!extend:checked:vvvvv:1000:512
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います
関連スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675511270/
前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667124660/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669647022/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1672582081/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673967188/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1676559556/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1678955638/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1685711065/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699186943/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1706761345/
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1712059081/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 4aa5-aV66)
2024/06/07(金) 20:33:08.96ID:0GLotRre0 乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-nvR1)
2024/06/07(金) 22:09:35.63ID:2YBasCZfM 定位がビシっと決まる
https://i.imgur.com/MuzsaS9.jpeg
https://i.imgur.com/MuzsaS9.jpeg
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6ba-nvR1)
2024/06/07(金) 22:27:31.09ID:ZrQWn4Zb0 車外音漏れ防止エンクロ
https://i.imgur.com/jRMHhN8.jpeg
https://i.imgur.com/jRMHhN8.jpeg
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hde-9/Wd)
2024/06/08(土) 04:56:14.39ID:UJ2z1BaoH >>1
おつ!
おつ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e76-7za1)
2024/06/08(土) 09:42:05.31ID:8A8bcQ0Q0 >>6
カロッツェリアのサブウーファーにはバックロードホーン採用を謳っている物がありますね
Stereo誌に長岡鉄男さんが書いてた記事を読んでましたが
まともに計算式に則ったバックロードホーンを作ろうとするとトランクを埋めるくらい巨大な物になりそうなので
カロッツェリアにあれはあくまでもそれっぽい物くらいに思っています
カロッツェリアのサブウーファーにはバックロードホーン採用を謳っている物がありますね
Stereo誌に長岡鉄男さんが書いてた記事を読んでましたが
まともに計算式に則ったバックロードホーンを作ろうとするとトランクを埋めるくらい巨大な物になりそうなので
カロッツェリアにあれはあくまでもそれっぽい物くらいに思っています
8コッペパン (ワッチョイ 8555-EqIU)
2024/06/08(土) 10:53:16.35ID:+5V8yVc60 昔、10cmくらいのユニット使って長いエンクロ作って天井から吊るして作った人が居るみたいね。
>>7
TS-WX70DAかな?あれも少し興味はありますね。
ただトランクルームに設置するタイプは身体全体で感じる低音が作れないのは痛い。
ドアに薄型ウーファー入れられたら面白そうだけど音漏れが心配かな。
TS-WX70DAかな?あれも少し興味はありますね。
ただトランクルームに設置するタイプは身体全体で感じる低音が作れないのは痛い。
ドアに薄型ウーファー入れられたら面白そうだけど音漏れが心配かな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a09-hMM5)
2024/06/08(土) 13:18:24.59ID:/W3eTyCt0 Tarampsのアンプ注文したんだが、海外からの出荷が遅れてるっぽい
1か月位かかるのかなぁ
1か月位かかるのかなぁ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf5-eSt1)
2024/06/08(土) 13:38:01.46ID:9kRLnaJnM いいなぁ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beec-hMM5)
2024/06/08(土) 18:38:03.74ID:SuOdqaIz0 ホーム用イクリプスSWみたいに
16センチ2個のユニット背面連結してデジアンぶっこんで自作してみたいな
もちろんフローティング構造で
16センチ2個のユニット背面連結してデジアンぶっこんで自作してみたいな
もちろんフローティング構造で
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a944-nvR1)
2024/06/08(土) 20:00:48.46ID:upRUeUif014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6b6-nvR1)
2024/06/08(土) 20:56:15.16ID:pjL9w6cW015dsper (ワッチョイ 6f5d-HeGF)
2024/06/09(日) 14:06:43.75ID:IUiuWDqA0 >>985
985さんに聞きたいんだけど、2本マイクで収録しそのまま2chオーディオにしたアルバムってけっこうお持ち?自分はほとんど持っていない、、
そういう録音って、マルチトラックよりはるかに難しく、現代であえてそうやってるアルバムがあるとしても、定位の正確さより、その部屋や空間にいる一体感などを重視したものかなと思うのよね。
なので、オーディオの定位確認には、マルチトラックでステージが正確につくられた曲の方がやりやすくないですか??
自分は2ch録音の曲ほとんど持っていないので、想像で言っていますが。
985さんに聞きたいんだけど、2本マイクで収録しそのまま2chオーディオにしたアルバムってけっこうお持ち?自分はほとんど持っていない、、
そういう録音って、マルチトラックよりはるかに難しく、現代であえてそうやってるアルバムがあるとしても、定位の正確さより、その部屋や空間にいる一体感などを重視したものかなと思うのよね。
なので、オーディオの定位確認には、マルチトラックでステージが正確につくられた曲の方がやりやすくないですか??
自分は2ch録音の曲ほとんど持っていないので、想像で言っていますが。
16dsper (ワッチョイ 6f5d-HeGF)
2024/06/09(日) 14:26:39.43ID:IUiuWDqA0 名機SW-G50ついに廃盤らしいね。というかDIATONE自体カーの市販品から撤退らしい。。
なので一つ買っちゃったよ。
mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/manual/pdf/n480l93010_swg50.pdf
こんな周波数特性グラフ、初めて見た。
ボックス容量小さくするとQは上昇するけど、音圧特性はほとんど変化しない!
しかもこの、500hzから左下り一直線のラインも見たことないし。
なぜこうなるのか不思議だったんだけど、パンフに小さい文字で、
「マグネサーボテクノロジーによって、電磁制動領域を大幅に増やした」
「その結果左下りのグラフになるが、EQでブーストしてフラットへ持っていけ」
と書いてあった。昔あったサーボサブ的なもの?みたいね。
電磁制動が空気制動に勝るから、容量10Lでも特性が変わらないという事かな!?
10Lはありがたいので、自分はフロントサブ用に買ってみたけど。
みんからなどの感想には「超低域は出るけど、上品で控えめです」みたいなのが多い。
たぶんEQでブーストさせてないのね。実力の半分も出していない状態なのかも。
とにかくこんな変態サブウーファーもうどこからも出ないと思うので、買える人は買った方がよいと思うよ!
なので一つ買っちゃったよ。
mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/manual/pdf/n480l93010_swg50.pdf
こんな周波数特性グラフ、初めて見た。
ボックス容量小さくするとQは上昇するけど、音圧特性はほとんど変化しない!
しかもこの、500hzから左下り一直線のラインも見たことないし。
なぜこうなるのか不思議だったんだけど、パンフに小さい文字で、
「マグネサーボテクノロジーによって、電磁制動領域を大幅に増やした」
「その結果左下りのグラフになるが、EQでブーストしてフラットへ持っていけ」
と書いてあった。昔あったサーボサブ的なもの?みたいね。
電磁制動が空気制動に勝るから、容量10Lでも特性が変わらないという事かな!?
10Lはありがたいので、自分はフロントサブ用に買ってみたけど。
みんからなどの感想には「超低域は出るけど、上品で控えめです」みたいなのが多い。
たぶんEQでブーストさせてないのね。実力の半分も出していない状態なのかも。
とにかくこんな変態サブウーファーもうどこからも出ないと思うので、買える人は買った方がよいと思うよ!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-po1s)
2024/06/09(日) 17:34:10.65ID:Vrez/q4HM もうマイク2本立てて録音してくるしかないな
ソースが無いならソースから作れば良い
ソースが無いならソースから作れば良い
>>15
マイク2本はクラシックやブラスバンド等、生楽器演奏をコンサートホールでライブ録音したものに多いよ。
ジョン・ウィリアムズの初期の映画音楽もそうじゃないかな?
電子系+ヴォーカルは元々PAスピーカーからの音だから除外で。
マルチマイクの利点は各パートが明瞭な事で、空気感というか音場感はまだピンポイントに及ばないような。
人間は音の遠近を減衰や位相、遅延等で感じ取るでしょ?
マルチの場合それ等を人工的に作り出す必要があるけど、そこまで再現出来てるのは2000年初頭位までだと見当たらなかった。
ただ最近は編集機材の高性能化と録音技術の進歩で可能になってきているようだからもう一概には言えないのかもしれないね。
マイク2本はクラシックやブラスバンド等、生楽器演奏をコンサートホールでライブ録音したものに多いよ。
ジョン・ウィリアムズの初期の映画音楽もそうじゃないかな?
電子系+ヴォーカルは元々PAスピーカーからの音だから除外で。
マルチマイクの利点は各パートが明瞭な事で、空気感というか音場感はまだピンポイントに及ばないような。
人間は音の遠近を減衰や位相、遅延等で感じ取るでしょ?
マルチの場合それ等を人工的に作り出す必要があるけど、そこまで再現出来てるのは2000年初頭位までだと見当たらなかった。
ただ最近は編集機材の高性能化と録音技術の進歩で可能になってきているようだからもう一概には言えないのかもしれないね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f76-ffbD)
2024/06/10(月) 06:13:11.09ID:zljOawjq0 >>15
私は前スレで渡辺貞夫のライブCDを持ってると言った者ですが
ロック、フュージョン、ポップス中心に多分300枚以上CDは持ってますが2本マイクで録音したとはっきり言ってる物は確か1枚もありません
やっぱり2本マイクはクラシック系のホール録音とかじゃないとなさそうな気がします
2本マイクだと残響まで含めてホールの音が録音できますけど
各楽器の音量バランスはできたなりで後から調整できないので使えるジャンルがかなり限られるのかと
ただ前スレでも出ましたが複数マイクで作った定位は
どう作ったかエンジニアの意図まではっきりしている物がほとんどないので
ボーカルはセンターに定位するだろうとは言えますけど
左右に振られた音についてはたぶんこうなってるだろうと推測するしかないんじゃないかと
そこはある程度自分の好みに合わせておけばいいんじゃないかと思います
私は前スレで渡辺貞夫のライブCDを持ってると言った者ですが
ロック、フュージョン、ポップス中心に多分300枚以上CDは持ってますが2本マイクで録音したとはっきり言ってる物は確か1枚もありません
やっぱり2本マイクはクラシック系のホール録音とかじゃないとなさそうな気がします
2本マイクだと残響まで含めてホールの音が録音できますけど
各楽器の音量バランスはできたなりで後から調整できないので使えるジャンルがかなり限られるのかと
ただ前スレでも出ましたが複数マイクで作った定位は
どう作ったかエンジニアの意図まではっきりしている物がほとんどないので
ボーカルはセンターに定位するだろうとは言えますけど
左右に振られた音についてはたぶんこうなってるだろうと推測するしかないんじゃないかと
そこはある程度自分の好みに合わせておけばいいんじゃないかと思います
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-bGgA)
2024/06/10(月) 09:31:04.96ID:AabBs1VSH いちょつ
21コッペパン (ワッチョイ 63fd-owHh)
2024/06/10(月) 10:20:24.79ID:6sYvmLvP0 >>19
カーオーディオでの話でしょ?
単純にホームオーディオと聴き比べれば良いだけじゃ?
同じ様な定位感を目指せば良い。
てか、定位なんてある程度不自然な感じさえ無けりゃ良いんじゃ?
あくまでオーディオの良さを考える一つの要素でしか無いんだから。
カーオーディオでの話でしょ?
単純にホームオーディオと聴き比べれば良いだけじゃ?
同じ様な定位感を目指せば良い。
てか、定位なんてある程度不自然な感じさえ無けりゃ良いんじゃ?
あくまでオーディオの良さを考える一つの要素でしか無いんだから。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff1-ffbD)
2024/06/10(月) 11:32:40.93ID:f5hQWLQ30 >>21
言ってる事が理解してもらえてないみたいだけど
ソースに入ってる音の定位自体がどう作られてるか分からないのだから
かりにホームオーディオと一致したとしてもそれはカーオーディオがホームオーディオと同じセッティングになってるに過ぎないだけで
自分はそれが基準だと思ってるとしても
こういう所で話をして他の人に通じてるかは分からないと言いたいのです
言ってる事が理解してもらえてないみたいだけど
ソースに入ってる音の定位自体がどう作られてるか分からないのだから
かりにホームオーディオと一致したとしてもそれはカーオーディオがホームオーディオと同じセッティングになってるに過ぎないだけで
自分はそれが基準だと思ってるとしても
こういう所で話をして他の人に通じてるかは分からないと言いたいのです
23うなぁーん (ワッチョイ c35a-Fejn)
2024/06/10(月) 12:00:58.60ID:6R9kGQzz024dsper (スップ Sd1f-o5a2)
2024/06/10(月) 12:40:45.36ID:YtKnscS2d >>22
ちょっと考えが極端かな。カーはスピーカからの距離が非対称だったり
上下左右の壁が近く反射が激しいので、定位の問題がすごく大きくなる。
ホームは対称距離で聞けるし、壁は遠くて反射もおだやかでしょ。
なので「右から聞こえちゃう」的な極端な問題って発生しないじゃん。
なのでホームの定位を参考にしたり、ヘッドフォンで確認したりってのは
まず簡単にできる事で良いと思うんだけど。
あと前に言ったけど、オーディオテストCDってのが世の中にはあって、
そこにはミックス意図が明記されているので、プロはそれを利用してるね。
コンテストなどでも。
あと前にここで盛り上がったのは、マイケルジャクソンのスリラーの
オープニングで、13歩の足音が右から左へ均一に移動するんだけど、
自分のオーディオでも均一に動くか、7歩目がセンターへ来るか、
で確かめたりしたよ、あれは楽しい!
ちょっと考えが極端かな。カーはスピーカからの距離が非対称だったり
上下左右の壁が近く反射が激しいので、定位の問題がすごく大きくなる。
ホームは対称距離で聞けるし、壁は遠くて反射もおだやかでしょ。
なので「右から聞こえちゃう」的な極端な問題って発生しないじゃん。
なのでホームの定位を参考にしたり、ヘッドフォンで確認したりってのは
まず簡単にできる事で良いと思うんだけど。
あと前に言ったけど、オーディオテストCDってのが世の中にはあって、
そこにはミックス意図が明記されているので、プロはそれを利用してるね。
コンテストなどでも。
あと前にここで盛り上がったのは、マイケルジャクソンのスリラーの
オープニングで、13歩の足音が右から左へ均一に移動するんだけど、
自分のオーディオでも均一に動くか、7歩目がセンターへ来るか、
で確かめたりしたよ、あれは楽しい!
25dsper (スップ Sd1f-o5a2)
2024/06/10(月) 13:10:44.60ID:YtKnscS2d >>23
グラウンドゼロいいじゃん!SW-G50とは真逆のコンセプト!笑
>>18
ありがとう!探して自分も聴いてみよう。
↓これ読んで勉強になったよ。コンサートの録音ってこうやるんだね。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/64/9/64_1344/_pdf
グラウンドゼロいいじゃん!SW-G50とは真逆のコンセプト!笑
>>18
ありがとう!探して自分も聴いてみよう。
↓これ読んで勉強になったよ。コンサートの録音ってこうやるんだね。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/64/9/64_1344/_pdf
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f76-ffbD)
2024/06/10(月) 14:38:13.65ID:zljOawjq0 >>24
いきなりちゃぶ台をひっくり返すような事を言うけど実は私はカーオーディオではあまり定位にこだわってません
ある程度以上はこだわっても実は何をやってるのかわからなくなるので
他の人がどのようにやってるかは興味があります
リファレンスのCDとかがあるのは知ってます
でもそれで調整してますと言う話はここではあまり聞かないので
もっと言うとここではスマホの内蔵マイクで調整してるか感度特性がきちんと明らかになっている外付けマイクで調整してるかさえはっきりしない書き込みがほとんどなので
それでは最初から話がかみ合ってないんじゃないかと思いつつ読んでます
いきなりちゃぶ台をひっくり返すような事を言うけど実は私はカーオーディオではあまり定位にこだわってません
ある程度以上はこだわっても実は何をやってるのかわからなくなるので
他の人がどのようにやってるかは興味があります
リファレンスのCDとかがあるのは知ってます
でもそれで調整してますと言う話はここではあまり聞かないので
もっと言うとここではスマホの内蔵マイクで調整してるか感度特性がきちんと明らかになっている外付けマイクで調整してるかさえはっきりしない書き込みがほとんどなので
それでは最初から話がかみ合ってないんじゃないかと思いつつ読んでます
27うなぁーん (ワッチョイ c35a-Fejn)
2024/06/10(月) 15:25:55.31ID:6R9kGQzz028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23dd-n9mX)
2024/06/10(月) 15:35:35.79ID:+rK8jLBI0 なんでそこまで定位にこだわる?
親の仇か何かのように定位、定位、定位
めんどくさ
親の仇か何かのように定位、定位、定位
めんどくさ
30dsper (ワッチョイ 6f5d-o5a2)
2024/06/10(月) 17:16:19.84ID:nZ4Bc53u0 >>27
サブウーファ入れたら、シンシナティポップスオーケストラの「ジュラシックランチ」を爆音でかけてみて。
恐竜の咆哮もすごいけど、冒頭10秒くらいから15hzくらいのズウウウンという地響きが入ってて。サブ以外だと絶対出ないから。
youtube.com/watch?v=rbvL2Nk7IK8
6.5のサブそのやり方も良いと思う。
サブをリアラゲッジに置くと、どんな機種であっても70-80hzに穴が開くので、
6.5でそこをカバーできると良いと思う。がっちりしたシールド組めば、ドアより断然音が良いはず。
サブウーファ入れたら、シンシナティポップスオーケストラの「ジュラシックランチ」を爆音でかけてみて。
恐竜の咆哮もすごいけど、冒頭10秒くらいから15hzくらいのズウウウンという地響きが入ってて。サブ以外だと絶対出ないから。
youtube.com/watch?v=rbvL2Nk7IK8
6.5のサブそのやり方も良いと思う。
サブをリアラゲッジに置くと、どんな機種であっても70-80hzに穴が開くので、
6.5でそこをカバーできると良いと思う。がっちりしたシールド組めば、ドアより断然音が良いはず。
車変えたらipod classic読み込んでくれずUSBで曲流そうとしているんだけど、フォルダ内の曲順abc順しか選べなくて困った。
PC内の曲順と同じにする方法ありますか?
PC内の曲順と同じにする方法ありますか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f0e-6AUk)
2024/06/10(月) 18:01:51.30ID:AEsk9Yx20 カーにホームの音質を求めるアホ達
ガレージに停めたまま音楽聴くのかねぇ
ガレージに停めたまま音楽聴くのかねぇ
15Hzが再生できるサブウーファーいいな。
Bass I love youの低音も再生できそう。
DS-G400入れてるからSW-G50も検討したんだが
荷物積めなくなるのも嫌なので違うのを買っちゃたよ・・・
Bass I love youの低音も再生できそう。
DS-G400入れてるからSW-G50も検討したんだが
荷物積めなくなるのも嫌なので違うのを買っちゃたよ・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-6AUk)
2024/06/10(月) 20:43:38.11ID:TB+UUA3HM35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa1-94N/)
2024/06/10(月) 22:29:36.36ID:w32z5J8N036dsper (ワッチョイ 6f5d-o5a2)
2024/06/11(火) 07:19:46.00ID:gWv5o4xa037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-u5ZD)
2024/06/11(火) 10:04:37.74ID:VNI5Rmol0 そんなばえるような海岸線が近所にない件
湘南は海きたねぇしなぁ・・・
湘南は海きたねぇしなぁ・・・
>>35
ありがとう。やはり手動修正になってしまうかぁ
ありがとう。やはり手動修正になってしまうかぁ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-u5ZD)
2024/06/12(水) 06:48:08.94ID:pueRNwzx0 https://tadaup.jp/2cf15c522.jpg
X1200Mが壊れてDS800X2に交換したんだけど、やっぱりパワー足りなかった気がする
15年前は3万位で買えたのに今は同じスペックだと10万位かけないとダメかぁ・・・
X1200Mが壊れてDS800X2に交換したんだけど、やっぱりパワー足りなかった気がする
15年前は3万位で買えたのに今は同じスペックだと10万位かけないとダメかぁ・・・
40うなぁーん (ワッチョイ 6fbf-Fejn)
2024/06/12(水) 08:21:49.99ID:Gq29ok5u041dsper (スップ Sd1f-o5a2)
2024/06/12(水) 11:40:16.29ID:JccUckZud42dsper (スップ Sd1f-o5a2)
2024/06/12(水) 11:47:59.95ID:JccUckZud >>26
言いたいことはわかる。笑
「測る」っていっても厳密さが人それぞれ違うし、「定位」って言ってもどのレベルの話なのかなあ〜って思うよね。
とかいう自分も、測るのは好きで厳密にやりたいけど、逆に定位はあまり気にしないとかばらつきあるわ。
言いたいことはわかる。笑
「測る」っていっても厳密さが人それぞれ違うし、「定位」って言ってもどのレベルの話なのかなあ〜って思うよね。
とかいう自分も、測るのは好きで厳密にやりたいけど、逆に定位はあまり気にしないとかばらつきあるわ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3d1-po1s)
2024/06/12(水) 12:19:12.61ID:9Wodleoa0 スマホのマイクより自分の耳のほうが正確な気はする
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c2-n9mX)
2024/06/12(水) 16:23:03.12ID:jzw7LXu60 スマホのマイクは人の声の帯域、会話を優先的に拾いやすい校正がデフォルトで掛かってるから、測定や録音した音源を参考にする場合は念頭に置いとく必要があるね
45dsper (ワッチョイ 6f5d-o5a2)
2024/06/12(水) 18:06:51.55ID:SGvdyry00 >>43
そうだ、面白い実験があるのでぜひやってみて。
サブウーファーって、置く位置を変えると、運転席で聞いたときに音が変わるのね。
位置によって、打ち消しあいが大きくなったり、その周波数が変化したりする。
では、サブウーファーをどこに置くと、運転席で聞いた時に、一番正しい音で聞こえるでしょうか?
これを、聴感だけでやってみて。
そうだ、面白い実験があるのでぜひやってみて。
サブウーファーって、置く位置を変えると、運転席で聞いたときに音が変わるのね。
位置によって、打ち消しあいが大きくなったり、その周波数が変化したりする。
では、サブウーファーをどこに置くと、運転席で聞いた時に、一番正しい音で聞こえるでしょうか?
これを、聴感だけでやってみて。
46dsper (ワッチョイ 6f5d-o5a2)
2024/06/12(水) 18:12:52.41ID:SGvdyry00 で、スマホマイクとRTAアプリでそれを知る事もできる。
1、サブウーファーからピンクノイズを流し、スマホをサブ直近に置いて、RTAアプリで測る。
2、サブウーファーを色んな位置へ動かし、スマホは運転席耳の位置に置いて、RTAアプリで測る。
(助手席の下、後部座席のいろんな位置、リアラゲッジの前後左右など)
3、2の波形のうち最もディップの少ないものを見つける(=1の波形に近いもの)
聴感だけでやるのとどう違うか、比べてみると面白いよ〜
1、サブウーファーからピンクノイズを流し、スマホをサブ直近に置いて、RTAアプリで測る。
2、サブウーファーを色んな位置へ動かし、スマホは運転席耳の位置に置いて、RTAアプリで測る。
(助手席の下、後部座席のいろんな位置、リアラゲッジの前後左右など)
3、2の波形のうち最もディップの少ないものを見つける(=1の波形に近いもの)
聴感だけでやるのとどう違うか、比べてみると面白いよ〜
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f76-ffbD)
2024/06/12(水) 18:14:47.54ID:rCuNFdq/0 >>45
身も蓋もない事を言うと一番良い音は自分が一番好きな音以外にないよね
身も蓋もない事を言うと一番良い音は自分が一番好きな音以外にないよね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f32c-0bj5)
2024/06/12(水) 18:24:21.36ID:9Q03oNaR0 身も蓋もない事を言うと当然ながらかなり非現実的な位置に来るってオチがね…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2346-wF7s)
2024/06/12(水) 19:08:56.14ID:tXVrbrh00 質問いいでしょうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-6AUk)
2024/06/12(水) 19:10:48.61ID:3YSVGPMxM 身も蓋もない事を言うと助手席や後席に座った奴からすればボコボコスッカスカの音になるってオチがね...
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-u5ZD)
2024/06/12(水) 19:18:35.71ID:pueRNwzx0 >>41
CVR12がMax Rec Amp Power(Watts Peak/RMS)800/400の2発で丁度良いと思ったんよ
音量上げればそれなりに鳴るけど、常にゲインフルパワー状態じゃないと物足りない
2Ωで2ch出せる奴がAmazonに売ってなかった気がする
1万ワットは、バッテリー死んじゃうw
CVR12がMax Rec Amp Power(Watts Peak/RMS)800/400の2発で丁度良いと思ったんよ
音量上げればそれなりに鳴るけど、常にゲインフルパワー状態じゃないと物足りない
2Ωで2ch出せる奴がAmazonに売ってなかった気がする
1万ワットは、バッテリー死んじゃうw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM67-po1s)
2024/06/12(水) 19:29:41.20ID:CgU833XzM 身も蓋もないけど
サブウーファー35cm×35cm×60cmとかあるし自由に位置を変えられる感じがあまり無いという
そしてやたら重い
サブウーファー35cm×35cm×60cmとかあるし自由に位置を変えられる感じがあまり無いという
そしてやたら重い
53コッペパン (ワッチョイ 6fde-owHh)
2024/06/12(水) 21:56:44.39ID:ga1g+BBB0 身も蓋もない事を言うとサブ無しで充分な低音が出れば、そもそも位置で迷う事すらない
54ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ff1e-joMN)
2024/06/12(水) 22:15:42.05ID:4/mIrU9o0 サブ無しで20Hzとか出ないでしょ
仮に出てても僅かすぎて圧がない
仮に出てても僅かすぎて圧がない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fec-u5ZD)
2024/06/12(水) 22:26:03.58ID:Dun6hAjb0 車のロードノイズwwww
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f5-uPla)
2024/06/12(水) 22:29:27.48ID:FCin8SOZ0 音楽を聴くのに20Hzは要らないかな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f344-6AUk)
2024/06/12(水) 23:06:08.72ID:YHHa4shP0 20Hzwwwwwww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f344-6AUk)
2024/06/12(水) 23:09:05.77ID:YHHa4shP0 >>54
デビルマンかな
デビルマンかな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-u5ZD)
2024/06/13(木) 00:30:50.28ID:Yy0bwnr/0 聴こえない振動を感じている
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-u5ZD)
2024/06/13(木) 00:30:51.46ID:Yy0bwnr/0 聴こえない振動を感じている
61ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ffad-joMN)
2024/06/13(木) 01:04:01.36ID:E1ZmeQkg0 20~20000Hzをフラットに出せる環境にしたいのにドアに無理させる意味
てかサブウーファーをズンドコだと思ってるなら考え改めたほうが良いよ
ドアなんかいくら頑張っても80Hzが限界でしょ
下出そうとすると中低音域が濁るだけ
てかサブウーファーをズンドコだと思ってるなら考え改めたほうが良いよ
ドアなんかいくら頑張っても80Hzが限界でしょ
下出そうとすると中低音域が濁るだけ
62コッペパン (ワッチョイ 6fde-owHh)
2024/06/13(木) 01:22:39.98ID:kilLMo1z0 >>61
そうとは限らないよ。
中低音が濁るって話、よく聞くけどイマイチそれがよく分からない。
無理をさせずにドアは低音カットした方が良いとか良く聞くけど、自分でやる分にはそう感じた事が無いんだよね。
上手くデッドニングすりゃ良いだけじゃ?と思う。
この前RTA撮って晒したけど30hz位迄は案外悪くない特性じゃ?と思うし
そうとは限らないよ。
中低音が濁るって話、よく聞くけどイマイチそれがよく分からない。
無理をさせずにドアは低音カットした方が良いとか良く聞くけど、自分でやる分にはそう感じた事が無いんだよね。
上手くデッドニングすりゃ良いだけじゃ?と思う。
この前RTA撮って晒したけど30hz位迄は案外悪くない特性じゃ?と思うし
63ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ffad-joMN)
2024/06/13(木) 01:35:01.92ID:E1ZmeQkg064ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ffad-joMN)
2024/06/13(木) 01:36:10.35ID:E1ZmeQkg0 ホームでフルレンジ一発の音が好みならそれでいいと思うけど
3way,4wayとかシアターとかの音が好みだと合わないね
3way,4wayとかシアターとかの音が好みだと合わないね
65dsper (スップ Sd1f-o5a2)
2024/06/13(木) 10:59:06.68ID:erpgMWGtd >>62
コッペさんは、「歪み=ひずみ=Distortion」の概念が抜けてるんよ....
オーディオ性能の物差しってものがあって。
1つ目が周波数特性でしょ。どの周波数の音が「出るか、出ないか」
2つ目が歪み。その周波数の音が出ていても、同時に他の周波数の音も鳴っちゃうこと。
3つ目がノイズ。
4つ目が残響など。
コッペさんがRTAを見て「おれの15cmで30hz出てる!」って思っても、出てるのは歪んだ音なの...
30hzと同時に、60hz、90hz、120hzの音が鳴ってしまい、濁った音になる。
つまり、物差しの1つ目はクリアしてても、2つ目がアウトなんよ。
Scanspeak15W Revelatorの歪みテスト結果、たくさん公開されてて見られるよ。
テストは理想環境で測定したものだから、ドアに取り付けると、共振などの影響で歪み数値は更に悪化するから。
なので、、、、「より歪みの少ない30hz」を求める人は、
30cmなど大口径化し、分厚いエンクロをつくり、車にがっちり固定するんじゃん。全て歪みを減らすためよ。
ちゃんと理由があるんだよ。
コッペさんは、「歪み=ひずみ=Distortion」の概念が抜けてるんよ....
オーディオ性能の物差しってものがあって。
1つ目が周波数特性でしょ。どの周波数の音が「出るか、出ないか」
2つ目が歪み。その周波数の音が出ていても、同時に他の周波数の音も鳴っちゃうこと。
3つ目がノイズ。
4つ目が残響など。
コッペさんがRTAを見て「おれの15cmで30hz出てる!」って思っても、出てるのは歪んだ音なの...
30hzと同時に、60hz、90hz、120hzの音が鳴ってしまい、濁った音になる。
つまり、物差しの1つ目はクリアしてても、2つ目がアウトなんよ。
Scanspeak15W Revelatorの歪みテスト結果、たくさん公開されてて見られるよ。
テストは理想環境で測定したものだから、ドアに取り付けると、共振などの影響で歪み数値は更に悪化するから。
なので、、、、「より歪みの少ない30hz」を求める人は、
30cmなど大口径化し、分厚いエンクロをつくり、車にがっちり固定するんじゃん。全て歪みを減らすためよ。
ちゃんと理由があるんだよ。
66コッペパン (ワッチョイ 4355-owHh)
2024/06/13(木) 11:04:22.72ID:mRHxGkuN0 そこが感じられれば話は終了なんだけどね。
youtubeじゃアレかもしらんけど、俺んの歪んで聞こえる?
別にサブ使いたきゃ使えば良いと思うけどドアじゃ絶対無理っていう論調に同意出来ないってだけね。
youtubeじゃアレかもしらんけど、俺んの歪んで聞こえる?
別にサブ使いたきゃ使えば良いと思うけどドアじゃ絶対無理っていう論調に同意出来ないってだけね。
67dsper (ワッチョイ 6f5d-o5a2)
2024/06/13(木) 12:25:53.70ID:VtXHWSEg0 >>66
例えばドラムがドシャーーンって鳴る曲の場合、ドラムの音自体に歪みが満載だから、スピーカーで追加される歪みだけを耳で聞き取るのは無理だよ。
サイントーンに近い音だと、すぐ分かるよ。
でも、コッペさんが自分の音に満足ならそれで良いじゃない。自分はそれをくさしてるんじゃないよ。
ただね、誰かが登山ウエアについて相談してたとして、
コッペさんが高尾山の思い出をもとに「登山なんてTシャツだよ、防寒着なんか要らないよ」って言ってさ、
読んだ人が、冬の剣岳へTシャツで行っちゃったらイヤやん。
登る山=目指すレベルは人それぞれ違うんだから、「あれは要らない」って軽々しく言いたくないよねって事。
例えばドラムがドシャーーンって鳴る曲の場合、ドラムの音自体に歪みが満載だから、スピーカーで追加される歪みだけを耳で聞き取るのは無理だよ。
サイントーンに近い音だと、すぐ分かるよ。
でも、コッペさんが自分の音に満足ならそれで良いじゃない。自分はそれをくさしてるんじゃないよ。
ただね、誰かが登山ウエアについて相談してたとして、
コッペさんが高尾山の思い出をもとに「登山なんてTシャツだよ、防寒着なんか要らないよ」って言ってさ、
読んだ人が、冬の剣岳へTシャツで行っちゃったらイヤやん。
登る山=目指すレベルは人それぞれ違うんだから、「あれは要らない」って軽々しく言いたくないよねって事。
68コッペパン (ワッチョイ 4355-owHh)
2024/06/13(木) 12:35:03.79ID:mRHxGkuN0 例えが極端ねw
別に否定してくれても良いんだぜw
youtube聞いて低音歪みまくってるなって思うならソレはソレで。
別に否定してくれても良いんだぜw
youtube聞いて低音歪みまくってるなって思うならソレはソレで。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-6AUk)
2024/06/13(木) 12:40:48.31ID:ZUicGpkzM >>67
底辺芸人のエピソードトーク並みに的外れ
底辺芸人のエピソードトーク並みに的外れ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6352-437x)
2024/06/13(木) 13:08:19.32ID:24/0m58T0 あのーサブウーハーとかで低域伸ばすよりドアスピーカーの中域から下をしっかり鳴らすようにした方が幸せになると思うんですけどぉ
71あぼーん
NGNGあぼーん
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf51-9uQH)
2024/06/13(木) 13:53:23.30ID:x+4N17iq0 >>71
尼ギフトに交換できるのが嬉しい
尼ギフトに交換できるのが嬉しい
74うなぁーん (ワッチョイ 6fe6-Fejn)
2024/06/13(木) 15:05:48.80ID:ceEPxVJc075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-u5ZD)
2024/06/13(木) 16:30:20.05ID:Yy0bwnr/0 ドアは50〜でサブウーファーは〜60だけどクロスオーバーしっかりキマッテルと気持ちいいよ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf01-gdNf)
2024/06/13(木) 16:41:23.40ID:QhV7L1ly077dsper (スップ Sd1f-o5a2)
2024/06/13(木) 16:42:18.33ID:erpgMWGtd >>68
分からないんならもういいわ。
分からないんならもういいわ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f384-K3dK)
2024/06/13(木) 17:06:59.09ID:gU9TeR+F0 クロスオーバー設定ができることで、ドアスピーカーの重低音をカットして
サブウーファーにおまかせできるから
そんなにガチでドアのデッドニングしなくても
ビリビリしないのはいいな、と思いました
サブウーファーにおまかせできるから
そんなにガチでドアのデッドニングしなくても
ビリビリしないのはいいな、と思いました
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-ffbD)
2024/06/13(木) 17:37:46.05ID:5JJZWu67a >>67
ドラムの音が歪みだらけとは言ってもあれが原音ですから
ギターにはわざわざエフェクターで歪みを乗せてる訳で
そこでサイン波聴けば分かりますってオーディオにこだわるのはサイン波やホワイトノイズ聴く為ですかってなる
それはともかく
登山ウェアの例えには深く同意
bot相手のQ&Aやってる訳じゃないんだから
(剣岳登るんですが)お勧めのウェアありませんかとカッコ内を省く質問者も
(高尾山にしか登った事がありませんが)Tシャツをお勧めしますと答える回答者も
コミュニケーションスキルが低すぎる
そこまでのコミュニケーションはダルいと言うなら
自分の車の音だけ聴いておくほうが良いと思います
ドラムの音が歪みだらけとは言ってもあれが原音ですから
ギターにはわざわざエフェクターで歪みを乗せてる訳で
そこでサイン波聴けば分かりますってオーディオにこだわるのはサイン波やホワイトノイズ聴く為ですかってなる
それはともかく
登山ウェアの例えには深く同意
bot相手のQ&Aやってる訳じゃないんだから
(剣岳登るんですが)お勧めのウェアありませんかとカッコ内を省く質問者も
(高尾山にしか登った事がありませんが)Tシャツをお勧めしますと答える回答者も
コミュニケーションスキルが低すぎる
そこまでのコミュニケーションはダルいと言うなら
自分の車の音だけ聴いておくほうが良いと思います
80ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ c36c-joMN)
2024/06/13(木) 17:54:15.32ID:FyoMLk8X0 リアSWとフロントSWの組み合わせがベストだね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6352-437x)
2024/06/13(木) 19:09:06.53ID:24/0m58T0 サブウーファーは100Hz位から下でしょ >>70で言ってるのはドアの中域から下50Hz位の帯域をもっとしっかり鳴らしましょうって事。その帯域が薄いから低音不足に聞こえるでないかい?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-po1s)
2024/06/13(木) 19:42:45.85ID:3TI9OIhkM 音量小さくすればドアスピーカー周りの補強少なくても問題ない気がしてきた
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fec-u5ZD)
2024/06/13(木) 19:47:00.82ID:btv7S5X90 無いよりあったほうが良いとは思うが、
SW必要ないバランスの取れた音ってのもある。
ドでかいSWとか載せたくない人も居るだろうし
50HZ以下をしっかり鳴らせば戦車くらいじゃないと音の漏れは防げないよ。
後、聴いてる本人以外は迷惑
SW必要ないバランスの取れた音ってのもある。
ドでかいSWとか載せたくない人も居るだろうし
50HZ以下をしっかり鳴らせば戦車くらいじゃないと音の漏れは防げないよ。
後、聴いてる本人以外は迷惑
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f76-ffbD)
2024/06/13(木) 20:49:59.21ID:80mMROG30 >>82
音量小さくすればアンプの電源をナビ裏から取っても大丈夫ですよ?
でもそれを言い出すと端子に金メッキするとかケーブルを6NのOFCにするとかも全部何やってるんだという事になるから考えない事にしてますけどね
音量小さくすればアンプの電源をナビ裏から取っても大丈夫ですよ?
でもそれを言い出すと端子に金メッキするとかケーブルを6NのOFCにするとかも全部何やってるんだという事になるから考えない事にしてますけどね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-Udeh)
2024/06/13(木) 20:53:57.23ID:xGmJZ/vmH 16cmスピーカーっていっても取り付けサイズが直径16cmで実際のユニットは12cm程度だから
サブウーファー入れないと低音は厳しいよね
サブウーファー入れないと低音は厳しいよね
86コッペパン (ワッチョイ 6fde-owHh)
2024/06/13(木) 21:23:29.56ID:kilLMo1z0 >>85
カー用に多いストロークの少ないユニットだと厳しいだろうね。
ホームで考えるとブックシェルフ型なんかは、そんなサイズのウーファーユニットもザラだね。
それで低音充分と感じるのか歪みが多いから下の周波数切ってサブ追加するのかは人それぞれって事でw
カー用に多いストロークの少ないユニットだと厳しいだろうね。
ホームで考えるとブックシェルフ型なんかは、そんなサイズのウーファーユニットもザラだね。
それで低音充分と感じるのか歪みが多いから下の周波数切ってサブ追加するのかは人それぞれって事でw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-Udeh)
2024/06/13(木) 22:12:56.29ID:VJOOyuX6H ホームスピーカーはユニットと箱で調整して音造ってるから
といってもクラシックや映画の劇伴みたくまともな低音が出ないとちゃんと聴こえないソースは
物理サイズがないとなー
カーはドアとか取り付け場所周辺の加工次第なので設置メニューや作業者によって大きくブレるよね
腕のいいところを探してお金をかけて自分の好みに合えばみたいな泥沼世界
といってもクラシックや映画の劇伴みたくまともな低音が出ないとちゃんと聴こえないソースは
物理サイズがないとなー
カーはドアとか取り付け場所周辺の加工次第なので設置メニューや作業者によって大きくブレるよね
腕のいいところを探してお金をかけて自分の好みに合えばみたいな泥沼世界
88ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ff8b-joMN)
2024/06/13(木) 22:39:47.01ID:E1ZmeQkg0 ホーム用の小口径で低音がっていってもバスレフの音じゃんそれ
しかもクルマの鉄板とホーム用エンクロじゃ厚みが違うし
しかもクルマの鉄板とホーム用エンクロじゃ厚みが違うし
89コッペパン (ワッチョイ 6fde-owHh)
2024/06/13(木) 23:09:40.44ID:kilLMo1z0 >>88
密閉だって有るぜw
鉄板の厚みの事言うなら、バッフルをデカめに作れば良い。
サービスホールも、ある程度厚みの有る板を使って塞げば良いのさ。
なんかハルカス氏もdsper氏もデッドニングを、ある程度で訳も分からず諦めてないかい?
音質面では、1番リスク少なく改善に繋げられる部分だと思うけどな。
密閉だって有るぜw
鉄板の厚みの事言うなら、バッフルをデカめに作れば良い。
サービスホールも、ある程度厚みの有る板を使って塞げば良いのさ。
なんかハルカス氏もdsper氏もデッドニングを、ある程度で訳も分からず諦めてないかい?
音質面では、1番リスク少なく改善に繋げられる部分だと思うけどな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 138b-94N/)
2024/06/13(木) 23:18:59.46ID:MGV3BjaO091コッペパン (ワッチョイ 6fde-owHh)
2024/06/13(木) 23:45:49.88ID:kilLMo1z092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe7-6AUk)
2024/06/14(金) 00:06:54.57ID:DQrz1hlgM カオデスレいつもの内ゲバ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 138b-94N/)
2024/06/14(金) 00:10:36.63ID:GTftPwMz094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3a3-C+cj)
2024/06/14(金) 00:46:31.93ID:LZ3Rhxz60 つまんねえスレになっちまったなぁ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fec-u5ZD)
2024/06/14(金) 00:49:49.33ID:dJE5c/wD0 当たり前の事しか出来ない認めないならショップ行けよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM47-6AUk)
2024/06/14(金) 03:39:26.00ID:XP38pBb4M (ワッチョイ 6fec-u5ZD)←煽るだけのカス
97コッペパン (ワッチョイ 4355-owHh)
2024/06/14(金) 13:57:12.80ID:cRykEpJA098ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 3fa8-joMN)
2024/06/14(金) 14:47:22.33ID:l6kU8bJd0 アタック音が欲しいのか響きが欲しいのかで変わるでしょ
アタック音だけで良いならドアだけで良いよ
アタック音だけで良いならドアだけで良いよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fe6-94N/)
2024/06/14(金) 15:40:16.10ID:EtxMj5QM0 >>97
172prsは使ってた事ある
確かに下まで鳴らせたけどサブウーファー程の音圧は出せなかった
デッドニングはショップ任せでしっかりやってくれてたはず
ドアエンクロージャー組めば出せるのかもしれないけど機能性やら潰してまでドアにこだわる位ならサブウーファー入れた方が楽
音圧と言ってもズンドコ鳴らすんじゃなくてオケの低音の音圧が物足りないって事ね
ドアだけで低音鳴らしきりたいってこだわりがあるのならそれで良いんじゃない
172prsは使ってた事ある
確かに下まで鳴らせたけどサブウーファー程の音圧は出せなかった
デッドニングはショップ任せでしっかりやってくれてたはず
ドアエンクロージャー組めば出せるのかもしれないけど機能性やら潰してまでドアにこだわる位ならサブウーファー入れた方が楽
音圧と言ってもズンドコ鳴らすんじゃなくてオケの低音の音圧が物足りないって事ね
ドアだけで低音鳴らしきりたいってこだわりがあるのならそれで良いんじゃない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f344-6AUk)
2024/06/14(金) 16:32:29.28ID:sTE8PFpx0 ドアのみで低音とかデメリットの方が多い
素直にSW入れれば良い
素直にSW入れれば良い
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-dAOX)
2024/06/14(金) 18:21:20.07ID:LYiX1pb70 腹に響く音圧は男のロマン
歪んでドアびびる位ならSWインストールしちゃいなよ
歪んでドアびびる位ならSWインストールしちゃいなよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-3pGG)
2024/06/14(金) 18:42:16.50ID:XCGnkyQCd ドアはびびるくらいがちょうどいい
それがカーオーディオの醍醐味よ
それがカーオーディオの醍醐味よ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ff2-rlcV)
2024/06/15(土) 06:44:19.42ID:xccU0DQ20 環境にもよるんだろうけど
俺の場合ドアSPは52Hz/-12dBくらいの設定がアタック音が気持ち良く出て好きだな
セダンだからかSWは被せめで69Hz/-18dBくらいがちょうどいい感じ
俺の場合ドアSPは52Hz/-12dBくらいの設定がアタック音が気持ち良く出て好きだな
セダンだからかSWは被せめで69Hz/-18dBくらいがちょうどいい感じ
中低域に厚みを持たせたいからSWを70Hz/-18dBにしてる
20cmの小口径だからか思ったより濁らない
20cmの小口径だからか思ったより濁らない
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a36-JD1Y)
2024/06/16(日) 06:05:35.84ID:A/8wJAF40 しま
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-JD1Y)
2024/06/16(日) 09:48:14.35ID:t581AX03a なが
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a32e-/pK2)
2024/06/16(日) 13:42:17.28ID:2jYflxlk0 し
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-/2hX)
2024/06/16(日) 15:13:36.06ID:2jOp8Qe00 ま
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-hJHU)
2024/06/16(日) 15:15:33.77ID:dGF410jy0 しげ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db15-bGZy)
2024/06/16(日) 15:17:14.89ID:bdf9PA3B0 かず
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f67c-771c)
2024/06/16(日) 23:35:45.00ID:oeZW/bcZ0 蘊蓄語る割にパン屑の音良くないのはなぜなのか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-/2hX)
2024/06/17(月) 05:47:35.03ID:k/9OhZwQ0 はげ同
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae1-qZa+)
2024/06/17(月) 07:44:41.06ID:7kgLHDNF0 スピーカーをドアの薄い鉄板に取り付けてデッドニングしてもそのスピーカーの能力の半分以下の音しか出てないと思われ。そこにサブウーハーを追加しても違和感出やすいのは当然のこと。
だとしたらフロントドアスピーカーと同口径で違う帯域のスピーカーを追加すればいいと思う。
だとしたらフロントドアスピーカーと同口径で違う帯域のスピーカーを追加すればいいと思う。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f69d-cl2B)
2024/06/17(月) 18:04:33.92ID:yjtYmyNw0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-VroD)
2024/06/17(月) 18:24:05.09ID:MwmH6Kvx0 コッペさんと同じ曲とってみた。
ttps://4.gigafile.nu/0622-o5992353ba757f4e4582bdcc47866cac9
ttps://4.gigafile.nu/0622-o5992353ba757f4e4582bdcc47866cac9
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-VroD)
2024/06/17(月) 18:24:06.46ID:MwmH6Kvx0 コッペさんと同じ曲とってみた。
ttps://4.gigafile.nu/0622-o5992353ba757f4e4582bdcc47866cac9
ttps://4.gigafile.nu/0622-o5992353ba757f4e4582bdcc47866cac9
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-/2hX)
2024/06/17(月) 19:11:47.94ID:k/9OhZwQ0 こっちの方が音が出てるw
118ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 1ad1-rlEZ)
2024/06/17(月) 21:03:29.78ID:fKBGc1t50 ボーカルメイン曲だと下も上も分かりづらいから
なんか他のいい曲ないかな
なんか他のいい曲ないかな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3eaf-lc9d)
2024/06/17(月) 21:33:47.77ID:wtcEwkog0 >>114
どーゆう問題あるの?
どーゆう問題あるの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ec-cl2B)
2024/06/18(火) 06:55:23.81ID:uMXFc9Ft0121ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 1ad1-rlEZ)
2024/06/18(火) 09:00:23.94ID:Qg7dL/uU0 >>120
applemusicしか入っとらんのや
applemusicしか入っとらんのや
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba7-cy0E)
2024/06/18(火) 10:19:03.69ID:hOMcbqPi0 ドアスピーカーしか付いていない安いグレードの車だったのでツィーターをダッシュボードの上に増設したんだけど
運転席や助手席で聴くと丁度良いが真ん中だと高音が強く出てしまう
Aピラーに元々ツィーターが付いてる車の時はそんなことなかったけどダッシュボードの上に置く宿命みたいなものかな?
ダッシュボードの上でもなるべく奥にすれば気にならなくなるのかな?
運転席や助手席で聴くと丁度良いが真ん中だと高音が強く出てしまう
Aピラーに元々ツィーターが付いてる車の時はそんなことなかったけどダッシュボードの上に置く宿命みたいなものかな?
ダッシュボードの上でもなるべく奥にすれば気にならなくなるのかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df32-r/OU)
2024/06/18(火) 11:23:07.69ID:TF118jBj0 まず真ん中に座れるの?
真ん中で聴く人がいなければ気にする必要はないと思うんだけど?
真ん中で聴く人がいなければ気にする必要はないと思うんだけど?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba7-cy0E)
2024/06/18(火) 11:49:26.88ID:hOMcbqPi0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df32-r/OU)
2024/06/18(火) 11:56:12.94ID:TF118jBj0 >>124
気になるくらいピーキーならツィーターのレベルが大きいかクロス周波数が低いんじゃないかしら?
気になるくらいピーキーならツィーターのレベルが大きいかクロス周波数が低いんじゃないかしら?
126ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ df5d-rlEZ)
2024/06/18(火) 12:04:38.13ID:Iq723WmP0 ツイーターの向きやない?
中心に向けてれば中心が強くなると思うけど
中心に向けてれば中心が強くなると思うけど
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba7-cy0E)
2024/06/18(火) 13:18:35.40ID:hOMcbqPi0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a362-a+7L)
2024/06/18(火) 15:30:07.93ID:6Ulbwlgn0 スピーカー交換を考えてるんですけどアンプのフロントリヤ出力でミッドとツイーターのバイアンプを考えてます。
フロントドアスピーカー位置にミッド、ダッシュにツイーターを置くよりリヤスピーカー位置にミッドを置いてその近くにツイーター置いた方が配線が楽なんですがスピーカーは前方にないとだめですか?ちなみに2シータ車で着座位置がセンターに近いのでリヤスピーカーのが近いしフロントスピーカーより上にあります。
フロントドアスピーカー位置にミッド、ダッシュにツイーターを置くよりリヤスピーカー位置にミッドを置いてその近くにツイーター置いた方が配線が楽なんですがスピーカーは前方にないとだめですか?ちなみに2シータ車で着座位置がセンターに近いのでリヤスピーカーのが近いしフロントスピーカーより上にあります。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-yorC)
2024/06/18(火) 15:56:19.09ID:901LjRkrM >>127
真ん中はドアスピーカーの低音が打ち消し合う最高のポジション
真ん中はドアスピーカーの低音が打ち消し合う最高のポジション
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f68d-VroD)
2024/06/18(火) 21:37:15.96ID:uMXFc9Ft0 上下のレンジはこれで分かるかい?
ttps://4.gigafile.nu/0623-ofb903fd78ef30ae80f6cc69aa82c9657
ttps://4.gigafile.nu/0623-ofb903fd78ef30ae80f6cc69aa82c9657
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ec-cl2B)
2024/06/18(火) 22:07:39.42ID:uMXFc9Ft0 >>127
ツイーター内振り強いと対抗面ガラスからの反射であんまりよくなかったなぁ
ツイーター内振り強いと対抗面ガラスからの反射であんまりよくなかったなぁ
132コッペパン (ワッチョイ f6de-cl2B)
2024/06/18(火) 22:24:32.67ID:Z5JWLio80133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ec-cl2B)
2024/06/18(火) 22:41:42.90ID:uMXFc9Ft0 つべこんどからがんばってみるわw
134dsper (ワッチョイ 765d-UsN2)
2024/06/19(水) 16:08:11.89ID:8l4fQO3N0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57a6-cl2B)
2024/06/19(水) 16:43:47.45ID:Rjn/pvhD0 適当に3万くらいするマイク買って録音
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6a9-cl2B)
2024/06/19(水) 22:27:54.23ID:7ZB6cs080137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6a9-cl2B)
2024/06/19(水) 22:51:55.86ID:7ZB6cs080 上の著作権引っかかった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=kX-EAWR62pA
ttps://www.youtube.com/watch?v=kX-EAWR62pA
138ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 1a66-rlEZ)
2024/06/22(土) 21:43:12.96ID:Yjcf7+5U0 PC TOOLアプデでオートEQの質上がったね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f50-fYEb)
2024/06/23(日) 17:19:06.54ID:umwj75nb0 車にサブウーファー2台接続について教えてください。
今pioneerのTS-WX130DA(以下130)をカーナビサブウーファー専用のRCA端子とバッテリー電源で繋いで使ってます。
このままTS-WX1220AH(以下1220)というサブウーファーを増設しようと考えています。
ただ、普段使いでは130のみを使って休日の午前中のドライブのみ130と1220の同時使用を考えています。
RCA接続を2分配器などで分岐させてRCAコードを2セット用意してそれぞれのサブウーファーに接続する。
1220もバッテリー直接電源でアースも取る。
カーナビからの外部アンプコントロール線は130で使っているので1220のほうはACCコードに繋げる。その際オンオフスイッチを付ける。
1220自体の音量やゲイン調整などは1220本体で行う。
サブウーファー増設これであって合ってますかね。
今pioneerのTS-WX130DA(以下130)をカーナビサブウーファー専用のRCA端子とバッテリー電源で繋いで使ってます。
このままTS-WX1220AH(以下1220)というサブウーファーを増設しようと考えています。
ただ、普段使いでは130のみを使って休日の午前中のドライブのみ130と1220の同時使用を考えています。
RCA接続を2分配器などで分岐させてRCAコードを2セット用意してそれぞれのサブウーファーに接続する。
1220もバッテリー直接電源でアースも取る。
カーナビからの外部アンプコントロール線は130で使っているので1220のほうはACCコードに繋げる。その際オンオフスイッチを付ける。
1220自体の音量やゲイン調整などは1220本体で行う。
サブウーファー増設これであって合ってますかね。
140コッペパン (ワッチョイ ffde-fYEb)
2024/06/23(日) 21:48:33.67ID:UFCGw7YO0 両方アンプコントロールで良いやんけw
何だか色々怪しいからDIYせん方が良い人に思えるけど。
何だか色々怪しいからDIYせん方が良い人に思えるけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5d-IbKG)
2024/06/24(月) 07:39:39.01ID:N1abRSd80142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fd6-RFCy)
2024/06/24(月) 08:10:18.37ID:cN6A5fN10 >>139
コッペさんの意見に賛成
コッペさんの意見に賛成
143ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 3fee-AJOx)
2024/06/24(月) 09:48:53.15ID:C6EjftBY0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff2-Wv4D)
2024/06/24(月) 12:33:52.21ID:VZBf1ObI0 リモートと1220の間にスイッチ挟んでもいいんじゃない?って話じゃ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-tJ3m)
2024/06/24(月) 12:35:52.76ID:ZS/KgKiwM 130と1220の切り替えスイッチでも事は足りそう
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f5d-kgT0)
2024/06/24(月) 12:50:54.05ID:TmEe5m3p0 >>139です
コメントありがとうございます
1220は普段はオフで鳴らしたい時だけオンにして鳴らすという使い方がしたいです。休日午前中ドンドコいわせて走ったり、一人BBQの時に周り誰もいなかったら鳴らしたり。
130はドアスピーカーの低音の補助としてのみの存在です。常時オンでカーナビで操作します。
つまりは1220と130は別々でコントロールしたいです。
そこで接続の方法で悩みました。
調べてるとRCAを分岐点すると130一台だけならいいけど両方同時に鳴らすと信号の強さが半分になるとか知りたいです。
また1220をオンオフするにはACC電源コードにスイッチ咬ませるのが良いのかもしくはアース線にスイッチ咬ませるのが良いのか知りたいです。
コメントありがとうございます
1220は普段はオフで鳴らしたい時だけオンにして鳴らすという使い方がしたいです。休日午前中ドンドコいわせて走ったり、一人BBQの時に周り誰もいなかったら鳴らしたり。
130はドアスピーカーの低音の補助としてのみの存在です。常時オンでカーナビで操作します。
つまりは1220と130は別々でコントロールしたいです。
そこで接続の方法で悩みました。
調べてるとRCAを分岐点すると130一台だけならいいけど両方同時に鳴らすと信号の強さが半分になるとか知りたいです。
また1220をオンオフするにはACC電源コードにスイッチ咬ませるのが良いのかもしくはアース線にスイッチ咬ませるのが良いのか知りたいです。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5d-IbKG)
2024/06/24(月) 19:32:07.41ID:N1abRSd80148ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 3fee-AJOx)
2024/06/24(月) 20:28:40.10ID:C6EjftBY0 ACC切り替えでええやろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-tJ3m)
2024/06/24(月) 20:38:06.63ID:+pNHAXxZM まずは130のかわりに1220積んで仮配線でいいから音出してみよう
ついでに1220のリモコンでドアスピーカーの補助程度になるまで音量を絞った時の音も聞いてみよう
130を投げ捨てるのは
音を聞いてからでも良いかなって
スイッチは+12Vに付けないのと同じ感じでアースにもつけないっしょ
ついでに1220のリモコンでドアスピーカーの補助程度になるまで音量を絞った時の音も聞いてみよう
130を投げ捨てるのは
音を聞いてからでも良いかなって
スイッチは+12Vに付けないのと同じ感じでアースにもつけないっしょ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-Wv4D)
2024/06/24(月) 23:47:29.68ID:4KZZh0u+H RCA1本を2本に分岐しても電圧は変わらないよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf83-kgT0)
2024/06/25(火) 07:45:29.81ID:IyZqqLvT0 >>139です
148さん150さんありがとうございます。
130を最大限に鳴らすとボコボコ音になってしまうって、なんかコレじゃないな感があります。でもドアスピーカーの鳴らしきれない低音を補助として使うととても良いです。目の前にスピーカーがあるようです。130はカーナビの調整でいい感じに今鳴っているのでそのままにします。
ルームミラーとお腹が振動するあの懐かしい感覚が欲しくてたまたま店頭で知った1220が気になってるのですが、確かに大は小を兼ねるて誰か言ってたように、1220取り付けたらメイン機としての配線やり直しと130の取り外し作業が待ってるかもしれない。
148さん150さんありがとうございます。
130を最大限に鳴らすとボコボコ音になってしまうって、なんかコレじゃないな感があります。でもドアスピーカーの鳴らしきれない低音を補助として使うととても良いです。目の前にスピーカーがあるようです。130はカーナビの調整でいい感じに今鳴っているのでそのままにします。
ルームミラーとお腹が振動するあの懐かしい感覚が欲しくてたまたま店頭で知った1220が気になってるのですが、確かに大は小を兼ねるて誰か言ってたように、1220取り付けたらメイン機としての配線やり直しと130の取り外し作業が待ってるかもしれない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf83-kgT0)
2024/06/25(火) 15:03:16.88ID:IyZqqLvT0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc0-MhSQ)
2024/06/25(火) 15:15:51.23ID:sFxAcfH/0 ATOTOのディスプレイオーディオつけたから
スピーカーとサブウーファーもATOTOにしようと思うけど純正よりはマシになるよね?
スピーカーとサブウーファーもATOTOにしようと思うけど純正よりはマシになるよね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5d-AjbK)
2024/06/25(火) 17:11:45.88ID:tLCETi3o0 >>153
スピーカ社外品にすれば音はよくなるが、ATOTOのスピーカ選ぶ理由はとくにないわな。
スピーカ社外品にすれば音はよくなるが、ATOTOのスピーカ選ぶ理由はとくにないわな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfcd-MhSQ)
2024/06/25(火) 18:38:20.00ID:+1TLX91T0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5d-AjbK)
2024/06/26(水) 13:23:53.98ID:pdw1Z/jK0 世界にいろんなスピーカメーカーあるぜ。
候補見つけたらまた来なよー
候補見つけたらまた来なよー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f24-AdYi)
2024/06/27(木) 20:36:25.83ID:DLP+nv+g0 おじさん2WAYに戻しちゃうぞー
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f20-t0d1)
2024/06/27(木) 21:12:20.99ID:96YPqYyE0 コアキシャルに戻した
音のまとまりサイコー
音のまとまりサイコー
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa6-fYEb)
2024/06/28(金) 11:40:25.16ID:O8fr4H240 >youtube聞いて低音歪みまくってるなって思うならソレはソレで。
>youtubeじゃアレかもしらんけど、俺んの歪んで聞こえる?
>別にサブ使いたきゃ使えば良いと思うけどドアじゃ絶対無理っていう論調に同意出来ないってだけね。
君はそもそも基本的な電気やオーディオ信号のことを何も理解していない
オーディオ信号の歪は聴覚でなど絶対に感知はできないからオシロスコープという電気信号の真実を可視化する機材がある
いわゆるカーオーディオやってる連中に圧倒的に多いアンプのゲイン調整をいまだにヤマ感の聴覚でやってる人
日本人でオシロスコープやディストーションチェッカー等の機材を使ってる店も個人も圧倒的に少なく
いつまでもその真実を語らず低レベルな個人の感想の会話を永遠と繰り返してるのが5ちゃんねるのスレ
そしてフロントのドアの小さなスピーカーのみで鳴らすのにやたら固執する連中
頑なにサブウーハーを搭載するのを毛嫌いして個人の偏執的な主義や感想を押し通す連中
自分の耳は黄金の耳でありオシロスコープの波形など必要もせずただひたすらに自分の感想と意見を延々と語るスレ
>youtubeじゃアレかもしらんけど、俺んの歪んで聞こえる?
>別にサブ使いたきゃ使えば良いと思うけどドアじゃ絶対無理っていう論調に同意出来ないってだけね。
君はそもそも基本的な電気やオーディオ信号のことを何も理解していない
オーディオ信号の歪は聴覚でなど絶対に感知はできないからオシロスコープという電気信号の真実を可視化する機材がある
いわゆるカーオーディオやってる連中に圧倒的に多いアンプのゲイン調整をいまだにヤマ感の聴覚でやってる人
日本人でオシロスコープやディストーションチェッカー等の機材を使ってる店も個人も圧倒的に少なく
いつまでもその真実を語らず低レベルな個人の感想の会話を永遠と繰り返してるのが5ちゃんねるのスレ
そしてフロントのドアの小さなスピーカーのみで鳴らすのにやたら固執する連中
頑なにサブウーハーを搭載するのを毛嫌いして個人の偏執的な主義や感想を押し通す連中
自分の耳は黄金の耳でありオシロスコープの波形など必要もせずただひたすらに自分の感想と意見を延々と語るスレ
160コッペパン (ワッチョイ ffde-xyg3)
2024/06/28(金) 12:06:25.92ID:lCAfqNme0 >>159
オーディオなのに聞こえない物に拘るのかい?
ヘッドユニットからデジタルフィルター外せば幸せになれるかもよ。
俺はサブ付ける方がデメリット大きいと思って使っていないだけだから、別に使いたきゃ使えば良いと思うよ。
ゲインはオシロで計測して決めろって論調をよく見るけど、その計測に使うテストトーンの音量は機材が出力可能なボリュームの最大値で録音されているのかい?
そして、その音量は、普段聞く音源の録音ボリュームと同レベルなのかい?
測定した所で何を基準にゲイン決めるんだ?
オーディオなのに聞こえない物に拘るのかい?
ヘッドユニットからデジタルフィルター外せば幸せになれるかもよ。
俺はサブ付ける方がデメリット大きいと思って使っていないだけだから、別に使いたきゃ使えば良いと思うよ。
ゲインはオシロで計測して決めろって論調をよく見るけど、その計測に使うテストトーンの音量は機材が出力可能なボリュームの最大値で録音されているのかい?
そして、その音量は、普段聞く音源の録音ボリュームと同レベルなのかい?
測定した所で何を基準にゲイン決めるんだ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa5-eg34)
2024/06/28(金) 14:37:14.39ID:JWk3beyC0 アンプのゲインをオシロで測って決めてる人達ってアンプゲインで音色だったり余韻とか変わるの知らん人なの?
アンプの1番美味しい部分だけ引き出すのが調整じゃないぜ?
アンプの1番美味しい部分だけ引き出すのが調整じゃないぜ?
162ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 3fe3-AJOx)
2024/06/28(金) 15:03:37.63ID:R3J8L5g60 アンプってただの増幅器だけど音色があると思ってる?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffc-E92y)
2024/06/28(金) 15:18:33.64ID:YxkORXhJ0 オーディオマニアってF特の測定グラフに表れない音の違いが分かる特殊人種なんだぬ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fd3-MhSQ)
2024/06/28(金) 16:04:25.62ID:eFY2I3W/0 TS-Z900PRSがクッソ欲しい
他のメーカーからもスコーカーとツィーターが合体したスピーカー存在するかな?
他のメーカーからもスコーカーとツィーターが合体したスピーカー存在するかな?
165コッペパン (ワッチョイ ffde-xyg3)
2024/06/28(金) 16:13:12.28ID:lCAfqNme0 別にゲインなんぞ目くじら立たずに普段使うんに充分な所で使えば良い。
ゲインを出来るだけ上げなきゃ音が悪く感じるなら、アンプゲインに使っている抵抗の質が悪いだけだよ。固定抵抗化で解決。
ゲインを出来るだけ上げなきゃ音が悪く感じるなら、アンプゲインに使っている抵抗の質が悪いだけだよ。固定抵抗化で解決。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fd1-tJ3m)
2024/06/28(金) 16:17:06.05ID:1FVXy0on0 もう少し下の100Hzまで再生できるCSTドライバだけ欲しい
コレに限らず
カロとかケンウッドとかってセット品のバラ売りってあるの?
ヤフオクかメルカリしかない?
コレに限らず
カロとかケンウッドとかってセット品のバラ売りってあるの?
ヤフオクかメルカリしかない?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-UA1a)
2024/06/28(金) 16:28:06.53ID:hmwbKMQKa169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6f-RFCy)
2024/06/28(金) 18:19:25.88ID:nBypRH6a0 >>166
13cmくらいのスピーカーじゃないと100hzからは使えないんじゃないかな?
13cmくらいのスピーカーじゃないと100hzからは使えないんじゃないかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6f-eg34)
2024/06/28(金) 18:25:25.19ID:JWk3beyC0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6f-RFCy)
2024/06/28(金) 18:37:25.05ID:nBypRH6a0 >>170
音色が変わるってよりも上げすぎて歪んでるんじゃない
音色が変わるってよりも上げすぎて歪んでるんじゃない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5d-AjbK)
2024/06/28(金) 18:54:25.25ID:hEplT7Al0 >>161
ゲイン調整で余韻と音色が変わる理由を教えてくれ
ゲイン調整で余韻と音色が変わる理由を教えてくれ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5d-AjbK)
2024/06/28(金) 18:57:01.40ID:hEplT7Al0175コッペパン (ワッチョイ ffde-xyg3)
2024/06/28(金) 19:31:33.78ID:lCAfqNme0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf8f-E92y)
2024/06/28(金) 19:55:24.28ID:YxkORXhJ0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f05-eg34)
2024/06/28(金) 20:06:15.38ID:JWk3beyC0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffee-fYEb)
2024/06/28(金) 20:15:54.66ID:c+cCphd90179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffee-fYEb)
2024/06/28(金) 20:18:25.11ID:c+cCphd90180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffee-fYEb)
2024/06/28(金) 20:21:47.40ID:c+cCphd90181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5d-AjbK)
2024/06/28(金) 20:30:18.10ID:hEplT7Al0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-RFCy)
2024/06/28(金) 20:35:31.30ID:YVR1T+Xo0 >>180
アンプにに音色はあると思うけど、ゲインを変更して音色は変わらんでしょ
アンプにに音色はあると思うけど、ゲインを変更して音色は変わらんでしょ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffde-xyg3)
2024/06/28(金) 21:13:31.97ID:lCAfqNme0184ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 4f20-AJOx)
2024/06/28(金) 23:02:45.62ID:aPDsZvtT0 DFと歪をアンプの音色と定義して良いのかどうなのか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffec-fYEb)
2024/06/28(金) 23:37:03.08ID:c+cCphd90186ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 4f20-AJOx)
2024/06/28(金) 23:52:31.86ID:aPDsZvtT0 出来ないことを証明するのは無理だけど
出来ることを証明するのは簡単だと思うんだけど
音が変わる派の人は測定結果のエビデンスあるんだよね?
聴覚とか当てにならないから無しで
出来ることを証明するのは簡単だと思うんだけど
音が変わる派の人は測定結果のエビデンスあるんだよね?
聴覚とか当てにならないから無しで
187コッペパン (ワッチョイ ffde-xyg3)
2024/06/29(土) 00:28:54.13ID:kSQtemEK0 ハルカス氏って外部アンプ使って無かったっけ?
使ってるけど1種類しか使った事無いとか?
そもそも増幅の仕組みが分かって無い?
使ってるけど1種類しか使った事無いとか?
そもそも増幅の仕組みが分かって無い?
188ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 4f20-AJOx)
2024/06/29(土) 00:33:52.60ID:O4NffYsq0 bewithのモノアンプまで手出したけど
結局ウーファーはカロのD700
メインは中華AB級のゲイン調整しか無いモデルで落ち着いたわ
アンプよりスピーカーとDSPに金かけたほうが正解
結局ウーファーはカロのD700
メインは中華AB級のゲイン調整しか無いモデルで落ち着いたわ
アンプよりスピーカーとDSPに金かけたほうが正解
189コッペパン (ワッチョイ ffde-xyg3)
2024/06/29(土) 07:26:27.66ID:kSQtemEK0 あれ?結局音質差を感じるからアンプ変えたんじゃ?
何でも良いなら内臓アンプで良い訳だし。
それか、特徴の分かりにくいアンプばかり試してきたかDSP調整みたいに分かりやすい変化じゃないと感じ取れないか。
アンプ、リニアパワーとか試してみたら?
好き嫌いは抜きにして分かりやすく音が変わるから。
何でも良いなら内臓アンプで良い訳だし。
それか、特徴の分かりにくいアンプばかり試してきたかDSP調整みたいに分かりやすい変化じゃないと感じ取れないか。
アンプ、リニアパワーとか試してみたら?
好き嫌いは抜きにして分かりやすく音が変わるから。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f9f-UA1a)
2024/06/29(土) 08:27:19.41ID:1w0RpNEM0 機材よりもデッドニング等々とかの調整に耳と頭を使うのがいい音への近道
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf0d-MhSQ)
2024/06/29(土) 09:33:07.84ID:iwk6kMl10 物凄く初心者な質問で申し訳ないのですが
DPSを導入したらするクロスオーバーネットワークはかませなくても良いのでしょうか
DPSを導入したらするクロスオーバーネットワークはかませなくても良いのでしょうか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-RFCy)
2024/06/29(土) 09:39:25.28ID:eax54B9D0 >>191
チャンネルが足りないなら使う事になる
チャンネルが足りないなら使う事になる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa6-MhSQ)
2024/06/29(土) 09:52:08.85ID:iwk6kMl10 真当なアンプならドライブ能力に差があるはず
特にキックドラムのような低音の強いアタック音が分かり易いかな
能力の低いアンプは瞬間的な大電流が出せず腰砕けになる
ゲイン調整は能力を完全に引き出すならやった方が良い
特に最近はデジタルボリュームが多いから割と差が出る印象
特にキックドラムのような低音の強いアタック音が分かり易いかな
能力の低いアンプは瞬間的な大電流が出せず腰砕けになる
ゲイン調整は能力を完全に引き出すならやった方が良い
特に最近はデジタルボリュームが多いから割と差が出る印象
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfea-Tayp)
2024/06/29(土) 10:12:23.96ID:Q541qrG10 国ごとにスピーカーの音色が違って面白いわw
中華はどれも作りや音が中途反発で結局買い替えるな
中華はどれも作りや音が中途反発で結局買い替えるな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5d-AjbK)
2024/06/29(土) 11:43:59.63ID:AkwyHJ0T0 >>166
10cmくらいのドライバーだと、背面がフリーな状態で150-200hz位が下限。
ポッドに入れると、ポッドの空気のせいでコーンが動きにくくなり、下限は300-500hzになる。
大きいドライバー選ぶと下限は下がるけど、ポッドに入っていると13cmでも100hzは無理よ。
10cmくらいのドライバーだと、背面がフリーな状態で150-200hz位が下限。
ポッドに入れると、ポッドの空気のせいでコーンが動きにくくなり、下限は300-500hzになる。
大きいドライバー選ぶと下限は下がるけど、ポッドに入っていると13cmでも100hzは無理よ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfeb-MhSQ)
2024/06/29(土) 12:36:19.65ID:iwk6kMl10 スピーカーの上限金学120kまでで
3wayやってみたいけど決まらん
以前はカロ使ってたから別メーカー付けてみたい
3wayやってみたいけど決まらん
以前はカロ使ってたから別メーカー付けてみたい
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf61-khDU)
2024/06/29(土) 12:51:56.39ID:h8mFHKkz0 3wayで12万とかカロかBLAMくらいしか無理じゃね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfb3-E92y)
2024/06/29(土) 12:54:23.76ID:UvEawx8+0 中華のダッシュポン置きのツィーター&スコーカーとドアウーファーなら可能じゃない?
enoughとかオヌヌメ
enoughとかオヌヌメ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa5-RFCy)
2024/06/29(土) 13:20:11.26ID:eax54B9D0 >>197
オーディソンのprimaシリーズをバラで揃えるのは?
オーディソンのprimaシリーズをバラで揃えるのは?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f3d-MhSQ)
2024/06/29(土) 13:21:27.95ID:Pkp7w2PQ0 なるほど120kじゃそんなに選択肢増えないか
BLAM とenough検討してみます
BLAM とenough検討してみます
202ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (アウアウ Sa8f-AJOx)
2024/06/29(土) 14:04:50.06ID:oqyAJTVaa203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfea-Tayp)
2024/06/29(土) 15:21:29.39ID:Q541qrG10 イートンの3wayが安かった気が
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f24-AdYi)
2024/06/29(土) 18:36:36.51ID:CDAywEzP0 師匠おすすめのcarvery
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-1nIH)
2024/06/29(土) 19:13:47.66ID:7Zm+pnSdH ホームオーディオが部屋とスピーカーでほとんどが決まるように
カーオーディオもベース車両+タイヤとスピーカーなんじゃね?
コスト制限されたフツーのクルマをいじくり回しても意味ないよね
カーオーディオもベース車両+タイヤとスピーカーなんじゃね?
コスト制限されたフツーのクルマをいじくり回しても意味ないよね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf02-MhSQ)
2024/06/29(土) 19:19:43.61ID:iwk6kMl10 皆さんありがとう色々あるのですね
バックカメラの設置すら今日一日チャレンジして
終わらなかったのではるか先になりそう
バックカメラの設置すら今日一日チャレンジして
終わらなかったのではるか先になりそう
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb1-RFCy)
2024/06/29(土) 19:26:19.13ID:eax54B9D0 >>205
だからdspで補正
だからdspで補正
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf86-khDU)
2024/06/29(土) 20:56:41.97ID:h8mFHKkz0 V173Sが安かったから買ってみたんだがポン付けだと高音てかツイーターキツすぎね?まるでミッドから音が出てないみたいだわ
209ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 3fe6-AJOx)
2024/06/29(土) 22:16:50.99ID:M2mpXjV30 >>208
付属のクロスそのまま使うとバランス悪いからDSP使わないとキツイね
付属のクロスそのまま使うとバランス悪いからDSP使わないとキツイね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f5a-oxMi)
2024/06/29(土) 22:20:46.58ID:ecmdw6pJ0 >>208
どこで買ったの?
どこで買ったの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3c-E92y)
2024/06/29(土) 22:40:37.13ID:gZ59TFyE0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffec-fYEb)
2024/06/29(土) 22:56:34.80ID:qxvT1wk20 >>186
聴覚信じれないのにオーディオやってる意味が分からんww
聴覚信じれないのにオーディオやってる意味が分からんww
213軽トラ (アウアウウー Sad3-0FTL)
2024/06/29(土) 23:11:42.86ID:cg360qH5a こんばんは
お久しぶりです
活性化していて嬉しいです
私の軽トラは3weyとパワードサブウーファー2つですがヤフオクやリサイクルショップで入手したので安くすんでいます
仕事が忙しくなかなか改善出来ていませんが、パッシブの方の意見を参考にdspかなと思っています
先輩方いつもありがとうございます
お久しぶりです
活性化していて嬉しいです
私の軽トラは3weyとパワードサブウーファー2つですがヤフオクやリサイクルショップで入手したので安くすんでいます
仕事が忙しくなかなか改善出来ていませんが、パッシブの方の意見を参考にdspかなと思っています
先輩方いつもありがとうございます
214ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 3fe6-AJOx)
2024/06/29(土) 23:56:25.70ID:M2mpXjV30215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ec-HpUb)
2024/06/30(日) 00:01:57.80ID:gLlmu6j10216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-7/hF)
2024/06/30(日) 00:16:00.73ID:AseXn0ao0 誰のためのオーディオなんだか
自分が良ければ他人がどう思おうと関係ねー
自分が良ければ他人がどう思おうと関係ねー
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065d-3PFR)
2024/06/30(日) 05:11:08.16ID:Figc+DW10 プロのPAも測って調整しとる。料理人もタイマーや量り使う。大工もスケールや平行つかう
一つ一つの要素は耳で分からん差でも、複数組み合わさると大きな差を生む
そん時に耳だけじゃ原因見つけられんぞ
一つ一つの要素は耳で分からん差でも、複数組み合わさると大きな差を生む
そん時に耳だけじゃ原因見つけられんぞ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0786-l+p9)
2024/06/30(日) 05:49:25.37ID:DnMOmLCr0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 073c-tl4G)
2024/06/30(日) 07:38:52.01ID:lubK9c1C0 >>217
そうそうPA屋はsmaart使ってるね
そうそうPA屋はsmaart使ってるね
220ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 0ae6-PuUR)
2024/06/30(日) 07:40:57.85ID:Y5zdH7dt0221dsper (ワッチョイ 2b90-3PFR)
2024/06/30(日) 08:11:01.05ID:q9PBnKy80 >>215
「他人」ってのは、他人の目を気にしろって意味じゃない、「客観視」のこと
自宅のテーブルつくるのに、素人が定規もつかわず勘で天板と足4本切っても、天板斜め、足浮いてガタガタにしかならん
「使うの自分だから、勘でいいんや」と言って、長すぎる足を勘で切って揃えようとしても、ガタつきも平行も永遠に直らない
じゃあ、プロの大工はどうするか?
まず設計。部屋寸法を測り、天板と足サイズも数値で決める
次に、その数値になるよう測ってカット
天板の平行やガタつき直すのも、測って原因を把握してから修正する
こうすれば、途中で誤りがあっても一段階戻れば済む
この「設計→施工→測る→修正」が、客観視ってこと
素人の勘でも、天板が斜めなのに気づく事はできても、勘では原因を知り正しく直せない
オーディオの世界でも同じこと。聴覚で違和感は感じられても、基準がないと正せない
「他人」ってのは、他人の目を気にしろって意味じゃない、「客観視」のこと
自宅のテーブルつくるのに、素人が定規もつかわず勘で天板と足4本切っても、天板斜め、足浮いてガタガタにしかならん
「使うの自分だから、勘でいいんや」と言って、長すぎる足を勘で切って揃えようとしても、ガタつきも平行も永遠に直らない
じゃあ、プロの大工はどうするか?
まず設計。部屋寸法を測り、天板と足サイズも数値で決める
次に、その数値になるよう測ってカット
天板の平行やガタつき直すのも、測って原因を把握してから修正する
こうすれば、途中で誤りがあっても一段階戻れば済む
この「設計→施工→測る→修正」が、客観視ってこと
素人の勘でも、天板が斜めなのに気づく事はできても、勘では原因を知り正しく直せない
オーディオの世界でも同じこと。聴覚で違和感は感じられても、基準がないと正せない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ec-HpUb)
2024/06/30(日) 09:10:53.23ID:gLlmu6j10223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ec-HpUb)
2024/06/30(日) 09:11:57.79ID:gLlmu6j10 測定して調整した音聞いてきて、測定機材なしじゃいい音かどうか判断できなさそうな
中身のない会話してるからだよ
中身のない会話してるからだよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0676-rEqI)
2024/06/30(日) 09:17:11.52ID:fjSZV54L0225dsper (ワッチョイ 2b04-hcag)
2024/06/30(日) 10:59:25.10ID:q9PBnKy80 >>223
測る人が聴感をあてにしないと、決めつけてはいかん
測定結果を参考に、聴感でも判断し、その相関から学んでいく
他人の意見も参考にし、その相関からも学べる
「他人の意見は関係ない、測定しない、信じるのは自分の耳だけ」よりも学びが広い
自分が時々測定の話するのは、自分がどうこうじゃなく、それがスタンダードだからよ
欧米のハイエンドチューナーも、厳密な測定とそれを基にしたチューニングで世界選手権戦ってるし
純正カーオーディオだって、音響メーカーが測定室持って車室をシミュレートして設計するし
ライブ会場をつくるプロのPAさんも、当然空間測定して音響設計するし
映画館やコンサートホール、シアタールームの設計だって当然そう
音楽制作側も同じ。レコーディングでもミキシング段階でも、ゲインやクリップ歪みなどは全部数値で管理して進める
彼らプロフェッショナルでさえ、きちんと設計、測定、評価、改善って回して仕事するんだから、素人のおれらが勘で判断してベストなものつくれる訳ない
測る人が聴感をあてにしないと、決めつけてはいかん
測定結果を参考に、聴感でも判断し、その相関から学んでいく
他人の意見も参考にし、その相関からも学べる
「他人の意見は関係ない、測定しない、信じるのは自分の耳だけ」よりも学びが広い
自分が時々測定の話するのは、自分がどうこうじゃなく、それがスタンダードだからよ
欧米のハイエンドチューナーも、厳密な測定とそれを基にしたチューニングで世界選手権戦ってるし
純正カーオーディオだって、音響メーカーが測定室持って車室をシミュレートして設計するし
ライブ会場をつくるプロのPAさんも、当然空間測定して音響設計するし
映画館やコンサートホール、シアタールームの設計だって当然そう
音楽制作側も同じ。レコーディングでもミキシング段階でも、ゲインやクリップ歪みなどは全部数値で管理して進める
彼らプロフェッショナルでさえ、きちんと設計、測定、評価、改善って回して仕事するんだから、素人のおれらが勘で判断してベストなものつくれる訳ない
測定しながら調整した後に聴覚で自分好みに仕上げるという話では?
ゲインやタイムアライメントはともかく周波数特性はその余地がある
ゲインやタイムアライメントはともかく周波数特性はその余地がある
228ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ a7e2-PuUR)
2024/06/30(日) 11:39:47.86ID:9joBnEEI0 聴覚なんて体調で左右されたりするんだから
ベースは必要よ
ベースは必要よ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ec-HpUb)
2024/06/30(日) 12:19:00.31ID:gLlmu6j10230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ec-HpUb)
2024/06/30(日) 12:22:14.69ID:gLlmu6j10 それに人様の車や期限のある施設を弄ってるんじゃないんだし
自分の車だし無限に時間はあるだろ?
そこで長い時間かけて聴感で仕上げていく過程で唯一無二の音に仕上がる
自分の車だし無限に時間はあるだろ?
そこで長い時間かけて聴感で仕上げていく過程で唯一無二の音に仕上がる
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f05-nnYM)
2024/06/30(日) 12:25:03.10ID:tNh88GVz0 車の中でクラシックなんか聴かなければ何でも良い気がしてきたぞ
保管は防湿庫行きレベルのマイクで測定しよう
保管は防湿庫行きレベルのマイクで測定しよう
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86ec-HpUb)
2024/06/30(日) 12:28:13.03ID:gLlmu6j10 >>225
世界選手権で評価するのは基本聴感だとおもうがw測定して値がいいのでこれが最高ってにはならん。
世界選手権で評価するのは基本聴感だとおもうがw測定して値がいいのでこれが最高ってにはならん。
自分の場合、体調の影響を受けると言えば低音かな。
体調というか脳の活性度なんだけど、朝寝起きが悪い時や疲れて頭が働かない時程低音が感じられなくなる。
もう低音の聞こえ具合で頭の冴具合が分かると言ってもいい位。
次点は位相差かな。これも脳が寝ていると平面的な音場感になる。
だから聴感で仕上げるにも体調はある程度考慮した方がいいかも。
体調というか脳の活性度なんだけど、朝寝起きが悪い時や疲れて頭が働かない時程低音が感じられなくなる。
もう低音の聞こえ具合で頭の冴具合が分かると言ってもいい位。
次点は位相差かな。これも脳が寝ていると平面的な音場感になる。
だから聴感で仕上げるにも体調はある程度考慮した方がいいかも。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7da-elfY)
2024/06/30(日) 12:56:03.38ID:upA+5/1f0 上で教えてもらったところを見てたら
awave KING35が糞欲しくやってしまった
パテ盛りAピラー取り付けを初挑戦してみようかな
awave KING35が糞欲しくやってしまった
パテ盛りAピラー取り付けを初挑戦してみようかな
235dsper (ワッチョイ 065d-hcag)
2024/06/30(日) 13:48:07.25ID:Figc+DW10236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e8a-tl4G)
2024/06/30(日) 14:13:10.95ID:ZVmlySjx0 測定しない人、EQを使わない人の音はピーク成分が多くて大音量では聴けないんだよね
音測をするのは感に頼らず、確実に短時間でチューニングをするために必要な作法なんだよ
鮮度なんて言葉があるみたいだけど、位相が回ってないピークが抑えられた音は物足りなく感じるものだよ
音測をするのは感に頼らず、確実に短時間でチューニングをするために必要な作法なんだよ
鮮度なんて言葉があるみたいだけど、位相が回ってないピークが抑えられた音は物足りなく感じるものだよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07d9-tl4G)
2024/06/30(日) 14:23:50.43ID:gmgDRSjw0 >>234
見た目はピラー取り付けの方が良いけど、マウント取付でオンダッシュの方がベスポジを探しやすいよ
あと一番大事なのはダッシュボードの吸音
スピーカーユニットの前にスポンジを置いただけで明らかに音像が分離しやすくなるよ
見た目はピラー取り付けの方が良いけど、マウント取付でオンダッシュの方がベスポジを探しやすいよ
あと一番大事なのはダッシュボードの吸音
スピーカーユニットの前にスポンジを置いただけで明らかに音像が分離しやすくなるよ
238ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 7f20-PuUR)
2024/06/30(日) 14:25:36.92ID:CL8YLaOu0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eadf-HpUb)
2024/06/30(日) 19:14:53.24ID:4L6Hsz6P0 配線各所にアンテナ付けまくる変わった人がいた
プロショップ持ち込んでも
結局は自分で弄る
結局、音の良さは自分の好みで変わる
結局は自分で弄る
結局、音の良さは自分の好みで変わる
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f6c-RjOO)
2024/07/01(月) 20:03:45.36ID:bZr0IePX0 更新
242コッペパン (ワッチョイ 86de-HpUb)
2024/07/01(月) 22:32:11.94ID:xrMSDQQy0 >>236
偏見ダヨ
偏見ダヨ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86dc-l+p9)
2024/07/02(火) 08:56:44.74ID:iIiYtdZe0 上でV173Sつけたって書いたものだけど度々Cのがバランス良くていい音とか言われてる理由がわかったわ。
Vくらいになるとある程度っていうかDSPありきで調整しないととても聴けたもんじゃないな。多分そのまま使うなら分岐してるCのが音がいいに決まってる。ケーブル引き直しのバイアンプの時点で当たり前だよね自分がバカだった。
Vくらいになるとある程度っていうかDSPありきで調整しないととても聴けたもんじゃないな。多分そのまま使うなら分岐してるCのが音がいいに決まってる。ケーブル引き直しのバイアンプの時点で当たり前だよね自分がバカだった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffce-8hog)
2024/07/02(火) 12:12:09.89ID:/UxaQcfq0 >>243
そういう時こそゲイン調整の出番では?
そういう時こそゲイン調整の出番では?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86dc-l+p9)
2024/07/02(火) 12:31:36.47ID:iIiYtdZe0 アンプのゲインでミッドだけ5分くらい上げたけどそういう問題じゃなかったわ。多分定位がめちゃめちゃ右のツイーターがキツすぎるのよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffce-8hog)
2024/07/02(火) 12:44:05.72ID:/UxaQcfq0 それならツイーターを自分とは別の方向に向けてみるのは?
247プロニート (ワッチョイ 0770-tl4G)
2024/07/02(火) 12:59:30.75ID:Yh5SgMaN0 >>245
>アンプのゲインでミッドだけ5分くらい上げたけどそういう
どうして5分上げたの?
5分だけ上げてもまだツィーターが大きいのならツィーターを下げるなりウーファーを上げるなりしてバランスを取ってください
そのバランスの指標が音響測定から得られますよ
闇雲に耳だけでやってるからドツボにハマるのです
幸いREWという音測アプリが無料であるのでご自分で調べて勉強してみてください
健闘を祈ります
>アンプのゲインでミッドだけ5分くらい上げたけどそういう
どうして5分上げたの?
5分だけ上げてもまだツィーターが大きいのならツィーターを下げるなりウーファーを上げるなりしてバランスを取ってください
そのバランスの指標が音響測定から得られますよ
闇雲に耳だけでやってるからドツボにハマるのです
幸いREWという音測アプリが無料であるのでご自分で調べて勉強してみてください
健闘を祈ります
248コッペパン (ワッチョイ 86de-HpUb)
2024/07/02(火) 13:14:30.78ID:9zbDqy4g0 鼻づまりが一生懸命クリアな音だそうとしているみたいな音するもんね。
DSPは知らんけど、ウーファー側をネットワーク無しでツィーターだけパッシブ使ったらちょっとマシになったよ。
被りすぎだけどね。
DSPは知らんけど、ウーファー側をネットワーク無しでツィーターだけパッシブ使ったらちょっとマシになったよ。
被りすぎだけどね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86dc-l+p9)
2024/07/02(火) 13:21:17.15ID:iIiYtdZe0 ゲインもあれこれ触ってこれに落ち着いたんだわ
ゲイン調整だけでどうにかなるもんじゃない
ゲイン調整だけでどうにかなるもんじゃない
250ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 8a52-PuUR)
2024/07/02(火) 14:19:21.76ID:ZY1iXwPM0 Vシリーズはソフトドームじゃないから刺さりやすいんよ
3way推奨よ
3way推奨よ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dedf-Hm2H)
2024/07/02(火) 15:18:34.40ID:GsTgMO230 キックに付けよう
252プロニート (ワッチョイ a714-tl4G)
2024/07/02(火) 16:32:48.93ID:0ovpgdTV0253コッペパン (ワッチョイ 86de-HpUb)
2024/07/02(火) 19:00:52.11ID:9zbDqy4g0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86dc-l+p9)
2024/07/02(火) 19:20:28.17ID:iIiYtdZe0 3wayかーDSPは買い換える予定だからチャンネルはあまるんまけど何を追加すればいいんだ
オススメある?
オススメある?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0715-elfY)
2024/07/03(水) 12:15:32.49ID:qWnTiv8+0 なんだかんだ言ってカロ大人気なんだな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a777-pd3s)
2024/07/03(水) 14:43:57.72ID:v4/fZsHf0258dsper (ワッチョイ 065d-hcag)
2024/07/03(水) 15:02:31.23ID:F0b9wiwL0 現時点で世界最高の性能を持つと言われる、PurifiのPTT6.5ミッドバス、
個人輸入で買ったんはいいけど、使いにくいんで売ることにするわ...
欲しい方いたらよろしくねー
性能は申し分ないんだけど、担当するレンジが狭くて宝の持ち腐れだわ
あと高価すぎて、つけ外しにも気をつかう、、
この前もプラスドライバーが磁石に引き寄せられて、コーン破りそうになって。
コーンも超薄いし磁石はすごい強いし、、気を使うの疲れたんで、
中古のSB acoustics Satoriに買い替えたよ。
歪み性能は少し落ちるけど、これくらいの値段のが気楽でいいわ。
個人輸入で買ったんはいいけど、使いにくいんで売ることにするわ...
欲しい方いたらよろしくねー
性能は申し分ないんだけど、担当するレンジが狭くて宝の持ち腐れだわ
あと高価すぎて、つけ外しにも気をつかう、、
この前もプラスドライバーが磁石に引き寄せられて、コーン破りそうになって。
コーンも超薄いし磁石はすごい強いし、、気を使うの疲れたんで、
中古のSB acoustics Satoriに買い替えたよ。
歪み性能は少し落ちるけど、これくらいの値段のが気楽でいいわ。
259ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ffd3-PuUR)
2024/07/03(水) 19:21:59.94ID:+VXx40270260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a753-elfY)
2024/07/03(水) 19:36:44.98ID:ocxMSCEE0 ディスプレイオーディオからDSPに繋いで音を出す場合はディスプレイオーディオからRCAや光ケーブルでDSPに接続してDSPから各スピーカーと接続で合ってますか?
スピーカーINケーブルの使い方がわからない
要らなかったりするのかな
スピーカーINケーブルの使い方がわからない
要らなかったりするのかな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86b5-l+p9)
2024/07/03(水) 19:43:50.77ID:Q2tcy3ZR0 どのディスプレイオーディオか知らないけどRCA出力がついてるならRCAでDSPに繋ぐまではいいけどアンプないと音出ないぞ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a753-elfY)
2024/07/03(水) 19:46:14.44ID:ocxMSCEE0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86b5-l+p9)
2024/07/03(水) 19:49:54.59ID:Q2tcy3ZR0 アンプ内蔵のディスプレイオーディオならそのままスピーカーにつなぐしかなくない?
DSPにRCAでいれたらディスプレイオーディオのアンプは役しないよ
DSPにRCAでいれたらディスプレイオーディオのアンプは役しないよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a753-elfY)
2024/07/03(水) 19:55:31.96ID:ocxMSCEE0 すいませんDSPがアンプ内蔵で
ATOTO S8 → PUZU X4800 → スピーカーJOURNEY X9.3の予定です
ダメだったらはるか昔にかった6CHアンプ使います
ATOTO S8 → PUZU X4800 → スピーカーJOURNEY X9.3の予定です
ダメだったらはるか昔にかった6CHアンプ使います
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86b5-l+p9)
2024/07/03(水) 19:58:18.81ID:Q2tcy3ZR0 DSPアンプね
ならRCAで4800にいれてハイレベルアウトプットから格スピーカーにつなぐだけ
ならRCAで4800にいれてハイレベルアウトプットから格スピーカーにつなぐだけ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a753-elfY)
2024/07/03(水) 20:05:34.53ID:ocxMSCEE0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86b5-l+p9)
2024/07/03(水) 20:07:14.05ID:Q2tcy3ZR0 4800てめちゃ小さくないか?
座席の下とかに入らないか
座席の下とかに入らないか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a753-elfY)
2024/07/03(水) 20:13:58.76ID:ocxMSCEE0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862e-HpUb)
2024/07/03(水) 23:08:13.32ID:FSpyVfRR0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp23-NNZd)
2024/07/04(木) 00:09:23.00ID:oICohstEp271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862e-HpUb)
2024/07/04(木) 07:03:58.05ID:4W0z3YNX0 >>270
それは耳が悪すぎる
それは耳が悪すぎる
272dsper (ワッチョイ 065d-xSSO)
2024/07/04(木) 07:22:17.08ID:2UnVIIpj0 >>259
おはようさん。どこで悩んでるかまず知りたいね!
リンクウィッツ24db/octは、理論的には相互の位相が簡単に合うので重宝されてるよね。
↓ここでも「一番平坦です」と書かれてる。
http://a011w.broada.jp/gpae/amp04.html
なので、測れない環境の人は、フィルターは全てリンクウィッツ24dbにしておき、
タイムアライメントもメジャー実測値にすれば、まあハズレじゃ無い完成度になるよ。
ただし相互の位相が合うのは、スピーカを介さない理論的な話で、
(上のページも、スピーカーに行く前に合成した時のグラフよね)
実際には、スピーカー自身のもつ位相遅延と減衰などが加わるので、理論値とずれちゃう。
それは測定しないと見えない。
なので、より上を目指す場合には、さっきのはゴールじゃなく出発点になる。
タイムアライメントも、インパルス応答の測定結果を見て合わせる。
フィルターも、実際に24db/octの落ち方になるよう、別のフィルターもテストする。
EQも、測定結果を見ながら24db/octカーブに沿うよう作り込む。
最後に、位相を合わせるって感じ。
おはようさん。どこで悩んでるかまず知りたいね!
リンクウィッツ24db/octは、理論的には相互の位相が簡単に合うので重宝されてるよね。
↓ここでも「一番平坦です」と書かれてる。
http://a011w.broada.jp/gpae/amp04.html
なので、測れない環境の人は、フィルターは全てリンクウィッツ24dbにしておき、
タイムアライメントもメジャー実測値にすれば、まあハズレじゃ無い完成度になるよ。
ただし相互の位相が合うのは、スピーカを介さない理論的な話で、
(上のページも、スピーカーに行く前に合成した時のグラフよね)
実際には、スピーカー自身のもつ位相遅延と減衰などが加わるので、理論値とずれちゃう。
それは測定しないと見えない。
なので、より上を目指す場合には、さっきのはゴールじゃなく出発点になる。
タイムアライメントも、インパルス応答の測定結果を見て合わせる。
フィルターも、実際に24db/octの落ち方になるよう、別のフィルターもテストする。
EQも、測定結果を見ながら24db/octカーブに沿うよう作り込む。
最後に、位相を合わせるって感じ。
273ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ff2c-PuUR)
2024/07/04(木) 10:01:32.91ID:qqTHgTS30274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e39e-l+p9)
2024/07/04(木) 11:44:59.58ID:FZ1+xWQN0 V173SにS062PRS追加するのとツイーター取っ払ってHX900PRSと入れ替えるのどっちがいいと思う?
276dsper (ワッチョイ a301-hcag)
2024/07/04(木) 11:54:52.82ID:0IZ6N44g0 >>273
すごいじゃん、HOLMImpulse使うとこまで来たのね!
https://youtu.be/2L5t1AojAhM&t=779
カーで使う事例はこれくらいかなあ。
上画面が位相合わせ、下画面がインパルスでタイム合わせ。
インパルスは波形の動き出しの位置を合わせると、タイムが合う。
位相は、クロスする領域でカーブが重なり合うと、位相が合う。
両方合えば完了。
って言うと簡単だけど、測定環境を用意するのがそもそも大変だから、苦労すると思う。。
マイクはXLRマイク、IFは2ch以上で、そのうち1chをループバックへ回してる?
あとASIOドライバーって分かる?(自分はわかってない笑)
すごいじゃん、HOLMImpulse使うとこまで来たのね!
https://youtu.be/2L5t1AojAhM&t=779
カーで使う事例はこれくらいかなあ。
上画面が位相合わせ、下画面がインパルスでタイム合わせ。
インパルスは波形の動き出しの位置を合わせると、タイムが合う。
位相は、クロスする領域でカーブが重なり合うと、位相が合う。
両方合えば完了。
って言うと簡単だけど、測定環境を用意するのがそもそも大変だから、苦労すると思う。。
マイクはXLRマイク、IFは2ch以上で、そのうち1chをループバックへ回してる?
あとASIOドライバーって分かる?(自分はわかってない笑)
277ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 0a87-PuUR)
2024/07/04(木) 13:06:41.28ID:cA+0fTkU0 >>276
マイクはHELIX純正の測定ツールでやってる
PC-DSPの出力をマイクで受ける認識よね?
ASIOはWindowsのミキサーを通らないようにすることのはず
PCオーディオの環境だと基本やね
マイクはHELIX純正の測定ツールでやってる
PC-DSPの出力をマイクで受ける認識よね?
ASIOはWindowsのミキサーを通らないようにすることのはず
PCオーディオの環境だと基本やね
278dsper (ワッチョイ 065d-hcag)
2024/07/04(木) 15:05:37.39ID:2UnVIIpj0 うーん、、HELIXのMTK-1だとループバックが出来ないかも...分からん。
HOLMインパルスは使ったことないけど、
位相の測定には厳密な時間管理が必要で、
まずCH1で時報みたいな音を出し、それはループバックさせてPCヘ戻し、
直後にCH2でインパルス音を出し、マイク経由でPCヘ入る。
ソフト上ではCH1の時報を0として経過時間を測る、という仕組みなはず。
↓これがループバック
時報→IFの1CH out→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→IFの1CH in→PC→HOLMインパルス
インパルス音→IFの2CH out→ヘッドユニット→スピーカー→マイク→IFの2CH in→PC→HOLMインパルス
この時報なしで測定すると、0の基準がなく毎回時間がずれてしまい、位相測定には使えなかったような?
ちょっと確かめてほしいんだけど、同じスピーカを対象に時間をおいて2回測定して、
全く同じ測定結果が得られるか、やってみてくれない??
何度測っても同じ結果ならOK、毎回少しずれるようならバツです。
HOLMインパルスは使ったことないけど、
位相の測定には厳密な時間管理が必要で、
まずCH1で時報みたいな音を出し、それはループバックさせてPCヘ戻し、
直後にCH2でインパルス音を出し、マイク経由でPCヘ入る。
ソフト上ではCH1の時報を0として経過時間を測る、という仕組みなはず。
↓これがループバック
時報→IFの1CH out→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→IFの1CH in→PC→HOLMインパルス
インパルス音→IFの2CH out→ヘッドユニット→スピーカー→マイク→IFの2CH in→PC→HOLMインパルス
この時報なしで測定すると、0の基準がなく毎回時間がずれてしまい、位相測定には使えなかったような?
ちょっと確かめてほしいんだけど、同じスピーカを対象に時間をおいて2回測定して、
全く同じ測定結果が得られるか、やってみてくれない??
何度測っても同じ結果ならOK、毎回少しずれるようならバツです。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-6mef)
2024/07/04(木) 21:09:42.16ID:uJJT9osnd >>259
よく分からないけど
DSP自体の使い方は理解している?
取り敢えず簡易な位相合わせの方法は
1.メジャーでsp測定、DSP入力。
2.2wayなら一定の周波数を2種類鳴らす。
ウーハー(2k)、tw(4K)
3.まず、2kだけ鳴らす。
4.位相が合っているかDSPの値を変えてみる。ウーハーはズレているかどうかは耳で聴いて直ぐ分かる。
5.tw(4K)を鳴らす。twは慣れるまで結構時間が掛かるかも。歳を取っていたらそもそも無理かも知れない。DSPの値を変えて合わせる。
音はサイン波か時報のような感じの音だったか忘れた。とにかく、位相がズレているのが自分でよく分かる音を使う。
ウーハーだと、よっぽど耳がバカになって居なければDSPの値を変えていけばズレているかは判断出来るよ。
twは、素直にマイク使って調整した方が速いかも知れん。その場合は10k位の音でも良いかも。
よく分からないけど
DSP自体の使い方は理解している?
取り敢えず簡易な位相合わせの方法は
1.メジャーでsp測定、DSP入力。
2.2wayなら一定の周波数を2種類鳴らす。
ウーハー(2k)、tw(4K)
3.まず、2kだけ鳴らす。
4.位相が合っているかDSPの値を変えてみる。ウーハーはズレているかどうかは耳で聴いて直ぐ分かる。
5.tw(4K)を鳴らす。twは慣れるまで結構時間が掛かるかも。歳を取っていたらそもそも無理かも知れない。DSPの値を変えて合わせる。
音はサイン波か時報のような感じの音だったか忘れた。とにかく、位相がズレているのが自分でよく分かる音を使う。
ウーハーだと、よっぽど耳がバカになって居なければDSPの値を変えていけばズレているかは判断出来るよ。
twは、素直にマイク使って調整した方が速いかも知れん。その場合は10k位の音でも良いかも。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a799-elfY)
2024/07/04(木) 21:56:51.30ID:b0MZfh2N0 MDFの防水処理でおすすめの塗料はありますでしょうか?
FRP樹脂が1番ぽいですが
ニスとかでも大丈夫かな?
FRP樹脂が1番ぽいですが
ニスとかでも大丈夫かな?
282ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ff2c-PuUR)
2024/07/04(木) 22:19:26.17ID:qqTHgTS30283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-H3YP)
2024/07/04(木) 22:54:43.21ID:AshKuBve0 BNR32.9
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-6mef)
2024/07/04(木) 23:13:14.11ID:uJJT9osnd >>282
よく分からん
まず、>>272 の様にオーソドックスな24db/octでクロスすることかな?
お高いDSPなら48db/octも有りかも知れないけど。
車種によっては18db/octもあるかも知れないけど、あんまりいじって余計に分からんようになるから24db/oct固定で色々変更してみては?
それと、お高いDSPならFIRフィルターが使えるからtw、midがあれば(tw、mid)に使ってみたら。
まあ、あんまり調整しすぎても訳分からない状態になるから、適当に切り上げて一晩明けてから再度、調整してみては?
それと、欲かいてtw下げ過ぎると上手くいかないから、2wayなら3500Hz位で一度調整してみては?
よく分からん
まず、>>272 の様にオーソドックスな24db/octでクロスすることかな?
お高いDSPなら48db/octも有りかも知れないけど。
車種によっては18db/octもあるかも知れないけど、あんまりいじって余計に分からんようになるから24db/oct固定で色々変更してみては?
それと、お高いDSPならFIRフィルターが使えるからtw、midがあれば(tw、mid)に使ってみたら。
まあ、あんまり調整しすぎても訳分からない状態になるから、適当に切り上げて一晩明けてから再度、調整してみては?
それと、欲かいてtw下げ過ぎると上手くいかないから、2wayなら3500Hz位で一度調整してみては?
285ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 7f20-PuUR)
2024/07/05(金) 00:09:07.33ID:wGLqOxcy0 >>284
BRAX DSPだから多分IIRだと思う
過去に位相の話が出たから測定出来るなら細かく合わせたいってだけで
聴覚上は普通に聞こえてるんよ
ちなフロント5way+SWだからそもそも聞ける人がいない
BRAX DSPだから多分IIRだと思う
過去に位相の話が出たから測定出来るなら細かく合わせたいってだけで
聴覚上は普通に聞こえてるんよ
ちなフロント5way+SWだからそもそも聞ける人がいない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-6mef)
2024/07/05(金) 01:29:22.31ID:09vCvs/xd >>285
ますますよく分からん
違和感が無いなら弄る必要は無いのでは?
細かい調整と言っても、残りは自分好みにEQで味付けするくらいでは?
かまぼこ型かドンシャリ型か又は別の型なのかは人によりけりなので分からないけど。
まあ、出来るだけ細かい調整がしたい場合、もし動画とか見ないのならspの距離と角度を測って定位のセンター位置を計算して、何octごとにセンター合わせをするとか?
もう眠いので寝ます。
スヤ〜・・・
ますますよく分からん
違和感が無いなら弄る必要は無いのでは?
細かい調整と言っても、残りは自分好みにEQで味付けするくらいでは?
かまぼこ型かドンシャリ型か又は別の型なのかは人によりけりなので分からないけど。
まあ、出来るだけ細かい調整がしたい場合、もし動画とか見ないのならspの距離と角度を測って定位のセンター位置を計算して、何octごとにセンター合わせをするとか?
もう眠いので寝ます。
スヤ〜・・・
287ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ a780-PuUR)
2024/07/05(金) 09:41:35.96ID:wKn4Ph2T0288プロニート (ワッチョイ 07e9-tl4G)
2024/07/05(金) 12:35:03.25ID:DXcplxAk0 IIRフィルターにおいては位相は周波数に依って回りますよ
しかも車の様な環境では左右で特性を合わせるのは極めて困難なので、聴いた感じで気にならなければそれで良いと思いますけど?
しかも車の様な環境では左右で特性を合わせるのは極めて困難なので、聴いた感じで気にならなければそれで良いと思いますけど?
289ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 7f20-PuUR)
2024/07/05(金) 13:45:56.90ID:wGLqOxcy0 >>288
そういうものと割り切っちゃった方がいい感じですね
そういうものと割り切っちゃった方がいい感じですね
290dsper (ワッチョイ ff08-hcag)
2024/07/05(金) 15:07:33.73ID:6k4kuS6C0 >>279
MKT-1にはIF内部にループバック機能があるんかな?
問題ないなら良かった。
仮にリアサブとフロントサブをLR24db、50hzでクロスしたとして
理想は、50hzで-6DBの点で互いのカーブが交差し、互いの合計はフラットになる。
↓こういう感じ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/Kurene/20210923/20210923202046.png
なので、HOLMインパルスで測りながらそこへ近づけていくのよ。
こういう手順でやれないかな?
・タイムアライメントを、メジャーで測って仮設定しておく
・クロス(LR24db、50hz)とEQもかけておく
↓
・リアサブのみ出力し、HOLMインパルスで位相を測定(耳の位置で)
・フロントサブのみ出力し、HOLMインパルスで位相を測定(耳の位置で)
・双方の位相グラフを重ねて表示
・フロントサブTAのみ動かして測り、50hz付近で位相のラインが重なればOK
50hzでラインが重なると、50hzで双方の位相が合っている事になるので、
理想状態というわけ。
フロントサブのTAを動かしたり、極性反転させたりして、つど位相を測ると
だんだん意味がわかってくると思う!
HOLMインパルスで位相測定ってかなりの上級者コースだから、難しいと思うけどがんばってみて!
MKT-1にはIF内部にループバック機能があるんかな?
問題ないなら良かった。
仮にリアサブとフロントサブをLR24db、50hzでクロスしたとして
理想は、50hzで-6DBの点で互いのカーブが交差し、互いの合計はフラットになる。
↓こういう感じ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/Kurene/20210923/20210923202046.png
なので、HOLMインパルスで測りながらそこへ近づけていくのよ。
こういう手順でやれないかな?
・タイムアライメントを、メジャーで測って仮設定しておく
・クロス(LR24db、50hz)とEQもかけておく
↓
・リアサブのみ出力し、HOLMインパルスで位相を測定(耳の位置で)
・フロントサブのみ出力し、HOLMインパルスで位相を測定(耳の位置で)
・双方の位相グラフを重ねて表示
・フロントサブTAのみ動かして測り、50hz付近で位相のラインが重なればOK
50hzでラインが重なると、50hzで双方の位相が合っている事になるので、
理想状態というわけ。
フロントサブのTAを動かしたり、極性反転させたりして、つど位相を測ると
だんだん意味がわかってくると思う!
HOLMインパルスで位相測定ってかなりの上級者コースだから、難しいと思うけどがんばってみて!
291dsper (ワッチョイ 065d-hcag)
2024/07/05(金) 16:47:56.25ID:OI5tE8GA0 位相は測れず、F特だけ測れるって人には、こんな方法もあるよ。
・タイムアライメントを、メジャーで測って仮設定しておく
・クロス(LR24db、50hz)とEQもかけておく
↓
・リアサブ、フロントサブともにオン
・リアサブを極性反転する
・50hzのサイントーンを鳴らす
・RTAソフトで測りながら、リアサブTAを遠近どちらかに少しだけ動かす
・遠近どちらかで50hzの音圧が下がるので、下がる方向へ更にTAを動かす
・音圧が最低になる箇所で止める(=そこが位相が180度離れている場所)
・リアサブの極性反転をもとに戻したら、位相が0度で合っている状態となり、完成
・タイムアライメントを、メジャーで測って仮設定しておく
・クロス(LR24db、50hz)とEQもかけておく
↓
・リアサブ、フロントサブともにオン
・リアサブを極性反転する
・50hzのサイントーンを鳴らす
・RTAソフトで測りながら、リアサブTAを遠近どちらかに少しだけ動かす
・遠近どちらかで50hzの音圧が下がるので、下がる方向へ更にTAを動かす
・音圧が最低になる箇所で止める(=そこが位相が180度離れている場所)
・リアサブの極性反転をもとに戻したら、位相が0度で合っている状態となり、完成
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-6mef)
2024/07/05(金) 22:45:45.16ID:09vCvs/xd >>287
つまり、調整ではなく現状を確認したい訳ね。
>>273より、REWがおかしくなって測れないと。
最初に断っておくけどREWは詳しくはbネいのでアドバャCスは出来ないb諱B
それを踏まえた上で、
1.最初は測定が出来ていたが途中からおかしくなった場合。
素直にREWを一度削除して、再度インストールする。
記憶違いでなければ周波数ごとの位相特性のグラフを見た事が有るので測定出来るはず。
簡単なマニュアルはネットに転がっている。また、取説の様な物もPDFで有料だがあった。ただし、かなり前だから今も有るかは断言出来ない。
2.測定しようとしたら上手く行かなかった場合。
必要な物、ノートPC、マイク,マイクケーブル、オーディオインターフェイス、これらを中古または、既存のものから揃える。
まあ、マイクは持っているみたいだし、測定しようとしていたので足りないとしてもオーディオインターフェースぐらいなものかな?
使い方は、ネットに転がっているのを参考して測定し現状を確認してみて。
つまり、調整ではなく現状を確認したい訳ね。
>>273より、REWがおかしくなって測れないと。
最初に断っておくけどREWは詳しくはbネいのでアドバャCスは出来ないb諱B
それを踏まえた上で、
1.最初は測定が出来ていたが途中からおかしくなった場合。
素直にREWを一度削除して、再度インストールする。
記憶違いでなければ周波数ごとの位相特性のグラフを見た事が有るので測定出来るはず。
簡単なマニュアルはネットに転がっている。また、取説の様な物もPDFで有料だがあった。ただし、かなり前だから今も有るかは断言出来ない。
2.測定しようとしたら上手く行かなかった場合。
必要な物、ノートPC、マイク,マイクケーブル、オーディオインターフェイス、これらを中古または、既存のものから揃える。
まあ、マイクは持っているみたいだし、測定しようとしていたので足りないとしてもオーディオインターフェースぐらいなものかな?
使い方は、ネットに転がっているのを参考して測定し現状を確認してみて。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 868e-zs48)
2024/07/06(土) 20:12:08.65ID:FNamqirG0 バスのドライバーが中退で学歴卒業ネタは継続して死んだりするよな
https://i.imgur.com/T0GQA4K.jpeg
https://i.imgur.com/T0GQA4K.jpeg
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b26-Pfok)
2024/07/06(土) 20:59:48.60ID:/IkTQqm80 >>293
グロ
グロ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e367-I4pI)
2024/07/08(月) 15:18:47.69ID:7QUhbLJz0 DSPのスピーカーINは何に使うんだろと思ってたが
RCAない場合に使うのね
RCAない場合に使うのね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3df-pk1M)
2024/07/08(月) 20:26:30.00ID:DgQI5hVo0 一級建築士持ってれば転職先選り取り見取り年収アップ確実
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e319-cZGz)
2024/07/08(月) 21:47:30.27ID:f9qHB/870 暗本
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f537-cZGz)
2024/07/08(月) 21:48:10.61ID:1IDn6l910 暗山
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e319-cZGz)
2024/07/08(月) 21:48:24.30ID:f9qHB/870 Jinichi Yoshikawaの口くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/thejimwatkins
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/thejimwatkins
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3df-I4pI)
2024/07/09(火) 09:37:37.54ID:L6umnLaP0 特別待遇のVIP社員のはずでは
302dsper (ワッチョイ 7501-aIwE)
2024/07/09(火) 11:49:05.81ID:w6RA5OFQ0 DSPへの入力で一番音が良いのは、光などのデジタル入力。
次がRCA、それも出来ない時はハイレベルインプットを選ぶ。
DSPへのハイレベルインプットは、純正オーディオのアンプから左右スピーカーへの信号をもらい、音楽信号として扱う。
でも純正オーディオはさまざまで、高域と低域を分割してツイータとウーファーへ振り分けてる機種もある。
その場合はハイレベルインプットの2chを使って高域と低域を入力させ、DSP内で合成して1chをつくる。
純正オーディオでEQかけて低域盛り上げている場合もある。それはDSP内のプレEQで平坦にならす。
純正オーディオで位相回転させている場合もある。それもDSP内で位相を回して左右を整える。
などなどあって、DSPへ音を入れるだけでも結構面倒よね。
次がRCA、それも出来ない時はハイレベルインプットを選ぶ。
DSPへのハイレベルインプットは、純正オーディオのアンプから左右スピーカーへの信号をもらい、音楽信号として扱う。
でも純正オーディオはさまざまで、高域と低域を分割してツイータとウーファーへ振り分けてる機種もある。
その場合はハイレベルインプットの2chを使って高域と低域を入力させ、DSP内で合成して1chをつくる。
純正オーディオでEQかけて低域盛り上げている場合もある。それはDSP内のプレEQで平坦にならす。
純正オーディオで位相回転させている場合もある。それもDSP内で位相を回して左右を整える。
などなどあって、DSPへ音を入れるだけでも結構面倒よね。
303dsper (ワッチョイ 7501-aIwE)
2024/07/09(火) 11:49:06.44ID:w6RA5OFQ0 DSPへの入力で一番音が良いのは、光などのデジタル入力。
次がRCA、それも出来ない時はハイレベルインプットを選ぶ。
DSPへのハイレベルインプットは、純正オーディオのアンプから左右スピーカーへの信号をもらい、音楽信号として扱う。
でも純正オーディオはさまざまで、高域と低域を分割してツイータとウーファーへ振り分けてる機種もある。
その場合はハイレベルインプットの2chを使って高域と低域を入力させ、DSP内で合成して1chをつくる。
純正オーディオでEQかけて低域盛り上げている場合もある。それはDSP内のプレEQで平坦にならす。
純正オーディオで位相回転させている場合もある。それもDSP内で位相を回して左右を整える。
などなどあって、DSPへ音を入れるだけでも結構面倒よね。
次がRCA、それも出来ない時はハイレベルインプットを選ぶ。
DSPへのハイレベルインプットは、純正オーディオのアンプから左右スピーカーへの信号をもらい、音楽信号として扱う。
でも純正オーディオはさまざまで、高域と低域を分割してツイータとウーファーへ振り分けてる機種もある。
その場合はハイレベルインプットの2chを使って高域と低域を入力させ、DSP内で合成して1chをつくる。
純正オーディオでEQかけて低域盛り上げている場合もある。それはDSP内のプレEQで平坦にならす。
純正オーディオで位相回転させている場合もある。それもDSP内で位相を回して左右を整える。
などなどあって、DSPへ音を入れるだけでも結構面倒よね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-4h3J)
2024/07/09(火) 13:22:19.75ID:O2/nngTLM DSPにデジタルで繋がるディスプレイオーディオないかなぁ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-5I/A)
2024/07/09(火) 14:33:53.90ID:lyPKV57c0 ディスプレイオーディオ経由せずスマホを光入力した方が話早くない、、、?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adff-487X)
2024/07/09(火) 14:40:36.27ID:XlIscGeh0 >>305
それだとせっかくの大画面で曲の確認したり操作したり出来ない
それだとせっかくの大画面で曲の確認したり操作したり出来ない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-5I/A)
2024/07/09(火) 15:04:36.04ID:lyPKV57c0 MVとかならまだしも…
そこ重要か?
そこ重要か?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad75-60Tu)
2024/07/09(火) 16:12:16.02ID:IZTsrIZT0 >>304
atoto s8のどれだったかのグレードがついてる
atoto s8のどれだったかのグレードがついてる
309ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ad20-7VSD)
2024/07/09(火) 16:25:51.63ID:NolUBi+u0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-4h3J)
2024/07/10(水) 00:45:22.10ID:cqe9oEa3M311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a309-pk1M)
2024/07/10(水) 00:55:18.80ID:/hp4mkLP0 壊れたアンプ直して使ってる人いる?
15年使ってた奴がプロテクト作動して死んだ
電子回路が逝ってると思うんだが、コンデンサとかトランジスタとかあんまり詳しくないんだよね
修理してくれる業者もあるみたいだけど、買い直すのと修理費ってどっちが得なんだろう
15年使ってた奴がプロテクト作動して死んだ
電子回路が逝ってると思うんだが、コンデンサとかトランジスタとかあんまり詳しくないんだよね
修理してくれる業者もあるみたいだけど、買い直すのと修理費ってどっちが得なんだろう
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4388-5I/A)
2024/07/10(水) 01:20:59.74ID:p5qa1ZXH0 よっぽど思い入れがあるとか高価なアンプじゃない限り買い替えた方が安い気がするけど
見積もりタダのとこがあるなら修理費を聞いてみたらいいんじゃ
見積もりタダのとこがあるなら修理費を聞いてみたらいいんじゃ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd63-I4pI)
2024/07/10(水) 07:30:44.07ID:BTikAHP40 P01レベルの調整機能がついた
DA欲しいよね
DA欲しいよね
314コッペパン (ワッチョイ 23d2-pk1M)
2024/07/10(水) 10:59:40.74ID:Tp59DSxq0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-4h3J)
2024/07/10(水) 12:53:49.27ID:94Ro2hIaM DSPに外部ディスプレイついた製品が出そう
と思ったけど
それならタブレット載せればよさそう感
ハンドルにくっついてるボタンで操作できるぐらいしかDAの利点を感じられなくなってきたぞ
と思ったけど
それならタブレット載せればよさそう感
ハンドルにくっついてるボタンで操作できるぐらいしかDAの利点を感じられなくなってきたぞ
316dsper (スップ Sd43-PjDW)
2024/07/10(水) 13:42:44.57ID:mA7tgyjnd ヘッドユニットにDSP的な調整機能加えちゃうと、そこからDSPへ何をどう伝えるのかが複雑になるやん。
例えばヘッドユニットで2chを6chへ振り分けたら、6chをDSPへ伝送しなくちゃだから、光で出来るの?とか面倒よ。
なのでヘッドユニットは単純なプレイヤーであれば良く、元の音源データをそのままDSPへくれればいいのよ。
普通のHU、DA、スマホ、DAPなどなど。
気をつけたいのは、元の音源データから加工して送ってくるやつがあるらしいから、それには注意だわな。
例えばヘッドユニットで2chを6chへ振り分けたら、6chをDSPへ伝送しなくちゃだから、光で出来るの?とか面倒よ。
なのでヘッドユニットは単純なプレイヤーであれば良く、元の音源データをそのままDSPへくれればいいのよ。
普通のHU、DA、スマホ、DAPなどなど。
気をつけたいのは、元の音源データから加工して送ってくるやつがあるらしいから、それには注意だわな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed2a-SjhZ)
2024/07/12(金) 00:19:26.30ID:BADHSRNl0 ワクチンもだけど
今使ってるので特殊陶でも危険だとクロス乞食の餌になるならない、知らないか
バイとも大成しないだろ
100円以内で高配当では国民のため
今使ってるので特殊陶でも危険だとクロス乞食の餌になるならない、知らないか
バイとも大成しないだろ
100円以内で高配当では国民のため
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33c-RsQx)
2024/07/12(金) 01:24:31.94ID:U9197X1f0 EDP15000奪還したらそら(出番)ないよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add5-0g9p)
2024/07/12(金) 02:19:01.05ID:BgYDGxGd0 松山三四六か
もしサイト運営会社のミスでカード番号のこと好きになって人気あるから凄いって思ってたけど知らなかった?
もしサイト運営会社のミスでカード番号のこと好きになって人気あるから凄いって思ってたけど知らなかった?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdd1-I4pI)
2024/07/12(金) 06:56:36.64ID:8iLTJDE50 高性能なDAC的なのか付いてるのがいいのか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-2Uf9)
2024/07/12(金) 18:36:17.36ID:sdS+PEdcr 薬の副反応で、本人からは確かかけてなかったら本物ってことはないしまだ若いんだから焦る必要もない
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブモー MM6b-Zwxx)
2024/07/12(金) 18:38:47.66ID:WCNxXT6JM ノンストップにジェラードン出てるなら捕まるだろうし
ストーリーと曜日クエストも
ストーリーと曜日クエストも
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad16-fVwP)
2024/07/12(金) 19:01:31.53ID:wNkPb1YO0 強目の雨降ってる時に電話して内容になったんでしょう
普通に文章成立してる人らも頭弱いのかな
統一協会は統一協会で潰せばええやん
普通に文章成立してる人らも頭弱いのかな
統一協会は統一協会で潰せばええやん
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3546-dxLb)
2024/07/12(金) 19:31:30.45ID:847YyRtG0 えー腐ったのになぜかこんな日に誤りがありました。
右からも左からも合流してくるからね
右からも左からも合流してくるからね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e367-SjhZ)
2024/07/12(金) 20:04:56.12ID:Uf3DT0hm0 ノムラシステム これシティ独走するやろ…
入国制限緩和発表していく。
入国制限緩和発表していく。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d527-feP/)
2024/07/12(金) 20:12:34.29ID:4XKgT4C90 すぐキンプリの話すると必ずわいてるくるアカ嫌い
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-2Uf9)
2024/07/12(金) 20:18:31.19ID:jei/BWL+d 自覚症状あるなら行くな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8507-SOtK)
2024/07/12(金) 20:33:26.54ID:agcUIyN30 なぜこんなに少ないとは無関係の強制的アテンドもある
化け物チームじゃないの
しかし
車の中に40代の声が上がって来てるやろ?
化け物チームじゃないの
しかし
車の中に40代の声が上がって来てるやろ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f503-0A+N)
2024/07/12(金) 20:43:54.21ID:cTaWPcne0 やべーわ
4日で3.5キロダイエット達成
4日で3.5キロダイエット達成
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-dMJ6)
2024/07/12(金) 20:45:37.93ID:H4PI/QYU0 山下ゴミスクリプトうぜえな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-EzB6)
2024/07/12(金) 20:51:09.08ID:/h/sHR3T0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-E6+X)
2024/07/12(金) 21:01:24.89ID:yJIuv/CL0 まだかなまだかな〜
ストレス喰いしすぎて今73.8キロ!!
馬鹿か、の両極端よな
なんもしないといけない
ストレス喰いしすぎて今73.8キロ!!
馬鹿か、の両極端よな
なんもしないといけない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23dd-dxLb)
2024/07/12(金) 21:13:53.11ID:4s+87si50334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ab-E6+X)
2024/07/12(金) 21:22:33.54ID:JzCPHYfB0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ae-vGgk)
2024/07/12(金) 22:05:55.48ID:xy8IdfbY0 よくそんな高くもないし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 450e-IQIW)
2024/07/13(土) 12:51:53.86ID:I4L9v0eZ0 プライムデーで安売りしてるんだがEcho Autoって使い心地どう?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd05-4h3J)
2024/07/13(土) 15:24:23.98ID:nZC5TW2+0 ATOTOの光出力ググったら
44.1kHzの24bitって出てきた
これはイタダケナイ
44.1kHzの24bitって出てきた
これはイタダケナイ
338ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ f52f-7VSD)
2024/07/13(土) 15:57:23.45ID:v4Qw+ylN0 そもそもオーディオ専用DAP以外のAndroidはSRC通るよ
通ったところでほぼわからないと思うけど
通ったところでほぼわからないと思うけど
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd94-BM4D)
2024/07/13(土) 15:59:20.88ID:8xZ/bYse0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab34-xc1Q)
2024/07/13(土) 16:24:55.06ID:xGnwR40D0 お前は40khzの肌触りを感じられないのか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-4h3J)
2024/07/13(土) 16:37:25.98ID:kM1W1nRFM 良い奴だと192khzだからなぁ
342コッペパン (ワッチョイ 2324-aPFN)
2024/07/13(土) 17:27:50.04ID:xMj3Ei/D0 所詮は1bitdac
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85ba-CGRF)
2024/07/13(土) 20:26:22.49ID:2Hdiu/mZ0 >>334
グロ
グロ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd5b-I4pI)
2024/07/13(土) 22:39:40.84ID:AACnbh/X0 DSPとサブウーファーのために
バッテリー直の線引き込みをするのですが
マイナスはボディと繋げた方がいいですか?
余計な事せずにDSPとサブウーファーのマイナスだけ繋いだ方がいいのだろうか?
バッテリー直の線引き込みをするのですが
マイナスはボディと繋げた方がいいですか?
余計な事せずにDSPとサブウーファーのマイナスだけ繋いだ方がいいのだろうか?
346ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ f53f-7VSD)
2024/07/13(土) 22:48:20.28ID:v4Qw+ylN0 アースは引き込まなくて平気よ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd5b-I4pI)
2024/07/13(土) 23:04:51.74ID:AACnbh/X0 >>346
どっかのアース繋いでるところに持ってくだけで大丈夫なのか
どっかのアース繋いでるところに持ってくだけで大丈夫なのか
348コッペパン (ワッチョイ 9bde-aPFN)
2024/07/13(土) 23:42:37.67ID:WgMs8PPw0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4150-WV6h)
2024/07/14(日) 05:18:09.67ID:DJkjsukU0 マイナスはカーナビ本体に付けてる車両純正ブラケットのビスにかましている。
350ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 5a15-JpyD)
2024/07/14(日) 07:50:30.98ID:AoRLbtbk0 ディスクリートDACと混ざってたわ 失敬
351コッペパン (ワッチョイ 5a40-Pe0Q)
2024/07/14(日) 08:57:32.06ID:0tbWJVoH0 >>281
誰も答えないみたいだから
塗料は普通にアクリルラッカーとかで充分かと。
防水の面で考えると、浸水するのは板面じゃなくて切断面だから、そっちを薄付けパテとかで防水すれば浸水しないよ。
後、ネジ打った所。
誰も答えないみたいだから
塗料は普通にアクリルラッカーとかで充分かと。
防水の面で考えると、浸水するのは板面じゃなくて切断面だから、そっちを薄付けパテとかで防水すれば浸水しないよ。
後、ネジ打った所。
352コッペパン (ワッチョイ 5a40-Pe0Q)
2024/07/14(日) 09:01:24.54ID:0tbWJVoH0 https://youtu.be/_ef6Ocv6_1U?si=r_wYbqGr3xKVO1yE
1分10秒辺りから、バッフル防水作例
1分10秒辺りから、バッフル防水作例
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfa-+h41)
2024/07/14(日) 11:42:22.88ID:gLZnkidGM MDFだと板面も水を吸う
切断面は表面が荒れているのでよく吸ってるように見える
サンディングシーラーが専用品
普通の塗料も浸透するので効果は出る
目の細かいパテなら浸透はしないけど隙間は埋められる
切断面は表面が荒れているのでよく吸ってるように見える
サンディングシーラーが専用品
普通の塗料も浸透するので効果は出る
目の細かいパテなら浸透はしないけど隙間は埋められる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a2c-irXY)
2024/07/14(日) 12:41:43.65ID:+Vx4neUz0 上のツベの人のアウター化プロレベルで俺とレベチすぎる
MDFの防水は
MDFの防水は
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a2c-irXY)
2024/07/14(日) 12:47:02.44ID:+Vx4neUz0 全文書く前に上げちまった
MDFの防水はホムセンで買えるサンディングシーラー塗りまくってからパテ塗り塗りします
ビス穴や鬼目ナット部分の防水は難しそうですね
木ネジぶち込んでコーキングでいい気もしてきた
ドア スコ ツイのMDFバッフルが丁度加工終わった所だったのでいい情報でした
MDFの防水はホムセンで買えるサンディングシーラー塗りまくってからパテ塗り塗りします
ビス穴や鬼目ナット部分の防水は難しそうですね
木ネジぶち込んでコーキングでいい気もしてきた
ドア スコ ツイのMDFバッフルが丁度加工終わった所だったのでいい情報でした
測定用に購入したUMM-6の感度が低過ぎてこれじや使えないなと思っていたら
EqualizerAPOというWindows音声入出力補正用プラグインが在るのに気付いた。これは便利。
勿論マイクプリアンプを使用した方がいいとは思うが、とりあえずこれで様子見かな。
EqualizerAPOというWindows音声入出力補正用プラグインが在るのに気付いた。これは便利。
勿論マイクプリアンプを使用した方がいいとは思うが、とりあえずこれで様子見かな。
357コッペパン (ワッチョイ 5a40-Pe0Q)
2024/07/14(日) 13:41:13.43ID:0tbWJVoH0 >>354
ありがとw照れるぜ
ありがとw照れるぜ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aedf-t6xn)
2024/07/14(日) 21:14:35.18ID:/ievcAk80359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d70-GUZF)
2024/07/14(日) 21:32:52.20ID:VvOvNYNk0 ヅラヲは陰湿だ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7e-MOcl)
2024/07/14(日) 21:41:02.42ID:50B3e2Sw0 大型バリュー株が俺には向いてると結構難しいわね
そしたら他のジャニが巻き込まれんだから怖い。
リアルな数字だよな?
そしたら他のジャニが巻き込まれんだから怖い。
リアルな数字だよな?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-MOcl)
2024/07/14(日) 21:56:27.67ID:Sbd4Y6Ld0 テレビ新聞よりよっぽど偏向だろ
証拠はなに???
証拠はなに???
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a12-zJm7)
2024/07/14(日) 22:19:45.83ID:PLA+WYvD0 二人でもよく不動産の宣伝してるな(´・ω・`)
「忖度しません!」(金)
珍しく寄り底、俺株達プラ転このまま上げろー
「忖度しません!」(金)
珍しく寄り底、俺株達プラ転このまま上げろー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b102-zSub)
2024/07/14(日) 22:43:16.17ID:B/PJojL50 含み益になるのが弁護士なん?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae0f-v1Gj)
2024/07/14(日) 22:47:06.54ID:HYecSCOK0 こんだけ大破し、体感時間も誰でもない
2chで愚痴を書けるやつは犯罪だろ
この契約内容やばくねーか
消しとこ行かないんだよね
2chで愚痴を書けるやつは犯罪だろ
この契約内容やばくねーか
消しとこ行かないんだよね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b14c-bd68)
2024/07/14(日) 22:48:24.19ID:KXIILYo30 >>112
テレビ出てこないかな?
まぁ今回のは当たり前だよね
人気ないと矛盾してる
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720938900/
テレビ出てこないかな?
まぁ今回のは当たり前だよね
人気ないと矛盾してる
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720938900/
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af2-n2C3)
2024/07/14(日) 23:18:52.01ID:jAQJQWkj0 んへまいまわらむけをのいれよくほしちろゆたくももれとおねゆれはらた
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5e9-APWp)
2024/07/15(月) 11:45:55.54ID:p5s9Gc3S0 高配当、優待銘柄
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3150-APWp)
2024/07/15(月) 12:13:38.82ID:t6KGH6/m0 あっさり別チームに寝返るんかな
久しぶりに米をけっこう食ったせいだと思う
https://i.imgur.com/1AUWJ6k.png
https://i.imgur.com/lHQXdKj.png
久しぶりに米をけっこう食ったせいだと思う
https://i.imgur.com/1AUWJ6k.png
https://i.imgur.com/lHQXdKj.png
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae08-ITbo)
2024/07/15(月) 12:50:55.48ID:aLzahOhj0 自動更新のシステムは最初から炭水化物制限とか糖尿病薬全般に言えることだな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e4d-MOcl)
2024/07/15(月) 13:40:28.46ID:ah1JskrR0 まあネイサンじゃ歓迎されないはず
(男子メダリストのEX演技とか覚えてる人いるんだろうな
(男子メダリストのEX演技とか覚えてる人いるんだろうな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4610-ITbo)
2024/07/15(月) 13:45:10.68ID:I/6+GQbQ0 こういうことが
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a86-ebKJ)
2024/07/15(月) 14:04:00.50ID:ZfoNNn9o0 おっさんが操作するから、爆発的な低血糖なる可能性を見据えてなんやねん
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0960-WI3M)
2024/07/15(月) 14:10:24.68ID:en0NxWcT0 大学生弟役はインパの誰か
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a63-ITbo)
2024/07/15(月) 14:19:11.50ID:bds3434b0 こんなにやばい状態なんだからイーロンマスクに見捨てられるんやぞ
まぁマジでこんなクソ老人に年金払いたくないって?
まぁマジでこんなクソ老人に年金払いたくないって?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46d6-zKCz)
2024/07/15(月) 14:34:24.34ID:roD1dGYJ0 >>254
おっさんの遊びしてるの?
おっさんの遊びしてるの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e99f-Yigt)
2024/07/15(月) 14:56:45.10ID:xJtkkISK0 それも絶対美味いはずなので売れ行きがかわるだろう
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5d0-l5iH)
2024/07/15(月) 15:07:49.70ID:GUzPTdWM0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfa-qLUl)
2024/07/15(月) 15:30:23.85ID:uJjll7ZaM 普通に通いながらのRPGで名作作るのは上級ばかりになって大声で叫びましたが
しかし
ニコチン酸アミドは夢のように見えますけど
若年人口悲しいくらい少ないから脂質を貯めるように見せかけている
相当食ってないけど、カルトなんて大して儲けられる銘柄じゃなかった人間28万
https://i.imgur.com/p5or1gp.png
しかし
ニコチン酸アミドは夢のように見えますけど
若年人口悲しいくらい少ないから脂質を貯めるように見せかけている
相当食ってないけど、カルトなんて大して儲けられる銘柄じゃなかった人間28万
https://i.imgur.com/p5or1gp.png
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c9-ITbo)
2024/07/15(月) 16:01:35.83ID:r5+7xPRH0 統計データがね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a4a-ITbo)
2024/07/15(月) 16:03:49.18ID:ZTyigwbs0 また肩を引っ張って引きずる行為は普通ダメでしょ
鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
スポンサーのノルマ用じゃね?恥ずかしくて捨て台詞残してくヤツ
鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
スポンサーのノルマ用じゃね?恥ずかしくて捨て台詞残してくヤツ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d86-6R/B)
2024/07/15(月) 16:48:57.32ID:+NR1hBOM0 朝鮮山下荒らすのやめろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6c-rT+4)
2024/07/16(火) 00:31:29.91ID:AVl0Ggtt0 オーディオデッキやナビは純正の方が音は良かったりするな
純正でもナビよりオーディオ専用
只最近の車はコストダウンでスピーカー小さすぎて低音スカスカ
純正でもナビよりオーディオ専用
只最近の車はコストダウンでスピーカー小さすぎて低音スカスカ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6c-rT+4)
2024/07/16(火) 00:33:54.54ID:AVl0Ggtt0 、
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9f6-irXY)
2024/07/16(火) 01:32:05.54ID:RJFLcJxi0 蛙の子はお玉杓子
知能は遺伝する
知能は遺伝する
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d24-dc8I)
2024/07/16(火) 05:58:19.16ID:ScxxNjQz0 コペン流される
日産ノートオーラMOPナビの音は意外と悪くない
圧縮やハイレゾの描き分けも出来てる
ただ現行はBOSE強制で拡張し難いのが残念
繊細爽やか系が好きだからBOSEの音造りとは真逆なんだよな
圧縮やハイレゾの描き分けも出来てる
ただ現行はBOSE強制で拡張し難いのが残念
繊細爽やか系が好きだからBOSEの音造りとは真逆なんだよな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0920-WV6h)
2024/07/16(火) 12:27:06.52ID:e8qU7dSr0 前から気になっていたんだけど、日産とかの純正オプションのBOSEとかってスピーカーもBOSEの良いスピーカー最初から付いているの?例えば純正オーディオなら紙コーンのいつものスピーカーだけどオプションのBOSE付けたら例えばカロのV173みたいなスピーカーに代わるとか。
388dsper (ワッチョイ aecc-p5GM)
2024/07/16(火) 13:14:57.78ID:kqoacn8C0 ヤフオクで「BOSE 日産」とかで検索すると、部品が出てくるので見てごらん。
スピーカの品質は、純正とほとんど変わらないよ。製造元もBOSEじゃないよ。
彼らが工夫してるのって、スピーカの数を増やす、DSP的な制御を工夫する、
部品として取り付けられるサブを足す、これくらいよ。
スピーカの品質は、純正とほとんど変わらないよ。製造元もBOSEじゃないよ。
彼らが工夫してるのって、スピーカの数を増やす、DSP的な制御を工夫する、
部品として取り付けられるサブを足す、これくらいよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09d1-nlyI)
2024/07/16(火) 13:35:47.74ID:60ke8ol20 ハイレゾの聴き分けw
聴き分けできる時点でハイレゾとは異なるモノ
聴き分けできる時点でハイレゾとは異なるモノ
390ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 5a9e-JpyD)
2024/07/16(火) 14:23:49.66ID:eJo6BFP20 ハイレゾ配信されてるのってそれ用にリマスタリングされてるのが多いから
CD版より海苔になってないからある意味音質は良いよ
CD版より海苔になってないからある意味音質は良いよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0aae-irXY)
2024/07/16(火) 15:13:14.85ID:quwbzzk40 車にお金使いたくなくて50万のクソ安な車を買ったのにオーディオに150Kくらい使ってしまった
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0e-oBZo)
2024/07/16(火) 15:16:30.24ID:aNWI7VZSH オーディオって調べるとスピリチュアルなモノだとわかって失望するよね
・静かなクルマ
・静かなタイヤ
・好みのスピーカー
・それなりのパワーのアンプ
・大音量入れてもビビらない対策
これで十分かと
・静かなクルマ
・静かなタイヤ
・好みのスピーカー
・それなりのパワーのアンプ
・大音量入れてもビビらない対策
これで十分かと
393コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/16(火) 15:22:29.58ID:r3HLiMMY0 自分一人でやってるとそうなるねw
自分の限界がカーオーディオの限界と思わない方が良い。
自分の限界がカーオーディオの限界と思わない方が良い。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee76-u0rM)
2024/07/16(火) 15:46:42.64ID:hN8635rb0 >>387
オーラ用のBOSEについて言えばヘッドレストスピーカーとAピラーのツイーターが追加になる
(代わりにリアドアのスピーカーは無しになる)ので音場の広がりはノーマルと変わるけど
音質そのものは期待するほど良くないよ
音質向上を狙うならトレードインスピーカーに交換する方が良くなる
ただBOSEはプロパイロットとセットオプションなのでBOSEだけいらないという訳にはいかない
それはともかくオーラにはALPINE扱いの静粛性向上シートという前後ドアのデッドニングオプションがあって
効果の程は分からないけどちょっと興味がある
オーラ用のBOSEについて言えばヘッドレストスピーカーとAピラーのツイーターが追加になる
(代わりにリアドアのスピーカーは無しになる)ので音場の広がりはノーマルと変わるけど
音質そのものは期待するほど良くないよ
音質向上を狙うならトレードインスピーカーに交換する方が良くなる
ただBOSEはプロパイロットとセットオプションなのでBOSEだけいらないという訳にはいかない
それはともかくオーラにはALPINE扱いの静粛性向上シートという前後ドアのデッドニングオプションがあって
効果の程は分からないけどちょっと興味がある
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a53-IzID)
2024/07/16(火) 16:02:55.64ID:mr0rxXYi0 オーディオにアホみたいに金かけるやつって、音楽が好きなんじゃなくて、オーディオ機器とその音が好きなだけだよな
そんなに金かけてどんな音楽聞いてるんだろ?
そんなに金かけてどんな音楽聞いてるんだろ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5acd-irXY)
2024/07/16(火) 16:19:07.52ID:SazpAi590 金の無い奴がそんなこと気にする必要なし
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6c-rT+4)
2024/07/16(火) 16:40:24.96ID:AVl0Ggtt0 多くの人間は低音がよく出ると音がいいと感じる
その為に手っ取り早いのはドアスピーカーデカくすること
最近のラジカセ家庭用オーディオもハイレゾやら音の精度だけに拘りすぎて高くてもイマイチ音ショボい
その為に手っ取り早いのはドアスピーカーデカくすること
最近のラジカセ家庭用オーディオもハイレゾやら音の精度だけに拘りすぎて高くてもイマイチ音ショボい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM99-+h41)
2024/07/16(火) 17:31:12.34ID:3C5CBEtAM 低音ならドアスピーカーそのままでサブウーファー載せようぜ
近年の楽曲はハイレゾで録音&マスタリングしたものをベースにしてるから
DAT音源をアップサンプリングしてた頃とは違うよ
オーディオは自分好みの音に仕上げていく趣味だから
標準のままで十分ならそのままでいい
DAT音源をアップサンプリングしてた頃とは違うよ
オーディオは自分好みの音に仕上げていく趣味だから
標準のままで十分ならそのままでいい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0aae-irXY)
2024/07/16(火) 17:46:16.51ID:quwbzzk40 Aピラーにスコーカーをパテでくっつけたけど
想像の10倍くらいパテを削るのかシンドイ
ルーターやサンダー欲しい
想像の10倍くらいパテを削るのかシンドイ
ルーターやサンダー欲しい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a57-PFeQ)
2024/07/16(火) 18:58:45.87ID:aXbq3Cj80 個人的にはまずは低音
→ソースの高音質化
→バイアンプでタイムアライメント調整して定位
→クロスオーバー調整でドアスピーカーの振動軽減
の順でカスタムしていった
デッドニングはどうせボロ車なので大してやってない
ドアスピーカー裏の制震くらい
→ソースの高音質化
→バイアンプでタイムアライメント調整して定位
→クロスオーバー調整でドアスピーカーの振動軽減
の順でカスタムしていった
デッドニングはどうせボロ車なので大してやってない
ドアスピーカー裏の制震くらい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-uV36)
2024/07/16(火) 20:18:06.57ID:sfVQjVwR0 そむこへくそかをねちれえれてなけひこそめめせたゆしそをえさをすをんにゆふる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e47-xAHX)
2024/07/16(火) 20:42:02.76ID:CY1IwBxE0 数学とか、売りを仕込んでいるからたたきたいので
携帯教えてるの完全に切ることを一方的には遅すぎたんだな
次にこの運転手は死んだ
それとも思わないけどジェイクの真似して
携帯教えてるの完全に切ることを一方的には遅すぎたんだな
次にこの運転手は死んだ
それとも思わないけどジェイクの真似して
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-irXY)
2024/07/16(火) 21:08:28.43ID:3ROvmuf2d 承認してして欲求がほとばしる
405コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/16(火) 21:22:06.49ID:r3HLiMMY0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46c3-zEaD)
2024/07/16(火) 21:47:29.87ID:LRb7LoJz0 ドアスピーカーから80hlz以下カットしてサブウーファーに任せるだけで純正のボワボワで締まりのない糞音から大きく変化する
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a2c-MOcl)
2024/07/16(火) 21:49:10.73ID:yWOmabIQ0 これ簡単そうで楽しいな
今後の良し悪しが決まる)よな」みたいなのと絡むばっかりだし干されてんの?
出てる糞会社なんてどうしても誹謗中傷 名誉毀損では?
まあ顔名前が一致するのが効いてる効いてるーw
https://i.imgur.com/TI4T0dZ.jpeg
今後の良し悪しが決まる)よな」みたいなのと絡むばっかりだし干されてんの?
出てる糞会社なんてどうしても誹謗中傷 名誉毀損では?
まあ顔名前が一致するのが効いてる効いてるーw
https://i.imgur.com/TI4T0dZ.jpeg
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75e1-8IBJ)
2024/07/17(水) 13:34:56.61ID:EeB6c3IX0 >>406
カロの安い140サブウーファーを繋げて思った。
ゲイン25%くらいで低音強調させてなくても音の広がり感というかいい感じになった。
V173へっぽこーて思ってたけどそうでもないのね。
D1400ミニアンプも欲しくなった沼w
カロの安い140サブウーファーを繋げて思った。
ゲイン25%くらいで低音強調させてなくても音の広がり感というかいい感じになった。
V173へっぽこーて思ってたけどそうでもないのね。
D1400ミニアンプも欲しくなった沼w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d9c-u0rM)
2024/07/17(水) 15:06:29.42ID:r/9y+lYZ0 >>408
D1400使ってるけど
明らかに
内蔵アンプ<D1400<普通の外部アンプ
という感じで一応の効果はあると思う
バッ直が要らない&サイズが小さいのでインストールが簡単、かつお値段が手頃なので真剣に高音質を狙うというのでなければ良い選択肢になりうる
D1400使ってるけど
明らかに
内蔵アンプ<D1400<普通の外部アンプ
という感じで一応の効果はあると思う
バッ直が要らない&サイズが小さいのでインストールが簡単、かつお値段が手頃なので真剣に高音質を狙うというのでなければ良い選択肢になりうる
410ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 31ed-JpyD)
2024/07/17(水) 17:27:22.89ID:lRU+jCA60 配線頑張れるならD8400買うのもいいと思うよ
実売5000円ぐらいしか変わらないし
実売5000円ぐらいしか変わらないし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d9c-u0rM)
2024/07/17(水) 18:12:38.03ID:r/9y+lYZ0 本体の価格差は5000円くらいだけどD8400だと電源ケーブル+RCAケーブルが必要なので実質は10000円以上の差になっちゃう
もちろん音はD8400の方が良いから各自判断となるけど
もちろん音はD8400の方が良いから各自判断となるけど
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-zEaD)
2024/07/17(水) 22:10:10.20ID:1S1m4QoPM 一次CRハイパスフィルターなら300円でミッドの80hz以下カット出来るね
https://i.imgur.com/o9kf0Q9.png
https://i.imgur.com/o9kf0Q9.png
413コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/17(水) 23:07:14.06ID:uRG2eqkG0 CRって言ってる時点で2次じゃ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12c-MbVk)
2024/07/17(水) 23:25:27.81ID:keBWHIDy0 ?
415コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/18(木) 00:17:58.75ID:XKeGThNC0 えぇ・・・
コイル(抵抗)若しくはコンデンサのみ→1次
コイル(抵抗)1、コンデンサ1→2次
コイル コンデンサ コイル
若しくは
コンデンサ コイル コンデンサ→3次
コイル(抵抗)若しくはコンデンサのみ→1次
コイル(抵抗)1、コンデンサ1→2次
コイル コンデンサ コイル
若しくは
コンデンサ コイル コンデンサ→3次
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-8IBJ)
2024/07/18(木) 01:16:03.42ID:1DNRim/wd >>409
おぉ実際に使ってる人感想は参考になります。
ウーファーや外部アンプは1年くらい悩んでました。
前車に付けた5000が良かったけど小さく軽いのと悩んでた。
アンプも800か8400か1400もいいかな、という悩み中でして。
おぉ実際に使ってる人感想は参考になります。
ウーファーや外部アンプは1年くらい悩んでました。
前車に付けた5000が良かったけど小さく軽いのと悩んでた。
アンプも800か8400か1400もいいかな、という悩み中でして。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-8IBJ)
2024/07/18(木) 01:19:54.66ID:1DNRim/wd418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 463a-zEaD)
2024/07/18(木) 01:32:34.67ID:/FjZfbe90 >>415
C(コンデンサ)と抵抗(R)の組み合わせで一次CRフィルタ
この回路を直列に並べると二次CRフィルタ
あんたの一次の例はCRフィルタになってない
https://i.imgur.com/nKll0e2.png
https://i.imgur.com/0WoOnd3.png
C(コンデンサ)と抵抗(R)の組み合わせで一次CRフィルタ
この回路を直列に並べると二次CRフィルタ
あんたの一次の例はCRフィルタになってない
https://i.imgur.com/nKll0e2.png
https://i.imgur.com/0WoOnd3.png
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12c-MbVk)
2024/07/18(木) 02:03:54.16ID:tQVj6cmG0 > コイル(抵抗)
が意味不明すぎてこわいんだが…
が意味不明すぎてこわいんだが…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 463a-zEaD)
2024/07/18(木) 02:11:14.51ID:/FjZfbe90 とんでもない特性のパッシブネットワークになってないか心配
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee76-u0rM)
2024/07/18(木) 06:39:15.57ID:ru1qrlB+0 >>416
D800は2chアンプなので4ch必要な使い方をするなら予算がかなりはね上がっちゃうし
その予算が出せるなら他のメーカーのアンプにも色々良さげなのがあるしD800でないと駄目という魅力があまり無い
D8400は予算的にD800よりはぐっとお手頃だし、せっかく外部アンプを付けるならこのくらいのクラスだと満足感も高い
D1400は値段的にも取り付け難易度的にも気軽にお試しという感じで行けるハードルの低さが魅力
自分だったら予算的にD800は候補外、D8400にするかD1400にするかは自分の車に設置場所があるかで決める
うちの車はシート下のスペースが狭くてD8400は入りそうになかったからD1400にした
D800は2chアンプなので4ch必要な使い方をするなら予算がかなりはね上がっちゃうし
その予算が出せるなら他のメーカーのアンプにも色々良さげなのがあるしD800でないと駄目という魅力があまり無い
D8400は予算的にD800よりはぐっとお手頃だし、せっかく外部アンプを付けるならこのくらいのクラスだと満足感も高い
D1400は値段的にも取り付け難易度的にも気軽にお試しという感じで行けるハードルの低さが魅力
自分だったら予算的にD800は候補外、D8400にするかD1400にするかは自分の車に設置場所があるかで決める
うちの車はシート下のスペースが狭くてD8400は入りそうになかったからD1400にした
422コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/18(木) 07:23:33.37ID:XKeGThNC0 >>419
本来は高域だけ減衰させたいから抵抗じゃなくてコイルを使うんだけど、サイズがデカくなるから抵抗で代用してるんだぜ。
本来は高域だけ減衰させたいから抵抗じゃなくてコイルを使うんだけど、サイズがデカくなるから抵抗で代用してるんだぜ。
423コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/18(木) 07:25:29.60ID:XKeGThNC0 >>418
スピーカーの概念が抜けてゴッチャになってない?パッシブの事言ってるんだよね?
スピーカーの概念が抜けてゴッチャになってない?パッシブの事言ってるんだよね?
424コッペパン (ワッチョイ 5acd-Pe0Q)
2024/07/18(木) 12:56:24.92ID:FoBJd57f0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eed5-p5GM)
2024/07/18(木) 14:21:38.30ID:iFfpODLQ0 >>424
今までそのやり方で作ってたの?
今までそのやり方で作ってたの?
426コッペパン (ワッチョイ 5acd-Pe0Q)
2024/07/18(木) 15:19:29.39ID:FoBJd57f0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0920-WV6h)
2024/07/18(木) 15:59:44.65ID:o5Jzmqte0 D1400使ったら楽ナビでもサイバーナビの音質に勝てますでしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3145-6R/B)
2024/07/18(木) 17:00:52.04ID:ggw1Pm+y0 P01のアンプの方がいいんじゃ無いのかと
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee76-u0rM)
2024/07/18(木) 19:22:46.03ID:ru1qrlB+0 >>427
D1400がというより外部アンプを追加する事のメリットは電源に余裕がある事で無理なく出力が上げられる事
絶対的にボリュームが上げられるというのもあるけど
そこまでボリュームを上げなくても歪み感は減る
ただ普通に聴く程度の音量だと楽ナビ+D1400よりサイバーナビの内蔵アンプの方が音質は有利
D1400がというより外部アンプを追加する事のメリットは電源に余裕がある事で無理なく出力が上げられる事
絶対的にボリュームが上げられるというのもあるけど
そこまでボリュームを上げなくても歪み感は減る
ただ普通に聴く程度の音量だと楽ナビ+D1400よりサイバーナビの内蔵アンプの方が音質は有利
430コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/18(木) 19:53:14.52ID:XKeGThNC0 そもそも楽ナビにプリ出力あるのかい?
1400なんざ辞めとけよって人は一人もいない?
アンプなんて作っている所、今少ないんだから、新品の中だけで探すべきでは無いと思うけどな。
同じ金かけるならAPA2180あたりの中古探してくれば配線代コミにしても1400買う金額でお釣りくるんじゃない?
1400なんざ辞めとけよって人は一人もいない?
アンプなんて作っている所、今少ないんだから、新品の中だけで探すべきでは無いと思うけどな。
同じ金かけるならAPA2180あたりの中古探してくれば配線代コミにしても1400買う金額でお釣りくるんじゃない?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-zEaD)
2024/07/18(木) 20:02:03.07ID:xy223CZlM 3年使った中古カーアンプなんていつ壊れるかわからんでしょ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee76-u0rM)
2024/07/18(木) 20:35:22.68ID:ru1qrlB+0 >>430
D1400とかアルパインのKTP-600の良い所はあくまでも外部アンプとしてはインストールが簡単な事
そこを抜きにしてバッ直の為にエンジンルームまでケーブルを引く手間は気にならないとか
ラゲッジが狭くなるのは気にならないというなら
効果で言ったらきちんとした外部アンプの方がそりゃ確実に上
ただ正直言って中途半端な知識しかない人がバッ直をするのは危険だからおすすめしない
最悪車ごと炎上して死人が出る
D1400とかアルパインのKTP-600の良い所はあくまでも外部アンプとしてはインストールが簡単な事
そこを抜きにしてバッ直の為にエンジンルームまでケーブルを引く手間は気にならないとか
ラゲッジが狭くなるのは気にならないというなら
効果で言ったらきちんとした外部アンプの方がそりゃ確実に上
ただ正直言って中途半端な知識しかない人がバッ直をするのは危険だからおすすめしない
最悪車ごと炎上して死人が出る
433コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/18(木) 21:53:37.91ID:XKeGThNC0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b144-zEaD)
2024/07/19(金) 03:15:18.44ID:aHNu4WRU0 適当発言やめろ
コンデンサ妊娠、ハンダ浮き諸々で素人じゃ直せない故障は発生する
せめて個体によるくらい付けろ
コンデンサ妊娠、ハンダ浮き諸々で素人じゃ直せない故障は発生する
せめて個体によるくらい付けろ
435コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/19(金) 06:26:18.11ID:uhxxwHqZ0 >>434
ハンダ浮きはRCAジャックでおこる事が多いけど、原因は変に力が加わってしまう様な無理な取付けをしてしまうから。
コンデンサも電源の接続しくじったか、熱のこもる場所にアンプ設置しちゃったから。
因みにカロは爆熱アンプ多いね。1400も800も。
コンパクトな代わりに熱を持ちやすい新品カロが壊れやすいか、余裕のある設計で音も良く熱も持ちにくいAPAの中古が壊れにくいか。好きに選べば良いと思うよ。
修理や改造はAPAの方がやりやすいよ。
コンデンサ変えるだけでもかなり化けるから、電子工作好きな人は試して欲しい。
下手な10万クラスのアンプより、よっぽど良い音になるw
ハンダ浮きはRCAジャックでおこる事が多いけど、原因は変に力が加わってしまう様な無理な取付けをしてしまうから。
コンデンサも電源の接続しくじったか、熱のこもる場所にアンプ設置しちゃったから。
因みにカロは爆熱アンプ多いね。1400も800も。
コンパクトな代わりに熱を持ちやすい新品カロが壊れやすいか、余裕のある設計で音も良く熱も持ちにくいAPAの中古が壊れにくいか。好きに選べば良いと思うよ。
修理や改造はAPAの方がやりやすいよ。
コンデンサ変えるだけでもかなり化けるから、電子工作好きな人は試して欲しい。
下手な10万クラスのアンプより、よっぽど良い音になるw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfa-+h41)
2024/07/19(金) 12:48:04.82ID:xIKxZVtWM C1630SとLFR52とpz-x4800s
そこそこSPと中華DSPで3way構築
vs
社外DAの音を信じてカロのHX900PRSに予算を全力投入+残りでScan-Speakの4424G00を投入
どっちにも
SWにWX400DA、DAはDA7Z
似た予算ならどっちがいい音出るかなって質問
素人施工とプロ施工で結果が逆転したりとか?
そこそこSPと中華DSPで3way構築
vs
社外DAの音を信じてカロのHX900PRSに予算を全力投入+残りでScan-Speakの4424G00を投入
どっちにも
SWにWX400DA、DAはDA7Z
似た予算ならどっちがいい音出るかなって質問
素人施工とプロ施工で結果が逆転したりとか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75e1-8IBJ)
2024/07/19(金) 13:14:23.05ID:3MbupTYb0 中古車についてたサイバーは楽ナビしか使ったことがない自分には音がとても良く感じた。
ナビをフローティング楽ナビに買い換えたのでv173→140DA(いまここ)→1400か8400とやって変化を楽しんでる感じ。
今回はバッ直無しで小型の1400にしようかな。
ナビをフローティング楽ナビに買い換えたのでv173→140DA(いまここ)→1400か8400とやって変化を楽しんでる感じ。
今回はバッ直無しで小型の1400にしようかな。
438dsper (ワッチョイ ee5d-p5GM)
2024/07/19(金) 15:15:44.40ID:jWbJYI5b0439コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/19(金) 15:41:09.53ID:uhxxwHqZ0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d57-+h41)
2024/07/19(金) 16:23:22.16ID:D7/sYBvi0 >>438
15センチで
バッフルは作らないと
予算の割り振り方で
メインのスピーカーに全力投入
色んな物にちょっとづつ投入
社外DAならどっちが効果的かなって
純正DAならDSP投入一択とは思うのですが
メインをHX900PRSかLFR52にして
そこから出せない音を他で補う方向性なら調整は簡単になる?
15センチで
バッフルは作らないと
予算の割り振り方で
メインのスピーカーに全力投入
色んな物にちょっとづつ投入
社外DAならどっちが効果的かなって
純正DAならDSP投入一択とは思うのですが
メインをHX900PRSかLFR52にして
そこから出せない音を他で補う方向性なら調整は簡単になる?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e47-u0rM)
2024/07/19(金) 16:58:56.30ID:vhjOz2Nq0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12c-MbVk)
2024/07/19(金) 18:16:14.37ID:LByqU+zK0 コイルの代わりに抵抗入れてるコッペパン、砂糖の代わりに塩入ってそう
443コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/19(金) 19:17:32.72ID:uhxxwHqZ0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12c-MbVk)
2024/07/19(金) 19:51:22.65ID:LByqU+zK0 コッペパンに尊敬されるよりはコッペパンに何も知らん奴と言われるほうがましな気がw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-sMvH)
2024/07/19(金) 20:04:33.67ID:pFQd1VV2d 此処まで有利とか言われて大人しくして長期入院
後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告参照
3400万人 味覚障害(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告参照
3400万人 味覚障害(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762c-sMvH)
2024/07/19(金) 20:05:18.20ID:0hYngb6j0 ハイパーSBI2でハイカラの在庫確認できる?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae11-LWM/)
2024/07/19(金) 20:08:13.66ID:ZVqz6Tp40 個人投資家だけなんですよ
批判出てたわけだから)
批判出てたわけだから)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-Cj2M)
2024/07/19(金) 20:43:53.34ID:CHkkDMVl0 入会するの嫌い
壺壺言われるのがおっさんの趣味じゃないか
あんなに燃えてるけど撃たれてないアーセナルはアーセナルじゃないわ
壺壺言われるのがおっさんの趣味じゃないか
あんなに燃えてるけど撃たれてないアーセナルはアーセナルじゃないわ
449コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/19(金) 21:06:14.68ID:uhxxwHqZ0 >>444
おめでとさんw
おめでとさんw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5af3-l5iH)
2024/07/19(金) 21:13:43.76ID:FPKVOvOP0 ディーラーで車両の異常ある無しの特定早くね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae2f-6R/B)
2024/07/19(金) 21:14:54.49ID:6CrhzSfv0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3db3-l5iH)
2024/07/19(金) 21:17:20.19ID:atouXMAG0 しかし
体重も量ってみようかな?
体重も量ってみようかな?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12c-MbVk)
2024/07/19(金) 21:21:11.89ID:LByqU+zK0 基礎知識が全くない、本当にひどい状態だから、ちゃんと勉強した方が良いよ
まーこっちも何年か眺めてるからコッペパンに言っても駄目そうなのはわかってるけれどさ
まーこっちも何年か眺めてるからコッペパンに言っても駄目そうなのはわかってるけれどさ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdfa-SaAk)
2024/07/19(金) 22:15:03.47ID:/Oj4oEbZd 円安を信じろ
お前しか
夫婦で配信活動を継続してない)
お前しか
夫婦で配信活動を継続してない)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e960-6VkL)
2024/07/19(金) 22:24:47.59ID:Fk1+vmgJ0456コッペパン (ワッチョイ 6ede-Pe0Q)
2024/07/19(金) 22:46:09.52ID:uhxxwHqZ0 >>453
ご自慢の基礎知識をお披露目どうぞw
ご自慢の基礎知識をお披露目どうぞw
457ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 5a98-JpyD)
2024/07/19(金) 23:06:50.50ID:986e9he30 社外DAならUSBからアプリによってはバイパス出力取れるから音質は一番良いよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12c-MbVk)
2024/07/19(金) 23:10:11.07ID:LByqU+zK0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3113-+h41)
2024/07/19(金) 23:36:15.66ID:wlX1BQIw0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b144-zEaD)
2024/07/19(金) 23:48:22.74ID:aHNu4WRU0 コッペも酷いがID:LByqU+zK0はコッペに噛み付いてるだけでオーディオに絡んだ建設的なレスは一切しないゲス野郎だな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aee3-6R/B)
2024/07/19(金) 23:57:51.92ID:6CrhzSfv0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12c-MbVk)
2024/07/20(土) 01:00:36.03ID:ThJqxAUp0 >>460
ゲス野郎については否定しないけれど、きつい言葉かけてやってるだけ優しいのかも知れないぜ?
以前はそれなりにできるコテハンがコッペパンが読めば勉強になるレスとかリンクとかくれてたけれど、今はあんなこと書いても華麗にスルーされてるでしょw
コッペパンは勉強しない以外の選択をしてこなかったから自業自得だけど、それで初心者相手に自信満々にデタラメ並べてるんじゃ、知識の有無どころかもはや害悪じゃん
ゲス野郎については否定しないけれど、きつい言葉かけてやってるだけ優しいのかも知れないぜ?
以前はそれなりにできるコテハンがコッペパンが読めば勉強になるレスとかリンクとかくれてたけれど、今はあんなこと書いても華麗にスルーされてるでしょw
コッペパンは勉強しない以外の選択をしてこなかったから自業自得だけど、それで初心者相手に自信満々にデタラメ並べてるんじゃ、知識の有無どころかもはや害悪じゃん
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e5-ohbm)
2024/07/20(土) 01:31:17.68ID:vC5OI1yI0 所詮YHの店員だから
簡単にいうと
コンデンサ 低域成分カット
コイル 高域成分カット
抵抗 全域減衰
で合ってる?
コンデンサ 低域成分カット
コイル 高域成分カット
抵抗 全域減衰
で合ってる?
465dsper (スッップ Sdfa-p5GM)
2024/07/20(土) 09:41:31.19ID:nWXCRhXHd >>440
そうか。
まず、DA7Zにプレイヤー+DSP+アンプが内蔵されてるんだから、
安価なDSPアンプを足すより、それらをしっかり活用した方が良いよ。
↓
DA7Zが持つ出力は、アンプ出力4chとRCAプリ出力よね。
アンプは4chなので、つけられるスピーカーは2WAYよね。
プリ出力は、アンプ内蔵サブウーファーへ。
↓
ってことは「2WAY+サブ」で最適な構成を探せばいいって事よね。
15w4424は低域がやや苦手、なるべくサブに任せたい。
なのでWX400DAのローパス100hz(か120hz)、15wのハイパスも同じ値で。
15wはドアなので斜め向きでしょ。なのでローパスを800hzに。
HX900PRSのハイパスも800hz。でHX900PRSは必ず自分向きで置くこと。
↓
タイムアライメントは、メジャーで測った距離を入れる。
EQとレベル調整を頑張って、左右を揃える。
↓
これで、まあまあいい構成になるよ。
特に、scan15w4424+HX900PRSが担う中高域は、相当良いはず。
そうか。
まず、DA7Zにプレイヤー+DSP+アンプが内蔵されてるんだから、
安価なDSPアンプを足すより、それらをしっかり活用した方が良いよ。
↓
DA7Zが持つ出力は、アンプ出力4chとRCAプリ出力よね。
アンプは4chなので、つけられるスピーカーは2WAYよね。
プリ出力は、アンプ内蔵サブウーファーへ。
↓
ってことは「2WAY+サブ」で最適な構成を探せばいいって事よね。
15w4424は低域がやや苦手、なるべくサブに任せたい。
なのでWX400DAのローパス100hz(か120hz)、15wのハイパスも同じ値で。
15wはドアなので斜め向きでしょ。なのでローパスを800hzに。
HX900PRSのハイパスも800hz。でHX900PRSは必ず自分向きで置くこと。
↓
タイムアライメントは、メジャーで測った距離を入れる。
EQとレベル調整を頑張って、左右を揃える。
↓
これで、まあまあいい構成になるよ。
特に、scan15w4424+HX900PRSが担う中高域は、相当良いはず。
466dsper (スッップ Sdfa-p5GM)
2024/07/20(土) 10:24:15.77ID:nWXCRhXHd つづき。
HX900PRSはポン置きでいい。右は右耳へ、左は左耳へ、まっすぐ向ける。
15w4424に合う市販バッフルはないので、作ってくれる人をヤフオクで探すといいよ。
デッドニングもやった方が良い。
WX400DAは、もし奥さんが短足なら助手席の足先に置きたい。そこが一番音が良い。
安全面と音質面から、できればボルト等で固定したい。
ただ、上2つがロードバイクとするなら、WX400DAはママチャリ。クオリティにだいぶ差がある。
なので次のステップでは、外部アンプ+単体サブへ行くと、全体のレベルが揃うね。
HX900PRSはポン置きでいい。右は右耳へ、左は左耳へ、まっすぐ向ける。
15w4424に合う市販バッフルはないので、作ってくれる人をヤフオクで探すといいよ。
デッドニングもやった方が良い。
WX400DAは、もし奥さんが短足なら助手席の足先に置きたい。そこが一番音が良い。
安全面と音質面から、できればボルト等で固定したい。
ただ、上2つがロードバイクとするなら、WX400DAはママチャリ。クオリティにだいぶ差がある。
なので次のステップでは、外部アンプ+単体サブへ行くと、全体のレベルが揃うね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3113-+h41)
2024/07/20(土) 12:00:46.54ID:0q9m8mG60468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3113-+h41)
2024/07/20(土) 12:42:32.32ID:0q9m8mG60 >>465
箱ウーファーはスペースの問題が
低音はチョット鳴ってるで諦めるしか
DAのDSPだと設定できる範囲が専用品に全く勝てないという問題も
DA7Zのローパスが4kHzまで
ミッドバス側の1k~4kの帯域はイコライザーで落として擬似的に800Hzのローパス作るしか
ハイパスが250Hzまで
これもイコライザーで何とかという事態に
そしてローパスかハイパスのどちらか片方しかかけられない
って店頭で確認してきた
一点豪華主義だとどうしても性能100%発揮は難しいよねぇ
箱ウーファーはスペースの問題が
低音はチョット鳴ってるで諦めるしか
DAのDSPだと設定できる範囲が専用品に全く勝てないという問題も
DA7Zのローパスが4kHzまで
ミッドバス側の1k~4kの帯域はイコライザーで落として擬似的に800Hzのローパス作るしか
ハイパスが250Hzまで
これもイコライザーで何とかという事態に
そしてローパスかハイパスのどちらか片方しかかけられない
って店頭で確認してきた
一点豪華主義だとどうしても性能100%発揮は難しいよねぇ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85fc-irXY)
2024/07/20(土) 13:09:01.74ID:/eY3DiTf0 3way DSP 弁当箱サブウーファー デットニング
バッ直 スピーカーケーブル引き直しの取り付けを一気にやろうとしてるから
休日全力投球で3ヶ月くらいかかりそう
バッ直 スピーカーケーブル引き直しの取り付けを一気にやろうとしてるから
休日全力投球で3ヶ月くらいかかりそう
470コッペパン (ワッチョイ 5a38-Pe0Q)
2024/07/20(土) 14:29:22.29ID:JHDjnw2o0471dsper (スッップ Sdfa-j7U1)
2024/07/20(土) 14:45:32.27ID:nWXCRhXHd472dsper (ワッチョイ fb5d-B8hJ)
2024/07/21(日) 19:27:46.85ID:abRfGo480 >>468
見てきた!!DA7ZとAlpineの他機種もハイパスは250hz以下、ローパスは4khz以上しか選択できないのね...
っていうか、DA7Zはもう持ってるのかと思って読んでたけど、まだなら買う理由はなさそうだね。
見てきた!!DA7ZとAlpineの他機種もハイパスは250hz以下、ローパスは4khz以上しか選択できないのね...
っていうか、DA7Zはもう持ってるのかと思って読んでたけど、まだなら買う理由はなさそうだね。
473コッペパン (ワッチョイ fbde-k/aH)
2024/07/21(日) 19:46:37.90ID:m7Z57CKV0 何か俺がゲス野郎って話で終わっちゃって言い出しにくいのに、だれもCRフィルターに対して「アンプ壊れるんじゃ?」とか「コンデンサだけで良いじゃん」ってツッコミしてくれないのね。
これでまたゲスだと言われてしまうw
これでまたゲスだと言われてしまうw
474プロニート (ワッチョイ 81cc-9ijy)
2024/07/21(日) 20:23:21.29ID:FvRaVi4T0 こんな時代に今さらコンデンサとコイルでフィルター組まなくたって、マウスでチコチコやれば次から次と試せるじゃん
475ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 1374-J3XE)
2024/07/21(日) 21:21:04.08ID:4kEr9oAs0 >>474
しかもデジタルのほうが劣化が少ないと言う現実
しかもデジタルのほうが劣化が少ないと言う現実
476コッペパン (ワッチョイ fbde-k/aH)
2024/07/21(日) 21:44:49.17ID:m7Z57CKV0 ハルカス氏、本当にそう思うの?
何で殆どの高級オーディオがパッシブを使っていると?
車の話じゃないぜ?
プロニート氏
そっちの方が音が良いからしょうがないんだぜ
何で殆どの高級オーディオがパッシブを使っていると?
車の話じゃないぜ?
プロニート氏
そっちの方が音が良いからしょうがないんだぜ
477ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 1308-J3XE)
2024/07/21(日) 22:23:09.94ID:4kEr9oAs0 同じスピーカーでも各ユニットの軸が揃っていてルームチューニングもし易いホームオーディオと
位置と向きがバラバラで障害物も多いカーオーディオでは条件が違う
リスニングポジションも車は中央じゃないしね
位置と向きがバラバラで障害物も多いカーオーディオでは条件が違う
リスニングポジションも車は中央じゃないしね
479コッペパン (ワッチョイ fbde-k/aH)
2024/07/21(日) 23:26:22.27ID:m7Z57CKV0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4146-MarV)
2024/07/22(月) 00:22:46.35ID:+/wLTK+K0 ホームスピーカーも
ツィーターとミッドの繋がりをいろいろ試せたら楽しそうではある
ツィーターとミッドの繋がりをいろいろ試せたら楽しそうではある
481プロニート (ワッチョイ 81cc-9ijy)
2024/07/22(月) 01:10:34.79ID:oqe1Mp5q0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5113-Bvj9)
2024/07/22(月) 01:45:33.51ID:4Y8BSB380483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-yOw/)
2024/07/22(月) 08:41:01.53ID:eFzgV65jM DEH系のネットワークモードもローパス、ハイパスの上下限が限定されてる
ぶっちゃけワイドレンジツイーターとか自由に使えない
ぶっちゃけワイドレンジツイーターとか自由に使えない
484dsper (スップ Sd73-o13J)
2024/07/22(月) 09:53:54.86ID:ILjvVkk0d >>476
パッシブは、
アンプ→パッシブ→スピーカーの順
アクティブは、
アクティブ→アンプ→スピーカーの順
スピーカーメーカがパッシブ使うのは、アクティブより音が良いからではなく、スピーカと一体製品にできるからよ。
パッシブは、
アンプ→パッシブ→スピーカーの順
アクティブは、
アクティブ→アンプ→スピーカーの順
スピーカーメーカがパッシブ使うのは、アクティブより音が良いからではなく、スピーカと一体製品にできるからよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59da-45N6)
2024/07/22(月) 10:22:12.29ID:2/c3qYwm0 細かい事はどーでもいい、大きな音が欲しい人はBOSSのアンプがお勧めだが、USAmazonの方が種類が多いのが残念。
486dsper (ワッチョイ fb5d-o13J)
2024/07/22(月) 16:14:23.92ID:O7zLXTyJ0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfd-yOw/)
2024/07/22(月) 20:05:39.93ID:4RrOidW6M ヘッドユニットはロータリーボリュームの為に使う
OKGoogleボリューム下げてとか恥ずい
OKGoogleボリューム下げてとか恥ずい
488dsper (スップ Sd73-/IuU)
2024/07/23(火) 10:20:23.31ID:4ZJ3Zplmd アメリカで軽トラック流行ってて、そこに3way+SW組んで楽しんでる!helixのコントローラを純正HUから動かしたり。
これは楽しそうだ!
https://www.diymobileaudio.com/threads/any-other-kei-truck-builds.469089/
これは楽しそうだ!
https://www.diymobileaudio.com/threads/any-other-kei-truck-builds.469089/
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-OJDr)
2024/07/24(水) 15:35:58.02ID:nHrb0XXIM >>486
iPadとDSP買うとスピーカー買う予算が残らない気がする
DA経由しないと車純正ハンドルリモコン使って音楽聴きながらナビ使う利便性が落ちそうなので仕方ないかなとか
車純正ハンドルリモコンでスマホ操作出来るならDAいらない感
pz-x4800sを投入するなら光出力付きDAのATOTO S8 Pro S8G2104PR-Aに変更が良さそうね
プリセットEQ設定「岩」の誘惑に負けそう
iPadとDSP買うとスピーカー買う予算が残らない気がする
DA経由しないと車純正ハンドルリモコン使って音楽聴きながらナビ使う利便性が落ちそうなので仕方ないかなとか
車純正ハンドルリモコンでスマホ操作出来るならDAいらない感
pz-x4800sを投入するなら光出力付きDAのATOTO S8 Pro S8G2104PR-Aに変更が良さそうね
プリセットEQ設定「岩」の誘惑に負けそう
490コッペパン (ワッチョイ 13b5-k/aH)
2024/07/24(水) 15:39:25.44ID:ewOFm7aK0 >>484
イコライザで音質劣化は無いって人には通じない話だったね。アナログアクティブフィルタなら、まだ良いとは思うけれども。パッシブも物によりけりだから、認識的にはそんな物か。
それより話それちゃって、そこじゃないっていう。
イコライザで音質劣化は無いって人には通じない話だったね。アナログアクティブフィルタなら、まだ良いとは思うけれども。パッシブも物によりけりだから、認識的にはそんな物か。
それより話それちゃって、そこじゃないっていう。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-DZTD)
2024/07/24(水) 18:08:27.06ID:/x+G+CKx0 DSPも物によりけりだから、認識的にはそんな物か
492ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 9356-EaYe)
2024/07/24(水) 19:24:26.54ID:Lx535EQU0 専用DSP使ったことないでしょ
493コッペパン (ワッチョイ fbde-k/aH)
2024/07/24(水) 20:38:29.25ID:7eh7zy990 >>492
無いとでも?
無いとでも?
495dsper (ワッチョイ fb5d-/IuU)
2024/07/24(水) 22:17:29.04ID:35dk+oeG0 >>490
コッペさんがその古い話いまだに持ち出すのは構わないけどさ、
よく知らない人がたまたまそれ見て、パッシブの方が音いいんだ!イコライザーで音が悪化!とか勘違いしてほしくないんよね。
とりあえずそれらは15年くらい前に散々議論され尽くしたネタだからもういいわ。
コッペさんがその古い話いまだに持ち出すのは構わないけどさ、
よく知らない人がたまたまそれ見て、パッシブの方が音いいんだ!イコライザーで音が悪化!とか勘違いしてほしくないんよね。
とりあえずそれらは15年くらい前に散々議論され尽くしたネタだからもういいわ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9e4-PlpQ)
2024/07/24(水) 22:50:36.14ID:2C/5QP1w0 音質を追求したいのに些細な理由でDA経由したい人多いのな…
497ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 135c-EaYe)
2024/07/24(水) 23:07:03.30ID:lHOcixO50498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412a-MarV)
2024/07/24(水) 23:49:11.14ID:oc6uPmUK0 DPS操作するためだけにノートPC買ったけど糞便利だな デスクトップ派だったけど
ノートばかり買う人の気持ちが少しわかった
ノートばかり買う人の気持ちが少しわかった
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 512c-XBFe)
2024/07/25(木) 04:41:16.64ID:ivLMCN6p0 DSPな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41ef-tVma)
2024/07/25(木) 07:39:58.23ID:78VGfqen0 口くっさ阻止
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b7-rJ/i)
2024/07/25(木) 10:25:32.07ID:kzH/AIfV0 たまには流行りの機材使って知識のアップデートしても面白いんじゃない?
そうゆうことしないと時代について行けなくなる。
そうゆうことしないと時代について行けなくなる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536c-ystA)
2024/07/25(木) 10:26:48.74ID:9L3LCX/S0 212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92
生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。
日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。
ほんと?
ですか?
ん?
ン!んっ?
生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。
日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。
ほんと?
ですか?
ん?
ン!んっ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc3-sydm)
2024/07/25(木) 17:26:37.70ID:eEj8PAx80 初回もう少し取ってたらさ
作品内でおっさんの趣味は大抵金かかるけどJKはあんまり俺に怒られたとか
家族が居るメディア関係者も18~20代 :評価する57.9% 評価しない34.0%
いやー しんどかった
作品内でおっさんの趣味は大抵金かかるけどJKはあんまり俺に怒られたとか
家族が居るメディア関係者も18~20代 :評価する57.9% 評価しない34.0%
いやー しんどかった
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-Cq3U)
2024/07/25(木) 17:59:56.54ID:bgvXWg7m0 >>143
この数字が怪しくて
この数字が怪しくて
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b22-sydm)
2024/07/25(木) 18:10:12.76ID:K6zf2rgY0 そうしてればここにいなかったって証言の人!
あとはもう忘れたんか
韻を踏まない平坦なポエトリーリーディング的な価値観にすり寄せてのも構わないからな
アイスタイルたすかった!邪魔や!」とか散々批判されとったとかその程度ですんだけど?
あとはもう忘れたんか
韻を踏まない平坦なポエトリーリーディング的な価値観にすり寄せてのも構わないからな
アイスタイルたすかった!邪魔や!」とか散々批判されとったとかその程度ですんだけど?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41a4-MarV)
2024/07/25(木) 18:25:13.45ID:G/WEFXr70 DSPで音出しチェックする時は
ツイーターを壊さないように
5000hz以下の周波数をカットした方が良いのかな
ツイーターを壊さないように
5000hz以下の周波数をカットした方が良いのかな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 138a-zCJP)
2024/07/25(木) 19:03:48.95ID:rNDAaCQ60 絶対一人くらいはホモいる
おまえが勝手に出来るやつ尊敬するわ
検査装置で、辞めてもいいレベルではないぞ
おまえが勝手に出来るやつ尊敬するわ
検査装置で、辞めてもいいレベルではないぞ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a951-GOra)
2024/07/25(木) 20:03:12.55ID:fqRM2bRL0 水浴びが有効
じゃいの動画冷静にみたら
じゃいの動画冷静にみたら
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9eb-0CkY)
2024/07/25(木) 20:12:28.19ID:FHlFCfkS0 便利っちゃ便利やな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9bc-U7+v)
2024/07/25(木) 20:20:17.43ID:VB8f3QUl0 気が付いたから大丈夫なのかね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc3-jRJm)
2024/07/25(木) 20:26:27.24ID:eEj8PAx80512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-OJDr)
2024/07/25(木) 21:14:08.73ID:GnUsGgh8M アナログのハイパスローパスフィルタは取っ払ってからDSP入れるほうが良さげ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133c-zCJP)
2024/07/25(木) 21:18:30.17ID:OnbDQJLX0 海外ペンこういう時は、、
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510e-1yED)
2024/07/25(木) 21:19:56.91ID:H7rJuG2G0 尊師が言うなら間違いないわ
また肩をかなり心配した
また肩をかなり心配した
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-8igV)
2024/07/25(木) 21:24:55.59ID:SOg2OokD0 新たにも相手にされていただきます。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49ac-sydm)
2024/07/25(木) 21:48:37.25ID:n0sQKC8u0 その薬は困るけど
お金を使えとターゲットを切りそうになった
って言って欲しいリスナーが
お金を使えとターゲットを切りそうになった
って言って欲しいリスナーが
519コッペパン (ワッチョイ 13ab-k/aH)
2024/07/26(金) 18:06:10.53ID:Bvy5wD6S0520ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 5120-EaYe)
2024/07/26(金) 21:59:55.83ID:7LHT594x0 おもちゃしか触ったことないの?
521ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 5120-EaYe)
2024/07/26(金) 21:59:58.04ID:7LHT594x0 おもちゃしか触ったことないの?
車の場合はリスニング空間が凸凹で
タイムアライメントだけでなくf特も凸凹だからLCだけじや不十分という事では?
ただDSPはレベルダウンや演算誤差による情報欠落があるから万能ではないよね
タイムアライメントだけでなくf特も凸凹だからLCだけじや不十分という事では?
ただDSPはレベルダウンや演算誤差による情報欠落があるから万能ではないよね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b44-rJ/i)
2024/07/27(土) 06:10:54.94ID:bTIVyzqQ0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53cd-MarV)
2024/07/27(土) 08:50:01.03ID:D9yu1Q1q0 最後です詐欺師
525コッペパン (ワッチョイ 0955-k/aH)
2024/07/27(土) 10:40:50.37ID:yzIy8qci0 >>521
ヘリックスもあるよって言った方が良かったかい?そんなに数やってないけど。
アンプ性能抜きにすると、さほど質は変わらないと思うけど。やれる幅は抜きにしてね。
マッチもヘリックスもスピーカー出力を入力で使った時点で酷い物だったね。RCAだとまだマシだけど。
P01はオートが優秀で楽だったね。
ヘリックスもあるよって言った方が良かったかい?そんなに数やってないけど。
アンプ性能抜きにすると、さほど質は変わらないと思うけど。やれる幅は抜きにしてね。
マッチもヘリックスもスピーカー出力を入力で使った時点で酷い物だったね。RCAだとまだマシだけど。
P01はオートが優秀で楽だったね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510d-PlpQ)
2024/07/27(土) 11:36:11.67ID:r3SdfEh60 つまり調整が下手と
527コッペパン (ワッチョイ 0955-k/aH)
2024/07/27(土) 12:11:28.97ID:yzIy8qci0 調整が下手wwww
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5d-o13J)
2024/07/27(土) 12:39:26.17ID:54l4j8Ni0 >>525 パッシブでスピーカ出力つかうときってどうしてんの?
529コッペパン (ワッチョイ 138f-k/aH)
2024/07/27(土) 14:03:05.60ID:j47zxwLX0 >>528
意味が良くワカランけど出力の事言ってるなら
アンプ→パッシブ→スピーカー
入力の事言ってるなら
スピーカー出力(フルレンジ)→ハイローコンバーター→アンプ→パッシブ→スピーカーね。
後者の接続方法は音悪いから勧めないけど。
意味が良くワカランけど出力の事言ってるなら
アンプ→パッシブ→スピーカー
入力の事言ってるなら
スピーカー出力(フルレンジ)→ハイローコンバーター→アンプ→パッシブ→スピーカーね。
後者の接続方法は音悪いから勧めないけど。
530dsper (スッップ Sd33-SS+X)
2024/07/27(土) 14:55:01.68ID:dLDKHc3xd >>529
パッシブ派の人は、ハイレベル入力する時はハイローコンバータ使うのね
dspのハイレベル入力も、内蔵のハイローコンバータで減衰させてからDA処理っしょ
どちらも音が悪いというなら、ハイローコンバータ部分の話であって、クロスオーバーの議論とは関係ないよね
パッシブの問題点として一般に言われるのは、、
・パッシブそのものがダンピングファクターを悪化させる<デジタルだとDFへの影響なし
・素子に品質差があり、計算値通り減衰しない<デジタルだとデータ計算で減衰させるので計算値通り
・アンプ増幅後に減衰させるので、ブレが大きい<アクティブだと増幅前なのでブレが少ない
・部品構成的に、低い次数のクロスしか作れない<デジタルは高い次数も実現できる
・3WAY、4WAYなど複雑な構成は実現困難<デジタルだと実現できる
これらは認識してるよね?
パッシブ派の人は、ハイレベル入力する時はハイローコンバータ使うのね
dspのハイレベル入力も、内蔵のハイローコンバータで減衰させてからDA処理っしょ
どちらも音が悪いというなら、ハイローコンバータ部分の話であって、クロスオーバーの議論とは関係ないよね
パッシブの問題点として一般に言われるのは、、
・パッシブそのものがダンピングファクターを悪化させる<デジタルだとDFへの影響なし
・素子に品質差があり、計算値通り減衰しない<デジタルだとデータ計算で減衰させるので計算値通り
・アンプ増幅後に減衰させるので、ブレが大きい<アクティブだと増幅前なのでブレが少ない
・部品構成的に、低い次数のクロスしか作れない<デジタルは高い次数も実現できる
・3WAY、4WAYなど複雑な構成は実現困難<デジタルだと実現できる
これらは認識してるよね?
531ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 9356-EaYe)
2024/07/27(土) 14:57:58.70ID:Yjz4SHBj0 スピーカー入力とかRCA入力とかって妥協用だよ
USBかSPDIF入力使わないと
USBかSPDIF入力使わないと
532コッペパン (ワッチョイ 0955-k/aH)
2024/07/27(土) 15:44:02.69ID:yzIy8qci0533dsper (スッップ Sd33-SS+X)
2024/07/27(土) 16:20:45.43ID:dLDKHc3xd >>532
ごめん、コッペさんの話って10年以上前のものなんよ....
今や手持ちのiPhoneでもデジタル出力できちゃう時代なのよ、ノイズ皆無で
こういう誤解記事にも、同じような論が出てくるよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2564039/blog/37436537/
「DSPはAD変換やDA変換が多くロスする!」とか。
↓実際はどちらもDA変換一回...
デジタル派 音源データ→デジタル接続→DSP→クロス→DA変換→アンプ→スピーカ
アナログ派 音源データ→HUでDA変換→アンプ→パッシブ→スピーカ
「デジタル入力は音がカチカチ!」とか。
実際は逆で、パッシブだとDF値が下がり、ぼわんとした音へ「変化」させちゃってるんよね。ピュアな音にこだわってるはずが、実際は機材で音を変えちゃってて、本人は気づいてない...
DFがどれほど影響するか、読んでみて
https://sites.google.com/view/vcdsp/高音質化の条件/lcは採用できない
ごめん、コッペさんの話って10年以上前のものなんよ....
今や手持ちのiPhoneでもデジタル出力できちゃう時代なのよ、ノイズ皆無で
こういう誤解記事にも、同じような論が出てくるよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2564039/blog/37436537/
「DSPはAD変換やDA変換が多くロスする!」とか。
↓実際はどちらもDA変換一回...
デジタル派 音源データ→デジタル接続→DSP→クロス→DA変換→アンプ→スピーカ
アナログ派 音源データ→HUでDA変換→アンプ→パッシブ→スピーカ
「デジタル入力は音がカチカチ!」とか。
実際は逆で、パッシブだとDF値が下がり、ぼわんとした音へ「変化」させちゃってるんよね。ピュアな音にこだわってるはずが、実際は機材で音を変えちゃってて、本人は気づいてない...
DFがどれほど影響するか、読んでみて
https://sites.google.com/view/vcdsp/高音質化の条件/lcは採用できない
534コッペパン (ワッチョイ 0955-k/aH)
2024/07/27(土) 16:59:30.37ID:yzIy8qci0 >>533
数字が無くない?
例えばムンドの箔巻きコイル3.3mhの持つ直流抵抗が、0.74Ω。
これくらいの抵抗値なら、スピーカーケーブルが長くなったと言う理由でも増えるわね。
iPhoneのくだり、スマホをDSPに直繋ぎして使うの?
ツィーターのアッテネーターなら、-3dbとかでももっと抵抗値デカいけど、音を聴き比べてフニャフニャになったと感じるかい?
後、non-nfbのくだりは逆だからね。
つまりは負帰還の強めなアンプ=増幅率低めのアンプを使う方がスピーカーの制動力は上がる。
個人的に直流抵抗値の低いコイルを使ってるから完全にDFの影響は否定しないけど、その影響は限定的かと。
後、DSPの処理、pcm変調が抜けてる。
数字が無くない?
例えばムンドの箔巻きコイル3.3mhの持つ直流抵抗が、0.74Ω。
これくらいの抵抗値なら、スピーカーケーブルが長くなったと言う理由でも増えるわね。
iPhoneのくだり、スマホをDSPに直繋ぎして使うの?
ツィーターのアッテネーターなら、-3dbとかでももっと抵抗値デカいけど、音を聴き比べてフニャフニャになったと感じるかい?
後、non-nfbのくだりは逆だからね。
つまりは負帰還の強めなアンプ=増幅率低めのアンプを使う方がスピーカーの制動力は上がる。
個人的に直流抵抗値の低いコイルを使ってるから完全にDFの影響は否定しないけど、その影響は限定的かと。
後、DSPの処理、pcm変調が抜けてる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-MarV)
2024/07/27(土) 17:32:40.15ID:3EBRxHLya 能書たれてるヤツらは
YouTube上げろ
YouTube上げろ
536コッペパン (ワッチョイ fbde-k/aH)
2024/07/27(土) 18:45:10.50ID:1xeCqfHz0 >>535
俺はもう散々上げたから良いよねw
俺はもう散々上げたから良いよねw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bbf-ldUK)
2024/07/27(土) 19:25:40.59ID:qjqWJ5vV0 >>533
あなたはここのスピーカーシステムを聞いたことがあるの?
あなたはここのスピーカーシステムを聞いたことがあるの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba8-f1F6)
2024/07/27(土) 19:32:14.07ID:CSgqRRTX0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 512c-XBFe)
2024/07/27(土) 19:56:36.04ID:f9/1UAqP0 クロスの遅延入れるだけでも1カ所で4素子とか8素子とか増えて高いし面倒だと思うよ
パッシブが良いって人は流石にそれ位はやった上で言ってるんだろうけどねw
パッシブが良いって人は流石にそれ位はやった上で言ってるんだろうけどねw
540dsper (ワッチョイ fb5d-SS+X)
2024/07/27(土) 19:57:52.44ID:54l4j8Ni0541プロニート (ワッチョイ 8193-9ijy)
2024/07/27(土) 20:44:56.42ID:0Ixog3VD0 音がいいとか悪いとか測定で現れないトンデモに目くじら立てても意味がないよ
好みの問題なんだから自分が好きな様にやったらいいんだよ
好みの問題なんだから自分が好きな様にやったらいいんだよ
スピーカーメーカーは大抵パッシブ込みで音造りしてるから
デジタルだと本来の音ではない可能性はあるね
まあ、オーディオは人によって最適解は異なるから自由にやればいいと思うよ
そうでなければ真空管アンプなんて消えてる
デジタルだと本来の音ではない可能性はあるね
まあ、オーディオは人によって最適解は異なるから自由にやればいいと思うよ
そうでなければ真空管アンプなんて消えてる
543ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 132c-EaYe)
2024/07/27(土) 22:28:17.04ID:iA0NDWm90544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9a-0qhQ)
2024/07/28(日) 01:12:23.66ID:pcxr2LJSM545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41d1-EQeR)
2024/07/28(日) 08:43:52.40ID:hKv2ntMd0 厳密に言えばBRAX DSP等ですら劣化(変化)はするけど、P01てw
そりゃ盛大に劣化するでしょ
そりゃ盛大に劣化するでしょ
546ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 8d6c-8+Hn)
2024/07/28(日) 09:04:03.18ID:VhgEHHid0 BRAX勢だからP01如きで言われたとて何言ってんのって感じなんよね
何かを間に挟むってことは劣化は必ずしもあるけど
最小限は何になるかってこと
何かを間に挟むってことは劣化は必ずしもあるけど
最小限は何になるかってこと
スピーカー側のパッシブクロスオーバーネットワークは、ユニット間の逆起電力による相互干渉があるから音質的に不利なのは間違いなくて
ホームオーディオでも拘る人はマルチアンプシステムにしてるね
でもセパレートアンプがWay数分必要な上に調整が
難しく、同じコストならその分良質な機材にした方が良いのでは?という話になってしまう
その点カーオーディオは比較的安価で簡単に実現できるのが良いね
ホームオーディオでも拘る人はマルチアンプシステムにしてるね
でもセパレートアンプがWay数分必要な上に調整が
難しく、同じコストならその分良質な機材にした方が良いのでは?という話になってしまう
その点カーオーディオは比較的安価で簡単に実現できるのが良いね
548コッペパン (ワッチョイ bd55-8z5E)
2024/07/28(日) 11:29:10.99ID:l+kejuKq0 >>540
アッテネーターってね、分圧と平行して使って抵抗値を変えない様にするのが一般的だね。
デジタル信号ね、劣化しないとか機材の差みたいな話が出てるけど話がズレてるんだよね。
24bitだろうが32だろうがサンプリングとしてはどちらも充分なんだけど、すごい砕いて言うと音楽信号に変更を加える際って左右の音量を交互に流してる物がデジタルデータと言われる物なんだよね。だからスイッチと抵抗の組み合わせなだけの物で簡単にアナログ音楽信号に変換できる。
で、この音量データってのは瞬間瞬間の音量だから変更を加えた後にエラーがあったり誤変換が生じてもリアルタイムで訂正するのは無理があるよね。
やるとしても何回か読み込んで平均値か読み込み結果が同じ数値が多い方を正しいデータとして当て込めるってなると思うけど、どんどん出力データが遅れるかどこかのデータを間引きしてリアルタイムのデータとして扱う事になるよね。
だから仕組みの問題と。
新型になってここら辺が解決されているなら謝るよ。
というか、煽りをしたい訳じゃないから何か新しい情報なり有るなら逆に教えてほしいね。
アッテネーターってね、分圧と平行して使って抵抗値を変えない様にするのが一般的だね。
デジタル信号ね、劣化しないとか機材の差みたいな話が出てるけど話がズレてるんだよね。
24bitだろうが32だろうがサンプリングとしてはどちらも充分なんだけど、すごい砕いて言うと音楽信号に変更を加える際って左右の音量を交互に流してる物がデジタルデータと言われる物なんだよね。だからスイッチと抵抗の組み合わせなだけの物で簡単にアナログ音楽信号に変換できる。
で、この音量データってのは瞬間瞬間の音量だから変更を加えた後にエラーがあったり誤変換が生じてもリアルタイムで訂正するのは無理があるよね。
やるとしても何回か読み込んで平均値か読み込み結果が同じ数値が多い方を正しいデータとして当て込めるってなると思うけど、どんどん出力データが遅れるかどこかのデータを間引きしてリアルタイムのデータとして扱う事になるよね。
だから仕組みの問題と。
新型になってここら辺が解決されているなら謝るよ。
というか、煽りをしたい訳じゃないから何か新しい情報なり有るなら逆に教えてほしいね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ea7-W4qi)
2024/07/28(日) 13:00:24.49ID:twDzQPWY0 勝手に
劣化が少ない→劣化が無い
に脳内変換するなよw
劣化が少ない→劣化が無い
に脳内変換するなよw
エラー訂正はS/PDIF等音楽データの機器間伝送時の話ならその通りで、機器内部では行わないのが普通
そこでデータ化けするとブツブツ音が出るから分かる
確かにS/PDIFは安物だとジッターの影響で薄っぺらい音になったりするけど
近年はジッターリデューサーが内蔵されているのもあるから昔よりは良くなってるよ
そこでデータ化けするとブツブツ音が出るから分かる
確かにS/PDIFは安物だとジッターの影響で薄っぺらい音になったりするけど
近年はジッターリデューサーが内蔵されているのもあるから昔よりは良くなってるよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e55-VHWV)
2024/07/28(日) 13:27:49.74ID:pWvyBo750 ハルカスさんはあれだ、蘊蓄語る前に有名ショップのデモカーを聞きまくる旅にでもでたほうがいい
自分の好きな音見つけれてないみたいだし。はたから見てコッペさんに蘊蓄語るのは100年早い
あ、こっぺ信者じゃないからね現実分かってる人と認識
自分の好きな音見つけれてないみたいだし。はたから見てコッペさんに蘊蓄語るのは100年早い
あ、こっぺ信者じゃないからね現実分かってる人と認識
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMee-0qhQ)
2024/07/28(日) 13:46:32.38ID:zljGyLB8M S/PDIFもUSBオーディオも
エラー訂正は受け手側の機器で補完するように行うだけでデータ再送は行われないんでね?
エラー訂正は受け手側の機器で補完するように行うだけでデータ再送は行われないんでね?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ea7-W4qi)
2024/07/28(日) 14:44:53.74ID:twDzQPWY0 むしろコッペ氏の方が今時のショップデモカー体感した方がいいと思うのだが
554コッペパン (ワッチョイ fa1f-8z5E)
2024/07/28(日) 15:40:21.61ID:biBAvKfn0 >>553
多分ここの誰よりも体感してるぞw
てか、そこのショップが持つ技術と機材の粋を集めたデモカーを作る店はほぼ無いぞ。
今の流行りのは「内蔵アンプでもこんなに良い音!」でしょ。
話にならないね。
オフ会で、金かけまくってショップに作って貰ったっていう車の方が大抵豪華w
多分ここの誰よりも体感してるぞw
てか、そこのショップが持つ技術と機材の粋を集めたデモカーを作る店はほぼ無いぞ。
今の流行りのは「内蔵アンプでもこんなに良い音!」でしょ。
話にならないね。
オフ会で、金かけまくってショップに作って貰ったっていう車の方が大抵豪華w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ea7-W4qi)
2024/07/28(日) 16:36:37.37ID:twDzQPWY0 >>554
まーた勝手にバイアス掛けてる笑
ライトなシステムでそこそことか最近のトレンド云々の事を言ってる訳じゃないでしょ
論点はP01時代と今でどれくらい進化してるかって事
貴方の試聴したデモカーのお手軽アンプ内蔵DSPとかを引き合いに出して昔より退化してる!とか言うのは無しね
というかショップにデモカー試聴に行っててそのレベルの見識なのがちょっとビックリなのだが
まーた勝手にバイアス掛けてる笑
ライトなシステムでそこそことか最近のトレンド云々の事を言ってる訳じゃないでしょ
論点はP01時代と今でどれくらい進化してるかって事
貴方の試聴したデモカーのお手軽アンプ内蔵DSPとかを引き合いに出して昔より退化してる!とか言うのは無しね
というかショップにデモカー試聴に行っててそのレベルの見識なのがちょっとビックリなのだが
556コッペパン (ワッチョイ fa1f-8z5E)
2024/07/28(日) 16:40:54.86ID:biBAvKfn0 >>547
何か具体例ある?
バイワイヤリング対応スピーカーは色々心当たりあるから良いけど、あれだとマルチアンプにしても使うのはスピーカー内蔵ハイパス(ローパス)フィルターになっちゃうしね。
アクティブフィルターで良いものがあるのかな?
何か具体例ある?
バイワイヤリング対応スピーカーは色々心当たりあるから良いけど、あれだとマルチアンプにしても使うのはスピーカー内蔵ハイパス(ローパス)フィルターになっちゃうしね。
アクティブフィルターで良いものがあるのかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e57-QEEE)
2024/07/28(日) 17:08:10.72ID:4XYLNsMo0 中華メディアプレーヤーと中華DSPをSPDIF接続してる人いる?
558ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 8d6c-8+Hn)
2024/07/28(日) 17:16:50.83ID:VhgEHHid0 パイコンの一般公開日に行ったことあるけど
音が薄すぎて好みじゃなかったわ
音が薄すぎて好みじゃなかったわ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2aVu)
2024/07/28(日) 19:31:30.20ID:/AF+SvDSM >>554
有名所だと何処に行ったの?
有名所だと何処に行ったの?
560dsper (ワッチョイ ce5d-A6wt)
2024/07/28(日) 21:39:39.68ID:KM/4lCjO0 >>548
何言うのかと思ったら、USBオーディオの規格を疑ってるわけね。
アイソクロナス転送なので、エラー時に再送してもらう事は当然できないよね。
で、アイソクロナス転送が音質へ悪影響をもたらしてて、パッシブより悪い音になってると主張してるわけね。
じゃあまず、そのエラーが多発してる実情を教えてほしいんだけど。
どこで誰がそうなってるわけ?
何言うのかと思ったら、USBオーディオの規格を疑ってるわけね。
アイソクロナス転送なので、エラー時に再送してもらう事は当然できないよね。
で、アイソクロナス転送が音質へ悪影響をもたらしてて、パッシブより悪い音になってると主張してるわけね。
じゃあまず、そのエラーが多発してる実情を教えてほしいんだけど。
どこで誰がそうなってるわけ?
>>556
プリアンプの後にチャンネルディバイダーを入れるのが一般的かな
「マルチアンプ チャンネルディバイダー」で検索すると色々出てくるよ
対応スピーカーはネットワークをバイパスするスイッチがあったね
チャンネルディバイダーはFirefaceのようなオーディオインターフェースを使う人も居て
昔より構築の幅は広がったかも
ただグラフィックイコライザーまで1つに纏めている現在のカーオーディオはある意味ホームオーディオを超えているかもしれない
プリアンプの後にチャンネルディバイダーを入れるのが一般的かな
「マルチアンプ チャンネルディバイダー」で検索すると色々出てくるよ
対応スピーカーはネットワークをバイパスするスイッチがあったね
チャンネルディバイダーはFirefaceのようなオーディオインターフェースを使う人も居て
昔より構築の幅は広がったかも
ただグラフィックイコライザーまで1つに纏めている現在のカーオーディオはある意味ホームオーディオを超えているかもしれない
>>552
オーディオストリームに関してはそうだね
データ化けが発生しても大抵はそのままDA変換されてプツプツ音が鳴る
逆に言うとその音が出ていなければ問題無いと思う
受信機器でCDのように前後の値から線形補間するエラー訂正機能を持つのは在るのかどうか分からないけどね
オーディオストリームに関してはそうだね
データ化けが発生しても大抵はそのままDA変換されてプツプツ音が鳴る
逆に言うとその音が出ていなければ問題無いと思う
受信機器でCDのように前後の値から線形補間するエラー訂正機能を持つのは在るのかどうか分からないけどね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H41-jhmO)
2024/07/28(日) 22:52:59.18ID:YiaXN1VcH さとんうさしひへゆほほけへひへきうまももすほお
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5c3-7m6o)
2024/07/28(日) 22:55:14.04ID:QfFUcDz/0 これからも支持されてしまって
自分はGC2すらIP抜かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
さすがにこれもおかしな弁護士か?なわけで
自分はGC2すらIP抜かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
さすがにこれもおかしな弁護士か?なわけで
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd2b-Gi9v)
2024/07/28(日) 23:05:13.20ID:Qlbko2cf0 ちょっと人生を生きる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656d-8MhB)
2024/07/28(日) 23:49:56.25ID:ggarZTxZ0 キシダさんゆっくり養生して負けたと思う
リスクマネジメントが糞以下なので
リスクマネジメントが糞以下なので
567コッペパン (ワッチョイ 4ede-8z5E)
2024/07/29(月) 00:26:12.86ID:grj/h4RN0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2aVu)
2024/07/29(月) 00:40:20.41ID:IhWz2xgaM >>567
想定通りの回答で笑
想定通りの回答で笑
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41bc-EQeR)
2024/07/29(月) 01:43:57.08ID:zziAJ2au0570dsper (ワッチョイ ce5d-A6wt)
2024/07/29(月) 09:35:42.03ID:NJKaJmY60 >>567
USBオーディオのアイソクロナス転送について言ってるわけじゃないのね!?
https://www.itf.co.jp/tech/road-to-usb-master/usbtransfer
他の話なんなら、文献なり記事なりで示してみてくれる?
あと、そのエラーをどこかで体感したのなら具体的に教えてくれる?
USBオーディオのアイソクロナス転送について言ってるわけじゃないのね!?
https://www.itf.co.jp/tech/road-to-usb-master/usbtransfer
他の話なんなら、文献なり記事なりで示してみてくれる?
あと、そのエラーをどこかで体感したのなら具体的に教えてくれる?
571コッペパン (ワッチョイ 4ede-8z5E)
2024/07/29(月) 09:52:43.97ID:grj/h4RN0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2aVu)
2024/07/29(月) 10:12:19.43ID:IhWz2xgaM 論点>>474>>475辺りだったのに
なんだよこの茶番劇笑
なんだよこの茶番劇笑
573dsper (ワッチョイ ce5d-A6wt)
2024/07/29(月) 10:12:43.62ID:NJKaJmY60 >>561
↓この3つの図が分かりやすそうね。
https://diy-audiospeaker.sub.jp/2021/05/20/クロスオーバー発展編@/
パッシブ方式は、パワーアンプの後ろにあるので多くのデメリットがある。
高電流なので理論通り効かない、壊れやすい、
ダンピングファクタを低下させて音質が悪化するとか。。
アクティブ方式は、アナログとデジタル方式がある。どちらもアンプより前段にある。
アナログ方式だと、ライン出力低電流なので効きが正確で、ダンピングファクタも悪化させない。
ウーファとツイータ間の感度調整で、アッテネータ入れる必要もない。
デジタル方式は、DA前のデジタル段階で処理するというのが違い。
DSPチップで計算するので効きは最も正確。DSPチップは今や普及機でも十分な処理性能を持つ。高級機の能力なんてもはや神レベル...
http://linn.jp/systems/how-to-use/exakt/eliminating-loss-in-design/
https://www.genelec.jp/key-technologies/active-crossovers/
↓この3つの図が分かりやすそうね。
https://diy-audiospeaker.sub.jp/2021/05/20/クロスオーバー発展編@/
パッシブ方式は、パワーアンプの後ろにあるので多くのデメリットがある。
高電流なので理論通り効かない、壊れやすい、
ダンピングファクタを低下させて音質が悪化するとか。。
アクティブ方式は、アナログとデジタル方式がある。どちらもアンプより前段にある。
アナログ方式だと、ライン出力低電流なので効きが正確で、ダンピングファクタも悪化させない。
ウーファとツイータ間の感度調整で、アッテネータ入れる必要もない。
デジタル方式は、DA前のデジタル段階で処理するというのが違い。
DSPチップで計算するので効きは最も正確。DSPチップは今や普及機でも十分な処理性能を持つ。高級機の能力なんてもはや神レベル...
http://linn.jp/systems/how-to-use/exakt/eliminating-loss-in-design/
https://www.genelec.jp/key-technologies/active-crossovers/
574コッペパン (ワッチョイ 4ede-8z5E)
2024/07/29(月) 10:31:49.17ID:grj/h4RN0575dsper (スップ Sd9a-A6wt)
2024/07/29(月) 11:03:33.53ID:EqHMZQnVd >>574
自分だけの論なの!?何かしら根拠なり論文なり資料なりリンクなり示せないの?
573は、おれ論じゃなく一般的なことを書いただけ。リンク先でも同じこと書いてあるでしょ。
自分のクロス設定のセオリーは、ちょうど↓の記事に出てた手順と同じだよ、見てみて。
LR24のカーブをターゲットに、測定+シミュレータで実クロスを決めていくんよ。
https://diy-audiospeaker.sub.jp/2021/05/21/クロスオーバー発展編A/
自分だけの論なの!?何かしら根拠なり論文なり資料なりリンクなり示せないの?
573は、おれ論じゃなく一般的なことを書いただけ。リンク先でも同じこと書いてあるでしょ。
自分のクロス設定のセオリーは、ちょうど↓の記事に出てた手順と同じだよ、見てみて。
LR24のカーブをターゲットに、測定+シミュレータで実クロスを決めていくんよ。
https://diy-audiospeaker.sub.jp/2021/05/21/クロスオーバー発展編A/
576コッペパン (ワッチョイ 4ede-8z5E)
2024/07/29(月) 12:24:44.68ID:grj/h4RN0 >>575
動作原理から全て説明する資料を示せってのは、流石に無理があるよ。信じられないなら信じなければ良いし、違うなら違うと説明している資料を見つけて納得すれば良いかと。
感性の入り込む余地の無い様な作り方するのね。
LR24ってのはリンクウィッツライリーの4次って意味かね?
それを基準とする理由とかあるの?
動作原理から全て説明する資料を示せってのは、流石に無理があるよ。信じられないなら信じなければ良いし、違うなら違うと説明している資料を見つけて納得すれば良いかと。
感性の入り込む余地の無い様な作り方するのね。
LR24ってのはリンクウィッツライリーの4次って意味かね?
それを基準とする理由とかあるの?
577dsper (ワッチョイ ce5d-A6wt)
2024/07/29(月) 15:13:01.43ID:NJKaJmY60 >>576
いやいや原理を示せとか言ってないよ。コッペさんが何の問題を言ってるか分からないので、
そのこと書いてるブログや記事でいいから、客観的なものを示してくれればいいよ。
クロスオーバーって、一旦分割してあとで再合成する作業でしょ。
ベストなのは元の音声になるべく近くすること。そこへなぜ感性が要るん?
リンクウィッツさんとライリーさん二人で発明したから、リンクウィッツライリーフィルターというのよ。
そのLR4次フィルターが優れている理由は、たくさん記事やサイトがあるから読んでみて。位相が180度づつ回って合計360度、合成が0DBで凸も凹もない、群遅延が許せる程度である等々。
その4次(24DB)が車で重宝される理由もあるんよ。それもたくさん記事出てる。
車室って狭くて非対称で複雑な反射するよね。ウーファーとツイーターも全然違う置きかたしてる。そのウーファーの2khzとツイーターの2khzが耳に届くまでに、反射の違いで互いの音が違っちゃうのよ。その違うもの同士を重ねたくないので、4次などわりと急峻なものを使う(4次以上は群遅延がひどくなる)
部屋ってもっと広く反射も穏やか。ウーファーとツイータの光源位置もすごく近いでしょ。すると互いの音がそこまで違わないので1次とか2次のカーブで重ねても違和感出にくい。
とかね。諸説あるけど今はLR24がある意味標準になってる。
いやいや原理を示せとか言ってないよ。コッペさんが何の問題を言ってるか分からないので、
そのこと書いてるブログや記事でいいから、客観的なものを示してくれればいいよ。
クロスオーバーって、一旦分割してあとで再合成する作業でしょ。
ベストなのは元の音声になるべく近くすること。そこへなぜ感性が要るん?
リンクウィッツさんとライリーさん二人で発明したから、リンクウィッツライリーフィルターというのよ。
そのLR4次フィルターが優れている理由は、たくさん記事やサイトがあるから読んでみて。位相が180度づつ回って合計360度、合成が0DBで凸も凹もない、群遅延が許せる程度である等々。
その4次(24DB)が車で重宝される理由もあるんよ。それもたくさん記事出てる。
車室って狭くて非対称で複雑な反射するよね。ウーファーとツイーターも全然違う置きかたしてる。そのウーファーの2khzとツイーターの2khzが耳に届くまでに、反射の違いで互いの音が違っちゃうのよ。その違うもの同士を重ねたくないので、4次などわりと急峻なものを使う(4次以上は群遅延がひどくなる)
部屋ってもっと広く反射も穏やか。ウーファーとツイータの光源位置もすごく近いでしょ。すると互いの音がそこまで違わないので1次とか2次のカーブで重ねても違和感出にくい。
とかね。諸説あるけど今はLR24がある意味標準になってる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f94b-BT47)
2024/07/29(月) 15:13:22.51ID:dcb3hOL50 自分でインストールしたシステムを
ショップに持って行って
クロスとイコライザーの設定だけ頼むのは
迷惑かな?
ショップに持って行って
クロスとイコライザーの設定だけ頼むのは
迷惑かな?
579コッペパン (ワッチョイ 4ede-8z5E)
2024/07/29(月) 15:51:34.68ID:grj/h4RN0 >>577
デジタルデータの中身を調べて、どんな仕組みで音を変化させてるのか見てみたら良いよ。
クロスオーバーの考え方ね、
考え方の一つでは有るんだろうけど、自然な音の繋がりにならないでしょw
逆にちゃんと繋がってるよって言われちゃうと俺もこの先何も言えないけどね。
デジタルデータの中身を調べて、どんな仕組みで音を変化させてるのか見てみたら良いよ。
クロスオーバーの考え方ね、
考え方の一つでは有るんだろうけど、自然な音の繋がりにならないでしょw
逆にちゃんと繋がってるよって言われちゃうと俺もこの先何も言えないけどね。
580dsper (スップ Sd9a-A6wt)
2024/07/29(月) 17:14:05.71ID:EqHMZQnVd >>579
こちらが言ってるのはおれ論でも何でもない一般論なんで、必ず技術解説サイト等へのリンク振って話してるっしょ。
リンクウィッツライリーのフィルターが優れる理由
https://kiirojbl.exblog.jp/8179711/
他フィルターの特長との比較
https://totalcapsule.com/free/technology
一方コッペさんの主張は、根拠もリンクも出さないということでOK?
・パッシブフィルタがデジタルアクティブフィルタより優れる理由
・USBオーディオ伝送で音が悪化する理由
・LR24だと音がつながらない理由
こちらが言ってるのはおれ論でも何でもない一般論なんで、必ず技術解説サイト等へのリンク振って話してるっしょ。
リンクウィッツライリーのフィルターが優れる理由
https://kiirojbl.exblog.jp/8179711/
他フィルターの特長との比較
https://totalcapsule.com/free/technology
一方コッペさんの主張は、根拠もリンクも出さないということでOK?
・パッシブフィルタがデジタルアクティブフィルタより優れる理由
・USBオーディオ伝送で音が悪化する理由
・LR24だと音がつながらない理由
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a52f-/mit)
2024/07/29(月) 17:34:11.53ID:Mv1osivU0 >>578
ぶっちゃけ幾らなら払う気があるかでは?
ぶっちゃけ幾らなら払う気があるかでは?
582コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/07/29(月) 20:10:25.44ID:grj/h4RN0 >>580
別にネットのリンクなんて其々の立場の人が其々の主張を語ってるだけなんだから、あんまりあてにならないと思うけどな。
オーディオ屋さん
http://www.kozystudio.com/bu2bu2/network/slope.htm
個人で色々試してる人
http://puredigital.jp/blog-entry-423.html
ショップのブログ?
http://blog.ontomo-shop.com/?eid=25
どっちとも取れる内容も交じってるから好きに理解するといいよ
別にネットのリンクなんて其々の立場の人が其々の主張を語ってるだけなんだから、あんまりあてにならないと思うけどな。
オーディオ屋さん
http://www.kozystudio.com/bu2bu2/network/slope.htm
個人で色々試してる人
http://puredigital.jp/blog-entry-423.html
ショップのブログ?
http://blog.ontomo-shop.com/?eid=25
どっちとも取れる内容も交じってるから好きに理解するといいよ
583コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/07/29(月) 20:21:12.27ID:grj/h4RN0 話ずれるけど、同じ様な事考えるショップも有るんだな〜ってヤツ
https://hificaraudio.ti-da.net/e11996740.html
https://hificaraudio.ti-da.net/e11996740.html
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1f4-dv7x)
2024/07/29(月) 20:25:13.50ID:Jk0c+ds20 位相ずれが0になる-24db,-12dbの逆相が良いってショップもあるよね。
585ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ aa53-8+Hn)
2024/07/29(月) 20:54:58.79ID:cdZF7OFX0 USBで音が劣化するソースが欲しいわ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-URTc)
2024/07/29(月) 20:59:46.08ID:mUSR/dE10 またソースが古い事w
587プロニート (ワッチョイ 191d-q5gU)
2024/07/29(月) 21:16:26.90ID:olNnq6Sp0 なんかとんでもなく勘違いしてる様だけど?
たとえばFIRのブリックウォールフィルターなんか-100dB/octでクロスするんだけど音楽音源は単サイン波ではないので周波数によって音像が下や上に移動なんでしないよ
たとえばFIRのブリックウォールフィルターなんか-100dB/octでクロスするんだけど音楽音源は単サイン波ではないので周波数によって音像が下や上に移動なんでしないよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e4e-W4qi)
2024/07/29(月) 21:53:45.11ID:6J6XJVGR0589dsper (ワッチョイ ce5d-3nEJ)
2024/07/29(月) 22:01:11.39ID:NJKaJmY60 >>587
おれに言ってる?
おれに言ってる?
591ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ fa08-8+Hn)
2024/07/29(月) 22:41:01.77ID:XT3pU7Ga0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d2e-EiYe)
2024/07/29(月) 23:01:38.58ID:sd62nMxJ0 相変わらず目で見ないと判別できないクソ耳乙
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9adf-qw7+)
2024/07/29(月) 23:11:14.73ID:G5n3pVVG0 くどい。去り際の汚いおっさん
594ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ fa08-8+Hn)
2024/07/29(月) 23:12:26.56ID:XT3pU7Ga0 そもそも変わらんから聞いてるだけなんだけど
まあ単発の匿名くんは煽ってるだけの無能やね
まあ単発の匿名くんは煽ってるだけの無能やね
595dsper (ワッチョイ ce5d-RsF9)
2024/07/29(月) 23:21:04.01ID:NJKaJmY60596名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-VYLZ)
2024/07/29(月) 23:22:48.54ID:oB31fSsHd USBで音が劣化するのは常識だと思っていた。
単純にUSBでデータを送信してもデータは劣化しないがaudioデータは劣化します。
PCの歴史をネットで調べたら直ぐにでも出てくると思うけど。
勘違いされると困るので付け足すけど、ネットでTCP/IPの双方向通信なら問題ないけど、そこからPCに入って周辺機器にaudioデータが送られる場合、一方向通信になります。
USBの特性上、ケーブルが長くなるほどデータの欠落が増えます。
まあ、俺も長い間その辺りの情報はアップデートしていないんで周辺機器とのやり取りも双方向通信の規格が出来たのなら教えて頂だい。
単純にUSBでデータを送信してもデータは劣化しないがaudioデータは劣化します。
PCの歴史をネットで調べたら直ぐにでも出てくると思うけど。
勘違いされると困るので付け足すけど、ネットでTCP/IPの双方向通信なら問題ないけど、そこからPCに入って周辺機器にaudioデータが送られる場合、一方向通信になります。
USBの特性上、ケーブルが長くなるほどデータの欠落が増えます。
まあ、俺も長い間その辺りの情報はアップデートしていないんで周辺機器とのやり取りも双方向通信の規格が出来たのなら教えて頂だい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e4e-W4qi)
2024/07/29(月) 23:31:49.89ID:6J6XJVGR0598コッペパン (ワッチョイ 4ede-8z5E)
2024/07/29(月) 23:50:33.98ID:grj/h4RN0 >>595
ちょっとズレてる気がするけど、もう良いよね・・・。
ちょっとズレてる気がするけど、もう良いよね・・・。
599ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ fa08-8+Hn)
2024/07/29(月) 23:54:08.80ID:XT3pU7Ga0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e4e-W4qi)
2024/07/30(火) 00:08:44.63ID:MQpDC11N0601dsper (ワッチョイ ce5d-3nEJ)
2024/07/30(火) 00:10:09.07ID:9Nzzb0x70 海外フォーラムで、USBケーブルの大々的な実験の記事も、ジッターの実験記事もあったから、明日貼るよ。
>>598
ジッターの話じゃないの!?
ちなみにコッペさんってCDプレーヤーよね、ジッターノイズ出るの出ないの?
>>598
ジッターの話じゃないの!?
ちなみにコッペさんってCDプレーヤーよね、ジッターノイズ出るの出ないの?
602コッペパン (ワッチョイ 4ede-8z5E)
2024/07/30(火) 00:56:02.84ID:qwou1IRH0 >>601
まあ、出てるんだろうけど、対策はしてあるよ。聴感上は、まず分からんかと。
高精度クロックを使った前DACの時とはアプローチが少し違うけど、DAI内蔵クロックを基準にしてロジックICをリンキングが減る様にした今の仕様の方が良さそうね。
この辺を遊べるのは自作品の醍醐味かと。
まあ、出てるんだろうけど、対策はしてあるよ。聴感上は、まず分からんかと。
高精度クロックを使った前DACの時とはアプローチが少し違うけど、DAI内蔵クロックを基準にしてロジックICをリンキングが減る様にした今の仕様の方が良さそうね。
この辺を遊べるのは自作品の醍醐味かと。
USBケーブルで音が変化する要因は電源ラインに乗るノイズとジッターで、データそのものが変化してる訳ではないよ
今のデータ転送はパケットが受信完了した時点でDACの出力値が変化するだけだから
時間軸方向の精度は基本受信側のクロックに依存する
更にケーブル長や接触抵抗、信号ラインノイズ等の影響でパルス波形のエッジが鈍ると
0/1の切替タイミングがズレてしまいジッターの原因になってしまう
この辺は1GHz位のオシロで見るとよく分かるよ
今のデータ転送はパケットが受信完了した時点でDACの出力値が変化するだけだから
時間軸方向の精度は基本受信側のクロックに依存する
更にケーブル長や接触抵抗、信号ラインノイズ等の影響でパルス波形のエッジが鈍ると
0/1の切替タイミングがズレてしまいジッターの原因になってしまう
この辺は1GHz位のオシロで見るとよく分かるよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6515-JUis)
2024/07/30(火) 12:43:38.76ID:XZBaQPtC0 よとたたをめなふにめむにけにひつくもやれちんはめへつ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-MnCm)
2024/07/30(火) 13:08:19.95ID:FoOgBqTh0 なんでこんなことが
https://36ip.4g3/EEYhM
https://36ip.4g3/EEYhM
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-2SPh)
2024/07/30(火) 13:59:46.94ID:qGbOKq600 平野しか浸透してもいるが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a4d-xF4h)
2024/07/30(火) 14:37:05.51ID:fvopXcsh0 お前もアンテナ埋没してんぞ
まだスカイダイビングがある(その銘柄の含み損が解消した(悪酔い)
https://i.imgur.com/opk730i.jpeg
https://i.imgur.com/IkBB0Xr.jpg
まだスカイダイビングがある(その銘柄の含み損が解消した(悪酔い)
https://i.imgur.com/opk730i.jpeg
https://i.imgur.com/IkBB0Xr.jpg
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H41-pmFt)
2024/07/30(火) 14:42:23.27ID:uy5yVIaiH どんな題材にならんだけ壺議員よりはおじいさんの趣味に可愛い動物を見た時の感情のそれ
しょまたん不細工に修正?入って
https://i.imgur.com/uQmqrsl.jpg
https://e8w4.aa0g.oq/jCgwUUO5L
しょまたん不細工に修正?入って
https://i.imgur.com/uQmqrsl.jpg
https://e8w4.aa0g.oq/jCgwUUO5L
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e1-Nhyz)
2024/07/30(火) 14:58:19.45ID:d2XV2P+U0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-Q6mi)
2024/07/30(火) 15:22:59.06ID:8x0i0tTs0 何がいいかというと
寝まくるときの差では健康診断までに5冊写真集やタオルの売上バトルにも原因がーーとか言うタイプなんだ
寝まくるときの差では健康診断までに5冊写真集やタオルの売上バトルにも原因がーーとか言うタイプなんだ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-MnCm)
2024/07/30(火) 15:29:24.50ID:l5xVc9Kv0 死ぬまでに再度上場しないか
なんで上がるわけないやん…
なんで上がるわけないやん…
612dsper (ワッチョイ f971-3nEJ)
2024/07/31(水) 14:36:24.33ID:SdckuYj20 >>582
kozystudio.com/bu2bu2/network/slope.htm
この方の説明は矛盾もないし良さそう。「6DBのゆるいフィルタにしたいが出来ない」理由も書かれてるじゃん。
4000hz6DBスロープの場合、4000hzの上4下4オクターブが混じりあうので、
ウーファーとツイータともにクロス前で250〜72000hzまでフラットに出てないといけない
=ウーファ高域とツイータ低域が、機器的に無理。
あと仮にウーファーの高域が元々6DBで減衰してたら、合計の減衰が12DBとなり誤差二倍!
4000hz24DBスロープの場合、上1下1オクターブが混じりあうので、
ウーファーとツイータともにクロス前2000〜8000hzまでのフラットでいい=機器的に十分可能
仮にウーファーの高域が元々6DBで減衰してても、合計の減衰が28DBで誤差1.25倍。
4000hz96DBスロープの場合、上1/3下1/3オクターブが混じりあう=機器的には最も楽。
仮にウーファーの高域が元々6DBで減衰してたら、合計減衰102DBと微々たる誤差。
しかーし、96DBは位相回転が巨大で、低音が遅れたりと弊害が大きい。
なので位相を並べ直せるFIRフィルターを使わないといけなくなる。
という話よ。
6DBでクロスすると「ウーファーとツイータがたくさん混じり合うので音がつながる」と錯覚するけど、実際にはウーファーとツイータの出ない周波数に穴ぼこが空くわけ。
かといって、急峻すぎる48DBや96DBは別の弊害がある。
なのでその中間である24DBが選ばれるってわけ。
↓あとこれ一番大事。スピーカ自身と車室反射での減衰は、測定しないと見えないからね。
> ディバイダーでもネットワークでも、すべて使用するユニットにあわせて設計しなければ、まともな特性にならないのは、このためです。測定器がない状態で、マルチを組まれている方は、舵の無い船で航海するようなことをされているワケですので、一度は測定されることをおすすめします。
kozystudio.com/bu2bu2/network/slope.htm
この方の説明は矛盾もないし良さそう。「6DBのゆるいフィルタにしたいが出来ない」理由も書かれてるじゃん。
4000hz6DBスロープの場合、4000hzの上4下4オクターブが混じりあうので、
ウーファーとツイータともにクロス前で250〜72000hzまでフラットに出てないといけない
=ウーファ高域とツイータ低域が、機器的に無理。
あと仮にウーファーの高域が元々6DBで減衰してたら、合計の減衰が12DBとなり誤差二倍!
4000hz24DBスロープの場合、上1下1オクターブが混じりあうので、
ウーファーとツイータともにクロス前2000〜8000hzまでのフラットでいい=機器的に十分可能
仮にウーファーの高域が元々6DBで減衰してても、合計の減衰が28DBで誤差1.25倍。
4000hz96DBスロープの場合、上1/3下1/3オクターブが混じりあう=機器的には最も楽。
仮にウーファーの高域が元々6DBで減衰してたら、合計減衰102DBと微々たる誤差。
しかーし、96DBは位相回転が巨大で、低音が遅れたりと弊害が大きい。
なので位相を並べ直せるFIRフィルターを使わないといけなくなる。
という話よ。
6DBでクロスすると「ウーファーとツイータがたくさん混じり合うので音がつながる」と錯覚するけど、実際にはウーファーとツイータの出ない周波数に穴ぼこが空くわけ。
かといって、急峻すぎる48DBや96DBは別の弊害がある。
なのでその中間である24DBが選ばれるってわけ。
↓あとこれ一番大事。スピーカ自身と車室反射での減衰は、測定しないと見えないからね。
> ディバイダーでもネットワークでも、すべて使用するユニットにあわせて設計しなければ、まともな特性にならないのは、このためです。測定器がない状態で、マルチを組まれている方は、舵の無い船で航海するようなことをされているワケですので、一度は測定されることをおすすめします。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-W4qi)
2024/07/31(水) 15:31:26.40ID:mZI3o36Td 車板って結構スクリプト来るのね
どんぐりモードって板ごと?スレごと?
どっちなんだっけ
どんぐりモードって板ごと?スレごと?
どっちなんだっけ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce76-/mit)
2024/07/31(水) 18:13:51.10ID:LmKi2cJD0 >>612
もしデシベルのつもりで書いてるなら小文字で書いてくれませんか?
もしデシベルのつもりで書いてるなら小文字で書いてくれませんか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19a1-NBxH)
2024/07/31(水) 19:58:35.93ID:OiRmK+9c0 生きる希望を下さいてな
https://i.imgur.com/lv7CJwM.jpeg
https://i.imgur.com/lv7CJwM.jpeg
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52c-tcug)
2024/07/31(水) 20:11:15.62ID:S3ABF2SX0 破産献金や霊感販売はそもそも乗り方やガワだけ真似して見える
https://i.imgur.com/krNyziN.gif
https://i.imgur.com/krNyziN.gif
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H41-fwdw)
2024/07/31(水) 20:27:51.74ID:ww+TMIQ/H618名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H41-LiMM)
2024/07/31(水) 20:37:37.35ID:XwzCzM4mH どさくさに感じる。
サロン企画ではあるんだよな
みんなでスキーに行く客がいて男同士がおかしくなる
しかしある日の最大出来高が1番配信辞めなさそう
サロン企画ではあるんだよな
みんなでスキーに行く客がいて男同士がおかしくなる
しかしある日の最大出来高が1番配信辞めなさそう
619プロニート (ワッチョイ 1984-wNRL)
2024/07/31(水) 20:41:30.26ID:JlPH4RtY0 >>612
禿同
>↓あとこれ一番大事。スピーカ自身と車室反射での減衰
>は、測定しないと見えないからね。
>
>ディバイダーでもネットワークでも、すべて使用するユニ>ットにあわせて設計しなければ、まともな特性にならない>のは、このためです。測定器がない状態で、マルチを組ま>れている方は、舵の無い船で航海するようなことをされて>いるワケですので、一度は測定されることをおすすめしま>す。
禿同
>↓あとこれ一番大事。スピーカ自身と車室反射での減衰
>は、測定しないと見えないからね。
>
>ディバイダーでもネットワークでも、すべて使用するユニ>ットにあわせて設計しなければ、まともな特性にならない>のは、このためです。測定器がない状態で、マルチを組ま>れている方は、舵の無い船で航海するようなことをされて>いるワケですので、一度は測定されることをおすすめしま>す。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H41-D4SV)
2024/07/31(水) 20:45:50.30ID:AYi00vBJH 囲碁やろうやガチ目のやつに限るぞ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d7f-LiMM)
2024/07/31(水) 21:04:35.38ID:az+2/yqr0 変わっちまったな
主力抜けた途端ボッロボロ
計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて負けた三連敗なんやからそれが政治とどう関係ある女を仕立て上げたと思うとゾッとする
主力抜けた途端ボッロボロ
計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて負けた三連敗なんやからそれが政治とどう関係ある女を仕立て上げたと思うとゾッとする
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa15-tcug)
2024/07/31(水) 21:17:09.24ID:ak7hv94B0623コッペパン (ワッチョイ 4ede-8z5E)
2024/07/31(水) 21:22:22.88ID:/F+LNNe00 >>612
別の所で合わせれば良いんじゃ?と思っちゃうけど。
前、俺の車のRTA出したけど、あれ位で良いんでしょ?
ユニットや環境によって合うクロスなんてバラバラなんだから、好きに作れば良いよ。
もしかしてDSPER氏は別のクロス試した事無いんじゃ?
別の所で合わせれば良いんじゃ?と思っちゃうけど。
前、俺の車のRTA出したけど、あれ位で良いんでしょ?
ユニットや環境によって合うクロスなんてバラバラなんだから、好きに作れば良いよ。
もしかしてDSPER氏は別のクロス試した事無いんじゃ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-D+6Z)
2024/07/31(水) 21:26:30.69ID:b7dZ9Jtl0 ルアーでも着けてたんだし悪質だぞ
5度違うてな
俺はそういうもの
すべての生命に限りがある
5度違うてな
俺はそういうもの
すべての生命に限りがある
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a52b-rcC/)
2024/07/31(水) 21:29:09.78ID:Wys0ovvI0 >>155
一流大学卒しかいないのはお隣の迷惑国家群だけですし
一流大学卒しかいないのはお隣の迷惑国家群だけですし
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-uGAi)
2024/07/31(水) 21:40:32.69ID:CWgnT7On0 馬鹿でしょw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd51-i5VM)
2024/07/31(水) 21:42:36.73ID:/fLj05DX0 業界から損害賠償請求まで持って行ってどうするかはこれから四年も続けるのか
全く理解出来ないのか
全く理解出来ないのか
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd51-i5VM)
2024/07/31(水) 21:43:22.67ID:/fLj05DX0 何にも程があるからな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd1-fwdw)
2024/07/31(水) 21:54:26.31ID:/ilJfIYxH630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a9c-+i7z)
2024/07/31(水) 21:59:55.96ID:WUVf3dkR0 よみくりるこてんはまたをくわかうえまめんつてそもおゆにらうてそせやあるへえんせもあんこぬりれひふをくそえほはほおた
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eec-VHWV)
2024/07/31(水) 22:10:37.18ID:sXUyNjLr0 >>612
で、それやったの?
で、それやったの?
632dsper (ワッチョイ ce5d-3nEJ)
2024/07/31(水) 22:54:13.03ID:c6bjyIwv0 >>623
6DBクロスにしたい場合、ウーファーもツイーターも8オクターブにわたりフラットに出てないといけない。
でも、ドアウーファーがフラットに耳へ届くのは1khz以下。
スキャンのツイーターがフラットなのは1.2khz以上。
なので、どこでクロスさせてもフラットにならない。ジエンド。
コッペさんのRTAグラフ、あれじゃゴミだ。
スピーカー単体、左chのみ、右chのみ、を1/12オクターブで測ってきたら見てあげるよ〜!
6DBクロスにしたい場合、ウーファーもツイーターも8オクターブにわたりフラットに出てないといけない。
でも、ドアウーファーがフラットに耳へ届くのは1khz以下。
スキャンのツイーターがフラットなのは1.2khz以上。
なので、どこでクロスさせてもフラットにならない。ジエンド。
コッペさんのRTAグラフ、あれじゃゴミだ。
スピーカー単体、左chのみ、右chのみ、を1/12オクターブで測ってきたら見てあげるよ〜!
633dsper (ワッチョイ 4e65-3nEJ)
2024/07/31(水) 23:50:58.57ID:N0OUWdz60 これ、おれの論じゃなく業界標準のチューニングプロセスをただ紹介してるだけよ。
例えばこれはJLオーディオのdspのマニュアル。「リンクウィッツ24DBでやれ」と書いてあるっしょ。
jlaudio.zendesk.com/hc/en-us/articles/4408561605659-T%C3%BCN-4-Creating-Target-Curves
でこれ自分のRTAグラフ。
imgur.com/G9AK21q
例えばこれはJLオーディオのdspのマニュアル。「リンクウィッツ24DBでやれ」と書いてあるっしょ。
jlaudio.zendesk.com/hc/en-us/articles/4408561605659-T%C3%BCN-4-Creating-Target-Curves
でこれ自分のRTAグラフ。
imgur.com/G9AK21q
634コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/01(木) 00:12:58.60ID:owvc6IPz0 >>633
それ、使い方の例として出してるだけで、こう使えとは書いて無くない?
それ、使い方の例として出してるだけで、こう使えとは書いて無くない?
635コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/01(木) 00:12:58.60ID:owvc6IPz0 >>633
それ、使い方の例として出してるだけで、こう使えとは書いて無くない?
それ、使い方の例として出してるだけで、こう使えとは書いて無くない?
スロープを-24dBにしてたけどどうもユニットの位置が丸分かりになってしまう
特にサブウーファーがトランクルームにあるから致命的
-18dBなら何処で鳴っているか分からない様になるのでこれにしてるんだけど
設定追い込んだら-24dBでもいけるようになるのかな
特にサブウーファーがトランクルームにあるから致命的
-18dBなら何処で鳴っているか分からない様になるのでこれにしてるんだけど
設定追い込んだら-24dBでもいけるようになるのかな
637プロニート (ワッチョイ 1935-wNRL)
2024/08/01(木) 08:39:32.14ID:FbrZapYC0 >>636
ドアウーファーが高い周波数で切れてるとサブローで後ろに引っ張られやすいよ
ドアウーファーが高い周波数で切れてるとサブローで後ろに引っ張られやすいよ
638プロニート (ワッチョイ 1935-wNRL)
2024/08/01(木) 08:41:30.14ID:FbrZapYC0639dsper (スプッッ Sd7a-3nEJ)
2024/08/01(木) 12:45:24.12ID:fPaSYRKzd >>636
サブ後ろから聞こえちゃうって悩み結構多いよね。自分もだったけど。
ポイントは3つあって。
1つめ。
「LR-24db」ってのは結果的にそのカーブにしたいだけで、実際にかけるクロスは違うってこと。
仮にスピーカ自身が-6dbでカーブしてたら、そこへ-24dbクロスかけると合計が-30dbになっちゃう。
その場合は-18dbをかけて「合計を-24db」にしないと。
最終的に耳で聞こえるものが-24カーブになっていればOK。耳の位置で測定し把握しよう。
2つめは位相の問題。1でサブとミッドバスの-24dbカーブが完成してても、
相互の位相が合わないと音がキャンセリングされちゃう。それがサブが後ろから聞こえる原因になる。
3つめは共振の問題。リアにあるサブの周りでボックスやボディが共振し、それが高い周波数で鳴ってしまうと、それに引っ張られてサブが後ろから聞こえる。
3つの中で一番デカいのは2です。
サブ後ろから聞こえちゃうって悩み結構多いよね。自分もだったけど。
ポイントは3つあって。
1つめ。
「LR-24db」ってのは結果的にそのカーブにしたいだけで、実際にかけるクロスは違うってこと。
仮にスピーカ自身が-6dbでカーブしてたら、そこへ-24dbクロスかけると合計が-30dbになっちゃう。
その場合は-18dbをかけて「合計を-24db」にしないと。
最終的に耳で聞こえるものが-24カーブになっていればOK。耳の位置で測定し把握しよう。
2つめは位相の問題。1でサブとミッドバスの-24dbカーブが完成してても、
相互の位相が合わないと音がキャンセリングされちゃう。それがサブが後ろから聞こえる原因になる。
3つめは共振の問題。リアにあるサブの周りでボックスやボディが共振し、それが高い周波数で鳴ってしまうと、それに引っ張られてサブが後ろから聞こえる。
3つの中で一番デカいのは2です。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e15-xF4h)
2024/08/01(木) 13:42:58.30ID:AL5jOTMB0 じり下げは辛い
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ec6-7EqE)
2024/08/01(木) 14:02:03.75ID:TpMyxIWj0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H41-8Uvz)
2024/08/01(木) 14:20:17.45ID:i9xP6RCyH スノスイーツ映画のラストどうなったんだろ
https://i.imgur.com/piqzfmL.png
https://i.imgur.com/piqzfmL.png
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa8b-fuYL)
2024/08/01(木) 15:00:00.47ID:fJB/JsEV0 読ませてもらっていいですか
ひどいなこれ晒すのか
自分も危険ってレベルの低いおっさんは岸叩いてるのかもしれん
ひどいなこれ晒すのか
自分も危険ってレベルの低いおっさんは岸叩いてるのかもしれん
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd2c-Q6mi)
2024/08/01(木) 16:40:05.52ID:dxa+foes0 手厚い配慮でファイナル間違いなしだよね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4afe-8MhB)
2024/08/01(木) 16:41:33.15ID:5Tgk5wBd0 >>496
面白かったまた来てねスケターヘヤー婆さんもう今日は会議があっていくら寝ても取れなかった
面白かったまた来てねスケターヘヤー婆さんもう今日は会議があっていくら寝ても取れなかった
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a64c-pGjn)
2024/08/01(木) 16:58:39.28ID:rCmzUFg70 BM乗ってコンテスト出てるおじで有名な人いる?誰のこと?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10c-fuYL)
2024/08/01(木) 17:14:08.91ID:peaFkb190 ほんま疲れるというか
むしろ筋肉つけて練習着のままって感じかな
むしろ筋肉つけて練習着のままって感じかな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM6d-w6CG)
2024/08/01(木) 17:14:14.36ID:Y2c7rHKEM ワッチョイ入れても俺はVPN跨ぐから特定されないよ
お好きにどうぞ
お好きにどうぞ
649コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/01(木) 21:57:47.14ID:owvc6IPz0 >>632
クロス離せよwww
そして減衰している帯域はフラットでなくても、合わせたときに極端なピーク、ディップが出なければ良いのさwどの道スピーカー自体がフラットな特性ってのが有り得ないんだから。
その後のデッドニングやルームチューニング、スピーカー位置の変更であの位には揃うんだし。
音楽信号の段階で加工して作るのか、出る音全部出した後で調節するかの違い。
そして、やっぱりDSPER氏はゆるいクロス試した事無いでしょwww
クロス離せよwww
そして減衰している帯域はフラットでなくても、合わせたときに極端なピーク、ディップが出なければ良いのさwどの道スピーカー自体がフラットな特性ってのが有り得ないんだから。
その後のデッドニングやルームチューニング、スピーカー位置の変更であの位には揃うんだし。
音楽信号の段階で加工して作るのか、出る音全部出した後で調節するかの違い。
そして、やっぱりDSPER氏はゆるいクロス試した事無いでしょwww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-uGAi)
2024/08/02(金) 03:41:33.87ID:UsIDgubw0 コッペはなぜこんなにも馬鹿なんだろう・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19ae-dv7x)
2024/08/02(金) 08:32:06.43ID:2VY86tIL0 話を理解している?
緩いクロスで繋がってるって説明するなら測定結果を貼れば?
緩いクロスで繋がってるって説明するなら測定結果を貼れば?
652dsper (ワッチョイ d601-A6wt)
2024/08/02(金) 09:35:17.79ID:sMdtFykv0 >>648
クロス離したらクロスポイントが凹むやん…
あと、離すほどクロスする領域が広がっていき逆効果。
わざと逆に言ってるの!?
あと、クロスオーバーって相互の位相関係も重要っての忘れてるよ。
-6dbは90度位相がずれ、-12dbは180度、-18dbは270度、-24dbは360度、、ってのは知ってるでしょ?
-6dbクロスは「90度ずれる事で、合成した際にフラットになる」よう設計されてるんで、クロス離すとずれ角度が変わっちゃう。
クロス離したらクロスポイントが凹むやん…
あと、離すほどクロスする領域が広がっていき逆効果。
わざと逆に言ってるの!?
あと、クロスオーバーって相互の位相関係も重要っての忘れてるよ。
-6dbは90度位相がずれ、-12dbは180度、-18dbは270度、-24dbは360度、、ってのは知ってるでしょ?
-6dbクロスは「90度ずれる事で、合成した際にフラットになる」よう設計されてるんで、クロス離すとずれ角度が変わっちゃう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a622-W4qi)
2024/08/02(金) 11:12:31.72ID:mpP1UOHo0 コッペパン氏の仮想的有能感は相変わらずオモロいw
654コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/02(金) 12:01:53.25ID:5dqexCt20655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19ae-dv7x)
2024/08/02(金) 12:16:39.93ID:2VY86tIL0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-uGAi)
2024/08/02(金) 12:18:39.37ID:UsIDgubw0 コッペは事あるごとに手を替え品を替え「自分は馬鹿です」ってすごい勢いで言ってくるので、面白いを通り過ぎて見てて残念な気持ちになる
657ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ fa72-8+Hn)
2024/08/02(金) 13:25:49.13ID:opFvoCJr0 クロスさせる意味をわかってないんじゃないの?
658コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/02(金) 13:53:35.31ID:5dqexCt20659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-uGAi)
2024/08/02(金) 15:04:13.38ID:UsIDgubw0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fadd-L9si)
2024/08/02(金) 17:00:37.00ID:PRo0uVYD0 掛川の黄色い帽子に集合
661プロニート (ワッチョイ 1971-wNRL)
2024/08/02(金) 17:05:29.36ID:Zv3CRJy00 みなさんDSPは何をお使いですか?
そろそろカー用のチャンデバを使ってみようかと物色中
そろそろカー用のチャンデバを使ってみようかと物色中
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d510-Ohsf)
2024/08/02(金) 17:37:06.82ID:GX5Xlwjj0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d542-1sPr)
2024/08/02(金) 18:20:35.01ID:iloCdMjA0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbe-0qhQ)
2024/08/02(金) 20:11:14.41ID:Rf2MA7aoM 高いDSPならクロスオーバースロープいじっても位相変化しないとか?
665dsper (ワッチョイ ce5d-A6wt)
2024/08/02(金) 20:47:47.28ID:+IcKNvtL0 >>654
コッペさん、おれは親切だから説明動画をつくったぞ。
文章じゃイメージしにくい人も、グラフで見たらわかると思ってさ。
カーで-6dbが使われない理由、あとクロスを離すと何が起こるかも解説してみたよ。
https://www.you
tube.com/watch?v=tuoPDD9GbsQ
コッペさん、おれは親切だから説明動画をつくったぞ。
文章じゃイメージしにくい人も、グラフで見たらわかると思ってさ。
カーで-6dbが使われない理由、あとクロスを離すと何が起こるかも解説してみたよ。
https://www.you
tube.com/watch?v=tuoPDD9GbsQ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eec-VHWV)
2024/08/02(金) 22:14:42.08ID:CtO5zpXy0 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑うしかない
笑うしかない
667コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/02(金) 22:43:27.30ID:5dqexCt20 >>665
わざわざ済まないね。声、若いなw
残念ながら俺の話は一つも伝わって無いみたいだけど。
離した部分の谷、例で出したかっただけだろうけど、-1.5dbぐらいの谷だね。
まあ、誤差だよ。言うてもっと全然離したりもするけど。
で、これがダメって言うなら車だけじゃなくてホームオーディオでもダメだよね。基本は同じなんだから。
そして車のパッシブ付きスピーカーでも-6dbなんてザラだよ。
理想で言えば何もかもフラットな特性でシミュレーション通りに行くのが良いだろうけど、実際はそうも行かない。
DSPを駆使してスピーカー特性の荒れを排してターゲットカーブどうりの音作りをしようとしてんじゃないかと想像するけど、そのアプローチって極論を言うとスピーカーは必要な周波数の音を出せれば何でも良いって事になっちゃうよね。
そうでは無いかと。
わざわざ済まないね。声、若いなw
残念ながら俺の話は一つも伝わって無いみたいだけど。
離した部分の谷、例で出したかっただけだろうけど、-1.5dbぐらいの谷だね。
まあ、誤差だよ。言うてもっと全然離したりもするけど。
で、これがダメって言うなら車だけじゃなくてホームオーディオでもダメだよね。基本は同じなんだから。
そして車のパッシブ付きスピーカーでも-6dbなんてザラだよ。
理想で言えば何もかもフラットな特性でシミュレーション通りに行くのが良いだろうけど、実際はそうも行かない。
DSPを駆使してスピーカー特性の荒れを排してターゲットカーブどうりの音作りをしようとしてんじゃないかと想像するけど、そのアプローチって極論を言うとスピーカーは必要な周波数の音を出せれば何でも良いって事になっちゃうよね。
そうでは無いかと。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a640-dv7x)
2024/08/02(金) 22:48:33.72ID:vpWtzhYy0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbe-0qhQ)
2024/08/02(金) 23:07:53.78ID:Rf2MA7aoM ホームオーディオなんて素人の遊びの範疇
音が出て値段が高ければ何でもアリの世界だし
音が出て値段が高ければ何でもアリの世界だし
670コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/02(金) 23:10:58.07ID:5dqexCt20 >>668
まさかの極論でたなw
俺はそうは思わないけど、DSPの調整能力を信じて突き進んでくれ。
激安スピーカーと純正デッキ、DSP内臓アンプみたいな組み合わせでコンテスト上位入賞とか、それはそれで熱い展開だw
まさかの極論でたなw
俺はそうは思わないけど、DSPの調整能力を信じて突き進んでくれ。
激安スピーカーと純正デッキ、DSP内臓アンプみたいな組み合わせでコンテスト上位入賞とか、それはそれで熱い展開だw
671コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/02(金) 23:10:58.07ID:5dqexCt20 >>668
まさかの極論でたなw
俺はそうは思わないけど、DSPの調整能力を信じて突き進んでくれ。
激安スピーカーと純正デッキ、DSP内臓アンプみたいな組み合わせでコンテスト上位入賞とか、それはそれで熱い展開だw
まさかの極論でたなw
俺はそうは思わないけど、DSPの調整能力を信じて突き進んでくれ。
激安スピーカーと純正デッキ、DSP内臓アンプみたいな組み合わせでコンテスト上位入賞とか、それはそれで熱い展開だw
672コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/02(金) 23:14:25.40ID:5dqexCt20 >>659
じゃ、馬鹿を自覚してROMってると良いよw
じゃ、馬鹿を自覚してROMってると良いよw
673ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ faa4-8+Hn)
2024/08/02(金) 23:59:21.80ID:ZQKs5jcX0 左右の周波数特性合わせるのって基本でしょ
674dsper (ワッチョイ ce5d-3nEJ)
2024/08/03(土) 02:14:23.73ID:/nwmxbfx0 >>671
動画の内容はコッペさんのリンク先にもあるものよ。測定して設計してくハイエンド勢のやり方、初めて見たっしょ。
これにイコライザも活用して、目指すカーブを作ってくんだよね。
純正スピーカーはフラットな特性がなく、耐入力も低い。範囲狭めれば使えない事もないけど…
動画の内容はコッペさんのリンク先にもあるものよ。測定して設計してくハイエンド勢のやり方、初めて見たっしょ。
これにイコライザも活用して、目指すカーブを作ってくんだよね。
純正スピーカーはフラットな特性がなく、耐入力も低い。範囲狭めれば使えない事もないけど…
675dsper (ワッチョイ ce5d-3nEJ)
2024/08/03(土) 02:53:08.95ID:/nwmxbfx0 >>667
ホームとカーで一番異なるのは「ウーファーの角度」
カーはドアにつくので、右が斜め60度、左が30度。
ホームは左右とも真正面0度!
https://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/18w-4531g00.pdf
スキャンのウーファーの斜め特性を見て。
60度の赤線は、1.5khzからドロップしちゃう。
30度の緑線は、2.5khzからドロップしちゃう。
0度の黒線は、8khzまでドロップしない。
ホームのウーファーは8khzまでフラットに耳へ届くので、浅めのクロスでもツイーターへつなげられるのが分かるでしょ?
なのでホームでは、ウーファーとツイーターの2way製品が成り立つ。
カーはどう?角度が斜めなので、高域が耳まで届かないのよ。右が特に落ちる。
なので深めのクロスで1khzくらいでバッサリ切らないと、左右のカーブが揃わなくなる。
でも1khzで切ったら、つなげられるツイーターは存在しないっしょ?なのでミッドレンジで補完するわけ。
なので、カーのハイエンドは基本3wayになる。
付属のパッシブで-18や-24が無いのは、作れないからだよ。コストやサイズが現実的じゃなくなる…
ホームとカーで一番異なるのは「ウーファーの角度」
カーはドアにつくので、右が斜め60度、左が30度。
ホームは左右とも真正面0度!
https://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/18w-4531g00.pdf
スキャンのウーファーの斜め特性を見て。
60度の赤線は、1.5khzからドロップしちゃう。
30度の緑線は、2.5khzからドロップしちゃう。
0度の黒線は、8khzまでドロップしない。
ホームのウーファーは8khzまでフラットに耳へ届くので、浅めのクロスでもツイーターへつなげられるのが分かるでしょ?
なのでホームでは、ウーファーとツイーターの2way製品が成り立つ。
カーはどう?角度が斜めなので、高域が耳まで届かないのよ。右が特に落ちる。
なので深めのクロスで1khzくらいでバッサリ切らないと、左右のカーブが揃わなくなる。
でも1khzで切ったら、つなげられるツイーターは存在しないっしょ?なのでミッドレンジで補完するわけ。
なので、カーのハイエンドは基本3wayになる。
付属のパッシブで-18や-24が無いのは、作れないからだよ。コストやサイズが現実的じゃなくなる…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd15-MgUW)
2024/08/03(土) 06:50:55.60ID:WO5wgvsR0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eec-VHWV)
2024/08/03(土) 07:15:59.03ID:fDz39anT0 いつ動画だすの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412c-uGAi)
2024/08/03(土) 07:29:35.94ID:W3yZ1Zbm0 何言ってもコッペの頭で理解できるはず無いでしょ
それに万が一理解しちゃったらら、同時に自分の今までの考えがみんな間違ってた事も理解しちゃう
だからコッペがやることはいつも
・理論は一切理解しない(そもそも理解できる頭じゃない)
・自分の意見は否定されたのではなく、「理解されていない、伝わっていないだけ」と言い張る
・コイル(抵抗)
これで突き通すしかないんだよね
>>665
ドライバーが0度でクロスの10倍/10分の1までフラットに出てなきゃいけないって説明はおかしいし、0度の音圧だけ見てるのもおかしい
ツイーターの振幅やウーファーのサイズ、設置の角度とかでスロープに乗るか、スロープから外れた分でそれぞれの位相がどう回るか、整合はどうなるか
>>672
俺はただ君が馬鹿だっていう事実を述べてるだけで、君と違って人にデタラメなアドバイスとかしてないでしょ?
君は君自身の理解が初心者なのに他の人に大口たたいてばっかでしょ?
それに万が一理解しちゃったらら、同時に自分の今までの考えがみんな間違ってた事も理解しちゃう
だからコッペがやることはいつも
・理論は一切理解しない(そもそも理解できる頭じゃない)
・自分の意見は否定されたのではなく、「理解されていない、伝わっていないだけ」と言い張る
・コイル(抵抗)
これで突き通すしかないんだよね
>>665
ドライバーが0度でクロスの10倍/10分の1までフラットに出てなきゃいけないって説明はおかしいし、0度の音圧だけ見てるのもおかしい
ツイーターの振幅やウーファーのサイズ、設置の角度とかでスロープに乗るか、スロープから外れた分でそれぞれの位相がどう回るか、整合はどうなるか
>>672
俺はただ君が馬鹿だっていう事実を述べてるだけで、君と違って人にデタラメなアドバイスとかしてないでしょ?
君は君自身の理解が初心者なのに他の人に大口たたいてばっかでしょ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce76-/mit)
2024/08/03(土) 08:35:32.05ID:Pfj2fQY50681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ faeb-W4qi)
2024/08/03(土) 09:43:53.70ID:DHTtpx2n0 >>661
いまだにSTATEのDUAL使ってる
最終バージョンね
このスレ的にはマイノリティだな
BRAXに載せ替えようかとも思ってたけど、結局放置したまま
STATEは基本ショップでしか調整できないのだが、ここ見てると逆に精神衛生上良いのかも知れん
いまだにSTATEのDUAL使ってる
最終バージョンね
このスレ的にはマイノリティだな
BRAXに載せ替えようかとも思ってたけど、結局放置したまま
STATEは基本ショップでしか調整できないのだが、ここ見てると逆に精神衛生上良いのかも知れん
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd88-0qhQ)
2024/08/03(土) 12:08:04.89ID:+RJN8Qfe0 DSPさえあればスピーカー何でも良いなら
1インチツィーターとDSPで車ずんどこ揺れる低音出たら
夢が広がるな
1インチツィーターとDSPで車ずんどこ揺れる低音出たら
夢が広がるな
683dsper (ワッチョイ ce5d-A6wt)
2024/08/03(土) 17:17:05.70ID:/nwmxbfx0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce76-/mit)
2024/08/03(土) 19:42:57.07ID:Pfj2fQY50 >>683
いや、すんなりそう言われてしまうとかえって恐縮です
でも「正しい再生」というのが例えば測定器で測って数値化できるものを言うなら割と早い段階で行き詰まっちゃうと思います
それが良い音と自分で納得出来るならそれでも良いと思いますけど
カーオーディオの世界とずれちゃうけど、例えばCDの音よりアナログレコードの方が良い音と感じるのもオーディオの世界だから
まあでも測定器の数字なんて測っても意味ないと言い出しちゃったら狂信者と変わらないですが
いや、すんなりそう言われてしまうとかえって恐縮です
でも「正しい再生」というのが例えば測定器で測って数値化できるものを言うなら割と早い段階で行き詰まっちゃうと思います
それが良い音と自分で納得出来るならそれでも良いと思いますけど
カーオーディオの世界とずれちゃうけど、例えばCDの音よりアナログレコードの方が良い音と感じるのもオーディオの世界だから
まあでも測定器の数字なんて測っても意味ないと言い出しちゃったら狂信者と変わらないですが
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1906-dv7x)
2024/08/03(土) 19:48:30.58ID:6KF13IBn0 >>683
やり合ってくれた方が見てて面白いからいいけどね!
やり合ってくれた方が見てて面白いからいいけどね!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f110-i5VM)
2024/08/03(土) 20:01:22.89ID:WCPUNERd0 湯煮婆猿
さて
いよいよ
さて
いよいよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa4d-7m6o)
2024/08/03(土) 20:03:55.14ID:ksTHCnim0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa02-K5OG)
2024/08/03(土) 20:05:33.03ID:nyiUSXs80 写真集との間にか良質枠扱いに
ガーシーと同じ仕事してたくらいの内容
今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
ガーシーと同じ仕事してたくらいの内容
今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac3-rcC/)
2024/08/03(土) 20:06:54.52ID:miIZkYfq0 まあ
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
ソースはこいつの暴露ってしょーもないけど
ネットスラングにはならん
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
ソースはこいつの暴露ってしょーもないけど
ネットスラングにはならん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6524-fwdw)
2024/08/03(土) 20:22:54.98ID:IqMc0Y3x0 そりゃ暑いと
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-BT47)
2024/08/03(土) 20:41:27.50ID:YsSfGh3ba やっぱり詐欺だったね
692コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/03(土) 20:56:29.48ID:L/dsnljy0693コッペパン (ワッチョイ 4ede-VHWV)
2024/08/03(土) 20:56:29.58ID:L/dsnljy0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9ce-BT47)
2024/08/03(土) 22:06:35.55ID:kAJRd4dU0 小型サブウーファーはTS-WX400DAが最強なのはマジ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9ef-qw7+)
2024/08/03(土) 22:35:58.47ID:WKgcq0370 HS10がいいんじゃないの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9ce-BT47)
2024/08/03(土) 22:40:07.37ID:kAJRd4dU0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a927-mjes)
2024/08/04(日) 02:10:04.09ID:Y7RSficq0 GENELEC7360Aとか527x462x365と小型よね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bec-eg/E)
2024/08/04(日) 09:34:06.11ID:2tD/YClF0 DSPとか位相とか言ってる人たちの横で
ハカランダの突板をHUのマウント部に挟み込みますよっと
ハカランダの突板をHUのマウント部に挟み込みますよっと
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bec-eg/E)
2024/08/04(日) 09:43:03.87ID:2tD/YClF0 ちなみにDSPとか腐るほど調整したあとにまた調整する奴はアホだと言いたい
周波数や位相だけで音を語ってる時点で残念すぎるんだがwそんな耳ならオーディオやめちまえ
周波数や位相だけで音を語ってる時点で残念すぎるんだがwそんな耳ならオーディオやめちまえ
701dsper (ワッチョイ 1b5d-zs0J)
2024/08/04(日) 09:59:36.85ID:tfpK/uj+0 Acoustic Elegance15インチ、中古だけどペア450ドルと破格値で出てる…
2つ要らないんだけど買うべきか悩むな。1つ誰か要る??
ジョンさん手作りでなかなか買えないけど、今や世界選手権などでも常連。無限バッフルで組むと15hzまで出る驚異的な性能よ。
usaudiomart.com/details/650125977-acoustic-elegance-dipole-15/
スペック
aespeakers.com/shop/dipole/dipole15/
2つ要らないんだけど買うべきか悩むな。1つ誰か要る??
ジョンさん手作りでなかなか買えないけど、今や世界選手権などでも常連。無限バッフルで組むと15hzまで出る驚異的な性能よ。
usaudiomart.com/details/650125977-acoustic-elegance-dipole-15/
スペック
aespeakers.com/shop/dipole/dipole15/
702dsper (スッップ Sd33-zs0J)
2024/08/04(日) 11:32:38.94ID:hNUuWX0nd ジッターノイズについて。
ノイズ原因とは別に、音にどう影響するのかという点も大事よな。
ジッター対策製品には怪しいのも多い中、ここは真面目なのか実験結果を出してる!
http://www.mcaudi.co.jp/product/mjr5/JITTER.html
サイン波だと裾野のノイズが増えてる。これは困るなあと思ったけどグラフの目盛り見たら、サイン波0dbの時のノイズ、ママママイナス105db!?
こんなんアンプのフロアノイズの遥か下。本当に対策せないかん事なの!?って思ったら、オーディオサイエンスレビューの解説を見つけた。ドルビー研究所のテスト結果なども紹介してる。
https://youtu.be/TT9JL2yaIOA
これ見たら自分は対策せんでええやとホッとしました。ご参考まで〜
ノイズ原因とは別に、音にどう影響するのかという点も大事よな。
ジッター対策製品には怪しいのも多い中、ここは真面目なのか実験結果を出してる!
http://www.mcaudi.co.jp/product/mjr5/JITTER.html
サイン波だと裾野のノイズが増えてる。これは困るなあと思ったけどグラフの目盛り見たら、サイン波0dbの時のノイズ、ママママイナス105db!?
こんなんアンプのフロアノイズの遥か下。本当に対策せないかん事なの!?って思ったら、オーディオサイエンスレビューの解説を見つけた。ドルビー研究所のテスト結果なども紹介してる。
https://youtu.be/TT9JL2yaIOA
これ見たら自分は対策せんでええやとホッとしました。ご参考まで〜
ジッターは悪化すると音像が平面的になるのだけど
このスレの傾向からするとカーオーディオってあまり定位は拘らない人多いよね?
そうなれば当然音像や空間表現も曖昧なままだろうしあまり気にしなくてもいいのでは?
このスレの傾向からするとカーオーディオってあまり定位は拘らない人多いよね?
そうなれば当然音像や空間表現も曖昧なままだろうしあまり気にしなくてもいいのでは?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a945-dy4Y)
2024/08/04(日) 17:27:55.93ID:CogCC8aY0 定位の話で話がそれるけど
一般的なTAの説明として各スピーカーからの出音が同じタイミングで耳に届くように調整できるという記載が多いよね
取扱説明書にもそれを目的とした手順が記載されてる
そうなるとボーカルは真正面に定位すると思うんだけど
コンテストではダッシュの真ん中でボーカルが定位するように調整しているのが高評価っぽくない?
好みと言われればそうなんだろうけど
一般的なTAの説明として各スピーカーからの出音が同じタイミングで耳に届くように調整できるという記載が多いよね
取扱説明書にもそれを目的とした手順が記載されてる
そうなるとボーカルは真正面に定位すると思うんだけど
コンテストではダッシュの真ん中でボーカルが定位するように調整しているのが高評価っぽくない?
好みと言われればそうなんだろうけど
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-mjes)
2024/08/04(日) 19:46:12.13ID:O1r+OZdqM ウーファーボックスを自作すると空きスペースにチューンナップウーファー置くより音が良くなりそう感
450×350×220しか外寸確保できないなら
何センチのユニットにする?
密閉?バスレフ?
450×350×220しか外寸確保できないなら
何センチのユニットにする?
密閉?バスレフ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8910-W4zY)
2024/08/04(日) 20:40:23.84ID:tjaBG+5w0 だから何って感じじゃねーもんな
近所に信者なの
近所に信者なの
707コッペパン (ワッチョイ 1bde-eg/E)
2024/08/04(日) 21:31:44.28ID:AGdtbcBL0 >>698
抵抗で代用って所でずっと言われてるから、ちゃんと説明するよ。
まずCRフィルタでハイパスを作るって話だけど、パッシブでこれをやる事って一つも良いこと無いんだよね。
80hz一次ハイパスにしたいなら別にコンデンサ一本で出来るから。
パッシブを作る人なら、すぐにここは気が付くと思う。誰もツッコミなかったけどw
式にすると159000÷80hz÷4Ωだから約500μFのコンデンサがあれば良いことになる。
これをCRフィルターで作るなら直列に一発コンデンサとスピーカーと並列して一本抵抗を入れる事になる。
例えば4Ωの抵抗を入れるとするとスピーカーと合わせて合成抵抗が2Ωになるから
159000÷80hz÷2Ωで約1000μFのコンデンサを合わせる事になるんだけど、
通常4Ω対応のアンプ(ヘッドユニット)にこんな繋げ方したら負荷がかかるし、最悪壊れちゃう。
で、逆にわざわざCRフィルターで組むメリットを考えると、わざと高域特性の悪い抵抗を使ってコイルの代用として使う事で、コイルで組むよりも安く済ませる。若しくはコンパクトに作るって事になる。単純に2次フィルタの代用みたいな感じね。
500μと1000μの差なら、電解コンデンサを使うと考えると、さほど値段差は無いし、サイズはデカくなるけど、さほど大きくも無い。コイルと抵抗の値段差みると、抵抗の方が安いし大体コンパクトになる。
で、中々計算通りとはならないだろうけど、単純に抵抗をスピーカーに並列させるよりかはアンプへの負担も少なくなる。
只、これってCRフィルタの事を言い出した人がパッシブで使うならの前提で、アクティブフィルタで考えていたなら、俺の早とちりって話になるw
そして、付属の写真を見た俺は、どう見てもラインケーブルでは無い物だからパッシブとして疑わなかったし、一次、二次の話をしてる時に出された例は逆のRCローパスフィルタ。しかも、一次、二次の意味が嚙み合っていないというw
この辺でアクティブの可能性がある事に気が付いて、俺、謝るんだけど、抵抗の所で散々言われるw
抵抗で代用って所でずっと言われてるから、ちゃんと説明するよ。
まずCRフィルタでハイパスを作るって話だけど、パッシブでこれをやる事って一つも良いこと無いんだよね。
80hz一次ハイパスにしたいなら別にコンデンサ一本で出来るから。
パッシブを作る人なら、すぐにここは気が付くと思う。誰もツッコミなかったけどw
式にすると159000÷80hz÷4Ωだから約500μFのコンデンサがあれば良いことになる。
これをCRフィルターで作るなら直列に一発コンデンサとスピーカーと並列して一本抵抗を入れる事になる。
例えば4Ωの抵抗を入れるとするとスピーカーと合わせて合成抵抗が2Ωになるから
159000÷80hz÷2Ωで約1000μFのコンデンサを合わせる事になるんだけど、
通常4Ω対応のアンプ(ヘッドユニット)にこんな繋げ方したら負荷がかかるし、最悪壊れちゃう。
で、逆にわざわざCRフィルターで組むメリットを考えると、わざと高域特性の悪い抵抗を使ってコイルの代用として使う事で、コイルで組むよりも安く済ませる。若しくはコンパクトに作るって事になる。単純に2次フィルタの代用みたいな感じね。
500μと1000μの差なら、電解コンデンサを使うと考えると、さほど値段差は無いし、サイズはデカくなるけど、さほど大きくも無い。コイルと抵抗の値段差みると、抵抗の方が安いし大体コンパクトになる。
で、中々計算通りとはならないだろうけど、単純に抵抗をスピーカーに並列させるよりかはアンプへの負担も少なくなる。
只、これってCRフィルタの事を言い出した人がパッシブで使うならの前提で、アクティブフィルタで考えていたなら、俺の早とちりって話になるw
そして、付属の写真を見た俺は、どう見てもラインケーブルでは無い物だからパッシブとして疑わなかったし、一次、二次の話をしてる時に出された例は逆のRCローパスフィルタ。しかも、一次、二次の意味が嚙み合っていないというw
この辺でアクティブの可能性がある事に気が付いて、俺、謝るんだけど、抵抗の所で散々言われるw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8b-W4zY)
2024/08/04(日) 22:40:54.09ID:NgnaVK3kM らしいから、イオンモール1711円でも消化すればいいのにね
こんだけトラブル多いサロンに登録する意味が分からなくなるな
アホはお前だったのはこの世にいらないもの
人生終わった説ある
こんだけトラブル多いサロンに登録する意味が分からなくなるな
アホはお前だったのはこの世にいらないもの
人生終わった説ある
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a93c-4hmC)
2024/08/04(日) 22:43:38.50ID:bf5q6nPO0 計算式でも言われそうだな
159000÷(周波数×抵抗)
159000÷(周波数×抵抗)
710コッペパン (ワッチョイ 1bde-eg/E)
2024/08/04(日) 23:02:05.26ID:AGdtbcBL0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2902-Y0DX)
2024/08/04(日) 23:09:03.74ID:Lhu5mwVR0 >>347
ほら全部憶測で断定してくるからネガキャン工作と不正採点がフルに与えられるのはどこも大型連敗してる犯罪のせいで
書けなかった時点で何もしないとわからなそう
サセンは何も知らない人間に期待されてるのが島国流のリスナーとは天と地ほどの差はでかい
ほら全部憶測で断定してくるからネガキャン工作と不正採点がフルに与えられるのはどこも大型連敗してる犯罪のせいで
書けなかった時点で何もしないとわからなそう
サセンは何も知らない人間に期待されてるのが島国流のリスナーとは天と地ほどの差はでかい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59fa-xNjE)
2024/08/04(日) 23:37:16.62ID:p6igknch0 3way 組んだけど
DSPのセッティング難しすぎる
運転席のAピラーに スコーカーとツイーターの両方付けて運転席に近すぎるせいかAピカラーの音が強すぎてどうすれば良いかわけわからん
DSPのセッティング難しすぎる
運転席のAピラーに スコーカーとツイーターの両方付けて運転席に近すぎるせいかAピカラーの音が強すぎてどうすれば良いかわけわからん
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1389-J5rQ)
2024/08/05(月) 00:21:13.71ID:hgf9pTIu0 世界的にみればタリバンと同じ
おーすげー
ほんと一発で取り返したレベルだからお前の同盟ならこんなフェイク出され続けるよ
おーすげー
ほんと一発で取り返したレベルだからお前の同盟ならこんなフェイク出され続けるよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33f4-4Fdg)
2024/08/05(月) 01:09:48.05ID:cfkFg4sQ0 死ぬまでに
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 135d-brZv)
2024/08/05(月) 01:14:57.73ID:6NtLfUoi0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bf6-jX/5)
2024/08/05(月) 01:38:46.85ID:GcO3UJG20 煙草だけなら抜けてる
飛んでるねぇ
飛んでるねぇ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9d1-ZRvG)
2024/08/05(月) 01:42:32.09ID:C3BBfc1o0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b44-Rj6Q)
2024/08/05(月) 01:43:20.94ID:MFu7p3xv0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8916-43za)
2024/08/05(月) 01:52:26.29ID:MXOrg5Cn0 指示している
もちろん男な
もちろん男な
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb81-sSIo)
2024/08/05(月) 02:10:07.94ID:dZxIa0pG0 はいもう一人
てことまでバラされてるが
余計太る
運動でも人でも知名度上げて7人がけがをした歴史自体がおかしいんですもん。
てことまでバラされてるが
余計太る
運動でも人でも知名度上げて7人がけがをした歴史自体がおかしいんですもん。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a96d-KvtP)
2024/08/05(月) 02:18:17.68ID:UwT29Hi00722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-Ay43)
2024/08/05(月) 03:16:26.45ID:h8AEV6ua0 いいのはそこそこスケート見るようになってるわけねーだろ
723ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ a969-SDAE)
2024/08/05(月) 08:22:12.86ID:5pD77ig90 >>712
RTA測って強いスピーカーのゲイン下げるだけよ
RTA測って強いスピーカーのゲイン下げるだけよ
724dsper (スッップ Sd33-zs0J)
2024/08/05(月) 10:15:02.39ID:Iq6GfLQrd >>703
ええー、そんなこと言われたら逆に気になるやん
>>704
いや、逆よ。
1左右から届く音量が同一、2左右の到着タイミングも同一だった場合、
ステージの幅は左右ツイータを結んだ線となり、センターイメージはその線の中間(つまりダッシュ中央)に来る。
これが原則よ。
ただし、日本では運転席正面のセンターが好まれる。その際は上の状態から右へ寄せていくことで実現させる。
という順序。
>>712
初心者さんの場合、
クロスはリンクウィッツ24dbで基本通りにかけておく。
で「1各スピーカから届く音量が同一」「2各スピーカの到着タイミングも同一」を目指そう。
「2到着タイミングが同一」は、メジャーで距離を測りTAに入れればOK。その後はいじらない!
「1届く音量が同一」は、レベル調整機能+スマホのRTAアプリで出来る
1左ツイータのみ音出して”耳の位置で”RTAアプリで測り、右ツイータも同じように測り、高い方をレベル調整で「下げて」揃える
2左右ミッドも同様
3左右ウーファーも同様
※EQ使えるなら、123のステップでEQも使う
4左右ツイータとも音出して測り、左右ミッドも測り、左右ウーファーも測り、サブも測り、それらをレベル調整で揃える。左右ツイータがミッドより高かったら両方を同じレベル下げするなど。
ここまでやって初めて音楽を聴く。
低域が欲しいならサブを上げ、高域のきらめきが欲しいならツイータを上げる。
センターイメージを右へ動かしたいなら、レベル調整で左全部を下げる。※TAは動かさない!
てな感じ。作業手順変えると全てが狂うので気をつけて。
で、慣れたら中級者の手順へステップアップ!
ええー、そんなこと言われたら逆に気になるやん
>>704
いや、逆よ。
1左右から届く音量が同一、2左右の到着タイミングも同一だった場合、
ステージの幅は左右ツイータを結んだ線となり、センターイメージはその線の中間(つまりダッシュ中央)に来る。
これが原則よ。
ただし、日本では運転席正面のセンターが好まれる。その際は上の状態から右へ寄せていくことで実現させる。
という順序。
>>712
初心者さんの場合、
クロスはリンクウィッツ24dbで基本通りにかけておく。
で「1各スピーカから届く音量が同一」「2各スピーカの到着タイミングも同一」を目指そう。
「2到着タイミングが同一」は、メジャーで距離を測りTAに入れればOK。その後はいじらない!
「1届く音量が同一」は、レベル調整機能+スマホのRTAアプリで出来る
1左ツイータのみ音出して”耳の位置で”RTAアプリで測り、右ツイータも同じように測り、高い方をレベル調整で「下げて」揃える
2左右ミッドも同様
3左右ウーファーも同様
※EQ使えるなら、123のステップでEQも使う
4左右ツイータとも音出して測り、左右ミッドも測り、左右ウーファーも測り、サブも測り、それらをレベル調整で揃える。左右ツイータがミッドより高かったら両方を同じレベル下げするなど。
ここまでやって初めて音楽を聴く。
低域が欲しいならサブを上げ、高域のきらめきが欲しいならツイータを上げる。
センターイメージを右へ動かしたいなら、レベル調整で左全部を下げる。※TAは動かさない!
てな感じ。作業手順変えると全てが狂うので気をつけて。
で、慣れたら中級者の手順へステップアップ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bb4-XUXX)
2024/08/05(月) 20:43:51.02ID:nN+OoySl0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e153-xNjE)
2024/08/05(月) 20:53:40.48ID:5VhPy+1i0727プロニート (ワッチョイ 9994-x2Li)
2024/08/05(月) 21:03:55.63ID:eD00LZcL0 なんか用語が間違ってるな
ミッドとスコーカーって同じだよな
なんでウーファーのことをミッドなんて言うようになったんだろ?
ミッドとスコーカーって同じだよな
なんでウーファーのことをミッドなんて言うようになったんだろ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e153-xNjE)
2024/08/05(月) 21:37:19.72ID:5VhPy+1i0 >>727
これは失礼しました
これは失礼しました
729コッペパン (ワッチョイ 1bde-eg/E)
2024/08/05(月) 22:24:28.50ID:ss86O3910731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bb4-XUXX)
2024/08/06(火) 00:19:40.20ID:1bwTl7L10 字幕→自動翻訳→日本語を選択
733dsper (スップ Sd73-zs0J)
2024/08/06(火) 19:11:17.14ID:k7DEfMLbd >>726
運転席位置から測って、ツイータ左右って普通あまり音圧差ないと思うんよね。
なので、レベル調整を左右とも0に戻して、スマホをツイータ直近で測ってみたら?
それで音圧に左右差あったら機器側がおかしいって分かるじゃん。
運転席位置から測って、ツイータ左右って普通あまり音圧差ないと思うんよね。
なので、レベル調整を左右とも0に戻して、スマホをツイータ直近で測ってみたら?
それで音圧に左右差あったら機器側がおかしいって分かるじゃん。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-uJL8)
2024/08/07(水) 06:55:42.37ID:geh5Hc+80735コッペパン (ワッチョイ 1bde-eg/E)
2024/08/07(水) 10:12:26.60ID:PbzyEWrl0 >>734
だからパッシブだとおかしいと説明しているだろうにw
無理矢理CRでパッシブ作る意味を考えると、これしかないでしょ。
そして、俺がアクティブをパッシブと勘違いしたか、412氏がよく分かっていないか、勘違いしているかのどちらかだってw
てか、誰だか分からんからコテハンつけてくれよ。好きなので良いからさ。
だからパッシブだとおかしいと説明しているだろうにw
無理矢理CRでパッシブ作る意味を考えると、これしかないでしょ。
そして、俺がアクティブをパッシブと勘違いしたか、412氏がよく分かっていないか、勘違いしているかのどちらかだってw
てか、誰だか分からんからコテハンつけてくれよ。好きなので良いからさ。
736dsper (スップ Sd73-BkcF)
2024/08/07(水) 11:35:55.55ID:KGTqXcT7d せっかくパッシブの議論してるので聞くけどさ。
パッシブ(アンプで増幅された音にフィルタする)とアクティブ(アンプ増幅前のラインレベルの信号にフィルタする、デジタル式とアナログ式あり)で比べるとさ、
・アンプ増幅後の0.1Wかも100Wかもしれない信号を、パッシブでどっちもきれいにフィルタできるの?
ラインレベルでフィルタした方が誤差少なそう…
・アンプで増幅した後にアッテネータで減衰させるって、二度手間だし音質悪くさせないの?
アクティブならアンプのゲインで変えられるからアッテネータ不要、音も悪くならなそう
・皆アンプースピーカ間の抵抗を減らしてDFを下げない努力してるのに、パッシブの存在自身はその妨げにならんの?
アクティブならアンプより前段にあってDFに影響しなそう
この辺どうなんでしょ?
煽りじゃなくって、純粋に知りたいだけなんだが
パッシブ(アンプで増幅された音にフィルタする)とアクティブ(アンプ増幅前のラインレベルの信号にフィルタする、デジタル式とアナログ式あり)で比べるとさ、
・アンプ増幅後の0.1Wかも100Wかもしれない信号を、パッシブでどっちもきれいにフィルタできるの?
ラインレベルでフィルタした方が誤差少なそう…
・アンプで増幅した後にアッテネータで減衰させるって、二度手間だし音質悪くさせないの?
アクティブならアンプのゲインで変えられるからアッテネータ不要、音も悪くならなそう
・皆アンプースピーカ間の抵抗を減らしてDFを下げない努力してるのに、パッシブの存在自身はその妨げにならんの?
アクティブならアンプより前段にあってDFに影響しなそう
この辺どうなんでしょ?
煽りじゃなくって、純粋に知りたいだけなんだが
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-HMkJ)
2024/08/07(水) 12:34:51.28ID:EgxUCZ2Jd >>736 パッシブでDF影響あるの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-HMkJ)
2024/08/07(水) 12:43:33.23ID:EgxUCZ2Jd739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-mjes)
2024/08/07(水) 12:46:23.78ID:4M4yr695M コイルとコンデンサでフィルター作成とかしないでDSP入れればええやん
って思ってしまうけど
って思ってしまうけど
740コッペパン (ワッチョイ 1bde-eg/E)
2024/08/07(水) 12:54:54.09ID:PbzyEWrl0 >>736
1 出来る。世の中定電圧アンプが主流だからね。オームの法則とパッシブの計算式参照
誤差は部品によりけりだけど、例えば
1%の誤差>5倍増幅でスピーカーへ
ってのと
誤差なし5倍増幅>1%の誤差
でどっちが大きい誤差になるか。
2 ツィーターとのレベル調整だから二度手間って訳ではないけど、音は悪くならない訳ではない。
対策として音質劣化の少ない抵抗を使ったり、中にはトランスでアッテネーションさせる人もいる。
選択肢として、直前まで同じ回路を使って最後にTWだけ減衰させる方が音に良いのか、増幅段階(信号生成段階)からTWと別回路を通すけど、最後に減衰させる必要が無い方が有利かの違い。
3 パッシブ自体、その妨げにはなる。キレが欲しいなら拘るべき所だし、実際俺も拘ってる。只、これも何を選択するかの違いで、低音だけの音楽信号を生成して強力なアンプを用いて重たいウーファーをガッチリ動かして(止めて)低音のキレをだすか、音楽信号をなるべく劣化を少なく(あまり強力なアンプは使えない)スピーカーに送って低音のキレを出すか。
この前の話じゃないけど、実際どれ位の抵抗があるのかは、自分が使おうとしている回路でどれ程の
物なのかを見た方がよい。前回俺が出した例を見て、思いっきり引っかかってる人いたけど。
因みに俺が使ってるコイルは直流抵抗値が0.32Ωだから、これでDF語るなら「アンプをトランクから助手席下に移設したら、スピーカーケーブル短くなってDF良くなった!」って言う位のレベルかな。
ちょっと3番は上手く説明できたか自信ないw
1 出来る。世の中定電圧アンプが主流だからね。オームの法則とパッシブの計算式参照
誤差は部品によりけりだけど、例えば
1%の誤差>5倍増幅でスピーカーへ
ってのと
誤差なし5倍増幅>1%の誤差
でどっちが大きい誤差になるか。
2 ツィーターとのレベル調整だから二度手間って訳ではないけど、音は悪くならない訳ではない。
対策として音質劣化の少ない抵抗を使ったり、中にはトランスでアッテネーションさせる人もいる。
選択肢として、直前まで同じ回路を使って最後にTWだけ減衰させる方が音に良いのか、増幅段階(信号生成段階)からTWと別回路を通すけど、最後に減衰させる必要が無い方が有利かの違い。
3 パッシブ自体、その妨げにはなる。キレが欲しいなら拘るべき所だし、実際俺も拘ってる。只、これも何を選択するかの違いで、低音だけの音楽信号を生成して強力なアンプを用いて重たいウーファーをガッチリ動かして(止めて)低音のキレをだすか、音楽信号をなるべく劣化を少なく(あまり強力なアンプは使えない)スピーカーに送って低音のキレを出すか。
この前の話じゃないけど、実際どれ位の抵抗があるのかは、自分が使おうとしている回路でどれ程の
物なのかを見た方がよい。前回俺が出した例を見て、思いっきり引っかかってる人いたけど。
因みに俺が使ってるコイルは直流抵抗値が0.32Ωだから、これでDF語るなら「アンプをトランクから助手席下に移設したら、スピーカーケーブル短くなってDF良くなった!」って言う位のレベルかな。
ちょっと3番は上手く説明できたか自信ないw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-HMkJ)
2024/08/07(水) 12:57:13.20ID:EgxUCZ2Jd >>739
何ら物理的変更加えずあらゆるシミュレーションできるからメチャクチャ合理的だよね
何ら物理的変更加えずあらゆるシミュレーションできるからメチャクチャ合理的だよね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-HMkJ)
2024/08/07(水) 13:05:53.22ID:EgxUCZ2Jd743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b76-eRBN)
2024/08/07(水) 13:26:40.85ID:zJwQYOo90 >>736
これらの疑問は至極真っ当なんだけど
ここに居る人達みたいにベストを目指して試行錯誤を厭わないというならともかく
ある程度決め打ちでメーカー設定のまま使えば十分という人達にとっては
「パッシブネットワークは圧倒的に安い」
趣味についてお金をどうこう言うのは野暮かもしれないけど現実問題としてはこれが一番重要
これらの疑問は至極真っ当なんだけど
ここに居る人達みたいにベストを目指して試行錯誤を厭わないというならともかく
ある程度決め打ちでメーカー設定のまま使えば十分という人達にとっては
「パッシブネットワークは圧倒的に安い」
趣味についてお金をどうこう言うのは野暮かもしれないけど現実問題としてはこれが一番重要
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-HMkJ)
2024/08/07(水) 13:32:28.88ID:EgxUCZ2Jd パッシブで(聞き分けできる)DF下がると主張する人は
フルレンジ状態のユニットに2オームと4オームの抵抗で
同じ音量で聞き分けできるかやってみればいいですね
動画あれば尚グッド
フルレンジ状態のユニットに2オームと4オームの抵抗で
同じ音量で聞き分けできるかやってみればいいですね
動画あれば尚グッド
745プロニート (ワッチョイ 9932-x2Li)
2024/08/07(水) 13:56:19.65ID:oggPk6MM0 なんだか自分の都合の悪い事(パッシブネットワークで音が劣化する?)には目を瞑る(聴き分けできないとする)のにスピーカーケーブルや電源ケーブルを換えたりパワーアンプの感度調整(ゲイン)で音が変わる?のは聴き分けできたり(笑)
人間の耳(脳)とは所詮その程度のことなんだといいかげん気がついて欲しいモノです
人間の耳(脳)とは所詮その程度のことなんだといいかげん気がついて欲しいモノです
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-HMkJ)
2024/08/07(水) 14:11:28.94ID:EgxUCZ2Jd >>745 仰る通りで、
(パッシブネットワークで音が劣化する?)は聴き分けできて
スピーカーケーブルや電源ケーブルを換えたりパワーアンプの感度調整(ゲイン)で音が変わる?のは目を瞑る(笑)
でもあるよね。
ちなみに、
spケーブルは同じ太さ長さなら違いはわからなかった。
アンプのゲインは12時と8時で露骨に中高音の明瞭感に差を感じた。
おそらく動画撮影で再現できるレベル。
(パッシブネットワークで音が劣化する?)は聴き分けできて
スピーカーケーブルや電源ケーブルを換えたりパワーアンプの感度調整(ゲイン)で音が変わる?のは目を瞑る(笑)
でもあるよね。
ちなみに、
spケーブルは同じ太さ長さなら違いはわからなかった。
アンプのゲインは12時と8時で露骨に中高音の明瞭感に差を感じた。
おそらく動画撮影で再現できるレベル。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-mjes)
2024/08/07(水) 14:17:08.27ID:4M4yr695M コンテストの動画ちょろっと見たけど
運転席を真中にする改造とかやらないのね
運転席を真中にする改造とかやらないのね
748dsper (ワッチョイ 1b5d-BkcF)
2024/08/07(水) 15:21:53.38ID:nmXldldV0 >>747
いやいやありまっせ。
https://i.imgur.com/rSeIUV9
3wayとサブを、エンクロージャごとダッシュボードへ埋込み、音の邪魔になるハンドルも取外式に
https://imgur.com/a/qpaLiNH
さらに、運転席を中央へもっていく。
そういやゴードンマーレーが設計したマクラーレンF1もセンターシート。これだと音が良くなるとマーレーも気づいて、ケンウッドに実装させてたね。
いやいやありまっせ。
https://i.imgur.com/rSeIUV9
3wayとサブを、エンクロージャごとダッシュボードへ埋込み、音の邪魔になるハンドルも取外式に
https://imgur.com/a/qpaLiNH
さらに、運転席を中央へもっていく。
そういやゴードンマーレーが設計したマクラーレンF1もセンターシート。これだと音が良くなるとマーレーも気づいて、ケンウッドに実装させてたね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9cd-EpBO)
2024/08/07(水) 15:27:41.79ID:84QraDEt0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9cd-EpBO)
2024/08/07(水) 15:27:58.55ID:84QraDEt0 海外ね
751プロニート (ワッチョイ 9932-x2Li)
2024/08/07(水) 15:41:29.52ID:oggPk6MM0 >>746
入力感度の8時と12時のSPLはどうやってそろえたのでしょうか?
入力感度の8時と12時のSPLはどうやってそろえたのでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81ee-y3Rm)
2024/08/07(水) 16:19:38.67ID:eLEUT7oM0 調整の技術を競うコンテストだと運転席の方を移動して定位合わせても点にはならんからね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9cd-EpBO)
2024/08/07(水) 17:54:06.00ID:84QraDEt0 >>746
ゲインに関しては歪んだか繋いでるスピーカーの帯域のボリュームが上がっただけでは?
ゲインに関しては歪んだか繋いでるスピーカーの帯域のボリュームが上がっただけでは?
754dsper (ワッチョイ 1b5d-2XpP)
2024/08/07(水) 18:49:20.22ID:nmXldldV0 >>740
なるほどありがとう。コッペさんの考え方はよく伝わってきたわ。
なるほどありがとう。コッペさんの考え方はよく伝わってきたわ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-mjes)
2024/08/07(水) 19:38:16.64ID:L127aKiTM756コッペパン (ワッチョイ 1bde-eg/E)
2024/08/07(水) 19:58:35.88ID:PbzyEWrl0 >>754
極端な事言うと、音楽信号はなるべく弄りたく無いんだよ。仕組み上、必ず欠損が発生するから。
アナログ的な手法だと音質劣化しない訳じゃないけど、そっちは色々アプローチは出来るから。
だから音源はCDだし、DACはNOSなのさ。
Hi-Fiでは無いとは思うけどね。
極端な事言うと、音楽信号はなるべく弄りたく無いんだよ。仕組み上、必ず欠損が発生するから。
アナログ的な手法だと音質劣化しない訳じゃないけど、そっちは色々アプローチは出来るから。
だから音源はCDだし、DACはNOSなのさ。
Hi-Fiでは無いとは思うけどね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-uJL8)
2024/08/08(木) 09:07:37.05ID:6LD/BbaZ0 >>735
だからその先が普通のスピーカーと直結なら35.37Hzハイパスもできてないのは当たり前
画像の人の大間違いとは別に、コッペは酸化金属皮膜抵抗と電解コンデンサが写った写真とCRハイパスフィルターって書き込みの何を見て2次って言ったの?
寄生インダクタンスの大きな巻き線抵抗なんて写ってないし、どう考えてもコッペの勘違い以外にありえないよね?って言ってんの
そういうとこ一々ごまかそうとするよね
> 誰だか分からん
俺が誰だってそんなことはどうでも良いんだよ
だからその先が普通のスピーカーと直結なら35.37Hzハイパスもできてないのは当たり前
画像の人の大間違いとは別に、コッペは酸化金属皮膜抵抗と電解コンデンサが写った写真とCRハイパスフィルターって書き込みの何を見て2次って言ったの?
寄生インダクタンスの大きな巻き線抵抗なんて写ってないし、どう考えてもコッペの勘違い以外にありえないよね?って言ってんの
そういうとこ一々ごまかそうとするよね
> 誰だか分からん
俺が誰だってそんなことはどうでも良いんだよ
758ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 514e-SDAE)
2024/08/08(木) 09:14:04.01ID:BqJEG+DM0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-uJL8)
2024/08/08(木) 09:22:44.57ID:6LD/BbaZ0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-rCDa)
2024/08/08(木) 10:07:30.85ID:FU4wBnai0 こんな書き捨ての匿名掲示板だからこそ
誰か言ったかで信憑性が変わるんじゃないんかい
誰か言ったかで信憑性が変わるんじゃないんかい
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-uJL8)
2024/08/08(木) 10:14:27.68ID:6LD/BbaZ0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6d-rCDa)
2024/08/08(木) 11:53:42.77ID:YwuTshW50 それじゃ書き込むこと自体が意味をなさないな
763dsper (ワッチョイ 1b5d-2XpP)
2024/08/08(木) 12:31:03.82ID:E1zJjx2T0 >>705
「バスレフ」は、いちおう低域出るけど質が良くない。
「シールド」は、箱が小さいと空気に押さえつけられて低域が出ない。デカい箱だとベストだけど車じゃ無理。
なのでオススメは「無限バッフル」よ。
背面の音を箱に閉じ込めるのではなく車外へ排出する。するとバスレフやシールドよりも優れた低音が出せる。日本じゃ誰もやってないけど。笑
排気のルートは色々で、アメリカ人はすぐ車体に穴開けちゃうが、元からある換気穴を利用できると楽よ。
https://youtu.be/dNO-q1y23KQ
「バスレフ」は、いちおう低域出るけど質が良くない。
「シールド」は、箱が小さいと空気に押さえつけられて低域が出ない。デカい箱だとベストだけど車じゃ無理。
なのでオススメは「無限バッフル」よ。
背面の音を箱に閉じ込めるのではなく車外へ排出する。するとバスレフやシールドよりも優れた低音が出せる。日本じゃ誰もやってないけど。笑
排気のルートは色々で、アメリカ人はすぐ車体に穴開けちゃうが、元からある換気穴を利用できると楽よ。
https://youtu.be/dNO-q1y23KQ
764dsper (ワッチョイ 1b5d-2XpP)
2024/08/08(木) 12:52:37.05ID:E1zJjx2T0 >>756
分かる分かる。どっちが良い音かじゃなく、原音主義と言うかピュアを貫きたい派なのね。
どうせならとことん貫いてほしいわー、、
能率あったスピーカ選べば、アッテネータも捨ててもっとピュアになれる。
最後はエンクロもバッフルも捨てて、裸でいこう。
https://dk.pinterest.com/pin/32299322321725490/
https://se.pinterest.com/pin/nobaffle-diy-loudspeaker-cradle-frame-design--339740365629771162/
分かる分かる。どっちが良い音かじゃなく、原音主義と言うかピュアを貫きたい派なのね。
どうせならとことん貫いてほしいわー、、
能率あったスピーカ選べば、アッテネータも捨ててもっとピュアになれる。
最後はエンクロもバッフルも捨てて、裸でいこう。
https://dk.pinterest.com/pin/32299322321725490/
https://se.pinterest.com/pin/nobaffle-diy-loudspeaker-cradle-frame-design--339740365629771162/
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9a7-mjes)
2024/08/08(木) 14:02:02.26ID:2xqwo3yx0 >>763
低音は何処からでも廻ってくる恐怖
車体に穴開けてもソレはバスレフ穴になるんじゃ、、、
車外にね、捨てたはずなんですよ
でも何か聞こえて来ましてね
怖いな~怖いな~
と思いながら聞いてると
遅れて来てるんですよ低音が
みたいな
低音は何処からでも廻ってくる恐怖
車体に穴開けてもソレはバスレフ穴になるんじゃ、、、
車外にね、捨てたはずなんですよ
でも何か聞こえて来ましてね
怖いな~怖いな~
と思いながら聞いてると
遅れて来てるんですよ低音が
みたいな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59a1-xNjE)
2024/08/08(木) 20:07:43.69ID:sLOX/P3K0 上の方でスコーカーの音量差が凄すぎると書いた者ですがスピーカーを左右に交換しても音量差が凄かったのでDSPとスピーカーのヒラ端子を全部切り
Amazonで売ってるゲキ安ぎぼし端子からオーテクにしたら解決しました
エーモンのあたりでも大丈夫でしょうがケチりすぎるとダメですね
Amazonで売ってるゲキ安ぎぼし端子からオーテクにしたら解決しました
エーモンのあたりでも大丈夫でしょうがケチりすぎるとダメですね
767コッペパン (ワッチョイ 1bde-eg/E)
2024/08/08(木) 22:09:38.53ID:22mFZqQc0 >>766
どっか間違えて逆相にしてたんじゃね?
>>759
絶対噛みついてくると思ってたけどなw
誰だか分からんけど、きっと過去に俺に何か言われたんだろな。
https://www.akaneohm.com/products-data/rwf/
見た目似ている巻き線抵抗
https://jp.rs-online.com/web/p/through-hole-resistors/7629459
俺もそんなに詳しい方じゃないから
https://www.monotaro.com/p/4765/5476/
見た目じゃ何抵抗か分からないや
どっか間違えて逆相にしてたんじゃね?
>>759
絶対噛みついてくると思ってたけどなw
誰だか分からんけど、きっと過去に俺に何か言われたんだろな。
https://www.akaneohm.com/products-data/rwf/
見た目似ている巻き線抵抗
https://jp.rs-online.com/web/p/through-hole-resistors/7629459
俺もそんなに詳しい方じゃないから
https://www.monotaro.com/p/4765/5476/
見た目じゃ何抵抗か分からないや
768dsper (ワッチョイ 1b5d-BkcF)
2024/08/09(金) 07:30:24.35ID:+t0ZNmOz0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a92c-uJL8)
2024/08/09(金) 08:03:16.70ID:nHPJSC700 >>767
あれはKOAの多分MO2Cだよ
文章でググったらヒットしたけど酸金としか書いてなかったので確実ではないが
> きっと過去に俺に何か言われたんだろな。
俺は特に何も言われてないし言われるほど書き込んでないから気に病まなくて大丈夫
あれはKOAの多分MO2Cだよ
文章でググったらヒットしたけど酸金としか書いてなかったので確実ではないが
> きっと過去に俺に何か言われたんだろな。
俺は特に何も言われてないし言われるほど書き込んでないから気に病まなくて大丈夫
770コッペパン (ワッチョイ 1bde-eg/E)
2024/08/09(金) 09:29:53.52ID:6dpPOlOT0 お、本当だ!
コレっぽいね。よく見つけたねえ。
元文書見つけたってことは、これ、結局パッシブだったのかアクティブだったのか分った?
コレっぽいね。よく見つけたねえ。
元文書見つけたってことは、これ、結局パッシブだったのかアクティブだったのか分った?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b59-XUXX)
2024/08/09(金) 10:01:55.02ID:N3QqGN9U0 オーディオ始めた頃、トランクスルーオミットしてウーファー設置、トランク全体をエンクロ相当にしてたな
あと、前車のフロント3wayのウーファーがシート下に付いてたのだが、ボイスコイルを上側の取り付けしにしてスピーカー裏を開放状態にしてたよ
あと、前車のフロント3wayのウーファーがシート下に付いてたのだが、ボイスコイルを上側の取り付けしにしてスピーカー裏を開放状態にしてたよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b50-EpBO)
2024/08/09(金) 11:21:53.28ID:qCm/N8+D0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-cDmG)
2024/08/09(金) 16:20:08.09ID:4v/a0ZPh0 twitterも公表しろよ
どういう効果を期待して自分達よ
どういう効果を期待して自分達よ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9d9-Ve0T)
2024/08/09(金) 16:27:15.36ID:NHIru0A70 こんな発言する選手よりずっとまともな。
もう多分完成
サポートはいるからな
国葬て内閣とかの無理が祟って巻き込まれパターンとかもある。
もう多分完成
サポートはいるからな
国葬て内閣とかの無理が祟って巻き込まれパターンとかもある。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09fa-HAk1)
2024/08/09(金) 17:36:03.29ID:7+ckuWed0 老害にも繋がるべ?
隠されたっていうか需要があって
隠されたっていうか需要があって
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01de-qdyN)
2024/08/09(金) 17:50:53.88ID:SwOkjeR/0 >>85
少なくとも解約しないで
少なくとも解約しないで
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 594f-QMk7)
2024/08/09(金) 18:39:56.65ID:esw39Cj80778dsper (ワッチョイ 1b5d-2XpP)
2024/08/09(金) 23:12:53.71ID:+t0ZNmOz0 >>771
トランクバッフル!無限バッフルの一形態なので仲間だね〜
シート下ウーファーって事はBMW??
シート下もドアウーファーも外へ排気するから、無限バッフルだわね。
シート下は強固なボディへの取付で共振に強く、ドアよりずっと良い。
でもドアとシート下には、位置の問題があって。
ウーファーはなるべく前方、なるべく車室の四隅に置きたい。
コーナーローディング効果で音を増強できる。
(↓Eighth Space +9db)
https://www.prosoundtraining.com/2011/08/29/how-boundaries-affect-loudspeakers/
なのでハイエンド勢はあの隅に穴開けて取付けるんだね。
>>772
Illusion Audio C6とかお薦めだけど高いな
https://www.target.com/p/illusion-audio-c6-6-5-carbon-series-2-way-component-speaker-kit-pair/-/A-88368435
6.5-7インチ、Fs90hz以下、取付深さ65mm以下の条件で探すとこんな感じ。少ないね。
https://loudspeakerdatabase.com/search/6.5%E2%89%A4size_in%E2%89%A47.0/0.50%E2%89%A4qts%E2%89%A41.00/mounting_depth%E2%89%A465
トランクバッフル!無限バッフルの一形態なので仲間だね〜
シート下ウーファーって事はBMW??
シート下もドアウーファーも外へ排気するから、無限バッフルだわね。
シート下は強固なボディへの取付で共振に強く、ドアよりずっと良い。
でもドアとシート下には、位置の問題があって。
ウーファーはなるべく前方、なるべく車室の四隅に置きたい。
コーナーローディング効果で音を増強できる。
(↓Eighth Space +9db)
https://www.prosoundtraining.com/2011/08/29/how-boundaries-affect-loudspeakers/
なのでハイエンド勢はあの隅に穴開けて取付けるんだね。
>>772
Illusion Audio C6とかお薦めだけど高いな
https://www.target.com/p/illusion-audio-c6-6-5-carbon-series-2-way-component-speaker-kit-pair/-/A-88368435
6.5-7インチ、Fs90hz以下、取付深さ65mm以下の条件で探すとこんな感じ。少ないね。
https://loudspeakerdatabase.com/search/6.5%E2%89%A4size_in%E2%89%A47.0/0.50%E2%89%A4qts%E2%89%A41.00/mounting_depth%E2%89%A465
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a940-EpBO)
2024/08/10(土) 14:43:21.00ID:RhDj3QYe0780dsper (スップ Sdc2-NR4h)
2024/08/11(日) 18:32:35.34ID:H12pFA3wd >>779
まあ、ミッドバスのためにボディに穴開けって覚悟いるわな…
そんな方にはJBL FUSEがいいかも。ペアなので、運転席側は椅子の下、助手席は足の先に置いたり。
https://www.jbl.com/SUBWOOFER.html
まあ、ミッドバスのためにボディに穴開けって覚悟いるわな…
そんな方にはJBL FUSEがいいかも。ペアなので、運転席側は椅子の下、助手席は足の先に置いたり。
https://www.jbl.com/SUBWOOFER.html
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed2c-auZR)
2024/08/12(月) 13:43:11.88ID:WqpU0o/M0 無限大バッフルはバッフルの端の影響が無い2π放射が本来の前提なので、例えば密閉型のツイーターを巨大なバッフルに埋め込んでも無限大バッフル
ボックスシムでは同時に容積も無限大として扱う場合が多いけれど、容積だけで無限大バッフルと言ってしまうのは感心しない
因みに後面開放型は後ろが閉じてないスピーカーボックス(通常ボックスの断面がコの字でコの右側にスピーカーが付く)になってしまうので、これも違うよ
>>770
KOAは定番だからね
転載元のページでははっきりとした回路図は無かったけれど、さすがにあの先がハイインピーダンスで受けてるって事は無いと思う
サブウーファーとして使ってるのはコアキシャルだし、全体的に参考にしちゃいけない例だった
ボックスシムでは同時に容積も無限大として扱う場合が多いけれど、容積だけで無限大バッフルと言ってしまうのは感心しない
因みに後面開放型は後ろが閉じてないスピーカーボックス(通常ボックスの断面がコの字でコの右側にスピーカーが付く)になってしまうので、これも違うよ
>>770
KOAは定番だからね
転載元のページでははっきりとした回路図は無かったけれど、さすがにあの先がハイインピーダンスで受けてるって事は無いと思う
サブウーファーとして使ってるのはコアキシャルだし、全体的に参考にしちゃいけない例だった
783dsper (スップ Sdc2-NR4h)
2024/08/12(月) 15:59:51.84ID:hgWAfz2Nd >>782
これも無限バッフル?前方波はルーバーを通じて室内へ放射、後方波は室外機みたいに屋外へ。
外人って何やらせても極端でおもろいよね。
https://www.cowanaudio.com/ib.html
お盆で暇なんで、プロショップやサイトでの気になる間違いについて書いてみた…
https://online.stereosound.co.jp/as/17185198
タイムアライメントについて。こういう説明や図をよく見ます。
「ディレイをかけると、スピーカの位置を遠ざけることができる」
↑
TAはスピーカ位置を”遠ざけ”ません、音を遅れて出すだけ。
図を見て「右ツイータを奥へ遠ざけられる!」と勘違いしてほしくない。
ステージの奥行きは、TAとは別の話です。
https://youtu.be/5XsUMxPeDEo
M&AさんはYouTubeで「TAで定位を揃える時、右chしか触りません」と言っています。
↑
これは正しい操作ではない。
実測距離を最初に入れた時点で、タイミングはほぼ合ってる状態。
そこから右chだけいじると、ほぼ合ってた状態からずれていきます。
そもそもTAはセンター定位をつくるツールじゃなく、結果としてセンタに定位するだけ。
TAで到着タイミングが合っていても、左右ので左右音量レベルなど他要素も揃っていないとセンターに定位しません。
原因が別にある時にTAこじって定位させても、音響的に正しい状態ではなくなり、別の弊害が出ます…
これも無限バッフル?前方波はルーバーを通じて室内へ放射、後方波は室外機みたいに屋外へ。
外人って何やらせても極端でおもろいよね。
https://www.cowanaudio.com/ib.html
お盆で暇なんで、プロショップやサイトでの気になる間違いについて書いてみた…
https://online.stereosound.co.jp/as/17185198
タイムアライメントについて。こういう説明や図をよく見ます。
「ディレイをかけると、スピーカの位置を遠ざけることができる」
↑
TAはスピーカ位置を”遠ざけ”ません、音を遅れて出すだけ。
図を見て「右ツイータを奥へ遠ざけられる!」と勘違いしてほしくない。
ステージの奥行きは、TAとは別の話です。
https://youtu.be/5XsUMxPeDEo
M&AさんはYouTubeで「TAで定位を揃える時、右chしか触りません」と言っています。
↑
これは正しい操作ではない。
実測距離を最初に入れた時点で、タイミングはほぼ合ってる状態。
そこから右chだけいじると、ほぼ合ってた状態からずれていきます。
そもそもTAはセンター定位をつくるツールじゃなく、結果としてセンタに定位するだけ。
TAで到着タイミングが合っていても、左右ので左右音量レベルなど他要素も揃っていないとセンターに定位しません。
原因が別にある時にTAこじって定位させても、音響的に正しい状態ではなくなり、別の弊害が出ます…
784dsper (スップ Sdc2-NR4h)
2024/08/12(月) 16:01:27.59ID:hgWAfz2Nd https://youtu.be/eChLvjfC09w
ホットワイヤードさん、音響測定してチューンしますと言うけど、
↑
この測定器じゃバンドが粗すぎて、個別のディップやピークが見えない…
見えないと原因が分からず、EQで直すべきか否か、Q値をどうすべきか、などを判断できません。
測定方法も良くない。
助手席に人が座り、運転席は空でマイクのみ置いてます。
これだと助手席の体(太ももなど)の影響が含まれちゃうのと、運転席の体(頭や耳など)の影響は逆に含まれなくなります。
RTA測定する時は、運転席に測定者が座り、ムービングマイク法で測りましょう。
スイープ測定の時は、厳密な距離(タイム)計測が求められるので、運転席固定マイクで測りましょう。
こういうの結構多くて、カーオーディオショップってあまり勉強してないのかな?って疑問に思ってます〜
ホットワイヤードさん、音響測定してチューンしますと言うけど、
↑
この測定器じゃバンドが粗すぎて、個別のディップやピークが見えない…
見えないと原因が分からず、EQで直すべきか否か、Q値をどうすべきか、などを判断できません。
測定方法も良くない。
助手席に人が座り、運転席は空でマイクのみ置いてます。
これだと助手席の体(太ももなど)の影響が含まれちゃうのと、運転席の体(頭や耳など)の影響は逆に含まれなくなります。
RTA測定する時は、運転席に測定者が座り、ムービングマイク法で測りましょう。
スイープ測定の時は、厳密な距離(タイム)計測が求められるので、運転席固定マイクで測りましょう。
こういうの結構多くて、カーオーディオショップってあまり勉強してないのかな?って疑問に思ってます〜
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0641-w6pc)
2024/08/12(月) 17:42:26.56ID:7hSUAdOd0 質問でございます。
MVH7500scを使っています 通話の時に相手方にひどいノイズが走るようなのですが、解決策はありますでしょうか?
なお、Bluetoothイヤホンの場合は正常ですのでカーオーディオに問題があるとおもうのですが、、
MVH7500scを使っています 通話の時に相手方にひどいノイズが走るようなのですが、解決策はありますでしょうか?
なお、Bluetoothイヤホンの場合は正常ですのでカーオーディオに問題があるとおもうのですが、、
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0641-w6pc)
2024/08/12(月) 18:22:34.33ID:7hSUAdOd0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dc5-7WbF)
2024/08/12(月) 20:51:29.95ID:tFcSWOro0 高卒と同じカテゴリの
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-KHIk)
2024/08/12(月) 20:53:12.27ID:tL/dxiTC0 面白いのよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-mRPz)
2024/08/12(月) 21:01:14.37ID:iZ4lwKbn0 正直エンジンなんともない
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6eba-D37a)
2024/08/12(月) 21:23:53.48ID:bP4R0zgj0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H26-/xgA)
2024/08/12(月) 21:34:47.82ID:imo3eb5mH792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be02-O7Bh)
2024/08/12(月) 22:19:48.60ID:OvxwLAg/0 配信者やれよ
ガーシー手元に最低1ヶ月。
銀行に預けても若い子にはしる
ガーシー手元に最低1ヶ月。
銀行に預けても若い子にはしる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d12-O7Bh)
2024/08/12(月) 22:53:17.83ID:5En0YyXK0 反社の話か
20歳歳下は国葬未経験が多く、話が合わないな
くるみちゃん知り合いたくさんいるんだけどね
20歳歳下は国葬未経験が多く、話が合わないな
くるみちゃん知り合いたくさんいるんだけどね
794コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/13(火) 00:18:32.20ID:flSIDj8C0 >>782
えぇ〜。結局パッシブなのね。
この人。ローパスだったっけ?
って事は直列で15Ωいれて並列で300μF?
すんごい音悪そうね。
小さい音で締まりの無い低音で130hz辺りから緩やかに半端な所までハイカット?
KOAって定番なんだw全然知らなかった。音質的な評判はどうなんだろw
えぇ〜。結局パッシブなのね。
この人。ローパスだったっけ?
って事は直列で15Ωいれて並列で300μF?
すんごい音悪そうね。
小さい音で締まりの無い低音で130hz辺りから緩やかに半端な所までハイカット?
KOAって定番なんだw全然知らなかった。音質的な評判はどうなんだろw
ホームの小型2Wayだとフルレンジ的発想でツィーターにコンデンサ1発というのも在るけどカーオーディオではやらない?
ただ出来の良いユニットじゃないと抜けの悪い音になっちゃうけど
ただ出来の良いユニットじゃないと抜けの悪い音になっちゃうけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4676-j0fH)
2024/08/13(火) 05:40:24.64ID:e2ynQ6oJ0 >>795
トレードインのエントリークラスだとツイーター側にコンデンサのみ、ウーハー側には何も無しという構成は珍しくないですよ
メリットはコストが安く済むこととインストールが簡単なこと
特にツイーターがダッシュ上、ウーハーはドアみたいに離れて設置されてる場合、純正のケーブルをほぼそのまま活かしてインストールできるメリットがある
トレードインのエントリークラスだとツイーター側にコンデンサのみ、ウーハー側には何も無しという構成は珍しくないですよ
メリットはコストが安く済むこととインストールが簡単なこと
特にツイーターがダッシュ上、ウーハーはドアみたいに離れて設置されてる場合、純正のケーブルをほぼそのまま活かしてインストールできるメリットがある
797コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/13(火) 08:16:20.35ID:flSIDj8C0 >>795
普通にやるよ。パッシブ組む人が居ないココでは絶滅危惧種っぽいけどw
コストや手軽さだけでこの方法を選ぶと思っているのは認識が偏っているかと。
https://www.youtube.com/watch?v=WLLtVpfk8a0&t=1s
本気でインストールしてコンデンサのみw
普通にやるよ。パッシブ組む人が居ないココでは絶滅危惧種っぽいけどw
コストや手軽さだけでこの方法を選ぶと思っているのは認識が偏っているかと。
https://www.youtube.com/watch?v=WLLtVpfk8a0&t=1s
本気でインストールしてコンデンサのみw
798dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/13(火) 08:19:07.52ID:RmDHGhor0 Electrical Crossover(電気的クロスオーバー)とAcoustical Crossover(音響的クロスオーバー)という2つの言葉があって。
「電気的クロスオーバー」は、パッシブやアクティブフィルタでかけるクロス。
「音響的クロスオーバー」は、耳の位置で測った時に実際にかかっているクロス。
フィルタでの減衰(電気的クロスオーバー)
+スピーカ自身がもつ減衰
+空間で起きる減衰
=耳位置での減衰(音響的クロスオーバー)
カーの2wayは、ホームの2wayとは「空間」が全く違う。
両者の「電気的クロスオーバー」を同じにしても、「音響的クロスオーバー」が全く違ってきて成り立たない。
両ウーファーとも同じ16cmスピーカと仮定し、比べてみましょ。
ウーファー自身の性能として、6khz以上は-6db自然に減衰する。
ホームではウーファー正面向きなので、出てる高域は全て耳へ届く。
↓
電気的クロスは0でも、音響的クロスでは6khzから-6db減衰する。
↓
そこでツイータ側のみに6khz-6dbフィルターをかけると、両者のクロスオーバーが成り立つ!
カーのウーファーは隅のドアにあり、左は遠く右は近い。左は30度、右は60度斜め。
斜めだと高域が耳へは届かず、左は2khzから、右は1khzから減衰しちゃう。
逆に低域はコーナーロード効果で盛り上がる(右は特に)
↓
電気クロス0の状態で音響的クロスを見ると、低域は盛り上がり、左は750hzから-6db、右は500hzから-12dbで減衰。
↓
ツイータにホームと同じ6khz-6dbフィルターをかけても、500-6khz間が谷になり、ドンシャリになる
↓
だからといって750hzの-6dbフィルターでは、ツイータ保護にならず不可。
これ、どの車も似た感じです。
そこから考えると、カーの2wayではどんな電気的クロスを選び、どんな音響的クロスを目指すべきでしょう?
「電気的クロスオーバー」は、パッシブやアクティブフィルタでかけるクロス。
「音響的クロスオーバー」は、耳の位置で測った時に実際にかかっているクロス。
フィルタでの減衰(電気的クロスオーバー)
+スピーカ自身がもつ減衰
+空間で起きる減衰
=耳位置での減衰(音響的クロスオーバー)
カーの2wayは、ホームの2wayとは「空間」が全く違う。
両者の「電気的クロスオーバー」を同じにしても、「音響的クロスオーバー」が全く違ってきて成り立たない。
両ウーファーとも同じ16cmスピーカと仮定し、比べてみましょ。
ウーファー自身の性能として、6khz以上は-6db自然に減衰する。
ホームではウーファー正面向きなので、出てる高域は全て耳へ届く。
↓
電気的クロスは0でも、音響的クロスでは6khzから-6db減衰する。
↓
そこでツイータ側のみに6khz-6dbフィルターをかけると、両者のクロスオーバーが成り立つ!
カーのウーファーは隅のドアにあり、左は遠く右は近い。左は30度、右は60度斜め。
斜めだと高域が耳へは届かず、左は2khzから、右は1khzから減衰しちゃう。
逆に低域はコーナーロード効果で盛り上がる(右は特に)
↓
電気クロス0の状態で音響的クロスを見ると、低域は盛り上がり、左は750hzから-6db、右は500hzから-12dbで減衰。
↓
ツイータにホームと同じ6khz-6dbフィルターをかけても、500-6khz間が谷になり、ドンシャリになる
↓
だからといって750hzの-6dbフィルターでは、ツイータ保護にならず不可。
これ、どの車も似た感じです。
そこから考えると、カーの2wayではどんな電気的クロスを選び、どんな音響的クロスを目指すべきでしょう?
799コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/13(火) 09:40:45.20ID:flSIDj8C0 >>798
つづきをどうぞw
つづきをどうぞw
800dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/13(火) 10:19:57.23ID:RmDHGhor0 >>799
https://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/15w-4531g00.pdf
コッペさんのスピーカーはこの15w4531かな。
グラフ緑の線が30度軸外応答なのでコッペンの左ドアウーファー、赤線が60度で右ドアウーファーと仮定できる。
(赤線には4khzと7khzにディップも出てる…)
本来は車室の反射影響も加わるけど一旦無視しましょ。
赤線緑線の減衰がある中で、何をどうクロスすべきか、ちょっと考えてみて〜!
その間おれは子供をプールへ連れてくから。笑
https://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/15w-4531g00.pdf
コッペさんのスピーカーはこの15w4531かな。
グラフ緑の線が30度軸外応答なのでコッペンの左ドアウーファー、赤線が60度で右ドアウーファーと仮定できる。
(赤線には4khzと7khzにディップも出てる…)
本来は車室の反射影響も加わるけど一旦無視しましょ。
赤線緑線の減衰がある中で、何をどうクロスすべきか、ちょっと考えてみて〜!
その間おれは子供をプールへ連れてくから。笑
801コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/13(火) 13:35:26.36ID:flSIDj8C0 >>800
自信があるなら小分けにせずに最後まで書きなよw
あと、何度も書くけど、ウーファーは8Ωね。そんなに特性変わらないけど。
因みに30°、60°ではないね。
助手席側はもっと浅い角度で運転席はもっときつい。
カットオフも書いた方が良いか?
ウーファーが1.5K位でツィーターが12k位ね
ツィーターがD3004/602000ね
では、続きをどうぞw
まあ、全然話が通じなさそうだけど。
実際の測定結果も出音も晒してるんだから、その結果を踏まえて持論をどうぞw
自信があるなら小分けにせずに最後まで書きなよw
あと、何度も書くけど、ウーファーは8Ωね。そんなに特性変わらないけど。
因みに30°、60°ではないね。
助手席側はもっと浅い角度で運転席はもっときつい。
カットオフも書いた方が良いか?
ウーファーが1.5K位でツィーターが12k位ね
ツィーターがD3004/602000ね
では、続きをどうぞw
まあ、全然話が通じなさそうだけど。
実際の測定結果も出音も晒してるんだから、その結果を踏まえて持論をどうぞw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d46-ggsE)
2024/08/13(火) 14:39:34.59ID:OncGWgyu0 >>798
自然と減衰するのらハイカットする必要無いんじゃない?
自然と減衰するのらハイカットする必要無いんじゃない?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM85-NFqT)
2024/08/13(火) 15:23:39.02ID:aC+jT5BAM スピーカーの特性とか
車につけるとエンクロージャーと室内に影響受けて増幅されたり吸収されたり
どんなスピーカー付けても耳の所で計るしかなさそうよね
車につけるとエンクロージャーと室内に影響受けて増幅されたり吸収されたり
どんなスピーカー付けても耳の所で計るしかなさそうよね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19b7-8frH)
2024/08/13(火) 15:23:45.72ID:uruaKCHA0805dsper (ワッチョイ 465d-widP)
2024/08/13(火) 17:05:08.25ID:RmDHGhor0 >>804
さすがBMW。BMWのシート下ウーファってたぶん250hzくらいまで出すから、ステレオ感確保のためにオフセットさせてるんかな?
メルセデスとBMWだけは音響をコツコツ進化させてて真面目よね、あとマツダ。
>>801
なんで喧嘩腰?しかも宿題やってないし。笑
クロスについて。
まずコッペさんのD3004は、Fs700hz!と脅威的に低いツイーター。
ウーファとツイータのつながりにくさを補完するために低Fs化した機種なので、コッペカーには最適よ。
そこに甘えて超低く1400hz-24dbでクロスする。-24dbならFsの2倍1400hzでカットしても行ける。
ウーファー側は、左は-18dbフィルター、右は-12dbフィルタをかけて、カットオフ周波数も左右で変える。
こうやって、左右の音響的クロスオーバを-24dbで同じカーブになるよう持っていく。
1400hz-24db同士でつなげば、斜め取付による減衰影響を受けにくく出来る。それでも無理があるから本来は3way化したいね。
>>802
ちょうど良く自然な減衰がある場合、ハイカットは不要よ。
ただしウーファーの高域って、音の「質」が悪いの。分割共振といってコーンがたわみ変な音になる。
15W4531はコーンを切って再接着(線が見えるでしょ)して強化し、たわみを減らそうとしてる。
それでも2-3khz?に共振が出ちゃう、、、
なので、音質の悪いウーファの2-3khzは使わず、ツイータに任せるという設計にする人も多い。
あと、ツイータ側は別だよ。自然な減衰があってもローカットは必須。壊さない保護のため。
では、ウーファーのローカットはどう?ローカットの必要不要はどう判断したら良いでしょう???
さすがBMW。BMWのシート下ウーファってたぶん250hzくらいまで出すから、ステレオ感確保のためにオフセットさせてるんかな?
メルセデスとBMWだけは音響をコツコツ進化させてて真面目よね、あとマツダ。
>>801
なんで喧嘩腰?しかも宿題やってないし。笑
クロスについて。
まずコッペさんのD3004は、Fs700hz!と脅威的に低いツイーター。
ウーファとツイータのつながりにくさを補完するために低Fs化した機種なので、コッペカーには最適よ。
そこに甘えて超低く1400hz-24dbでクロスする。-24dbならFsの2倍1400hzでカットしても行ける。
ウーファー側は、左は-18dbフィルター、右は-12dbフィルタをかけて、カットオフ周波数も左右で変える。
こうやって、左右の音響的クロスオーバを-24dbで同じカーブになるよう持っていく。
1400hz-24db同士でつなげば、斜め取付による減衰影響を受けにくく出来る。それでも無理があるから本来は3way化したいね。
>>802
ちょうど良く自然な減衰がある場合、ハイカットは不要よ。
ただしウーファーの高域って、音の「質」が悪いの。分割共振といってコーンがたわみ変な音になる。
15W4531はコーンを切って再接着(線が見えるでしょ)して強化し、たわみを減らそうとしてる。
それでも2-3khz?に共振が出ちゃう、、、
なので、音質の悪いウーファの2-3khzは使わず、ツイータに任せるという設計にする人も多い。
あと、ツイータ側は別だよ。自然な減衰があってもローカットは必須。壊さない保護のため。
では、ウーファーのローカットはどう?ローカットの必要不要はどう判断したら良いでしょう???
806dsper (ワッチョイ 465d-widP)
2024/08/13(火) 17:54:35.50ID:RmDHGhor0 https://imgur.com/b9P9TBt
参考に、うちの15w/4424を測ったのを貼っておくよ。
上グラフはメーカ無響室
→黒の線(0度)で140hz〜9khzくらいまで美しくフラット。
下グラフは左右キックに取付、耳位置マイクでの測定。クロス無し
→ものすごい暴れようで左右差もエグい!
要は、スピーカ時点では140hz〜9khzフラットで音が出てるの。
それが取付角度、距離、車室反射、共振などのせいで、耳に届く頃には下グラフのように暴れるわけ。
じゃあここから何をすべき?
この左右2つの山を、クロスとEQで削り、左右同じきれいなカーブの山を削り出してくわけ。
(EQは足さずに削るだけ)
肌色線が、削り出したいカーブ(ターゲットカーブ)ね。
そうやってスピーカ1つづつ山を削っていき、それらを組み合わせるとこんな感じ。
https://imgur.com/G9AK21q
この後TAで時間と位相合わせをすれば、カーブ同士のきれいな合成ができる。
合成したあとのグラフは手元に無かったので、プロの方のを参考にどうぞ。これは達人レベル。
https://imgur.com/a/Nk2uToQ
参考に、うちの15w/4424を測ったのを貼っておくよ。
上グラフはメーカ無響室
→黒の線(0度)で140hz〜9khzくらいまで美しくフラット。
下グラフは左右キックに取付、耳位置マイクでの測定。クロス無し
→ものすごい暴れようで左右差もエグい!
要は、スピーカ時点では140hz〜9khzフラットで音が出てるの。
それが取付角度、距離、車室反射、共振などのせいで、耳に届く頃には下グラフのように暴れるわけ。
じゃあここから何をすべき?
この左右2つの山を、クロスとEQで削り、左右同じきれいなカーブの山を削り出してくわけ。
(EQは足さずに削るだけ)
肌色線が、削り出したいカーブ(ターゲットカーブ)ね。
そうやってスピーカ1つづつ山を削っていき、それらを組み合わせるとこんな感じ。
https://imgur.com/G9AK21q
この後TAで時間と位相合わせをすれば、カーブ同士のきれいな合成ができる。
合成したあとのグラフは手元に無かったので、プロの方のを参考にどうぞ。これは達人レベル。
https://imgur.com/a/Nk2uToQ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/13(火) 21:17:52.79ID:hgsQ/HYl0 あのさ、グラフはいらないから空気録音動画だせよ
809コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/13(火) 22:11:39.20ID:flSIDj8C0810コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/13(火) 22:11:39.20ID:flSIDj8C0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed2c-auZR)
2024/08/13(火) 22:27:44.78ID:Mj9k0jua0 コッペに考えさせようとするdsperと、考える気がないので煽り気味に返すコッペ、何度見た光景だろうか
>>783
壁面に埋めても他の壁面があるので、サブウーファーや低音に対する理想的な無限大バッフルは広い地面に埋める位しかないです
(実際は広い地面に置くだけでも低音では無限大バッフルとほぼ同じになる)
> ステサン
その中村重王って人の記事、すごいわ…
https://i.imgur.com/Zjk3ee4.png
> センター定位
助手席無視してタイミング合わせて、直接音の強さ合わせて、HRTFの差は無視するか畳み込むかして、それでも反射音とのバランスの問題が出て、難しいね…(絶望)
> M&A
脂肪目とか脂肪を塗るって何そのグロいの、まさかシボの事だったりする?w
>>784
ホットワイヤードの動画が論外というのは同意ですが
> 運転席の体(頭や耳など)の影響は逆に含まれなくなります
自分のHRTF込みの特性を合わせるならそうなるけど、そこまでしないなら中音域以上では含むべきでないです
椅子なんかも変に体と関係した影響が出るよりは倒した方が良いと思いますよ
>>794
ドア用のハイパスだったよ
KOA知らんって草生やしてるけど世界一の抵抗器メーカーだぞ
>>795
ホームの自作スピーカーでは初心者がやってる(表見て何μFで前後合わせとかねw)けど、既製品ではデメリットや相性が大きいのでほぼ無い
カーオーディオだと純正の安物ツイーターとかは大体そう
>>798
> カーの2wayではどんな電気的クロスを選び、どんな音響的クロスを目指すべきでしょう?
先生、カーで2wayはいけないとおもいます!
>>783
壁面に埋めても他の壁面があるので、サブウーファーや低音に対する理想的な無限大バッフルは広い地面に埋める位しかないです
(実際は広い地面に置くだけでも低音では無限大バッフルとほぼ同じになる)
> ステサン
その中村重王って人の記事、すごいわ…
https://i.imgur.com/Zjk3ee4.png
> センター定位
助手席無視してタイミング合わせて、直接音の強さ合わせて、HRTFの差は無視するか畳み込むかして、それでも反射音とのバランスの問題が出て、難しいね…(絶望)
> M&A
脂肪目とか脂肪を塗るって何そのグロいの、まさかシボの事だったりする?w
>>784
ホットワイヤードの動画が論外というのは同意ですが
> 運転席の体(頭や耳など)の影響は逆に含まれなくなります
自分のHRTF込みの特性を合わせるならそうなるけど、そこまでしないなら中音域以上では含むべきでないです
椅子なんかも変に体と関係した影響が出るよりは倒した方が良いと思いますよ
>>794
ドア用のハイパスだったよ
KOA知らんって草生やしてるけど世界一の抵抗器メーカーだぞ
>>795
ホームの自作スピーカーでは初心者がやってる(表見て何μFで前後合わせとかねw)けど、既製品ではデメリットや相性が大きいのでほぼ無い
カーオーディオだと純正の安物ツイーターとかは大体そう
>>798
> カーの2wayではどんな電気的クロスを選び、どんな音響的クロスを目指すべきでしょう?
先生、カーで2wayはいけないとおもいます!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/13(火) 22:33:10.45ID:hgsQ/HYl0 見れたわ、空気録音で帯域狭く解像度悪くなるのはしょうがないとしてもだ・・・・これは無いわ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/13(火) 22:37:46.02ID:hgsQ/HYl0 DSPうんぬん以前の段階で音が死んでるわ
814コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/13(火) 23:08:20.43ID:flSIDj8C0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c597-ZlnX)
2024/08/14(水) 06:39:34.10ID:9F1flORN0 どっちの音も微妙
効きやすさはD氏だけど
効きやすさはD氏だけど
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM19-NFqT)
2024/08/14(水) 07:38:39.96ID:bd8MqXulM まともなマイクじゃないと良さも違いも伝わらないだけだと思うけどね
2024/08/14(水) 07:49:13.33ID:EFgj50EY0
普段からアニソンやボカロ聞くような人はいくらカーオーディオに金かけてクソ高いDAPに繋いでも無駄でしょ
聞きたくもないジャズとかクラシックじゃないと発揮できない
聞きたくもないジャズとかクラシックじゃないと発揮できない
818dsper (スップ Sdc2-NR4h)
2024/08/14(水) 10:57:24.59ID:V8wlAdpKd >>814
つづきどうぞっていうから書いたのに、冷たいねー!
>>813
毎度言ってるけど、、自分は「おれ理論すげえだろ!おれの音すげえだろ!」って話をしてるんじゃなく、
海外のプロインストーラさんの会員になって学んだり、質問したり、フォーラムや論文読んで学んだ、いわば一般論を書いてるだけよ。
音響工学でいえば当たり前のものばかりで。
ライブ会場つくるPAさん、映画館やシアタールームの設計さん、ホームの方、純正カーオーディオの設計さん、スピーカやアンプの設計さん、レコーディングエンジニアさん、、みな共通の工学理論の上で仕事してるじゃん。
カーオーディオだって同じ理論の上で音が出るんだから、おれらDIY組もさわりくらい知りたいじゃん。
例えば「口径16cmのスピーカを斜めに置くと、何hzから音が届かなくなるか」
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/speaker-beaming-png.155277/
これ、指標もちゃんとあって、誰でも知ることができる。
カーでも2-3wayの選択やクロス周波数決めに役立つから、紹介してるんよ。
コッペさんカーも、うちのと同じようにウーファーの音は暴れてるよ、測ればすぐ分かる。
車室サイズとウーファーの向きと距離、コンソールやダッシュ形状によるものだから、制振吸音では収まらない。この暴れっぷりはホームにないカーならではのものよね〜。
つづきどうぞっていうから書いたのに、冷たいねー!
>>813
毎度言ってるけど、、自分は「おれ理論すげえだろ!おれの音すげえだろ!」って話をしてるんじゃなく、
海外のプロインストーラさんの会員になって学んだり、質問したり、フォーラムや論文読んで学んだ、いわば一般論を書いてるだけよ。
音響工学でいえば当たり前のものばかりで。
ライブ会場つくるPAさん、映画館やシアタールームの設計さん、ホームの方、純正カーオーディオの設計さん、スピーカやアンプの設計さん、レコーディングエンジニアさん、、みな共通の工学理論の上で仕事してるじゃん。
カーオーディオだって同じ理論の上で音が出るんだから、おれらDIY組もさわりくらい知りたいじゃん。
例えば「口径16cmのスピーカを斜めに置くと、何hzから音が届かなくなるか」
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/speaker-beaming-png.155277/
これ、指標もちゃんとあって、誰でも知ることができる。
カーでも2-3wayの選択やクロス周波数決めに役立つから、紹介してるんよ。
コッペさんカーも、うちのと同じようにウーファーの音は暴れてるよ、測ればすぐ分かる。
車室サイズとウーファーの向きと距離、コンソールやダッシュ形状によるものだから、制振吸音では収まらない。この暴れっぷりはホームにないカーならではのものよね〜。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6a2-Xdjv)
2024/08/14(水) 20:28:50.67ID:y1m6XFsi0 dsperさんよ、君のDSPのセッティングは良いと思う。ただね極論言うとうんこをどれだけ良い器で出されてもうんこはうんこ。実際うんこと言うほど悪くないし良い方だけど上流の純度あげないともったいないレベル
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c597-ZlnX)
2024/08/14(水) 21:06:55.33ID:9F1flORN0 野糞=コッペ
器に盛られたうんこ=D
器に盛られたうんこ=D
821コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/14(水) 21:23:24.55ID:bjFE6JTK0 >>818
何か新しいネタ入れてくるかと思ったら同じことの繰り返しだからね。
何だかんだ言って自分の手法にもデメリットが有る事は分かってるんでしょ?
まあ、自分の手法ではなく、オーディオ業界全体の一般常識と言いたいのだろうけど、何だかちゃんと読んでなくて自分の都合が良い解釈で取ってる事がチラホラ。
そして残念ながらDSPER氏が示してくる物は、どれも百も承知な事ばかり。
自作DACの中にはアクティブフィルターも入っているけど、そっちの設計はDSPER氏のしてる話に近い様な設計になってるんだよね。
その上でイコライザ無し、TA無しで満足の行く定位、バランスが作れているのに、
そんな切り口で語られてもね。
出力特性なんて、何かが少し変わるだけでガラッと変わる事ぐらい測定を重視しているなら分かっていると思うんだけど。
ウーファーの音、暴れてるって話だけど、15wの事かい?
逆で、何のユニット使っても同じ音になるような、せっかくのユニットの個性を殺したような音だと言いたかったんだけどな。
暴れが制振吸音では収まらないって話だけど、完全に収まらないにしてもDSPER氏が思うよりは収まるぞw
何か新しいネタ入れてくるかと思ったら同じことの繰り返しだからね。
何だかんだ言って自分の手法にもデメリットが有る事は分かってるんでしょ?
まあ、自分の手法ではなく、オーディオ業界全体の一般常識と言いたいのだろうけど、何だかちゃんと読んでなくて自分の都合が良い解釈で取ってる事がチラホラ。
そして残念ながらDSPER氏が示してくる物は、どれも百も承知な事ばかり。
自作DACの中にはアクティブフィルターも入っているけど、そっちの設計はDSPER氏のしてる話に近い様な設計になってるんだよね。
その上でイコライザ無し、TA無しで満足の行く定位、バランスが作れているのに、
そんな切り口で語られてもね。
出力特性なんて、何かが少し変わるだけでガラッと変わる事ぐらい測定を重視しているなら分かっていると思うんだけど。
ウーファーの音、暴れてるって話だけど、15wの事かい?
逆で、何のユニット使っても同じ音になるような、せっかくのユニットの個性を殺したような音だと言いたかったんだけどな。
暴れが制振吸音では収まらないって話だけど、完全に収まらないにしてもDSPER氏が思うよりは収まるぞw
822コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/14(水) 21:28:50.89ID:bjFE6JTK0 >>820
くだらん横やりの820=ゲリw
くだらん横やりの820=ゲリw
823コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/14(水) 21:28:51.26ID:bjFE6JTK0 >>820
くだらん横やりの820=ゲリw
くだらん横やりの820=ゲリw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed2c-auZR)
2024/08/14(水) 21:30:52.35ID:OBuStImZ0 > そして残念ながらDSPER氏が示してくる物は、どれも百も承知な事ばかり。
うそこけwww
うそこけwww
825軽トラ (アウアウウー Saa5-E0la)
2024/08/14(水) 23:35:31.92ID:p5dmFXADa こんばんは軽トラです。
最近の会話はレベル高いですね。
私のミッドシップ2シーターの各スピーカー達、個々にバランス0で鳴らすとそれぞれ定位がバラバラ。
それぞれのバランスを取ってtaしてみたらどうなんだろう?
と思ってお盆休み用にボリューム3つ買ってみたけど休めない。
独立イコライザーうらやましいです。
最近の会話はレベル高いですね。
私のミッドシップ2シーターの各スピーカー達、個々にバランス0で鳴らすとそれぞれ定位がバラバラ。
それぞれのバランスを取ってtaしてみたらどうなんだろう?
と思ってお盆休み用にボリューム3つ買ってみたけど休めない。
独立イコライザーうらやましいです。
826dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/14(水) 23:51:54.61ID:t7WnZrf80827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c597-ZlnX)
2024/08/14(水) 23:55:04.62ID:9F1flORN0 ドアを調整すると全く別の音になるから面白いよな
綺麗にセンターに定位してくれる
ただしドアが大人しく感じ不満も生じる
綺麗にセンターに定位してくれる
ただしドアが大人しく感じ不満も生じる
828コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/15(木) 00:26:57.29ID:vJ0rhXdf0829dsper (ワッチョイ 465d-widP)
2024/08/15(木) 09:42:17.32ID:ERTInW/v0 >>811
頭部伝達関数!確かに…
一般的なマイク測定方法はこちら
https://minidsp.jtesori.com/application/c_mic/
無人の固定マイク方式(アルパイン社のデモ)
https://youtu.be/ybMP0QzwSZg&t=264
無人のムービングマイク方式(ショップのデモ)
https://youtu.be/xx1TlQFHTA8
有人のムービングマイク方式。
(HELIXの技術者さんデモ)
https://youtu.be/o851O3EeK2E&t=2282
たしかに、有人方式だと頭部伝達関数などややこしくなるなと思いました。
で、エリンさんがその解釈を動画にしてくれてました。
https://youtu.be/SXWfJrl8aBw
結論としては、有人だと身体影響が大きくターゲットカーブがそれを考慮していないので
無人ムービングマイクがよいとのこと!
ご助言ありがとう〜!!!
頭部伝達関数!確かに…
一般的なマイク測定方法はこちら
https://minidsp.jtesori.com/application/c_mic/
無人の固定マイク方式(アルパイン社のデモ)
https://youtu.be/ybMP0QzwSZg&t=264
無人のムービングマイク方式(ショップのデモ)
https://youtu.be/xx1TlQFHTA8
有人のムービングマイク方式。
(HELIXの技術者さんデモ)
https://youtu.be/o851O3EeK2E&t=2282
たしかに、有人方式だと頭部伝達関数などややこしくなるなと思いました。
で、エリンさんがその解釈を動画にしてくれてました。
https://youtu.be/SXWfJrl8aBw
結論としては、有人だと身体影響が大きくターゲットカーブがそれを考慮していないので
無人ムービングマイクがよいとのこと!
ご助言ありがとう〜!!!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c597-ZlnX)
2024/08/15(木) 10:41:47.84ID:vRaMRE6t0 FLATで調整するとミッドが4ぬんだな
はじめてATFで調整して気づいたわw
はじめてATFで調整して気づいたわw
831dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/15(木) 21:57:05.89ID:ERTInW/v0 ウーファーの音の暴れ、デッドニングや吸音でカバーできる」と主張する人がいたので、欧州チャンピオンPSSOUNDさん施工のドアウーファでのグラフを見てみましょ。
https://imgur.com/a/UflE6dA
デッドニングさぼってるうちの車のグラフと、すごく似てます…
というのも、これらの暴れは、車室全体、リアゲート、ドア、コンソールの反射などが主要因なので、皆似ちゃうんですな。
しかもどれだけデッドニングしても消えません、PSSOUNDがトリートメントしてもこうなんで。
https://imgur.com/a/UflE6dA
デッドニングさぼってるうちの車のグラフと、すごく似てます…
というのも、これらの暴れは、車室全体、リアゲート、ドア、コンソールの反射などが主要因なので、皆似ちゃうんですな。
しかもどれだけデッドニングしても消えません、PSSOUNDがトリートメントしてもこうなんで。
832コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/15(木) 22:50:12.55ID:vJ0rhXdf0833コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/15(木) 22:58:36.73ID:vJ0rhXdf0 こんなの貼っておけば良いのか?
https://www.diylabo.jp/column/column-1695.html
https://www.diylabo.jp/column/column-1695.html
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/15(木) 23:05:39.34ID:Ycx8UQVY0 何回くりかえすんだ?
dsper痴呆なのか?他に何もせずにDSPだけ弄ってそうだ
ミッドバス(ドア内)wwwwww
ドアに頭突っ込んでろよw
dsper痴呆なのか?他に何もせずにDSPだけ弄ってそうだ
ミッドバス(ドア内)wwwwww
ドアに頭突っ込んでろよw
835コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/15(木) 23:08:56.99ID:vJ0rhXdf0 胡散臭いメーカー説明文&グラフ
https://www.deadening.net/rsdb.html
https://www.deadening.net/rsdb.html
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/15(木) 23:10:30.91ID:Ycx8UQVY0 左右両方出せよw
普通の人間は音楽愉しむためにやってんだよ、波形を完璧にすることじゃない
チベットに行ってダライラマに100発殴られて来い少しはマシになるだろう
普通の人間は音楽愉しむためにやってんだよ、波形を完璧にすることじゃない
チベットに行ってダライラマに100発殴られて来い少しはマシになるだろう
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c562-A/he)
2024/08/15(木) 23:16:21.80ID:zm/ce4Hk0 そういえばあった会社って
しょまたん見るかな?
偉そうに言うつもりはない
しょまたん見るかな?
偉そうに言うつもりはない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-0cav)
2024/08/15(木) 23:33:19.66ID:Vrlaf/xf0 すぐに入りたいとか言ってたイメージ
見た目だからな
YouTuberみたいに言ってることがレアで、原因なんか分からんけど前はそれからだな!(´・ω・`)
見た目だからな
YouTuberみたいに言ってることがレアで、原因なんか分からんけど前はそれからだな!(´・ω・`)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-uHBJ)
2024/08/15(木) 23:40:20.67ID:e9i7ygWE0 なんだよこの会社が倒産する前に他の含みが増えたてのもいっぱいいて
自分用のURLさえわかれば登録しようとしたんかね
自分用のURLさえわかれば登録しようとしたんかね
840dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/15(木) 23:45:20.57ID:ERTInW/v0 >>833
右ウーファーの音のうち、左ドアに反射して跳ね返る音は、150hz付近で逆相になりディップをつくる。
150hzを吸音するには、厚さ2-30cmの吸音材が要るけど、そんなん貼れないっしょ。なので消すにはドアを外すしかない。
EQでブーストしても、反射音もブーストされるからディップは消えない。
そう言うデッドニングもEQも効き目ない暴れが積み重なるから、世界チャンピオンの車でもああいうグラフになるわけ。
コッペが世界チャンピオンに勝てるデッドニング出来てるなら、測って載せてみそ。
833のこのグラフ、ほんと意味ないわー。
純正のハイQなスピーカーにデッドニングして、30hzがモリモリ出てくる訳ないやん。
しかも純正は穏やかな特性に設計してあったのに、デッドニングでバランス崩してるし。
記事書く本人が、グラフの意味読めてないのよ。
右ウーファーの音のうち、左ドアに反射して跳ね返る音は、150hz付近で逆相になりディップをつくる。
150hzを吸音するには、厚さ2-30cmの吸音材が要るけど、そんなん貼れないっしょ。なので消すにはドアを外すしかない。
EQでブーストしても、反射音もブーストされるからディップは消えない。
そう言うデッドニングもEQも効き目ない暴れが積み重なるから、世界チャンピオンの車でもああいうグラフになるわけ。
コッペが世界チャンピオンに勝てるデッドニング出来てるなら、測って載せてみそ。
833のこのグラフ、ほんと意味ないわー。
純正のハイQなスピーカーにデッドニングして、30hzがモリモリ出てくる訳ないやん。
しかも純正は穏やかな特性に設計してあったのに、デッドニングでバランス崩してるし。
記事書く本人が、グラフの意味読めてないのよ。
841dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/15(木) 23:55:10.90ID:ERTInW/v0842コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/16(金) 00:19:56.60ID:oMEM9xUl0 >>840
前貼ったRTAのヤツだと、確かに俺んのも150hz辺りでディップあるね。
5~6dbくらいだと思うけどwww
ウーファー付近で撮ったヤツは逆にその辺は盛り上がってたね。
何でだろうねwww
低い周波数をどうにかしたいなら、吸音より制振ね。
低音のエネルギーって中々打ち消せないから、いなすんだよ。
30hzはどうか知らないけど、純正スピーカーだって使い方によっちゃ其れなりに低音出るんだぜw
バランス崩してるとか言ってるけど、そもそもあの記事のはバランスを整えようとしてやってないでしょw
純正スピーカー+デッドニング
https://www.youtube.com/watch?v=HAv6G8pzS7s
前貼ったRTAのヤツだと、確かに俺んのも150hz辺りでディップあるね。
5~6dbくらいだと思うけどwww
ウーファー付近で撮ったヤツは逆にその辺は盛り上がってたね。
何でだろうねwww
低い周波数をどうにかしたいなら、吸音より制振ね。
低音のエネルギーって中々打ち消せないから、いなすんだよ。
30hzはどうか知らないけど、純正スピーカーだって使い方によっちゃ其れなりに低音出るんだぜw
バランス崩してるとか言ってるけど、そもそもあの記事のはバランスを整えようとしてやってないでしょw
純正スピーカー+デッドニング
https://www.youtube.com/watch?v=HAv6G8pzS7s
843dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/16(金) 00:42:23.51ID:USBFhUsv0 >>842
コペンさんが貼ったやつも記事のグラフも、全CHの音でしょ。おれは片CHづつのグラフの話よ。
右スピーカーのディップはさっき言ったように150hzで起きるとする。
左スピーカーも同じように右ドアに反射するが、右スピーカーより経路差が小さいため250hzでディップが起きるとする。
この状態で男性ボーカルを流す。
すると150hzの声はやや左から聞こえ、250hzの声はやや右から聞こえる。
これが定位のふらつきやぼやけ。なので左右CHの波形を揃れて定位を真ん中に持って行くの.
でもさっき言ったように、ドア反射はルームトリートメントじゃどうにもならん。
こういうのがカーでは積み重なるから、デッドニングガッチガチのPSSOUNDでもサボり屋のおれでも、波形が似ちゃうわけ。
デッドニングはもちろんやるべきで効果は絶大だけど、効き目には限度があるという話。
コペンさんが貼ったやつも記事のグラフも、全CHの音でしょ。おれは片CHづつのグラフの話よ。
右スピーカーのディップはさっき言ったように150hzで起きるとする。
左スピーカーも同じように右ドアに反射するが、右スピーカーより経路差が小さいため250hzでディップが起きるとする。
この状態で男性ボーカルを流す。
すると150hzの声はやや左から聞こえ、250hzの声はやや右から聞こえる。
これが定位のふらつきやぼやけ。なので左右CHの波形を揃れて定位を真ん中に持って行くの.
でもさっき言ったように、ドア反射はルームトリートメントじゃどうにもならん。
こういうのがカーでは積み重なるから、デッドニングガッチガチのPSSOUNDでもサボり屋のおれでも、波形が似ちゃうわけ。
デッドニングはもちろんやるべきで効果は絶大だけど、効き目には限度があるという話。
844dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/16(金) 01:17:04.37ID:USBFhUsv0 >>842
定在波の腹と節について学べば、どこでピークやディップ出るか分かるようになるよ。
あと6dbって二倍だよ、おおごとだよ。
低域いなすって何よ?
例えば、リアサブの音が車室の前後で反射し起きるディップが65〜75hz。これ誰もが困ってるから、いなしてくれる?
定在波の腹と節について学べば、どこでピークやディップ出るか分かるようになるよ。
あと6dbって二倍だよ、おおごとだよ。
低域いなすって何よ?
例えば、リアサブの音が車室の前後で反射し起きるディップが65〜75hz。これ誰もが困ってるから、いなしてくれる?
845うなぁーん (ワッチョイ be89-6FOL)
2024/08/16(金) 07:10:32.07ID:fCHlP0zt0 オレも測定してみたけど似たような感じになってますね。
車ごとに違うって言うけども大きな問題は同一の対応で解消できないものなの?
車ごとに違うって言うけども大きな問題は同一の対応で解消できないものなの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/16(金) 07:17:13.32ID:G2IBejlY0 君達にそれを言う権利は無いよ。
出来ることを全てやった上で言え。デッドニング等内張剥がして配線もまともに通せない無能と言うことは分かった。
出来ることを全てやった上で言え。デッドニング等内張剥がして配線もまともに通せない無能と言うことは分かった。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/16(金) 07:22:38.53ID:G2IBejlY0 >>842
あたりまえの事を偉そうに言うなよwショップでも相手にしてもらえなさそうな無能だなw
あたりまえの事を偉そうに言うなよwショップでも相手にしてもらえなさそうな無能だなw
848dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/16(金) 10:02:49.67ID:USBFhUsv0 >>
> 大きな問題は同一の対応で解消できないものなの?
すごい良い質問!
カーオーディオで起きる問題は、どの車でもだいたい共通。
1車室サイズ、2スピーカ位置、3デッドニングや静音性能
の違いで、問題が起きる周波数と荒れの程度が違うだけです。
なので対処法もだいたい共通。例えばこんな感じ。
リアサブで起きる70hzのディップ
→フロントサブを追加してカバー
右ドアウーファーで起きる150hzのディップ
→ドアからキックパネル等へ移して緩和
右ドアウーファーで起きる400hzのディップ
→ハイカット
左右ミッドで起きる5000hzのディップ
→ミッドをダッシュの奥へ置いてディップ周波数を上げ、ハイカット
IT時代なのでこういうメソッドが共有されやすく、海外のコンペ車両もたがいに似てきてますね。
一方日本のハイエンドは、いまだに3WAY+SW、ミッドはAピラーという古典的なスタイル、、、世界の進化を知らないのか、あえて無視してるのか???
> 大きな問題は同一の対応で解消できないものなの?
すごい良い質問!
カーオーディオで起きる問題は、どの車でもだいたい共通。
1車室サイズ、2スピーカ位置、3デッドニングや静音性能
の違いで、問題が起きる周波数と荒れの程度が違うだけです。
なので対処法もだいたい共通。例えばこんな感じ。
リアサブで起きる70hzのディップ
→フロントサブを追加してカバー
右ドアウーファーで起きる150hzのディップ
→ドアからキックパネル等へ移して緩和
右ドアウーファーで起きる400hzのディップ
→ハイカット
左右ミッドで起きる5000hzのディップ
→ミッドをダッシュの奥へ置いてディップ周波数を上げ、ハイカット
IT時代なのでこういうメソッドが共有されやすく、海外のコンペ車両もたがいに似てきてますね。
一方日本のハイエンドは、いまだに3WAY+SW、ミッドはAピラーという古典的なスタイル、、、世界の進化を知らないのか、あえて無視してるのか???
849うなぁーん (ワッチョイ be89-6FOL)
2024/08/16(金) 12:08:50.58ID:fCHlP0zt0 >>848
150hzのディップが1番大きく気になっていたけどドアスピーカーではどうにもならなんのか。
150hzのディップが1番大きく気になっていたけどドアスピーカーではどうにもならなんのか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5b5-ZlnX)
2024/08/16(金) 17:02:44.36ID:0cLBlPNG0 俺は次の車はスピーカー周りしかデッドニングしないつもりだわ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4676-j0fH)
2024/08/16(金) 19:25:35.38ID:Sd6XiVAY0 >>850
別に自分がどこで納得するかだからそれで良いんじゃないでしょうか
ここの所のやり取りも参考にはなるんだけど自分でやる気になるかと言ったらそれはまあ別問題でね
身も蓋もない言い方をすると
ガレージに止まった状態でフラットに調整できたとして
走り始めたらロードノイズは周波数も音量も変動し続ける訳で
「元の状態が良ければ悪化してもまだ良いはずだ」と考えるか
「どう頑張っても最良の状態にはならない」と考えるかはその人次第だし
私はどちらかといえば後者
別に自分がどこで納得するかだからそれで良いんじゃないでしょうか
ここの所のやり取りも参考にはなるんだけど自分でやる気になるかと言ったらそれはまあ別問題でね
身も蓋もない言い方をすると
ガレージに止まった状態でフラットに調整できたとして
走り始めたらロードノイズは周波数も音量も変動し続ける訳で
「元の状態が良ければ悪化してもまだ良いはずだ」と考えるか
「どう頑張っても最良の状態にはならない」と考えるかはその人次第だし
私はどちらかといえば後者
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-NFqT)
2024/08/16(金) 19:36:12.05ID:ID+TIhIKM 夏と冬で服違うだけでも変わりそうだしね
ペットボトル一つ置いてもアウトとか
ペットボトル一つ置いてもアウトとか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/16(金) 21:03:19.92ID:G2IBejlY0 まず左右の耳で違う位置も聴力も
配線や取り回しデッドニングはグラフじゃ僅かでも聴感は大きく変わる
マイクに音楽聞かせたいなら一生他所でやってろ
配線や取り回しデッドニングはグラフじゃ僅かでも聴感は大きく変わる
マイクに音楽聞かせたいなら一生他所でやってろ
854うなぁーん (ワッチョイ bef4-6FOL)
2024/08/16(金) 21:30:26.78ID:fCHlP0zt0 >>853
マイクに聞かせるのはノイズですよ
マイクに聞かせるのはノイズですよ
855コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/16(金) 21:49:37.89ID:oMEM9xUl0 >>844
いやぁ、本当に測定した事あるんかいな。
5~6dbくらいチョッと測定位置ずれただけでも結果は変わるよね。
で、まあディップが残っていたにしろ、15〜20db落ち込む物が5〜6dbに収まっていたらむしろ優秀だと思うけどw
測定方法に文句があるみたいだけど、ツィーターとウーファー別々に測ったのはユニットの真ん前で測ったわけだから、反対側から音が出ていようが打ち消しあいがあるなら凹むし逆もまたしかり。
で、全部鳴っている状態でリスニングポジションであの結果なんだから、あれで十分にバランスが取れているって言うんなら、打ち消しあいもピークも対策取れているって事だよ。
声の左右へのバラつきね。左右でバラバラの音を出す事を前提にするからそうなっちゃうんだよ。
後、音が薄くてもそうなる。そもそもツィーターとウーファーの音の繋がりが悪いから音像を持ち上げる事が出来ない。で、低い周波数でも左右にバラつきを感じてしまう。本来ヴォーカル域の音なんて殆ど出ていないツィーターの位置や向きの変更でガラッと定位が変わるのは、定位は高音に低音がひっぱられてしまうから。逆にちゃんとひっぱられる様に位相や音の繋がりに気を使わないと同じ位置で歌っているはずのヴォーカル位置が帯域ごとにゆらゆらゆれる。
何かスピーカーの位置とかだいぶ大雑把な話してるけど、場所変えれば別の帯域にピーク、ディップが出るだけだから、最終的にフラット目指すならアプローチする帯域が変わるだけで元の木阿弥となる。
打ち消しあいをどうにかしたいなら、スピーカーに角度付けたり、位置をずらしたりすればよい。貼り物して対策しても良いし。
65~75hzのディップね。
俺んのは40hz位から100hz位まではかなりフラットだから、サブ辞めれば?って話になっちゃうね。
別にサブ使っててもやり様はあると思うけど。早々に見切りを付けた俺にはワカランw
いやぁ、本当に測定した事あるんかいな。
5~6dbくらいチョッと測定位置ずれただけでも結果は変わるよね。
で、まあディップが残っていたにしろ、15〜20db落ち込む物が5〜6dbに収まっていたらむしろ優秀だと思うけどw
測定方法に文句があるみたいだけど、ツィーターとウーファー別々に測ったのはユニットの真ん前で測ったわけだから、反対側から音が出ていようが打ち消しあいがあるなら凹むし逆もまたしかり。
で、全部鳴っている状態でリスニングポジションであの結果なんだから、あれで十分にバランスが取れているって言うんなら、打ち消しあいもピークも対策取れているって事だよ。
声の左右へのバラつきね。左右でバラバラの音を出す事を前提にするからそうなっちゃうんだよ。
後、音が薄くてもそうなる。そもそもツィーターとウーファーの音の繋がりが悪いから音像を持ち上げる事が出来ない。で、低い周波数でも左右にバラつきを感じてしまう。本来ヴォーカル域の音なんて殆ど出ていないツィーターの位置や向きの変更でガラッと定位が変わるのは、定位は高音に低音がひっぱられてしまうから。逆にちゃんとひっぱられる様に位相や音の繋がりに気を使わないと同じ位置で歌っているはずのヴォーカル位置が帯域ごとにゆらゆらゆれる。
何かスピーカーの位置とかだいぶ大雑把な話してるけど、場所変えれば別の帯域にピーク、ディップが出るだけだから、最終的にフラット目指すならアプローチする帯域が変わるだけで元の木阿弥となる。
打ち消しあいをどうにかしたいなら、スピーカーに角度付けたり、位置をずらしたりすればよい。貼り物して対策しても良いし。
65~75hzのディップね。
俺んのは40hz位から100hz位まではかなりフラットだから、サブ辞めれば?って話になっちゃうね。
別にサブ使っててもやり様はあると思うけど。早々に見切りを付けた俺にはワカランw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/16(金) 21:57:09.97ID:G2IBejlY0 >>854
読解力ないバカは静かにしててね
読解力ないバカは静かにしててね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/16(金) 22:01:57.51ID:G2IBejlY0 有名ショップのDSPセッティングなんざ誰でも一度理解すれば出来る事で金にはならない
から情報公開してるって事。価値がないんだよ
から情報公開してるって事。価値がないんだよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/16(金) 22:17:11.70ID:G2IBejlY0 コッペのような
湯水のようにお金使って手間かけて失敗し続けた先にあるお話をありがたく拝聴したほうがいいぞ
湯水のようにお金使って手間かけて失敗し続けた先にあるお話をありがたく拝聴したほうがいいぞ
859コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/16(金) 22:36:16.66ID:oMEM9xUl0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed2c-auZR)
2024/08/16(金) 22:47:38.18ID:Bl8SAXS80 えっと、失敗し続けた先に成功があるとでも…?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edd1-7fMj)
2024/08/16(金) 23:56:30.63ID:2jA2Nvrb0 確かに金は掛けて無いわな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bef4-6FOL)
2024/08/17(土) 00:37:48.24ID:+7piICEL0 低音歪んでるってずっと言われてるじゃん。
コッペパン氏は前方に音像を作る一般的な音場とは違うものを目指しているみたいだから
話が噛み合わないのはそういう所もあるのでは?
話が噛み合わないのはそういう所もあるのでは?
864コッペパン (ワッチョイ c6de-CfFt)
2024/08/17(土) 07:03:44.92ID:BlizvkFs0 >>862
どの辺が?
元々15cmのユニットで歪みを少なく密閉箱で作ろうとすると18リットルくらい容量が要る。
デカいユニットとなるともっとだよね。
で、低音をサブに任せるってのは分かるけど、そんなデカい箱使ってるのは稀だと思うぞ。
しかもトランクに置くと70hz付近でディップが出来るからフロントにももう一丁置くんでしょ?
まあ、容量的にマトモな物を用意するのは無理だよね。
無限バッフルとか言ってもね。外に解放しても、それは出来の悪いバスレフと平面バッフルみたいな物になるよ。
其々のやり方にメリットデメリットが有るのは分かるけどね。
どの辺が?
元々15cmのユニットで歪みを少なく密閉箱で作ろうとすると18リットルくらい容量が要る。
デカいユニットとなるともっとだよね。
で、低音をサブに任せるってのは分かるけど、そんなデカい箱使ってるのは稀だと思うぞ。
しかもトランクに置くと70hz付近でディップが出来るからフロントにももう一丁置くんでしょ?
まあ、容量的にマトモな物を用意するのは無理だよね。
無限バッフルとか言ってもね。外に解放しても、それは出来の悪いバスレフと平面バッフルみたいな物になるよ。
其々のやり方にメリットデメリットが有るのは分かるけどね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bec8-6FOL)
2024/08/17(土) 08:16:20.77ID:+7piICEL0 >>864
録音じゃよくわからないけど、ユニットの特性的に歪んでる可能性が高いのでは?って指摘を受けているのに俺の耳じゃ何の問題って逃げてるじゃん。
安いコンデンサーマイク買って測定すれば良いだけなのに、不要な反射をいなせる技術があるくせにサブは何故諦めたの?いなせば良かったじゃん
録音じゃよくわからないけど、ユニットの特性的に歪んでる可能性が高いのでは?って指摘を受けているのに俺の耳じゃ何の問題って逃げてるじゃん。
安いコンデンサーマイク買って測定すれば良いだけなのに、不要な反射をいなせる技術があるくせにサブは何故諦めたの?いなせば良かったじゃん
866dsper (ワッチョイ 465d-H7jm)
2024/08/17(土) 08:35:49.78ID:NxDVE/TD0 >>864
エンクロの適正容量に関する知識あるのね。それなら以下の説明もわかるよね?
コッペさんの使うscanspeakの15W8531は、ブックシェルフ型バスレフ2WAY用に設計されたものとメーカが書いてる。
バスレフ向けなので、Qts0.3=エッジがとても柔らかい。
コーンが動くときに、エンクロ内部の空気をバスレフに押し出す抵抗が加わる。その時にエッジの抵抗が適正値になる設計なの。
それをカーのドアに使うとどうなるか?
スピーカ背面の空気は開放されてるので、コーンが動く際の抵抗が加わらない。
これだとコーンが想定より動きすぎてしまい、コーンの動く限界値(xmax)をすぐ超えちゃう。
低域ほどコーンが大きく動くため、限界値を超えやすくなる。
限界を超えると、音に歪みを生じる。
つまり、コッペさんが聴いてるのは「限界を超えて歪んだ低域」です。
歪んだ音を好む方もいるのでコッペさんが気に入ってるなら構わないけど、周りに自慢するのはやめた方が良いよ…
エンクロの適正容量に関する知識あるのね。それなら以下の説明もわかるよね?
コッペさんの使うscanspeakの15W8531は、ブックシェルフ型バスレフ2WAY用に設計されたものとメーカが書いてる。
バスレフ向けなので、Qts0.3=エッジがとても柔らかい。
コーンが動くときに、エンクロ内部の空気をバスレフに押し出す抵抗が加わる。その時にエッジの抵抗が適正値になる設計なの。
それをカーのドアに使うとどうなるか?
スピーカ背面の空気は開放されてるので、コーンが動く際の抵抗が加わらない。
これだとコーンが想定より動きすぎてしまい、コーンの動く限界値(xmax)をすぐ超えちゃう。
低域ほどコーンが大きく動くため、限界値を超えやすくなる。
限界を超えると、音に歪みを生じる。
つまり、コッペさんが聴いてるのは「限界を超えて歪んだ低域」です。
歪んだ音を好む方もいるのでコッペさんが気に入ってるなら構わないけど、周りに自慢するのはやめた方が良いよ…
867コッペパン (ワッチョイ c201-CfFt)
2024/08/17(土) 09:10:29.61ID:mK4gjmRa0868コッペパン (ワッチョイ c201-CfFt)
2024/08/17(土) 09:17:44.23ID:mK4gjmRa0 >>866
自慢してるつもりは無いんだぜw
つっかかられてるから返してるだけって感覚だけどな。
抑えるに大変だからこそのドア容量の調整、NOSDAC、スピーカー背面処理、8Ω仕様なんだけどな。
一つがダメだからとか、本来はバスレフ用とか分かった上での別アプローチなんだし、そんな事言い出したら好きなスピーカー使えなくなっちゃうぜw
自慢してるつもりは無いんだぜw
つっかかられてるから返してるだけって感覚だけどな。
抑えるに大変だからこそのドア容量の調整、NOSDAC、スピーカー背面処理、8Ω仕様なんだけどな。
一つがダメだからとか、本来はバスレフ用とか分かった上での別アプローチなんだし、そんな事言い出したら好きなスピーカー使えなくなっちゃうぜw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1ac-NFqT)
2024/08/17(土) 09:23:39.88ID:TkCp0A/y0 ドアスピーカー裏側は開放されてる?
水抜き穴は空いてそうだけど
水抜き穴は空いてそうだけど
870dsper (ワッチョイ 465d-H7jm)
2024/08/17(土) 10:11:17.60ID:NxDVE/TD0 >>868
あーなるほどよく分かった。
コッペさんは、ドア裏は密閉されてるものって考えたわけね。
ドアの裏(内部)ってぜんぜん密閉状態じゃないよ。
窓ガラスが入るクリアランスが開いてるし、水抜き穴、パーツ間の隙間もあってガバガバです。フリーエアです。
なので、フリーエアであることを前提に、構成を考えないといけない。
15W8531の音が好きで使うなら、例えば60hz以下をローカットするのが一般的。
おれはコッペさんを責めたいわけじゃなくて、コッペさんのコメ見た他の人が勘違いしてほしくないので、ここで書いてるのよ。
あーなるほどよく分かった。
コッペさんは、ドア裏は密閉されてるものって考えたわけね。
ドアの裏(内部)ってぜんぜん密閉状態じゃないよ。
窓ガラスが入るクリアランスが開いてるし、水抜き穴、パーツ間の隙間もあってガバガバです。フリーエアです。
なので、フリーエアであることを前提に、構成を考えないといけない。
15W8531の音が好きで使うなら、例えば60hz以下をローカットするのが一般的。
おれはコッペさんを責めたいわけじゃなくて、コッペさんのコメ見た他の人が勘違いしてほしくないので、ここで書いてるのよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6200-8frH)
2024/08/17(土) 10:21:31.33ID:Zd+Y4RPR0 自分の行きつけショップの昔のデモカーがスキャンだったな
フロントにドアエンクロで15WU、トランクにBOXで18WUのステレオ
リングツィーター取り付けは最初キックパネルで最終的にAピラーになってた気がする
コッペ氏だったらどのショップか知ってそうだが
フロントにドアエンクロで15WU、トランクにBOXで18WUのステレオ
リングツィーター取り付けは最初キックパネルで最終的にAピラーになってた気がする
コッペ氏だったらどのショップか知ってそうだが
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4676-j0fH)
2024/08/17(土) 11:16:38.03ID:xz4qJFS70 >>870
え?そんな雑な話をしてたの?
ホーム用で自作エンクロージャーを作る経験あれば密閉にしろバスレフにしろ不要な隙間は全てシール剤で塞ぐなんて常識でしょ
それと同じ事をやろうとしたらドアは開かなくなっちゃうよ
だからカーオーディオは「どこかで妥協しなくちゃいけない物」なんだよ
まあホームオーディオだってレベルの違いこそあれ「どこかで妥協しなくちゃいけない」のは「突き詰めようとすればするほど」逃れられないけど
それで「どこかで妥協しなくちゃいけない物」であればあるほどdsperさんの言ってる事もコッペパンさんの言ってる事も「机上の空論」としか読めないよ
逆に「どう上手く妥協するか」という話の方が参考になります、申し訳ないけど
え?そんな雑な話をしてたの?
ホーム用で自作エンクロージャーを作る経験あれば密閉にしろバスレフにしろ不要な隙間は全てシール剤で塞ぐなんて常識でしょ
それと同じ事をやろうとしたらドアは開かなくなっちゃうよ
だからカーオーディオは「どこかで妥協しなくちゃいけない物」なんだよ
まあホームオーディオだってレベルの違いこそあれ「どこかで妥協しなくちゃいけない」のは「突き詰めようとすればするほど」逃れられないけど
それで「どこかで妥協しなくちゃいけない物」であればあるほどdsperさんの言ってる事もコッペパンさんの言ってる事も「机上の空論」としか読めないよ
逆に「どう上手く妥協するか」という話の方が参考になります、申し訳ないけど
873dsper (ワッチョイ 465d-H7jm)
2024/08/17(土) 11:37:55.23ID:NxDVE/TD0 >>872
おれがユニットとクロス選定するなら、こういうシミュレートするよ。
https://www.youtube.com/watch?v=eHOn6a_LwSE
スピーカ背面の空気の密閉状態を把握するには、インピーダンス測定するとかね。
雑な話ってなに?
おれがユニットとクロス選定するなら、こういうシミュレートするよ。
https://www.youtube.com/watch?v=eHOn6a_LwSE
スピーカ背面の空気の密閉状態を把握するには、インピーダンス測定するとかね。
雑な話ってなに?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4676-j0fH)
2024/08/17(土) 14:03:52.31ID:xz4qJFS70 >>873
>雑な話ってなに?
いや、車のドアなんて密閉でもバスレフでもフリーエアでも無限大バッフルでもなくて所詮「…のようなもの」だと思ってたんだけど
もはやその段階から噛み合ってなかったんだなという話
「…のようなもの」である以上、どこかで理屈通りにはいかなくなると思うんだけど
読んでる限りはそういう前提に立ってすらないでお互いに主張し合っている様に見える
>雑な話ってなに?
いや、車のドアなんて密閉でもバスレフでもフリーエアでも無限大バッフルでもなくて所詮「…のようなもの」だと思ってたんだけど
もはやその段階から噛み合ってなかったんだなという話
「…のようなもの」である以上、どこかで理屈通りにはいかなくなると思うんだけど
読んでる限りはそういう前提に立ってすらないでお互いに主張し合っている様に見える
875コッペパン (ワッチョイ c281-CfFt)
2024/08/17(土) 15:16:01.37ID:mK4gjmRa0 >>874
俺もドアはそう思ってるよ。
半端な密閉で半端な平面バッフル。
バスレフは計算のしようが無いし無理かなと思うけど。
どうしてもスピーカー背面の影響がデカいからフリーエアと考えるのは無理だと思うけどな。
で、DSPER氏。
リベレーターを触った事も無ければ音も聞いた事無いんじゃ?
何だかんだ言って普通にデッドニングして付ければ下手なサブより量感もキレも出ると思うけどな。
下切っちゃうなんて勿体無いw
俺の主張を鵜呑みにして失敗する人いるかもと心配しているみたいだけど、得体の知れないバッフル作成前提のユニットなんて手を出す人居ないから心配せんでも大丈夫だよ。
使うのは音を聞いた事ある人や家でソナス使ってる人位じゃ?
俺もドアはそう思ってるよ。
半端な密閉で半端な平面バッフル。
バスレフは計算のしようが無いし無理かなと思うけど。
どうしてもスピーカー背面の影響がデカいからフリーエアと考えるのは無理だと思うけどな。
で、DSPER氏。
リベレーターを触った事も無ければ音も聞いた事無いんじゃ?
何だかんだ言って普通にデッドニングして付ければ下手なサブより量感もキレも出ると思うけどな。
下切っちゃうなんて勿体無いw
俺の主張を鵜呑みにして失敗する人いるかもと心配しているみたいだけど、得体の知れないバッフル作成前提のユニットなんて手を出す人居ないから心配せんでも大丈夫だよ。
使うのは音を聞いた事ある人や家でソナス使ってる人位じゃ?
876コッペパン (ワッチョイ c281-CfFt)
2024/08/17(土) 15:39:42.31ID:mK4gjmRa0 >>866
あ、後ユニットを使った事有れば気づくかもしれないけと、あのユニットってバッフル取付け面が異常にせまくて普通に付けると元からスピーカー背面の抜けはわざとか?って位隙間が無い。
逆にダンパーはほぼ剥き出しで背圧関係無しに自由に動ける様な形になってるね。
何種類か厚さも変えて試してみたけど、あのユニットってガッチリ取付け出来ていれば比較的背圧に影響を受けにくいユニットだと思うよ。
機会が有れば手にとってみて色々試してみると面白いと思うよ。
フルレンジで鳴らしてみたりね。
あ、後ユニットを使った事有れば気づくかもしれないけと、あのユニットってバッフル取付け面が異常にせまくて普通に付けると元からスピーカー背面の抜けはわざとか?って位隙間が無い。
逆にダンパーはほぼ剥き出しで背圧関係無しに自由に動ける様な形になってるね。
何種類か厚さも変えて試してみたけど、あのユニットってガッチリ取付け出来ていれば比較的背圧に影響を受けにくいユニットだと思うよ。
機会が有れば手にとってみて色々試してみると面白いと思うよ。
フルレンジで鳴らしてみたりね。
877dsper (ワッチョイ 0982-NR4h)
2024/08/17(土) 16:04:34.35ID:0AiYunzT0 >>874
もともと工学の話なので、空気の漏れがある場合、その漏れ量を定量化し、その漏れ量でのスピーカの動きをシミュレートする事もできるらしいよ。
ただし、実際の漏れ量を知るのって難しいよね?
その場合、スピーカを取付前後でインピーダンス測定し、抵抗値の変化を比較して推測するとかになる。
するとほとんどの車で「シールド状態とは程遠く、フリーエアとほぼ同じ」という結果になると思う。
もしあなたが完全なデッドニングでドアをシールできていたら、「シールド+多少の漏れ」という結果になるかも。
というように、厳密にやりたいならどこまでも行ける世界なんで、ぜひやってみて〜
>>875
「決して真似しないでください!」って書いておくといいかもね。笑
コッペさんが量感好きならそれでいいんじゃない?
8531の上位の超名機15WUを買いたかったけど、15WUすら超えたというPurifi6.5買って、15WUの廉価版的なSB Acoustic16、あと15W4424、18Wなんかを買って、取っ替え引っ替えしてるよ。
あとコッペさんマイク測定するとき、エンジン切ってた?かけっぱなし??
もともと工学の話なので、空気の漏れがある場合、その漏れ量を定量化し、その漏れ量でのスピーカの動きをシミュレートする事もできるらしいよ。
ただし、実際の漏れ量を知るのって難しいよね?
その場合、スピーカを取付前後でインピーダンス測定し、抵抗値の変化を比較して推測するとかになる。
するとほとんどの車で「シールド状態とは程遠く、フリーエアとほぼ同じ」という結果になると思う。
もしあなたが完全なデッドニングでドアをシールできていたら、「シールド+多少の漏れ」という結果になるかも。
というように、厳密にやりたいならどこまでも行ける世界なんで、ぜひやってみて〜
>>875
「決して真似しないでください!」って書いておくといいかもね。笑
コッペさんが量感好きならそれでいいんじゃない?
8531の上位の超名機15WUを買いたかったけど、15WUすら超えたというPurifi6.5買って、15WUの廉価版的なSB Acoustic16、あと15W4424、18Wなんかを買って、取っ替え引っ替えしてるよ。
あとコッペさんマイク測定するとき、エンジン切ってた?かけっぱなし??
878コッペパン (ワッチョイ 7955-CfFt)
2024/08/17(土) 16:16:42.21ID:hw+E20RB0 >>877
真似しないで下さい良いねwww
まあ、誰も真似しないよ。機材構成晒しただけで即身バレする位だから特殊な事やってる自覚はあるよ。
測ったのは、どうだったかな。エンジン切ってたと思うけどはっきり覚えてないや。
sb、試そうとしてたけど、どうだった?ディスカバリの方が優秀?
真似しないで下さい良いねwww
まあ、誰も真似しないよ。機材構成晒しただけで即身バレする位だから特殊な事やってる自覚はあるよ。
測ったのは、どうだったかな。エンジン切ってたと思うけどはっきり覚えてないや。
sb、試そうとしてたけど、どうだった?ディスカバリの方が優秀?
879うなぁーん (ワッチョイ be84-6FOL)
2024/08/17(土) 17:50:15.59ID:+7piICEL0 f特測定すると今こんな感じなんだけどもう疲れたわ
880うなぁーん (ワッチョイ b1a9-6FOL)
2024/08/17(土) 17:52:25.76ID:bBowIL+w0 画像アップできてなかった
881うなぁーん (ワッチョイ b1a9-6FOL)
2024/08/17(土) 17:58:02.10ID:bBowIL+w0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ec-Xdjv)
2024/08/17(土) 18:49:56.50ID:NK+gYfMk0 何も音出してないときのグラフもいる
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4676-j0fH)
2024/08/17(土) 19:01:08.83ID:xz4qJFS70 >>877
工学の話ならなおさら誤差論をきちんと考えなきゃならないし
測定には必ず誤差を含むのを許さなきゃならないよね
シミュレーションだって計算の基になるパラメーターには必ず仮定が含まれるし
自分の環境だけで語るならどのような前提であれ自分が許せるならそれで構わないけど
他の人と語るなら「概ねここまでは無視してもいい」というのを了解しあえないと水掛け論だよ
だからどちらの話も机上の空論にしか思えない
工学の話ならなおさら誤差論をきちんと考えなきゃならないし
測定には必ず誤差を含むのを許さなきゃならないよね
シミュレーションだって計算の基になるパラメーターには必ず仮定が含まれるし
自分の環境だけで語るならどのような前提であれ自分が許せるならそれで構わないけど
他の人と語るなら「概ねここまでは無視してもいい」というのを了解しあえないと水掛け論だよ
だからどちらの話も机上の空論にしか思えない
884うなぁーん (ワッチョイ b1a9-6FOL)
2024/08/17(土) 19:16:50.50ID:bBowIL+w0885dsper (ワッチョイ 465d-NR4h)
2024/08/17(土) 20:46:54.21ID:NxDVE/TD0 >>881
頑張ってるねー!
これ、全CHオン、運転席位置、ピンクノイズでRTA、での結果と言う事でよい?
・このデカい150hzのディップ、右CHのみの時に出るなら分かるけど、全CHオンでこれだと明らかに異常、原因突き止めて治そう。
・150hz以外は、バランスよくまとまってる
・1CHづつ測定、右全部、左全部、全CH、全CHミュート、のそれぞれを測ってみて。
それらを重ね合わせると原因が見えてくるし、左右のバランスも見えるから。
・今の機器構成、スピーカーの場所、クロス周波数も教えて。
測定って疲れるよね。
あと必ず耳栓してね。ピンクノイズってエネルギー大きいからすぐ耳破壊されるよ。
頑張ってるねー!
これ、全CHオン、運転席位置、ピンクノイズでRTA、での結果と言う事でよい?
・このデカい150hzのディップ、右CHのみの時に出るなら分かるけど、全CHオンでこれだと明らかに異常、原因突き止めて治そう。
・150hz以外は、バランスよくまとまってる
・1CHづつ測定、右全部、左全部、全CH、全CHミュート、のそれぞれを測ってみて。
それらを重ね合わせると原因が見えてくるし、左右のバランスも見えるから。
・今の機器構成、スピーカーの場所、クロス周波数も教えて。
測定って疲れるよね。
あと必ず耳栓してね。ピンクノイズってエネルギー大きいからすぐ耳破壊されるよ。
886コッペパン (ワッチョイ c6de-CfFt)
2024/08/17(土) 20:53:04.82ID:BlizvkFs0 >>883
俺的には、あんな物測っても1つの指針にしかならないと思ってるけどね。
音聞いて不満点を潰しこんで行く。
それで十分かと。
何hzのピーク、ディップが不満の原因か分からないって言うんなら良いと思うけど。
シミュレーションより実際の音を聞いて予測を立てて試してみての繰り返しの方が手取り早いと思うけどな。
俺的には、あんな物測っても1つの指針にしかならないと思ってるけどね。
音聞いて不満点を潰しこんで行く。
それで十分かと。
何hzのピーク、ディップが不満の原因か分からないって言うんなら良いと思うけど。
シミュレーションより実際の音を聞いて予測を立てて試してみての繰り返しの方が手取り早いと思うけどな。
887うなぁーん (ワッチョイ be40-6FOL)
2024/08/17(土) 21:01:42.44ID:+7piICEL0 >>886
経験値が多い人なら聴いて修正のが早いかもね。
西の1番勝ってるショップのYouTubeチャンネルでも言ってた最初は測定してたけど今はやってないと、耳が正しい音を覚えていれば可能なんだなぁと思った
経験値が多い人なら聴いて修正のが早いかもね。
西の1番勝ってるショップのYouTubeチャンネルでも言ってた最初は測定してたけど今はやってないと、耳が正しい音を覚えていれば可能なんだなぁと思った
888うなぁーん (ワッチョイ be40-6FOL)
2024/08/17(土) 21:09:43.60ID:+7piICEL0 >>885
測定の前提はその通りです!
150は左右のドアでディップ多分ウォークスルーに設置したウーファーボックスとの反射が原因かと思ってる。
手持ちの吸音材置いてみたりしたけど特に変化しなかったから諦めかけてる。
もしくはrewの設定ミスか機材不良かと怪しいのはテムで買った無名の激安インターフェイス
測定の前提はその通りです!
150は左右のドアでディップ多分ウォークスルーに設置したウーファーボックスとの反射が原因かと思ってる。
手持ちの吸音材置いてみたりしたけど特に変化しなかったから諦めかけてる。
もしくはrewの設定ミスか機材不良かと怪しいのはテムで買った無名の激安インターフェイス
889うなぁーん (ワッチョイ be8c-6FOL)
2024/08/17(土) 21:49:21.74ID:+7piICEL0 測定は俺みたいな右も左もわからい人が正しいと思われる基準を設けられるのがメリットかと後はこう言う場でお互いの音を聴き合えない時のある種の証明だね。
コッペさんとか長くオーディオを経験して自分の音が決まってる人には合わないかもね。
ただたまには測定してみると気づかない発見があったりで面白いとも思うけど。
コッペさんとか長くオーディオを経験して自分の音が決まってる人には合わないかもね。
ただたまには測定してみると気づかない発見があったりで面白いとも思うけど。
890コッペパン (ワッチョイ c6de-Xdjv)
2024/08/17(土) 22:45:42.50ID:BlizvkFs0891dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/18(日) 05:55:35.43ID:mQXP9QMv0 >>888
まず最初に考えられるのは、スピーカー配線のプラスマイナス接続のミスです。
スマホとオーディオ繋げられる環境なら、こんなアプリで極性チェックできるよ。
あとDSP側でフェーズをいじってないかも見てみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/speaker-polarity/id293263027
自分は、配線いじった後は毎回チェッカーで確認してる。
まず最初に考えられるのは、スピーカー配線のプラスマイナス接続のミスです。
スマホとオーディオ繋げられる環境なら、こんなアプリで極性チェックできるよ。
あとDSP側でフェーズをいじってないかも見てみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/speaker-polarity/id293263027
自分は、配線いじった後は毎回チェッカーで確認してる。
892dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/18(日) 06:24:55.23ID:mQXP9QMv0 配線がOKだったら、次は以下の3つから絞り込りましょ。
1.
150hzでクロスしていて、上下の位相が合わず打ち消し合ってる。
2.
1つのスピーカから出た150hzの直接音と、壁に反射して届く音の位相が合わず打ち消し合ってる。
3.
右スピーカーから出た150hzと、左スピーカーから出た150hzの位相が合わず打ち消し合ってる。
1.
150hzでクロスしていて、上下の位相が合わず打ち消し合ってる。
2.
1つのスピーカから出た150hzの直接音と、壁に反射して届く音の位相が合わず打ち消し合ってる。
3.
右スピーカーから出た150hzと、左スピーカーから出た150hzの位相が合わず打ち消し合ってる。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f97-9uNt)
2024/08/18(日) 07:01:27.08ID:BkSNE6ZU0 頭もアナログじいさん
894dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/18(日) 07:23:18.92ID:mQXP9QMv0 まず「1.150hzでクロスしていて、上下の位相が合わず打ち消し合ってる」の確認のしかた。
クロス周波数が150hz近辺なら、可能性ありです。
↓
・150hz以下がサブなら、それを正逆反転して測定する。
・もしくは、左ミッドバス+サブで測定、右ミッドバス+サブで測定、の順で見てみましょう。
次に「2. 1つのスピーカから出た150hzの直接音と、壁に反射して届く音の位相が合わず打ち消し合ってる」の確認のしかた。
ウォークスルーにあるボックスの反射かどうか確認できます。
↓
150hzの波長の長さは2.26m。半分にすると1.1m。
「先行する音から1.1m遅れて届く音」が逆相の犯人です。
うなーんさんの車の右スピーカーから耳への直線距離って1m位?メジャーで測ってみましょう。
↓
右スピーカーからウォークスルーのボックスに当たり、跳ね返って耳へ入る距離は1.5m位かな?
↓
その距離差は0.5m。1.1mに及ばないのなら犯人ではない。その倍くらい遠い所にある壁が犯人です。
↓
左のドアや、2シータならリアハッチなどが怪しい。
↓
・右ミッドバスからピンクノイズを流したままで、怪しい窓、ドア、ハッチを開閉し、150hzの変化を見ましょう。
・左ミッドバスのみでも同様に探りましょう。
最後は「3.右スピーカーから出た150hzと、左スピーカーから出た150hzの位相が合わず打ち消し合ってる」です。
↓
これは可能性低いです。普通の車は左右ミッドバスの距離差は0.5m程度で、犯人である1.1mに及ばないし、TAかけていれば距離差は0なはずだからです。
↓
念の為、TAで右ミッドバスに左ミッドバスの遅延かけてしまってないか、確認しておきましょう。
チェックの順番はこんな感じです。色々チェックする際にDSPの設定をめちゃくちゃになりやすいので注意しましょう〜。
クロス周波数が150hz近辺なら、可能性ありです。
↓
・150hz以下がサブなら、それを正逆反転して測定する。
・もしくは、左ミッドバス+サブで測定、右ミッドバス+サブで測定、の順で見てみましょう。
次に「2. 1つのスピーカから出た150hzの直接音と、壁に反射して届く音の位相が合わず打ち消し合ってる」の確認のしかた。
ウォークスルーにあるボックスの反射かどうか確認できます。
↓
150hzの波長の長さは2.26m。半分にすると1.1m。
「先行する音から1.1m遅れて届く音」が逆相の犯人です。
うなーんさんの車の右スピーカーから耳への直線距離って1m位?メジャーで測ってみましょう。
↓
右スピーカーからウォークスルーのボックスに当たり、跳ね返って耳へ入る距離は1.5m位かな?
↓
その距離差は0.5m。1.1mに及ばないのなら犯人ではない。その倍くらい遠い所にある壁が犯人です。
↓
左のドアや、2シータならリアハッチなどが怪しい。
↓
・右ミッドバスからピンクノイズを流したままで、怪しい窓、ドア、ハッチを開閉し、150hzの変化を見ましょう。
・左ミッドバスのみでも同様に探りましょう。
最後は「3.右スピーカーから出た150hzと、左スピーカーから出た150hzの位相が合わず打ち消し合ってる」です。
↓
これは可能性低いです。普通の車は左右ミッドバスの距離差は0.5m程度で、犯人である1.1mに及ばないし、TAかけていれば距離差は0なはずだからです。
↓
念の為、TAで右ミッドバスに左ミッドバスの遅延かけてしまってないか、確認しておきましょう。
チェックの順番はこんな感じです。色々チェックする際にDSPの設定をめちゃくちゃになりやすいので注意しましょう〜。
895うなぁーん (ワッチョイ ffdc-xfaG)
2024/08/18(日) 07:43:13.59ID:yYUdmQHK0896コッペパン (ワッチョイ ffde-mOZh)
2024/08/18(日) 08:18:17.32ID:Kag9kikL0 >>893
本当は誰よりもデジタル部分に拘っていると思うけどなw
本当は誰よりもデジタル部分に拘っていると思うけどなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-Pdcu)
2024/08/18(日) 10:59:09.20ID:ubjSMaCdM 工学の話で進めたいなら測定機器の信頼性が最重要になる
測定用コンデンサマイクは防湿庫に入れて保管してね
測定用コンデンサマイクは防湿庫に入れて保管してね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff86-mOZh)
2024/08/18(日) 11:28:42.52ID:ht6fQFUV0 俺は頭悪いからよく分からんけど、測定し、音響工学に基づいて構築する、ってのはそんなに絶対的な話なの?
測定結果だってやり方次第でどうにでも変わっちゃうようなものがなんで基準になるの?
スピーカーから正確な音が出てないから、測定値を元に調整って理屈はわかるけど、測定器が正確な音を拾えてない可能性には一切触れないのは何で?
車内の温度、湿度、気圧、車外の温度湿度気圧も含めて厳密に管理して、測定の誤差は無視出来る、ってなら分かるけど、そこまで厳密にやれる環境なんてそんな簡単に作れるの?
スピーカー出音は不正確で、測定値は絶対的な指標っていう都合の良い解釈がまかり通る意味が分からんのだけど。
測定結果だってやり方次第でどうにでも変わっちゃうようなものがなんで基準になるの?
スピーカーから正確な音が出てないから、測定値を元に調整って理屈はわかるけど、測定器が正確な音を拾えてない可能性には一切触れないのは何で?
車内の温度、湿度、気圧、車外の温度湿度気圧も含めて厳密に管理して、測定の誤差は無視出来る、ってなら分かるけど、そこまで厳密にやれる環境なんてそんな簡単に作れるの?
スピーカー出音は不正確で、測定値は絶対的な指標っていう都合の良い解釈がまかり通る意味が分からんのだけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdc-xfaG)
2024/08/18(日) 11:48:39.10ID:yYUdmQHK0 >>898
そこまで厳密にやる意味がないからみんな触れない
そこまで厳密にやる意味がないからみんな触れない
900コッペパン (ワッチョイ 1f51-mOZh)
2024/08/18(日) 12:22:43.40ID:zSCeBN340 >>898
やり方は色々あって良いと思うけど、結局ピークが出ればイコライザで落としてディップがでたらスピーカー位置ずらしたり追加して対応するって話だよ。
ディップもイコライザ上げて対応すれば良いのにね。
やり方は色々あって良いと思うけど、結局ピークが出ればイコライザで落としてディップがでたらスピーカー位置ずらしたり追加して対応するって話だよ。
ディップもイコライザ上げて対応すれば良いのにね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3a-PAnj)
2024/08/18(日) 12:30:38.55ID:F8zf+v+30 俺はだいたいな感じで測定して後は聴感かな
例えば−3dB, Q5.1が最適な補正値だとして
聴感だと-2.6dBが一番気持ちよく聴こえて
Qが5.09ではスッキリ聴こえて5.11だと立体的に聴こえるとかあるんで
そこは気分で
例えば−3dB, Q5.1が最適な補正値だとして
聴感だと-2.6dBが一番気持ちよく聴こえて
Qが5.09ではスッキリ聴こえて5.11だと立体的に聴こえるとかあるんで
そこは気分で
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f80-xfaG)
2024/08/18(日) 12:41:37.61ID:s8oAq7++0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f97-9uNt)
2024/08/18(日) 13:03:30.62ID:BkSNE6ZU0 アナログってこんなアホしかいないの?
904ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 7f63-x+G+)
2024/08/18(日) 13:29:58.22ID:t0YLkqVf0 出てるものは削れるけど
無いものは足せんよ
無いものは足せんよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffec-FzYF)
2024/08/18(日) 13:31:11.01ID:OZ5EMUgo0 >>903
心配するなお前の知能が低いだけだ
心配するなお前の知能が低いだけだ
906コッペパン (ワッチョイ 1f51-mOZh)
2024/08/18(日) 13:37:32.62ID:zSCeBN340 >>902
共振で起きてるピークは下げるのに?
キャンセリングって言ってもスピーカーはその周波数は出してるって話でしょ?打ち消し合いでディップしてるにしろ完全に消えてる訳じゃないからイコライザで持ち上げれば良いじゃんw
片方が良くて片方がダメな理由が分からん。
共振で起きてるピークは下げるのに?
キャンセリングって言ってもスピーカーはその周波数は出してるって話でしょ?打ち消し合いでディップしてるにしろ完全に消えてる訳じゃないからイコライザで持ち上げれば良いじゃんw
片方が良くて片方がダメな理由が分からん。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc1-ZMeG)
2024/08/18(日) 15:47:03.19ID:yP75NUnC0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-jppu)
2024/08/18(日) 17:50:55.91ID:L/XGQiq+a909うなぁーん (ワッチョイ ff62-xfaG)
2024/08/18(日) 20:22:11.22ID:yYUdmQHK0910dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/18(日) 21:08:08.82ID:mQXP9QMv0 >>906
「ピーク」は、直接音と間接音が正相同士で足されたもの。
→マイナスEQすれば、直接音も間接音も小さくなり、合計も小さくできる。
「ディップ」は、直接音と間接音が逆相同士で打ち消されたもの。
→プラスEQすると、直接音も大きくなるが、それを打ち消す間接音も大きくなるので、プラマイゼロ。
原則はこうだけど、実際はもっと複雑なのでプラスEQが効く事もあるよ。ただ別の弊害が出る。
プラスEQの分低域はリミットにあたりやすく、あたると歪む。
あとキャンセリングに対しEQでパワーかけてくと、音はでかくならないのに耳にグイーーンと圧が来てダメージ食う。お寺の鐘を鐘の中で聞く感じ。
「ピーク」は、直接音と間接音が正相同士で足されたもの。
→マイナスEQすれば、直接音も間接音も小さくなり、合計も小さくできる。
「ディップ」は、直接音と間接音が逆相同士で打ち消されたもの。
→プラスEQすると、直接音も大きくなるが、それを打ち消す間接音も大きくなるので、プラマイゼロ。
原則はこうだけど、実際はもっと複雑なのでプラスEQが効く事もあるよ。ただ別の弊害が出る。
プラスEQの分低域はリミットにあたりやすく、あたると歪む。
あとキャンセリングに対しEQでパワーかけてくと、音はでかくならないのに耳にグイーーンと圧が来てダメージ食う。お寺の鐘を鐘の中で聞く感じ。
911コッペパン (ワッチョイ ffde-mOZh)
2024/08/18(日) 21:56:00.15ID:Kag9kikL0912うなぁーん (ワッチョイ ff62-xfaG)
2024/08/18(日) 22:27:06.33ID:yYUdmQHK0913コッペパン (ワッチョイ ffde-mOZh)
2024/08/18(日) 22:40:45.01ID:Kag9kikL0 >>912
イコライザを回路ごと落としてる俺よりDSPER氏に聞いた方が良いかもね。
イコライザを回路ごと落としてる俺よりDSPER氏に聞いた方が良いかもね。
914dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/19(月) 07:13:07.29ID:lhVQzhOg0 イコライザーの役割についてはこちらをどうぞ
ordinarysound.com/post-1068/
ordinarysound.com/equalizer-pure-audio/
>>878
フルレンジで聴いた感じは、
15w4424は、wという名なのに中高音がキレイで低音は苦手。優等生だがおとなしい
Satoriは素直、元気、明るいイメージ。2次高調波ややあるが不快ではない
FLUX T160S2は低音全く出ない、能率高く中音はきれい。ミッドレンジ的?
Dayton160はズンズン低音出るが歪みが大きい。中音もガサつきが目立つ。
Putifiは透明で素直。1サイズ大きいかのようなクリーンな重低音が出て、そのまま中高音もきれいに出せる。ただ価格が高い...
Purifiが1位なんだけど、自分の使い方だともったいなさすぎ、なので元気なSatoriを使ってる。
ordinarysound.com/post-1068/
ordinarysound.com/equalizer-pure-audio/
>>878
フルレンジで聴いた感じは、
15w4424は、wという名なのに中高音がキレイで低音は苦手。優等生だがおとなしい
Satoriは素直、元気、明るいイメージ。2次高調波ややあるが不快ではない
FLUX T160S2は低音全く出ない、能率高く中音はきれい。ミッドレンジ的?
Dayton160はズンズン低音出るが歪みが大きい。中音もガサつきが目立つ。
Putifiは透明で素直。1サイズ大きいかのようなクリーンな重低音が出て、そのまま中高音もきれいに出せる。ただ価格が高い...
Purifiが1位なんだけど、自分の使い方だともったいなさすぎ、なので元気なSatoriを使ってる。
915dsper (スッップ Sd9f-p6BN)
2024/08/19(月) 12:44:36.09ID:mxk2dwY9d >>898
> スピーカ出音が不正確で、測定値は絶対的な指標
スピーカから出た時点の音は正確でも、スピーカから耳への距離や角度、車室反射の影響で、耳へ届く頃には音が大きく変化しちゃうのよね。
測定してそれを可視化するのが特性グラフだよ。
コンサート会場をつくるPAさんとかも、勘でスピーカアレイを置いて耳だけで判断してるわけじゃなく、空間を測ったりシミュレートして設計していくわけ。
カーオーディオでも全く同じで、車種が違えば空間の特性も変わるので、それらを測って把握し設計するのはとっても大事だと思うけど。
マイク誤差や測定誤差はもちろんあるけど、知りたいものによって必要な厳密さって異なるでしょ?
ノギスの方が誤差は少ないけど、竹定規でもじゅうぶんって場合もあるっしょ。要は使い分けであり。
海外では、お互いの測定結果からアドバイスしあったり、リモートで測定とチューニングをお願いしたりするのが流行ってる。ビックリだよね。
> スピーカ出音が不正確で、測定値は絶対的な指標
スピーカから出た時点の音は正確でも、スピーカから耳への距離や角度、車室反射の影響で、耳へ届く頃には音が大きく変化しちゃうのよね。
測定してそれを可視化するのが特性グラフだよ。
コンサート会場をつくるPAさんとかも、勘でスピーカアレイを置いて耳だけで判断してるわけじゃなく、空間を測ったりシミュレートして設計していくわけ。
カーオーディオでも全く同じで、車種が違えば空間の特性も変わるので、それらを測って把握し設計するのはとっても大事だと思うけど。
マイク誤差や測定誤差はもちろんあるけど、知りたいものによって必要な厳密さって異なるでしょ?
ノギスの方が誤差は少ないけど、竹定規でもじゅうぶんって場合もあるっしょ。要は使い分けであり。
海外では、お互いの測定結果からアドバイスしあったり、リモートで測定とチューニングをお願いしたりするのが流行ってる。ビックリだよね。
916コッペパン (ワッチョイ 7fc6-mOZh)
2024/08/19(月) 14:11:40.27ID:mNQPA3Aj0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff76-ZMeG)
2024/08/19(月) 15:11:52.09ID:Cs0YHO6h0 >>915
>マイク誤差や測定誤差はもちろんあるけど、知りたいものによって必要な厳密さって異なるでしょ?
>海外では、お互いの測定結果からアドバイスしあったり、リモートで測定とチューニングをお願いしたりするのが流行ってる。
誤差があってはいけないって話じゃないでしょ
「必要な厳密さが異なる」から「アドバイスしあう」にはお互いが「想定してる厳密さ」が噛み合ってないといけないって話でしょ
アドバイスを求める側がノギスで測った結果を求めてるのにアドバイスする側が竹物差しで測った時の話をしてたら噛み合わないよね
だからまずそこのすり合わせをしようって話
>マイク誤差や測定誤差はもちろんあるけど、知りたいものによって必要な厳密さって異なるでしょ?
>海外では、お互いの測定結果からアドバイスしあったり、リモートで測定とチューニングをお願いしたりするのが流行ってる。
誤差があってはいけないって話じゃないでしょ
「必要な厳密さが異なる」から「アドバイスしあう」にはお互いが「想定してる厳密さ」が噛み合ってないといけないって話でしょ
アドバイスを求める側がノギスで測った結果を求めてるのにアドバイスする側が竹物差しで測った時の話をしてたら噛み合わないよね
だからまずそこのすり合わせをしようって話
918dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/19(月) 16:27:01.66ID:lhVQzhOg0 >>916
コッペさんの15W/8531はベストセラーだけど、うちのは15W/4424ってマイナー機よ。
この前、Purifiの巨大磁石にプラスドライバーがコーン破りそうになって冷や汗かいて。1個7万円なのにコーン破ったらシャレにならんし、Satoriに換えてホッとしてるとこ
>>917
そういう建設的な話ならその通りなので賛成よ。笑
ちなみに海外ではチューニングに関してこんな感じで議論してる。彼らはどうやってすり合わせしてるか探しておくよ。
https://www.caraudiojunkies.com/forumdisplay.php?56-Tuning
コッペさんの15W/8531はベストセラーだけど、うちのは15W/4424ってマイナー機よ。
この前、Purifiの巨大磁石にプラスドライバーがコーン破りそうになって冷や汗かいて。1個7万円なのにコーン破ったらシャレにならんし、Satoriに換えてホッとしてるとこ
>>917
そういう建設的な話ならその通りなので賛成よ。笑
ちなみに海外ではチューニングに関してこんな感じで議論してる。彼らはどうやってすり合わせしてるか探しておくよ。
https://www.caraudiojunkies.com/forumdisplay.php?56-Tuning
919dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/19(月) 16:29:00.72ID:lhVQzhOg0 巨大磁石にプラスドライバーが吸い寄せられて、
だね。
だね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-jppu)
2024/08/19(月) 16:35:26.72ID:XODZ+Kn/0 ぷすって感触が忘れられないトラウマに
921コッペパン (ワッチョイ 9f55-mOZh)
2024/08/19(月) 17:34:25.01ID:f1js8m490 >>918
satoriも十分高いじゃんw
4424、マイナーでも無いんじゃない?
ホームでもカーでもよく見かけるし。
何なら俺も使ってたしw
8424だけどね。
俺的には低音の暴れが少なく、ちゃんとデッドニングすれば下は使いやすい印象だったな。
只、中高音は結構ガッツりカットしないとピークがキツかった。中低域は綺麗な音が出たね。
satoriも十分高いじゃんw
4424、マイナーでも無いんじゃない?
ホームでもカーでもよく見かけるし。
何なら俺も使ってたしw
8424だけどね。
俺的には低音の暴れが少なく、ちゃんとデッドニングすれば下は使いやすい印象だったな。
只、中高音は結構ガッツりカットしないとピークがキツかった。中低域は綺麗な音が出たね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-vLNw)
2024/08/19(月) 18:23:43.41ID:cTY2lKxOd923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-Pdcu)
2024/08/19(月) 19:07:22.06ID:GYXeoANqM ガチ目の測定用マイク
EARTHWORKS M50
高ぇよ
EARTHWORKS M50
高ぇよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2e-Blsx)
2024/08/19(月) 19:13:49.68ID:riW6AkAa0 dsperさんやコッペさんはこんな使い難いスピーカーをよく使ってんな。
ド素人の俺はウーハースルー(ウーハーじゃない?)で使えるケンウッドで十分。
ド素人の俺はウーハースルー(ウーハーじゃない?)で使えるケンウッドで十分。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2e-Blsx)
2024/08/19(月) 19:19:22.95ID:riW6AkAa0926コッペパン (ワッチョイ ffde-mOZh)
2024/08/19(月) 21:03:39.19ID:09g5eiLA0927dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/20(火) 09:21:26.11ID:VLMYZYCK0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fdf-+aj+)
2024/08/20(火) 12:05:08.24ID:Chy/Ospd0 総理大臣が関わってたら逃げられないだろて
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-Pdcu)
2024/08/20(火) 12:41:23.16ID:O2eHrfCXM >>927
Dayton Audio iMM-6C
これならお手軽で良いかも
校正データありのtype-C接続
最安?測定マイクのBEHRINGER ECM8000だとパソコンと繋ぐためのAIF必要になるし
Dayton Audio iMM-6C
これならお手軽で良いかも
校正データありのtype-C接続
最安?測定マイクのBEHRINGER ECM8000だとパソコンと繋ぐためのAIF必要になるし
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd9f-Y/7c)
2024/08/20(火) 12:48:37.85ID:NfLmJamJd 霊感商法も合同結婚式とか壺と喚くだけの簡単なお仕事系もっと更新しろよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-8quQ)
2024/08/20(火) 13:42:27.91ID:NaHbLPkz0 でさあ今も痩せてるかみたいにクルクル回ってたわ
そんなに24h出て新車が来るたびに信者なのでは無理だろうね?なんか浮いてる
そんなに24h出て新車が来るたびに信者なのでは無理だろうね?なんか浮いてる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-pLBq)
2024/08/20(火) 16:07:43.83ID:HAvx3vMSd sz500昨日取り付けたんですけど、アンドロイドオートが接続不安定だったんですけど半日運転してたら徐々に改善していったけどこんな事ある?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-PeUD)
2024/08/20(火) 16:48:51.43ID:HHsFpa6xM934コッペパン (ワッチョイ ffde-mOZh)
2024/08/20(火) 19:55:54.68ID:7D1nibRs0 >>932
日によって通信が安定しないのはアルアル。
日によって通信が安定しないのはアルアル。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd1-5Jei)
2024/08/21(水) 01:02:06.21ID:rVYyLXOI0936dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/21(水) 06:30:32.33ID:nCGotSIX0 >>927
そのDaytonのマイクはコンパクトでいいね。精度は高くはないけど、コンテストレベルでないなら問題ないです。
あと、時間軸に関して厳密に比較する場合(タイムアライメントの微調整、位相合わせなど)をする場合、オーディオインターフェースとxlrマイクとループバック接続が要ります。
ループバックとは、インターフェースのオーディオアウトをそのままマイクインにつなぐこと。
なので、厳密な測定もやるかもな、という人は、2CHアウト2CHインのUSBオーディオインターフェースとxlrマイク(安くていい)1つを揃えましょう〜。
USBマイクでも煩雑な手順を踏めば厳密な測定出来なくもないので、もう持ってる人はこのままでも良いでしょう。
そのDaytonのマイクはコンパクトでいいね。精度は高くはないけど、コンテストレベルでないなら問題ないです。
あと、時間軸に関して厳密に比較する場合(タイムアライメントの微調整、位相合わせなど)をする場合、オーディオインターフェースとxlrマイクとループバック接続が要ります。
ループバックとは、インターフェースのオーディオアウトをそのままマイクインにつなぐこと。
なので、厳密な測定もやるかもな、という人は、2CHアウト2CHインのUSBオーディオインターフェースとxlrマイク(安くていい)1つを揃えましょう〜。
USBマイクでも煩雑な手順を踏めば厳密な測定出来なくもないので、もう持ってる人はこのままでも良いでしょう。
937dsper (スッップ Sd9f-p6BN)
2024/08/21(水) 07:58:24.31ID:G4iDPuyhd >>929
だった失礼。
だった失礼。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-vLNw)
2024/08/21(水) 11:13:32.33ID:63JDdI2Yd939名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-vLNw)
2024/08/21(水) 11:45:27.31ID:63JDdI2Yd940名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-vLNw)
2024/08/21(水) 11:45:27.31ID:63JDdI2Yd941名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-vLNw)
2024/08/21(水) 11:46:17.16ID:63JDdI2Yd つよう
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM53-Pdcu)
2024/08/21(水) 12:48:30.18ID:SFFvT4s9M >>936
AIFはSteinberg IXO12あたりが該当かねぇ
マイクはDayton Audio EMM-6が安くてデータ付きでいい感じかなと
スマホよりは良いだろうけど
SM58とかu87aiで測定はちょっとね
AIFはSteinberg IXO12あたりが該当かねぇ
マイクはDayton Audio EMM-6が安くてデータ付きでいい感じかなと
スマホよりは良いだろうけど
SM58とかu87aiで測定はちょっとね
943dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/21(水) 15:41:04.08ID:yQVfN1sY0 >>941
反射音を含めた全ての音を取り込みたいので、無指向性コンデンサマイクが要ります。
EMM-6は標準的でよく使われてますよ。
インターフェースはそれで良さそうですね。
この方がループバック含めたセットアップの説明されています。使ってるのはMOTU M2ですね。
https://youtu.be/9TVkrzxjNRo&t=182
反射音を含めた全ての音を取り込みたいので、無指向性コンデンサマイクが要ります。
EMM-6は標準的でよく使われてますよ。
インターフェースはそれで良さそうですね。
この方がループバック含めたセットアップの説明されています。使ってるのはMOTU M2ですね。
https://youtu.be/9TVkrzxjNRo&t=182
944dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/21(水) 15:51:29.30ID:yQVfN1sY0 >>938
低音と高音では、波の大きさが違い、何もかもが変わります。測定結果の目安に「なる」「ならない」もおおきく違ってきます。
50hzの音は、一つの波が680cmもあります。頭の位置が15cm動いても1波長の中でほとんど動きません。
5000hzの音は、一つの波が6.8cmです。頭の位置が15cm動くと波2個分ズレます。
50hzの波は大きいので測定でもしっかり見えます→位相合わせもきっちりでき→頭の位置が変わってもその効果は変わらず→効果を耳で聞き取ることもできます。
5000hzの音は小さすぎて測定しにくく→位相合わせを厳密にやっても頭の位置が変わると意味を無くし→効果を聞き取ることも困難です。 なので、低域は1/24などの精度でしっかり測り、ばっちり合わせましょう。クロスで位相がぴったり合うと低域が前方定位してきます。
逆に高域は細かい波を全部見ても意味がないので、1/6など粗く見ていく程度でじゅうぶんです。緻密に合わせても効果がありません。
頭が動いても音を変化しにくくするには、別の工夫でおぎないます。
低音と高音では、波の大きさが違い、何もかもが変わります。測定結果の目安に「なる」「ならない」もおおきく違ってきます。
50hzの音は、一つの波が680cmもあります。頭の位置が15cm動いても1波長の中でほとんど動きません。
5000hzの音は、一つの波が6.8cmです。頭の位置が15cm動くと波2個分ズレます。
50hzの波は大きいので測定でもしっかり見えます→位相合わせもきっちりでき→頭の位置が変わってもその効果は変わらず→効果を耳で聞き取ることもできます。
5000hzの音は小さすぎて測定しにくく→位相合わせを厳密にやっても頭の位置が変わると意味を無くし→効果を聞き取ることも困難です。 なので、低域は1/24などの精度でしっかり測り、ばっちり合わせましょう。クロスで位相がぴったり合うと低域が前方定位してきます。
逆に高域は細かい波を全部見ても意味がないので、1/6など粗く見ていく程度でじゅうぶんです。緻密に合わせても効果がありません。
頭が動いても音を変化しにくくするには、別の工夫でおぎないます。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-vLNw)
2024/08/21(水) 17:25:55.64ID:63JDdI2Yd >>944
だったら厳密な測定やる価値あるのは低音だけ。とか
ただし書き入れなきゃ知らない人は迷うんじゃないの?
近接する上下左右前後の反射物で粗密波位相グチャグチャの車の中で
無響室の卓上計算の周波数波長の話してもあまり意味無いからね
だったら厳密な測定やる価値あるのは低音だけ。とか
ただし書き入れなきゃ知らない人は迷うんじゃないの?
近接する上下左右前後の反射物で粗密波位相グチャグチャの車の中で
無響室の卓上計算の周波数波長の話してもあまり意味無いからね
946コッペパン (ワッチョイ 7ffa-mOZh)
2024/08/21(水) 19:04:35.07ID:fbxsDFdA0 >>945
そして位相は聴感で合わせれば良いとなり振り出しへ戻るw
そして位相は聴感で合わせれば良いとなり振り出しへ戻るw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff07-xfaG)
2024/08/21(水) 19:26:52.32ID:SeUjSjwz0 ハイコンって審査基準みたいなの毎年変わるの?
sns見てると前年度は低音の鳴らし方が重視されてたけど今年度は音像の作り方重視だったとかあるけど運要素強くない?
sns見てると前年度は低音の鳴らし方が重視されてたけど今年度は音像の作り方重視だったとかあるけど運要素強くない?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-Pdcu)
2024/08/21(水) 19:28:22.68ID:t518pp1TM 最後は
車じゃ無理
に辿り着いて
見た目勝負になると
車じゃ無理
に辿り着いて
見た目勝負になると
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ソラノイロ MM0f-pVug)
2024/08/21(水) 19:48:55.41ID:ijl1ftcEM950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff79-xfaG)
2024/08/21(水) 19:57:30.28ID:N+7RZfl10 その無理はdspで解消と続く
951dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/21(水) 20:03:24.17ID:yQVfN1sY0 >>945
全く逆だよ。無響室なら直接音しかないんだから、測定しなくても良いじゃん。
壁で複雑な反射が起きるから、その影響を知るために測定するんだよ。
低音だけ測定価値があるんじゃないよ、ものの見方が変わるだけ。
あなたの目の前に指揮者がいて、ゆっくり大きく指揮棒振られたら、棒の全ての動きを目で追えるよね。
じゃあ、指揮棒を細かく震えさせたら、どうやってそれを見る?
目玉を上下させて棒に視点合わせるのではなく、ぼわっと動き全体を見るようにするよね。棒はぼけて見える。
どっちも「指揮棒を見てる」んだけど、視点の合わせ方が違う。それと同じで、測定結果をどう見るかが低音と高音では違うだけ。どっちも価値はあるんよ。
全く逆だよ。無響室なら直接音しかないんだから、測定しなくても良いじゃん。
壁で複雑な反射が起きるから、その影響を知るために測定するんだよ。
低音だけ測定価値があるんじゃないよ、ものの見方が変わるだけ。
あなたの目の前に指揮者がいて、ゆっくり大きく指揮棒振られたら、棒の全ての動きを目で追えるよね。
じゃあ、指揮棒を細かく震えさせたら、どうやってそれを見る?
目玉を上下させて棒に視点合わせるのではなく、ぼわっと動き全体を見るようにするよね。棒はぼけて見える。
どっちも「指揮棒を見てる」んだけど、視点の合わせ方が違う。それと同じで、測定結果をどう見るかが低音と高音では違うだけ。どっちも価値はあるんよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffec-FzYF)
2024/08/21(水) 20:40:19.61ID:EpLLKS1B0 高域の反射はTA揃える上で最悪な代物。
助手席側のツイーターを運転席自分の耳に向けるだけで運転席窓を反射して音が濁る
DSPではどうにもできない。
助手席側のツイーターを運転席自分の耳に向けるだけで運転席窓を反射して音が濁る
DSPではどうにもできない。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-vLNw)
2024/08/21(水) 21:47:48.10ID:mB78rPX6d >>951
無響室に反射板一枚置いた場合の反射音の影響は卓上計算に近くなるんだろうけど、
車の場合は四方八方に極近接する反射物があるから疎と密の空間が小さく激しく発生し
1khzあたりからマイク5p動かしただけで6db以上変動する帯域が所々に出てくるよ。
>5000hzの音は一つの波が6.8cmです。頭の位置が15cm動くと波2個分ズレます。
とかの卓上計算語ってるの見ると車特有の激しい疎密波の乱れによる干渉を理解してないから
高音しかマイク5p位置ズレによる変動無いと思ってそうで本当に測定した事ある?と感じる。
指揮者の例えはその延長。
無響室に反射板一枚置いた場合の反射音の影響は卓上計算に近くなるんだろうけど、
車の場合は四方八方に極近接する反射物があるから疎と密の空間が小さく激しく発生し
1khzあたりからマイク5p動かしただけで6db以上変動する帯域が所々に出てくるよ。
>5000hzの音は一つの波が6.8cmです。頭の位置が15cm動くと波2個分ズレます。
とかの卓上計算語ってるの見ると車特有の激しい疎密波の乱れによる干渉を理解してないから
高音しかマイク5p位置ズレによる変動無いと思ってそうで本当に測定した事ある?と感じる。
指揮者の例えはその延長。
954ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ 7f20-x+G+)
2024/08/21(水) 21:51:46.18ID:OP0T7jiF0 それクロス低くした場合でしょ
3way 4wayにすれば解決すると思うけど
3way 4wayにすれば解決すると思うけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Ge82)
2024/08/21(水) 21:57:16.80ID:UoUB+uaLd956バゲット (ワッチョイ 1f2c-EeYq)
2024/08/21(水) 22:04:04.03ID:si7DV4Wb0 一点の測定結果から見えるものは限られてるし、DSPが力を発揮する対象もまた限られてるよ
全てを見てしまったらどうかな、みんなも車に絶望するんじゃないかなw
例えばDSPのおかげで直接音のTAがちゃんと取れてレベルと位相がクロスでスロープに乗って、直接音以外はどうなるってるの?とかね
それから圧力が低い場所、速度が低い場所、エネルギーが小さい場所はもっと低めの周波数でも局所的に生じうるからマイク何cmで何dB変動なんて何の目安にもならないよ
>>944
低域が前方定位って低域だけ再生して言ってる?例えば100Hzローパスで定位するとか?
全てを見てしまったらどうかな、みんなも車に絶望するんじゃないかなw
例えばDSPのおかげで直接音のTAがちゃんと取れてレベルと位相がクロスでスロープに乗って、直接音以外はどうなるってるの?とかね
それから圧力が低い場所、速度が低い場所、エネルギーが小さい場所はもっと低めの周波数でも局所的に生じうるからマイク何cmで何dB変動なんて何の目安にもならないよ
>>944
低域が前方定位って低域だけ再生して言ってる?例えば100Hzローパスで定位するとか?
957dsper (ワッチョイ ff5d-p6BN)
2024/08/21(水) 22:47:51.36ID:yQVfN1sY0 >>953
測ったことあるもないも、リアサブの置く位置で最も特性が良くなるのはどこ?ってクイズ出したのおれだよ。笑
ちなみにGoogle検索しても何もヒントないよ、でも測ればすぐ分かるからやってみて。
測ったことあるもないも、リアサブの置く位置で最も特性が良くなるのはどこ?ってクイズ出したのおれだよ。笑
ちなみにGoogle検索しても何もヒントないよ、でも測ればすぐ分かるからやってみて。
958コッペパン (ワッチョイ ffde-mOZh)
2024/08/21(水) 23:00:03.84ID:7eN2tPG20959dsper (ワッチョイ 7f07-p6BN)
2024/08/22(木) 07:52:59.68ID:25q+A0bl0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffb-jppu)
2024/08/22(木) 11:32:08.74ID:pDt/lZGu0 高級車で有名オーディオブランドかしらんけどいいオーディオ入ってますサブウーファー付きですよつってもサブウーファーの音が50-100Hzあたりばかり出しててヤンキーズンドコ仕様でやっぱりダメだわとか言われるけど、純正オーディオなら50Hzあたりまでいい感じに出せてたら合格でしょうって気がするんだよな
でもほんとに高級車?のプレミアムサウンドシステムとか言っときながらDQNサウンドだったりするの?
でもほんとに高級車?のプレミアムサウンドシステムとか言っときながらDQNサウンドだったりするの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff76-ZMeG)
2024/08/22(木) 11:49:03.95ID:BayTPgEQ0 >>960
ぶっちゃけて言えば高級車に乗ってるからと言って音楽を聴く習慣が必ずしもある訳じゃないし
そういう人が良い音が分かるかと言ったら必ずしもそうではない
少なくとも高級車に乗ってる人は金に困ってる訳じゃない
言ってみればそういう事
ぶっちゃけて言えば高級車に乗ってるからと言って音楽を聴く習慣が必ずしもある訳じゃないし
そういう人が良い音が分かるかと言ったら必ずしもそうではない
少なくとも高級車に乗ってる人は金に困ってる訳じゃない
言ってみればそういう事
962コッペパン (ワッチョイ 9f4a-mOZh)
2024/08/22(木) 11:49:10.76ID:HgXYDhol0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-Pdcu)
2024/08/22(木) 12:10:58.61ID:2GZY4tx9M 自分で運転するのが前提な時点で
高級車じゃないからでしょ
高級車じゃないからでしょ
964ハルカス ◆BfrU8zv9Mo (ワッチョイ ffd3-x+G+)
2024/08/22(木) 13:02:40.34ID:nKMvXzAU0 パガーニ ゾンダのbewithシステム聴いてみたい
専用設計でDSP組まれてるらしいし
専用設計でDSP組まれてるらしいし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff07-xfaG)
2024/08/22(木) 15:21:03.51ID:fokRGasP0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Ge82)
2024/08/22(木) 15:37:11.22ID:ALHjqfO7d ブルメスターやB&Wやマクレビを否定はせんけど、ぶっちゃけHELIXのアンプ内蔵DSP+FOCALの純正交換トレードイン3Wayとかの方がオーディオ的には幸せになれる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Ge82)
2024/08/22(木) 15:38:26.63ID:ALHjqfO7d968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff07-xfaG)
2024/08/22(木) 15:44:38.53ID:fokRGasP0 30後期アルベルでした。
969バゲット (ワッチョイ 1f2c-EeYq)
2024/08/22(木) 18:07:45.73ID:ZzW8qjvh0 >>959
極端に言えば、仮に前にフルレンジ1本だとしても、その低域は前方定位すると言って良いのか?という事です
中域や高域と違い、時間差、位相差、音圧差、どれも低域の定位の手がかりにはなりませんし、動きでも補えません
だからサブウーファーを後ろに置けるのです
なので、低域に違和感が無い事と、前方定位は分けて考えるべきだと思います
極端に言えば、仮に前にフルレンジ1本だとしても、その低域は前方定位すると言って良いのか?という事です
中域や高域と違い、時間差、位相差、音圧差、どれも低域の定位の手がかりにはなりませんし、動きでも補えません
だからサブウーファーを後ろに置けるのです
なので、低域に違和感が無い事と、前方定位は分けて考えるべきだと思います
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-pLBq)
2024/08/22(木) 18:13:02.95ID:DdA8sQWtd972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd5-PAnj)
2024/08/22(木) 21:53:19.00ID:t6ZZ+zIe0 >>969
倍音は?
倍音は?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-SaiD)
2024/08/23(金) 07:01:15.38ID:NiEzCc8zH974dsper (ワッチョイ 7f07-yuWH)
2024/08/23(金) 09:42:59.03ID:Xi/Nrnuq0 リアサブの前方定位に「倍音」って重要な気がするんよね。
色々試してみたんだけど、、、
リアサブだけ鳴らすと、当然リアから聴こえる。
↓
リアサブと、位相が合ってないフロントのミッドバスを鳴らすと、リアサブだけ離れて後ろから聴こえる。
↓
リアサブと”位相の合った”ミッドバスを鳴らすと、リアサブも前から聴こえる。
↓
さらにツイーターの位相も合わせると、リアサブの位置が耳の高さまで上がる!
↓
特に、ドラムが80年代的なバシャーンって倍音多めの音だと、位置が上がりやすい。
逆に、最近のズシーンと低い倍音少ないベースだと、位置は上がりにくい。
ここから考えると、、
サブ=ミッドバス=ツイーターの位相が揃うと、ドラムなどの基音と倍音のつながりが良くなる。
倍音は前方から出ているわけで、その定位に引っ張られて基音も前方定位のように錯覚する、と睨んでるけどどうだろう。
色々試してみたんだけど、、、
リアサブだけ鳴らすと、当然リアから聴こえる。
↓
リアサブと、位相が合ってないフロントのミッドバスを鳴らすと、リアサブだけ離れて後ろから聴こえる。
↓
リアサブと”位相の合った”ミッドバスを鳴らすと、リアサブも前から聴こえる。
↓
さらにツイーターの位相も合わせると、リアサブの位置が耳の高さまで上がる!
↓
特に、ドラムが80年代的なバシャーンって倍音多めの音だと、位置が上がりやすい。
逆に、最近のズシーンと低い倍音少ないベースだと、位置は上がりにくい。
ここから考えると、、
サブ=ミッドバス=ツイーターの位相が揃うと、ドラムなどの基音と倍音のつながりが良くなる。
倍音は前方から出ているわけで、その定位に引っ張られて基音も前方定位のように錯覚する、と睨んでるけどどうだろう。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-Dbg1)
2024/08/23(金) 12:34:18.96ID:Xo0MGkh10976バゲット (ワッチョイ 1f2c-EeYq)
2024/08/23(金) 22:09:03.21ID:QparzyCo0977コッペパン (ワッチョイ ffde-mOZh)
2024/08/23(金) 23:20:19.45ID:p/x5TMGG0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdd-Blsx)
2024/08/23(金) 23:42:15.74ID:mF/GvkFF0 新潟市中央区女池のk-windsとかいうボロい車屋
客に酷いものを提供しておいて逆ギレかよ
SNSにカスハラ扱いで晒し行為とか子供か
完全に逆カスハラだろうがバカちんが
社長のおじいちゃんプライドだけ高くて
技術や知識が全くついてってないよ
ちょい悪おやじじゃなくて性悪おじいちゃんだろ
完全に頭おかしいとしか思えない
経緯、暴言、脅し、映像、画像など
すべて証拠保全済、こんな店潰す価値も無いけど
おじいちゃんにパソコンなんて使わしちゃダメだろ!
客に酷いものを提供しておいて逆ギレかよ
SNSにカスハラ扱いで晒し行為とか子供か
完全に逆カスハラだろうがバカちんが
社長のおじいちゃんプライドだけ高くて
技術や知識が全くついてってないよ
ちょい悪おやじじゃなくて性悪おじいちゃんだろ
完全に頭おかしいとしか思えない
経緯、暴言、脅し、映像、画像など
すべて証拠保全済、こんな店潰す価値も無いけど
おじいちゃんにパソコンなんて使わしちゃダメだろ!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f4f-xhLv)
2024/08/24(土) 07:38:38.65ID:ma/fC9U00 座席下用のサブウーファーを注文してしまった
付けた事無いからどうなるか少し楽しみだが
ロードノイズが糞うるさいボロ車だから意味ないんだろうな
付けた事無いからどうなるか少し楽しみだが
ロードノイズが糞うるさいボロ車だから意味ないんだろうな
980dsper (スッップ Sd9f-yuWH)
2024/08/24(土) 09:36:05.30ID:nm28n4UTd >>976
左右のツイーター 間のラインを左右ステージとして、すべての音がそのライン上から聞こえるよう「錯覚」させるのがオーディオっしょ。
低音それ自体には定位がなくても、倍音の定位に引っ張ってもらって「低音も前方から来てる!」と脳に錯覚させる。
ミッドバスも低い位置にあるけど、同じく錯覚で上へ引っ張り上げる。
そうやって全てをライン上に並べていくわけじゃん。
低音単体では前方には定位しなくても、錯覚で定位したと感じさせる事を「低音の前方定位」「リアサブの前方定位」と言って差し支えないと思うが。
左右のツイーター 間のラインを左右ステージとして、すべての音がそのライン上から聞こえるよう「錯覚」させるのがオーディオっしょ。
低音それ自体には定位がなくても、倍音の定位に引っ張ってもらって「低音も前方から来てる!」と脳に錯覚させる。
ミッドバスも低い位置にあるけど、同じく錯覚で上へ引っ張り上げる。
そうやって全てをライン上に並べていくわけじゃん。
低音単体では前方には定位しなくても、錯覚で定位したと感じさせる事を「低音の前方定位」「リアサブの前方定位」と言って差し支えないと思うが。
逆に倍音の増強で低音感が増すのも面白いね
スーパーツイーターは高域の伸びだけでなく可聴帯域全体が増強されたように感じるから
想像と違い過ぎて驚いたよ
スーパーツイーターは高域の伸びだけでなく可聴帯域全体が増強されたように感じるから
想像と違い過ぎて驚いたよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-Pdcu)
2024/08/24(土) 12:25:16.01ID:Y2qC8eeF0 せっかくDSPやるなら
オーディオルームでフロント2スピーカーシステムの音を聞いている感じを出すより
ライブ会場の真ん中にいるとかサントリーホールの真ん中にいる感じとかが良いよね
ピュア界隈からは嫌われるみたいだけど
オーディオルームでフロント2スピーカーシステムの音を聞いている感じを出すより
ライブ会場の真ん中にいるとかサントリーホールの真ん中にいる感じとかが良いよね
ピュア界隈からは嫌われるみたいだけど
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f44-xhLv)
2024/08/24(土) 12:42:44.51ID:FHHVjJj70 >>981
おっさんになると17000Hzあたりから聞こえなくなってくるからスーパーツィーター意味ねーだろ思ってたがそんな効果があるのね
おっさんになると17000Hzあたりから聞こえなくなってくるからスーパーツィーター意味ねーだろ思ってたがそんな効果があるのね
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff76-ZMeG)
2024/08/24(土) 13:09:27.22ID:b4xYsqpU0 聞こえなくなると言ったっていきなりゼロになるわけでもないからね
2024/08/24(土) 14:39:12.37ID:9ZpYItLs0
ツイーターが決まるとDSPない方が音がクリアだな
昔出てたケンウッドのK-CD01とか今更だけどいいのだろうか?
さすがに古すぎるか?
昔出てたケンウッドのK-CD01とか今更だけどいいのだろうか?
さすがに古すぎるか?
986dsper (ワッチョイ ff5d-pEG8)
2024/08/24(土) 14:39:56.68ID:x5NF6WU00 今のカー用DSPだと残響足す機能ってほとんどないけど、Frieve Audioソフトとかを使えば、DSP機能もあるしサントリーホールの残響音も足せるんじゃないか。
youtu.be/zJEzVKsHpqM&t=640
Winタブレット+8chインターフェイスを用意して。
Frieve Audioで8chに配分し、それぞれにクロス、TA、EQかける。
7,8chにはサントリーホールのリバーブをかけて、そのリバーブのみを取り出す。
インターフェースの7,8chプリアウトに出して、アンプ経由で左右のリアスピーカへ。
インターフェースの1-6chプリアウトに出して、アンプ経由でフロントの6スピーカーへ。
これでものすごい音が作れる気がする。
コンテスト勢とかも、高い買い物なんかせずに、こういう音響加工を極めてショップをビビらせる位になればいいのに。
youtu.be/zJEzVKsHpqM&t=640
Winタブレット+8chインターフェイスを用意して。
Frieve Audioで8chに配分し、それぞれにクロス、TA、EQかける。
7,8chにはサントリーホールのリバーブをかけて、そのリバーブのみを取り出す。
インターフェースの7,8chプリアウトに出して、アンプ経由で左右のリアスピーカへ。
インターフェースの1-6chプリアウトに出して、アンプ経由でフロントの6スピーカーへ。
これでものすごい音が作れる気がする。
コンテスト勢とかも、高い買い物なんかせずに、こういう音響加工を極めてショップをビビらせる位になればいいのに。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-2GXM)
2024/08/24(土) 14:43:30.12ID:m4tyqSqe0988コッペパン (ワッチョイ 9f55-mOZh)
2024/08/24(土) 14:55:05.32ID:d60kzFOX0989バゲット (ワッチョイ 1f2c-EeYq)
2024/08/24(土) 15:35:38.78ID:NOwXUy/W0990dsper (ワッチョイ ff5d-yuWH)
2024/08/24(土) 17:39:34.85ID:x5NF6WU00 >>989
> 本当の定位(例えば目隠しして方向がわかるとか)と錯覚をごっちゃにする
「本当の定位」と「錯覚」とを分けて考えるという事ね。
視覚の場合、網膜という「面」のどこへ光が当たるかで、人間は光源の方向を「物理的に測定」してる。
ピント合わせによって、距離も「測定」してるよね。
一方耳って、「点」で音圧のみ測定するマイクだから、方向や距離の物理的な測定はできない。
音の向きは、左右耳に入る音の微細な差から脳が想像して作っているので、要は「すべてが錯覚」かなと。
自分はそういう意味で使ってたよ。
なので、錯覚ではない「本当の定位」ってのが理解しづらい。そこを教えてもらえる?
>>988
SQ派はその幅を基本とするの。そこからひろげるのは個人の好みでどうぞ〜。
> 本当の定位(例えば目隠しして方向がわかるとか)と錯覚をごっちゃにする
「本当の定位」と「錯覚」とを分けて考えるという事ね。
視覚の場合、網膜という「面」のどこへ光が当たるかで、人間は光源の方向を「物理的に測定」してる。
ピント合わせによって、距離も「測定」してるよね。
一方耳って、「点」で音圧のみ測定するマイクだから、方向や距離の物理的な測定はできない。
音の向きは、左右耳に入る音の微細な差から脳が想像して作っているので、要は「すべてが錯覚」かなと。
自分はそういう意味で使ってたよ。
なので、錯覚ではない「本当の定位」ってのが理解しづらい。そこを教えてもらえる?
>>988
SQ派はその幅を基本とするの。そこからひろげるのは個人の好みでどうぞ〜。
991バゲット (ワッチョイ 1f2c-EeYq)
2024/08/24(土) 17:59:51.62ID:NOwXUy/W0 >>990
方向は左右の時間差、位相差、音圧差、それに加えてHRTFや動きでの変化で検知しています
それらの情報があれば、前方向左右なら1度ぐらいの精度で分かると言われています
低域ではそれらの情報を得られないので分からないのです
その意味で「本当の定位」はdsperさんが思うよりは「本当」なのかなと
ただしこれらの情報がよく似る方向は間違えやすくなります (よく言われるバイノーラル音源で上下や前後を間違えるのもこれです)
また距離は直接音と反射音や残響音の比率が手がかりになりますが、音源や環境にも左右されやすく精度は低いです
方向は左右の時間差、位相差、音圧差、それに加えてHRTFや動きでの変化で検知しています
それらの情報があれば、前方向左右なら1度ぐらいの精度で分かると言われています
低域ではそれらの情報を得られないので分からないのです
その意味で「本当の定位」はdsperさんが思うよりは「本当」なのかなと
ただしこれらの情報がよく似る方向は間違えやすくなります (よく言われるバイノーラル音源で上下や前後を間違えるのもこれです)
また距離は直接音と反射音や残響音の比率が手がかりになりますが、音源や環境にも左右されやすく精度は低いです
992コッペパン (ワッチョイ 9f55-mOZh)
2024/08/24(土) 18:01:26.61ID:d60kzFOX0 >>990
SQ派って何?
SQ派って何?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-vLNw)
2024/08/24(土) 18:42:37.24ID:owIe7eaAd994名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-Ttaj)
2024/08/24(土) 19:31:28.93ID:AxS+1QP3d995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ffe-mOZh)
2024/08/24(土) 20:17:26.89ID:lMGzzo4s0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffec-/FHh)
2024/08/24(土) 20:20:19.07ID:7tTTtPt+0 反射音は直接音に対して反射して耳に届くまでの距離にある程度の距離差が無いと別の音として認識できない
DSPだけで理想を語るのは無意味
DSPだけで理想を語るのは無意味
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-Ttaj)
2024/08/24(土) 20:34:25.82ID:X09esSU3d998dsper (ワッチョイ ff5d-yuWH)
2024/08/24(土) 21:20:08.26ID:x5NF6WU00 >>991
バゲットさんが本当の定位としてる範囲よく分かりました、ありがとう。
これらの能力って、夜中に猛獣から生き延びるために磨き上げた、ご先祖からの授かりものよね。笑
重低音の定位が分からない時の人間の振る舞いも面白いよね。
例えば映画ジュラシックパークで、恐竜の足音が遠くからズシン、、ズシンと聞こえた時。
人は瞬間的に全身を緊張させ、鳥肌が立って、手足をややひろげ、視線を斜め上にしてゆっくり左右を見回すよね。本能的な動きで。
これ体表や足の裏からも振動の情報を得ようとか、耳の位置を変えて別の二点測位で情報を増やそうとか、本能側が前面に出てきてるんと思うんよね。人体ってすごいなあと。
>>992
SQとはSoundQualityの略で、SQ派とは音源の正確な再生を目指す人たちのことよー。
https://vibeaudio.co.uk/sq-vs-spl
バゲットさんが本当の定位としてる範囲よく分かりました、ありがとう。
これらの能力って、夜中に猛獣から生き延びるために磨き上げた、ご先祖からの授かりものよね。笑
重低音の定位が分からない時の人間の振る舞いも面白いよね。
例えば映画ジュラシックパークで、恐竜の足音が遠くからズシン、、ズシンと聞こえた時。
人は瞬間的に全身を緊張させ、鳥肌が立って、手足をややひろげ、視線を斜め上にしてゆっくり左右を見回すよね。本能的な動きで。
これ体表や足の裏からも振動の情報を得ようとか、耳の位置を変えて別の二点測位で情報を増やそうとか、本能側が前面に出てきてるんと思うんよね。人体ってすごいなあと。
>>992
SQとはSoundQualityの略で、SQ派とは音源の正確な再生を目指す人たちのことよー。
https://vibeaudio.co.uk/sq-vs-spl
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-Pdcu)
2024/08/24(土) 21:51:41.81ID:+fiqMg9VM オーディオルームで聴くスピーカーの音よりホールで生の音を聴くほうが本物
ならホールで聴く音をスピーカー複数使ってDSPで再現したほうがより本物に近づくんじゃね?
という話はピュア界ではタブーなんじゃないかと思う
ならホールで聴く音をスピーカー複数使ってDSPで再現したほうがより本物に近づくんじゃね?
という話はピュア界ではタブーなんじゃないかと思う
10001000ゲット (ワッチョイ 1f2c-EeYq)
2024/08/24(土) 22:02:36.70ID:NOwXUy/W0 1000ゲット
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 1時間 39分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 1時間 39分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【芸能】八代亜紀さん、ヌード写真付きCD 発売元「注文殺到で製造間に合わず」一時受け付け中止 『リベンジポルノ阻止』署名は8万人に [冬月記者★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- おちんちん おをつけるだけ かわいいね
- セックスしたかった。どうすればよかった? [635799952]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- ダクソシリーズで一番エロいキャラ