X



自動車保険どうしてる? part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/01(火) 18:44:09.03ID:zCakhahV
質問がある場合はテンプレを読んでから、質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/
※次スレは>>980が立てましょう 立てられない場合は他の人に頼んでください

前スレ
自動車保険どうしてる? part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699700807/
自動車保険どうしてる? part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1711581315/
2024/11/17(日) 12:56:29.34ID:1ZRxWws5
事故現場近くのレンタカー屋で車を借りて保険適用で使うには、
車両保険に入っていないと使えないケースがある。
帰宅費用お一人様2万円までとかあるけど
レンタカーの利用は認められてない事が多い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/17(日) 23:36:00.97ID:uvG/7eVn
>>227
当て逃げ、そのときすぐの撮影(2020年1月)
それから5年近くそのまんまのボロ車状態
でも単独事故以外は使える保険かけてる
https://i.imgur.com/DiBYAxS.jpeg
2024/11/17(日) 23:51:50.03ID:BjvGjI4C
>>229
よくそんな状況で5年近くも放っておけるね
2024/11/18(月) 14:21:22.81ID:H1ZwXd0q
>>230
バンパーはぶつけるもんだせ?
2024/11/18(月) 15:31:57.02ID:zUkPetFe
一般的に極端にへこんだり汚れてる車はおまわりさんに職質されやすい
2024/11/18(月) 23:00:51.66ID:5gpacGDD
お前らSECOMのステッカー車に張ってる?
なんか契約したら貰えた
2024/11/19(火) 11:03:14.91ID:gx+QmtmT
家の玄関に貼ってれば金持ちっぽくてかっこいいけど、車は安さ最優先で保険入ったのんバレバレでかっこ悪い
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 11:55:29.66ID:LonLCUFv
ステッカーが嫌いだから貼らないし、販売店とかエコカーとか全部剥がす
2024/11/19(火) 12:08:08.51ID:fAvGrW7B
車を購入するときには販売店のステッカーを貼らないように伝えてる
でもYANASEのステッカーがステイタスとされてた時代もあったんやで
2024/11/19(火) 14:51:29.74ID:q7a0PqGr
わかる 勝手に人の物にステッカー貼るなよな オレも剥がしてるわ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 02:13:13.12ID:XC8jdwgt
>>235
僕は逆です。貼ってあったほうがいいです
・前乗ってた中古車は販売店のステッカー、車庫証明ステッカー貼ってあった

・今乗ってる中古車は前乗ってた人が『優・排出ガス』ステッカーを剥がそうとしたのか、中途半端に残っている
車庫証明ステッカーが、貼らずに車検証のところに入れてあって自分で貼った
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 04:02:18.56ID:N4gdAaMr
>>232
実際、職質でブレーキランプ切れてるから引っかかって
「今日、ディーラーでエンジンオイル交換してもらった際お願いしたら電球が無くて取り寄せるのでまた後日に。と言われたのです」。
と言ったら「だったら分かってるならいいです」と言われた

あとその際、剥がした痕の『優・排出ガス』ステッカー
「これは?」と聞かれて「もともと中古で買ったときから。前乗ってた人が」と言った(汗)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 04:14:20.17ID:N4gdAaMr
>>236
>>237
これ貼ってます。大きいですよ。もちろん車検通りました♪
『ステッカーシール専門店Haru MT車ご注意!!ステッカー』
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-525630/9d/8151fe32834cbe873bbdd8ec32086f.jpg
リア右側に貼り付けた写真
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-525630/46/8cf4eb9f10471eaa55665e2afc5f17.jpg
※ちなみにここで購入
https://item.rakuten.co.jp/haru-sign/st_mt23cm/?s-id=review_PC_il_browsHist
2024/11/20(水) 06:15:53.78ID:zwnIqs+u
俺もはがす派ですね。
車庫証明など貼ったことない。
ただ購入ディーラーのステッカーは、ボディに貼ってあるのでそのまま。
リアガラスのは全部はがした。
2024/11/20(水) 07:42:23.09ID:8+H+ZRyU
おれは後方視界に影響しないなら貼るな。勿論リアウオッシャー液で汚れない前提でね。
2024/11/20(水) 07:47:24.44ID:1/TCKTIV
任意保険に入ってるけど、任意保険未加入ステッカーあれば欲しい
絶対に煽り運転されないと思う
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 07:48:09.06ID:ry3DeDb9
>>239
エコカーステッカーは義務でもなんでもないから剥がしてもなんの違反にもならんぞ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 07:57:29.55ID:OHDhatI0
>>243
MT車をアピールするステッカーなら実際あるけどねぇ
2024/11/20(水) 12:36:21.46ID:RUj4y+Ag
保管場所のシール貼付はそのうち必須じゃなくなるのよね
確か
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 15:31:40.54ID:S7Nva11u
1月1日契約からほとんど全部の軽自動車の保険料が大きく値上がりする!
2024/11/20(水) 15:34:45.46ID:1/TCKTIV
軽自動車は高齢者が乗ってて事故多いからかなあ
市民病院前は軽自動車がよく事故ってる
2024/11/20(水) 16:00:36.51ID:8+H+ZRyU
>>246
ポリスのシステムが進化してナンバーだけで保管場所情報も検索出来るようになったんだって。OSSで登録するときにシール代が要らなくなる。アレなかなか剥がせんように作ってあるから、リムーバー液で綺麗に剥がせるのか分からん。
おれが車庫を変えたときは面倒だから古いのを残して2枚貼った。内張りしてるから、後席からアクセスするか、テールゲートを開けないと作業出来ない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 16:15:00.37ID:zx+heIs8
>>248
交通統計見ればわかることだけど、普通車と事故率も変わらんし、事故のうちの死亡事故率も変わらん
2024/11/21(木) 04:39:29.33ID:pmhXagXb
値上げは予防安全装備のない古いやつだろ。まあしゃーなしだな。
2024/11/21(木) 14:37:19.70ID:UeXi0PMU
>>249
車庫証明の丸いシールはまだはがしやすいよ。
だ円のエコのシールがたちが悪い
2024/11/21(木) 14:41:30.80ID:UeXi0PMU
>>240
これは俺のセンスではありえないな
リアガラスのシールも全部いらないだろコレ
汚いだ円のシール跡もリムーバーで、キレイにはがせると思うけどな。
絶対に全てないほうがいいわ
2024/11/21(木) 14:46:19.46ID:UeXi0PMU
ユーロを思わせる国旗のシールなんてなんなのよ。
JAFのシールに太陽を思わせるとこなどはもはやギャグでやっとるとしか思えない。
2024/11/21(木) 14:51:45.04ID:UeXi0PMU
俺の知識不足だったかな。
国旗マークはアレ純正なんかな?
ただ俺なら外すな
2024/11/21(木) 17:12:55.56ID:0ho4bJYQ
>>252
印刷部分が強粘着すぎて残らん?シール剥がしスプレーで取れるの?
2024/11/21(木) 17:19:26.39ID:UeXi0PMU
普通に100均のシールはがしで大丈夫
2024/11/21(木) 17:20:50.10ID:UeXi0PMU
スクレーパーがあるならよいが、なければいらないカードかなんかでこする。あとは乾燥したボロタオル
2024/11/21(木) 17:52:44.18ID:5CTgw8IS
楕円シールは剥がす
デラシールは貼るなと言う
車庫証シールは貼らない
車検シールは今まで通りセンター
俺様かっこいいってか

で熊出没とかどうでしょうとか貼てんだろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/21(木) 17:57:22.08ID:nF0dTMYo
一切貼ってないが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/21(木) 18:32:32.81ID:oniFycsW
車検シール真ん中で何も言われない?
2024/11/21(木) 20:01:20.09ID:4lxBFW7j
怒られるだけ俺は点検シールも車検シールも貼って無い特に車検シールは目の前で目障りだから
2024/11/21(木) 20:11:34.37ID:Ds9w2AMv
車検シールを右上に貼ったら新車の仲間入りしたような気になった
2024/11/21(木) 22:56:40.01ID:ianQuykA
ドラレコに映るから車検シール貼ってないけど何か言われたこと一度もない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/23(土) 14:41:13.82ID:s4F4XaFL
俺も何も貼らない
2024/11/23(土) 17:02:10.16ID:TpxT8vTz
車検シール貼らないアウトローな俺様かっけー
2024/11/24(日) 07:55:57.97ID:LQiTmKxe
違法なことしてると保険出ないから気をつけろよ
2024/11/26(火) 20:13:04.05ID:tPi40xk9
引っ越しで住所とナンバー変更
代理店に記載事項変更届けをFAXして手続きしてもらったら住所の記載漏れ

この時点でナンバー変更もされて無かったがこちらも見落とし

新たに送られてきたのを確認するとこれまたナンバーが旧住所のまま・・・

怒り狂ってとまではいかないがやや怒りを込めて担当の女性にクレーム

この担当者は大丈夫なのかと
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 20:17:12.68ID:9MiiQXuY
無駄に1行あけするやつはそうとうおかしいやつ
2024/11/26(火) 21:22:56.93ID:kwErbF1b
無駄に改行するのは高齢者特有らしいよ
2024/11/27(水) 16:43:28.70ID:c6Pl5YZb
無駄な句読点多用してるよりはマシ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/27(水) 17:35:23.60ID:Lz+MnozP
>>271
直近の書き込みにそんなのあるか?
2024/11/27(水) 18:24:37.59ID:qbGjVywP
ぼ、ぼくの、こと、かな・・・。
2024/11/28(木) 10:09:29.56ID:RX4pbjQh
三井ダイレクトで17700円車両保険無し。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 10:14:10.92ID:38jeglXV
>>274
高いね
>45
2024/11/28(木) 10:20:21.79ID:z/k3eqSI
車種が違うんでねーの?
2024/11/28(木) 12:22:15.82ID:MLA89QrZ
車両保険ナシでも
弁特や個人賠償など特約テンコ盛にしたら高くなるし
人傷もハズして
保険金額無制限でも対人対物くらいにしたら
大幅値上げされた昨今でも驚くほど安くなる
むかしのBAPはそんな感じだった
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 18:05:26.37ID:9zYuINlk
45は弁特個陪付きで12370円だけどな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 23:58:38.63ID:AYqrpi68
弁護士特約日常型欲しいけど、ダイレクトで日常型あるのはソニー損保とアクサだけ
でも弁護士が依頼を断るほど金払いが悪いと噂なのもソニー損保とアクサ

こいつらわざとやってんのか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 07:42:21.33ID:vHMuVwAy
別に弁護士保険に入ってるわ
2024/11/29(金) 11:10:06.33ID:zPOyJuKB
弁護士費用特約は当然として、

・個人賠償責任特約(過失により身の回りで何らかの賠償責任が生じたとき、個別加入や火災保険付帯などと重複注意)
・対物全損時修理差額費用特約(相手方への修理費賠償額が相手方自動車時価を上回ったときに役立つ)
・自転車傷害特約(自転車運転中の自身や家族の死傷事故に出る保険)
・ファミリーバイク特約(125cc以下の二輪車運転中の事故に備える)
・ロードアシスタンス(独自のロードサービスを受けられる、JAFのサービスと併用可能)
・搭乗者傷害(人身傷害と違う点は一定保険額がすぐに支払われること、他人をよく乗せる場合有用)
・身の回り品補償(仕事やレジャーでマイカーに高額のものを乗せる機会が多い人、補償条件はいろいろあるので調査のこと)

あたりは加入率が高い
もちろん全部ノセにするとすごい高額に
2024/11/29(金) 11:35:22.44ID:+rG83EMS
弁特ってダイレクト型でも6000~8000円すんのな
等級割引が入ってるかどうかは知らんけど、2000~3000円ならともかく、三井住友カード付帯で一部賄えるし不要な気がする
2024/11/29(金) 11:47:44.93ID:4w6cBRSe
>>282
弁特はずすなんてなんてバカなことを
2024/11/29(金) 13:39:31.43ID:QXwDFeQ/
>>282
自動車事故限定なら2000~3000円じゃないかな?
2024/11/29(金) 16:56:24.74ID:+rG83EMS
>>284
自動車事故限定で6000円から8000円
最安だったSBI損保ですら6800円ほどで、全体保険料の1/4を占めると考えると高いなって思った
2024/11/29(金) 17:07:56.31ID:jMJ0Kf3r
おまえら弁護士に何期待してんの?
痛くもないのに一年整骨院に通って弁護士基準で慰謝料せしめるにはいいかもな
2024/11/29(金) 17:12:06.83ID:QXwDFeQ/
>>285
なぜあなたの見積もりではそんなに高いのかわからないが
私の見積もりでは弁特はSBIが1番高かったな
2024/11/29(金) 19:59:59.31ID:4w6cBRSe
無過失で損保でれないときや、そうそうに打ち切られて扮せんや訴訟するのに自腹切れないだろ。たった何千円ですまないんだよ。泣き寝入りするか、自腹弁護士雇うかどちぃかになり、大抵泣き寝入りするんだよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 21:19:51.88ID:jZ/sSk/G
実際の事故の内何パーセントが弁護士使わなきゃならないほどこじれると思ってるんだよ 人によるけど弁特なんて無駄
弁護士なんてそんなに必死に弁護してくれないから こじれても最終的には裁判所判断で適当に和解に持ち込まれるだけ
それよりいざという時の証拠になるドライブレコーダーに金掛ける方がずっと賢い
2024/11/29(金) 21:58:23.39ID:U4xuXaWz
そのドラレコ代は弁護士特約費用の何年分になるんだろうね
2024/11/29(金) 22:38:15.87ID:4w6cBRSe
別にもめなくたって弁護士基準になるしな
俺の弁護士は弁護士会会長で優秀だし
任意一括打ち切られたときの絶望感味わってみろ
2024/11/29(金) 23:06:06.66ID:vc8um+zu
最近は話の通じないアタオカが増えてきてるらしいし、
弁護士特約は今後役に立つかも
2024/11/29(金) 23:54:02.83ID:n+E7Sq82
弁護士特約より暴力団特約が欲しいw
2024/11/30(土) 00:52:06.65ID:Rr/kMB7S
>>290
2,3年じゃね
>>291
損害以上の何求めてんの?
2024/11/30(土) 07:23:12.02ID:Kt6gjTNo
共済だと弁特3000円くらいじゃね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 07:58:21.28ID:8rt7TLf6
45は弁特2000円だな
2024/11/30(土) 17:50:03.80ID:Rr/kMB7S
弁護士ってこういうことよ
A「おまえが悪い0:10だ」
B「いいや、おまえが悪い0:10だ」
ABの弁護士「じゃ5:5で」
ABの弁護士「0:10を5:5にしたので25%もらいます」
全員の取り分25%ずつw
2024/11/30(土) 19:00:11.18ID:ewY1BdVO
自分も負傷して入院とかだとまともに動けないし交渉どころじゃないからな。保険屋ははよ仕事終わらせようするだけだから弁護士に任せた方が安心して治療に専念できる
2024/11/30(土) 20:16:57.18ID:5re4KXdP
>>297
無能弁護士しか引いたことないんだなかわいそうに
2024/11/30(土) 21:01:08.09ID:JTjoFs9s
弁護士特約を付けるのは簡単だけど
有能な弁護士を探すのと引き受けて貰うのが難しい
2024/12/01(日) 12:07:57.26ID:DSpz2XSX
金もコネもない普通の者にとって弁護士ガチャは運次第
弁護士会情報や自己宣伝HPなんかあまりアテにならないし
そもそも弁護士なんて正義の味方でも法の専門家でもなく
金持ってる依頼者の代理人なだけ
2024/12/01(日) 17:18:32.89ID:Tn/9FmL0
>>299
297の事例でどうなるんだよ
弁護士の取り分は損保から出るとして5:5にしかならんだろ
弁護士大先生のお力で4:6になったら満足か
2024/12/01(日) 19:22:50.93ID:Txqwthqn
過失割合なんてどうでもいいのよ
人身の慰謝料と休業損害よ
2024/12/02(月) 05:33:41.30ID:k3iJkuqs
↑あー頭の悪い釣り餌いらねーから
2024/12/02(月) 06:20:37.73ID:T3pI+SCp
>>303
休業「損害」って言葉知ってるなら自力で行けるだろ
2024/12/02(月) 08:16:30.46ID:d5RbP65a
ここ保険屋まじってるよね
弁護士特約とドラレコ必須なのは常識だろ
休業損害なんて自分で計算して請求できるのか?
主婦基準とか
2024/12/03(火) 00:42:22.48ID:/g8GoEin
今はネットに情報が溢れているから逸失利益の計算など自分でできなくもない。

https://www.sompo-direct.co.jp/otona/oshiete/insurance/leibniz-rate.html

ただ、最新の情報とか判例とかだとやはり専門家の情報には負けるので、
保険会社や弁護士に相談する方が良い
弁護士に依頼するのも、いろいろな範囲や段階があるので
最初は無料相談や都度相談に留めて自分でできるものは自分でやるという方法も取れる
ただ、勤め人だと平日昼間に動くというのができないのでそういう場面が困る
2024/12/03(火) 01:18:49.49ID:o1/MhiKx
俺は軽い事故しか経験ないが、
普通はよっぽどの事故じゃないと弁護士なんて使わないだろ。
2024/12/03(火) 05:39:55.12ID:ge+oQuTD
そういうこと
本気で大怪我すれば普通に補償される
それ以上何を求めるのか
2024/12/03(火) 06:20:08.96ID:KEKXZ33u
3ヶ月4ヶ月のむちうちでも弁護士に頼めば百万ぐらいになる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 08:17:47.09ID:9Y0RB7ZL
それなりの事故なら着手金無料で受けてくれる大手事務所がふつうにあるし
2024/12/03(火) 08:35:18.56ID:XYjy9iyk
>>310
夢見すぎ
現実はその半分くらいだな
軽症用の慰謝料表の8掛け程度
2024/12/03(火) 10:02:14.47ID:KEKXZ33u
>>312
いや実際もらってるし
2024/12/03(火) 10:06:35.78ID:KEKXZ33u
保険屋が被害者が弁護士つけて扮せんや裁判で満額とられるとよっぽどこまるみたいだな。法律板では常識だぞ。ここだけだ弁護士いらねいってるの
後遺障害取るとき弁護士なしでどうすんだよ
2024/12/03(火) 10:31:50.97ID:3KqdgClZ
赤本読んで自分で勉強して請求する、人もいる
2024/12/03(火) 11:27:37.79ID:KEKXZ33u
たった何千円で弁護士特約つけられるのに、自分でやる意味がわからないし、それこそ自分でできる人なんて少ない。任意一括打ち切られて争うようにも、債務不存在確認出されたら訴訟しないといけない。弁護士は自腹。いくらなんでもネガキャンがすぎる
2024/12/03(火) 12:32:54.35ID:q9n2aYY5
弁護士使わずに通院治療費日額4200円で
弁護士介入で治療費日額8400円プラス休業補償等請求出来るって説明され
迷わず弁特使った
2024/12/03(火) 12:36:31.70ID:fVV2NF6N
>>317
それが普通だし、たった数千円けちって自賠責基準なんてアフォだろ
2024/12/03(火) 17:45:39.86ID:3KqdgClZ
今、弁護士特約8000円で付けてるけど来年は外そうと
そもそも数十年間弁護士特約入ってなかったしw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 17:50:35.60ID:9Y0RB7ZL
弁護士特約つけなかったから人生詰みました
ってことにはならないからな
2024/12/03(火) 18:41:32.15ID:ge+oQuTD
>>317
一日おきに通わないと出ないけど通えるの?
2024/12/03(火) 19:44:33.49ID:I8V4nPIM
>>321
そんなルールあったの知らんかった。ググったら4200円て旧料金なんだね
2024/12/03(火) 20:09:32.83ID:KEKXZ33u
弁護士特約使うなら何回通ったか関係なく期間でしょ
2024/12/03(火) 21:23:35.70ID:ge+oQuTD
3倍ルールがあるので3日に一度だな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 12:42:06.59ID:QMSUXJNC
>>306
>ここ保険屋まじってるよね

ありうると思う
スレ違いだけど僕は平成1年夏休み(幼稚園6歳)と1996年3月(小学生卒業前)に、こういう斜視の手術をしました
https://i.imgur.com/7TwhqSw.jpeg
小学生の時から しょっちゅう考えてて手術、入院、斜視、メガネ、コンタクト、レーシックのスレをよくみるから
2024/12/09(月) 19:46:45.43ID:8R4uhfl/
そんな子供に手術を?
矯正トレーニングではダメだったのか??
2024/12/09(月) 23:26:07.12ID:m39Z07TG
>>326
斜視の種類によっては手術いるよ。
うちの娘も間欠性外斜視でいずれ手術しましょうと言われてる。
目を使いすぎたり疲れてる時はズレが酷くなる。
見え方の問題もあるからした方がいいんだろうけど、心臓病ほかで何度も手術やらしてるから、あまり痛い思いさせるのもなぁというのも親の気持ちとしてあるね。

スレチすまん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況