X



オイルフィルターを語ろう!Part6

2024/07/12(金) 08:39:57.64ID:nRcy45Wg
純正派も格安派もステンレス派も仲良く語ろう!

前スレ
オイルフィルターを語ろう!Part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1657122609/
2025/04/09(水) 12:00:06.51ID:SU5XbOeI
>>277
ジジイいつまでもウダウダとうざいんだよ! 一度でも自分で交換やってから語れよ
やりもしねーのに無駄に買い込むばかりしやがって反吐が出るわ
2025/04/09(水) 14:22:39.51ID:ELKUlaAp
(;゚д゚)……。
2025/04/09(水) 14:38:57.68ID:e7uXhJIi
ジジイの書き込み一覧
>>249,259,261,270,272,277
なお、一度も自分でオイルを交換したことはありませんw工具すら持ってない
無駄に買い溜めた積みオイルが嫁にバレて責められたためにトランクに未使用のオイルを缶で10個以上積んで走っていますw
大した距離は乗らないので廃車になるまで使い切れない買い置きがあるというのに、直近のオイル交換はディーラーで奮発して(笑)モービル1を入れましたw
去年からずーっとあちこちのスレでどーでもいい買い物日記や自分語りを繰り返して嫌われています
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 14:53:05.36ID:U/NOYyz9
オイルフィルターの在庫が残り1個になったからhampの10個セットを楽天で買った
ホンダはオイルフィルターが9割の車種で共通だからたくさん在庫していても使い切れるんで助かるわ
2025/04/09(水) 18:34:03.48ID:SU5XbOeI
ホンダのエレメントはマツダ車にも使えるんでまとめ買いで安くて助かるわ
HAMPがあるのに怪しい社外品に手を出す脳タリンの気持ちはわからんw
2025/04/10(木) 00:17:48.63ID:inpgaLWQ
>>282
RTA003のエンジンにPFBを付けて大丈夫か気になるところ。
大きさはRTA003指定車に適合するBLITZのスポーツフィルタと大差ない。流量は濾紙の構造にもよるけど、そんなに変わるもんかね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/10(木) 01:27:57.68ID:CfbGaw1/
>>284
ジジイしつけーんだよ!
お前>>261>>270で怪しい中華品買っといて使うつもりだったくせに適合とか小賢しいこと気にしてんじゃねーよアホ
どうせ他人に聞いてなにを言われようと、それを実行もしないでそのうちまた違うことを聞きに来るのが目に見えてるんだよ
こんなクズは放置か徹底的に叩いて二度と来ないようにした方がいい
286 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/04/10(木) 05:55:34.29ID:aHRUX02c
うひょ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/10(木) 11:59:17.71ID:aggdFC7F
>>284
よっぽど高性能なエンジンでなければネジ径ネジピッチ、外径が問題なければ問題無いと判断して付けちゃうけどな
2025/04/10(木) 19:50:37.15ID:PsOGzXhC
>>285
相手したくないが、貴様はドアホ粘着ゴミ撒きガイキチやな。
しかもスルースキルゼロどころかマイナス。ここでゴミ撒きしても何の価値も無いから消滅しろクソボケ。
もうNGな。
2025/04/10(木) 20:11:00.09ID:PsOGzXhC
>>287
ホンダの場合、PLCは外径が20ミリほどデカいから、口金が合ってもエンジンからのオイルを返す流出口が合わないからオイルダダ漏れになるとデラのメカは言ってた。でも、その逆で統合時RTAに適合させてるエンジンもあるから、要は口金と外径が合えば何とかなるって事か。

LECは1.5の小さいエンジンだから大きな問題は出なさそうだね。PFBや中華はすぐ交換するであろうビンテージオイルを入れたときに使ってみよう。ご意見ありがとう。

しかし、そのメカが言っていたのが、アンダーカバーを外すの心折れますよ、と。
つべの動画を見ていたら、小型の電ドラとクリップリムーバがあれば何て事無いんだがな。リアの燈火類をLEDに換えたときも電ドラと布ガムテがあれば簡単に出来たから、難易度的には下に潜ってドレンボルトを抜いたときにどの方向にどんな勢いで飛び出してくるかがまだ分からんってだけで、フィルタ交換もフィルタを外すときにオイルを受け止める道具があるから大差ないね。おっと、これ以上はスレチだから止めとくね。
2025/04/10(木) 21:10:02.93ID:KebXVb9Y
うぜーんだよ死にかけの老害ジジイ
そうやって去年からずっと聞きかじりやら机上の空論でウダウダとやっていまだに一度もDIYしていない
ピザデブ腹がつかえて車体に潜れないとか糖尿で入院してたとか、聞いてもいない言い訳ばかり
来るたびに前に聞いたことは忘れて違うことを言い出すから、相手をしても無駄なやつだと広めてやってるんだよ!
2025/04/10(木) 21:35:50.94ID:sB4GvtFV
どっちもどっちだ
2025/04/10(木) 22:02:23.17ID:KebXVb9Y
>>289
HAMPのエレメントなんて過去に度重なるマイナーチェンジを繰り返していて、H1540-PLCなんて15年は前に廃番になっていてとっくに売ってない
RTAで置き換えられて後方互換性があるからだーれも何も困ってないものを聞きかじりで新しい情報かのように書きやがって本当にどうしようもない老害だなw
293 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/04/13(日) 06:14:31.92ID:N0NDmdux
口径が合ってればフィルターの大小にかかわらず付けてるわ
2025/04/13(日) 16:06:33.99ID:yMOq+Bzb
>>293
ホンダのフィルタは口径が同じで高さが違うのよ。だからフィルタへのオイル流量が減って油圧に影響出ないか心配してたんだが、よく考えたらオイル量は4リッターだし、排気量も小型車レベル。なら気にすることないね。

しかし、マグパワーはメーカーが無くなったかでレア物扱いされてるけど、PIAAのマグネット内蔵型と大差ないよね?
2025/04/13(日) 16:29:12.79ID:7U5TjPwp
うぜえ
早く死ねよ糖尿ジジイ
2025/04/13(日) 23:04:37.48ID:yMOq+Bzb
>>295
壊れたレコードみたいにうぜえうぜえ。頭悪いねぇ。それしか言えんのか?事実誤認に基づく罵倒にすらなってない粘着ゴミ消滅しろ。嫌なら読むなボケ。
もうNGな。
297 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/04/13(日) 23:10:31.52ID:yF8sNQCA
>>294
トヨタもだよ
ケース外径、ネジサイズ、Oリングサイズ全て同じで高さだけ違う
2025/04/13(日) 23:24:47.22ID:yMOq+Bzb
>>297
流石に業界全部で統一は無理だけど、自社内で統一するのはエンジン設計時に気を付けていたら出来るからね。しかし、ホンダ車でもS2000のフィルタを統一したのにはびっくりした。あれ、元々は直径85ミリくらいのフィルタを使ってたんだが。フィルタ周りの基本構造を理解したら腑に落ちるんだろうね。ただ、NSXだけは専用品だね。
でも、わざわざ間違ってミリネジの車に付けようとするなよってシールを貼ってるフィルタには面食らった。ネジピッチがトヨタと他多数とは違うことがよくあるみたいね。
2025/04/13(日) 23:30:59.53ID:yMOq+Bzb
>>298
トヨタで気になるのはヤマハ発動機から供給を受けてた3S-Gとか、86の水平対向エンジンもトヨタ規格に合わせてきてるのかどうか。他社の適合表を見てないからよく知らないんだわ。チラ見してみるか。
300 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/04/13(日) 23:48:40.02ID:yF8sNQCA
>>299
FA20はスバルに合わせていてM20xP1.50
トヨタ品番もSUからはじまるスバル供給品番
3SはGが付くのも付かないのも90915-10003でネジはトヨタやスズキで多く使われている3/4-16UNFで下は1.3Lの2NZから上は1ZZや2.2Lの5Sまで
3SでもGTEだけ90915-10004となって90915-10003より高さがある
10004は20バルブ4AGから上は2.4Lの2AZまで同じ
で、高さがあるフィルタを低いほうを指定しているエンジンに装着できないのかといえば装着できてしまうし純正部品価格も同じ
2025/04/14(月) 02:55:34.56ID:KkW1gBDf
>>300
なるほどなぁ。社外品も昔のエンジンも今後はこれ使えってなってるんだろうな。
しかし、トヨタは何でネジピッチが違うんだろうね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/14(月) 04:28:57.04ID:7cU2wsF0
日産なんて車種によって3/4とM20両方入り乱れてる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/14(月) 10:51:11.43ID:jVjmd0Qb
OEM扱ってる車メーカーは注意がOEM先に依存するから注意が必要だね
2025/04/14(月) 17:05:34.83ID:KkW1gBDf
>>303
スズキという乗り物が各社に行き渡ってるからなぁ。
日産なんかマツダ、スズキ、三菱、ふそう、いすゞ、UDトラックス、自社。オイルフィルタだけでもどんだけあんねんな、と。
2025/04/14(月) 17:15:08.43ID:BX4LCSZP
お前の感想はどうでもええねん
自分のクルマに使えるフィルターは一定不変なんだからあーだこーだ悩むのはバカのすること
そのウダウダと自分語りを混ぜるから嫌われてるのを自覚しろよ
2025/04/14(月) 19:53:17.59ID:AQ2Ucvt3
油温油圧センサー用のサンドイッチアダプターを付ければ取り付け面大小の問題がほぼ解消される
取り付けネジさえ合えばなんでも付くよ

長さ方向が無理な車種はごめんね
2025/04/14(月) 21:49:35.23ID:KkW1gBDf
>>305
どこをどう読んだら悩んでると読める?LECエンジンは15400-RTA-003が純正指定なのは分かってるが、社外品にどんなのがある?とかネタ振りをしていただけなんだが?使うフィルタは不変じゃないよ。山ほど種類があるやんか。チャイナから純正まで。
2025/04/14(月) 22:02:52.60ID:FV+9iFjZ
>>307
お前の中ではそうなんだろう(笑)
お前がウダウダやってるのは他人にはなんの意味もない無価値な雑音だからわざわざ書くなってことだが言われてもわからんか?
2025/04/14(月) 22:18:30.13ID:dVEhAofH
>>308
>>308
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 11:01:55.23ID:m5kQ8UyY
オイルエレメントはホンダ、マツダチームとトヨタ、ダイハツ、スズキチームで分かれてるのに
ドレインパッキンはホンダ、マツダ、スズキチームとトヨタ、ダイハツチームで分かれている不思議
その他のメーカーは所有してないので知らない
2025/04/15(火) 12:29:44.98ID:6/E6n4Eq
>>310
ドレンボルトもそうだよね。12ミリと15ミリで分かれてるね。流石に国産車でインチネジは聞いたことが無いけど。商用車ではカミンズのエンジンを積んでるトラックがあるみたいだから、それがどうなってるのかは知らんけど。
2025/04/15(火) 19:37:33.87ID:Q9CA0v7S
自分の車がどれなのかわかってれば他はどうでもいい
2025/04/15(火) 19:52:23.64ID:xfjLMtr4
一時期アホみたいにステマされてた金属製のザルのやつって意味あったの?
2025/04/15(火) 20:25:07.78ID:27iPrmVF
寝た子を起こすような真似は止めようよ。
2025/04/16(水) 02:07:42.88ID:QDAJohok
パーマンショップのフィルタがえれえ安かった。
登録特典の1000ポイントを使えば10個買って送料無料にしても単価200円台だもんな。評判もまずまずで固定ファンが居るみたいね。元々はトラック用品店なんだが、何故か乗用車用フィルタも扱ってる。
MonotaROフィルタとタメ張れるな。
2025/04/16(水) 02:37:28.40ID:JGXdjL+5
パーマンショップ確かに安いわ
エアフィルターも昔のMonotaRO価格だ
豊富さではMonotaRO、特売ではMonotaROになるんだろうけど穴場だね
ありがと
2025/05/03(土) 02:55:37.62ID:u+CqYDsA
Oリングの口径とネジピッチが合ってりゃ、フィルタの外径がデカくても普通に使えるよね?
要は口金さえ合えばいいのよ。機械なんてそんなもんじゃ理論で。
アップガレージに行ったらイネックスのフィルタがメーカー不明として500円だったから全部買ってきてしまった。
他に国内メーカーのネジピッチが同じの外径違いもあった。取り付けスペースがあればレンチはどうにでもなるが、規定トルクで締め付けるのが面倒だな。カップ型以外でトルクレンチだ付くツールってあったっけ?爪でフィルタを掴むタイプもあったな。
2025/05/03(土) 04:31:16.85ID:f9v1UrPZ
自己責任で勝手にやれよ
他人を巻き込んで安心しようとするな浅ましい
お前が何を買ったとかマジでどうでもいいから黙ってチラ裏しとけ
2025/05/03(土) 05:30:22.19ID:1cP7hGCK
オイルフィルターなんて大体このぐらいN・mで締めとけばおkの代表格なのにわざわざトルクレンチ使うんか…

Oリングが潰れて油圧に耐える程度の締め付けでいいんだから、両手で力一杯締めた後でスピンナーハンドルで30-45度くらい増し締めしときゃまず大丈夫
フィルター側のフランジが座面に当たったらそれ以上締めてはいけない事だけ理解しとけば締めすぎにもならない
2025/05/03(土) 05:53:26.16ID:f9v1UrPZ
DIY童貞のエアプ爺がやったこともないしこれからもやらないのに妄想してるだけだからほっとけ
少しでも真面目に調べてたらエレメント交換にトルクレンチなんて使わないことはいくらでも書いてある
やる気が無いからろくに調べてもいないでテキトーにやる気ある風に雰囲気書き込みしてるだけ
2025/05/03(土) 06:01:57.87ID:0i/jndcQ
別にトルクレンチあるなら使ってもいいだろw
後で漏れてきたとか緩んできたとか気にしなくていい
むしろなんで出所不明のフィルタなんて使いたがるのか全くわからんわ
2025/05/04(日) 10:52:56.02ID:Bf+Ef+Yz
>>321
出所は分かってるよ。アップガレージで不明となってても、型番で引けば大体正体が分かる。
あと、割と有名なフィルタメーカーの他社用をオイルと抱き合わせで断捨離目的で売ってるから、値切り倒して買って、本来使えないとされてるフィルタの諸元を調べてOリングの口径とネジ径が合ってたら使うし、そうでなきゃ売りに出す。それだけ。現行の対応品に統合される前の安くなってる旧品も買い叩くな。箱ボロボロだけど中身が綺麗なら没問題。
2025/05/04(日) 10:58:34.02ID:DpHBYNk/
10年で10万キロ走るとしてもオイルエレメントは10個しか要らない
それなのになぜ何十個も買い貯めるのだろうかそれもわざわざ非純正の仕様違い品を…
やりたきゃ黙って自己責任でやればいいのになぜか掲示板でアピールするんだよなこの自己顕示欲キチガイの51歳ジョーシン社員は
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/05/11(日) 12:19:58.36ID:4GDOjkbL
モノタロウとアストロってどっちが良いんだろう…
多分似たようなもんだとは思うが
2025/05/11(日) 12:29:50.61ID:Ev9D12bk
つべの解体レポでは同等品やな
中華安物よりは上で、純正よりは劣るランク
2025/05/11(日) 16:11:24.14ID:Beshkhuk
純正使って気がついた手締めするとOリングが潰れてカチッとはまる感覚がある、社外品はOリングが硬く潰れる感覚が伝わらないからレンチで増し締め
2025/05/11(日) 16:29:38.39ID:1ufmf6/7
どこまで締めていいか手ルクで分からないのは困る
2025/05/12(月) 05:41:30.06ID:pD1wO91k
角度法で大丈夫だろ
2025/05/12(月) 16:59:32.92ID:s6kl/sHG
ホンダの純正を作ってるマーレも10個セットを買えば単価が400円台になるから悪い選択じゃないと思うよ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況