは二代目ですが、おそらく初代とほぼ同じに見えますね
ただ危惧しているのがあまりにも古い車なためビスカスとドラシャの接続ボルトの固着で
ウマ乗せで力づくでやったら怖い気がします

下手な文章で恐縮ですが本当にレスありがとうございます
2025/03/28(金) 22:48:36.58ID:YwF5b4S4
>>913
怖い場合は
1)インパクトレンチを使う
2)力をかける際の反作用を地面に求めるのでなく車体に求める(クリーパーに乗って足をペラシャにかけて踏ん張るとか)
2025/03/28(金) 23:09:21.00ID:WW1/Mz9t
ウマより不安定なガレージジャッキで持ち上げて
バールか何かで車体を落とすように力かけてみ
3点支持状態の車でも人間の力じゃ落とせないから
それでも怖いならタイヤ入れて作業してみ
恐怖感薄まる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 23:14:11.01ID:AlgILqL/
車屋でもなんとかかんとか回してるんだよ
レンチに丸い棒かまして支点からの長さ長くする
ペネトンたっぷり吹いて、事前に良く浸潤させておく
どうしても回らなければトーチであぶってから回す 大抵はこれで何とかなる
2025/03/28(金) 23:53:16.14ID:hPysXdzs
>>911
そういう言い訳する人いるわ~
罪悪感とか倫理感の差だね
2025/03/29(土) 00:08:37.71ID:OROo8zQW
>>916
話がずれてますよ?
2025/03/29(土) 00:31:07.01ID:mfla2yFH
アルミの所ってあぶれるの?
2025/03/29(土) 00:35:52.86ID:mKoSAdgT
>>890
粘稠性のある液体になる
やわらかめの水飴に近いかな
2025/03/29(土) 07:47:30.54ID:D/zjjteP
>>919
修理じゃ無くて交換するみたいだから炙っても問題無いんじゃね?
2025/03/29(土) 08:25:24.38ID:z9PRJT69
898ですが皆さんレスありがとうございます
ボルトさえ緩んでくれればなんとかなりそうですね
とりあえずリビルト品探してやってみようと思います
ダメなら車屋さんに頼むかなm(._.)m
2025/03/29(土) 08:32:33.98ID:D/zjjteP
>>922
途中でにっちもさっちも行かない状態になって、自走も出来ない状態にしてしまうと余分なお金が掛かるから気をつけて
手を出すなら工具を壊してでも絶対にボルトを外すくらいの考えを持った方が良い
2025/03/29(土) 09:08:53.15ID:aNC68tJk
>>923
お気遣い大感謝です^_^
2025/03/29(土) 09:10:29.76ID:aNC68tJk
ありゃ?ID変わってる
898です^_−
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 11:46:03.17ID:f1jqk9Ie
MTオイル交換で先にドレンプラグを外してオイルを抜いた後、フィラプラグがどうしても外れず、電話口でペコペコ頭を下げて休日なのに引き取りに来てもらった奴は何処のどいつだい?


はい 俺(泣
2025/03/29(土) 15:18:24.40ID:Uu98phTf
ブリーザーから入れるんや
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 19:58:51.06ID:ALpjls0V
デフオイル・ミッションオイル交換の時は万一外れないと困ったことになるので、
先にフィラーキャップを外してからドレンプラグを・・・と口が酸っぱくなるほど
あー酸っぱいす
2025/03/30(日) 20:02:41.21ID:ZLYYhnm/
>>928
死ね
2025/03/31(月) 05:39:03.79ID:KhMvBTqm
>>929

なに怒ってんの?
気楽にいかないと もう歳なんだから
みんなに嫌われていい●に方できないよ
2025/03/31(月) 12:03:47.11ID:zESSUz/6
オイルレスで移動、結果は察してあげなさいwオイレス工業にも恨みを抱いて生きてゆくのです
2025/03/31(月) 17:05:42.28ID:zESSUz/6
中華のだけどアルミワッシャーセットを上下反転で持って蓋が半開き、半分くらいぶちまける。あ”−−−
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 19:42:08.91ID:HT4sn1/d
プラグ買変えて試走したらエアクリちゃんと刺さってなくて4000回転超えたらクッソいい音響かせてわらった
vテックかよって感じに回転数で音変わったわ
2025/04/01(火) 09:21:54.52ID:J3GjB5ct
>>658です。その節はありがとうございました

せっかく相談乗っていただいたのに申し訳ないのですが、
諸事情でこの①〜⑤のどれでもない形でやることになりました
まず、そもそもドラレコにくっついてたヒューズが、型が違ってハマりませんでした😂
ので、ヒューズを切り離して、エーモンのヒューズ電源10A(管5A)と
ギボシセットをホムセンで買ってきました
スプライスと車用の電線は買ってません

ヒューズ電源から2又ギボシにしてドラレコと探知機を繋げようと思っています
2又ギボシを自作しようと色々調べていたら、
https://zc33s.teraren.com/2022/03/bullet-terminal-splice/
が詳しかったのですが、これの分岐部分ってハンダ付け+熱収縮チューブだと微妙でしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 09:59:55.34ID:YGBJ6m9a
>>934
問題ないよ
2025/04/01(火) 10:48:45.38ID:J3GjB5ct
>>935
ありがとうございます
ハンダでのやり方調べてみます!
2025/04/01(火) 21:52:23.39ID:CNuw+llI
10年くらい前にダウンサス入れて純正スプリングに戻そうと思うのですがフロントリアどちらのスプリングか分からなくなってしまいました
どうやって見分ければいいですか?
車種はダイハツムーブです
2025/04/01(火) 22:02:55.61ID:idfQO7Xj
>>937
車によってはスプリングの識別ペイント色で前後左右を判別しているタイプもあるので、先ずディーラーで確認してみることを勧める
2025/04/01(火) 22:17:14.98ID:7P7lB56c
>>937
軽四のサスなんてどれも一緒なんだから気にせず付けれ
2025/04/01(火) 22:21:02.92ID:cOAa4TB3
>>937ですが自己解決しました
ヤフオクでリアのショックが多数出てたので見てみると巻き数が6がフロント8の方がリアみたいです
ありがとうございました
2025/04/02(水) 20:26:38.94ID:n9BRE4rc
エーモンの振動吸収ワッシャー
エイプリルフールネタじゃないのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b43077dba231973606870e90b6931b4f332d73d
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 20:31:39.37ID:bzwM/Dkf
ワッシャーが8枚で5600円か
2025/04/02(水) 20:37:53.66ID:HqPOKkST
>>941
この手の商品ってみんカラ辺りで効果が凄いとか書いている人の車からこっそり外して普通のワッシャーに変えたら、どのくらいの人が気が付くのだろうか?w
2025/04/02(水) 20:43:03.16ID:FFwzrexX
ホームオーディオ拘ってる奴が自宅近くの電柱?とか気にしてるアレと同じ類か
2025/04/02(水) 20:44:25.64ID:Mkb84ot+
あんま、ええもんちゃうなー・・・
2025/04/02(水) 21:07:20.33ID:tzprR0/B
エーモンがこういう商品扱うってなんか残念だわ
2025/04/02(水) 21:10:55.19ID:FFwzrexX
>>946
10年以上前から似たようなオカルトグッズ出してたよ
2025/04/02(水) 21:17:34.38ID:OnYyPBTn
>>943
多分結構な割合で気付くと思うけどなあ
D2052やM2052で検索して、双晶型制振合金に具体的にどのくらいの制振能力があるか調べてみてよ
その上でオカルト商品だと主張するなら数値の話になっていくわけだから、良ければ話し相手になるよ?
2025/04/02(水) 21:22:26.35ID:OnYyPBTn
D2052なら安かったんだけどもう生産終了しちゃったんだよな
エーモンも実は過去同じ商品をD2052で作ってた
で、当時のやつは数倍のプレミアついてる
同じ構成(Mn73,Cu20,Ni5,Fe2)のM2052を使ったのが今回出したやつだね
ただ、M2052はプレミアとか抜きにして素で高いんよな
エーモンの卸元と思われるところでもあまり値段変わらない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 21:56:33.71ID:M7hfT3mG
オカルトではないけど自動車につけて効果を実感できるかといえばw
本来は微振動の減衰用だからね
2025/04/02(水) 22:07:13.27ID:bEVQ8wLM
あー、なるほど
微振動をどんだけ人間が知覚してるか分かってないのか
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 22:13:27.05ID:Q/D36/vP
バイクのエンジンマウントとかだと効果判りそう
2025/04/02(水) 22:15:01.90ID:5KzZtc+5
SEVも効果あるしな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 22:32:26.50ID:hzEFnvCU
アルミテープはエアクリーナーに貼ったのだけ効果あった

何故か貼ってすぐエンジンの振動がおさまった
それ以外は分かんない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 22:32:40.49ID:r6FwKjBW
モノタロウのゴム板付きボンデッドワッシャーで代用できそうだな 価格も安いしww
https://www.monotaro.com/g/00425360/
2025/04/02(水) 22:48:06.87ID:S680kQA3
白蝋病対策まで期待されてるから車に付けても効果実感できそうだな
2025/04/02(水) 23:41:50.61ID:9g80lw7g
2052はすぐ割れるんだよ
2025/04/03(木) 00:10:28.61ID:x18NE9JH
>>955
YouTubeでトラスコ中山のボンデッドワッシャー入れてる人いたよ。なんか違うって言っててマネしようとしたけどシートのボルト外れなくてやめた。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 07:08:11.12ID:CKWQU9Ob
>>954
アルミテープはボディに付く埃が明らかに減った。アーシングは昭和時代の車だからセルの回りが良くなった。某オイル添加剤は5000rpm以上で3速にシフトアップするとギヤ鳴りが起こっていたミッションが7000rpmまでギヤ鳴りが起こらなくなった。
2025/04/03(木) 09:47:25.44ID:4nhOoWnl
こういうのこそ完璧なトルク管理が求められそう
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 15:57:40.65ID:jncJ/yrb
>>956
白蝋病って小学生の頃に聞いたけど
一日中振動してる機械を扱う木こりや土方がなると聞いて白く固くなった手を想像してしまって今でも怖い
2025/04/03(木) 20:19:29.34ID:o1pFFaf9
お前も蝋人形にしてやろうかー!!
2025/04/03(木) 20:35:26.47ID:xdLPbvbJ
静かにして下さい
2025/04/04(金) 10:12:32.11ID:bnFQJK6y
先生!962さんが五月蝿くって授業に集中できません!
2025/04/04(金) 17:32:07.97ID:yLApDxDW
特に支障ないが塩カル終わったことだしブレーキやろうかな
パッド・ピン外して清掃グリスアップのみで終了
フルードは時間かかるしめんどくせーので手を付けない
2025/04/04(金) 18:46:05.62ID:b2d9TDue
エアブリーダーめちゃ楽
2025/04/05(土) 02:24:56.45ID:3Vp8d75J
>>763
結婚するまで住んでたとこにある大型もやる整備工場は、しっかりとここはうるさいぞってSE付きでどううるさいか説明する看板をでかでかと上げてた。まぁ、線路と幹線道路の間にあるから、そっちのがうるさいんだけどなw
2025/04/05(土) 08:48:41.63ID:1P7wGumg
>>965
右前が若干引きずり気味かも知れないんで手を付けたいがブレーキフルードを持って無いから整備に出すわ
2025/04/05(土) 10:15:06.47ID:I+47zS6u
>>968
そこそこ大きいホームセンターなら500ccか1L缶くらいの売ってるが
2025/04/05(土) 10:21:32.32ID:UBn6tK1t
>>969
ブレーキフルードくらいならどんな小さいホームセンターでも大概あるぞ
2025/04/05(土) 10:44:25.33ID:PPaFYGuV
>>970
大は小を兼ねるからそう書いたんだが…
ホームセンターとだけ書いたら「近所の小さいホムセンには無かった」と書く奴が絶対いるだろうし
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 14:16:19.28ID:5o8cpR8b
アスぺだらけで怖くなってくるよね
2025/04/05(土) 14:20:31.73ID:znWkQEq2
>>972
ようアスペ
毎日貼り付けて常に誰かにダル絡みしかしないと精神保てないみたいだな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 21:24:34.46ID:fapOp4tX
ブレーキパッド交換するとき溢れないように注射器かなんかでフルード入れから抜くけど最後量調整するときは注射器で抜いたやつを補充したら何か問題ある?
2025/04/05(土) 21:30:07.45ID:kJuimH1S
>>974
綺麗な注射器かなんかなら全く問題無い。自分もそうしている。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 21:31:04.25ID:PdmSSqD2
>>946
制振材といいメーカー純正で余ったのを卸して売ってる印象がある
つまりコレもどこかのメーカー純正の余り物じゃないのか
2025/04/05(土) 21:31:31.44ID:+sdzeD9v
水分もホコリも全くないのなら構わないんじゃね
ブレーキフルードの在庫がゼロになったことないから試したこともないけど
2025/04/05(土) 22:07:10.26ID:UBn6tK1t
せっかくブレーキフルード交換するのに古いフルードを戻すってどういう目的があるんだ?新しいフルードでさえいつも余る俺には理解しがたい行為だな
2025/04/05(土) 22:12:03.52ID:kJuimH1S
>>978
ブレーキパッド交換するとき必ずブレーキフルードも交換するとは限らない
まぁ、交換することが多いけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 22:32:22.57ID:CjoTiXcf
エア抜きとか一人だと大変だから
なるべく継ぎ足しとか戻しだけでやる
2025/04/05(土) 22:35:47.80ID:UBn6tK1t
>>979
すまんよく見てなかったわ
ブレーキ パッド の話か なら分からなくもないわ
まぁ俺はいつも一緒に替えるから抜くって事した事ないが
2025/04/06(日) 00:15:29.93ID:0AbCjtbo
ひとりで抜いてばっかり
2025/04/06(日) 00:44:49.45ID:Vkq6P9Ss
いっぱい出て撒き散らした
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況