X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 78セット目 ◎◎

2024/10/18(金) 09:43:40.82ID:LAXGCk6T0
>>427
426です。

スミスとは??
無知ですみません
2024/10/18(金) 10:42:30.87ID:4v7IPZl50
鍛冶屋さんの事やろ
2024/10/18(金) 12:45:45.59ID:Uv6tho8X0
>>452
ミスミだろ?
モノタロウとかアスクルの親戚みたいなもんだ
2024/10/21(月) 19:50:07.53ID:5PsCXLpq0
最近CMしてるMIDって初めて聞いたんだけど新興勢力なの
2024/10/21(月) 20:43:41.99ID:W1m2qwx/0
マルカサービスやろ
前からあるよ
今はレイズの子会社
2024/10/29(火) 16:49:24.86ID:Stufjsxf0
SBCとかのポリッシュって、最近のホイールでもやっぱり腐食しちゃうの??
昔と違って腐食しづらくなってるもの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/02(土) 09:42:49.58ID:1bNNtEiN0
https://imgur.com/nfHFicA
タイヤこんなんだけどどのくらい持ちますか?
溝の中にヒビが入ってます
ポテンザS007A使用用途は通勤オンリー
いずれ4本とも交換する予定だけど金欠中
2024/11/02(土) 10:32:47.67ID:QUMzLwTT0
>>458
どのくらい…っていう数値的な物を示すのは難しいけど金の工面がつき次第早めに交換を

https://i.imgur.com/1A0GBes.jpg
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/02(土) 10:34:08.91ID:+tMclgZQ0
俺のタイヤもサイド
円周状にそんなヒビが入ってる
たぶん3か4くらい
たぶん砂利駐車と洗車機に入れすぎが原因
2024/11/02(土) 10:39:24.78ID:lQoSKmY10
>>458
事故を起こす前にすぐに交換してください
タイヤ交換代をケチって車全損したくないでしょ?
462 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/02(土) 12:42:07.88ID:35IUemSs0
S007の古いのってみんなそんなもんだから気にしすぎなくていいよ
ほんとおまえら適当なことばっか言ってんな
2024/11/02(土) 12:54:35.98ID:VTeRTkWN0
>>458
ひどいね > 橋石
アジアンタイヤとか試せば

ブリジストンは新品の良さが続かなくて、ミシュラン派に完全転向した
2024/11/02(土) 13:29:22.55ID:RMXG3qXm0
>>459
4まではOK
かなり酷いヒビが入るまでは大丈夫
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/02(土) 13:37:39.11ID:1bNNtEiN0
みんなありがとう
全然洗車してないけど青空駐車だからかな
まあとりあえずはカネ何とかします
2024/11/02(土) 13:38:02.34ID:l4995WN60
>>458
鋼線やケブラー等タイヤの基本構造に問題無ければ全然余裕で俺なら使う
2024/11/02(土) 13:48:06.00ID:QUMzLwTT0
>>462が一番テキトーだと思う
S₀₀₇について詳しいならもっと具体的な事を書いてくれ
2024/11/02(土) 16:21:10.52ID:ZGWLnHOb0
ピレリのパワージィが安いらしいがな…
ワシはエンケイGTC02とレグノ購入でスッカラカンやw
軽量ホイールでも騒がしくないのは嬉しいがな
2024/11/02(土) 18:17:02.98ID:RMXG3qXm0
ピレリとかトレッドが割れて飛ぶから迷わず交換できる
2024/11/02(土) 22:49:35.01ID:+3H0G0kx0
そろそろ夏タイヤともおさらばだ
車買い替えたからタイヤでかくなってスタッドレスクソ高くて戦慄してる
夏タイヤはシート被せて庭に保管だ
2024/11/15(金) 12:22:04.02ID:Bk/TXDEB0
アリエクとかで買えそうなタイヤ交換専用の安いインパクトレンチおすすめありませんか?
2024/11/15(金) 18:19:38.37ID:gJNy6+//0
いいえ
2024/11/17(日) 10:25:12.26ID:IgmkkB6U0
スタッドレスタイヤに嵌めるホイール探してるんだけど、RAYSのホイールって注文してから納期長いの?
2024/11/17(日) 10:39:01.25ID:UaUPDwkA0
受注サイズは半年待ちとかザラ
2024/11/17(日) 11:24:40.92ID:fRqslgAV0
直営店に行くとポロッと在庫あったりするけどな
2024/11/17(日) 11:35:40.85ID:2tG6NRNn0
>>474
18インチホムラなんだが
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/18(月) 13:22:24.88ID:qD42Crg50
乗り心地の良さや騒音の小ささを売りにしている社外ホイールってありますか?
478 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/11/18(月) 16:22:22.09ID:Ahj8gYF50
ありません
需要が無いので
2024/11/18(月) 17:26:33.64ID:Uzs2er330
つスポークホイール
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/18(月) 17:32:57.71ID:qD42Crg50
>>478
ありがとうございます
2024/11/18(月) 17:42:47.63ID:BNUhmtzv0
>>477
VMF C01がある
rayswheels.co.jp/products/brand/detail/30
2024/11/19(火) 12:09:52.75ID:WSeE4wcY0
乗り心地と静粛性とかはタイヤの仕事かなと思う
2024/11/19(火) 17:25:36.55ID:iTOXO0le0
>>482
そうかな?
純正サイズの社外ホイールにして同じタイヤ流用した時なんかはNVH顕著に悪化するけどなぁ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 17:53:14.93ID:1d6bhAT50
>>477
鉄チンとか
2024/11/19(火) 19:11:07.24ID:K5rL/FlE0
>>483
車種板でも車板でも純正ホイールが良いと言う話が多いのが事実。
でもタイヤ屋(プロタイヤショップ含む)では軽量ホイールで乗り心地が悪くなる事は無いと聞く

で、自分判断は純正ホイールにブリザックとエンケイ軽量ホイールにレグノの比較しかしてないが
静かなのはエンケイ&レグノ、乗り心地は速度域低ければ純正ブリザック高ければエンケイレグノかな。
ホイールはGTC02、純正ホイールの足が重そうで目立つデザインが嫌いでダメなんだわ
2024/11/19(火) 21:48:02.42ID:B1LToSlS0
ネットで買ったんだがホイール選び失敗した、なんかデザインが合ってない
2024/11/19(火) 22:18:55.81ID:0ccYbAyX0
>>486
他人は全く気にしてないから自分が気にしなければ誰も気にしない
2024/11/19(火) 22:25:59.35ID:B1LToSlS0
>>487
そりゃ分かるんだが、それにしたって見た目が浮いてる
DIYの黒マット塗装行ってみるか、それとも3Dプリンタ持ってるから
耐候性フィラメントで中央のキャップだけでも
SUVの体格に合ったゴツいデザインで作り替えてみるかな
2024/11/19(火) 22:28:21.91ID:PZBqckit0
一般人は社外か純正かしか判別できないし、
車好きに至っては出面と銘柄しか見ていない。
したがって、ホイールデザインについては気にすることはない。
2024/11/19(火) 22:44:49.53ID:B1LToSlS0
他人他人と人の目ばかりのご意見だが、正直他人は全く関係ない
使用者の俺が気にくわないだけ、他人のために履いてるわけじゃない
自己満のため
2024/11/19(火) 23:25:19.94ID:LUd8E2eJ0
ボルクレーシングにエアロディスクはもう時代遅れなのかな?
2024/11/20(水) 00:08:02.38ID:N/mUIomn0
エアロディスクってホイールキャップ?
いつ頃の時代何だろう?
2024/11/20(水) 01:01:10.89ID:0j0n97SR0
レノマのアルミホイールがナウいよ
2024/11/20(水) 06:11:46.48ID:8+H+ZRyU0
>>492
86年に走っていたトムス86Cには付いてたけど、市販車にもラインナップされてたみたい。
2024/11/20(水) 06:33:41.03ID:KGTMwJGM0
19インチRAYSホムラ
納期1年待ち
モノ売るってレベルじゃねーだろ!
2024/11/24(日) 21:52:47.97ID:sCWEOdxH0
>>491
今だったらカッケーだろ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/25(月) 01:55:33.78ID:jxC5JYjb0
16インチで6Jの軽量ホイールを探していたらCE28 ECOというホイールに行きついたんですがオフセットが何と+35でした。
純正が6.5Jで+45なのでツラを揃えるようにオフセットを考えたのかもしれないけど、ホイールのセンターが外側に出る計算に。スクラブ的に大丈夫でしょうか…?
2024/11/25(月) 05:43:12.12ID:180PkQnk0
はい
2024/11/25(月) 10:57:19.34ID:kl5Rzj+80
>>496
やんなぁ。86Cに付いてたのはナットがセンターのみで速く交換出来るようになってたから余計シュッと見えるのよね。かっけー、
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/25(月) 13:09:21.77ID:I2W84QY90
>>495
どこで?
きちんとした店売りだと
確保してる分とかあったりするぞ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/25(月) 13:13:10.62ID:I2W84QY90
>>474
>>476
自分も最初安いからネットのフジで注目したら3月以降とか言われた
それで地元のタイヤ店行って聞いたら
うちで確保してる分があるから二週間くらいで納品できるって言われた
2024/11/25(月) 19:05:39.42ID:jxC5JYjb0
>>498
調べたらだいたい7mm以上スクラブ半径がずれると許容できなくなるという意見があるんですが
10mm以上になるので大丈夫なのかなと。さっき確認したら13mmでした。
大丈夫です?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/25(月) 19:27:54.81ID:80yDn2uc0
ぽまいらって本当にホムラが好きなんだなw

漏れもだwww
2024/11/25(月) 22:16:24.18ID:hkuaaYp10
すみません、素人な質問です。
現在 245/75R17 を履いていて、タイヤを交換しようと思います。
265/70R17 のタイヤをネットで購入しようとしていますが、ホイールはそのまま使えますか?
交換作業はタイヤ店でやってもらいます。
2024/11/25(月) 22:38:16.21ID:mrXvVOQY0
>>504
そのホイールのリム幅しだい
2024/11/26(火) 07:22:45.24ID:FpoSoGuw0
>>505
ありがとうございます。
リム幅って、ホイール本体に表示ありますか?
2024/11/26(火) 07:27:42.51ID:Ef15T/z00
これが日本人の教育水準か
2024/11/26(火) 09:48:19.28ID:ii9UkqD80
知識無いなら同じサイズ買っとけマジで
2024/11/26(火) 10:08:50.51ID:wfVuLugI0
RAYS売る気あるんかよ!
2024/11/26(火) 10:12:47.73ID:A9p/L60H0
たぶんオフロード系っぽいから車種スレで相談するのが早そうだが
タイヤには適用リム幅があるから調べてみな

純正ホイールリム幅なら検索して終了
社外ホイールならばホイール裏にリム幅刻印してある、オフセットも確認する必要あるが…
2024/11/26(火) 12:09:44.87ID:wfVuLugI0
ホムラ売り切れ何でや😭
RAYSは品薄商法なんか!😡
2024/11/26(火) 12:52:33.17ID:O1dG6IVr0
レイズの何処が良いのかねぇ
2024/11/26(火) 13:01:25.70ID:oaJBi6LR0
ホムラはスタッドレス用にちょうどいい
2024/11/26(火) 13:10:53.64ID:OrkbpIYU0
直営で買ったけどTE37即納だったわ
2024/11/26(火) 13:19:33.54ID:7I9Cndtp0
ホムラってBBSっぽいやつ?
2024/11/26(火) 13:45:54.59ID:O1dG6IVr0
よくある二又スボークデザインだな
2024/11/26(火) 13:54:27.21ID:AGWTKNTF0
個人的にこういうメッシュ系ホイールの良さが分からん…洗いにくいし
2024/11/26(火) 14:13:28.18ID:XAmSIgXa0
>>493
まさかアルファキュービックレーシングのrenoma962が履いてたとか?
2024/11/26(火) 15:08:31.62ID:wfVuLugI0
本当はTE37が良かったけど高いからやめた
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 18:36:26.46ID:gkSMZAIj0
TE37買えんかったからグラムライツで妥協したがな
2024/11/26(火) 18:52:04.15ID:ap1+ir9F0
18インチでホイール30万程度だったが車を考えたら買えない金額ではないだろ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 18:53:39.66ID:jsp1s6cg0
TE37買う人の車は一千万円以上とかか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 20:03:59.63ID:GGfhwC9z0
昔は37の17インチを4枚12万で買えたな
エボ7乗ってた時だから20年ぐらい前だけど
2024/11/26(火) 20:59:42.77ID:CK1OzLyu0
三菱エクリプスクロスでSUVだからTE37ではなくホムラにしようと思ってたら売ってないっていう…
ホイール一つ作るのに半年以上もかかるもんなの?
2024/11/26(火) 21:52:51.20ID:ap1+ir9F0
予約で納品待ちの人がそれだけいるんだろ
日本国内だけじゃないだろうし
2024/11/26(火) 22:31:51.08ID:wTx1Pg+b0
セカンドグレードの良いスポーツタイヤ教えれ
2024/11/27(水) 01:31:08.84ID:yIjN6JmN0
>>526
ネオバ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/27(水) 05:32:10.27ID:zmtrfxkf0
シバ
2024/11/27(水) 12:32:48.48ID:RMJEEltS0
>>527
マジかよ
さんくす
2024/11/27(水) 21:38:47.97ID:VTg9cmgX0
アドバンフレバってどうなん?
2024/11/27(水) 22:10:54.38ID:yIjN6JmN0
>>530
値段なり
中途半端
どっちつかず
メリットがない
付けてると頭悪そう
2024/11/28(木) 00:00:40.89ID:dlWQ0dq70
値段なりのセカングレードだと思ったがフレバアドレナリン辺り
オレはお客さん乗せる設定でレグノだが結構グリップするわ
2024/11/28(木) 00:55:41.24ID:MI/ek2AO0
フレバ、4本で8万位か…
2023年製造のDZ102にしよっかな…安上がりだし…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 00:00:12.73ID:TuVh/2In0
ホムラ命と言ってみるテスト
2024/11/30(土) 00:01:56.95ID:DyXOMOj00
ホムラはスポークが燃え上がる炎のように見えるから焔って名が付いたのか?
2024/11/30(土) 22:38:57.67ID:QdlPBzgN0
悪魔ほむら?
2024/11/30(土) 23:11:47.13ID:DyXOMOj00
魔法少女まどか☆マギカで出て来たヤツ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 00:32:08.76ID:vUBsk85D0
18インチアイスガード7とホムラ2x9plusで
33万円だったけど
高い?こんなもん?
2024/12/01(日) 06:29:36.55ID:Zv2bNalS0
フジならタイヤのグレード下げれば23万くらいで買えるはず、ただし納期は半年〜1年待ちくらいだけど
その金額払うなら19インチ履けるんジャマイカ?
2024/12/01(日) 10:16:37.03ID:QQ64978R0
ホムラって塩害対策されてるんかな
腐食したりしない?
2024/12/01(日) 12:11:36.16ID:EWErSclJ0
>>535
ホムラって、穂村かダセーと思ってた w
2024/12/01(日) 12:28:44.08ID:CYmBKBIq0
炎立つ(ほむらたつ)
とは、1993年度の下期大河ドラマのタイトル
これを知らんのは30代未満か、単に無知なだけかのどっちかだな
2024/12/01(日) 14:31:34.28ID:BLCniON00
今時鬼滅で知ってる奴のほうが多いだろ
2024/12/01(日) 14:38:58.28ID:6S4JbtoD0
ホモら
2024/12/01(日) 14:50:42.80ID:ppu5NbEn0
ホムラは鍛造と鋳造でマウント合戦になるから嫌
2024/12/01(日) 17:33:44.93ID:tKzzufw10
>>545
マウント合戦にはならないだろ
ホムラは明らかにプアマンズ025なんだから
合戦になりようが無い
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 20:18:30.11ID:rwKg/tdX0
ホモが勃つ なら2丁目でよくみる
2024/12/01(日) 20:48:37.97ID:Zv2bNalS0
つまらない
2024/12/02(月) 11:08:35.62ID:WbM9khaW0
ところで、サマー用インチアップホイールとウィンター用インチダウンホイールを
同じデザインホイールにしてる通なホイールマニアは居てたりします?
2024/12/02(月) 11:50:53.63ID:RFwj/tXi0
サマー用インチダウンとウインター用インチダウンを同じデザインにはしてる。
インチアップは45扁平が40扁平、40扁平が35扁平になってしまうので興味なし。
2024/12/02(月) 12:18:35.05ID:+svbZWg60
同じデザインってのは
ce28slとzr10みたいな事?
それを使い分ける事に何の意味があるんだ?
2024/12/02(月) 12:33:38.46ID:WbM9khaW0
>>551
まあ何て言うかサマーもウィンターもTE37にしてしまえ、みたいな
感じ
2024/12/02(月) 20:45:32.89ID:He6CE///0
TE37は掃除が楽だがクソ高い
2024/12/02(月) 23:55:45.46ID:bJ7q9lLE0
同じ215のタイヤを履いたとして、適正リム幅内の同一銘柄のホイール7Jと8Jでは乗り心地とか燃費は変わるでしょうか?
接地面積が同じだからほぼ同じとしか思えないんですが全く違うという人もいるしどうなんでしょう?
2024/12/03(火) 03:20:46.67ID:cQujmRqK0
>>554
サイドウォール形状が変わるのに乗り心地が変わらないと思う理由がわからない
2024/12/03(火) 08:57:29.40ID:eKNyxVwj0
リム幅広いとタイヤを補強した感じ、リム幅狭いとタイヤ弱くした感じですかね(適正幅内)
空気圧で変わる燃費より目立たない部分かと
重いホイールの方が燃費良いとか微妙な部分かな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 11:21:08.74ID:kROse9+m0
現行スイフトのクールイエローメタリック(ツートン)のホイール購入を検討してるが色で迷ってる。
個人的には白が良いかな―と思ってたけど周りは白は合わないって意見が多い…
車体の色もほぼ黄緑でパステルカラーで合うかなあと思ったけどそうでもないんかなあ
2024/12/05(木) 20:42:10.89ID:zOu6mPV00
白?ワタナベホイールの白かな(適当)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 20:45:27.79ID:1KVMw98W0
RSワタナベはオリジナルの薄いゴールドが似合う

経年で薄くなるのも味わいが在る
2024/12/05(木) 20:52:22.05ID:++cwRAHB0
ワタナベのプレミアの付いたホイール持ってたけど盗まれたわ
2024/12/06(金) 05:42:15.85ID:NBaWQJPn0
チャンピオンイエロー(スポ)なら白のコンペ系(エンケイT5やOZスーパーツーリズモ)が合うけどクールイエロー(素)だとねぇ
無難にシルバーか人気の黒系が良いんじゃね?
2024/12/06(金) 11:06:17.28ID:wiSSrpkk0
トータルコーディネートとまで言わないけと、ボディ同色白系で纏めるのは良い部類でしょう
ボディの良さが引き立つみたいな…
563 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/12/06(金) 12:25:45.69ID:6QKrDOiM0
中学生のセンスですね(ホジホジ
2024/12/06(金) 12:30:59.71ID:wI9ZXKPy0
なんでも同色にすりゃ良いと思っているセンス
2024/12/06(金) 19:42:18.55ID:wiSSrpkk0
良くあるグレーボディに黒ホイール見たいなもだよ
2024/12/06(金) 19:58:25.72ID:mUTv6eR50
黒いホイールってダサくない?
2024/12/06(金) 20:59:25.29ID:FTBoGFI40
藤原拓海に謝れ!
2024/12/06(金) 21:52:41.48ID:FT950o9w0
男はだまってガンメタ
569 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/07(土) 14:50:06.96ID:ErVomYdd0
他人の車をダサいって言うやつが一番ダサいおじさん「他人の車をダサいって言うやつが一番ダサい」

壊滅的な悪趣味なのを認められず発狂しちゃうって怖いよな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 15:15:13.71ID:aCXB28Em0
最近のトレンドとしてはボディ色に限らず黒系ホイールの採用が高まってるね
前はガンメタポリッシュみたいなのとか、ハイパー塗装とか流行りがあった
2024/12/07(土) 15:15:49.42ID:6Uj7vEq+0
クラウンクロス?ブラックが21インチ黒ホイールだったりする世の中だし
おら的にシルバー好きだがグレーっぼいのが一番かな
2024/12/07(土) 15:24:03.10ID:Bw8ii0JG0
オイラはブロンズ大好きおじさんだよ
2024/12/07(土) 15:40:22.40ID:6Uj7vEq+0
季節がらインチダウンのタイヤ厚あるスタッドレス用に
RPF1ブロンズを考えた時ありましたなぁ
2024/12/07(土) 17:05:30.58ID:24Tby5Fa0
シルバーボディで夏はブロンズ17インチ、冬は黒15インチなので、どちらも好きw
2024/12/07(土) 17:06:45.77ID:cMN/uXq30
RAYSの9ホークある黒のホイールにするわ
2024/12/07(土) 17:33:55.87ID:6c3KSf4p0
>>574
軽自動車?
2024/12/07(土) 17:38:39.24ID:24Tby5Fa0
1.8L車ですが
2024/12/07(土) 18:45:27.26ID:6c3KSf4p0
>>577
何でそんなに小さいホイールにするの?
貧乏人なの?
2024/12/07(土) 18:45:46.37ID:cMN/uXq30
2.4Lです
2024/12/07(土) 19:06:06.43ID:24Tby5Fa0
>>578
旧プリやノアヴォク、セレナの超汎用サイズと同じ195/65-15に文句言われましても・・
夏は205/50-17にしてるだけ
2024/12/07(土) 19:12:17.23ID:6c3KSf4p0
>>580
ゴミみたいな車ばっかりだな
なんでそんなゴミの汎用サイズにするの?
貧乏人なの?
2024/12/07(土) 19:15:06.61ID:24Tby5Fa0
うわぁ、自分のバカさ加減を晒して恥ずかしいからムキになってるのか?
2024/12/07(土) 19:25:13.08ID:6Uj7vEq+0
ホイールデカ過ぎなのも如何なものかと時々思うがね
17インチ位がタイヤ強度稼げるし乗り心地も良いし総合的にバランス良いと感じる
冬215/50-17のダークシルバー7jホイールを選択
2024/12/07(土) 21:19:28.16ID:eUTJcuGZ0
ホイールはオレンジ色
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 21:35:45.32ID:JO5tf5HR0
マツダ787Bには似合いそう
2024/12/07(土) 21:53:08.66ID:cMN/uXq30
>>584
RAYSで出ているマックイエローのホイールですかね
2024/12/07(土) 23:45:39.94ID:BmCrBbE20
265は色々しんどい
2024/12/08(日) 00:43:11.52ID:beO+QeiA0
2×7、シルバーしか認めない

昔は選り取り見取りだったような気がするが、今はサイズがない!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 01:09:23.24ID:5uxo34X90
ぽまいらあんまりホムラの宣伝をするなよ
漏れが買えなくなっちまうからなwww
2024/12/08(日) 08:24:04.13ID:bLOYyvKD0
>>578
大径ホイール履くってことは、当然ビッグキャリパーにしてサーキット走行してるんだよね?
どこでもいいからID付きでタイム表晒してみな
2024/12/08(日) 09:06:16.38ID:BMsk81t10
VIP仕様じゃねえのかなタイヤ話はしないだろうし
2024/12/08(日) 09:11:26.92ID:NQN3kFYQ0
>>583
市販車ではタイヤ外径との兼ね合いなので、ホイールの寸法だけ言っても意味がない
2024/12/08(日) 09:40:37.92ID:nnYvGQoJ0
>>590
おぢさん、泣いてるの?
2024/12/08(日) 14:02:21.35ID:GB2OI5XZ0
純正19インチだがインチダウンしたい
2024/12/08(日) 14:20:21.75ID:W9dKyzUK0
昭和の頃は1600クラスでも70の13インチとか普通だったよな
いまじゃ軽でも13インチとかほぼなくなってきてる
2024/12/08(日) 15:25:19.79ID:BMsk81t10
>>594
ハリアー特別仕様かな
2024/12/08(日) 17:28:29.71ID:SvYzK3oP0
>>594
19から18にしたけど乗り心地良くなったよ
2024/12/08(日) 22:03:02.51ID:GB2OI5XZ0
毎年この時期になるとインチダウンした冬タイヤに変えてNVHの向上を感じ、夏タイヤもインチダウンしたくなるんだよな
かと言って車種スレではインチダウンはダサいだけで害悪みたいな言われ方をするからなかなか着手できない
2024/12/08(日) 22:32:47.79ID:BUKIyBiA0
>>598
タイヤサイズが変わって選べるタイヤ銘柄が変わっちゃうっていうのもあるけど、自己満足度で何に価値を見出すのかって話だと思いますけどね

運転してたらかっこいいホイール履いてる自車の姿は見えないし

インチアップして駐車場でニヤニヤしたいとか写真や動画撮って自己満足に浸りたいとかカーブでグニョるのが嫌だとかって人もいるでしょうし
2024/12/09(月) 00:50:13.84ID:320lfO2y0
そしてどんどんホイールタイヤが増えるとな?
今3セット目発動中、、、これは4セット目の序章かと警戒してる?かな
2024/12/09(月) 02:42:47.83ID:Wv7IJr9I0
>>598
インチダウンしたらタイム早くなる場合もあるし、必ずしも害悪とは限らんよ
タイヤハイトが低過ぎても横グリップ粘らなくなるからね
2024/12/09(月) 09:20:24.44ID:aYT5YWo00
>>598
他人の意見なんてどうでもよくねーか…
俺は大径ホイールにペラペラタイヤよりインチダウンしてタイヤ肉厚化の方が好きでインチダウンしとるけど
2024/12/09(月) 09:33:31.09ID:r8ktuzb20
>>601
単に最適値があるだけの話
まあ当たり前だ
もっともそんなにペラペラになるより前に公道で使いにくくなると思うが
2024/12/10(火) 21:21:55.84ID:SejvbA5/0
新プリウスの悪口はそこまでだーーー
2024/12/10(火) 22:57:07.04ID:TMcLfinW0
プリウスってアルミを交換する奴いんの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 00:43:00.38ID:rkbZizNS0
ベッタベタに車高下げてツラツラにしてる30プリウスとかたまに遭遇するよ
2024/12/11(水) 00:44:42.86ID:mOhw45Az0
タイヤが太くて大径ホイールより、タイヤが細くて小径ホイールの方が運動性能高くない?燃費もいいし。乗り心地も。
限界まで使い切るなら太い方だと思うけど、そこまで使わない人がほとんどだと思う。
2024/12/11(水) 01:40:26.08ID:JQzMZvV90
>>607
そもそもサーキット走行やジムカーナやらないなら純正ホイールから変えるメリットは一切ない
2024/12/11(水) 07:51:30.62ID:bwxaB/V30
>>607
たぶん幅は減速加速に有効で
大径はコーナーに有効じゃねえの?
スタッドレス切っ掛けにインチダウンしてみるけどね
2024/12/11(水) 08:38:45.43ID:Uk1u2cfE0
スタッドレスでめっちゃ細いのにしたけど普通に走ってる分には変わらん
でも軽快な感じがする
2024/12/11(水) 08:43:04.22ID:/5irP4qE0
>>607
メーカー的は太くて大径が転がり抵抗低く燃費良くなるというデータということで最近の車は18インチとかになってる。

215-45-17を廉価グレードの205-55-16にインチダウンしてるけど特に不具合ないよ。
もう1台も245-40-18を廉価グレード235-45-17に合わせてるけどクッション性上がって個人的にはゴム厚い方が好き。
612 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/12/11(水) 08:54:17.44ID:lLbx+3jI0
大径低扁平をメーカーがやるようになったせいでカスタム界隈が逆にインチダウンのむちむちタイヤ流行り出したのは笑う
やっと時代が追いついたんやな…(軽に6.5J195/65R15履かせ太郎)
ビックリするほど走り出し重いけどフラットライド感半端なくて癖になってんだ…
2024/12/11(水) 08:54:25.77ID:RGLguQCr0
>>611
なんの為にワザワザそんな事するの?
2024/12/11(水) 09:24:03.24ID:bwxaB/V30
大径ホイールで極めたいとか
デザイン強すぎなホイールより音無目デザインかサイズダウンが良いとか好みよね
動的にしなやかさ欲しいとか兎に角オンザレールとかまた色々好みかと
2024/12/11(水) 10:25:43.01ID:37uv2SE70
>>606
ダセーじゃん。プリウスなんかノーマルでたくさんだろw
2024/12/11(水) 10:38:13.56ID:eP+KMCSP0
タイヤ断面高さ(断面幅×偏平比)で考えるのがわかりやすい。
たとえば185/65R15なら185×(65/100)=120.25mm(65偏平は65%の意味なので65/100となる)。
ステアリングを切ったときこの部分がねじれるため、断面高さが低いほど、つまり横から見てタイヤがペラペラなほどハンドリングがシャープになるが、タイヤが撓む余地が少なくなり段差などでサイドウォールやホイールのリムを損傷しやすくなる。
夏タイヤでは95mmを割り込むとサイドウォールやホイールを損傷しやすくなり、80mmを割り込むと公道では実用にならないレベルになる。
逆にSUVで断面高さが高いのは悪路を想定しているため。
2024/12/11(水) 10:39:24.91ID:8vCZe5EV0
>>613
乗り心地かな。
45扁平より55扁平の方がクッション性高く荒れた高速とかでガツンとこない。
40扁平とかゴツゴツ嫌で納車した週末に速攻替えた。
2024/12/11(水) 10:45:51.85ID:8vCZe5EV0
>>613
ホイールをインチダウンするとホイールが軽くなるので加速や出足が軽快で好き。
というのもあるかな。
17インチ7.6kg→16インチ5.7kgはタイヤ交換も楽。
18インチ9.5kg→17インチ7.6kgもう18インチとか持ちたくもないw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 11:31:02.88ID:I1Lbw8Xc0
同じ銘柄のホイールなら、1インチダウンで2kgも軽くならない
2024/12/11(水) 12:02:22.99ID:KYxzJ/1q0
インチダウンでホイールが軽くなっても外径と幅が変わらんならタイヤが重くなるしな
トータルではよくて1キロ軽くなるかどうかだろ
2024/12/11(水) 12:15:15.13ID:q5t5IMCU0
>>620
たいていは幅も狭くすると思う
2024/12/11(水) 13:31:03.91ID:AECiu9lF0
モータースポーツ好きはリム幅気にするからな、純正~特売ホイールから外れる
色々ワンランク落としても軽量の少しワイドリムなスポーツホイールを選んでしまう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 18:05:18.33ID:LEoIoToC0
>>620
インチダウンしたらタイヤも軽くなる
2024/12/11(水) 18:32:30.80ID:wQ26mc/j0
>>623
横浜のサイトだとサイズ別のタイヤ重量が載っているので見比べたけど、幅が同一で直径がほぼ同じになるインチ違いの異扁平だとホイールが小さい方が同じか若干重くなってるのが多い
2024/12/11(水) 19:18:02.95ID:q5t5IMCU0
>>624
タイヤ外径と幅が同じままインチダウンするとLIが大きくなる。
つまりインチダウンする場合はタイヤ幅を狭くすることができ、そうすると適合ホイールの幅も狭くなり軽くなる。

外径も幅も同じタイヤのホイール抜きの質量を比べれば、内径が小さい方が重くなって当たり前である。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 19:21:58.14ID:ZnnV0FBA0
>>624
タイヤサイズ 外径 重量(kg)
205/55R16 91V 632 8.6
215/45R17 91W 626 10
ADVAN NEOVA AD09タイヤ重量
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 19:33:52.85ID:I1Lbw8Xc0
>>625
タイヤの内径が小さくなるとタイヤは軽くなる
扁平タイヤのサイドウォールは短いが、強化されいるからそんなに軽くない

だが、ビード径は大きくなり確実に重くなる

ソリッドタイヤや空気の代わりに水なんかを入れれば、タイヤ断面がい小さい方が軽い
2024/12/11(水) 20:29:46.04ID:L5Idp7iM0
>>626
幅が違う物を比べるなよw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 20:33:09.22ID:I1Lbw8Xc0
幅は見当たらん
2024/12/11(水) 21:22:30.69ID:61Wt4mKO0
>>626
自分のタイヤ重量ですねw
実はミシュランタイヤなので横浜より軽いです。

ホイールに拘る人でもタイヤ重量を気にしない人多いですね。
タイヤは外周部で重さ20%も違うと走行感違うんですよね。
ロードバイク乗りなので計るクセがあってね。
2024/12/12(木) 07:27:35.60ID:cbycv3o20
>>630
自動車用タイヤもチューブラー有れば良いのにな
2024/12/12(木) 20:50:55.88ID:LZneGIUE0
同社純正ホイール1インチダウン計測
215/45-18BSスタッドレス 22.2kg
215/50-17ミシュスタッドレス 21.2kg

こんな一例あります
2024/12/12(木) 21:12:59.09ID:PVIR2MeW0
>>632
タイヤの銘柄が違うのを比べるとかバカ?
重量が明記されてるヨコハマのサイトで幅と直径が同じでインチダウンして軽くなるパターンはほぼ無くほとんどで微増する
2024/12/12(木) 22:21:03.82ID:AO4jtmbP0
>>633
そもそもハイグリップではない、サーキット走らないタイヤで重量気にしてる時点でバカだよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 11:01:39.89ID:anauQQZc0
>>633
例を出そうな
2024/12/13(金) 11:22:40.24ID:z/LvKMBB0
>>635
アドバンdb v553の例

公称サイズ LI 直径 幅 標準リム幅 適用リム幅 重量 溝深さ
20インチ
245/40R20 99W 704mm 248mm 8J 8-9J 約12.2kg 8.3mm

19インチ
245/45R19 102Y 703mm 243mm 8J 7-9J 約12.4kg 7.9mm
225/45R19 96W 685mm 225mm 7J 7-8J 約11.2kg 8.1mm
225/55R19 103V 731mm 233mm 7J 6-8J 約12.9kg 8.1mm

18インチ
225/50R18 99W 683mm 233mm 7J 6-8J 約11.8kg 8.1mm
225/60R18 104W 727mm 228mm 6J 6-8J 約13kg 8.1mm
215/45R18 93W 651mm 213mm 7J 7-8J 約9.7kg 7.6mm

17インチ
215/50R17 95V 648mm 226mm 7J 6-7J 約10.7kg 8.1mm
205/45R17 88W 616mm 206mm 7J 6-7J 約9.1kg 7.8mm

16インチ
215/60R16 95V 664mm 221mm 6J 6-7J 約11.5kg 8.1mm
205/55R16 91W 632mm 214 mm 6J 5-7J 約9kg 8mm
195/60R16 89V 640mm 201mm 6J 5-7J 約8.4kg 8mm

15インチ
195/65R15 91H 635mm 201mm 6J 5-7J 約8.5kg 8mm
2024/12/13(金) 12:10:36.94ID:WZC55oD80
AD09とかではなくV553で比較してる時点で…
2024/12/13(金) 12:19:36.93ID:tYbFRkyA0
>>637
ではどうぞ
アドバンネオバで直径と幅を変えずにインチダウンで重量が軽くなる例をいくつか挙げてみてくださいな
出来るよね?
2024/12/13(金) 12:28:33.23ID:AVBLt5zu0
見づらい書き方はわざとというか、サイトからまんまコピペか?
頭悪そう
2024/12/13(金) 12:34:20.84ID:8Kg74axa0
笑えるw
「インチダウンするとホイールは軽くなるがタイヤは重くなる」
がよっぽど不都合な輩がいるんだなw
改竄などが無いようにサイトの記述まるコピペになんの問題があるんだ?
ではインチダウンで軽くなる例をどうぞ、はよ
2024/12/13(金) 12:38:00.51ID:EJAcpLNm0
>>640
不都合って……
ツッコまれてるのそこじゃないけどアスペなの?
2024/12/13(金) 13:56:25.10ID:tYbFRkyA0
>>641
お前がなw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 13:57:28.93ID:HXEzZgmG0
>>640
タイヤサイズ 外径 重量(kg)
205/55R16 91V 632 8.6
215/45R17 91W 626 10
ADVAN NEOVA AD09タイヤ重量
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 14:41:35.06ID:HXEzZgmG0
タイヤサイズ 外径 重量(kg)
205/55R16 91V 632 8.6
205/50R17 89W 638 10.5
ADVAN NEOVA AD09タイヤ重量

タイヤ幅を揃えたぞ
外径は17インチが6mm大きいが1.9kgも重い
外径は12mm小さいが幅が10mm広い
215/45R17 91W 626 10
より0.5kgも重い
2024/12/13(金) 14:57:32.99ID:tYbFRkyA0
単にその銘柄で16インチが例外的に軽いだけだな
dbではそんな傾向はない
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 15:04:41.10ID:HXEzZgmG0
>>645
リクエストには応えた
言い訳は見苦しいぞ
2024/12/13(金) 15:17:24.25ID:tYbFRkyA0
215/40R18 89W 直径629ミリ 幅218ミリ 約約9.9キロ
これだと17インチのほうがやはり重い
というか16インチを除いたら全部インチダウンのほうが重い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 15:38:10.22ID:HXEzZgmG0
0.1kgだな
1kg単位で重いのは16インチに対する17インチだ
2024/12/13(金) 18:38:54.75ID:Mli+2bU60
://i.imgur.com/z2Qsx0o.jpeg

こんなに高い理由、誰か教えて
2024/12/13(金) 18:40:14.24ID:Mli+2bU60
間違えた
現在は150万円突破

://pbs.twimg.com/media/GenAmjSasAAdDJE.jpg
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 18:58:21.66ID:FSDb1mvU0
M7だからじゃね
リバレルベース人気有る
ただ100万で買う奴の気が知れない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 19:55:44.09ID:u50HfCGK0
外人が糸目をつけずに入札してるんじゃない?
2024/12/13(金) 21:31:52.64ID:TdJUBADg0
確定申告ちゃんとするのかね
2024/12/15(日) 06:01:00.06ID:0qwnypvK0
嫌がらせだろ
昔よくあったよな
2024/12/17(火) 12:47:22.53ID:rpEL2rPR0
車初心者の質問で恐縮なんですが
タイヤ交換した時にうっかり倒してホイールに擦り傷がついてしまいました
こういう傷ってコンパウンドとかで磨けばキレイになるものでしょうか?

調べたら未塗装面の傷は諦めろと言われていたりしていて
大人しくそのままにしておくのが正解でしょうか?
2024/12/17(火) 13:57:04.54ID:3kICIqO50
>>655
傷の程度によるけどホイールならクリア吹いてあるだろうからコンパウンドで多少は改善するんじゃない?
凹凸のあるような深い傷なら諦めろ
下手に擦って地が出ると磨き方の差で余計に目立つし錆の原因にもなる
2024/12/17(火) 14:43:13.49ID:ImUTmTOQ0
お気に入りとかならホイールリペア出せばいいけど、そうじゃないならタッチペンとかで誤魔化すしかないな
2024/12/17(火) 14:45:52.25ID:NYeFOT3w0
>>655
そういう状況での傷は塗装面だけでは済まないと思うぞ
2024/12/17(火) 15:09:38.18ID:oePmbrsf0
>>655
俺ならそのままにしておく
少なくともコンパウンドで磨くなんて絶対やらないw
2024/12/17(火) 20:18:36.49ID:+6QbzUNZ0
>>655
気にしない
気にしすぎるとホイールじゃなく頭が禿げるぞ
2024/12/17(火) 22:24:21.60ID:tnc+6AYo0
みんな優しくて草
2024/12/17(火) 22:49:47.62ID:PIobpBj90
>>661
優しいんじやなくてバカにしてるだけだと思うぞ
2024/12/19(木) 10:20:53.65ID:jy6COi+K0
チョイと問い合わせでお邪魔します
FF駆動車のフロント2サイズワイドについてメリットと考えられる事、デメリットと考えられる事等
どうでしょうか?
スノードライブでは絶対駄目な選択なのか色々お話し頂ければ幸い

なお既にタイヤホイールは手配済み、です
2024/12/19(木) 11:36:11.08ID:Iyr/uW1R0
トラクションコントロールとか制御がズレそう?
2024/12/19(木) 11:52:22.70ID:+oEqb/iH0
日本語でおk
2024/12/19(木) 12:06:05.98ID:TvGkvmOL0
>>663
ワイドってタイヤ幅のことですか?
それともホイール幅のことですか?

タイヤ幅だとすると、積雪に対しては広いタイヤ幅はスタックしやすく不利になります。
理由は進行方向の雪を押し潰し乗り越えて進まなくてはならないからで、タイヤ幅が広いほど広い雪を乗り越えなくてはならないからです。
ATVのようにタイヤ幅をメチャクチャ広くして潰さずに進めるようになるとかえってスタックしにくくなりますが、通常乗用車ではそこまで持っていけません。
しかし氷に対してはタイヤ幅が広い方が有利になります。

現実には競技でもない限り雪も氷もあるわけで、標準サイズないしそれより狭くするのが良いと思います。
2024/12/19(木) 12:39:12.37ID:jy6COi+K0
丁寧なレスありがとう御座います
2サイズワイドはタイヤサイズです
車重が1400kg(前900後500)
前235/45.7j 後215/50.8j
オフセット変更無し
こんな処です
2024/12/19(木) 12:40:26.61ID:OBqoxvM40
7jに235に8jに215…?
2024/12/19(木) 12:43:25.01ID:jy6COi+K0
>>667 訂正
>前235/45.7j 後215/50.8j

前235/45.8j 後215/50.7j です
2024/12/19(木) 12:50:01.05ID:1iffTi0U0
>>668
スイフトじゃね?
2024/12/19(木) 16:37:45.59ID:LAKWsxsN0
スイフトは1000kgくらいだと上で話出た。
2024/12/19(木) 16:53:47.22ID:Eb2wL3oJ0
ほな違うかー
2024/12/19(木) 17:00:35.40ID:smoG/+j20
スイフトに235なんか履けるのか?
2024/12/19(木) 17:16:04.40ID:1FQ6UjBF0
スイスポは前215/40 後195/45にする考えも一部にあるようで
2024/12/19(木) 19:21:52.42ID:fYPVO6jg0
ほなやっぱりスイフトとちゃうかー
2024/12/19(木) 21:40:56.43ID:jg4uqiL90
スイフトは1400kgもないですー
1000kgくらいですー
2024/12/19(木) 21:51:39.51ID:T6XtF6Il0
タイプRじゃね?
2024/12/19(木) 22:19:23.26ID:bMwja1YW0
スタッドレスなら175でいい
2024/12/20(金) 17:47:47.97ID:P1jJRRih0
まあ標準より太いスタッドレスなんて履くもんじゃないわな
俺は標準と同じ185/60R15
2024/12/21(土) 00:55:01.34ID:Aocf0qGr0
元々太いタイヤだからスタッドレスも太いわうちのは
275/35/R19とかそんなん
2024/12/21(土) 01:35:02.66ID:vaDfKqUU0
>>680
それインチダウンできないんですか
正直そんなタイヤで雪道走りたくない
2024/12/21(土) 01:51:01.01ID:1YElyMTb0
雪道走る車じゃないだろ
スープラとかZとかテスラとかアストンマーティンとか?
2024/12/21(土) 02:57:18.80ID:Aocf0qGr0
>>681
インチダウンできないのよ
RCFという車
雪道には向いてないけど湯沢あたりのスキー場にはだましだまし行ける程度
2024/12/21(土) 06:17:16.93ID:masftiiQ0
車重1780kgですか…
2024/12/21(土) 07:18:43.28ID:PkKOL4OG0
V8 5000ccだっけか
ええなぁ
2024/12/21(土) 08:58:45.77ID:masftiiQ0
まあ、タイヤサイドは96mmあるのか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 22:08:27.84ID:InSWPvQ40
居る?
2024/12/29(日) 20:46:42.06ID:7Mw7v49S0
いるよ
2025/01/02(木) 16:28:40.31ID:YiFrV/d+0
エロい人教えて
スタッドレスタイヤのローテーションで入れ替えてたら左前の1本だけこんな状態
パーツクリーナーで拭いたけど汚れしか取れないから何かしらの理由で塗装面が剥がれたとか?


https://i.imgur.com/oHKn3my.jpeg
2025/01/02(木) 16:38:12.59ID:xu3LOeVr0
>>689
四角いのはウエイトの両面テープやん?
光ってるみたいに見えるのは線傷?
だとしたら、キャリパーとの隙間に何か挟まって出来た傷やろ?
2025/01/02(木) 17:04:38.37ID:YiFrV/d+0
>>690
それは前回のウェイト
この縦線みたいのが左前だけだったんで雪詰まり?が凍って出来たのかと思ったんだけど削れた跡が無くてさ
2025/01/02(木) 21:03:45.48ID:ykSmq4Fa0
塗装表面がこすれて白くなってるんじゃないの?
2025/01/02(木) 22:58:21.14ID:S+/HBm970
4000円のトルクレンチは
目盛りが見づらい、初めて買ったから気づかなかった、虫眼鏡で見たらわかるのか?
sk11の9000円の黒地に金色の目盛りの買えば良かった
貧乏が全部悪いんや
2025/01/02(木) 23:36:35.46ID:KXxSSP8T0
どこの安レンチだよ…アストロの20年くらい前に買った4000円くらいの未だ使ってるけどメモリ見辛いなんてないけどな
2025/01/03(金) 02:23:37.04ID:ufWR1G7O0
メモリのとこメッキかけてあるようなやつだろ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 04:22:24.79ID:w591Vato0
角利(KAKURI) トルクレンチセット 収納ケース付 トルク範囲28-210N.m
というものですhttps://i.imgur.com/KopcFyu.png
こんな感じですけど。もうすこし見やすい商品はあったと思います
慣れの問題ですかね
2025/01/03(金) 05:05:09.95ID:i2H5N9yQ0
>>696
同じものを普通につかっとる
これが見にくいとか白内障か?
2025/01/03(金) 06:40:59.99ID:SKplj7QJ0
>>697
似たようなの使ってるけど、老眼出て来てここ1年ほんと見辛くなった。
元々近眼で、日常用と運転用でメガネを分けてるけど日常用でも見えにくいからメガネ外して見てる。
オッサンになったなと思うわ。
2025/01/03(金) 07:01:06.12ID:JGQ438+q0
KTCの固定値のを使っている俺、高みの見物
2025/01/03(金) 07:46:09.06ID:cQGfDbF50
十字レンチに延長パイプで間に合うだろけどさ
この延長位置に自分の上半身体重をとかね
2025/01/03(金) 09:07:59.59ID:LiOraO5w0
>>696
似たようなの使ってるけど見辛いなんて思ったことがない
視力の問題としか…
2025/01/03(金) 09:12:33.15ID:tInZ+gKV0
ホイールナットの締め付けにしか使わないなら、ホイールナット専用のトルクレンチ買っとけば良いのに。
2025/01/03(金) 09:48:38.03ID:I14f1R2a0
>>696
安いトルクレンチはどれもこんな感じだわ
よく使う目盛りの部分を黒く塗るとかしてみたら?
と思ったけど目が悪いのならダメか
2025/01/03(金) 11:23:48.85ID:m6jq4V4b0
>>696
自分もこのタイプ使ってるけど少し暗いだけでかなり見づらいね
工場やロットによってのメモリの溝の深さやメッキの厚さでかなり違うのだろうけど
黒塗装のタイプは凄く見やすいので次に買い換えるなら黒塗装一択だと思ってる
2025/01/03(金) 11:33:31.58ID:ooic4S7L0
>>696
今でもこういう98とかいう半端な目盛になってるんですね
2025/01/03(金) 11:38:16.05ID:oztDUQ900
>>705
ニュートンメートルの倍数だから当たり前
2025/01/03(金) 11:48:00.77ID:ooic4S7L0
>>706
池沼だとわからないみたいですね
2025/01/03(金) 11:56:04.38ID:32VUU/kZ0
>>696
リーズナブル価格帯のものとしては、ごく一般的、普通だけどな
メッキが反射して目盛りが見にくいだけなら工夫の余地はなんぼでもある
2025/01/03(金) 12:30:28.44ID:3Vz5aKwB0
>>706
単に目盛の刻み方を変えれば済む話ということが池沼君にはどうしてもわからないらしい
2025/01/04(土) 13:05:22.96ID:TTBgt0Ay0
重力加速度が9.8メートル毎秒毎秒だからって事か
2025/01/04(土) 14:08:37.58ID:4aJLIBIi0
スタビレーのトルクレンチ買うしかねえな
2025/01/04(土) 16:40:17.04ID:VpWoAfKJ0
メモリもよく見えないようなおじいちゃんはもう自分でタイヤ交換なんてしない方がええんじゃないか…
2025/01/04(土) 17:45:21.59ID:gceE5OHx0
よくタイヤ保管時は空気圧低めにしとけと言われてるが
履いてるときはもっと負荷掛かってるのだからほとんど関係ないよね
2025/01/04(土) 19:18:35.78ID:b8+4osFs0
池沼君は
98.0665, 196.1330, 294.1995
などと目盛られたタイヤゲージを使っていて、それが普通だと思っているらしい
2025/01/04(土) 19:37:38.56ID:aIqaH07/0
>>714
想像を絶する知恵遅れだなコイツw
2025/01/04(土) 19:37:49.62ID:EFD7R7Wr0
ビニールテープで目印をすれば良いだけ
それすら解らないような奴は免許証返納してどうぞ
2025/01/04(土) 19:52:20.18ID:b8+4osFs0
単に目盛がクソなだけということも理解できない池沼君が大集結www
こんなバカどもだからトルクとパワーの違いがわからないと何十年もやっているのも当然www
2025/01/04(土) 20:02:22.80ID:Wb4Mr1zG0
>>717
なんでその目盛りなのか、その数字がなんなのか
キチガイのお前以外は全員理解してるぞ
2025/01/08(水) 14:16:24.34ID:rcsysPMl0
ダンロップの名前買って全世界でつかえるようになったようだね
ファルケンブランドどうすんだろ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 17:09:02.80ID:7hVQkOGY0
書き込めない。
CTに  6.5j+48は付きますか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 17:09:06.62ID:7hVQkOGY0
書き込めない。
CTに  6.5j+48は付きますか?
2025/01/09(木) 20:17:20.64ID:UaT8x6QF0
エンケイのホイール マッチングデータブック が参考になる話があった様な
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 12:05:31.18ID:vtXPET+i0
グッドイヤーのECO EG02履いてるんですが、これと同等の他メーカーのタイヤってどれになります?グッドイヤーのタイヤひび割れがすごい早い感じでやめたい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 16:16:14.44ID:0frG9N6N0
>>723
エコ? 15インチならブリヂストン?
 
タイヤは中古しか買ったことないけど、 グッドイヤーは、硬いイメージ
ミシュランがヒビは出にくいイメージ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 16:38:24.19ID:Vpc9mW+70
>>724
175/70/14です
グッドイヤー硬いんですね、ブリジストンのタイヤ調べてみますわ
2025/01/10(金) 23:19:14.39ID:RySv7Z5j0
14インチは各社もうほとんど新作用意しない方向になりつつある
そのサイズだと比較的新しい銘柄はトーヨーCF3、ヨコハマES32B、コンチCC7、ブリNEWNO、ルマンV+くらいかと
今後もその車を長く乗り続けるつもりならホイールも替えて185/60-15にする選択肢を考慮しても良いと思う
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 04:52:11.64ID:84dabKQU0
グッドイヤーのイーグルEXE履いてたことあるけど、そういう劣化なんてなくお値段以上のいいタイヤだった
製品にもよるんかな?
2025/01/11(土) 09:23:10.18ID:1lKwq6Ir0
アメリカ流通物ならトレッドウェア(トラクション、テンプレチャ)表示ねえかな
走行可能距離とかの目安だが
2025/01/21(火) 18:30:40.16ID:+jdmDoht0
ハブ径もPCDも外形もオフセットも合致するけども
ハブボルトがM14テーパーの5穴ホイールを
M12テーパーハブボルトで5穴の車両につけてよいものだろうか
具体的にはアルファ ジュリエッタ940にジュリア952用ホイール
2025/01/21(火) 18:34:32.66ID:xuZg4pUP0
>>729
なんでそんな無意味な事するの?
2025/01/21(火) 18:58:47.60ID:+jdmDoht0
>>730
無意味なレスはいらんよ

純正流用したいわけじゃなくてジュリア用社外の話
選択肢が少なくてね
2025/01/21(火) 21:00:02.92ID:67CpvCmk0
ナットのテーパー角が同じなら流用できない理由がないだろ
2025/01/21(火) 21:24:24.42ID:+jdmDoht0
>>732
ありがと
そうは思いつつ知見持ってる人がいたらなと思って
2025/01/21(火) 22:47:14.45ID:bZXBUUTc0
テーパーの当たる面積は小さくなるだろ
座屈しても知らんぞ
2025/01/31(金) 06:27:18.64ID:NWjQPOKl0
タイヤ交換
リムガリされた時の為に写真撮っておいたほうがいいですか?
2025/01/31(金) 10:45:54.82ID:lKyBcH4i0
>>735
それって人に聞くことか?
撮った方がいいと思うなら撮ればいいし、
撮らなくても大丈夫だと思うなら撮らなくていい
2025/01/31(金) 11:42:15.84ID:5sDl+aN/0
信用できる店を探せ
2025/02/16(日) 18:08:09.85ID:vs0qh84O0
ホイールの探し方がよく分からない
この範囲でというパラメーターで絞ってからじゃないと膨大だと思うんだけど
通販サイトにはそこまで絞り込むためのパラメーター入力が用意されてない感じで
2025/02/16(日) 18:11:29.30ID:6+sMyVgg0
>>738
わからないなら店で聞けばいいじゃん
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/16(日) 18:18:32.38ID:WHy80za30
>>738
これはホントにそう思う
サイズスペックで履けるホイールが大幅に限定されるのにそれを絞り込む手段がきわめて限定的

自分が知る限りだとレイズの公式サイトと
フジコでマイカー登録すれば(取り扱ってる製品限定だが)候補を絞り込める
2025/02/17(月) 00:19:11.27ID:vdcFWw+x0
そういう時はみんカラだろ
おとなしめからDQN仕様まで選り取り見取り
2025/02/26(水) 20:34:46.27ID:FV9Et8Pp0
どこで買えばいいのかわからないYFやABはなんかつかまれそうだし。そんな事はないのか?フジコとジョイフル本田とコストコなら行ける。それともヤフオクでも良いのだろうか
2025/02/27(木) 13:52:33.27ID:V95xUWnL0
>>742
フジ・コーポレーションでいいんじゃない?
インターネット上で出してるのと同じ価格で買えるし組み換えもの値段もそれなりだし
値段が安いタイヤがいいとしっかり伝えないと高いタイヤ勧められて高い店って認識がある人いるみたいだけど
2025/02/27(木) 18:02:10.83ID:gSzY+xvL0
ここで聞くべきか分からないけど油圧ジャッキって3年が寿命って本当?
夏冬での交換にしか使わないならKTCとかのねじねじパンタで十分かな?
2025/02/27(木) 18:16:27.77ID:V95xUWnL0
>>744
オイル漏れや勝手に下がってしまうとか無ければ問題無いよ
パッキン交換やオイルの交換まで出来れば一生物
2025/02/27(木) 18:20:53.92ID:HXMHNXS50
>>743
ネットと同じ値段なのは良いこと聞きました
2025/02/27(木) 18:36:52.13ID:gSzY+xvL0
>>745
そんなもんですかサンクス
油圧買います
2025/03/01(土) 23:52:03.41ID:oub9Dmfs0
エンケイ、ウエッズ、ワークス
コスパで候補に選んだんだけど合ってる?
2025/03/02(日) 01:08:47.58ID:WLvip2QN0
>>748
コスだけ良くてパはゴミだね
2025/03/02(日) 08:43:27.37ID:A5MI4Qwl0
>>749
「コスト」は良いんですねなるほどありがとうございます
2025/03/02(日) 10:14:28.63ID:X0xQOK8/0
ワークスってなんや?アルト?
2025/03/02(日) 10:51:43.22ID:A5MI4Qwl0
>>751
WORKでしたねすいません
2025/03/02(日) 13:53:13.83ID:NqiFtoSv0
エンケイとか純正ホイール作ってるメーカーだぞ
社外ホイール履かせるならせめてBBS japanくらいのものじゃないと恥ずかしいよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/02(日) 21:27:00.94ID:u9fZjlT40
ロックナットってめんどくさいんだな
付けてみなて気がつくこともある
2025/03/03(月) 10:26:00.56ID:4CfWchgX0
キーアダプター無くして面倒なことになってから使わなくなったわ
2025/03/03(月) 10:42:29.46ID:HQHD8ZD00
キー無くすようなガサツな奴がロックナットわざわざ買うんだから草生えるwww
2025/03/03(月) 10:56:23.62ID:63jxdvqU0
車内の決まった場所に置いとけば良いだけ
車検証(コピー)と一緒なら忘れんだろう
2025/03/03(月) 11:19:58.75ID:4CfWchgX0
誰も買ったなんて一言も言ってねーけどな
ガサツは否定せんけど
ディーラーで外して貰ったけど専用工具?ありゃロックナットなんて大した意味無いんだな
盗むようなヤツなら持ってそうだし
2025/03/03(月) 11:29:22.34ID:kWDLFNft0
誰か教えて
20日で400kPaぐらいゆっくりと空気漏れしている状態でタイヤ屋さんに持っていってどこから空気が漏れているかって直ぐに分かるものなの?
ゆっくり漏れている場所、どこから漏れているか特定出来ないと聞いたことがあるもので
TPMSのフィッティングキットが入手出来たら漏れている場所が特定出来なくても組み直しつつフィッティングキットを交換して貰おうとは考えている
2025/03/03(月) 12:22:45.58ID:reiRGspr0
>>753
良いホイール履いてるってことは、ちゃんとサーキットで良いタイム出してるの?
2025/03/03(月) 12:55:21.84ID:9oExLSDq0
>>759
先ずはバルブコア変えてみれば?
安いもんだし
2025/03/03(月) 13:45:57.00ID:kWDLFNft0
>>761
点検してもらってきたけどやはり漏れている所が分からずバルブコアのみ交換していただき様子見となりました
そして夏タイヤなのに雪が降ってきてちょい焦りました
道路に雪が積もらなければ普通に走れるものだね
2025/03/07(金) 01:52:22.39ID:SDc6NtwA0
>>759
400kPaも減るって自転車かよ
2025/03/08(土) 08:39:36.13ID:lqdGCoT40
>>763
何言ってんだろ?
2025/03/08(土) 09:16:47.46ID:mK3zEyxl0
400kPaは、1桁間違えてるよな
2025/03/08(土) 13:31:30.77ID:6YXwjMV40
普通のタイヤはMAX350kPaくらいだよな
2025/03/08(土) 14:04:49.65ID:JThDDlKU0
飛行機かな?
2025/03/08(土) 15:00:46.33ID:7xPLoKB/0
昔レース用に使ってたラテックスのチューブラーが830kpa程度で運用してたな
乗らずにすっぽっとけば一週間もしないでで400kpa程度は抜けてた
2025/03/08(土) 15:13:40.93ID:AI9LCTEb0
830kPaだと120psiか
2025/03/10(月) 16:04:30.35ID:uCmtNHwu0
>>753
自動車メーカーのサプライヤーの方が信用できるなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/10(月) 17:46:52.14ID:eGgQ53kI0
>>760
筑波のコースレコード出した車両が履いてたのがエンケイだったっけ
2025/03/10(月) 22:49:11.65ID:tOu4mipY0
サーキット等でタイム狙いしないなら社外ホイールにする意味はないからな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/11(火) 06:47:31.53ID:KUvVTnD30
いや、スタッドレス用とか用途あるやん
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/11(火) 08:44:26.86ID:kWHJyaMU0
普通はデザインで選ぶだろ
2025/03/11(火) 15:25:01.44ID:xbHlPpwS0
そう。純正はスタッドレスにするから、ホイールはもう1セット必要
これのどこがドレスアップ目的だよ
2025/03/11(火) 18:17:18.67ID:KhxOamiC0
>>764
恥ずかしいね!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/11(火) 18:29:44.89ID:fuCxNjEl0
ディッシュホイールにしたら燃費良くなりそう
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/11(火) 18:32:19.76ID:h1Kj8dcf0
ブレーキの放熱的に不利なんかな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/11(火) 18:34:58.75ID:fuCxNjEl0
タイムアタックでもしない限り問題ないと思う
放熱を気にするならスポーク形状をクーリングファンみたいにしてしまえばいいと思っちゃうが効率悪いんだろうか
2025/03/11(火) 19:03:48.64ID:e+WE+K7l0
そんなのあるじゃん
レースでも使ってるとこあるし

でも逆に冷え過ぎるとブレーキ効かなくなるから使い方難しいんだよね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/22(土) 10:40:16.77ID:dYday+Bq0
gr6 ehevフィットクロスター用でこのどっちかで迷う
goodyear e-grip comfort
dunlop le mans v+

サイズは185/60r16
求める優先度は
燃費>ウエット>静粛>ドライ>耐候>ライフ
どっちがいいかな?
782 ころころ
垢版 |
2025/03/23(日) 20:53:05.64ID:+lLvgpfQ0
あえてレグノ外す意図は知らんがGYのcomfortはレグノばりに静かでドライウェット共にグリップ感良い
というか今更ルマン選ぶやつとか住友信者ですらいないだろsportsmaxx買えよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 07:44:20.98ID:vswc3ugq0
>>782
やっとここまで絞り込んだんだ
レグノを外したのは予算の問題もあるのだよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 09:30:30.28ID:t+IT3KSy0
車の保管場所もあるのかな。
自分の車はアスファルト敷きの青空駐車場で
ブリは履いたこと無いけど、ヨコハマやダンロップだと4年もすればサイドにひび割れが出てくる。
実家の15年くらい前のアルトはコンクリート車庫保管。
5年くらい前に購入したイエローハットPBのタイヤだったけど
空気圧すらまともに観てないのにきれいな状態だったな。
確か、その前に履いてたタイヤは新車装着タイヤだった。
2025/03/24(月) 12:15:55.05ID:gyUG4oa10
そりゃ紫外線だしょ
2025/03/24(月) 13:02:18.92ID:7i4DCV3O0
ふと気になったんだけどセンターキャップって取り付けのセオリーって有るのかな?
例えばバルブ位置が真下の状態のホイールでキャップのロゴが真っ直ぐとか
2025/03/24(月) 15:07:07.25ID:JLu8q16N0
>>786
大抵キャップ穴があるから、そこを合わせて装着だから角度は変えようがないと思うぞ。
2025/03/24(月) 16:15:42.75ID:5xzWxvsd0
>>786
それじゃないとカッチョ悪くね?
メルセデスはガムテで外れる
2025/03/24(月) 16:24:16.87ID:7i4DCV3O0
>>787
いや、アドバンホイールだから接着剤塗って打ち込むだけだからどうにでもなるんだ
だもんで何かセオリー有るのかな?って
2025/03/24(月) 16:31:00.32ID:7i4DCV3O0
>>788
やっぱバルブ位置が真下でキャップのロゴが真っ直ぐ読めるのが正解なのか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/24(月) 16:41:29.28ID:7fe17J3+0
>>782
レグノ硬くない?
レグノ2が適正空気圧で突き上げ凄くて
まだまだミゾあったけど1シーズンであきらめた記憶
ホイールはSSRのタイプC
2025/03/24(月) 16:56:47.45ID:gyUG4oa10
>>786
カタログ写真みればどこが天なのか分かるんじゃないかな?
2025/03/24(月) 17:13:02.69ID:5xzWxvsd0
>>790
デフォルトはバルブキャップの方向にセンターキャップのエンブレムの真下が向くのを正位置とするようです。
ひと目でバルブの位置がわかる。
レース現場のコンマ何秒を競う世界の工夫からくるようで、
市販車には無用のセッティングとも言えますね。
改めてクルマたちを見回しても、バルブキャップに関係ない向きでした!
2025/03/24(月) 17:14:52.90ID:gyUG4oa10
>>793
俺ならバルブ付近のリムに色塗っとくなw
2025/03/24(月) 17:40:58.84ID:PIwQjYmz0
センターキャップつけてないけど
2025/03/25(火) 07:58:21.02ID:D2JaOUbh0
>>791
TYPE-C復刻版じゃなくて初代版?
売っちゃったけど軽くて良いホイールだったな
キャッツアイ踏むだけで曲がるとか散々言われてたけど俺のは大丈夫だったな
2025/03/26(水) 00:06:50.94ID:L6lMrrkm0
>>793
レースなんかしないけど空気圧チェックのときわかりやすくするためにそうしてる
ついでにバルブキャップのとこのリムにエンケイのステッカー貼ってる
2025/03/26(水) 00:22:40.41ID:Wtmg5sQa0
いやいや急ぐ必要ないんだから何もしなくたってバルブは分かるでしょw
2025/03/26(水) 05:43:28.37ID:rjvyeh6e0
>>798
なんだァ?てめェ……
2025/03/26(水) 21:04:35.10ID:cNeWkStP0
偽物やばい
youtu.be/CsEwry_vXQI?si=xPLmqVSMiBwu8lfp
2025/03/27(木) 03:15:26.77ID:mG3fpRUs0
>>800
鍛造の偽物を鋳造で作ったらこうなるやろ
2025/03/27(木) 10:56:59.24ID:OGnX+9Ep0
コーナリング中に路面の凹みを拾っただけで、ホイールが割れちゃいそう
2025/03/28(金) 14:04:02.07ID:2no6nX5F0
ps://x.com/piacerealbum2/status/1905155022427677146
ps://x.com/piacerealbum2/status/1905166377259848019
2025/03/28(金) 18:08:19.29ID:slrCsPln0
どこの何を使ったのか頑なに明かさないのはなんで?
2025/03/28(金) 21:57:23.72ID:WKZzT3kE0
中華模倣ホイールの詳細なんて無いようなもんだろ
2025/03/28(金) 22:47:22.01ID:BkSnYVX60
>>804
捉えようによっちゃ誹謗とか風説とか言われかねないからな
2025/03/30(日) 05:41:15.65ID:nCHUu58I0
i.imgur.com/m0bDdw9.jpeg
これ7年目のタイヤなんだけどさ去年辺り異物踏んでパンクして1本だけ新品履いてるんだけど
今から他の3本も合わせて買い替えても勿体なくはないよな
スリップライン届いてないのと1年走ってなんの問題もなかったから微妙に悩むわ
2025/03/30(日) 07:06:02.94ID:ce+bBWLY0
一般的には4本または左右2本同時交換するところ、1本だけ交換してるくらいだから、お好きにどうぞ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 14:39:03.98ID:h9b3941a0
中古で同じ銘柄の一年落ちを買っとけば?
2025/03/30(日) 14:45:43.95ID:z2wC43MR0
7年目のタイヤなんてカチカチやろ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 15:34:20.80ID:tmz1GVPw0
足回りのパーツに中古を使うな!って婆ちゃんが言ってた。
2025/03/30(日) 15:47:07.83ID:aiLWkzb/0
俺なら左右2本替えるかな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況