!extend:checked:vvvvv:1000:512
(前スレ)
【SP】オイルスレッド■100リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1710671746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【SP】オイルスレッド■101リットル【SN plus】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d75e-qVXI)
2024/06/05(水) 00:33:36.83ID:1QQpgD7W0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-HMP/)
2024/06/26(水) 11:45:11.61ID:yBzkF1k/M504名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-sW/3)
2024/06/26(水) 12:20:54.93ID:Nyo4yWiHa シーホースとデイトナって販売先が違うだけで物は一緒じゃないの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD5f-l0xf)
2024/06/26(水) 13:28:22.78ID:J9mBafy0D ACEA規格ならどこのメーカーもほぼ変わらん気がする
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-L53o)
2024/06/26(水) 18:20:14.90ID:yYviNansd507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-XX92)
2024/06/26(水) 20:44:50.01ID:b7df84Fu0 米国感出してるんかデイトナエボルブは5ガロン18.9Lになってるな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fd0-zxON)
2024/06/26(水) 21:03:21.96ID:XIYiuwxV0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-6zzT)
2024/06/26(水) 21:59:06.51ID:PL9hdTzB0 グループ4で価格安いの重視なら何入れる?
0w20で
0w20で
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f4b-NS+N)
2024/06/26(水) 22:34:12.35ID:5dxXJRmL0 こだわりなければ通販で買った安いMobil1
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fbb-EOrz)
2024/06/26(水) 22:53:27.46ID:GYrdVTsZ0 エーゼットとか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-6zzT)
2024/06/26(水) 23:23:25.67ID:PL9hdTzB0 俺も昔(15年前)はMobil1入れてたけど、今はグループ3なんだよね。性能落ちてる訳ではないのかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff6-L53o)
2024/06/27(木) 02:58:53.38ID:ufXLyJzJ0 >>512
下がってるし上がってる求められるもの変わって基準も変わってる
下がってるし上がってる求められるもの変わって基準も変わってる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1e-u269)
2024/06/27(木) 11:50:24.94ID:HPRzWhZH0 グループ4を選ぶ理由が「鉱物油は嫌」っていうのなら
グループ3扱いされてるけどGTLベースを使ってもいいと思う
PAOにこだわるならPAO+エステルって明示してるAZだけど
APIがSNのままだからLSPIやチェーン摩耗対策してるかは謎
グループ3扱いされてるけどGTLベースを使ってもいいと思う
PAOにこだわるならPAO+エステルって明示してるAZだけど
APIがSNのままだからLSPIやチェーン摩耗対策してるかは謎
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5f-4UZ5)
2024/06/27(木) 12:42:52.88ID:FIm6FtyUM 直噴ターボでなくて日産の欠陥タイミングチェーンエンジンとかでなけりゃSNでも大丈夫だとは思うけど
やっぱSPがいいよね
やっぱSPがいいよね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-EOrz)
2024/06/27(木) 14:38:36.28ID:ohRJPR8rM GTLだと、トヨタ純正かねぇ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1e-u269)
2024/06/27(木) 16:02:24.90ID:HPRzWhZH0 トヨタ純正もエネオスになってみんなVHVIなんじゃないの?
現行品のSDS見ると危険有害成分に鉱油80-90%の記載があるから
GTLは使ってないみたいだけど
安いGTLだとペンズオイルプラチナムかな
HelixUltraより1割ちょい安い
現行品のSDS見ると危険有害成分に鉱油80-90%の記載があるから
GTLは使ってないみたいだけど
安いGTLだとペンズオイルプラチナムかな
HelixUltraより1割ちょい安い
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-Tayp)
2024/06/27(木) 16:14:46.94ID:WuNkMhE+d トヨタ純正C5はGTL
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-MVPK)
2024/06/27(木) 16:22:53.57ID:RzcBt4AT0 でもインドネシア産のGTL基油をふんだんに使ったファストロンゴールドの評判はそんなに良いってわけでもないんだよな
俺は多用しててなんの不満もなかったけれど、悪く言う人もチラホラいるしね
俺は多用しててなんの不満もなかったけれど、悪く言う人もチラホラいるしね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-uCS6)
2024/06/27(木) 17:40:44.04ID:eqKLToVb0 GTLって元々代替燃料油を作る技術で、ベースオイルとしては粘度指数が高め以外は保護性能が高いとかは無いから、今はVHVIも粘度指数が同じぐらい高いから、VHVIと同等扱いのベースオイルだね
アメリカでシェールガスがブームの時に多数のGTLプラントが計画されていたが、産油国の原油価格値下げで採算が合わなくてポシャってるし
日本でも2010年頃.東南アジアのガス田を確保するためGTL試験プラントを作って製造に成功してるが、その後音沙汰がないので結局市場の判断はVHVIで事足りるってことだろう
アメリカでシェールガスがブームの時に多数のGTLプラントが計画されていたが、産油国の原油価格値下げで採算が合わなくてポシャってるし
日本でも2010年頃.東南アジアのガス田を確保するためGTL試験プラントを作って製造に成功してるが、その後音沙汰がないので結局市場の判断はVHVIで事足りるってことだろう
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2e-6zzT)
2024/06/27(木) 18:13:26.62ID:CYFkDxOU0 >>514
今は1.5LのHVで年走行3500km前後なので、オイル交換年1にする代わりに劣化少なさそうなPAO使おうかと思った。
電話したらトヨタの純正オイルボトルキープ10Lで1万ちょいらしいから、これをもう少しマメに交換でも良いかなと思い始めた。
今は1.5LのHVで年走行3500km前後なので、オイル交換年1にする代わりに劣化少なさそうなPAO使おうかと思った。
電話したらトヨタの純正オイルボトルキープ10Lで1万ちょいらしいから、これをもう少しマメに交換でも良いかなと思い始めた。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f6c-c9+s)
2024/06/27(木) 18:20:22.97ID:/LxfCDl40 年間走行距離が減ったワイは年1回トヨタ純正オイル&エレメント交換
7万kmを超えた頃に0W-20から5W-30に粘度を上げた
7万kmを超えた頃に0W-20から5W-30に粘度を上げた
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra3-mE9b)
2024/06/27(木) 18:54:09.62ID:cXcfTxjjr PAO基油とGTL基油の同グレードならGTL基油のオイルのが長持ちすると感じた
基油じゃなくて添加剤の影響なんかな
基油じゃなくて添加剤の影響なんかな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-EOrz)
2024/06/27(木) 18:59:30.27ID:ohRJPR8rM >>520
VHVIと同等扱いのベースオイルっていうのは同意。ただ、VHVIの品質の幅が広すぎるのに対して、XHVIを作ってるプラントが限られてるので粘度指数が高いものしかないんじゃって感じてるのよね。
VHVIと同等扱いのベースオイルっていうのは同意。ただ、VHVIの品質の幅が広すぎるのに対して、XHVIを作ってるプラントが限られてるので粘度指数が高いものしかないんじゃって感じてるのよね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-uCS6)
2024/06/27(木) 20:11:56.68ID:eqKLToVb0 今の世界的な二酸化炭素排出取引制度の中では、シェルの天然ガス由来のGTLは二酸化炭素排出量が多く、プラントを大規模ガス田に作らなければならなく生産コストもかかり時代にそぐわないからね
出光やENEOSは国交省指導で、アメリカ企業の二酸化炭素と水素ベースの合成エタノール由来の合成燃料を取り扱うそうだ
出光やENEOSは国交省指導で、アメリカ企業の二酸化炭素と水素ベースの合成エタノール由来の合成燃料を取り扱うそうだ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-yNvB)
2024/06/27(木) 20:46:14.12ID:/Y6Q59mHa 高性能オイルが多数あって
選択するとき次に大切なのは
入手性だな
送料1万円は高い感じがする
選択するとき次に大切なのは
入手性だな
送料1万円は高い感じがする
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-uCS6)
2024/06/27(木) 21:27:13.26ID:eqKLToVb0 >>523
フィーリングに関するものは添加剤の作用だろう
メカノイズは粘土指数向上剤を入れると静かになるし、吹け上がりは有機モリブデンを大量投与すれば軽くなる
0W20から5W30に変更し安くなった差額で、有機モリブデンの添加剤を入れた方が幸せになれそう
フィーリングに関するものは添加剤の作用だろう
メカノイズは粘土指数向上剤を入れると静かになるし、吹け上がりは有機モリブデンを大量投与すれば軽くなる
0W20から5W30に変更し安くなった差額で、有機モリブデンの添加剤を入れた方が幸せになれそう
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-6zzT)
2024/06/27(木) 22:38:37.02ID:T/y6o6Hm0 うちのは0w-8/-16/-20指定になってて無難に0w-20入れてはいるけど、今どきのSPオイルでも走行10万キロ程度で5wとかに上げる必要あるのかな??環境性能(燃費)は悪化するよね?30万キロ以上目指すとかなら気持ちはわかるけど…時代遅れじゃね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-p2TP)
2024/06/27(木) 22:56:08.42ID:tUtfdSTO0 >>528
なんかブーメランになってるよ
なんかブーメランになってるよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc5-8c0y)
2024/06/27(木) 22:57:00.34ID:Fdc9oMD20 買取価格が高い車かどうか
ポンコツなら拘ったところで買取安いから燃費重視
走る不動産なら柔いオイルは入れない
ポンコツなら拘ったところで買取安いから燃費重視
走る不動産なら柔いオイルは入れない
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-6zzT)
2024/06/27(木) 23:34:39.70ID:T/y6o6Hm0 >>529
??指定オイルの中で一番硬い0w-20入れてるのがブーメラン?
??指定オイルの中で一番硬い0w-20入れてるのがブーメラン?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fc8-CzF1)
2024/06/28(金) 00:19:08.74ID:GDNoB+6e0 柔らかいオイル入れても1キロも燃費変わらないのと、下手すればくたびれたエンジンだと密度(圧縮)が上がってトルクが出て燃費延びる可能性だってある
あと低温側はあんまり関係ない
あと低温側はあんまり関係ない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f02-ZCrx)
2024/06/28(金) 00:56:51.64ID:t80ZF3bx0 そう
0w-20奨励の車だけど15w-50使ってる
奨励粘度よりすこぶる調子が良い
0w-20奨励の車だけど15w-50使ってる
奨励粘度よりすこぶる調子が良い
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-u269)
2024/06/28(金) 01:35:53.44ID:dvOjyfYYH エナジードリンク飲んでイキってるZ世代よりも頭手遅れだから早く病院行け
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-yNvB)
2024/06/28(金) 01:51:30.65ID:6l9G1+Sra >>533
釣られない象
釣られない象
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-L53o)
2024/06/28(金) 02:02:49.40ID:NiGsKPw6d 間隔にもよるけど低温側上げると冷間始動時のオイル循環遅くなるから良し悪しはどうだろね
燃費変化は乗り方や環境によると思う
適正油温に上がるまでの距離と上がった後の走行距離で
自分も低温側はあんま関係ないと思ってて指定より下げてる
正確には高温側の動粘度重視して選んだ結果下がってる
動粘度カーブ見たらわかけど製品毎の特徴差が大きいから多少番手上げても変わらない場合あるよ同一銘柄ならそんな事にはなりにくいけど
燃費変化は乗り方や環境によると思う
適正油温に上がるまでの距離と上がった後の走行距離で
自分も低温側はあんま関係ないと思ってて指定より下げてる
正確には高温側の動粘度重視して選んだ結果下がってる
動粘度カーブ見たらわかけど製品毎の特徴差が大きいから多少番手上げても変わらない場合あるよ同一銘柄ならそんな事にはなりにくいけど
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-4UZ5)
2024/06/28(金) 08:04:45.11ID:X5XCDFPTM 10W-30指定に0W-30入れてもなんも支障ない
始動から暖気完了までの巡りが早く良くなるだけ有利ですらある
でも0W-30は0W-20や0W-16みたいな基油に添加剤で粘度上げてるから添加剤がヘタったときの保護性能が劣る
ヘタる前に交換してしまうのならば0Wを選ばない手はない
始動から暖気完了までの巡りが早く良くなるだけ有利ですらある
でも0W-30は0W-20や0W-16みたいな基油に添加剤で粘度上げてるから添加剤がヘタったときの保護性能が劣る
ヘタる前に交換してしまうのならば0Wを選ばない手はない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f22-fYEb)
2024/06/28(金) 08:50:07.51ID:ItkAZQbe0 10W-30指定とか
大昔のSW20ターボ車や2JZ搭載車かな
大昔のSW20ターボ車や2JZ搭載車かな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fa5-xyg3)
2024/06/28(金) 09:12:42.10ID:fDERFVjO0 100℃以上になるタービンにはどうなんだろう
古い三菱の軽ターボだと10w-30指定で5w-30使うなって書いてあるし
まぁそれはオイルが古い規格の時のことなんだろうけど
古い三菱の軽ターボだと10w-30指定で5w-30使うなって書いてあるし
まぁそれはオイルが古い規格の時のことなんだろうけど
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f07-d8Zr)
2024/06/28(金) 09:21:39.50ID:jZjVX+mQ0 昔の10w-30のクソオイルよりも今の5w-30の方がほとんどの面で上じゃね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-k4xQ)
2024/06/28(金) 10:46:53.76ID:zXMRiKgc0 >>540
禿同
禿同
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-kAwQ)
2024/06/28(金) 11:20:40.03ID:0GWnZiaLM 昔々に10W-30仕様のエンジンに5W-30を入れてたけど、
20万kmを超えても大きな問題はなかったよ。
バルブシールの摩耗によるオイル下がりくらいで、これは経年劣化によるもの。
20万kmを超えても大きな問題はなかったよ。
バルブシールの摩耗によるオイル下がりくらいで、これは経年劣化によるもの。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-3LWO)
2024/06/28(金) 11:22:54.37ID:sOzzpV5DM 鉱物油と昔の技術者思考で作った説明書だから現状と矛盾してるんだよ
今の三菱の説明書にはそんなこと書いてない
0W-30の合成油使うほうがよっぽどタービンにも良い
今の三菱の説明書にはそんなこと書いてない
0W-30の合成油使うほうがよっぽどタービンにも良い
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff6-sW/3)
2024/06/28(金) 11:59:29.68ID:T87VFBiB0 左側の数字は冷間時の始動性だから、冬場以外は関係ないね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-4UZ5)
2024/06/28(金) 12:12:14.10ID:X5XCDFPTM 夏場も最初だけは差がある 気にするほどのモンでもないけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ff9-9TLq)
2024/06/28(金) 12:13:11.30ID:v/6NC7ZU0 って思うじゃん?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-9NC8)
2024/06/28(金) 12:33:57.22ID:7ajI452+M 一応W側も高温での粘度に少し関係してくる
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f22-fYEb)
2024/06/28(金) 12:35:05.80ID:ItkAZQbe0 GRオイルのツーリングには0W-30があるけど
昔のターボエンジン(3S-GTE、1JZ-GTE等)は適用不可になっとる
昔のターボエンジン(3S-GTE、1JZ-GTE等)は適用不可になっとる
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra3-svB7)
2024/06/28(金) 12:42:03.65ID:O0KGgqN1r550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff6-sW/3)
2024/06/28(金) 12:57:17.52ID:T87VFBiB0 >>548
それは粘度だけではなく他に何か理由があるのかも
それは粘度だけではなく他に何か理由があるのかも
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff3-Tayp)
2024/06/28(金) 14:38:59.72ID:503B7/tf0 0w-で試験してないからそうなる
低温時流動性や添加剤含むオイルシールへの攻撃性まで考えたらそこまで面倒見てられん
低温時流動性や添加剤含むオイルシールへの攻撃性まで考えたらそこまで面倒見てられん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f07-d8Zr)
2024/06/28(金) 15:25:44.22ID:jZjVX+mQ0 >>549
3Sターボの臓器移植
3Sターボの臓器移植
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffc-8krH)
2024/06/28(金) 16:19:45.50ID:SiUrRUf50 >>540
それが最新のオイルって環境性能が上がってるだけで潤滑能力だけで言うとSMが最高らしいぞ
日産のエンデュランスって全合成の純正オイルがあるけれどSM規格のまま
もっと安い純正オイルはSNとかSPに通ってるけれど日産以外でも高級オイルでSM規格ってのがある
新しければ全てにおいて優れているって訳でもない
それが最新のオイルって環境性能が上がってるだけで潤滑能力だけで言うとSMが最高らしいぞ
日産のエンデュランスって全合成の純正オイルがあるけれどSM規格のまま
もっと安い純正オイルはSNとかSPに通ってるけれど日産以外でも高級オイルでSM規格ってのがある
新しければ全てにおいて優れているって訳でもない
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5f-EOrz)
2024/06/28(金) 16:31:17.01ID:dXPgmrkfM 新しければ全てにおいて優れているわけではないには同意。規格が新しくなって使えなくなったり量を減らさなきゃならなくなった添加剤があるしね。
ただ規格ギリギリで調合してるオイルは、新しい規格のもののほうが同等かそれ以上になってると思う。
ただ規格ギリギリで調合してるオイルは、新しい規格のもののほうが同等かそれ以上になってると思う。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra3-mE9b)
2024/06/28(金) 16:40:22.64ID:n3d2+cEAr 5W-30と10W-40は130℃ぐらいでの動粘度はほぼ同じ
と妄想してそれぞれ冬用と夏用にあてる構想してる
と妄想してそれぞれ冬用と夏用にあてる構想してる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-L53o)
2024/06/28(金) 17:21:56.62ID:6F11IiqHd557名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-L53o)
2024/06/28(金) 17:26:17.55ID:6F11IiqHd558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf79-nanD)
2024/06/28(金) 17:27:09.24ID:68plwbd50 5W-40を通年じゃダメなん?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb1-ToPC)
2024/06/28(金) 17:53:30.23ID:404qTsku0 ダメやっ通年
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-9NC8)
2024/06/28(金) 18:06:45.22ID:UiZfNrk90 >>559
オイル交換一回休みな
オイル交換一回休みな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd5-4UZ5)
2024/06/28(金) 19:37:59.38ID:Zhj8n3Zt0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-6zzT)
2024/06/29(土) 00:59:16.50ID:XKFcKt8I0 トヨタ純正エンジンオイルを検索すると鉱物油って書いてあったり全合成って書いてあったりするんだけど、粘度によって違うの?
それともグループ3に対する書く人の解釈の差?
それともグループ3に対する書く人の解釈の差?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcc-0myg)
2024/06/29(土) 01:19:44.91ID:5P/0DnET0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff6-L53o)
2024/06/29(土) 01:36:00.77ID:kxenFBpk0 製造過程やSDSの分類でグループ3までを鉱物油とも呼ぶ
カストロ裁判の前後で変わってたりもする
カストロ裁判の前後で変わってたりもする
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f15-6zzT)
2024/06/29(土) 09:46:18.85ID:XKFcKt8I0 グルーブ3て、種類は鉱物油だけど、分類が合成油(VHVI)とかで、表現は合成油やシンセティックで良いんだね。
表現は自由にしてくれて構わないけど、種類と分類をきちんとスペックに載せて欲しいね
表現は自由にしてくれて構わないけど、種類と分類をきちんとスペックに載せて欲しいね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-3LWO)
2024/06/29(土) 10:02:59.04ID:o6mBePiZd Gr.1から3はAPI規格のどのスペックを満たしているかで決められるから製造方法は関係ない。
Gr.4だけPAOと決まってる。
Gr.4だけPAOと決まってる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra3-mE9b)
2024/06/29(土) 12:14:26.61ID:9qwtRlztr568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f9a-CzF1)
2024/06/29(土) 16:34:16.91ID:Hk856NEK0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f9a-CzF1)
2024/06/29(土) 16:34:49.08ID:Hk856NEK0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-yNvB)
2024/06/29(土) 22:02:09.10ID:4WRBk6HOa サラダに伯方の塩とゴマ油を少しかけると美味
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ef6-Nx23)
2024/06/30(日) 02:49:55.73ID:bgQuQ9YR0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-tgr5)
2024/06/30(日) 13:13:54.28ID:5KqA4MJ60 今年も酷暑が酷いようですのでオイル交換する人は必ず粘度を上げておきましょう
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a78d-wlZK)
2024/06/30(日) 14:10:36.85ID:jGX/55ug0 純正を指定粘度で十分
なんの為のマルチグレードオイルだ?
気温でオイルの温度が変わるのは渋滞の時に5度くらい
走り始めたら冬も夏もほぼ同じ
人間が暑いからオイルにも厳しそうって考えてるんだろうけれどそれくらいは設計に折り込み済み
なんの為のマルチグレードオイルだ?
気温でオイルの温度が変わるのは渋滞の時に5度くらい
走り始めたら冬も夏もほぼ同じ
人間が暑いからオイルにも厳しそうって考えてるんだろうけれどそれくらいは設計に折り込み済み
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8776-elfY)
2024/06/30(日) 14:50:29.03ID:JPm0KFs20 車による
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8a-elfY)
2024/06/30(日) 14:52:04.78ID:+afvgEV10 普通に乗ってるだけで120度超える様な車以外関係なくね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae6-HpUb)
2024/06/30(日) 15:03:45.06ID:22Z/wHAU0 そもそもメーカーは耐熱での車両テストしてるしな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b71-YfrW)
2024/06/30(日) 15:42:11.71ID:CUNIbWZo0 >>572
よーし! 0W-20が指定粘度だけど、今年の夏は15W-60入れちゃうぞぉ!
よーし! 0W-20が指定粘度だけど、今年の夏は15W-60入れちゃうぞぉ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7db-7M8j)
2024/06/30(日) 16:10:16.23ID:9JiLB94i0 10W-60が指定粘度だけど、
15W-60入れちゃっても良いか?と悩む。
15W-60入れちゃっても良いか?と悩む。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-tgr5)
2024/06/30(日) 16:40:07.31ID:5KqA4MJ60 メーカーが想定できない状況もあるわけだけど?愛車保護の観点から粘度を上げることをお勧めします
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca02-9Qpl)
2024/06/30(日) 17:00:53.71ID:kMoZ2Yei0 同意
俺の車は0w-20指定だが、15w-50使ってる
明後日オイル交換だが、15w-60にする予定
俺の車は0w-20指定だが、15w-50使ってる
明後日オイル交換だが、15w-60にする予定
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx23-EXgL)
2024/06/30(日) 17:21:07.37ID:bG/cOfnPx 夏場のサーキット走行だと硬いの入れると油温があがる
硬いと攪拌抵抗になるので当たり前なんだけど
硬いと攪拌抵抗になるので当たり前なんだけど
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb15-KHo+)
2024/06/30(日) 17:21:09.18ID:N826ydot0 まあ仮に0W-8指定車に15W-50を入れたとしてもロスが大きくなるだけで走っちゃうよね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aed-HpUb)
2024/06/30(日) 17:26:16.02ID:22Z/wHAU0 最近の0W-8とかはオイルポンプが可変式になっていて
低回転域で必要最小限の油圧に制御することで、ポンプフリクションを低減するから
構想設計から外れたような粘度は地雷になるんじゃね
低回転域で必要最小限の油圧に制御することで、ポンプフリクションを低減するから
構想設計から外れたような粘度は地雷になるんじゃね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-tgr5)
2024/06/30(日) 19:57:05.61ID:5KqA4MJ60 基本的にオイルは固ければ固いほど保護性能が上がってエンジン寿命が向上しますよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf0-EWmV)
2024/06/30(日) 20:32:57.72ID:dU9LJXrN0 特にスポーツ走行してれば固いオイル使いたいのはわかるんだけどあまりに純正指定と差があるとオイルラインの流量大丈夫かな?とかスタート時の負荷大丈夫かなとか心配になる
俺も0w-20指定車だけど個人的には固くても5w-40ぐらいまでかな
それでもHTHS3.5以上は死守だと思ってる
俺も0w-20指定車だけど個人的には固くても5w-40ぐらいまでかな
それでもHTHS3.5以上は死守だと思ってる
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de87-ovBG)
2024/06/30(日) 21:31:59.38ID:yu1OKKor0 良いオイルでもしっかりエンジン内を周らないと意味ないもんね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaa-62Sl)
2024/06/30(日) 21:35:49.78ID:A2s0un0Vd 俺はメーカー指定が0W-20と5W-30だから最近は5W-30使ってる
最初の理由はオイル代安くあげる目的だったけど、実際に使いだすと0W-20のときにあったエンジンは無駄に回るがCVTの変速が追いつかないギクシャクした走りがなくなってスルスルとスムーズに加速するようになった
燃費も変わらないし、0W-20のほぼ半値で使えるのは大きい
まあ13年も前の車だからできる芸当かもな
無論車変わって例えばその車の指定が0w-16とか0w-8とかだったらそれに従うがな
最初の理由はオイル代安くあげる目的だったけど、実際に使いだすと0W-20のときにあったエンジンは無駄に回るがCVTの変速が追いつかないギクシャクした走りがなくなってスルスルとスムーズに加速するようになった
燃費も変わらないし、0W-20のほぼ半値で使えるのは大きい
まあ13年も前の車だからできる芸当かもな
無論車変わって例えばその車の指定が0w-16とか0w-8とかだったらそれに従うがな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-C9d2)
2024/06/30(日) 22:07:24.49ID:mK06DWPQa メーカー指定が複数あるとき
高粘度の方を選ぶ
これで充分安全ですよ
オイルライン太さやオイルポンプ設計を考えると高すぎる粘度は怖いですね
高粘度の方を選ぶ
これで充分安全ですよ
オイルライン太さやオイルポンプ設計を考えると高すぎる粘度は怖いですね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa0-HpUb)
2024/06/30(日) 22:12:41.41ID:22Z/wHAU0 メーカーの指定粘度と推奨粘度が異なっているのは
推奨粘度での5W-30とかは、要はベースとなるオイルの安い幅広い基準に合わせてるんだよ
推奨粘度での5W-30とかは、要はベースとなるオイルの安い幅広い基準に合わせてるんだよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ef6-Nx23)
2024/06/30(日) 22:17:06.77ID:bgQuQ9YR0 好きなのいれたらええ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6af3-Hm2H)
2024/06/30(日) 22:45:34.37ID:MvAIVtw70 「安全」の認識がズレてるっていい加減気づけオイルの性能は粘度だけじゃねーんど
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-r/wl)
2024/07/01(月) 00:14:51.45ID:QosSsVgpr 0W-20だけど毎月2000キロで0W-20で交換してる
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b43-DELF)
2024/07/01(月) 01:28:10.77ID:gBkBac8G0 ↑あっそうですか
どうぞご自由に
どうぞご自由に
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-C9d2)
2024/07/01(月) 03:46:54.32ID:F6VA1d75a >>586
全く同感
全く同感
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-rjgq)
2024/07/01(月) 03:54:06.02ID:L5E4NGOSr それでも一昔前の車に20は論外
固すぎるのが逆効果ってだけ
固すぎるのが逆効果ってだけ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-rjgq)
2024/07/01(月) 03:59:22.30ID:L5E4NGOSr シャバシャバオイルなんてメーカーがコンマゼロの燃費数値の為のだけの代物だから
そんなので10万キロも走ればオイル食うようになるだろうね
そんなので10万キロも走ればオイル食うようになるだろうね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa0-HpUb)
2024/07/01(月) 06:23:42.24ID:U+z+DeRK0 0W-20で10万キロぐらいでオイル食うようなエンジンは欠陥製品だろ
国民生活センターのサイトで「エンジンオイル」で検索すると相談事例は劣化や量に由来するものばかりで
粘度に関するものはないな
国民生活センターのサイトで「エンジンオイル」で検索すると相談事例は劣化や量に由来するものばかりで
粘度に関するものはないな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46b6-wlZK)
2024/07/01(月) 07:18:21.04ID:d6DvCaxg0 そんなバカな事はない
10万そこらでオイル食いを起こしたらリコール案件
純正そのままで全く問題はない
素人が想像で変な事かくなw
10万そこらでオイル食いを起こしたらリコール案件
純正そのままで全く問題はない
素人が想像で変な事かくなw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe7-rjgq)
2024/07/01(月) 08:07:29.92ID:CUbkKVZ90 鈴木の軽は10万でオイル食って白煙吐いてるのザラに見るよ
10万キロって何だかんだかなりの負荷結構な使用頻度で、総合的に考えたら寿命という考えは一定の信憑性はあると思う
10万キロって何だかんだかなりの負荷結構な使用頻度で、総合的に考えたら寿命という考えは一定の信憑性はあると思う
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-//4G)
2024/07/01(月) 08:11:43.68ID:V3OfCSwyr メーカーが想定してる耐用年数とか耐用距離があって
それを超えたらぶっちゃけ壊れようが壊れまいがオイル食おうが知ったこっちゃない、ってことなんだろな
そこまでするならオーバーホールしてください、的な
それを超えたらぶっちゃけ壊れようが壊れまいがオイル食おうが知ったこっちゃない、ってことなんだろな
そこまでするならオーバーホールしてください、的な
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa0-HpUb)
2024/07/01(月) 08:17:39.55ID:U+z+DeRK0 メーカーが想定してる耐用距離は25万キロ
特殊なスーパーカーとか以外はこれはどこも同じ、更に工業製品なのでここに安全率を設定する
稀にピストンリング不具合や表面仕上げの問題でリコールとかはあるけど
10万や20万で低粘度オイルが起因して規定圧縮に達せずアボンなんて聞いたことないでしょ?
特殊なスーパーカーとか以外はこれはどこも同じ、更に工業製品なのでここに安全率を設定する
稀にピストンリング不具合や表面仕上げの問題でリコールとかはあるけど
10万や20万で低粘度オイルが起因して規定圧縮に達せずアボンなんて聞いたことないでしょ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a79-9Qpl)
2024/07/01(月) 09:13:50.95ID:QjZtQkW30 普通にあるが?
奨励粘度では耐用距離なんて到底保たない、5万kmでスクラップ
奨励粘度では耐用距離なんて到底保たない、5万kmでスクラップ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ed-rq/L)
2024/07/01(月) 10:06:41.75ID:wbqnwqUM0 それどこのヒョンデやねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 【野球】セ・リーグ T 1-0 D [5/11] 阪神スミ1で連勝 伊原6回途中無失点、佐藤輝明タイムリー 中日2試合連続完封負け [鉄チーズ烏★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6
- 【万博終焉】水増し入場者入れても1800万人に届かない可能性も・・・ [551743856]
- 石破「日本産のコメは海外に高く輸出して、日本人は外国産の安いコメを食べる。というのはどうだろう」 [819669825]
- 【悲報】大阪万博、日曜日も学徒動員 [616817505]
- 花王「湯シャンw 皮脂の4割しか落とせないwww」 [425744418]
- こういう水着着てる女ってあたシコなの?