X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 78セット目 ◎◎

2024/05/11(土) 17:38:52.47ID:a9IbeZIm0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 77セット目 ◎◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695401117/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 21:35:45.32ID:JO5tf5HR0
マツダ787Bには似合いそう
2024/12/07(土) 21:53:08.66ID:cMN/uXq30
>>584
RAYSで出ているマックイエローのホイールですかね
2024/12/07(土) 23:45:39.94ID:BmCrBbE20
265は色々しんどい
2024/12/08(日) 00:43:11.52ID:beO+QeiA0
2×7、シルバーしか認めない

昔は選り取り見取りだったような気がするが、今はサイズがない!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 01:09:23.24ID:5uxo34X90
ぽまいらあんまりホムラの宣伝をするなよ
漏れが買えなくなっちまうからなwww
2024/12/08(日) 08:24:04.13ID:bLOYyvKD0
>>578
大径ホイール履くってことは、当然ビッグキャリパーにしてサーキット走行してるんだよね?
どこでもいいからID付きでタイム表晒してみな
2024/12/08(日) 09:06:16.38ID:BMsk81t10
VIP仕様じゃねえのかなタイヤ話はしないだろうし
2024/12/08(日) 09:11:26.92ID:NQN3kFYQ0
>>583
市販車ではタイヤ外径との兼ね合いなので、ホイールの寸法だけ言っても意味がない
2024/12/08(日) 09:40:37.92ID:nnYvGQoJ0
>>590
おぢさん、泣いてるの?
2024/12/08(日) 14:02:21.35ID:GB2OI5XZ0
純正19インチだがインチダウンしたい
2024/12/08(日) 14:20:21.75ID:W9dKyzUK0
昭和の頃は1600クラスでも70の13インチとか普通だったよな
いまじゃ軽でも13インチとかほぼなくなってきてる
2024/12/08(日) 15:25:19.79ID:BMsk81t10
>>594
ハリアー特別仕様かな
2024/12/08(日) 17:28:29.71ID:SvYzK3oP0
>>594
19から18にしたけど乗り心地良くなったよ
2024/12/08(日) 22:03:02.51ID:GB2OI5XZ0
毎年この時期になるとインチダウンした冬タイヤに変えてNVHの向上を感じ、夏タイヤもインチダウンしたくなるんだよな
かと言って車種スレではインチダウンはダサいだけで害悪みたいな言われ方をするからなかなか着手できない
2024/12/08(日) 22:32:47.79ID:BUKIyBiA0
>>598
タイヤサイズが変わって選べるタイヤ銘柄が変わっちゃうっていうのもあるけど、自己満足度で何に価値を見出すのかって話だと思いますけどね

運転してたらかっこいいホイール履いてる自車の姿は見えないし

インチアップして駐車場でニヤニヤしたいとか写真や動画撮って自己満足に浸りたいとかカーブでグニョるのが嫌だとかって人もいるでしょうし
2024/12/09(月) 00:50:13.84ID:320lfO2y0
そしてどんどんホイールタイヤが増えるとな?
今3セット目発動中、、、これは4セット目の序章かと警戒してる?かな
2024/12/09(月) 02:42:47.83ID:Wv7IJr9I0
>>598
インチダウンしたらタイム早くなる場合もあるし、必ずしも害悪とは限らんよ
タイヤハイトが低過ぎても横グリップ粘らなくなるからね
2024/12/09(月) 09:20:24.44ID:aYT5YWo00
>>598
他人の意見なんてどうでもよくねーか…
俺は大径ホイールにペラペラタイヤよりインチダウンしてタイヤ肉厚化の方が好きでインチダウンしとるけど
2024/12/09(月) 09:33:31.09ID:r8ktuzb20
>>601
単に最適値があるだけの話
まあ当たり前だ
もっともそんなにペラペラになるより前に公道で使いにくくなると思うが
2024/12/10(火) 21:21:55.84ID:SejvbA5/0
新プリウスの悪口はそこまでだーーー
2024/12/10(火) 22:57:07.04ID:TMcLfinW0
プリウスってアルミを交換する奴いんの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 00:43:00.38ID:rkbZizNS0
ベッタベタに車高下げてツラツラにしてる30プリウスとかたまに遭遇するよ
2024/12/11(水) 00:44:42.86ID:mOhw45Az0
タイヤが太くて大径ホイールより、タイヤが細くて小径ホイールの方が運動性能高くない?燃費もいいし。乗り心地も。
限界まで使い切るなら太い方だと思うけど、そこまで使わない人がほとんどだと思う。
2024/12/11(水) 01:40:26.08ID:JQzMZvV90
>>607
そもそもサーキット走行やジムカーナやらないなら純正ホイールから変えるメリットは一切ない
2024/12/11(水) 07:51:30.62ID:bwxaB/V30
>>607
たぶん幅は減速加速に有効で
大径はコーナーに有効じゃねえの?
スタッドレス切っ掛けにインチダウンしてみるけどね
2024/12/11(水) 08:38:45.43ID:Uk1u2cfE0
スタッドレスでめっちゃ細いのにしたけど普通に走ってる分には変わらん
でも軽快な感じがする
2024/12/11(水) 08:43:04.22ID:/5irP4qE0
>>607
メーカー的は太くて大径が転がり抵抗低く燃費良くなるというデータということで最近の車は18インチとかになってる。

215-45-17を廉価グレードの205-55-16にインチダウンしてるけど特に不具合ないよ。
もう1台も245-40-18を廉価グレード235-45-17に合わせてるけどクッション性上がって個人的にはゴム厚い方が好き。
612 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/12/11(水) 08:54:17.44ID:lLbx+3jI0
大径低扁平をメーカーがやるようになったせいでカスタム界隈が逆にインチダウンのむちむちタイヤ流行り出したのは笑う
やっと時代が追いついたんやな…(軽に6.5J195/65R15履かせ太郎)
ビックリするほど走り出し重いけどフラットライド感半端なくて癖になってんだ…
2024/12/11(水) 08:54:25.77ID:RGLguQCr0
>>611
なんの為にワザワザそんな事するの?
2024/12/11(水) 09:24:03.24ID:bwxaB/V30
大径ホイールで極めたいとか
デザイン強すぎなホイールより音無目デザインかサイズダウンが良いとか好みよね
動的にしなやかさ欲しいとか兎に角オンザレールとかまた色々好みかと
2024/12/11(水) 10:25:43.01ID:37uv2SE70
>>606
ダセーじゃん。プリウスなんかノーマルでたくさんだろw
2024/12/11(水) 10:38:13.56ID:eP+KMCSP0
タイヤ断面高さ(断面幅×偏平比)で考えるのがわかりやすい。
たとえば185/65R15なら185×(65/100)=120.25mm(65偏平は65%の意味なので65/100となる)。
ステアリングを切ったときこの部分がねじれるため、断面高さが低いほど、つまり横から見てタイヤがペラペラなほどハンドリングがシャープになるが、タイヤが撓む余地が少なくなり段差などでサイドウォールやホイールのリムを損傷しやすくなる。
夏タイヤでは95mmを割り込むとサイドウォールやホイールを損傷しやすくなり、80mmを割り込むと公道では実用にならないレベルになる。
逆にSUVで断面高さが高いのは悪路を想定しているため。
2024/12/11(水) 10:39:24.91ID:8vCZe5EV0
>>613
乗り心地かな。
45扁平より55扁平の方がクッション性高く荒れた高速とかでガツンとこない。
40扁平とかゴツゴツ嫌で納車した週末に速攻替えた。
2024/12/11(水) 10:45:51.85ID:8vCZe5EV0
>>613
ホイールをインチダウンするとホイールが軽くなるので加速や出足が軽快で好き。
というのもあるかな。
17インチ7.6kg→16インチ5.7kgはタイヤ交換も楽。
18インチ9.5kg→17インチ7.6kgもう18インチとか持ちたくもないw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 11:31:02.88ID:I1Lbw8Xc0
同じ銘柄のホイールなら、1インチダウンで2kgも軽くならない
2024/12/11(水) 12:02:22.99ID:KYxzJ/1q0
インチダウンでホイールが軽くなっても外径と幅が変わらんならタイヤが重くなるしな
トータルではよくて1キロ軽くなるかどうかだろ
2024/12/11(水) 12:15:15.13ID:q5t5IMCU0
>>620
たいていは幅も狭くすると思う
2024/12/11(水) 13:31:03.91ID:AECiu9lF0
モータースポーツ好きはリム幅気にするからな、純正~特売ホイールから外れる
色々ワンランク落としても軽量の少しワイドリムなスポーツホイールを選んでしまう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 18:05:18.33ID:LEoIoToC0
>>620
インチダウンしたらタイヤも軽くなる
2024/12/11(水) 18:32:30.80ID:wQ26mc/j0
>>623
横浜のサイトだとサイズ別のタイヤ重量が載っているので見比べたけど、幅が同一で直径がほぼ同じになるインチ違いの異扁平だとホイールが小さい方が同じか若干重くなってるのが多い
2024/12/11(水) 19:18:02.95ID:q5t5IMCU0
>>624
タイヤ外径と幅が同じままインチダウンするとLIが大きくなる。
つまりインチダウンする場合はタイヤ幅を狭くすることができ、そうすると適合ホイールの幅も狭くなり軽くなる。

外径も幅も同じタイヤのホイール抜きの質量を比べれば、内径が小さい方が重くなって当たり前である。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 19:21:58.14ID:ZnnV0FBA0
>>624
タイヤサイズ 外径 重量(kg)
205/55R16 91V 632 8.6
215/45R17 91W 626 10
ADVAN NEOVA AD09タイヤ重量
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 19:33:52.85ID:I1Lbw8Xc0
>>625
タイヤの内径が小さくなるとタイヤは軽くなる
扁平タイヤのサイドウォールは短いが、強化されいるからそんなに軽くない

だが、ビード径は大きくなり確実に重くなる

ソリッドタイヤや空気の代わりに水なんかを入れれば、タイヤ断面がい小さい方が軽い
2024/12/11(水) 20:29:46.04ID:L5Idp7iM0
>>626
幅が違う物を比べるなよw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 20:33:09.22ID:I1Lbw8Xc0
幅は見当たらん
2024/12/11(水) 21:22:30.69ID:61Wt4mKO0
>>626
自分のタイヤ重量ですねw
実はミシュランタイヤなので横浜より軽いです。

ホイールに拘る人でもタイヤ重量を気にしない人多いですね。
タイヤは外周部で重さ20%も違うと走行感違うんですよね。
ロードバイク乗りなので計るクセがあってね。
2024/12/12(木) 07:27:35.60ID:cbycv3o20
>>630
自動車用タイヤもチューブラー有れば良いのにな
2024/12/12(木) 20:50:55.88ID:LZneGIUE0
同社純正ホイール1インチダウン計測
215/45-18BSスタッドレス 22.2kg
215/50-17ミシュスタッドレス 21.2kg

こんな一例あります
2024/12/12(木) 21:12:59.09ID:PVIR2MeW0
>>632
タイヤの銘柄が違うのを比べるとかバカ?
重量が明記されてるヨコハマのサイトで幅と直径が同じでインチダウンして軽くなるパターンはほぼ無くほとんどで微増する
2024/12/12(木) 22:21:03.82ID:AO4jtmbP0
>>633
そもそもハイグリップではない、サーキット走らないタイヤで重量気にしてる時点でバカだよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 11:01:39.89ID:anauQQZc0
>>633
例を出そうな
2024/12/13(金) 11:22:40.24ID:z/LvKMBB0
>>635
アドバンdb v553の例

公称サイズ LI 直径 幅 標準リム幅 適用リム幅 重量 溝深さ
20インチ
245/40R20 99W 704mm 248mm 8J 8-9J 約12.2kg 8.3mm

19インチ
245/45R19 102Y 703mm 243mm 8J 7-9J 約12.4kg 7.9mm
225/45R19 96W 685mm 225mm 7J 7-8J 約11.2kg 8.1mm
225/55R19 103V 731mm 233mm 7J 6-8J 約12.9kg 8.1mm

18インチ
225/50R18 99W 683mm 233mm 7J 6-8J 約11.8kg 8.1mm
225/60R18 104W 727mm 228mm 6J 6-8J 約13kg 8.1mm
215/45R18 93W 651mm 213mm 7J 7-8J 約9.7kg 7.6mm

17インチ
215/50R17 95V 648mm 226mm 7J 6-7J 約10.7kg 8.1mm
205/45R17 88W 616mm 206mm 7J 6-7J 約9.1kg 7.8mm

16インチ
215/60R16 95V 664mm 221mm 6J 6-7J 約11.5kg 8.1mm
205/55R16 91W 632mm 214 mm 6J 5-7J 約9kg 8mm
195/60R16 89V 640mm 201mm 6J 5-7J 約8.4kg 8mm

15インチ
195/65R15 91H 635mm 201mm 6J 5-7J 約8.5kg 8mm
2024/12/13(金) 12:10:36.94ID:WZC55oD80
AD09とかではなくV553で比較してる時点で…
2024/12/13(金) 12:19:36.93ID:tYbFRkyA0
>>637
ではどうぞ
アドバンネオバで直径と幅を変えずにインチダウンで重量が軽くなる例をいくつか挙げてみてくださいな
出来るよね?
2024/12/13(金) 12:28:33.23ID:AVBLt5zu0
見づらい書き方はわざとというか、サイトからまんまコピペか?
頭悪そう
2024/12/13(金) 12:34:20.84ID:8Kg74axa0
笑えるw
「インチダウンするとホイールは軽くなるがタイヤは重くなる」
がよっぽど不都合な輩がいるんだなw
改竄などが無いようにサイトの記述まるコピペになんの問題があるんだ?
ではインチダウンで軽くなる例をどうぞ、はよ
2024/12/13(金) 12:38:00.51ID:EJAcpLNm0
>>640
不都合って……
ツッコまれてるのそこじゃないけどアスペなの?
2024/12/13(金) 13:56:25.10ID:tYbFRkyA0
>>641
お前がなw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 13:57:28.93ID:HXEzZgmG0
>>640
タイヤサイズ 外径 重量(kg)
205/55R16 91V 632 8.6
215/45R17 91W 626 10
ADVAN NEOVA AD09タイヤ重量
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 14:41:35.06ID:HXEzZgmG0
タイヤサイズ 外径 重量(kg)
205/55R16 91V 632 8.6
205/50R17 89W 638 10.5
ADVAN NEOVA AD09タイヤ重量

タイヤ幅を揃えたぞ
外径は17インチが6mm大きいが1.9kgも重い
外径は12mm小さいが幅が10mm広い
215/45R17 91W 626 10
より0.5kgも重い
2024/12/13(金) 14:57:32.99ID:tYbFRkyA0
単にその銘柄で16インチが例外的に軽いだけだな
dbではそんな傾向はない
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 15:04:41.10ID:HXEzZgmG0
>>645
リクエストには応えた
言い訳は見苦しいぞ
2024/12/13(金) 15:17:24.25ID:tYbFRkyA0
215/40R18 89W 直径629ミリ 幅218ミリ 約約9.9キロ
これだと17インチのほうがやはり重い
というか16インチを除いたら全部インチダウンのほうが重い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 15:38:10.22ID:HXEzZgmG0
0.1kgだな
1kg単位で重いのは16インチに対する17インチだ
2024/12/13(金) 18:38:54.75ID:Mli+2bU60
://i.imgur.com/z2Qsx0o.jpeg

こんなに高い理由、誰か教えて
2024/12/13(金) 18:40:14.24ID:Mli+2bU60
間違えた
現在は150万円突破

://pbs.twimg.com/media/GenAmjSasAAdDJE.jpg
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 18:58:21.66ID:FSDb1mvU0
M7だからじゃね
リバレルベース人気有る
ただ100万で買う奴の気が知れない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 19:55:44.09ID:u50HfCGK0
外人が糸目をつけずに入札してるんじゃない?
2024/12/13(金) 21:31:52.64ID:TdJUBADg0
確定申告ちゃんとするのかね
2024/12/15(日) 06:01:00.06ID:0qwnypvK0
嫌がらせだろ
昔よくあったよな
2024/12/17(火) 12:47:22.53ID:rpEL2rPR0
車初心者の質問で恐縮なんですが
タイヤ交換した時にうっかり倒してホイールに擦り傷がついてしまいました
こういう傷ってコンパウンドとかで磨けばキレイになるものでしょうか?

調べたら未塗装面の傷は諦めろと言われていたりしていて
大人しくそのままにしておくのが正解でしょうか?
2024/12/17(火) 13:57:04.54ID:3kICIqO50
>>655
傷の程度によるけどホイールならクリア吹いてあるだろうからコンパウンドで多少は改善するんじゃない?
凹凸のあるような深い傷なら諦めろ
下手に擦って地が出ると磨き方の差で余計に目立つし錆の原因にもなる
2024/12/17(火) 14:43:13.49ID:ImUTmTOQ0
お気に入りとかならホイールリペア出せばいいけど、そうじゃないならタッチペンとかで誤魔化すしかないな
2024/12/17(火) 14:45:52.25ID:NYeFOT3w0
>>655
そういう状況での傷は塗装面だけでは済まないと思うぞ
2024/12/17(火) 15:09:38.18ID:oePmbrsf0
>>655
俺ならそのままにしておく
少なくともコンパウンドで磨くなんて絶対やらないw
2024/12/17(火) 20:18:36.49ID:+6QbzUNZ0
>>655
気にしない
気にしすぎるとホイールじゃなく頭が禿げるぞ
2024/12/17(火) 22:24:21.60ID:tnc+6AYo0
みんな優しくて草
2024/12/17(火) 22:49:47.62ID:PIobpBj90
>>661
優しいんじやなくてバカにしてるだけだと思うぞ
2024/12/19(木) 10:20:53.65ID:jy6COi+K0
チョイと問い合わせでお邪魔します
FF駆動車のフロント2サイズワイドについてメリットと考えられる事、デメリットと考えられる事等
どうでしょうか?
スノードライブでは絶対駄目な選択なのか色々お話し頂ければ幸い

なお既にタイヤホイールは手配済み、です
2024/12/19(木) 11:36:11.08ID:Iyr/uW1R0
トラクションコントロールとか制御がズレそう?
2024/12/19(木) 11:52:22.70ID:+oEqb/iH0
日本語でおk
2024/12/19(木) 12:06:05.98ID:TvGkvmOL0
>>663
ワイドってタイヤ幅のことですか?
それともホイール幅のことですか?

タイヤ幅だとすると、積雪に対しては広いタイヤ幅はスタックしやすく不利になります。
理由は進行方向の雪を押し潰し乗り越えて進まなくてはならないからで、タイヤ幅が広いほど広い雪を乗り越えなくてはならないからです。
ATVのようにタイヤ幅をメチャクチャ広くして潰さずに進めるようになるとかえってスタックしにくくなりますが、通常乗用車ではそこまで持っていけません。
しかし氷に対してはタイヤ幅が広い方が有利になります。

現実には競技でもない限り雪も氷もあるわけで、標準サイズないしそれより狭くするのが良いと思います。
2024/12/19(木) 12:39:12.37ID:jy6COi+K0
丁寧なレスありがとう御座います
2サイズワイドはタイヤサイズです
車重が1400kg(前900後500)
前235/45.7j 後215/50.8j
オフセット変更無し
こんな処です
2024/12/19(木) 12:40:26.61ID:OBqoxvM40
7jに235に8jに215…?
2024/12/19(木) 12:43:25.01ID:jy6COi+K0
>>667 訂正
>前235/45.7j 後215/50.8j

前235/45.8j 後215/50.7j です
2024/12/19(木) 12:50:01.05ID:1iffTi0U0
>>668
スイフトじゃね?
2024/12/19(木) 16:37:45.59ID:LAKWsxsN0
スイフトは1000kgくらいだと上で話出た。
2024/12/19(木) 16:53:47.22ID:Eb2wL3oJ0
ほな違うかー
2024/12/19(木) 17:00:35.40ID:smoG/+j20
スイフトに235なんか履けるのか?
2024/12/19(木) 17:16:04.40ID:1FQ6UjBF0
スイスポは前215/40 後195/45にする考えも一部にあるようで
2024/12/19(木) 19:21:52.42ID:fYPVO6jg0
ほなやっぱりスイフトとちゃうかー
2024/12/19(木) 21:40:56.43ID:jg4uqiL90
スイフトは1400kgもないですー
1000kgくらいですー
2024/12/19(木) 21:51:39.51ID:T6XtF6Il0
タイプRじゃね?
2024/12/19(木) 22:19:23.26ID:bMwja1YW0
スタッドレスなら175でいい
2024/12/20(金) 17:47:47.97ID:P1jJRRih0
まあ標準より太いスタッドレスなんて履くもんじゃないわな
俺は標準と同じ185/60R15
2024/12/21(土) 00:55:01.34ID:Aocf0qGr0
元々太いタイヤだからスタッドレスも太いわうちのは
275/35/R19とかそんなん
2024/12/21(土) 01:35:02.66ID:vaDfKqUU0
>>680
それインチダウンできないんですか
正直そんなタイヤで雪道走りたくない
2024/12/21(土) 01:51:01.01ID:1YElyMTb0
雪道走る車じゃないだろ
スープラとかZとかテスラとかアストンマーティンとか?
2024/12/21(土) 02:57:18.80ID:Aocf0qGr0
>>681
インチダウンできないのよ
RCFという車
雪道には向いてないけど湯沢あたりのスキー場にはだましだまし行ける程度
2024/12/21(土) 06:17:16.93ID:masftiiQ0
車重1780kgですか…
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況