X



【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/15(金) 17:13:39.45ID:y76kwoav0


非豪雪地に適した通年使用可能なタイヤ

前スレ 31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1708560201/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/15(金) 17:15:08.98ID:y76kwoav0
国内正規販売 主な3PMSFオールシーズン

Continental (独) AllSeasonContact2
https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/tires/allseasoncontact-2/

CST (台湾) Medallion All Season ACP1
※オートバックス専売
https://shop.autobacs.com/ja/feature/cst/

Dunlop (日) All Season Maxx AS1
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/allseason/

GoodYear (米) Vector 4Seasons Hybrid
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GoodYear (米) Vector 4Seasons Gen-3
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasonsgen3/4seasonsgen3.html

GoodYear (米) Assurance WeatherReady
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

Michelin (仏) CrossClimate 2
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2

Michelin (仏) CrossClimate +
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-plus

Michelin (仏) CrossClimate SUV
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-suv

Nexen (韓) N Blue 4Season
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

Nokian (芬) SeasonProof
https://www.nokiantyres.jp/taiyawo-tansu/cheng-yong-che/yongorushizuntaiya/
https://abeshokai.jp/nokian/tyre_type/all-season-tyres/

トーヨータイヤ (日) Celsius
https://www.toyotires.jp/product/tycs/

横浜ゴム (日) BluEarth-4S AW21
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_4s_aw21/

横浜ゴム (日) Geolandar CV 4S
https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_cv4s/
2024/03/15(金) 17:16:18.31ID:y76kwoav0
国内正規販売 主な3PMSFオールシーズン (伊)

Pirelli SCORPION ALL TERRAIN PLUS
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-all-terrain-plus

Pirelli SCORPION ATR
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-atr

Pirelli SCORPION STR
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-str

Pirelli SCORPION VERDE ALL SEASON
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-verde-all-season

Pirelli SCORPION VERDE ALL SEASON SF
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-verde-all-season-sf

Pirelli SCORPION ZERO ALL SEASON
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-zero-all-season

Pirelli CINTURATO ALL SEASON SF 2
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-all-season-sf-2

Pirelli CINTURATO ALL SEASON PLUS
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-all-season-plus
2024/03/15(金) 17:17:24.29ID:y76kwoav0
冬用タイヤ規制区間を走行可能な3PMSFオールシーズンタイヤやスタッドレスタイヤは
接地面の突出部が50パーセント以上摩耗していないものに限られます

半分未満に摩耗したタイヤは春夏秋など非降雪時期に走行できます

冬規制 参考
https://www.tokyo-tire.com/column/violation-of-laws-and-regulations-snow-road/
2024/03/15(金) 17:18:06.17ID:y76kwoav0
高速道路で冬用タイヤ規制が発令された際にNEXCOはこのように運用しています
- 3PMSFオールシーズンタイヤ装着車はスタッドレスタイヤ装着車やチェーン装備車と同等に冬用タイヤ規制区間を走行可能 -

しかし国道や高速道路の特定区間などでチェーン規制が発令された際には
タイヤの種別が何であってもチェーンを巻かないと走行できません
2024/03/15(金) 17:19:49.34ID:y76kwoav0
住友ゴム 次世代全天候型タイヤを開発中
2027年以降に商品化を目指す
冬の氷雪路面ではゴムが軟らかくなって滑りにくくなるタイヤ
北大大学院と共同研究
気温や路面状態で性質が変わる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/973299/
2024/03/15(金) 17:20:12.01ID:y76kwoav0
住友ゴム イオン結合を利用したアクティブトレッド
2024秋にオールシーズンタイヤを発表予定
https://www.webcg.net/articles/-/49267
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d02-bmCW)
垢版 |
2024/03/15(金) 17:22:50.56ID:u68LR3lq0
あれ?落ちたん?
2024/03/15(金) 17:39:11.45ID:y76kwoav0
前スレ 31が埋まってからお使いください

早めに立てた
週末はのびるし他タイヤスレで諍いがおきた
2024/03/15(金) 17:44:17.57ID:y76kwoav0
アイスグリップマーキングとは
https://www.caranddriver.com/news/a45861084/winter-tires-new-ice-rating-certification/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b952-7lhN)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:58:43.39ID:TIah1ONo0
土屋圭市がオールシーズンのテストみたいのやってたけど
ノーマルタイヤの車も用意してんのに比較やらず意味のない動画だった
2024/03/19(火) 12:45:57.75ID:kYve/soup
> 997 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4159-Q7me)[sage] 2024/03/19(火) 04:45:02.19 ID:SAF2r8sN0
>今ならメルカリに流してオールシーズン代の足しにするのが正解
>寒冷地仕様に入れてくれ

----------

>>前スレ997
オールシーズンタイヤで済む地域は温暖地です…

寒冷地仕様車には夏タイヤを付けて下さい
秋にガチのスタッドレスタイヤに交換しますから

ま、現実的には、標準車にも寒冷地仕様車にもオールシーズンタイヤを付けてもらうのが最適解かもね
新車からそのまま8年くらい付けっぱなしの低走行温暖地ユーザーと、
夏タイヤとして新車時のオールシーズンタイヤを使い、真冬はアイス系スタッドレスを使う寒冷地ユーザー、
そんな感じで車両の使用過程で自然に分かれていくのが良いんだろう

本当はブリハマの高い方のスタッドレスが欲しいのに、僕が選びに選んだこのオールシーズンで十分さ!みたいな痩せ我慢の主張をする者が一定数現れるのも今から織り込み済み
2024/03/19(火) 13:25:30.10ID:QRojze9OM
なるほどクロクラ買えば安心ってことか
2024/03/19(火) 14:00:03.58ID:jbE1k6500
経済学ではそういう結論になる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zhX7)
垢版 |
2024/03/19(火) 16:22:18.95ID:JvlvebPg0
ヨコハマのAW21買っておけば安心。数年前のスタッドレスとの氷上比較動画で、スムーズに発進している。AW21はサイズも増えたし、次はAW21も候補かな。
2024/03/19(火) 17:55:04.03ID:5+MXHNC/d
ブルーアースか…レビューではアイスバーンは非推奨、やっぱり住友ゴムは豪語し過ぎじゃないかな?
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1237427.html
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zhX7)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:39:36.39ID:JvlvebPg0
>>16
AW21はヨコハマの担当者が出てる動画で、「凍結路はスタッドレスのほうがグリップが良い」と言ってるが、それは当然の事。
ちゃんと動画でスタッドレスとAW21でスケートリンクみたいなところでブレーキして止まってるのを出てるぞ。

凍結路バツにしてるのは、おかしな人達に突っ込まれないためだと思う。

tyrereviewだとブレーキはアイスもスノーもクロクラ2と同等。
2024/03/19(火) 20:07:32.22ID:rWFjxXBy0
タイヤの価格帯別で性能は大きく違うのか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5126-k5gc)
垢版 |
2024/03/20(水) 13:57:48.50ID:PiZbeYs40
>>11
普通雪上ならスタッドレスとオールシーズンを
比較するよな
テリー伊藤の企画じゃ頭悪いのも
仕方ないか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29ef-FLGk)
垢版 |
2024/03/20(水) 17:09:51.11ID:4ShRSmJy0
サイズがクロクラ2しかない…
2024/03/20(水) 17:28:54.51ID:/ptFM/q90
コンチネンタルタイヤ、新製品「AllSeasonContact 2」で日本のオールシーズンタイヤ市場の拡大に挑む!
https://kuruma-news.jp/post/755612
2024/03/20(水) 21:51:29.23ID:zDWD6wTlM
もつ
2024/03/21(木) 00:30:30.23ID:pIxu04vuH
コンチネンタルに興味はあるけど販売店が謎すぎる
ベクターなどGYはトヨタやジェームスで評判を聞けるのだが
2024/03/21(木) 01:20:47.65ID:524viWmu0
道北スレに吉報が届いたぞ!!
嬉しいな!

995 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2024/03/21(木) 00:25:40.64 ID:r8BNsoM0

ブリジストンのブリザックでヘビーウエットの高速道路を80km/hで走行して
フルブレーキングしてみたら停止距離が異常に伸びた。
車間距離詰めてたら追突だわ。
メーカーに危険ではないかと問い合わせたところ雪道専用のタイヤなので
ウエット性能は夏タイヤに劣ると自慢されたわ。
これじゃオールシーズンタイヤに駆逐されても当然だわ。
あっちは発展途上で年々性能を上げていて凍結路も走れるのは時間の問題。
2024/03/21(木) 01:56:08.73ID:+81YK1ayr
>>1
たておつ!
2024/03/21(木) 01:57:22.55ID:+81YK1ayr
高速道路走行時は、
(冬専用タイヤに比べ)
オールシーズンタイヤに分があるの?
2024/03/21(木) 03:03:30.83ID:524viWmu0
>>26
快晴の昼間の7月20日も、猛吹雪の深夜の2月20日も同じ高速道路ですが、どうかされましたか?

名神の関ヶ原あたりは雪で有名だけど、あの辺は交通量が多いなんてもんじゃないから、数千台の特大車に徹底的に踏み固められて雪道ではなく単なる凍結路面になる
それはまさしく国産スタッドレスとそれ以外の差が一番顕著に現れるシーンだと言わざるを得ない

真夏に走るならスタッドレスよりオールシーズンの方が良いに決まってるw
私は夏タイヤで走るけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b13f-unWj)
垢版 |
2024/03/21(木) 06:22:04.47ID:gEliCVVg0
飛騨清見入り口で3PMSF だって言ったのにスタッドレスじゃないからダメと追い返された

その見返りに数河峠の雪中行軍
路面もかなりの積雪で登り坂は問題ないが下り坂はABS 発動したわ

タイヤはミシュラン クロクスライメートSUV
3年目
2024/03/21(木) 07:22:14.62ID:qOJLoZ0Wd
>>28
これ本当だったんだな…
https://twitter.com/tanpatsu_vic/status/1768217082439860297
https://twitter.com/thejimwatkins
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b13f-unWj)
垢版 |
2024/03/21(木) 07:40:10.48ID:gEliCVVg0
>29
解せぬ気持ちで引き返してモヤモヤしてたが、そのポストで理解できた

東海北陸道はほとんどが片側1車線で10キロ以上のトンネルも含めてほとんどがトンネルだから1台詰まると大変なことになる

だから入れてくれなかったんだろうな
どうみても数河峠の方がハードコンディションだが w
2024/03/21(木) 07:42:15.77ID:HZcyVnpT0
>>26
氷だけなら滑ることはないけど、氷との摩擦で出る僅かな水の膜で滑る

スタッドレスは氷の上にある水をサイプで吸い上げ排出することで氷上性能を確保している
雨の日、特にヘビーウェットは対応しきれずハイドロ起きやすくなる
加えてタイヤの構造上、ノーマルに比べて溝が深いが、この柔らかいブロックが急ブレーキで変形する

スタッドレスがノーマルやノーマル寄りのオールシーズンに比べてウェット性能が劣るのは当然といえば当然
2024/03/21(木) 07:51:52.42ID:HZcyVnpT0
>>29
そりゃそうだろ、公式に明記されている
オールシーズンタイヤ(側面にM+S、M.S、M&SまたはM/Sの文字がある)は、ある程度までは積雪路面にも対応可能ですが、冬用タイヤに比べ制動性能が劣るため、降雪状況によっては走行できない場合があります。
2024/03/21(木) 07:58:32.97ID:qOJLoZ0Wd
>>32
いや、ちゃんと3PMSFある物も駄目だったって話
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b13f-unWj)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:05:47.10ID:gEliCVVg0
>>30
後から知ったけどチェーン規制出てた区間だった…
3PMSFでも無事だったが、お勧めしない
生きた心地しないからやめとけ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b13f-unWj)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:07:45.70ID:gEliCVVg0
数河峠がチェーン規制だったという話
東海北陸道は冬用タイヤ直用の規制だった
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c8-FLGk)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:07:55.81ID:124Yb1jt0
チェーン規制ならしょうがないやん
スタッドレスタイヤでもチェーン無ければダメなんだから
2024/03/21(木) 08:08:59.32ID:HZcyVnpT0
>>33
おおぅ、失礼
それなら規則理解できない職員さんか、と思ったらスタッドレスもダメな規制だったわけか>34
2024/03/21(木) 08:29:27.53ID:YQS1V0Vq0
どこまで信用していいのかわからんネタだな
2024/03/21(木) 08:45:29.07ID:KMgrK/jY0
>>30
職員の勉強不足だろう。冬用タイヤ規制に完全に合格してるんだから。
あと、峠が嫌ならR41数河峠経由じゃなく、高山本線沿いのR360にすりゃ良いのに。あちらは一部狭い区間はあるが、川沿いなんで峠は無い。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b89-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 09:23:00.08ID:YMbHD+s20
昨日新潟の山の上の温泉に行ってたら午後から猛吹雪で一気に10cm積もった。クロクラ2+FRセダンで普通に降りてきた。気温は1℃、速度は50~60kmとやや控え目には抑えたがまったく怖い場面もなし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b89-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 09:30:31.85ID:YMbHD+s20
下の方に降りてきてシャバシャバ雪になると以前のブリザックよりむしろ排水性がいいからか安定感があった。排水音?がデカい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a94e-unWj)
垢版 |
2024/03/21(木) 09:41:43.83ID:Jc0Krb630
>>39
初めてだったので知らなかった…
東海北陸道は冬用タイヤ規制のみでチェーン規制は出ていなかった
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zhX7)
垢版 |
2024/03/21(木) 15:39:11.00ID:FVEDkLh00
冬用タイヤ規制は3PMSFあれば通れるよ。本当にゴチャゴチャ言ってる人がいるなら、分かる人に変われと言えば良い。

オールシーズン下げしたいのはわかるが、嘘をつくのは良くない。

オールシーズンは雪道走れないとか、オールシーズンは1年もたないとかの次はオールシーズンは冬用タイヤ規制通れないかよ。

いい加減にしてくれよ。
2024/03/21(木) 15:48:05.21ID:YQS1V0Vq0
おまけにチェーン規制は、スタッドレスでもシビアスノータイヤでもチェーンをつけてなきゃ通れない程度でしか理解していないようだ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zhX7)
垢版 |
2024/03/21(木) 16:00:44.35ID:FVEDkLh00
>>34
どうしようもない下手は冬は車運転しないでよ。

頼むからさ。
2024/03/21(木) 17:37:03.91ID:wALlYuHV0
>>43,45
嘘つきよばわりとはひどいな
過渡期に誤解と混乱はつきものだぜ
禁止する係員が実際にいたらあんたが嘘つきってことになるんやで
いらいらは安全運転の大敵やで
2024/03/21(木) 17:43:57.23ID:KPSyc4+tH
>>46
実際、冬道規制OKのオールシーズンタイヤを知らない職員も居るようだ。不勉強な奴だが、こちらが勉強させるしかないな。何処にでも馬鹿は居るからな。
2024/03/21(木) 18:21:53.44ID:2YX7xba20
でもタイヤに「このタイヤはスノータイヤです」とか「これはオールシーズンタイヤ」って
直接書いてあるわけじゃなく、そのための識別マークがSPMSFやスノーフレークマークでしょ。
マークはあるけどスノータイヤじゃないとか、そっちの方がレアな知識じゃね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zhX7)
垢版 |
2024/03/21(木) 18:29:54.70ID:FVEDkLh00
>>46
そうか。それなら冬タイヤ規制で通れなかった検問所の正確な場所と日時を書き込んでくれ。

そこの警察署に電話して聞いてみる。嘘を書き込むなよ。
2024/03/21(木) 18:57:04.20ID:wB65ha1I0
アホやな
通行止めの現場に駆り出されるのは普段ドカチンやってる道路工事関係の作業員とかやぞ
下請け業者の従業員が当番制で割り当てられてて、たまたまその時そいつだっただけで事前に周知されてない限りタイヤの種類やら規制の細かい内容なんて分かってるわけがないやん
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5102-z89e)
垢版 |
2024/03/21(木) 19:02:46.84ID:lnPaOyOY0
まあそんな寒いところで現地作業するヤツなんてド底辺に決まってるしな
スタッドレスかどうかを見れとしか言われてねーだろうしな
2024/03/21(木) 20:04:54.94ID:8M8qlRzL0
事前にレクチャーされるだろうけど仕事でやらされてる感いっぱいならSTUDLESSかSNOWの刻印だけで
判断しても不思議じゃない
2024/03/21(木) 20:56:24.92ID:6fTOE7Rp0
>>43
警察官現場指示違反という違反があって、青切符の対象になっている
オールシーズンはダメと言われたらそれまでだ
知事でも出て来ない限り、都道府県警察とは示談できないだろうから、裁判でしか解決できない
我が国は民主主義であり、つまりは日本国の国会が日本国民のレベルをそのまま反映しているのだから仕方ない
2024/03/21(木) 21:05:02.28ID:eQPfUm9C0
>>53
高速入口点前でタイヤチェックは高速道路会社の関係者なのに警察官現場指示違反?
ちなみに一次判断はシステム使ってる場合もあるしな
https://www.w-e-shikoku.co.jp/story/story-380/
2024/03/21(木) 21:07:25.31ID:6fTOE7Rp0
>>54
警察官がいなければラッキー程度に考えておきます
2024/03/21(木) 21:09:25.57ID:eQPfUm9C0
>>55
普通はいないからw
ついでに禁止措置を無視して通行しようとすると、警察官現場指示違反ではなくて警察官通行禁止制限違反だろw
2024/03/21(木) 21:12:02.04ID:b7H5A50l0
>>55
冬タイヤ規制時に運悪く法律を理解していない警察官しかいないことは普通はないだろうけどな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59a8-unWj)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:21:46.66ID:5Un62PU00
>>49
2024年3月20日午後
東海北陸道 飛騨清見インター
2024/03/21(木) 21:27:31.54ID:HQ0C6xdx0
九州もまだ7度以下だからオールシーズンの強い期間は思いのほか長いのだがメーカーが消極的だから今後のシェアはわからんね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:27:31.83ID:FVEDkLh00
嘘ついてでもオールシーズンタイヤ下げしたいのは前からだからね。

それでもオールシーズンタイヤの日本国内シェアは拡大していますよ。残念だな〜〜。
スタッドレスタイヤ履いてる人達もオールシーズンタイヤに興味津々で色々聞いてくるみたいだね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:40:45.98ID:FVEDkLh00
>>58
ネクスコ中日本に冬用タイヤ規制について電話して聞いたら、積雪状況によってはスタッドレスもしくはスノーの文字があるものしか通していないそうだ。

嘘つき呼ばわりしてスマン。

3PMSFなんて規則に無いような口ぶりだったね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5102-z89e)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:43:46.58ID:lnPaOyOY0
あんた本当に電話して確かめたんだな
それに過ちを認められるなんて偉いな
2024/03/21(木) 21:54:16.62ID:17sRdN6n0
>>53
一生懸命調べたんだろうけど、警察官現場指示違反は2点でも赤キップ
青切符じゃないよ
2024/03/21(木) 21:57:15.75ID:YQS1V0Vq0
何度も同じものを貼っててスマンな

冬用タイヤと言われているもの
JATMA基準では以下の四つ
・スタッドレスタイヤ=タイヤ側面にSTUDRESSの表記
・シビアスノータイヤ=タイヤ側面に3PMSF(3PeakMountainSnowFlake)マークあり
・スノータイヤ=タイヤ側面にSNOWの表記
・(呼称不明)=M+Sなどを表記

国土交通省と高速道路機構(独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構)
路面を覆うほどの過酷な積雪路・凍結路においては、スタッドレス表記(国内表記)又はスノーフレークマーク(国際表記)が表示されている冬用タイヤを全車輪に装着してください。
https://www.jehdra.go.jp/pdf/kousokupdf/moshimo_winter_mlit.pdf
2024/03/21(木) 21:57:28.46ID:YQS1V0Vq0
高速道路での冬用タイヤ規制の場合の冬用タイヤとは
※実際の冬用タイヤ規制の運用とあってるかどーかは知らん
・NEXCO東日本
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ、スノータイヤ)の側面(サイドウォール)には、SNOWまたはM+S、M.S、M&S、M/Sの文字があります。
 https://www.cs3.e-nexco.co.jp/faq/s/article/672
・NEXCO中日本
 冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ、スノータイヤ)の側面には、STUDLESS又はSNOWの文字があります。
 オールシーズンタイヤ(側面にM+S、M.S、M&S又はM/Sの文字がある)は、ある程度までは積雪路面にも対応可能ですが、冬用タイヤに比べ制動性能が劣るため、降雪状況によっては走行できない場合があります。
 https://www.c-nexco.co.jp/special/snow/info.html
・NEXCO西日本
 冬用タイヤ(スタッドレスタイヤやスノータイヤなど)を装着された場合は、そのままご走行できます。
 https://ihighway.jp/pcsite/top/load/static/snowdrive/faq.html
・首都高速道路株式会社
 冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ、スノータイヤでタイヤ側面にSNOWの文字があるもの)を使用する際は、全車輪に取り付けてください。
 https://www.shutoko.jp/use/safety/winter/
・阪神高速道路株式会社
 (冬用タイヤに関する記述を見つけられなかった)
・本州四国連絡高速道路株式会社
 (冬用タイヤに関する記述を見つけられなかった)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:59:06.70ID:FVEDkLh00
ネクスコ中日本の冬用タイヤの定義にはスノーフレークマークは入っていない。その存在自体知らないかもしれない。M+Sはあるが、場合によっては通さない。

ネクスコ東日本の冬用タイヤの定義にはスノーフレークマークの文言があり、M+Sは無い。ネクスコ東日本ではM+Sは冬用タイヤとして認めないのだろう。

ホームページで確認した。
2024/03/21(木) 21:59:36.84ID:wB65ha1I0
タイヤ規制・チェーン規制を警察官がやってるという謎の思い込み…
そんな大雪が降ってそこら中で事故や立ち往生が発生してる中でタイヤの目視確認なんかをわざわざ警官がやるわけねーだろw
大体、高速のパト機動隊(メチャクチャ少人数)と所轄の交通課はぜんぜん別組織で連携なんて全く無いから大雪で検問のための応援に来るなんてあるわけない
少しは世の中を知れよ、つーかペーパードライバーの妄想だよな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:00:31.82ID:FVEDkLh00
>>65
東日本はスノーフレークマークとスタッドレスが冬用タイヤと書いてあったぞ???
2024/03/21(木) 22:06:50.48ID:YQS1V0Vq0
>>68
オレのが古すぎたかもしれん
URLが開けなかった
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:07:06.53ID:FVEDkLh00
>>65
2024年1月18日のネクスコ東日本のリリースで、シッカリとスノーフレークマーク付を冬用タイヤとして書いてある。

ネクスコ東日本はスノーフレークマークで通用する。

ちなみに、ネクスコ中日本にはスノーフレークマークを何故通さないのかメールで質問した。要返信にしたから、返信あったら報告します。
2024/03/21(木) 22:18:41.12ID:MnnLgpbR0
ユーザーからJATMAに対して、3PMSF以外の物をオールシーズンタイヤと呼ばないように呼びかけたいね
2024/03/21(木) 22:19:09.98ID:YQS1V0Vq0
東日本のFAQがどーしても開けないのであきらめた
2024/03/21(木) 22:20:13.62ID:YQS1V0Vq0
>>70
ありがとー!
今年の1月に更新されてたのか
2024/03/21(木) 22:22:01.76ID:17sRdN6n0
URL忘れたけど

令和5年12月6日付けの大雪時の道路交通確保の対策方針~関係5者合同で説明~ 
・中部地方整備局 道路部 道路情報管理官
・中部運輸局 総務部 安全防災・危機管理課 課長
・名古屋地方気象台 気象防災情報調整官
・NEXCO中日本 名古屋支社 保全・サービス事業部 企画統括課 担当課長
・名古屋高速道路公社 交通管理部 交通管理課 課長

この資料見たらスノーフレークマーク付きは冬タイヤとしている(資料の54ページ)

中日本の担当者がモノを知らないだけでは?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:23:39.17ID:FVEDkLh00
>>73
いや、多分もっと前のインフォメーションでもスノーフレークマークの文言はあったと思う。

ヨコハマやダンロップは自社HPで冬用タイヤ規制通れると謳っているから、もしかしたらサイドにスノーの文字が入っているのかな??自分の車見に行くの面倒だ。V4SHにはスノーは入ってるけど。
2024/03/21(木) 22:26:12.40ID:17sRdN6n0
>>74のURLあった(´・ω・`)
https://www.c-nexco.co.jp/images/news/5853/21270288416570245c9ffd3.pdf
2024/03/21(木) 22:28:00.71ID:auRylSK4H
>>67
>>49はヘビーな雪道を走ったことないんだろ
係員が警察官じゃないことは一目瞭然だからな

公道でヘビースノー未体験なのに経験者を下手くそと罵ったうえに>>60でマウント取ろうとしてるのヤバくね
2024/03/21(木) 22:30:12.97ID:gXm7jK6r0
>>74
元は国交省作成の運送事業者向けパンフレット
雪道での立ち往生に注意!‐大型車の冬用タイヤとチェーンについて‐
かな?
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety039.html
2024/03/21(木) 22:30:29.14ID:auRylSK4H
>>71
アメリカでは3PMSFをAll-Weatherと呼んで区別してるようだ
2024/03/21(木) 22:35:35.03ID:17sRdN6n0
>>78
それだね、一緒に記者会見して「あの資料はうちは知りません!」なんてあり得ないし、国交省が作った資料に反するなんてできないでしょうな(´・ω・`)

ウチのクロスクライメート2にはスノーフレークマークがあったよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:35:38.19ID:FVEDkLh00
>>77
法律知らないのか?基準の元は各都道府県警なの。

わかってないねぇ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:41:07.59ID:FVEDkLh00
>>77
もしかして、冬用タイヤ規制は高速道路だけでやってると思ってる?
2024/03/21(木) 22:54:08.12ID:KPSyc4+tH
>>82
今回の発端は飛騨清見IC入口でタイヤ規制で却下された、って話よ
2024/03/21(木) 23:04:18.54ID:524viWmu0
今年の冬は、四輪ともオールシーズンタイヤ装着状態でフェリーを使って小樽・函館・苫小牧に上陸し、そのまま道央道に特攻して派手に事故る本州ナンバーをテレビ局のサイトで見ることになるのだろうか…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 23:13:43.77ID:FVEDkLh00
>>83
その流れか。

クロクラで飛騨清見でタイヤ規制で却下された人はブチ切れだな。ネクスコ中日本は去年にスノーフレークマークで良いとリリースしているのだから。

それにしても、電話対応の担当者はヤバいな。資料とか確認しながら話せるだろうに。

ネクスコ中日本の冬用タイヤの定義も変更して欲しいものだ。
2024/03/21(木) 23:25:35.87ID:wB65ha1I0
机上の空論で喚いてるペーパードライバーだな
悪天候の規制現場で、雪が付着したタイヤサイドから小さなマークを短時間で読み取ることなんて現実的に無理だから、トレッドを見てサイプでビッシリのもの以外ぜんぶNG!は現場の対応としては正しい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 23:33:38.30ID:FVEDkLh00
頭のカタイ下手くそが現場の対応は正しいとか言うんだろうな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-ZU0Z)
垢版 |
2024/03/21(木) 23:42:12.40ID:FVEDkLh00
前スレで、クロクラ2で冬用タイヤ規制で断られたけど、スノーフレークマークついてるって言ったら通されたというのがあったが、ソレが正しい姿だよ。

頭のカタイ下手くそは黙っとけ。
2024/03/21(木) 23:53:19.24ID:17sRdN6n0
15年くらい前に米子自動車道で冬タイヤ規制にあった時は一台一台サイドウォール確認してたよ(当時はスタッドレスだったけど)
米子なのにスタッドレスの知識がないと思われる人が夜の吹雪の中、ラミネートされた写真付資料とタイヤ見比べながら「おにーさん、これスタッドレスでええんかいね?」と聞かれた記憶(´・ω・`)
2024/03/22(金) 04:30:45.90ID:afX9u9X10
185/60r16履いてるけど、ベクターしか選択肢がないのが問題だ。
せめてgen3なら良いけど無い。
クロクラ2は発売予定は無いとの返事だし。

195等にはしたくないし。
185/60r16履いてる人ってどうしてる?
2024/03/22(金) 05:38:38.91ID:yvHJqVL10
185/65/15はだめなのかい?
2024/03/22(金) 06:27:03.59ID:X/8YhtkId
>>91
純正アルミ(オプション)が16インチなんだよね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 06:30:12.59ID:futuo4eh0
>>90
グリップマックスがある。

そのサイズはフィットクロスターの変態サイズだね。
2024/03/22(金) 06:33:48.57ID:X/8YhtkId
>>93
いや、ノート4WD(E13)だよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 07:27:34.82ID:futuo4eh0
>>94
ノートもそのサイズなら、タイヤメーカーがもっと出してくれても良いと思う。

次の車にフィットクロスターを考えてるけどタイヤが無い。
2024/03/22(金) 07:56:20.54ID:X/8YhtkId
>>95
そうなんだよね。
現在、セカンドカーでクロクラ2履いてるから期待して問い合わせしたら、予定は無いと言われてしまった。
2024/03/22(金) 08:28:35.83ID:lICmeldo0
わりと最近の国産車しか履いてないようなサイズみたいだから、海外ブランドはラインナップしなさそうだね。
ダンロップが新しいの出す時にサイズあると良いね。
2024/03/22(金) 09:51:16.86ID:t7WQQqgY0
>>90
俺なら195/55R16かな。
外形サイズも差が少なくてV4S G3に適合サイズある。
燃費的にも多分そんなに変わらない。
2024/03/22(金) 10:06:38.13ID:X8FoLEU20
神奈川東部
今朝、メーター内の気温計3℃で凍結マーク
2週間天気予報だとこれでおしまい
来シーズンまでバイバーイだな
2024/03/22(金) 12:43:11.48ID:yNDUho+Kd
>>88
銀行とか病院でも喚くタイプでしょ?
加齢で前頭葉が萎縮してるから仕方ないけど
少しは落ち着きなよ、お爺ちゃん
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 14:09:05.79ID:futuo4eh0
>>58
NEXCO中日本から返答があった。一部切り抜き。

オールシーズンタイヤの冬用タイヤ規制区間の走行可否は、各県警ごとに判断が異なります。
そのため、冬用タイヤ規制時、県警の判断によって、側面に「スノーフレークマーク」が表示されているタイヤは、オールシーズンタイヤ扱いとなり、冬用タイヤ規制時の走行は認められない場合があるため、

という事で、スノーかスタッドレスの刻印があるものしか冬用タイヤとして案内していないとのこと。
>>76の資料を添付して、メールを送ってみた。

返信あったら報告します。
2024/03/22(金) 14:37:56.59ID:adZKFH590
>>101
嘘をついて「僕はオールシーズンタイヤでの走行を認めている県警が管轄する区間に限って高速に乗ります、だからとっとと通しなさい」と言えばまんまと冬タイヤ検問を通過出来てしまう日が来るのだろうか…
まあ今の日本は色々と無茶苦茶だからな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 14:43:27.19ID:futuo4eh0
>>102
NEXCO東日本はスノーフレークマーク付は通すとHP上で出してるから問題無し。

問題はNEXCO中日本。

回答あったらコメントしますよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:28:12.70ID:futuo4eh0
NEXCO中日本が管轄する高速道路を通る時にはNEXCO中日本が出したスノーフレークマークは冬タイヤという資料か、国土交通省北陸が出した、スノーフレークマークは冬タイヤの資料を印籠のようにスマホに入れて持ち歩けば、通れるだろうけど面倒くさい。
2024/03/22(金) 15:33:25.29ID:Nq8CdRlc0
>>104
NEXCO中日本って管轄範囲広いんだよね
箱根ターンパイクもグループだし
2024/03/22(金) 15:35:22.87ID:X8FoLEU20
東日本だと
NEXCO東日本というより首都高速が冬タイヤ規制を使い始めたからそっちが気になるかな
昨シーズンだとタクシードライバーが中央環状をタクシー用のシビアスノーで走ったって言ってたから通れたのかという記憶だけ
第三京浜や横横なんかは走ったという報告なし
都心の首都高速は規制よりも通行止めになっちゃってたようだ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:12:18.78ID:futuo4eh0
そもそもヨコハマや住友ゴムが冬用タイヤ規制を通れると販売しているのだから、日本全国通れるのを確認して話を通してからそういう広告にしているはず。

NEXCO中日本のお客様センターの担当や責任者が、ネット上にいるオールシーズンアンチみたいな人達なんだろうね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:21:09.01ID:futuo4eh0
クロクラシリーズは、サイプが少ないから冬タイヤとして認識されにくいという可能性はあるけどね。

冬タイヤ規制で何か言われたっていうカキコミは基本的にクロクラな気がする。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1309-0rOl)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:23:19.94ID:p2+qeCd30
ネクスコ3分社化は間違いだった。猪瀬はやっぱりクズだな
2024/03/22(金) 16:25:15.94ID:X8FoLEU20
自動判別ってのもなかなか進まないもんなんだねぇ
2024/03/22(金) 16:30:09.01ID:mOQ/umsFM
カナダでもオールウェザータイヤと呼ばれる

https://driving.ca/auto-news/news/whats-the-difference-between-all-weather-and-all-season-tires

オールウェザータイヤの新製品はSNOWの文字が目立たない
23年登場のピレリスコーピオンMSとコンチネンタルオールシーズンコンタクト2には3PMSFの尖り山シンボルが表示されてる

尖り山はシビアスノー対応のシンボルなのでSNOW文字より上位の存在とされる
そのシンボルはタイヤ商標のロゴよりも小さなサイズでアピール控えめなデザインだ
そのためSNOW文字も尖り山シンボルも高速本線上チェックポイントの流れ作業で見落とされたり通行不可と誤認される可能性がある

NEXCOの冬タイヤ規制ガイドと履いてるタイヤのカタログをコピーして車に積んでおけばスタッフの誤解をときやすい
2024/03/22(金) 16:33:41.74ID:mOQ/umsFM
>>101
NEXCO中日本区域の各県警に3PMSFの取り扱いを質問してそれらの回答をまとめて中日本に示したら良い返事をもらえそう
2024/03/22(金) 16:45:36.84ID:qk44p+3i0
>>107
横浜はそんな広告出してなくね?
2024/03/22(金) 16:49:32.40ID:qk44p+3i0
>>112
3PMSFの刻印入り日本製オールシーズンタイヤの車が吹雪の高速道路に特攻して、実際には全然通行できずに大渋滞が起きたとしたら、そこからようやく規制すべきタイヤの種類についての本格的な議論が始まると思う
今はただただ、そんな日が1日も早く来ることを願うばかりだ
2024/03/22(金) 17:01:53.83ID:X8FoLEU20
>>114
国交省や道路公団にとって
差しあたっての課題は
「大雪時の大型車立ち往生防止対策について
~今冬の立ち往生の発生を抑止するために~」
だからねぇ
2024/03/22(金) 17:02:32.87ID:Nq8CdRlc0
>>113
BluEarth-4S AW21
高速道路の冬用タイヤ規制下においても走行可能なオールシーズンタイヤ
路面適合表
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_4s_aw21/
GEOLANDAR CV 4S
路面適合表
https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_cv4s/


BluEarth-Van All Season RY61, GEOLANDAR A/T G015は「夏も冬も一つのタイヤで過ごしたい方へ」
のリストにはあるけど、 GEOLANDAR A/T G015は「夏も冬も一つのタイヤで過ごしたい方へ 製品一覧」の
方には載ってない(どちらも3PMSFはある)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:44:30.05ID:futuo4eh0
>>101だけど、送信専用のアドレスだと気付かずメール送ってた。メール送るにはホームページから入らなければならないから、資料は添付出来ない。

と、いうことでNEXCO中日本から連絡は来ない。

NEXCO中日本管轄の冬タイヤ規制を通る時は、準備が必要かもね。
2024/03/22(金) 18:06:21.23ID:t7WQQqgY0
>>109
あれ、高速道路無料化をつぶすために茶坊主のやったことだから。
2024/03/22(金) 18:30:45.26ID:J8Oo5S58M
>>117
郵送どうでしょう
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:08:11.27ID:futuo4eh0
>>119
いや、流石に面倒くさい。一応またホームページからメール送ったけどね。

クロクラ以外で冬タイヤ規制を断られた人っているのかな??
2024/03/22(金) 19:53:53.70ID:frOFUMk80
>>117
「貴社プレスリリース(https://www.c-nexco.co.jp/images/news/5853/21270288416570245c9ffd3.pdf)では、スノーフレークマークは冬タイヤとしていますが、」
2024/03/22(金) 19:57:30.78ID:frOFUMk80
途中で書き込んじゃった(´・ω・`)

NEXCO中日本のプレスリリースURLとNEXCO中日本のホームページURL貼って矛盾ついてもいいかも

えっ!自分でしろって?
アッシには無理っす
2024/03/22(金) 20:08:19.92ID:Nq8CdRlc0
>>121-122
国交省が作成した資料でうちが作ったものじゃありませんから
とか言いそう
2024/03/22(金) 20:39:00.52ID:X8FoLEU20
皆さんがお望みの回答はどれですか?
1)3PMSFつきのオールシーズンタイヤならば冬タイヤ規制でも通行可能です
もし門前払いした事実があるのでしたら大変申し訳ございませんでした
次のご利用をお待ちしております、また来てねー

2)3PMSFつきのオールシーズンタイヤならば冬タイヤ規制でも通行可能です
万一にも門前払いするようなことはございません
ウソ偽りをひろめないで頂きたく
証拠をそろえて、出直して来ーい!

3)STUDLESもしくはSNOWの表示がない限り決して通すことはございません
2024/03/22(金) 20:49:20.25ID:gnVDvA9q0
まぁクロクラ履いていてれば問題ないことは理解した
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 517a-unWj)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:03:37.90ID:NcOTXOjw0
チェーン規制区間でも凌いで無事に帰って来れた
すごいよクロクラ
2024/03/22(金) 21:17:34.27ID:dV9h0EDS0
3pmsfで群馬長野新潟にスキーに行くけど冬タイヤチェックで引っかかった事なんて無いけど?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:21:25.53ID:futuo4eh0
>>122
一応、NEXCO中日本のプレスリリースや国土交通省の北陸で認めているのに、なぜ何故現場で認めないのかという旨は書いたよ。

国際基準で冬タイヤとして認めているタイヤをNEXCO中日本の現場だけ認めないとか意味わからん。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5102-z89e)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:53:36.08ID:RaWj81qG0
現場の底辺に情報が行き渡ってないだけやろ?
そもそも底辺なんだから勉強もしないだろうし

現場でダメだと言われたら、あの資料を出して勉強不足を指摘するしかないわな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:59:26.01ID:futuo4eh0
>>129
現場っていってもNEXCO中日本お客様センターが3PMSFは認めないと言ってるのは問題だと思うよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zP44)
垢版 |
2024/03/22(金) 22:28:19.04ID:futuo4eh0
まあ、岐阜県だけ3PMSFオールシーズンを通さないという可能性はゼロではないな。
2024/03/22(金) 22:47:03.57ID:X8FoLEU20
おのれダイナランドめ!
2024/03/22(金) 22:52:52.88ID:Nq8CdRlc0
ほおのき平かも
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5102-z89e)
垢版 |
2024/03/22(金) 22:55:47.53ID:RaWj81qG0
高鷲スノーパークやろ?
2024/03/22(金) 23:59:07.90ID:UznOPo8L0
>>129
タイヤ勉強を期待するのはいかがなものか

係員に配布される指示書に明確に示されてなければ対象外扱いされてもしかたない

降雪中に腰をかがめて働く現場の人のおかげで高速道路の通行と安全が保たれてるのだから、 もし係員に止められたら、 彼らに感謝してねぎらいながら交渉しましょう
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc4-7krH)
垢版 |
2024/03/23(土) 05:16:04.43ID:IijKHNTW0
北陸住みの俺がオールシーズンタイヤで高速も含めて普通に生活してるから心配すんな
2024/03/23(土) 05:24:59.33ID:Jz8eO4mm0
>>136
新潟、長野につづき北陸での利用者あらわる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-6apf)
垢版 |
2024/03/23(土) 06:02:55.43ID:kl35V5SfM
まあまあ
オールシーズンはまだまだ発展途上
今後の性能向上が期待できる半面
世間の認知度が低いのは当然でしょ
2チャンネルなどの掲示板で啓蒙に務めるべし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 07:53:54.07ID:1/EgoVAa0
新潟、長野、群馬はNEXCO東日本。クロクラで冬タイヤ規制を通れなかったというのは岐阜。岐阜はNEXCO中日本。

岐阜の公安委員会に月曜になったら聞いてみるかな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 07:56:57.80ID:1/EgoVAa0
>>138
冬タイヤ規制というカテゴリーが出来る時に国土交通省??のパブリックコメントに3PMSFを冬タイヤ規制で通すようにパブリックコメントは入れた。
国土交通省は3PMSFを冬タイヤ規制を通れるタイヤとして認めている。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 09:17:12.39ID:1/EgoVAa0
ちなみに、JAFのHPでも3PMSFオールシーズンは高速道路の冬用タイヤ規制は通れると書いてある。
2024/03/23(土) 09:34:26.90ID:Dd4j4zlUd
冬タイヤ規制やチェーン規制は昔から有ったがな
冬の中国道を使うためにスタッドレスに履き替えてたが今は3PMSFで通してる
2024/03/23(土) 09:54:04.86ID:KwTgIcXKx
大事なのはスタックしないことだからな。
オールシーズンがダメでスタッドレス通す位ならその前に4WDだけ通れる規制したほうが良いと思う。

実際FFスタッドレスで登り坂スタックしてる渋滞してる横を初代クロクラで何度も追い抜きしてる。
最新のクロクラならもっとすごいんだろうなと思いつつ4WDならこれで十分とも思える。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510a-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 10:03:36.13ID:ZLJLbSho0
気になって、自分のダンロップAS1のサイドウォールを見てみたら、ちゃんとSNOWと刻印されている。当然V4SHもね。

NEXCO中日本を通る人はSNOWと書かれているオールシーズンを選ばないとダメだね。

もしかしてクロクラはSNOWと書いてないのかな(笑)
2024/03/23(土) 10:05:44.28ID:PSHbiDjCH
>>143
いつも疑問なんだが、自車が走行中に他の車がスタッドレスかどうか、どうやって判定するの?分からんと思うが。
2024/03/23(土) 10:22:00.31ID:3LDRbWScx
>>145
このスレにいるのにパターンと銘柄位見ないのかな。酷いのになると道塞いでスタックする奴もいるし。
スタッドレス脳はスタックしてる=オールシーズンって判断する人多そうだね。

先日のJAFに密着ニュースでもSUVで今年買ったスタッドレスなのにスタックしてお世話になる車もいたしね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 510a-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 10:44:31.96ID:ZLJLbSho0
>>146
銘柄なんて1mぐらいまで近づかないと読めない。

アンチオールシーズン脳だと、スタックはオールシーズン、V字パターンはオールシーズンだと思っている傾向はあるな。

スタッドレスっていったって、オールシーズンよりちょっとスノーアイスグリップが良いだけなのにね。
2024/03/23(土) 10:46:58.57ID:32iWUqPn0
すげー動体視力だな
2024/03/23(土) 11:19:09.23ID:6Tf+k4W50
他人の使ってるスマホとか気になっちゃう人なのかな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 11:25:26.44ID:1/EgoVAa0
NEXCO西日本のHPにはシッカリと、

スタッドレス、スノー、スノーフレークマーク付オールシーズンは冬用タイヤ規制通行可と書いてある。
そして、スノーフレークマーク無しオールシーズンは冬用タイヤ規制通行不可と書いてある。

スノーフレークマーク有無を考えないのはNEXCO中日本のみ。
2024/03/23(土) 14:23:10.37ID:+5LCA87F0
スノーフレーク取得基準がいくら探しても見つからないんだがネクスコは知ってるのかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:24:52.14ID:1/EgoVAa0
>>151
ちゃんと「3PMSF test」で検索すれば出てくると思うよ。全部英語だけど。

YOUTUBEで「what is 3PMSF traction rating」と検索すればグッドイヤーの簡単な説明動画が出てくるよ。全部英語だけど。
2024/03/23(土) 15:49:28.58ID:d6kEeRTW0
欧米でオールシーズンタイヤが使えているからといって、日本にそのまま持ち込んで良いのか

日本は半分山岳国家みたいなもので、東西の大都市圏を自動車による輸送で繋ぐには、どうしても関ヶ原とか長野県などという凍結と雪で有名な地点を通過する必要が出てくる

ヨーロッパ諸国には、そもそも凍るような国にはあまり多くの人を住ませないような基本方針があるが、
日本では既に1.2億人が住んでいて今更どうにもならないし、自動車への依存度がどんどん上がっている

名神も1国も、雪が降ろうが槍が降ろうがお構いなしに経済活動の目標を達成すべく大量の交通量が押し寄せており、そこを通過する全員に少しでも性能の高いタイヤを装着させないと混雑や渋滞が生じてストレートに国の経済に影響する
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 16:01:09.19ID:1/EgoVAa0
>>153
だから、スノートラクションを証明した3PMSFなら問題無いとして、NEXCO東日本もNEXCO西日本も通してるだろ。
SNOWというサイドウォールの文字は性能の何の証明にもならない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 16:08:11.37ID:1/EgoVAa0
まあ、SNOWの刻印でNEXCO中日本は冬用タイヤ規制を通すから、性能の証明にならなくても自分には問題無い。
国産オールシーズンタイヤにしておいて良かった。

冬用タイヤ規制に興味無くなった。
2024/03/23(土) 17:16:26.65ID:15Tctrdir
>>155
別にそのためだけに国内メーカーにこだわる理由ないでしょ。
スノーフレークマークで通すだろうし。

クライメイトそろそろスリップサインに届くから今年の冬には買い替えだけど、最後までまじでしっかり雪道走れてたからまたリピートかな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 17:38:22.40ID:1/EgoVAa0
>>156
NEXCO中日本が3PMSFなんて認めないと公言しているから問題なの。

実際に東海北陸道でクロクラで通してもらえなかったらしいから。NEXCO中日本はスタッドレスかスノーなら通すと言ってる。

NEXCO中日本は東名と中央道管轄。基本的にNEXCO東日本を使うけど、たまに東名中央は使うから。
2024/03/23(土) 18:34:16.40ID:Jz8eO4mm0
岐阜県の条例では冬用タイヤですら認めてないじゃないか
どーなってんだ、きぃーっ
スタッドレスかスノーなら通すという法的根拠を言ってみろー!

って詰めれば必ず国交省とJATMAに行き着いて冬用タイヤの正当性に触れるはず
そこまで行けばSNOWより上位に定義されているシビアスノータイヤは通行可に修正される、はずだ

(参考)
岐阜県道路交通法施行規則 第12条第4号
積雪又は凍結している道路において、自動車(二輪のものを除く。)を運転するときは、タイヤにチェーンを取り付ける等すべり止めの措置を講ずること。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 18:42:11.33ID:1/EgoVAa0
楽しく移動していて、冬用タイヤ規制で通せ通さないの押し問答するぐらいなら、3PMSFとSNOW併記があるオールシーズンタイヤが幸せかな。

と、思ってヨコハマAW21の写真を見てたらSNOW刻印が無いかも???

住友ゴムのV4SHとオールシーズンマックスAS1はスノー刻印があるから一番良いね。雪道性能はAS1の方が良いだろうけどね。
2024/03/23(土) 18:47:16.06ID:Jz8eO4mm0
数年前にも通す通さないはあったようだけど、
まさか有名無実化してるSNOWを持ち出してくるほうもすごいよなぁ

NEXEN「ふっふっふ、こっちはSTUDLESS表記アリだもんねー」
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5102-z89e)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:04:07.73ID:24KZRiKm0
V4SHってsnow表記あるのか?
履いてるのに知らんかったわ
レベル的には低いのにこんな時に役に立つとは

Gen3もあるのか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6d-eoGN)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:39:15.46ID:C2fBPECh0
短卒のとらもも何人もいた
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ab-jBMt)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:49:30.31ID:9J+kRo210
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
https://twitter.com/ICfy6oeRIiXU/status/362189343997520
https://twitter.com/thejimwatkins
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-8G//)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:55:29.56ID:CbIh4WpN0
スノは数字しか見てたもんね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb67-lI51)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:03:02.98ID:EBbuV1650
ムーブキャンパスに3週間て
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536e-eoGN)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:36:38.59ID:CGHI4/qA0
決算前に反社判決でてもないの
しかし
漂泊クリーム
2024/03/23(土) 20:59:23.02ID:9X1C0mgE0
>>85
クロクラで却下された人を下手くそと罵ったのは誰だよ
2024/03/23(土) 21:07:10.09ID:9X1C0mgE0
>>153,157
北海道の高速の冬タイヤ規制はどうなってる
北海道でネクスコ東がスタッドレスと3PMSFの通行を許可してるならネクスコ中が3PMSFを除外する理由は無いはず
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-0KZI)
垢版 |
2024/03/23(土) 23:31:04.19ID:1/EgoVAa0
ちなみに、今年の2月にNEXCO中日本とNEXCO東日本と国土交通省が合同で出してるプレスリリースで、NEXCO東日本が冬用タイヤについて説明資料を出して、スタッドレス(国内基準)もしくはスノーフレークマーク(国際基準)があるタイヤを冬用タイヤと定義している。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6b9-41QL)
垢版 |
2024/03/24(日) 06:03:10.97ID:5zkXXeeu0
世界中で雪が降る地域はどこでもあるが、今時スタッドレスじゃなきゃとか言ってる国は日本だけ。メーカーの戦略にハマってる。バレンタインのチョコレートみたいなもんだよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 07:40:21.24ID:20n38oMu0
東海北陸道で冬用タイヤ規制を3PMSFオールシーズンで通った人いるのかな?

いたら銘柄を教えて。
2024/03/24(日) 07:50:15.05ID:4FUD0iv40
>>170
メーカーによる陰謀論で語るならタイヤに限らず欧州メーカーの方が酷いけどな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 08:53:45.09ID:20n38oMu0
>>161
V4SHはグッドイヤーのHPでSNOW表記有りと書いてあるがGEN3は書いてないから無いかもね。
V4SHは日本で冬用タイヤと認識される為にSNOWと入ってるだけみたい。

日本で真のオールシーズンタイヤはスタッドレスと表記したNEXEN4Sとスノーと表記したV4SHとAS1のみなのかもしれない。
2024/03/24(日) 08:54:58.10ID:qsSQ5Q1hd
日本は世界でも有数の豪雪地帯だからタイヤもガラパゴス化している
https://twitter.com/ultrainsulator/status/1733331295093322029
https://twitter.com/thejimwatkins
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 09:08:13.13ID:20n38oMu0
>>174
ガラパゴス化しているのはスタッドレスという呼び方だけなんだけどね。

雪降ってる最中ならアイスグリップよりスノーグリップだから3PMSFは良い基準。
2024/03/24(日) 09:12:25.28ID:dWfQ0rW30
3PMSF(スノーフレークマーク)の周知がすすめばいいんだけどね…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dcb-VEdG)
垢版 |
2024/03/24(日) 09:32:42.73ID:hlEh+YEj0
爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ4「ヒーローを呼ぶ声」★1
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 09:48:20.58ID:20n38oMu0
クロクラが冬用タイヤ規制通れなかったのって、見た目もあるかもね。

ヨコハマが3PMSFあるけど冬用タイヤ規制通れるとしていないG015は良い例かも。
ヨコハマはAW21とCV4Sは冬用タイヤ規制通れるとしている。

クロクラは見た目通り雪道性能あまり良くないからね。クロクラ2は縦グリップは良いみたいだけど。
2024/03/24(日) 09:55:19.67ID:ZWXJgauw0
ID:20n38oMu0
使ったこともなく、ネット情報だけで偉そうに語れるよなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 10:37:18.74ID:20n38oMu0
>>179
申し訳無いが、自分で何本も購入して試せるほど余裕も無いし、車のビートブレーカーも上げる設備も持っていない。

金持ちは羨ましいよ。アナタがテストしてくれるの?

まだオールシーズンタイヤは3種類しか買って走らせた事無いが、カズタイヤマンの氷上テストと、アイヒロタイヤと雪道太郎の動画と、tyrereviewを参考にしてクロクラシリーズは買う予定は無い。さらに冬用タイヤ規制で物言いが入るタイヤは更に購入意欲が失せる。クロクラシリーズユーザーには申し訳無いが。
2024/03/24(日) 11:02:28.88ID:yB5IyiSwr
>>180
使ったことないなら偉そうに言う資格全くなし!


とりあえず初代クロクラ使っている俺として毎年スキー通ってるがスタックすることなく全く問題ないよ。
クロクラの良いとこはまじでスリップサイン届くまで性能変わらない感じが良いのとウェットがすごく扱い易い。スリップサインにとどきそうなので今年買い替えだがクロクラリピート決定だわ
2024/03/24(日) 11:03:09.04ID:1jN5rUuA0
動画見て履いたつもりになれるのって
逆に羨ましいな

オレなんか自分で試さないと気が済まない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 11:05:00.56ID:20n38oMu0
>>181
前スレに十国峠か何処かで、タイヤ規制に引っかかりそうになった人もいたね。

ちなみにキミはクロクラ以外何を使ったの?
2024/03/24(日) 11:05:59.26ID:hFLkJ89n0
>>178
今の車はM+SのジオG058なんだが、トレッドパターンだけならオールシーズンで通りそうだ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 11:07:28.46ID:20n38oMu0
>>182
ビンボーなものですいません。ちなみに何種類試しました?
2024/03/24(日) 11:23:43.00ID:yB5IyiSwr
>>183
スキー通い初期の頃は夏タイヤにイエティチェーンでしのいでいて、次に横浜のアイスガード2セット使ってた。もちろんアイスガードにときはスタッドレスなので冬のみな。アイスガードも4年落ちまで試してたけど減ってくるとさすがにキツかったな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 11:27:07.25ID:20n38oMu0
>>186
ゴメン。3PMSFオールシーズンタイヤを何種類使ったのか聞いたつもりだった。
2024/03/24(日) 11:34:05.53ID:yB5IyiSwr
>>187
初代クロクラしかないけど?
というか初代クロクラより以前ってオールシーズンタイヤあまり流通してなかったような。

確か最後のアイスガード買うときミシュランのスタッドレスは夏タイヤよりの性能って聞いて迷ってたことあったけどw
オールシーズンが今より一般的じゃないし性能もそこまできいてなかったからね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 11:45:20.32ID:20n38oMu0
>>188
他の3PMSFオールシーズンを使った事ないなら偉そうに語る資格無くないか?ネットの情報見るしかないでしょう。

ハイブリッドになる前のベクターとか、ユーロウインターHS449(本当はウインタータイヤ)とかあったよ。

一応自分は横滑り防止装置無いボロい車にランドセイル4Sと、他の車にV4SHとAS1は使ってる。

ちなみにAS1は海外ではユーロオールシーズンAS201だったかな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-QTFe)
垢版 |
2024/03/24(日) 12:23:18.96ID:SecGDM8zM
過去の話は技術の流れを知るためには意味あるけど
重要なのは今後だよ。
来シーズンにはオールシーズンも一段と進化するのは間違いない。
早ければ△や×だった凍結路性能が○や△になるかもしれない。
路面に合わせてタイヤを履き替えるなんてモータースポーツの世界だけで
公道の実用では過去の行いになる時代がすぐそこまで迫ってるのが見えるでしょ。
2024/03/24(日) 13:07:19.26ID:BLWhLfRVM
ならない
オールシーズン自体が昨今のぽっと出ではなく過去10年以上の改良の結果が現状であり、すでに頭打ちに近付いていて
凍結路で満足な性能が出ることは永久にない
2024/03/24(日) 13:26:26.96ID:KyfE4lSu0
クロクラ2って2021年発売、今年で3年経過だけど新モデル発表無いのかな。
クロクラ2に履き替えてもうすぐ1年半が経つから次履き替える候補を検討し始めだけど、クロクラ2の方向性が自分に合ってるから3とか新モデルが出ないかなぁと期待してるんだが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6b9-41QL)
垢版 |
2024/03/24(日) 14:03:11.43ID:5zkXXeeu0
大体、北米やEUで凍結路でスノーフレークマークでOKなのに日本ではスタッドレスでなくちゃダメというのもねえ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c0-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 15:29:49.91ID:Vq+oH2HL0
>>190
ならないと思う。汎用品が専用品に敵う事は無い。汎用品が進歩するころには専用品も進歩する。

汎用品で十分と皆が思えばオールシーズンタイヤは爆発的に普及する。
2024/03/24(日) 16:30:10.15ID:+yER6GKh0
>>173
グレンランダーには山のマークとSnowの刻印の両方あったよ
2024/03/24(日) 16:36:59.87ID:QnqnS8Gz0
>>194
帝国重工のセリフ
「民生品とは違うんだよ!」
を思い出しちゃった
2024/03/24(日) 16:56:32.87ID:ft0Z5JwH0
>>170
R12の札幌以北を走ってごらん
2024/03/24(日) 16:58:27.56ID:ft0Z5JwH0
>>175
青森以南は除雪車と除雪車オペレーターの数が足りてないのを何とかしないと根本的な問題が永遠に解決しない
2024/03/24(日) 17:00:12.44ID:ft0Z5JwH0
>>190
田舎は物置が広いし交換作業も20分で終わるから、夏は夏タイヤに交換した方が安い
長い人生のトータルで考えると全然安いのよ
2024/03/24(日) 17:01:38.65ID:QnqnS8Gz0
士別試験場とかテストコースを走って来いってか
2024/03/24(日) 17:03:12.73ID:ft0Z5JwH0
一般的には、R12は国道12号線を指します
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f502-wmUj)
垢版 |
2024/03/24(日) 18:10:42.90ID:Vqdg3hx20
別に北東北のクソみたいな田舎でスタッドレス使うなとかオールシーズンタイヤ使えなんて誰も言ってない

ここはオールシーズンタイヤの情報交換スレではあるが、普及スレではない
2024/03/24(日) 19:35:53.06ID:gMIW5nkF0
豪雪地域の人には誰も勧めてないのにね
地域によって必要なものは違うから、オールシーズンで充分な地域の人が見ればいいのよ。

必要な地域ではブリヂストンが圧倒的に強すぎかつ人口が少ないから、必要じゃない人口の多い地域に向けてその他メーカーが頑張ってる図式なんだからさ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d6d-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 19:36:28.55ID:q1ZLzPMQ0
>>197
どんなところか知らないが、除雪されてるなら走れるでしょ。

周りに、アイツ遅いな〜とか思われるだけで。
2024/03/24(日) 19:40:03.77ID:x0a2eQMh0
だいぶ雪が溶けてきたね
一階の窓から外が見える
そろそろクロクラ買いに行こう
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71a7-Vdwi)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:09:31.87ID:8IOrt58p0
クロクラ2履いてる車今日3台ぐらいみたがどれもゴムが硬化しててドン引きしたわ
2万キロ走ったワイのベクターのがよほど柔軟性があるわ
逆に言うと燃費の良い夏タイヤとしては優秀なんだが、こんなもん冬に使いたくねーと人ごとながら思った
2024/03/24(日) 20:14:11.04ID:QnqnS8Gz0
>>205
まだ冬季通行止め中です
解除されるまでお待ちください
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71a7-Vdwi)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:21:07.92ID:8IOrt58p0
というかミシュランって経験上ロングライフをアピールしてるがその前に硬化してヒビ割れていつも終わるんだよね
柔軟性を失うゴムはダメだわ
2024/03/24(日) 20:30:30.10ID:sPCC/u890
>>206
それって他人様のクルマのタイヤをいちいち触って確認したの?
2024/03/24(日) 20:38:05.89ID:Q5p3f5b/d
>>206
エスパー現る
2024/03/24(日) 20:38:31.92ID:QnqnS8Gz0
えーっと…
さて、来週の天気はどーだろねぇ?
2024/03/24(日) 20:39:08.80ID:m4VxVhzG0
新薬を創出するための人工知能(AI)技術により、短時間で約4万種類もの毒性の高い化合物の候補が提案されたと、米国などの研究グループが発表したと

オールシーズンタイヤの配合も進化するかな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-OV+2)
垢版 |
2024/03/24(日) 21:06:05.65ID:vTJ8DNsOd
>>206
硬度は?
2024/03/24(日) 21:23:07.02ID:dtrQY2zMr
初代クロクラでひび割れ無しでスリップサインまで来てる俺は実はミシュランじゃないのかw横浜クロクラとかw

今のとこひび割れも無し。しかもスリップサイン来ても全然グリップしてるしまだまだ行けるんじゃねとも思ってしまうとこが。性能著しく低下してるなら買い替えも納得いくんだが
2024/03/24(日) 21:28:36.10ID:c8zzAGui0
ひび割れと言ったらヨコハマを連想しちゃうな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6f1-Vdwi)
垢版 |
2024/03/24(日) 21:31:02.13ID:JxKUEbog0
>>209
いや目視で明らかに硬くなってるタイヤって分かるやん
見た目もそうだしサイドのヒビ割れとかさ
2024/03/24(日) 21:37:35.55ID:x0a2eQMh0
クロクラ2って硬化とかひび割れおこすほど販売年月経っているんですか?
これからクロクラ買いに行くんですけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/24(日) 23:53:45.32ID:20n38oMu0
>>217
気にするな。スタックするのはオールシーズンV字パターンはオールシーズンと主張する輩と同じだから。
2024/03/25(月) 00:33:23.39ID:mPkYGQLC0
>>217
クロスクライメート2は発売からまだ2年経ってないよ
見た目で硬さがわかるわけないから硬度計があるんだし、思い込みの激しいカキコミを気にする必要はないよ
2024/03/25(月) 00:45:12.44ID:Y3FPLd+M0
ダメ、で終わるレスはただの荒らしだから
触っちゃダメ
2024/03/25(月) 01:48:05.92ID:BgFP3V2P0
>>204
思われるだけでは済まん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6f1-Vdwi)
垢版 |
2024/03/25(月) 06:09:59.67ID:v12bUrmM0
>>217
クロクラはプラスでマジで滑りまくって頭にきて捨ててベクター4ハイブリッドにしたからな
自分なら買わないな
ベクターにしたら全然滑らないし
自分は冬タイヤ寄りと豪語してるブルーアースのオールシーズンに注目してる
2024/03/25(月) 06:38:03.70ID:PBCfimqmd
>>180
なんで、環境もわからんお前のために書かなきゃいけない?
聞きたいなら、どこに住んでて何に乗ってるか書かねーと、誰もお前にアドバイスなんて出来ねーだろ。
因みに、ベクター初期、ベクターハイブリッド、ベクターgen3、AS1、クロクラ2は履いたことはあるが?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/25(月) 07:07:13.50ID:QZxYm37j0
>>223
>>188
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/25(月) 11:01:01.58ID:QZxYm37j0
仮にNEXCO中日本がスタッドレスもしくはスノーの刻印無くて3PMSF付のタイヤは全てオールシーズンとして冬用タイヤ規制で通さなかったら、コンチネンタルのバイキングコンタクトは通れないのか。

バカバカしい。
2024/03/25(月) 11:24:59.54ID:JinjhDwL0
こういう話は国交省に経緯説明付でクレーム送った方がいい気がする。
担当レベルで見解が違っちゃ法治国家じゃなくなるよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/25(月) 11:58:32.01ID:QZxYm37j0
まあ冬用タイヤ規制でチェーン不可の場合もあるし。NEXCO西日本の神戸の道はトンネルが多いからスタッドレスと3PMSFは良いけどチェーン不可の案内を事前に出したりしている。
2024/03/25(月) 16:33:23.46ID:3w8roVIqM
オールシーズン6種テスト記事

ミシュラン クロクラ2
ピレリ チンチュラートAS SF3
ヨコハマ BE4S AW21
ダンロップ SAS
コンチネンタル ASC2
ブリヂストン Turanza AS6

https://www.tyrereviews.com/Article/Best-All-Season-Tyres-2024.htm
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a6-zpSY)
垢版 |
2024/03/25(月) 18:21:14.11ID:uDf/t2lv0
>>228
ありがとうございました
ヨコハマが冬性能に振ってるって本当やったんやね
スノーフレークマークを交付する機関は結果を公表しないのかな
ヨコハマも自信があるんだからなんか数値出せばいいのにな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f64b-Vdwi)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:06:56.07ID:Cv6NBvj40
俺もヨコハマ是非試してみたいんだがベクターが思いの外減らないしヒビ割れもなくて困ってる
クソうるせ〜以外弱点もないし変える気が起きない
2024/03/25(月) 19:21:37.64ID:Y3FPLd+M0
発売開始から誰も触れることのなかったAW21
いまさらどーしたの?という思い
キャッシュバックキャンペーンでも利用した人はひとりもいなかったような
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:25:50.97ID:QZxYm37j0
ヨコハマAW21はスノーの刻印が無い。それだけが気がかり。NEXCO中日本が3PMSFで冬タイヤ規制問題無いなら次はヨコハマAW21とコンチネンタルASC2にしようかと。

V4SHは45000キロぐらい走らないとローテーションしてたらプラットホームにたどり着かないよ。

>>228の動画のコメント欄でベクターがボロクソに貶されてて不思議。
2024/03/25(月) 19:27:19.80ID:uDf/t2lv0
テスト結果を見せられると…
夏も走れる冬タイヤかと
何を重視するかというと俺は欲しいの
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:27:22.51ID:QZxYm37j0
>>231
サイズ展開をあまりしてなくて、ここ1年ぐらいでかなりサイズを増やしたハズ。軽自動車にも使えるサイズもある。
2024/03/25(月) 19:36:38.28ID:Y3FPLd+M0
>>234
軽自動車のサイズ展開も遅れてたのかな?
としたら、その影響は大きいかも
価格高めの設定でほかのタイヤと見比べて釣り合わないという感じだったはず
ただ軽自動車用ならその差も縮まる、みたいな

評判が悪いわけじゃないのに、なぜかこのスレで名が聞こえてこないのは三つだと思ってる
HANKOOK
NOKIAN
CONTINENTAL
きっとそれぞれにも理由があるんだろうねぇ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f64b-Vdwi)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:36:57.96ID:Cv6NBvj40
でもゴム博士が言ってたようにもう少し粘ればスゲ〜オールシーズンタイヤが出るかもしれないんだよな
2024/03/25(月) 19:40:47.41ID:Y3FPLd+M0
tyrereviewsでの結果もさ
毎年チャンピオンの座を防衛してたCC2が、雪道太郎にかかって「え、こんなもの?」て思っちゃった人も多いと思うんだよねぇ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f64b-Vdwi)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:42:39.80ID:Cv6NBvj40
>>237
ミシュランは信じちゃダメだよ
宣伝くそうざい割にショボいし
クロクラプラスを新品3000キロで頭に来て捨てたワイが言うんだから間違いない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:54:11.08ID:QZxYm37j0
>>237
tyrereviewsの動画みてると、SnowHandringの今回のは雪上は大人しく走ってる動画だけど、かなり振り回して走ってる。スライド前提だとCC2は扱いやすく速いのでは?雪道太郎のタイヤ運動会で、膨らみながら凄い加速してるシーンがある。
2024/03/25(月) 19:57:57.50ID:uDf/t2lv0
捨てたってのは消費者からすると笑ってはいけないけど見るたび笑う
2019発売のブルーアースでこれなら新型にも期待して待つかな
2024/03/25(月) 20:01:19.37ID:Y3FPLd+M0
>>238
そーいうレスがあったのは覚えてる
同一人物かな?
あのレスは個人的にポイントは高かった
2024/03/25(月) 21:09:50.34ID:dIJuUJFxx
ミシュランって滑り出しの挙動がわかり易いタイヤが多い気する。
単純にグリップだけなら他にも良いタイヤいっぱいあるが
限界超えた途端いきなり破綻するような挙動のタイヤは怖くて嫌。

多分ミシュランの評価割れるとこはそこかなと思う。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 823b-Vdwi)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:46:19.29ID:2RUql5Po0
>>242
ブリザックのことかー
2024/03/25(月) 22:13:01.99ID:MvOyoEXX0
いえWINTER MAXXでしょう
2024/03/25(月) 22:53:10.99ID:SEVHYqYz0
>>242
ミシュランのタイヤ開発で実走テストは他のメーカーぶっちぎって
やりまくってるってよく聞くね。
だからか突出しているってことはないが特定のシチュエーションで
破綻するってのがない。あと耐久性は定評があるね。
2024/03/26(火) 00:20:15.11ID:VPmf0cmPH
>>228
日本海側の重たい雪質だと結果が変わるかもな

>>202-203
そうかな >>170,193,204
2024/03/26(火) 07:08:57.33ID:qpTtliOf0
>>236
あいつ住友ゴムの社員だからな
今発売してるオールシーズン下げて今度発売するやつ上げる目的なのが見え見え
2024/03/26(火) 07:20:30.79ID:lF7iN5TBM
>>228
斜めの強さはメーカー毎にかなり違う
それが雪上性能に影響してそう

本文の冒頭に all season / all weather tyre と書かれてる
欧州でもオールウェザーと呼ばれることが増えてそう
2024/03/26(火) 07:28:11.12ID:lF7iN5TBM
この記事は日本の代理店も紹介してる
今秋冬は上位銘柄のサイズ展開に期待できそう
2024/03/26(火) 07:44:13.11ID:lF7iN5TBM
コンチネンタルはABSやESPなど車両制御技術を開発する部門を持っている
コンチネンタルはドイツ車で良い結果になりそう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/26(火) 07:45:34.26ID:T0n8qk2w0
>>247
アイツの動画でオールシーズンタイヤ下げする為にグルっと一周回る時に、「ここからアイスバーンです。全然食わない。ギャハハハ」みたいな事言ってハンドルぐりぐり左右にやってるけど、ちゃんと前輪の動きに合わせて車体が左右に振れてるのが面白い。
言葉はオールシーズン下げなのに、実際の映像はちゃんと舵についてきているという。

アイツの動画みてオールシーズンタイヤ買うの止めた人が知り合いにいるけど、あの動画見て止めるなら止めた方が良いね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMf5-QTFe)
垢版 |
2024/03/26(火) 11:16:15.21ID:qyvuPO2ZM
都内在住で〜す。
オールシーズンタイヤを使っていますが
この地での気候では凍結路はないので凍結性能は不要ですね。

重視するのは乾燥路とウエット路です!
特にウエットで制動距離は重要で
スタッドレスタイヤでは止まれずに停止距離が伸びてしまい危険です。
スタッドレスを履いていてエマージェンシーストップが出来なくて事故る人は
危機管理が出来ない人です。
その点オールシーズンはノーマル同等の制動距離で安心です。
オールシーズンは走行音がするらしいのですが
私のクルマでは全く聞こえませんね。

雪道は年に1、2度しかなくすぐに溶けてしまいます。
雪坂で登れなくなった例は今まではありませんし
チェーンを携行してるので動けなくなる事態は避けられます。

別荘がある箱根は高所で雪になることもあります。急坂も多いです。
しかしオールシーズンタイヤで走れなかったことはまだありません。
来シーズンにはさらに性能UPするそうなので
もうスタッドレスを買うことは無いでしょうね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82b1-X14y)
垢版 |
2024/03/26(火) 15:23:28.90ID:wSmYBElR0
ちょいサイズ変えるとAW21とAS1履けるかぁ試してみるかな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/26(火) 16:53:06.20ID:T0n8qk2w0
>>128の続き

NEXCO中日本から連絡が来ないから、岐阜県公安委員会に連絡して聞いてみたら、特に冬タイヤのタイヤ種類は決めていないそうだ。

ヤッパリNEXCO中日本が勝手にやってる事。3PMSFオールシーズンで行くときは、国土交通省がスタッドレスか3PMSFの刻印があるタイヤを冬タイヤとして認めている資料をスマホにいれておくなり、紙で用意しておけば現場の作業員も通すでしょ。

これで東海北陸道も安心して通れるね。
2024/03/26(火) 16:54:12.28ID:TOZaxmGk0
>>254
> ヤッパリNEXCO中日本が勝手にやってる事
勝手にって言うけどさ
裁量権のうちじゃないの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/26(火) 17:03:00.21ID:T0n8qk2w0
>>255
そうだろうね。むしろ道路管理者としての運用だ。NEXCO中日本に聞いたら各都道府県公安委員会が決めているような回答だったから、公安委員会に聞いた。

そしたらタイヤは決めていないということ。NEXCO中日本が勝手にタイヤを指定している。NEXCO中日本の広報は3PMSFを冬タイヤとして認めているが、現場(お客様センターと実際にタイヤをチェックする人)は3PMSFを冬タイヤと認識していない。

だから、通さないと言われたら、NEXCO中日本や国土交通省が冬タイヤを通れるタイヤとして認めている資料を見せれば良い。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/26(火) 17:11:01.39ID:T0n8qk2w0
ま、そもそもサイプが多いタイプは止められる事は無いでしょ。
2024/03/26(火) 17:24:48.32ID:8D0nLo3A0
> ヤッパリNEXCO中日本が勝手にやってる事
公安委員会のあずかり知らぬ事、という表現が適切かと
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/26(火) 17:31:16.15ID:T0n8qk2w0
>>258
じゃあソレで。いいよ。
2024/03/26(火) 17:43:23.50ID:8D0nLo3A0
こーいうの今までもこのスレでなかったわけじゃないのよ
そのたびに行き着くところは各道路公団での運用次第
つまり、親方日の丸のあずかり知らぬ事
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/26(火) 17:56:42.34ID:T0n8qk2w0
>>260
そうなのか。数年ぶりにこのスレを利用させてもらってるから知らなかった。
こういう問題になるのはクロクラシリーズが多いの??
2024/03/26(火) 18:03:03.30ID:8D0nLo3A0
>>261
クロクラシリーズに限った話じゃなかったけどね
3PMSFなんてものがまだ広まってないころだったし
なんにしてもご苦労様でした
ゴメン、今回のNEXCO中日本の話、オレは信じてなかったりする
いまだにそんなことあってたまるかー、くらいな感じ
2024/03/26(火) 18:05:40.80ID:Ze+g7NnM0
外圧しか変わらないかな
2024/03/26(火) 18:22:03.44ID:Qn6r11jA0
>>262
不勉強な担当者なんて何処にでも居るからな
2024/03/26(火) 18:53:28.60ID:BLnM7fBbd
社長親展で抗議の物理メール送って見れば?
封筒表に「お客様センターの不当な対応について」って
書いとけばそれなりの部署に行くよ
2024/03/26(火) 19:38:07.15ID:JFw+DV9DM
>>228
ブリヂストンのトランザ オールシーズン6
ネットで予約を始めている店があるけど、国内販売が決定したのか
2024/03/26(火) 19:42:02.17ID:YxsYYr9G0
気が付いてない人ばっかだと思うけど、非豪雪地用スタッドレスの重複スレを立ててる悪質な鰤のステマ工作員が少し前からこのスレでも活動してるからなw
2024/03/26(火) 19:48:09.41ID:7Huw7sLN0
>>266
並行モノは前からありますよ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:30:34.00ID:T0n8qk2w0
このスレのカキコミでオールシーズンタイヤ不可の看板があったとかあったけど、見たことも聞いたことも無かったし、たまに走行動画とかみるけど全くそんなものは出て来ないよな〜〜って思ってた。

荒らしなのね。気付かない自分がアホなのね。

それにしてもNEXCO中日本のお客様センターの対応酷いな。
2024/03/26(火) 21:40:48.00ID:CIXPw3zXr
>>269
そうでもないだろ。
ビビったりその地域の人はスタッドレスを買わざる得ない。=少なくともその地域のタイヤ屋には経済が潤うしな。

オールシーズンになっちゃうとタイヤ屋まじで儲からないだろ。
初代クロクラ使ってるが
まだ山あるので明らか下手な夏タイヤより長寿。おまけに雪道いけちゃうし&保管料や交換工賃もかからない。
地域のタイヤ屋応援したいなら絶対スタッドレスだろ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b502-wmUj)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:44:18.29ID:fp1CyYeR0
このスレに地域のタイヤ屋を応援したいヤツなんていない
2024/03/26(火) 21:50:40.17ID:CIXPw3zXr
逆に俺が嫌な奴にはオールシーズン危ないよおおお
氷が一面の道路(←スキー通いしてるが本州ではなかなかない)では滑るし~
とか言ってスタッドレス勧めてる。

それで事故っても文句言われないし嫌な奴の財布はバンバン使ってもらって経済まわしたほうが世の中メリットあるしなww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-QTFe)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:05:24.51ID:qH9hbk2BM
信州長野県などは標高あるので本州でも
氷点下ー10℃とか普通にあり
ガチガチの凍結路になる。
傾斜があると人が歩行できないが
スタッドレスはそんな氷でも食いつく。
現状のオールシーズンでは
食いつきが悪く走行には高度なテクが必要。
2024/03/26(火) 23:12:44.98ID:CIXPw3zXr
>>273
わかります!!
FFのスタッドレスが登れないところですね

4WDならオールシーズンで行けるところですねw
2024/03/26(火) 23:26:04.61ID:CIXPw3zXr
スタッドレスって中途半端なのがな。
凍結路ガーって言う奴いるが夏タイヤorオールシーズンにチェーン巻いた方がスタッドレスよりグリップ出るしウェットではオールシーズンが良いし。
耐久性や耐年数もオールシーズンが上。
2024/03/26(火) 23:30:33.25ID:bq+sz8H10
凍結路面でもマイナス10度くらいだと意外と滑らないんだよね
表面が溶けるくらいの気温になると厄介な印象
2024/03/26(火) 23:33:47.68ID:VPmf0cmPH
ここの数人がスタッドレスを敵視する気持ちがわかんねー
どれだけブリザックをおすすめされても選択肢に入らない
おすすめを読んだ人がブリを選んでもヨコハマIGを選んでも自分の3PMSF選びとは別世界の話し
2024/03/26(火) 23:33:50.94ID:A5ajLa5h0
どんなに冷え込んでも雪が降らなきゃ凍結路なんて生まれんよ
氷点下10℃なんて茨城や栃木の北の方でも普通になるけど凍結なんてしてないからな
2024/03/26(火) 23:59:26.06ID:VPmf0cmPH
>>252
良い事づくめを書くよりウィークポイントを入れたほうが信憑性高まるぞ
神GTOコピペは坂道の弱点が入っててメリハリあった
推しまくりじゃないから宣伝臭くなかった
オールシーズンの弱点は坂道じゃないから他のなにかを弱点として文に入れるといい
そしてその弱点を個人的には大差ないと言ってのける
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b502-wmUj)
垢版 |
2024/03/27(水) 00:09:58.53ID:o7LM4E6C0
>>277
スタッドレスを敵視してるわけじゃない
スタッドレス押し付け爺とか冬はスタッドレス最強爺を敵視してるだけ

もし北海道とかに転勤になったらスタッドレスは普通に履くよ
2024/03/27(水) 04:09:57.40ID:oJXUsYjW0
あちこちの高速や国道でオールシーズン不可になってるけど
これじゃ結局スタッドレス買わなきゃいけないからオールシーズンは下火になってしまうな
ブリジストンの圧力だろうか
2024/03/27(水) 04:10:00.56ID:8k8HQRYLH
あちこちの高速や国道でオールシーズン不可になってるけど
これじゃ結局スタッドレス買わなきゃいけないからオールシーズンは下火になってしまうな
ブリジストンの圧力だろうか
2024/03/27(水) 04:10:15.80ID:8k8HQRYLH
あちこちの高速や国道でオールシーズン不可になってるけど
これじゃ結局スタッドレス買わなきゃいけないからオールシーズンは下火になってしまうな
ブリジストンの圧力だろうか
2024/03/27(水) 04:16:49.59ID:U+6GvMTP0
穏やかな春の陽気だってさ
よかったねぇ
2024/03/27(水) 07:36:51.70ID:kVnS2A390
ブリヂストンと言えば、オールシーズンタイヤを日本でも正式発売して欲しいな
>>228のリンク先を見ると評価高いよな、ブリヂストンのオールシーズンタイヤ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71f6-TnAW)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:04:03.29ID:YR4gHSvI0
東海地方、飛騨の山奥も豪雪地帯だから地元民はスタッドレスを必ず選んでいるはず
だからそのエリアではオールシーズンは許可しない

これが地元の裁量に任せてる実状じゃないの?
2024/03/27(水) 08:27:48.85ID:vhFvcfD80
>>286
東海北陸道にそこまで急勾配無いやろ。高速は遠隔地の車も走るから、地元民以外の車も走る。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7164-W9+u)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:46:27.22ID:dqgcX5+Y0
>>286
東海北陸道通れなかったのはアンチのガセでしょ。
2024/03/27(水) 10:02:04.24ID:3cEuvYs70
来月15(月曜)10時に八幡平アスピーテの冬季閉鎖が解除予定
オールシーズンタイヤで雪の回廊を楽しめそうだ
2024/03/27(水) 11:10:39.13ID:oJXUsYjW0
FFの軽自動車で東海北陸道何回も走ってるけどオールシーズンタイヤで余裕
昨シーズンはオールシーズンダメなんて電光掲示板で見たことないし
ブリジストンの圧力としか思えん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1218-W9+u)
垢版 |
2024/03/27(水) 12:38:42.72ID:XIihJZAY0
3PMSFオールシーズンがどんどん普及すれば、秋から春にかけて三大都市圏から日本海側に行く人が増えて、日本海側の経済にも寄与すると思うけどね。
2024/03/27(水) 12:40:12.54ID:gXhVq9zz0
視野が広いね
2024/03/27(水) 12:47:22.82ID:SA2eY9pS0
もしオールシーズンタイヤが普及すると
・スタッドレスタイヤ(冬用ホイール)が売れなくなる
・ノーマルタイヤもコンフォートやグリップに特化したタイヤ以外売れなくなる
・年2回のタイヤ交換が不要になる
・タイヤ保管サービスが不要になる
こんな感じか
確かにタイヤで食ってる人達からすれば
オールシーズンタイヤのネガキャンしたくなる気持ちはわかる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd5-wmUj)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:01:58.13ID:rBaP8sgJH
エコタイヤは売れるんじゃね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1218-W9+u)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:04:07.33ID:XIihJZAY0
>>235
ヨコハマAW21は発売当初は19サイズ。今は47サイズ。

コレはこれから売れるでしょう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H96-/sEC)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:34:18.31ID:LyHvQdOKH
アベノミクスは何もないが
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9a-d/pC)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:43:15.96ID:Zj8DUwqud
落ち着いてきたからな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-bgbv)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:00:38.19ID:yVR5v6cU0
ワースト表をコピペしまくって主演でしょ?
いや、アベノミクスの話もあるが
そういう宣伝ばっかりは居るけどな
そう、法律は無理が祟って巻き込まれパターンとかもう都市伝説だったってオッチも言ってるからアンチも信者いるのわかるだろうが
2024/03/27(水) 14:10:43.35ID:wBsL5T8l0
○7月期
2022/08/21→…と延期延期で「パスワードをお忘れですか?」ことパスワード再設定画面への脅迫もリベンジポルノも利用規約を設けることは陽キャと変わらん倒閣の為?インスタに上げてた横顔が壊滅的にもきつい
いじめた奴は、あれも跳ねたね、それで文句言うだろうしな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5146-Eucv)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:20:41.01ID:0Si1Uj5T0
もうちょっと寝るわ
いやどう見てない?」
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add0-EqZh)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:21:55.43ID:w153MG5R0
50代:賛成60.0% 反対58.1%
国葬について
2024/03/27(水) 14:22:56.90ID:JX2gGy+NH
>>62
しかし
ぐるっと見たんやな
国葬て内閣とかの合格率◯◯%!とかも騙されるんだろうがね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-a1hx)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:25:42.50ID:sEVzS8qv0
クーリングはやってはいるが
入れ歯が合わなくて
ニコルンだってネイサンがいない
こんなことしてる奴を議員にする」というブレブレよ
2024/03/27(水) 14:33:30.96ID:ARM7ijw+0
整うてなんだが
最終
ホームレスと言ってた
2024/03/27(水) 14:36:16.99ID:5ZtxLMvO0
*1.7│大怪獣のあとしまつに出てなくてその反論はそもそも一流がほぼいない状態なんだから上がるわけないやん
結局他人がどうなるんだろ
人が作ったクレジットカード番号をそのまま持ってきた
2024/03/27(水) 14:38:13.88ID:DgBsJ88s0
あと
普通の人間性って物凄い低いと敬遠されてますよ
今後増えるかどうかもわかりません
2024/03/27(水) 14:40:27.07ID:muqXTf8Q0
クレカ登録してないよね
2024/03/27(水) 14:51:55.09ID:QTG26kRp0
>>286
現場の検視員を含む地域住民のご当地常識が "冬タイヤ = スタッドレス + スノー" なのかもな

東海北陸道を走る一般乗用車は北陸勢と東海勢が多い
北陸勢と地元の飛騨勢はスタッドレスだろう
スノーフレークマークの有無を問わずオールシーズンを履いてる車が少なければ作業員にとっては "珍しい例外的なタイヤ" というポジションになる

地元勢もベテラン作業員もスタッドレスの新製品には興味あってもオールシーズンには興味ないだろう
地元勢は東海勢よりも雪道に詳しいという自負があるだろう
日本で3PMSFの性能が知られるようになったのは令和になってからだし "オールシーズンは性能が足りない" という昔の経験が染み込んでるかもしれない
それで数年前にベテランが "このへんはスタッドレスかスノーじゃないと厳しいな" と言ったことが "あの人の言うこたは間違いがない" と新任に受け継がれてるのかもな
2024/03/27(水) 14:55:54.02ID:L05857Rb0
>>142
鼻はジェイクだよね、取ったあとの行動等で判明するかな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 755f-PmW0)
垢版 |
2024/03/27(水) 15:03:58.45ID:gU0lRX1u0
マジで過密日程やからな
でも今回作詞もしたり見えるとこでやってんだよな
でお前ら実際誰聴いてる方が格上感あるよな
2024/03/27(水) 15:04:09.58ID:DtHSbSu/0
>>87
効果あるという
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/27(水) 15:34:14.12ID:/VrL+1Xi0
>>308
そもそもスノータイヤってイマドキあるのか?って事なのにね。
3PMSFはシビアスノータイヤなのに。

確かオールシーズンタイヤの販売の伸びが首都圏が一番良くて、次に大阪圏、次に名古屋圏だったと思う。首都圏ではオールシーズンタイヤはそこまで珍しく無いが、名古屋圏では珍しい謎のタイヤなのかも。
2024/03/27(水) 16:40:31.22ID:V0D5jugX0
>>291
年末年始から年度末にかけてゴミタイヤでトロトロ走られたら地元経済に深刻な打撃を被る、と思うだけでは…
2024/03/27(水) 16:48:58.18ID:khkcN5DG0
>>313
別にオールシーズンで遅くないけどな。北陸って根雪無い所が殆ど。アイスバーンができる場所も期間も少ないだろ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-oIi9)
垢版 |
2024/03/27(水) 17:16:52.59ID:y3gPhs+VM
雨には強いのか?
最近雨ばっかり
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/27(水) 17:18:06.63ID:/VrL+1Xi0
何で雪国民は自分達が運転上手いと思ってるの?

太平洋側民でも普通に走れるよ。

中にはカウンター当てるの凄いとか思ってる人もいるけど、あんなの普通に進行方向向いてハンドル持っていれば勝手にカウンターになる。焦って切りすぎはダメだけど。
2024/03/27(水) 17:25:33.31ID:QWJp3Bs40
スタッドレスは雨に弱いけど、オールシーズンは普通だよ。
積雪地域ならスタッドレス一択だけど、たまにしか積もらない地域ならオールシーズンが良いと思う。
2024/03/27(水) 17:32:43.67ID:khkcN5DG0
>>316
飛騨地方というか岐阜県では、右左折時に曲がる方向と逆に車体を寄せる煽りハンドル車が異常に多い。下手なんだろうな。タイヤと関係なくてスマソ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6d1-wmUj)
垢版 |
2024/03/27(水) 17:36:47.47ID:9TXNmKcs0
田舎もんに多い
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5952-HgBz)
垢版 |
2024/03/27(水) 17:37:33.48ID:hesJX6QV0
下手とかじゃなく他人を思いやれないクズなんだよ
2024/03/27(水) 22:08:58.92ID:khkcN5DG0
>>319-320
飛騨地方は積雪で道路が狭くなり、小回りの必然性がある筈なのにな
2024/03/27(水) 22:36:28.79ID:oJXUsYjW0
ん~こんなところにまでスクリプト来て荒らしてるのか
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:12:18.76ID:n7fhYRud0
アタマのいい人教えて。

ダンロップHPによると圧雪上ブレーキでノーマルタイヤよりAS1は49%アップで、スタッドレスはAS1より22%アップらしい。

でも、テスト条件の結果を見るとノーマル21.3mでAS1は14.2mでスタッドレス11.1m。

どう計算したらこの%になるの?

ちなみにJAFのV4SHの圧雪ブレーキはノーマル29.9m、V4SHは22.7m、スタッドレスは17.3mだから、V4SHよりAS1の方が圧雪ブレーキは良い。

tyrereviewsによるとAS1(EuroAllseason)よりV4Sgen3の方が2.84%圧雪ブレーキが短い。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:21:38.56ID:n7fhYRud0
V4Sgen2はV4Sより雪上ブレーキが13%短くなっている。

で、AS1はノーマルタイヤより33.34%短く止まれる。JAFの動画に当てはめるとAS1は19.93mで止まれる事になる。V4Sgen2をJAFの動画に当てはめるとV4Sgen2は19.74mで止まれる事になる。
雪上ブレーキはV4Sgen3はAS1より若干良いのに、V4SHより5%しかアップしていないとはどういう事???

良くわからない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:23:21.04ID:n7fhYRud0
タイヤ公正取引協議会のHP見ても、AS1の試験データは見れるけど、V4Sgen3のデータは見当たらない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122f-zpSY)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:34:44.89ID:G9PFppK/0
>>323
21÷14で150パーセントかな
2024/03/28(木) 18:36:11.13ID:G9PFppK/0
14÷11でいいのかと
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:38:54.36ID:n7fhYRud0
>>324
間違えたV4Sgen2はV4Sより12%雪上ブレーキが短くなってる。13%は氷上だった。

テスト条件が違うから何とも言えないけど、AS1とV4Sgen2は計算上は似たように数値になるからそこまで間違っているとは思え無い。
2024/03/28(木) 18:41:27.40ID:0fSO4dnKd
タイヤ公正取引協議会的にはスタッドレスよりも1割以上制動距離が伸びるとアウトなのかな?
https://twitter.com/yoneoka_koji123/status/1607319086224281600
https://twitter.com/thejimwatkins
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:43:49.47ID:n7fhYRud0
>>327
それだと127%。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:46:53.56ID:n7fhYRud0
>>329
そんな事は何処に書いてあるの?
スタッドレスタイヤ同士でも差は出るのに。
2024/03/28(木) 18:47:26.16ID:G9PFppK/0
4.3メートルの130パーセントは5.6メートル
数値を100基準にすると見た目にオールシーズン駄目みたいに見えて、メートルで表すとまあ一メートルかー
一メートルは一命とるか、たかが一メートルに数万かけるか
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:58:55.11ID:n7fhYRud0
>>332
フルブレーキの場合の距離の差だから。実際の運転はフルブレーキなんてそんなにしないよね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 19:02:45.04ID:n7fhYRud0
もしかしたら、V4Sgen3はV4SHより5%雪上ブレーキアップじゃなくて、V4Sgen2より5%アップだったりして。
V4SHと性能に差がありすぎるとV4SHが売れなくなるから、本当はgen2との差なのにV4SHとの差という事にした??

なんて事はないよね(笑)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM71-QTFe)
垢版 |
2024/03/28(木) 19:28:26.82ID:OfSwq5/FM
自分と同じ車種を見ると思わず観察しちゃうのだが
オールシーズンタイヤを履いてる人が結構いる。
V字パターンは目立つからね。

もうオールシーズンの流れは止められなくなっているね。
10年以内にノーマルタイヤはオールシーズンに駆逐されるね。
さらに性能が上がればスタッドレスも過去のものになるかもね。

将来のタイヤは
スポーツ走行用オールシーズンタイヤ、
エコオールシーズンタイヤ、
雪オフロード用オールシーズンタイヤ、
といったラインナップか。(笑
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 19:29:11.17ID:n7fhYRud0
>>329
そのポスターを新車ディーラー、中古車販売店、用品店にバシバシ貼っておけばノーマルタイヤで雪に突撃する〇〇は減るかも。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/28(木) 19:32:10.58ID:n7fhYRud0
>>335
ソレは無いだろ。専用品の方が優れているのだから。ただ、〇〇の一つ覚えで雪道にはスタッドレスという認識は無くなるかもね。
2024/03/28(木) 23:36:00.37ID:UO6Kx9mrH
>>335
10年後は温暖化が進んで雪が...
2024/03/28(木) 23:42:15.53ID:jvvu4vz30
近い将来氷河期来る説あるね
2024/03/29(金) 00:30:51.46ID:gpajwSFi0
>>323
11 / 14 ≒ 0.78 ← 22% up
2024/03/29(金) 00:32:56.83ID:gpajwSFi0
>>332
赤信号で止まってたら後続車が急ブレーキで迫ってきた
やばいと思って約1メートル前に逃げてギリ助かった
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b670-41QL)
垢版 |
2024/03/29(金) 02:41:19.09ID:wiUCRBxi0
EUの人気サイトでオールシーズンタイヤの7メーカーの比較テストされてた。コンチネンタルがかなり評価が高くてクロクラ2買った俺は早まったとガックリ。ブリヂストンのオールシーズンタイヤも乾燥路で結構良くて日本で力を入れるとレグノとブリザックの両方が売れなくなるからか!と妙に納得した。
2024/03/29(金) 03:07:16.68ID:4w6FBXsw0
アクティブトレッドが出たら、AS1は販売中止になるのかね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM71-QTFe)
垢版 |
2024/03/29(金) 05:23:47.18ID:pL7p7FrNM
アクティブトレッド技術とは水や温度といったパラメータに応じて硬度が変化するゴムで
住友ダンロップが研究中。
今年秋に新製品が出る予定だがまだまだ開発途上であり
反応速度の問題や水と温度で別のゴムが必要などの問題がある。
将来的に実用になれば1種類のタイヤで
雪や氷やウエット、乾燥とあらゆる路面に対応可能となる
究極のオールシーズンタイヤが実現する。

まだまだ研究中ゆえ過大な期待はせずに今秋を待つとしよう。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b592-6Gz/)
垢版 |
2024/03/29(金) 06:55:55.29ID:ua+/nOp00
使う場所や乗ってる車によっても違うんだから人の評価は気にせず、いろいろ試してみたら?
因みに俺は今シーズンからブルーアース使用、雪道はクロクラより安定してる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:01:44.04ID:A5cnDSDD0
>>340
それだとノーマルタイヤから49%upではなく33%upとしないと変だよね。

良く見せる為に数字のマジック使っただけか。

でも、ダンロップの出している数字はタイヤ公正取引協議会のにもほぼ合致する。

そうするとJAFの出している雪道動画の夏タイヤは雪道優秀だな。

タイヤ公正取引協議会のスタッドレスタイヤ(3銘柄平均)より16%増で止まれるオールシーズンタイヤは何だろうか。AW21かな???
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e89-SJn6)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:44:42.17ID:3rzMpL7e0
EUでブリジストンがオールシーズンタイヤに力を入れてるのを見るとやっぱり日本は特殊なんだなと。レグノとブリザックを両方売らなくちゃいけないからな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:59:44.16ID:A5cnDSDD0
日本のタイヤラベリングはオールシーズンタイヤまで範囲が広がったが、スタッドレスタイヤを対象外にしているのはスタッドレスタイヤを売りたいからだと思う。

スタッドレスタイヤをタイヤラベリング対象に入れると太平洋側で売上が落ちるだろう。
2024/03/29(金) 10:05:51.94ID:+Ajq0+nRM
このまま日本メーカースタッドレスに注力していると
海外メーカーにオールシーズン市場独占されかねないですからね
もう結構独占されているのかも
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e89-SJn6)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:06:17.71ID:3rzMpL7e0
本来西日本と東北太平洋側まではオールシーズンタイヤでいいんよ
夏はコンフォートタイヤ履きたい人なら夏タイヤ+オールシーズンの方が現実的かも
2024/03/29(金) 10:10:13.82ID:+Ajq0+nRM
オールシーズン新車標準装備がちらほらと出てきているので
今後加速するのではないでしょうか
2024/03/29(金) 10:23:08.52ID:W35fdRRL0
>>351 ほぅ、いくつか車種をあげておくれ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71da-wmUj)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:29:21.89ID:OUzz4DKu0
どうせm+sのなんちゃってオールシーズンタイヤのことだろう
2024/03/29(金) 10:34:32.31ID:QI+zDxpq0
>>350
それ言う人いるけど、年中通して履けるのがオールシーズン最大のメリットなのでは?
最初から履き替えるつもりなら従来通り夏・冬タイヤでいい気がする
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:43:11.00ID:A5cnDSDD0
>>354
本来冬タイヤ=スタッドレスでは無い。冬タイヤ=スタッドレスなのは日本だけ。

スタッドレスにもタイヤラベリングをつければ、冬タイヤの種類は増えていき、スタッドレスはシェア減少する。

過去に新車装着でオールシーズンタイヤをつけていたのは、ジープのレネゲードと、プジョーの2008がベクターをつけていた。

今は新車装着タイヤで3PMSFオールシーズンつけているのはあるのか???
2024/03/29(金) 10:53:23.82ID:+Ajq0+nRM
>>352
厳密にはこのスレでは対象外のオールシーズンタイヤでしょうが
スバルで何車種か装着してますねぇ
2024/03/29(金) 10:54:21.37ID:QI+zDxpq0
>>355
なるほどね

でも「年中通して履けるのがオールシーズン最大のメリット」なのは事実でしょう?
それともやっぱり「夏はコンフォートタイヤ履きたい人なら夏タイヤ+オールシーズンの方が現実的」?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:59:45.80ID:A5cnDSDD0
>>357
言葉足らずで申し訳ない。年中通して履けるのがオールシーズンの最大のメリットで間違いない。

夏タイヤ+オールシーズンを主張する人は、本当は夏タイヤ+スタッドレス以外の冬タイヤを希望しているのだと思う。日本ではスタッドレス以外の冬タイヤはあまり無いから。

スタッドレス以外の冬タイヤはピレリでちょっと出てるぐらいかな。ノキアンも売らなくなったしミシュランも止めた。サイズも全然無いから。だから仕方なく夏タイヤ+オールシーズンを主張するのだと思う。
2024/03/29(金) 11:08:21.12ID:QI+zDxpq0
>>358
逆にオールシーズンの対応温度幅的に夏に使うのを懸念してるだと思ってた
違うのかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e3f-9U7E)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:10:48.24ID:xqBgG9MW0
>>345
ロードノイズはどうですか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f67d-Vdwi)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:17:56.50ID:srl6gU0i0
>>345
クロクラはクソだから比較にもならねーよ
VS4Hにして喜んだぐらいクソなんだから
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:18:34.91ID:A5cnDSDD0
>>359
多分違うと思うよ。雨や高速に強い冬タイヤが欲しいのだと思う。過去だとHS449みたいな。

ヨコハマタイヤのブルーアースウインターですら並行物みたいな感じだし。正規販売は本当に少ない。
2024/03/29(金) 11:20:06.02ID:fwTX0Gk90
JEEP RENEGADEの一部やPEUGEOT 3008/5008の一部がV4SGen3
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e89-SJn6)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:23:24.99ID:3rzMpL7e0
ほとんど冬場でも乾燥路なのにスタッドレスで走り回るよりオールシーズンの方がより快適
2024/03/29(金) 11:24:15.17ID:QI+zDxpq0
>>362
そっか、ありがとう
書き込みから全てを読み取るのは難しいなあ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e89-SJn6)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:26:04.84ID:3rzMpL7e0
スタッドレスのゴム特性は7℃以下で設計されており、それ以上ではだれてくる。果たしてそういう地域で7℃以下で走ってるケースはレアでは。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:55:25.82ID:A5cnDSDD0
関東平野部でも通勤に使ってたりしたら7℃以下は普通。
東京の青梅や八王子はマイナスは普通にあるし。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e89-SJn6)
垢版 |
2024/03/29(金) 12:43:58.42ID:3rzMpL7e0
いや7℃が上限と言うことで雪もないとこでスタッドレスが快適と言うことではない。ならばオールシーズンで冬場も特に雨の日とか快適に夏タイヤ並みに走らせた方がよい。る必要はない。
2024/03/29(金) 12:46:42.36ID:1YWZoTtE0
岡山広島は真冬でも平均気温で2桁台に近いしなあ
積雪日も減ったし、オールシーズンの性能アップで盆地はともかく海沿いはスタッドレスいらないな

岡山だけどスキー場までオールシーズンで全く問題ない
2024/03/29(金) 13:18:20.62ID:/OjmdQuM0
冬用タイヤの定義を勝手に変えられたらたまらんよな
前は冬用タイヤ規制の目視タイヤチェックで普通にOKだったのに
法律が変わった訳でもないのに突然オールシーズンタイヤは不可っておかしいだろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e89-SJn6)
垢版 |
2024/03/29(金) 13:29:57.68ID:3rzMpL7e0
2024/03/29(金) 15:19:42.27ID:B5YD5ajn0
オールシーズンとノーマルを季節によって履き替えるのは合理的だと思うよ
冬タイヤとして使えるのは5分山まで、 猛暑ですり減らすのはもったいない
雨に強いブルーアースGT、 静かなレグノやルマン、 ハイグリップ、 選び放題
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 625d-tgJn)
垢版 |
2024/03/29(金) 15:23:59.39ID:JF2zYyAc0
オールシーズンが中途半端なのがバレたのか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e89-SJn6)
垢版 |
2024/03/29(金) 15:40:01.02ID:3rzMpL7e0
ちゅうか普通は1年通しで履くでしょ
俺はまさにレグノとブリザックを履き替えてたが今はクロクラ2で通してるわ
タイヤの保管とか履き替えとか突然の雪とか考えなくてよくなったわ
2024/03/29(金) 15:45:37.12ID:BgSJXofw0
クロクラ2で昨年の猛暑の都内を走り回ったけど、夏タイヤそのものって感じで熱ダレもなくへっちゃらだったぞ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d91-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 16:02:28.49ID:NJDg3oeI0
オールシーズンタイヤが中途半端と主張する人は、非雪国に住んでて、まさか冬にスタッドレスタイヤなんて履いてないよね?

まさか冬タイヤはスタッドレスしか知らないなんて言わないよね?

まさかね〜〜

雪国や山間部ならスタッドレスタイヤで良いけど、まさか非雪国でスタッドなんてことはないよね。
2024/03/29(金) 16:13:41.81ID:gwj+XJdA0
>>376
なにか問題あるのか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e89-SJn6)
垢版 |
2024/03/29(金) 16:19:42.29ID:3rzMpL7e0
日本人 冬はスタッドレスと決まってる!
EU+北米  は?んなことはない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d91-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 16:20:31.57ID:NJDg3oeI0
>>377
オールシーズンが中途半端ということは、夏タイヤは高性能な物を履くって事でしょ?

冬タイヤも高性能なものにしないとね。非雪国はほとんど雪道走らないのだから、スタッドレスタイヤの一番のメリットの氷上走行が無い。そしたら、スタッドレスタイヤ以外の高性能な冬タイヤにするのが当然だよね。並行輸入品なら色々あるから当然スタッドレスタイヤ以外じゃないとオカシイよ。

スタッドレスはあくまでも氷上用だから。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd5-wmUj)
垢版 |
2024/03/29(金) 16:23:42.46ID:rcRAXBlIH
中途半端ってヤツはタイヤのことを何も知らないヤツでしかない
夏タイヤと冬タイヤの間みたいにイメージしか語ってない

確かに冬性能はスタッドレスに劣るかも知れないが、夏タイヤ性能に限ったらエコタイヤなんかより全然タイヤ性能として優れる
2024/03/29(金) 16:26:31.01ID:CFPpfvMj0
俺、川崎の真ん中位に住んでるけど、普通に冬の朝凍結してたりするよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 16:29:51.27ID:A5cnDSDD0
>>381
水蒸気の凍結か?そんなのエコタイヤでも走れるよ。
2024/03/29(金) 16:50:07.46ID:OEli32WHM
将来的にスタンダードになるのは積雪・凍結路対応のトレッドパターンを持った次世代オールシーズンタイヤ(3PMSFタイヤ・オールウェザータイヤ)ではなく、
次世代コンパウンド技術を採用して「冬の低温下での硬化、グリップ・ブレーキ性能低下を抑えた」マイナス10℃までの冬対応とした夏タイヤだと思う
これなら積雪地での専用ウィンタータイヤの利権も維持しつつ、
スポーツタイヤ・コンフォートタイヤのメリットを殺さず既存の市場構造を壊さずにスムーズに移行できる
少なくとも、コンパウンド技術の進化によって通年であらゆる性能を満足させる魔法のようなオールシーズンタイヤが登場するなどという妄想よりはよほど現実味がある
2024/03/29(金) 17:44:06.17ID:ziYRXmrDa
>>382
じゃ、オールシーズンも要らないんだねw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/29(金) 17:54:29.78ID:A5cnDSDD0
>>384
水蒸気の凍結にオールシーズンもいらないね。ただ、オールシーズンタイヤユーザーはオールシーズン履いてるから当然オールシーズンタイヤで走る事になる。
2024/03/29(金) 19:05:53.52ID:wqWatyF90
発売の古いヨコハマが海外の最新のオールシーズンに負けてないというのはやはりスタッドレス開発技術の蓄積があるからだろう
日本は縦長で平地が少ない国だから今後も両立して欲しいと思うわ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b670-41QL)
垢版 |
2024/03/30(土) 05:10:45.67ID:A60VNZng0
川崎住んでて朝の凍結?でスタッドレス履くとかバカじゃね?
2024/03/30(土) 06:13:20.92ID:YChh7MwG0
一度でも真冬の北海道に行ってれば、関東ごときの凍結でスタッドレスとか不要とわかる
2024/03/30(土) 07:02:27.95ID:UnzTF5X70
>>388
道民の感覚としては、路面が凍結するなら潔くスタッドレスに交換してGWまでそのまま維持……
2024/03/30(土) 07:39:01.98ID:xLgxg5Cq0
関東の路面凍結?
霜が地面覆ってるだけで凍結なんてしてないだろ
アレをアイスバーンと言ったら笑われるぞ?
2024/03/30(土) 07:59:57.87ID:w9p5Tye20
凍結した拝島橋の上で180度回転したことある
徐行してたのに
2024/03/30(土) 08:35:19.53ID:VHEXS0sMp
積雪のあとの1cmとか氷が覆っているアイスバーンはマジで死ねるけど関東の多くは霜程度だと思うよ

あとアイスバーンでも徐行しているだけで180度回転はありえないw
「急」な動作(急ブレーキや急加速、急ハンドルとか)しなきゃ回転するほどの力はかからないから
何もしていないのにそうなったと言うなら相当運転ヘタ(「急」な動作をした認識がない)だから運転気を付けてな
2024/03/30(土) 09:14:11.89ID:nNamgJWm0
関東の凍結は霜なのか?
冬季のほとんどが乾燥注意報
フロントガラスの外側が結露することさえ少ないと思うのだが
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/30(土) 09:36:19.06ID:Dx1eDhdj0
>>391
それ、ワザとやったんでしょ?

そういうの山奥の駐車場とかでやってね。
2024/03/30(土) 10:07:11.08ID:dtVdbA170
>>393
そもそも関東平野部で路面は滅多なことじゃ凍結していないだろう
関東でアイスバーンなんて普段聞かない

あと空気が乾燥してようが霜降りはあるな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:08:02.11ID:Dx1eDhdj0
一応、沼地とか河川の近くの湿気が高いところだと、結露が凍結してかなり路面の摩擦力が下がる事はある。靴等で少し滑れるぐらい。湿って凍結している状態というのはある。

だだ、2輪で走れるレベルだから当然4輪はエコタイヤで走れる。

凍結路と呼ぶのはアスファルトの上に水が浮き出て凍結している物や圧雪が凍結している物だけにして欲しい。
2024/03/30(土) 10:27:48.47ID:nNamgJWm0
>>395
関東平野部で路面は滅多なことじゃ凍結していない
関東でアイスバーンなんて普段聞かない
だからなんだ?

霜降りは旨いのがあるらしい
そしてそれは空気の乾燥とは関係はない

でなんの話だっけ
とにかくきょうはいい天気だ
2024/03/30(土) 10:40:13.36ID:xggvesYg0
妻の車をノーマルに交換し終わったよ
俺のはオールシーズンなので交換自体不要で楽だわ
妻のも次はオールシーズンにするわ

しかし今日は本当に天気がいいな
…異動のために今から休日出勤するから天気がいいのも悲しくなるだけなんだけどね(´・ω・`)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:54:44.01ID:Dx1eDhdj0
フォーミュラEを東京でやってるから観なよ。Jスポーツ1。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ae-Vdwi)
垢版 |
2024/03/30(土) 11:00:43.21ID:4T+o+OyE0
おい、ゴム野郎
おまえ現行のオールシーズン馬鹿にするなら、
さっさと御自慢のアクティブトレッドのオールシーズンタイヤ出せよテストしてやるからさ
2024/03/30(土) 11:03:47.37ID:EmBaN1LL0
関東平野部でも橋梁部が路面凍結してるのはよくあるけどね
陸橋とかで周囲に水気が無くても凍る
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/30(土) 11:06:46.47ID:Dx1eDhdj0
>>401
アスファルトが何度に下がったら滑るの?水が無くても気温下がると滑るのか。

はじめて知った。
2024/03/30(土) 11:08:32.57ID:EmBaN1LL0
まあ陸橋が路面凍結してても、大部分の人はサマータイヤで走ってるから余程無理した走りしない限りは
それが何だで終わっちゃうけど

陸橋端が信号で、止まり切れないのか毎年のように路面凍結から事故る場所もあるけどね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/30(土) 11:17:47.77ID:Dx1eDhdj0
凍結ガーーの人達にとっての路面凍結とは結露の凍結。

結露の凍結怖いよ〜〜〜。結露の凍結怖いからブリザック履かなきゃ!!!!
2024/03/30(土) 11:18:03.77ID:nNamgJWm0
基礎がコンクリートの橋と鉄の橋
凍結しやすさがどったらって論文を見た記憶がある
内容はまったく覚えてないけど
2024/03/30(土) 11:18:52.60ID:nNamgJWm0
>>404
なるほど、そーいうことか
釣られちまったじゃないか!
2024/03/30(土) 11:25:48.00ID:LQA3RwnUp
>>403
冬以外に事故が起きてないなら可能性はあるが陸橋端が交差点なら普通に事故は多いだろ
陸橋端に交差点がある場所が県内ワースト上位で死亡事故もあるが事故は冬に限らんな
あと陸橋で凍結理由で事故が多いなら凍結防止剤が撒かれているだろうしな
2024/03/30(土) 11:29:17.85ID:Fjx/lQdpd
>>387
オールシーズンの話ししてるのにスタッドレスとかバカじゃね?w
2024/03/30(土) 11:41:56.99ID:EmBaN1LL0
>>402
外気温5℃以下で橋梁部は凍る事がある
路面温度は外気温より3~5℃程低くなるから

>>404
無謀な運転しなきゃ、サマータイヤでも問題ありませんよ?
例えば、所沢市の所沢陸橋は南詰・北詰共に直ぐに信号になるけど、南詰側は路面凍結によるスリップ事故
が多く、毎年のように欄干を付け替えてる
似たような環境の小手指陸橋では路面凍結はあるものの、事故はあまりない
どちらも冬季は路面凍結注意の案内あり
橋梁部と信号停止線までの距離の問題だと思うけどね

>>405
コンクリより鉄の方が凍りやすい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-W9+u)
垢版 |
2024/03/30(土) 11:55:01.81ID:Dx1eDhdj0
>>409
残念ながら、両陸橋共に所沢市の事故多発地点ではないようですよ。

冬に事故が多いのは思い込み。

ちなみに凍結注意の看板は10年ぐらい前の大雪の時に凍ったところにつけっぱなしになっているだけ。
2024/03/30(土) 12:36:13.75ID:tbyJcMMBp
>>409
路面凍結によるスリップ事故が多く?損保協会の調査ではそうではないね

損保協会の埼玉県の事故取りまとめ
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/kousaten/2021/11/
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/kousaten/2022/11/
2024/03/30(土) 13:09:07.31ID:Jfl9H9vO0
スタッドレス推しの人は嘘つきまくりで必死だね
オールシーズンのせいで生活が苦しくなってるのかな
2024/03/30(土) 13:13:58.67ID:cpb5fZCDd
オールシーズンはスタッドレスしか使ったことのない人には「氷上性能は皆無に等しいので、ベチャベチャ雪の際に少しだけアドバンテージがある感じ」と思われているらしいw
2024/03/30(土) 13:50:50.95ID:fBzXEPVJ0
オールレーズン美味しいよね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 718c-OV+2)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:51:17.61ID:MFlbD3gd0
オールシーズンタイヤもそろそろシーズンオフだなあ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b679-41QL)
垢版 |
2024/03/30(土) 17:53:45.23ID:A60VNZng0
オールシーズンタイヤはこれからが本番よ
夏タイヤなんだから
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01ff-W9+u)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:09:09.22ID:/Hx3hPke0
オールシーズンタイヤを冬タイヤとして使っている珍しい人以外は、オールシーズンタイヤにオフシーズンは無い。4年5年か5万キロ6万キロのどちらか先に到来したら次のオールシーズンタイヤへ交換。
2024/03/31(日) 08:48:57.46ID:Nq+9ZIkO0
60,000キロ無交換で溝は何ミリ残ってますか?
2024/03/31(日) 09:07:01.13ID:Oi/WU6IQ0
>>418
触らない様に
2024/03/31(日) 09:44:56.42ID:oXMc2byw0
関東平野部でも凍結によるスリップ事故が多発!の嘘が通じなかったので
次はノーマルタイヤとスタッドレスタイヤ使い分けによる使用距離で戦います
オールシーズンは上記に比べ短い期間しか使えません!
2024/03/31(日) 09:49:34.28ID:1LdVaneU0
そりゃタイヤ2セット使うほうが期間は長く使えるよ前提条件が違うのに無理矢理比較するとは(´・ω・`)
2024/03/31(日) 09:52:19.64ID:u1moOwPsp
スタッドレスとノーマルを組み合わせて使うほうが経済的に優しいということが判明しました!
オールシーズンはお高いのに凍結路面でスタッドレスに劣って大変ですね!
2024/03/31(日) 10:05:24.76ID:nRli0aN80
>>338
今シーズンみたいな寒暖差が大きくなって
豪雪になりやすくなるよねぇ
2024/03/31(日) 10:09:04.85ID:Xx2pg0Ydd
住友ゴムの戦略はどう転んでもネタとして美味しいから楽しみ過ぎる!
https://twitter.com/NIKKEIxTECH/status/1731847115499041193
住友ゴム工業(ダンロップなど)「スタッドレスタイヤ日本人しか買わない…もうスタッドレスやめるわ」 [643485443]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701677819/
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/31(日) 10:38:29.21ID:1LdVaneU0
>>423
ドカンと降るけど基本温かいから根雪にならずアイスバーンにならなかったから
オールシーズンで不安なく走れたし、普段は降雪しないから益々オールシーズンが適してくるんだろうね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b79-GrwW)
垢版 |
2024/04/01(月) 03:29:17.11ID:3jWbXM2D0
凍結路がーー
そんなに毎日アイスバーン走ってるのかねえ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM71-+0CU)
垢版 |
2024/04/01(月) 05:04:25.60ID:gtq4V+ReM
スタッドレスで凍結路を走ったことあるなら判るだろうが
スタッドレスでも凍結路で滑る。単にグリップ限界が他のタイヤより高いだけ。
そのグリップ限界のなかで走る。

オールシーズンでも同じ。現状ではスタッドレスよりグリップ限界が低いが
その範囲で走れば凍結路も走行は出来る。
ただ殆ど停止みたいな速度でも滑ることがあるので一般ドライバーには
運転困難であるとして凍結×印にしている。
熟練者であればオールシーズンで凍結路を走ることが出来るので
メーカーの考え方で凍結△表記もある。

いずれにせよオールシーズンは発展途上で今後も性能向上は見込めるので
近い将来に凍結○になる可能性は高い。
キタイしてまて
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b79-GrwW)
垢版 |
2024/04/01(月) 05:44:44.65ID:3jWbXM2D0
メーカーは凍結路性能はスタッドレスの70%と言ってる。そう思って減速して運転すればいいだけの話。
スタッドレスと同じ速度で走れなきゃ負けというわけではない。
2024/04/01(月) 06:02:24.14ID:H9J9GaUWr
スタッドレスがウェット性能において夏タイヤに圧勝とかなら考え方も変わるがウェットは危険レベルで滑るからね。おまけにドライでも夏タイヤより低い。

滅多にない凍結路よりドライ、ウェット、おまけに雪上まで夏タイヤ以上のものが出てるオールシーズンのほうが頭良いし安全。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/01(月) 07:12:40.95ID:qgHWsRbC0
オールシーズンタイヤの記事が出ると、必死にオールシーズンタイヤ下げコメントしている人達は何者なのだろうか。

1.雪国の人で自分は雪道やタイヤに詳しいと思い込んでいる人。

2.非雪国でスタッドレスタイヤを買っていて冬は雪山に行き、自分は雪道やタイヤに詳しいと思い込んでいる人。

3.非雪国でタイヤのグリップを探るとか全くわからず、凍結路とか走った事ないけど、とにかく滑るのが怖くてブリザック買ってる人。

4.タイヤ屋や用品店で働いていて、車好きで自分はタイヤや雪道に詳しいと思い込んでいる人で、スタッドレスホイールセットが売れなくなると困る人。
2024/04/01(月) 07:50:06.25ID:yyHaJX1h0
>>430
このスレだとどのコメント?
2024/04/01(月) 09:22:02.40ID:BxL8TI640
>>430
お前もそうやって必死になってるじゃないか
同じことだよ
2024/04/01(月) 09:56:35.20ID:UqZJhr70M
オールいシーズンがメジャーになってきたの2018年頃からですかね
まだまだ市場拡大していきそうな勢いではありますね
2024/04/01(月) 10:24:18.14ID:wtcgA96y0
1週間前に雪が積もったかと思うとこの日曜日は最高気温更新とか
結構前から気候がずれまくっててこういうのが頻発しているから
タイヤ交換タイミングで悩まないで済むオールシーズンタイヤは便利なんだよな。
2024/04/01(月) 10:26:15.87ID:wtcgA96y0
それとここ20年位は積雪地帯でも雪がそこまで積もらなくなったってのもあるね。
おかげでスキー場はどこも営業できなくて苦労してる。
北海道ですら人工降雪機に頼ってたりするしね。
スタッドレスタイヤはもう割と限られた地域専用タイヤになってきてる。
2024/04/01(月) 10:55:50.14ID:Q0C6cJgVd
>>430
ここに来てるスタッドレス推しの人は
あからさまに嘘を書いて押し付けようとするから
自分の悪意は自覚してる人だから何れにも該当しない

むしろここに来てオールシーズンを叩けば高確率でレスをもらえるから
レス乞食をしている社会不適合者だと思われる
2024/04/01(月) 10:57:30.32ID:BxL8TI640
>>436
嘘だと言うなら具体的にどれがどう嘘なのか教えておくれ
2024/04/01(月) 12:08:54.19ID:Dxq37SVpd
な、こういうレスをめぐんで貰うための書き込みをする
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-0OZO)
垢版 |
2024/04/01(月) 13:15:32.19ID:RDo1Fe4O0
クロクラ2で1シーズン通したがこれから初めての夏場の1シーズン
ホントにオールシーズンなのかは夏場も過ごしてからだな
尚、北海道ではない雪国住み。雪の高速も何回も走った
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-0OZO)
垢版 |
2024/04/01(月) 13:17:38.73ID:RDo1Fe4O0
これからはgen3かコンチネンタルおすすめ
もしくはダンロップの変温ゴムを待つか
ミシュランは見た目がごつすぎた
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dd4-4RAs)
垢版 |
2024/04/01(月) 15:13:06.50ID:JvbvE9RL0
住友ゴムの新作はV4SHと同じサイズ展開して欲しい。
2024/04/01(月) 15:41:45.24ID:BxL8TI640
>>438
レスをめぐんでねえw
言葉のチョイスw
2024/04/01(月) 16:44:02.18ID:q7l1sXYE0
>>440
autowayのダバンテイやmomoは?
2024/04/01(月) 16:44:19.67ID:1jvJbSzP0
北国のドライバーすごいよな
冬の始めのドカ雪で除雪が追いつかない、 その数日後、 路肩には雪壁、 路面は溶け切らずに残ったアイスがドライと交互でガタガタ、 そんな道をノーマルタイヤで平気で走らせる北国の男女、 さすが
アイスの上にさらに雪が降り積もると水膜ができて危ないが、 曇天ならいけるらしい、 3PMSFなら余裕だろ
2024/04/01(月) 19:29:20.20ID:/4hmhmHx0
今はオールシーズンタイヤ着けてるけど今度新車に乗り換える時に困るのよね
着いてくる夏タイヤ勿体ないから冬だけスタッドレスにするか
でもうち関東で雪なんて1、2回しか降らねーしな
新車購入時にオプションで好きなタイヤ選べたらいいのに
2024/04/01(月) 19:37:28.69ID:8Rb27R7U0
今はヤフオクなりメルカリとかで新車外しを簡単に売却できるからそんなに不便とは思ってないけど
新車装着タイヤがオールシーズンになるならそれの方が良いな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:02:14.78ID:qgHWsRbC0
>>445
新車の納車日に合わせてオールシーズンタイヤを注文しておいて、納車されたらオールシーズンタイヤに直ぐに交換した。新車外しタイヤは近くの中古パーツ屋にそのまま持って行って売った。

オプションであったとしても、オプションでつけるより安くつくかもね。

新車装着がオールシーズンタイヤはプジョーとジープしかやって無いみたい。

スバルは相変わらずのナンチャテだし。
2024/04/01(月) 20:26:58.45ID:VfEsxyv30
オールシーズンタイヤ狂信者は気持ち悪いわ
2024/04/01(月) 20:34:24.57ID:+ES/lByK0
レイバックとかクロストレックってM+Sなの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:43:10.31ID:qgHWsRbC0
>>449
3PMSF無しのM+Sだね。
2024/04/01(月) 20:53:11.38ID:lYfxzwOj0
ジープも車種によってはM+Sのみだね
OEタイヤに何を提供しているかは各タイヤメーカーが公開しているが、3PMSF有りはGOODYEARだけの模様
2024/04/01(月) 20:57:17.91ID:+ES/lByK0
勉強なるわ~
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bc3-GrwW)
垢版 |
2024/04/01(月) 21:00:18.14ID:3jWbXM2D0
冬に高速入る可能性考えれば3PMSFは欲しい
2024/04/01(月) 21:21:54.01ID:udDnCfkA0
リスク回避で雪の高速なんて近寄らない
2024/04/01(月) 21:53:38.36ID:a+1zQLVX0
>>445
最初は冬だけオールシーズンタイヤを装着。夏タイヤが寿命になったら、そのままオールシーズンタイヤを通年装着
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c5-a2HR)
垢版 |
2024/04/01(月) 21:59:53.44ID:9kJ36pFi0
オーツタイヤのRTは3PMSF付いてたんじゃね
日本に入れてるサイズ少なかったと思うけど
2024/04/01(月) 22:05:15.21ID:lYfxzwOj0
>>456
FALKENにR/Tはないよ
WILDPEAK A/T3Wに3PMSFはあるけどサイズが極端に少ない
R/TはTOYOで3PMSFなし

OPEN COUNTRYシリーズで3PMSFがあるのはATIII
2024/04/01(月) 22:42:27.10ID:/4hmhmHx0
>>447
>>455
どっちも有りだな
サンクス
雪が降っても出社しないといけない仕事だし雪より雨の方が多い地域だからオールシーズンタイヤの方がいい
職場の同僚はスタッドレスか夏タイヤのままがほとんどでよくわからん人達だ
2024/04/01(月) 22:51:54.75ID:lYfxzwOj0
ちなみにDUNLOP GRANTREK AT5にも3PMSFはある
BRIDGESTONE の旧来のDUELER A/T 001、最新の DUELER A/T 002にも海外版には3PMSFあるけど、国内版は不明
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 08:54:46.17ID:V29mGU820
ブリジストンは国内のオールシーズンタイヤ販売には興味ないからね
2024/04/02(火) 12:10:30.99ID:QyCenvL90
ブリヂストンのオールシーズンは欧州での評価良さげだし
日本に投入してほしい(´・ω・`)
2024/04/02(火) 12:11:36.43ID:inW1pzqa0
>>444
それは西日本の北国であって、北海道で初雪の日までに冬タイヤへの交換を終えられなかった子は発達障害を疑われる
2024/04/02(火) 12:15:57.73ID:La2MNZqd0
興味の有無なの?
オールシーズンタイヤの普及は一方でタイヤメーカーにとって深刻な問題だと思うんだけど
2024/04/02(火) 12:16:03.36ID:ySXRnXtMd
ブリヂストン「日本人はいい鴨だぜw」
ダンロップ「スタッドレス開発競争は鰤浜に逆立ちしても勝てねえ…せや!オールシーズンタイヤ一本勝負や!」

結果は如何に!?
2024/04/02(火) 12:24:23.51ID:ySXRnXtMd
>凍結路面だと役に立たないし。
使えても2シーズンくらい。

氷上性能とライフ性能で叩く人多過ぎ問題w
https://news.yahoo.co.jp/articles/10f0d6e58ddfb3ab1c00236e84da03771918ec35/comments
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/02(火) 12:43:49.75ID:sIFDs2k90
>>461
Snowの性能はイマイチっぽいけどね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/02(火) 12:45:16.42ID:sIFDs2k90
オールシーズンを叩いてる人って使った事無い人ばかり。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 12:49:48.54ID:V29mGU820
高いブリザックを勧められるままに買ってほとんど活躍の場面ないやん、と思ってる人でしょ。
2024/04/02(火) 12:53:48.91ID:ySXRnXtMd
>>467
実際に試してスタッドレスより全然ダメだとボヤいている雪国民も多いよ!
2024/04/02(火) 13:00:12.57ID:hIyEztBk0
>>467
そう思う根拠は?
2024/04/02(火) 13:35:40.44ID:A/+OhBvGd
>>465
ライフ性能が短いというのはHS449とかいうオールシーズン詐称タイヤが作った風評だな
あれは夏に使うとゴムがちぎれたらしい
https://www.hirokazulog.com/entry/2019/11/09/181210
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:45:50.93ID:V29mGU820
雪国民だけどそんなことないよ。実際オールシーズンタイヤで過ごしてる。
それこそ噂を真に受けてる
2024/04/02(火) 14:25:18.35ID:hIyEztBk0
>>472
そんなことってどんなことよ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:38:15.21ID:sIFDs2k90
>>471
あれはちゃんとしたウインタータイヤだから。アレをオールシーズンとして売ったメーカーが悪い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:43:21.08ID:sIFDs2k90
>>469
スタッドレスと同等と思って買うほうがオカシイでしょう。でも、3PMSFオールシーズンで走れないという人はただの下手だと思うね。

>>470
とにかく否定する人のコメントは、あまりに使っている人の話と違うから。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H79-/k2I)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:13:59.63ID:qSJEaYRxH
北海道や東北日本海側でオールシーズンタイヤ使えないって、当たり前やん
そんなクソみたいな地域で使うなんて誰も言ってない
2024/04/02(火) 15:20:20.51ID:xWxZOhEkx
むしろスタッドレス買いたい奴買わせておけば良くね? 金ばらまけば経済回るしw

俺のクロクラは2シーズンどころか5年目でやっとスリップサインに届きそう。6年目はさすがにヤバそうだから冬までに履き替えだな。
ちなみに今どきのスタッドレスって5年目でも余裕なのか?
2024/04/02(火) 15:28:12.43ID:hIyEztBk0
>>475
> とにかく否定する人のコメントは、あまりに使っている人の話と違うから
これだと使ってないと決めつけるのはどうかと
2024/04/02(火) 15:31:23.48ID:xWxZOhEkx
そもそも凍結路が危ないなら中途半端なスタッドレスじゃなくてチェーンするのが正解なんじゃないの?
チェーンのほうがスタッドレスよりグリップするでしょ。
中途半端なスタッドレスで無理して走るほうが良くない。
2024/04/02(火) 15:36:26.93ID:oD7mdfzXM
>>477
スリップサインの半分程度のプラットフォーム露出でスタッドレスもオールシーズンも雪では使えんぞ
2024/04/02(火) 15:42:21.03ID:xWxZOhEkx
>>480
オールシーズンは銘柄によるでしょ。
初代クロクラで5年目の冬でスキー通いでは全く不自由なかったよ。
シーズン終わってみてみたらそろそろスリップサインに届きそうだから来年は保険も兼ねて替えるけど。

スタッドレスは確かにプラットフォーム露出した時点で危険だよな。昔は3年ごとに交換してたわ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2334-4RAs)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:48:17.14ID:0ZZbFCLW0
>>478
いやいや、使った事あれば言う事はそんなに変わらないよ。

レモンを甘いという人はいないのと同じ事。
2024/04/02(火) 15:48:45.86ID:oD7mdfzXM
銘柄によってプラットフォームやスリップサインが目安にならないんだったらいらない訳で
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2334-4RAs)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:55:54.08ID:0ZZbFCLW0
スリップサインは法律で決まっている事かな?

プラットフォームは条例で決めている県がある。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e366-1J2n)
垢版 |
2024/04/02(火) 16:19:26.62ID:s5WG2FVS0
クロクラ+使ってるけど、これはプラットフォーム無いみたいだけどな
2024/04/02(火) 16:28:38.94ID:lViIJeAQ0
摩耗限界のスリップサインは道路運送車両法 保安基準第9条で1.6mmと規定されているけど、プラットフォームは
基本的に法による規制はない

だいたい新品から50%程度摩耗するスノーとプラットフォームが出てくるように設定されているのが多い
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2334-4RAs)
垢版 |
2024/04/02(火) 16:43:16.01ID:0ZZbFCLW0
>>486
条例で50%と秋田、岩手、宮城、山形、福島は決まっているみたい。
2024/04/02(火) 17:18:38.06ID:hIyEztBk0
>>482
> いやいや、使った事あれば言う事はそんなに変わらないよ
かなり人によって違うと思うよ
何にしてもね
2024/04/02(火) 17:20:06.31ID:kwcRcC1E0
>>476
雪道太郎が道北の士別で試してみて、かなり使えるって評価してるやん。駄目と勝手に決めつけるなよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5de5-/k2I)
垢版 |
2024/04/02(火) 17:21:46.46ID:J30ELCwD0
クロクラシリーズにはない
V4Sにはある
2024/04/02(火) 17:27:00.28ID:lViIJeAQ0
>>490
スノープラットフォームはクロクラ2からあるよ
トレドウェアサインという名称になってて25%, 50%, 75%の3段階
2024/04/02(火) 17:31:45.32ID:SsgHc3H80
クロクラはHPで、摩耗時のウェット、氷上性能が向上と書いてるね。
一昔前のオールシーズンとは違うのかも。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2334-4RAs)
垢版 |
2024/04/02(火) 17:34:13.82ID:0ZZbFCLW0
>>488
そうか。世の中にはレモンは甘いと言う人がいるかもしれないな。

とりあえず、毎年冬は雪道走ってて雪道に詳しいぶってる人がオールシーズンタイヤは走れないと言うなら、運転下手な事に変わりはない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/02(火) 17:45:37.09ID:sIFDs2k90
>>476
オールシーズンタイヤで東北何度も行っていますよ。
2024/04/02(火) 18:10:12.38ID:vN/7+7P60
発泡ゴムが売りでプラットホームを境にコンパウンドが別物になる国産某メーカーのスタッドレスと、スリップサインまで同じゴム質で作られていて溝が浅くなるにつれて緩やかに性能低下していくタイプのタイヤとの違いはあると思う
ガチの降雪地ではなく、保険としてウインタータイヤを履いておく地域ならばプラットホームはあまり気にする必要がないのではなかろうか?
2024/04/02(火) 20:57:21.57ID:GMFj5h6ox
確かにクロクラにプラットフォームのサインなかったよ。
そろそろスリップサインに届きそうだが性能の低下もそこまで感じない感じだ。
減りまくってた今年もスキー場向う途中の除雪前の坂で他車がスタックしまくりの中
なんでこんなとこ登れないんだよ?
と思いながら追い抜いていったし。
2024/04/02(火) 21:02:30.10ID:GMFj5h6ox
クロクラ使って唯一の弊害はクロクラといっしょに
始めてのオールシーズンだからお守りに買ったイエティチェーンの出番が今のところなくて嫁からグチグチ言われる位だな。

高価なチェーン買ってバカじゃない!!とかw散々言われたわw
2024/04/03(水) 00:48:26.95ID:OXD8kJWNr
ブリジストンのオールシーズン対策班がオールシーズンはダメってロビー活動してる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/03(水) 06:39:25.80ID:nnJMkIw60
ロビー活動の意味わかってる??
2024/04/03(水) 07:34:50.95ID:x8As0Ko7d
公的機関(JAFやタイヤ公正取引協議会)もオールシーズンタイヤをdisっているからなぁ…
2024/04/03(水) 08:12:26.49ID:5hDjvOklx
そりゃスタッドレス売れなくなると困るメーカーは社運かかってるからね。
海外メーカーが余計なことしやがってって思うんじゃないw

使えばわかるけど夏タイヤもこれで十分。というか下手な夏タイヤより雨天で高速道路の水たまりに突っ込んだときハンドル取られにくい。
パターンが深いせいかな
2024/04/03(水) 08:14:47.89ID:5hDjvOklx
そもそも凍結路滑って危ないなら一番確実なチェーンを推奨するべきなのにスタッドレス推奨してる時点で察しないとね。
おまけにチェーン規制はちゃんとあるし。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2334-4RAs)
垢版 |
2024/04/03(水) 08:15:54.11ID:V1TuWsue0
JAFはともかくタイヤ公正取引協議会は3PMSFオールシーズンタイヤをdisって無いぞ。

タイヤ公正取引協議会はむしろオールシーズンタイヤにもラベリングを拡大して、タイヤを選びやすくしている。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2334-4RAs)
垢版 |
2024/04/03(水) 08:26:02.68ID:V1TuWsue0
チェーンなんて北海道や東北民は持ってないだろ。
公害の元。

山間部に行く人だけ持っていればいい。2WDスタッドレスより4WDオールシーズンの方が発進や登坂は上だから、山間部行く人はスタッドレスを買う前に4WDを買うべき。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-I3EO)
垢版 |
2024/04/03(水) 10:35:08.43ID:f4Tz0WW/0
新潟県民だけどオールシーズンタイヤだけでチェーンとか持ったことないわ。
地元民がチェーンつけてる光景見たことない
2024/04/03(水) 11:10:12.78ID:a/LbtQXL0
通勤で使うかどうかで変わるやろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e366-1J2n)
垢版 |
2024/04/03(水) 12:21:41.93ID:uRNl5pSw0
新潟とかほとんどの人、車通勤ちゃう?
東京くらいでしょ、電車通勤の割合が多いのなんて
2024/04/03(水) 15:58:03.01ID:Lrt6NmoDr
gen3がラベリングとったってな
これでウエットも転がり抵抗も優秀なことが証明された
2024/04/03(水) 16:15:13.94ID:W8QM8GBL0
>>508
EU Labelはオールシーズンタイヤにも適用される
欧州で売ってるCC2やAllSeason Contact2にもEU Labelはある

何故か日本ではラベリングされないけど
2024/04/03(水) 16:16:33.78ID:N27FVYSr0
>>509
https://motor-fan.jp/mf/article/215203/
日本のラベリング取ったんだってさ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/03(水) 16:58:00.22ID:nnJMkIw60
>>509
日本ではスタッドレスタイヤ以外(冬専門タイヤ以外??)はラベリングされる事に変更された。

スタッドレスタイヤをラベリングしない謎(??)の圧力があるようだ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/03(水) 17:06:07.81ID:nnJMkIw60
日本のタイヤラベリング制度みたら、ウエットは4段階で、ある一定以下のものはラベリング出来ないようだ。
ウエット5段階にして、ちゃんとスタッドレスタイヤもラベリングして、ウェット性能eでラベリングすれば、ユーザーの安全に繋がると思うのだが、何故やらないのだろう。

スタッドレスタイヤを買いに行ってラベリングeを見たら少し考えを変える人もいるかもしれないし、いないかもしれないが、ウェットeを表示しておけばユーザーの運転意識も変わるだろう。
2024/04/03(水) 17:08:30.02ID:W8QM8GBL0
>>511
スタッドレスタイヤをラベリングしたらウェット性能が大幅に劣る事を公言しちゃうようなもんだからな
2024/04/03(水) 17:08:37.04ID:DEiViMmb0
>全35サイズ中34サイズでウェットグリップ性能「a」、転がり抵抗性能「A」を獲得したと発表した。

185/65R/15
だけ取れなかったのはなぜ・・

それにしてもGEN3にして良かった
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-4RAs)
垢版 |
2024/04/03(水) 17:24:07.68ID:nnJMkIw60
>>513
それで良いと思う。何も考えず冬はスタッドレスタイヤという人達は、ほとんどのスタッドレスタイヤは速度記号がQなのも知らない人多そうだし。Qだと新東名の追越車線をリードするペースで走ったら限界近い。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b55-GrwW)
垢版 |
2024/04/03(水) 19:47:43.04ID:ZD8avFdJ0
gen3にしたかったが在庫がなくてCC2にしてしまった。
残念。
2024/04/03(水) 20:31:51.98ID:7giiJUZh0
セックス&バイオレンス
( ゚ ⊇ ゚)🐧
やっぱ若手は平野しか知らないから知らんかった
2024/04/03(水) 20:54:29.42ID:UVcm8vj+0
死んだ模様
2024/04/03(水) 20:59:49.93ID:VtAoIKVZ0
>>515
速度記号Qはメーカー自主規制みたいよ。
構造的にはもっと出して良いけど、危ないからQにしてるんだってさ。
つまり、メーカーもスタッドレスは飛ばすタイヤじゃないって思ってるってことだね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6502-aLZr)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:03:47.17ID:kmPAdGT40
ほんと
しかし追放されると思うぞ
メトホルミンの効果
糖尿病の薬を充実させる
燃焼範囲温度は空気の混合比、引火点、発火点は高いが、何が面白そうで怖い
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-D79B)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:21:11.56ID:YkPdPiwy0
>>385
稼げないから将来像を持ってそうで草
まだそういうおっさんいるけどカラスって読んでる
出ない人
2024/04/03(水) 21:23:15.06ID:cgW/0IMb0
>>289
国葬大賛成
俺はなる!
下げ記事ばっかりだし
2024/04/03(水) 21:35:00.77ID:Fn/MCI5J0
fc2ってホテルに住んでるのか
こんなスレたってるけど撃たれてたし、それでも
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 651e-g1Q3)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:43:54.43ID:GfaoYMPm0
>>251
どう見て買いたいもの寝落ちと感覚ちょっと買えんなぁ
苛々して焦れたんだよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2367-Lyjc)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:44:26.42ID:FpHEGr320
そういえば
 一方、乗用車に負けるって相当恥ずかしい
2024/04/03(水) 21:52:58.20ID:W8QM8GBL0
>>515
SI:Qって160km/hまで保証じゃ?
何km/hまで出すの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b55-GrwW)
垢版 |
2024/04/04(木) 05:21:02.03ID:FYnAIJel0
ほとんど乾燥路の冬季間をスタッドレスで走るよりオールシーズンタイヤで夏タイヤ感覚で走った方が快適だ。いざという時の雪もこなせるし。
2024/04/04(木) 09:35:25.58ID:/KGcwy4Y0
>>511
圧力というよりそんなもの広めたらタイヤメーカーが困るじゃん。
何も知らずに金だけばらまいてくれるユーザーが1番おいしい客だし。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-I3EO)
垢版 |
2024/04/04(木) 09:47:30.85ID:RwUFHr2E0
ほとんどのユーザー(特に高齢者)
えースタッドレスタイヤってウェット性能や騒音や燃費が夏タイヤより悪くなるの??
知らんかったわい
2024/04/04(木) 10:07:20.12ID:99d3lf6F0
>>529
高齢者はスパイクタイヤ禁止後の混乱を実体験してるだろ
2024/04/04(木) 12:05:17.59ID:tfhM6P96d
スタッドレス派「オールシーズンタイヤは現状夏タイヤとしての性能すらエコタイヤ以下!」
夏性能は実証されたので、残るは冬タイヤとしての最重要項目である氷上性能か…
2024/04/04(木) 12:52:29.30ID:t+XLTGMj0
>>514
うちのサイズじゃねーか
ふざけやがって
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b89-I3EO)
垢版 |
2024/04/04(木) 13:10:50.62ID:RwUFHr2E0
氷上性能はスタッドレスの70%とどっかのメーカーは発表してたよ
まあそんなもんかな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H79-/k2I)
垢版 |
2024/04/04(木) 13:43:27.80ID:VCQgyIk8H
>>533
思ったより高いな
夏タイヤは30%とかか?
2024/04/04(木) 14:00:32.72ID:nC+bluLN0
>>533
あり得ん
ソースを出せ
7割なんてスタッドレスの銘柄違いでも出てしまうくらいの差だ
7%や17%だったら正しいと思う
2024/04/04(木) 14:28:27.90ID:p7im67Ei0
JAFで氷盤路の40km/hからの制動距離だしてたな。
スタッドレス 78m
オールシーズン 101m
ノーマル 105m

氷盤路だとオールシーズンはノーマルと変わらんけど、だからと言ってスタッドレスも止まらんよね。
2024/04/04(木) 14:43:28.91ID:UnyL0OpR0
氷で止まるのはスパイクタイヤ
ゴムだけじゃどうしようもない
2024/04/04(木) 15:04:53.28ID:kEeGbKiOM
オールシーズが氷上ブレーキ性能でアジアンスタッドレスより制動距離上のの動画見たことある気がする
2024/04/04(木) 15:30:51.01ID:aXjx19/TM
関東平野部は凍結するしないで意見が割れてましたよね
凍結しないなら3PMSFの氷上性能はそこそこでじゅうぶんじゃね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-c0gZ)
垢版 |
2024/04/04(木) 15:47:39.24ID:di3TLiIR0
>>535
タイヤ公正取引協議会が、氷盤路面のブレーキ制動距離でスタッドレスタイヤ3銘柄平均100として、オールシーズンタイヤは121から128の制動距離と出している。
そんなものでしょ。

関東平野部にそんな完璧な(?)アイスバーンなんてないから。街中で完璧なアイスバーン走りたければ北海道に行くしかない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-c0gZ)
垢版 |
2024/04/04(木) 15:51:50.46ID:di3TLiIR0
タイヤ公正取引協議会は雪上ブレーキの制動距離はスタッドレスタイヤを3銘柄平均を100として、オールシーズンタイヤは116から131、夏タイヤ3銘柄平均を209としている。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-c0gZ)
垢版 |
2024/04/04(木) 16:03:33.36ID:di3TLiIR0
>>536
それのオールシーズンタイヤはV4SHで15年ぐらい前の設計のタイヤ。
今のはもっと良くなっているでしょう。
2024/04/04(木) 17:59:47.29ID:XblwHBG2d
>>532
サイズが有るだけいいだろ
2024/04/04(木) 20:35:23.27ID:eemKcsPsa
インチアップして、現在195/45-17なんだけど。
これに一番近いサイズがクロクラ2の205/45-17しかない。
いろんなタイヤを選べるのは羨ましいな。
2024/04/04(木) 20:45:18.58ID:bwRDTYgN0
私は225/45-18から215/55-17にしちゃいます
乗り心地よくなりますように
2024/04/04(木) 21:11:30.07ID:xVE3slr+0
インチアップは見た目だけで性能的にはほぼデメリットしか無いからなあ
大径ブレーキ入れれば確かに性能アップだけどVSCやらTRCがダメになるから微妙だ
2024/04/04(木) 21:11:59.60ID:QNz2oOwT0
>>539
意見は割れてなかったな(´・ω・`)
埼玉県の交差点で凍結スリップ事故が毎年あるとウソついてたやつは反論できずに逃げてたし
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d02-/k2I)
垢版 |
2024/04/04(木) 21:40:46.55ID:3D/ijoeU0
>>546
太くしたときのグリップ力ってのはあるぞ
今や不要だとは思うけど
2024/04/04(木) 23:14:28.55ID:xVE3slr+0
>>548
それは確かにそう
ファッションインチアップの人はホイールハウスとの干渉や燃費を気にして太くはしないと思うけど
2024/04/04(木) 23:59:39.74ID:aXjx19/TM
>>547
凍結しないで決着ついたのか
それなら3PMSFじゃないオールシーズンでも走れるね
ちょっとした雪道なら高速に乗れる
まれな大雪の日に高速乗らなければ問題ない
そもそも大雪では高速が予防閉鎖される

無SF印はライフ長いからお得
特にコンチネンタル DWS06plusは激長
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-+0CU)
垢版 |
2024/04/05(金) 04:49:27.31ID:yB5qEWtfM
オールシーズン乗ってますが
乾燥路とウエットについてはほぼ夏タイヤ並みの性能ですよ。
新車装着タイヤは交差点でパワー掛けたりすると鳴ってましたが
オールシーズンは安物でも鳴りませんね。

制動距離でグリップ力の精密測定が出来るのですが
路面μ値を厳密に揃える必要があり
その辺がいい加減だと意味無いです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-KSFG)
垢版 |
2024/04/05(金) 12:09:55.23ID:FVS923hP0
>>551
温度が低いと新車装着タイヤよりドライウェットのグリップが高い可能性が高い。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b52a-xDXM)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:32:14.46ID:50nxJgRk0
>>440
ミシュランはクロクラで地獄を見たからイラネ
ベクターハイブリッドのがマシとかどんだけクソタイヤだったんだよ
2024/04/06(土) 14:34:12.84ID:4BOvAqD80
総じてクロクラの評判良いですよね
2024/04/06(土) 14:43:34.10ID:vmXNtIiO0
評判がいいのかどーか知らんけど
いいよー!って声はデカイな
2024/04/06(土) 15:13:42.48ID:ypLJq3G+r
まあ評価って運転レベルの違いが出るからね。初心者に上級者用のタイヤ渡しても評価高くならないからね。

初代クロクラ使った感想では雪上では十分すぎるほどのグリップに加えウェット時の安心感と操作しやすさがクロクラ使う前の夏タイヤのエナジーセイバーより全然良かった。

今年交換予定だからダンロップの温度で変化するオールシーズンタイヤみてみてクロクラ2にするかの2択だな。
2024/04/06(土) 16:15:15.81ID:trTZ5TEKd
今年はあかでみっくモーターカレッジがアクティブトレッドをどう評価するのかが楽しみ過ぎる!

・普通に評価する→タイヤ業界に革命
・酷評→社長激おこ

今頃、実証テスト終わってタイヤ公正取引協議会へ提出する資料をまとめているのかな…?
2024/04/06(土) 18:07:57.74ID:cQTMPPDM0
>>556
上級者用のタイヤ・・・?
2024/04/06(土) 19:17:28.76ID:m5zoT9WF0
ミシュランはブランドのファンが多いからな
2024/04/06(土) 20:17:17.13ID:Z1G3mAee0
クロクラは入門用じゃね?
何でか知らんけどやたらと安いし
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b76-GrwW)
垢版 |
2024/04/06(土) 20:44:47.81ID:Dlts0oDV0
クロクラ2にしてがっかりしたのは夏タイヤより燃費が10%〜15%悪い。やっぱり抵抗が大きいのか。
gen3が在庫切れだったんだよな。雪を噛む力は強そうだけどメインは乾燥路だから困ったもんだ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-KSFG)
垢版 |
2024/04/06(土) 20:53:34.59ID:h6AQk3+30
初代クロクラは元々ドライウェットが良くてスノーの評価はイマイチだったからね。
それがプラスでスノー性能向上して2で更に向上したって事なだけでしょう。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-KSFG)
垢版 |
2024/04/06(土) 20:56:50.98ID:h6AQk3+30
>>561
空気圧間違えてるのでは???
2024/04/06(土) 20:59:42.67ID:m5zoT9WF0
>>561
夏タイヤに何を履いてるのかしらんけど、クロクラも転がり抵抗はAなんだよね。
多分Gen-3履いても変わらないからエア圧見直しては?
2024/04/06(土) 21:10:38.75ID:4BOvAqD80
確かにクロクラは標準よ空気圧高く2.6入れろと買ったとき言われた
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-KSFG)
垢版 |
2024/04/06(土) 21:13:03.32ID:h6AQk3+30
ベクターgen3はETRTOのSTDかXLで合ってます??

V4SHは住友ゴム製品の日本規格だけど、ベクターgen3はヨーロッパ規格って事でOK?
2024/04/06(土) 21:18:24.72ID:uLVnMBsh0
クロクラ+が4年2万キロでボロボロだったので
gen3に変えたわ
HS449よりも耐久性に劣っててガッカリしたわ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-KSFG)
垢版 |
2024/04/06(土) 21:20:16.45ID:h6AQk3+30
いつもの嘘つきアンチさんコンバンワ。
2024/04/06(土) 21:22:27.05ID:vmXNtIiO0
転がり抵抗Aのオールシーズンタイヤってあったっけ?
2024/04/06(土) 21:23:27.24ID:m5zoT9WF0
>>566
Gen-3はヨーロッパ生産だよ。
XL表記があったらその通りにエア入れてね。
2024/04/06(土) 21:23:56.09ID:m5zoT9WF0
>>569
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasonsgen3/4seasonsgen3.html
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-KSFG)
垢版 |
2024/04/06(土) 21:29:11.25ID:h6AQk3+30
>>569
沢山あるでしょ。日本ラベリングでAはEUラベリングでCだから。
2024/04/06(土) 21:29:23.99ID:vmXNtIiO0
>>571 そーいうことか
日本だとAか、気をつけないとな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-KSFG)
垢版 |
2024/04/06(土) 21:30:29.71ID:h6AQk3+30
>>570
XL表記が無い場合はETRTOのスタンダードの空気圧でって事ですね。

有難うございます。
2024/04/06(土) 21:38:07.87ID:m5zoT9WF0
まあでも転がり抵抗Aあったら十分よ。
グレード一つ上がっても燃費1%改善だからね。

もともとラベリングされた経緯って、カチカチのパンパンなタイヤで「低燃費!!」って謳ったけども
その競争が行き過ぎると、代わりにウエット性能が落ちて危険だから、転がり抵抗もウエット性能も持てているタイヤのみラベリングする。
って流れだからさ。

すこーし燃費が良くなっても、万が一のフルブレーキで止まれなかったらトータル出費はかさむか、どっちがいいかだね。
2024/04/06(土) 22:18:20.80ID:lT/SQw9e0
>>561
エコタイヤのエコピアからクロクラ2に履き替えたけど変化無いよ。
2024/04/06(土) 22:19:32.24ID:vmXNtIiO0
(欧州ラベリングで勘弁してね)
転がり抵抗Aのシビアスノータイヤ、一種類はほしいよなぁ
ウェットAがブリヂストン
ノイズAがsf2とノキアン
転がり抵抗Aがまだなし

転がり抵抗BがCC2、コンチ、sf2
頂点が高くなれば裾野の広まりは早い
きっと技術ってのはそーいうもの
とにかくひとつAになって!
とにかくどれか一種類、Aになって!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b52a-xDXM)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:35:05.89ID:50nxJgRk0
>>562
ワタシはプラスでしたが夏タイヤとしては凄く優秀でしたが冬タイヤとしてはクソ以下でしたよ
V4SHですら問題なかったちょっとブラックアイスバーン入っただけでツルツル滑って大変でした
雪道は走れますがベクターのが柔らかいゴムが噛んでる感があり安心できました
その反面クロクラプラスは全然減らなかったです
ベクターはクロクラよら柔らかい分減りは早いですわ
2024/04/06(土) 22:53:21.10ID:XVPJXhcU0
>>578
元々冬性能は重視してないから、クロクラは。首都圏民が喜んで買うからスレ内で人気に見えるだけで、特に凍結路はダメダメの評価が多い
2024/04/06(土) 23:12:37.90ID:5EL3kpbz0
オールシーズンは銘柄により転がり抵抗A、ウェットaなら
エコタイヤとしてもバランス取れてていいね

値段はエコタイヤより高いとはいえ、数年に一度くらい積もる地域には最適か
※雪積もったら乗らない人は除く
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-LnCj)
垢版 |
2024/04/07(日) 07:22:48.82ID:Bej6Gmzx0
タイヤのヨーロッパ規格(ETRTO)スタンダードの空気圧表ってあまり出て来ないのは何故??
2024/04/07(日) 07:49:16.02ID:0IMQLpzS0
>>561
エネルギーセーバーからクロクラ2に履き替えて燃費は向上したわ。
2024/04/07(日) 12:31:07.63ID:DuMldsSLx
>>561
俺の方はエナジーセイバーから初代クロクラに変えたら燃費2から3km位良くなったけど。

クロクラ2になってめたくそ乾燥路グリップあがったんかな。
昔ネオバ履いてたけどそんくらい燃費悪化するなら嫌だな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e7e-OIoG)
垢版 |
2024/04/07(日) 13:57:59.15ID:BtLh0mHh0
じゃあ空気圧チェックして標準だったら2.6に上げてもらうかな
CC2で最低4万kmは走りたいからなあ
ちなみに履き替えたのはレグノ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-LnCj)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:28:29.78ID:Bej6Gmzx0
>>584
車両メーカー設計によるから2.6が適正とは限らないけどね。

前後タイヤ空気圧指定が違う車もあるし。細かい事言うと指定空気圧はずっと日陰においてあって走行前の状態での空気圧だから。冷間での空気圧。

タイヤサイズとロードインデックスとメーカー指定空気圧を書き込めば誰か適正空気圧を計算してくれるよ。

つうか、空気圧を測って調整するのは自分でやるものだと思うけど。空気圧ゲージと手押しや足踏みの空気入れで十分できる。まあ人によるか。
2024/04/07(日) 15:00:22.77ID:4kkrve2UM
指定空気圧はフル乗車フル積載を想定したものだから、
ほとんどの人が空荷に一人乗車な現実を踏まえると0.2か0.3気圧ほど減らしたくらいがハンドリング・快適性・燃費のバランスが取れてる
巷で言われてる燃費のために指定空気圧より多めに入れるとかは固くなりすぎてデメリットしかない
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-LnCj)
垢版 |
2024/04/07(日) 15:41:32.27ID:Bej6Gmzx0
>>586
タイヤの空気圧は自分の好みにすれば良いが、あのタイヤはどうとかコメントするなら、最低限負荷能力ぐらいは合わせてコメントするべきだね。

0.1変えるだけで車の乗り味も変わるからね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H63-Ky5X)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:01:45.00ID:Z5eVnNI6H
日本車も空気圧チェッカー装備してくれないかね
ルノーの格安車のトゥインゴですら付いてるのに
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-LnCj)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:12:49.90ID:Bej6Gmzx0
日本車も空気圧警告灯は装備されてますけどね。
2024/04/07(日) 20:55:36.28ID:c9keFOW50
東海北陸道の冬タイヤ規制は苦い経験からかも


https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712405929/49

県境越えた病院建設 広域行政 過疎地"安心の拠点"】
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml
 ↓
【高速事故 トラックと乗用車衝突、7人死亡 東海北陸道】


https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712405929/283

https://i.imgur.com/T6p25To.jpeg
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-ZacJ)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:02:15.79ID:78G256MXM
空気圧は唯一ユーザーが調整できるパラメーターだからね。
私は普段は指定圧で使っている。
お客さんを乗せる時など乗り心地をソフトにしたいときだけ下げる。
下げすぎると高速道路でスタンディングウエーヴ発生の危険があるので
下限を設けてそれ以下にはしない。
常時下げるとタイヤの減り方の問題が出て寿命的に不利となるので
通常は規定圧にしている。

スペアタイヤレスのため小型の電動コンプレッサーが新車搭載されていた。
のでいつでも空気圧調整が出来る。
2024/04/07(日) 21:21:07.70ID:0IMQLpzS0
>>585
それよく言われるけど、ぶっちゃけ温度は殆ど無視していい。
思われているほど温度で空気圧は変化しない。(実運用上の範囲では)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-LnCj)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:29:05.27ID:Bej6Gmzx0
>>592
温度で空気圧は物凄く変わるよ。秋から冬にかけてどんどん空気圧は下がるが、春から夏にかけて空気圧は上がる。
だから秋から冬にかけては月1で空気圧みるけど、少し高めに入れてる。

サーキットで走るような圧の上昇はないけどね。
2024/04/07(日) 21:31:31.17ID:5vlD6rTG0
私のクロクラは窒素でパンパンにしてあります
温度での内圧変化が緩やからしい
2024/04/07(日) 21:52:28.41ID:ML1fZNwC0
>>592
カーポートに入れてるけど、左日陰、右日向だと20kpa変わるぜ。
2024/04/07(日) 23:42:15.27ID:wEn9/OfS0
>>594
オートバックのカモだね
2024/04/07(日) 23:52:06.95ID:5vlD6rTG0
>>596
違いますよ残念
補充は廃棄するまで何回でも無料ですし
2024/04/08(月) 12:54:59.98ID:gv4JeMvQd
窒素は大気の約78%を占めるから後から充填しても意味はあまり無さそうだけどね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0689-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 13:50:09.04ID:Jl+4dDIE0
ホイルとセットで窒素封入タイヤを通販で買ったけど以降の補充は空気だから
もう意味ないな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb02-sOgo)
垢版 |
2024/04/08(月) 14:10:45.92ID:DTdtO9XX0
窒素ガス入れるのはいいけど、適当な店だと、一回入れておしまいだからな
最低でも3回は入れて、抜いてを繰り返さないと窒素が100%に近づかないし、その事を知らないメカニックも多い
2024/04/08(月) 15:07:18.36ID:dde0sVPi0
窒素厨うけるw
2024/04/08(月) 16:18:01.36ID:cC7YgNDh0
窒素→温度による体積変化受けにくい、じゃなかった?
チューブレスタイヤの性質上、微量だけどビート、ゴムバルブ、コアからエアが出ていくかと
2024/04/08(月) 16:52:31.82ID:Ypv+EMVj0
窒素が、なのか大気中の窒素以外が、なのか
大気の変化が雲や雨に現れてるとするならば、タイヤの中で問題としてるのはH2Oってこと?
だとしたら湿度の低い時期に空気を入れましょうって噂が先に流れてる気がする
などとてきとーなことを言ってみた
2024/04/08(月) 16:56:48.29ID:bxUJDMC+0
コンプレッサーで水分除去した空気で十分かと。
2024/04/08(月) 16:58:14.61ID:xJKzMuV4M
レーシングカーが使ってるから一般にも広まっただけです
2024/04/08(月) 17:01:06.70ID:a1dGpPtO0
内圧管理が厳しい競技用途なら兎も角、一般人ならどこでも補填できる普通のエアで十分だけどな
空気圧下がって窒素入れる場所を探すより適当なガソリンスタンドでも補填できるのは大きい
2024/04/08(月) 17:18:46.76ID:HJU45PD0d
ガソリンスタンド行くまでの走行で温度上がるからエアーは自宅で入れろ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb02-sOgo)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:42:32.14ID:DTdtO9XX0
多目に入れておいて自宅で抜くだけやろ
2024/04/08(月) 19:36:16.23ID:bxUJDMC+0
スレチだけどさ、自分のエアゲージってどこで校正してる?
2024/04/08(月) 19:44:29.23ID:8MvcLIpB0
いつも行ってるガソリンスタンドのエアゲージは0.3高くしてる(走行で熱持つから)って言ってので
そことの差で確認してる
2024/04/08(月) 20:50:50.27ID:KgCQsfL20
>>602
窒素の温度変化が少ないって効果はプラセボだよ。
空気も窒素も温度による変化量はきっちり一緒だから。
違うというならば、それは現代の物理学とは反する異世界のなにか。
2024/04/08(月) 21:07:57.47ID:XKWYndv40
窒素は抜けにくいってこと以外は特にメリット感じないよ
2024/04/08(月) 21:28:28.20ID:g+Wczc5Q0
慣性か少ない
だからレースで使用される
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-LnCj)
垢版 |
2024/04/09(火) 12:15:19.06ID:utDaz8nK0
>>613
レースでも使用されるのは普通の空気だと思うけどね。サーキットでワザワザ窒素を出しているとは思えない。
2024/04/09(火) 12:23:44.70ID:PFhp8eHiM
そんなことより面最強のオールシーズンタイヤがが知りたいんだよ
2024/04/09(火) 17:41:25.75ID:IWtFUn/w0
>>614
思うのは勝手だ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-ZacJ)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:12:30.92ID:zunNnJkCM
富士や筑波には良く行くけど最近は窒素ではなくドライエアを使うって聞くよ。
まあ空気の8割は窒素なんだけどね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-LnCj)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:26:31.40ID:utDaz8nK0
ドライエアを使うのはF1とかのワークスレベルの話で、普通のそこら辺のレースはサーキットのピットにあるエアコンプレッサーで空気入れるでしょ。

あのエアコンプレッサーで工具とかも使うから、あんなのに窒素やドライエアなんて使わないでしょ。

たぶんね。

まあ、窒素を有難がるのは悪い事では無い。
2024/04/10(水) 06:17:19.66ID:USEdH5wN0
タイヤの中ですぐ結露するほどの水蒸気が無きゃ良いだけだから
F1とかがドライヤー通してるのは念の為でしょ
その為だけに窒素ボンベ運び込むのはリソースの無駄ってみんな気がついた
2024/04/10(水) 09:41:13.84ID:de6Gvd280
そもそもタイヤ内で結露ってそうそう起きないしね。
タイヤ内は高圧だから大気圧中に比べて露点温度は20~30度くらい下がる。
あり得ないけどタイヤ内の空気が飽和蒸気圧状態だったとしても、
それが結露するためには氷点下15~20度位まで下がらないと結露しない。

水分って液相から気相に変化する際の体積変化は約1600倍あるけど
元々の蒸気量が低いし、冬場だからってパンクもしてないのにタイヤが
ぺしゃんこになったのを見たことある? って話。
2024/04/10(水) 14:03:15.70ID:DiCbtPPCM
しばらくネタ切れかね
2024/04/10(水) 16:19:10.07ID:rtynMhfl0
今売ってるタイヤで次のを選ぶならどれにする
並行輸入でもオケ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-LnCj)
垢版 |
2024/04/10(水) 16:53:38.13ID:8c3bS1Sb0
>>622
次はヨコハマのAW21だな。
2024/04/10(水) 17:52:00.20ID:hJI6z0o10
クロクラ2かgen3かな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e204-Ui42)
垢版 |
2024/04/10(水) 20:57:35.37ID:hbtCPi+m0
>>590
マジですか…
なんという痛ましい…
ご冥福をお祈りいたします
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a6-xyhK)
垢版 |
2024/04/11(木) 02:14:20.88ID:5QGPtmvR0
>>622
3年落ちのブリA500か玄さんの三分の一の価格のダバンティ
2024/04/11(木) 07:20:22.80ID:jktAU/p30
>>625
その温泉旅館?
昨年再建されたんでないの?
2024/04/11(木) 09:00:59.91ID:dsSzIWk/0
>>626
gen3を玄さんて書くなよw

>>627
確か再建されたな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f4-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 12:20:44.81ID:Lpu6sDEX0
誰も突っ込まないので

>>620
大気圧下露点温度が0℃の空気(例:気温15℃、相対湿度35.83%)を圧縮した場合、
240kPaでの圧力下露点温度は17.95℃
簡単に結露するよ?
逆だからw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e204-Ui42)
垢版 |
2024/04/11(木) 23:52:50.98ID:P+Xtau1S0
コンチネンタルから新商品出たね
2024/04/12(金) 06:06:17.22ID:Akdrd0ZP0
新しい物好きだから2輪づつ変えたい
フロントばかり減るから冬になったら新しい方をフロントに入れる
2年に4本より1年に2本の方がグリップ効きそう
2024/04/12(金) 06:23:37.37ID:su8ORtHy0
ローテーションしない人って
絶滅したのかと思ってたら

>>631
あんた生きとったんか
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eeb-CtYo)
垢版 |
2024/04/12(金) 11:40:42.55ID:CbOh+iYR0
>>632
ええ
でもローテで均等に4年のカチカチより2本は2年がええかと
2024/04/12(金) 13:28:43.37ID:E2FGCpFX0
均等にグリップ力がある
4本の方が良いに決まってる
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e209-lBRV)
垢版 |
2024/04/12(金) 13:45:46.19ID:eAYvo9H50
どうせなら半年ごとに1本ずつ替えてもいいんやで
2024/04/12(金) 16:47:15.08ID:p+QlZKru0
>>630
どんなタイヤ
2024/04/12(金) 20:01:23.23ID:c7VLO0+q0
前後のタイヤのグリップに差があると
普通ならジワッとアンダー/オーバーが出るところでいきなりクルッとスピンするから大変だよ
2024/04/12(金) 20:05:55.72ID:g3jheYGRd
>オールシーズンタイヤがこれから主流に? コンチネンタルタイヤが日本で本腰
https://www.webcg.net/articles/-/50028#Echobox=1712876352
日本は兎に角、氷上性能に煩いスタッドレス派が多いからなぁ…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e18-yaS0)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:25:58.67ID:Zr0chKEp0
ヨーロッパのオールシーズンタイヤテストではコンチネンタルが総合トップだったな
CC2買って失敗したと思ったわ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e18-yaS0)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:27:34.07ID:Zr0chKEp0
アイスバーンをぶっ飛ばさないと負けと思ってる奴が多いんだよ。ゆっくり走ればいいだけなのに
2024/04/12(金) 20:38:26.09ID:O+txN2a80
>>637
よくそう言われてるけど眉唾だわ
そもそも前輪と後輪は役割が違うし、同銘柄のタイヤを履いていても前後で荷重も違えばグリップも違うし限界も違う
おまけに摩耗も均一でなければ4本のタイヤは性能バラバラの状態で走ってるのが常態なわけだから、前後で違う銘柄を履くのはそれほどおかしな事とは思わない
特に2輪駆動車ならなんの問題も起きないと思う
2024/04/12(金) 20:40:25.13ID:F0Sm8WDd0
UKのICW MeetingではAll seaon tyreでレースするのがあるらしいぞ
2024/04/13(土) 06:38:49.00ID:fDZrSdxG0
4駆なら安全と思ってる人多いけど
スピンする時はするからね
平坦路なら4駆よりFFのがより安全
2024/04/13(土) 06:55:47.91ID:g1CHuewk0
>>643
いままで所有した4駆って何があります?
レンタカーとか他人の車を運転したとかは無しで
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb81-H3/w)
垢版 |
2024/04/13(土) 07:07:47.61ID:a3aE6NtZ0
>>643
四駆過信で多いのはあらゆる場面で四駆が効果あるって思ってるとこだよブレーキ時とか
カーブでも制御で曲げてるだけで基本曲がりにくいものなのに
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e752-lyNC)
垢版 |
2024/04/13(土) 07:57:00.16ID:fSHtMS4p0
FFのほうが安全だってさ。
モノ知らんバカはこうだから。他所で言うなよ。恥知らずさん
2024/04/13(土) 08:14:55.31ID:ZFNujbn90
4駆のほうが圧倒的に安全だぞ
2024/04/13(土) 08:26:12.46ID:1INpmuX60
>>641
JAFの動画で駆動輪だけチェーンまいてカーブ曲がる奴があるじゃん
オールシーズン同士ならあそこまで酷くはならないだろうけど
雪上で性能差のある組み合わせは無用のリスクを増やすだけ
2024/04/13(土) 08:42:39.43ID:IQ4zMAAk0
FFベースのオンデマンド4WDが最強ってことでいい?
2024/04/13(土) 08:51:23.54ID:CQ3RKmze0
現状だとEVのAWDでやってるような後輪用モーターで独立制御してるヤツが最強な気がする。
2024/04/13(土) 12:56:57.03ID:ihk7/2G20
FFのリアが軽くなってる時の入力でスパンと回りそうな時のカウンターとスロットルで逃げる感じとかはAWDにはあまり無いナーバスさよね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afb0-Lths)
垢版 |
2024/04/13(土) 15:34:44.18ID:5pPbFKtm0
>>645
それは多いかもね。四駆でメリットあるのは発進加速だけ。
曲がる止まるはニ駆に劣るのにね。
あと、ジムニー最強とか思ってる人もね。

あくまでも過信している人の話。理解して使っているなら悪路は四駆が一番でしょ。
2024/04/13(土) 17:37:27.04ID:1SU2OIl90
最強って言うなら3デフ機械式LSDのAWDだよね
街乗り以外ならABSもTRCもVSCも要らん
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-Lths)
垢版 |
2024/04/13(土) 18:03:04.22ID:CHFG3tW60
横滑り防止装置付きABS要らないとか、バカなのか老人なのか。

全車輪を別々にブレーキ制御してくれるのが一番ツルツル路面で止まれるのに。

エンブレ4輪に効かなきゃヤダとかいう老人除いて、普段使いで一番良いのはホンダのeHEVのリアルタイムAWDだろ。速度限定されるE四駆と違って機械の四駆だし、スバルみたいに燃費悪い四駆じゃないし。
2024/04/13(土) 21:49:26.71ID:OudvL0iS0
やはり4輪ごとにミューが違うのですか
2024/04/14(日) 07:46:37.88ID:qC/EN01L0
まあFFは最悪だよ、熱の入りも減りもバランスも
AWDは制御次第だけどやっぱ重いからねえ
2024/04/14(日) 08:05:30.44ID:GAbdNNg60
だからスバルが最強と言っとるだろ!!
水平対向エンジン+AWD
(低重心+4輪駆動)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-ml6Z)
垢版 |
2024/04/14(日) 11:03:08.53ID:dNiUT86w0
>>654
ちょっと読んだけどすごそうね
2024/04/14(日) 11:47:23.50ID:TgM8Lp+K0
耐えろよ、耐えるんだ!
それにしても今日はいい天気だねぇ
2024/04/14(日) 11:53:22.24ID:pdZ8nC3M0
スバルはなんで燃費悪いの?
2024/04/14(日) 12:00:02.17ID:lYzovANx0
水平対向はオイルも食うしね
2024/04/14(日) 12:14:16.13ID:7+/RK/fz0
>>657
> だからスバルが最強と言っとるだろ!!
そんなこと言ってるやつここにはいない
スバルを含む書き込み
>>356,447,654
2024/04/14(日) 12:36:12.16ID:qC/EN01L0
>>660
スバルが燃費悪いって言う奴、所有したこと無いか飛ばしまくってるだけじゃねえの?
みんな悪い悪いって言うけれど、交通の流れを読みながら大人しく走れば下道でも5km/l、高速なら8km/l位は走るぞ?(実話)
2024/04/14(日) 12:38:55.66ID:lYzovANx0
>>663
5km/Lの燃料消費を悪いと思わないのか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/14(日) 13:00:30.87ID:Rq200BBz0
2Lターボなのに5km?
オレのは3.5Lなのに6kmは走るぞ
2024/04/14(日) 13:27:32.34ID:lYzovANx0
そもそも燃費が気にならんなら夏はハイグリップ、冬はそれなりの冬タイヤ履くもんじゃないんだろうか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b1-BwEB)
垢版 |
2024/04/14(日) 14:42:09.81ID:jZPB8n7d0
>>660
常時6対4で4輪に駆動かけているのと、無駄に重いのと、燃費が良くないエンジンだからじゃないかな。

>>663
それを燃費悪いという。ガソリン車でリッター10キロ以上、ハイブリッドで13キロ以上は出して普通だよ。
2024/04/14(日) 15:13:06.30ID:JU1bVjXzM
爆釣だな
2024/04/14(日) 15:36:18.24ID:qC/EN01L0
なんか自虐ギャグだったとは言い出しにくくなってきたな…
いや、でも良い車っすよ
移動できる上に楽しいなら燃費は半分で良い(良くない)
2024/04/14(日) 16:59:23.76ID:kpe74MZxr
まあ最近のスバル車はodo燃費で10、ちょっと遠出したら15ぐらいは普通にいくけどな
2024/04/14(日) 18:30:56.09ID:CZ0W7Sb00
コンチネンタルの新しいやつ評判良さそうだけどそもそもコンチネンタルってあんま置いてなくない?
どこのショップに置いてあるの
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf9f-djSi)
垢版 |
2024/04/14(日) 19:15:05.45ID:oDcz6+qu0
タイヤ通販
2024/04/14(日) 19:22:22.56ID:lYzovANx0
>>671
https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/dealer-search/
2024/04/14(日) 19:52:40.20ID:A9qT6dEE0
>>475,493
広い物置に冬タイヤを保管して、年に2回、各25分間かけて自宅前の乾いたアスファルトの上で普通に交換すれば、
無理にオールシーズンタイヤに固執せず、国産スタッドレスならではの、安全マージンに余裕のある暮らしを送れるんですが…?
2024/04/14(日) 21:51:13.05ID:4PBBqQrY0
一度雪が降ると何週間もアスファルトが見えなくなる雪国の田舎ならそうなんだろうけど
関東平野だと逆に安全マージンが減っちゃう
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f37-1A5Z)
垢版 |
2024/04/15(月) 07:56:29.84ID:gvL2hCwF0
>>674
それがライフスタイルに合わないからオールシーズンが広まってきてるのでは?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/15(月) 08:03:52.12ID:e4kvhEti0
都心のマンションで物置、交換ってのがもうおかしい
オレも出身はド田舎だからわかるけど、ナンセンスすぎる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77e4-BwEB)
垢版 |
2024/04/15(月) 08:26:08.65ID:ICkpwrio0
>>674
どんな所に住んでいるのですか?アスファルトが出て来ない時期は何ヶ月あります?
2024/04/15(月) 11:10:23.12ID:0y5ELqTr0
スタッドレス交換が面倒って人よりも、年に一回雪積もるか積もらないかって地域の保険みたいなものだと思う
2024/04/15(月) 12:19:53.59ID:XQqNo8+D0
雪がちょこちょこ降る田舎に住んでる土人クソ野郎はスタッドレス履けばいんだよ
2024/04/15(月) 12:30:04.56ID:9qZ3LO9td
雪国民「オールシーズンタイヤはこっち来んなよ!」
非豪雪地から雪国へ旅行するケースも多いのがオールシーズンタイヤが日本で普及しない理由の1つ
https://news.yahoo.co.jp/articles/50701eed86c8d799b0793085805e6c872dade4b2/comments
2024/04/15(月) 13:04:42.43ID:aZjFqmMh0
新潟三条の気温が30℃
南国やね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ad-BwEB)
垢版 |
2024/04/15(月) 14:25:09.54ID:GBJjSj1e0
お上が「冬はスタッドレスタイヤを履け」と言えばスタッドレスタイヤを雪もほぼ降らないのにスタッドレスタイヤを履く国民だから。

コロナワクチン買ったから打てと言われれば5回でも6回でもワクチン打つ。

医療関係者除いて、オールシーズンタイヤ使ってる人は複数回ワクチン打ってない、もしくはゼロの人多そう。
2024/04/15(月) 15:00:35.02ID:A8Es6HNE0
ベクターカーゴ、1年半30000キロでスノー残りの3ミリくらい
サマーのスリップはまだまだあるけど今年の冬手前で交換かね
俺の乗り方だと2年しかもたないな…
みんなこんなもの?
2024/04/15(月) 15:01:25.14ID:nabcGxVF0
全く関係ない話が何故出てくるのか
2024/04/15(月) 15:02:23.38ID:nabcGxVF0
>>685
>>683
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/15(月) 15:13:48.28ID:e4kvhEti0
ジジイってつまらん例え話が好きだからね
会社の役に立たんジジイそうじゃない?
2024/04/15(月) 16:44:23.28ID:4rmOgo9DM
>>675-678
北海道・東北日本海側・北陸信越・岐阜北部などの絶対にスタッドレスでなければならない地域で使われている乗用車の台数が約1500万台でそのほとんど全てが平置き駐車場を利用していると考えられる
いっぽうまず滅多に雪が振らない東京・大阪大都市圏の乗用車台数も1500万台ほどあるわけだが、そのうち自由に出し入れしたり物を置いたり作業に使えない立体駐車場を利用している割合はデータが無いのであくまで憶測になるが全体の1/3~1/4とすれば4、500万台といったところだろう
つまり夏冬シーズンのタイヤセットを用意保管・交換作業が困難な自動車ユーザーというのは国内に存在する総台数約6000万台のせいぜい1/10の少数派であるということになる
2024/04/15(月) 17:14:22.78ID:jKisGx7Wd
>>685
陰謀厨って怖い病気何だよw
2024/04/15(月) 17:25:07.11ID:pjkbVl8x0
>>683
そんなこと言ってない
冬の積雪凍結路には冬タイヤでと言ってる
オールシーズンも冬タイヤ
2024/04/15(月) 17:28:38.60ID:pjkbVl8x0
今年の冬はノキアンの新製品にも期待したい
モデルサイクルとしてはそろそろ新製品が出てもおかしくない
2024/04/15(月) 17:59:41.31ID:xvxP/aeW0
>>688
田舎は駐車場ひろいんだろうけど、都会の一軒家だと平置き駐車場でもタイヤ交換できるスペースないとか、庭が狭くて物を置くスペースが少ない家庭も多いよ。

タイヤ屋や車ディーラーで、冬タイヤ預かりサービスが商売で成り立つ程度には、タイヤ交換や置き場に困る人はいる。
2024/04/15(月) 18:12:15.32ID:v12V7Y430
>>691
既にWeatherProofからSeasonProofにモデルチェンジしてる
2024/04/15(月) 18:58:22.56ID:wizh+2Fw0
>>687
過去に馬鹿がやらかして出禁になった会社に飛び込み営業に行くタイプの新入社員だな
1人で下調べが出来ないニュータイプだ
2024/04/15(月) 18:59:30.47ID:wizh+2Fw0
>>692
ほんの数日だけ乗らずに我慢出来ない都心住まいの人だけがオールシーズンタイヤを渇望してるってこと?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-BwEB)
垢版 |
2024/04/15(月) 19:37:14.03ID:/G3RmgQV0
>>695
後は移動先で雪に降られたら嫌だから、その保険代わり。

数日だけの為に夏冬タイヤを変更するの馬鹿みたいだし。
2024/04/15(月) 20:02:32.19ID:sKPYBvrk0
ブリヂストンのオールシーズン、レビュー見てるとまさに南関東にピッタリだな
これ正式に売らないのスタッドレス売れなくなるからだろ絶対
2024/04/15(月) 20:30:50.49ID:Zk3ozD530
>>697
南関東ってさ
年中サマータイヤって人が大半なんだぜ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/15(月) 20:48:20.30ID:e4kvhEti0
雪降ったら走らないならいいけど、そのまま走るバカがいるから困るんだろ
2024/04/15(月) 21:49:34.27ID:Zk3ozD530
>>699
雪降ったら走らないがデフォ
そのまま走るバカがオールシーズンつけるわけない
2024/04/16(火) 00:44:49.82ID:0pBBmtK/0
新車装着タイヤで増えれば良いね
2024/04/16(火) 02:53:35.78ID:Q4SN3zJ30
>>696
既にスタッドレスに交換済みの地元車が標識通りの速度で走る中、低速でおっかなびっくり走る…

みたいな想像をしてしまう
2024/04/16(火) 07:40:45.95ID:1np1tbQ30
転勤族なんでスタッドレスが当たり前の地域や年に数日しか積雪しない地域にも住んだ(今は数年に一度積雪の地域)けど、
滅多に積雪がない地域だとスタッドレスはデメリットのほうが圧倒的になるから
オールシーズンの選択肢が出てきたのは嬉しいね
2024/04/16(火) 08:23:32.15ID:urDSBzZAH
>>688
北陸信越、岐阜北部でスタッドレス必須というのは大いに異議あり。
特に北陸なんて根雪になりにくい地域で、凍結路は少ないのに。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-BwEB)
垢版 |
2024/04/16(火) 08:54:13.88ID:QYqyi/5B0
>>702
そういう人はスタッドレスでも物凄く低速で走る。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-29lp)
垢版 |
2024/04/16(火) 08:56:29.43ID:TVHv2Ve/0
CC2で新潟県で一冬越しましたが何も心配することはなかったですね
結論です
2024/04/16(火) 09:20:13.82ID:eSVln2tnH
>>704
今までは必須だったと思うよ
スタッドレスの性能が上がるまでは北陸道でスリップ重大事故が多かった
2024/04/16(火) 10:01:22.01ID:4bYGBb1/0
>>703
滅多に積雪がない地域でその積雪のためにオールシーズン履くってことは
積雪時以外サマータイヤに比べてデメリットのほうが圧倒的になるんだぜ
2024/04/16(火) 10:17:51.66ID:bn6mK4aW0
>>708
それはオールシーズンのサマー性能次第では?
CC2に履き替えて2年近く経つけど、燃費や猛暑時のグリップ、騒音、乗り心地と履き替える前のエコタイヤより劣る点が見あたらんよ。
2024/04/16(火) 11:04:47.65ID:OfvttdPw0
>>708
雪以外の天候なら、オールシーズンタイヤよりスタッドレスの方が圧倒的にデメリット多いんだぜ。
特に雨のスタッドレス性能は酷い。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-BwEB)
垢版 |
2024/04/16(火) 11:46:21.94ID:QYqyi/5B0
>>708
そのサマータイヤはどんなサマータイヤ??
2024/04/16(火) 11:50:55.49ID:jeS6DXss0
>>708
オレも聞いてみたい
そのサマータイヤはどんなサマータイヤ??
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-BwEB)
垢版 |
2024/04/16(火) 11:52:26.30ID:QYqyi/5B0
エコタイヤなんてマトモなタイヤじゃ無いという層は除いて、

エコタイヤレベルでドライウェットを走れて、雪でも降りはじめはウェットだし積もったらどうしようと気にせず動けるオールシーズンタイヤにしない理由が無い。

真冬にほとんどアスファルトの上を走らない地域はスタッドレスタイヤにすべきだけどね。
2024/04/16(火) 11:57:18.31ID:ZO9EPQtO0
というか、一般公道をエコタイヤじゃ危険だって勢いで走っている人は
そっち自体が問題抱えてるんじゃね?
2024/04/16(火) 12:06:52.25ID:1zkh7Vkj0
プライマシー4からベクター?に変えたら萎える?
2024/04/16(火) 12:07:10.46ID:1zkh7Vkj0
プライマシー4からベクター?に変えたら萎える?
2024/04/16(火) 12:52:01.07ID:1np1tbQ30
>>708
オールシーズンタイヤがサマータイヤに比べて圧倒的デメリット?
ハイグリップタイヤとでも比べてんの?
2024/04/16(火) 12:58:31.27ID:x+xYEfYPd
スタッドレス派はレグノの夏性能とブリザックの冬性能を両立しないと満足出来ないから…
2024/04/16(火) 13:11:16.60ID:2lU4cGu8M
コンパクトカーに毎回ミシュランエナジーで3年前に初めてクロス何ちゃらにしたけど、走行音が個性的になった以外は全く不便な所は見当たらない
年に一回あるか無いかの積雪時にやむを得ず近所の買い物行く時もチェーンの心配しなくなった
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-BwEB)
垢版 |
2024/04/16(火) 13:18:55.11ID:QYqyi/5B0
>>718
それなら冬もレグノを履いてるべきだね。雪予報の時だけブリザックにすれば良い。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-kr+8)
垢版 |
2024/04/16(火) 13:28:53.32ID:TVHv2Ve/0
九州までロングドライブする時冬場は滋賀のあたりを抜けるまでドキドキしてたが、オールシーズンにしてからは心配なくなった。スタッドレスで九州走り回る必要もなくなったよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbb-WEz0)
垢版 |
2024/04/16(火) 13:36:58.90ID:+mT0stDRH
サマータイヤなんてひと括りにしてる時点でタイヤの事を何も知らないバカと言ってもいい
2024/04/16(火) 15:57:51.30ID:ZO9EPQtO0
>>720
それじゃ安心できないだろう。
スタッドレスは荷台に積んで、路面温度が3度を切ったら履き替え
ドライ路面に戻ったらレグノに戻すを繰り返すんだ。
2024/04/16(火) 17:21:12.72ID:USfEwfRd0
エコタイヤは全然食わんし止まらんし、正直あれに命預けて走る気にはとてもなれん
現実にブレーキ踏んだ上で起きている事故がある以上、それらはグリップレベルやシャシー性能、制御で制動性能の向上で軽減もしくは回避できていたんだしね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-BwEB)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:45:18.30ID:QYqyi/5B0
>>724
そうか。大変だな。

常にハイグリップを求めるなら、冬は路面が濡れたらオールシーズンタイヤにして、雪になったらスタッドレスにして、氷になったらチェーンを巻くのか。
常にホイールタイヤセットを2セット積まなきゃいけないな。

タイヤホイール2セットの重量でスタッドレスとオールシーズンのグリップの差が埋まりそうだけどね。

チェーン巻く時は邪魔にならないところで巻いてくれよ。頑張ってね。ウェットをスタッドレスタイヤで走っちゃダメだぞ。
高速道路もスタッドレスタイヤで走っちゃダメだぞ。
冬のウェットを夏タイヤで走っちゃダメだぞ。

頑張れ。
2024/04/16(火) 18:36:37.48ID:USfEwfRd0
>>725
いや、単にああいうローグリップタイヤは履かないってだけよ、普段履きはいわゆるハイグリップタイヤ
数年に1回積もる程度で、移動も公共交通機関が基本の地域だから無理して雪の日に乗る必要もない
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-+qGW)
垢版 |
2024/04/16(火) 19:47:36.08ID:5QEEqZsdH
圧倒的とは言わんが、夏タイヤに対してのデメリットは減りが早い事だな。
実質プラットフォームまでしか使えないから硬くてスリップサインまで使える夏タイヤに比べて短くなってしまう。
2024/04/16(火) 20:16:23.32ID:lh2AYr110
>>724
スタッドレスはあらゆる環境でハイグリップでは無いだろ
2024/04/16(火) 20:17:50.30ID:lh2AYr110
>>727
夏タイヤとして使うならスリップサインまでつかえるから
夏タイヤより減りやすいみたいな言い方はおかしい
2024/04/16(火) 20:48:30.24ID:USfEwfRd0
>>728
ん?エコタイヤもスタッドレスも夏タイヤとしてはカスだわな…
ああいうタイヤを履いた車が高速で自分の周り走ってると思うと怖いねえ
2024/04/16(火) 21:07:52.77ID:1np1tbQ30
ノーマルタイヤの販売よ8割はエコタイヤ
エコタイヤでもオールシーズンでもウェットグリップ性能「a」はあるからね
REGNOもGR−XⅢでは前モデルの「b」から「a」を達成してる

実はハイグリップタイヤの一部除けばウェット性能は大差ないんだよね

まあスタッドレスは致命的に劣るけど
2024/04/16(火) 21:10:05.43ID:1np1tbQ30
勿論、オールシーズンもエコタイヤも銘柄で性能はピンキリで違うし
「a」以上の性能(s作ればソレに該当するだろう性能)を持つものもあるけど
2024/04/16(火) 21:13:44.69ID:lh2AYr110
>>730
エコタイヤで走るのが怖いとかいうへたくそが傍走ってる方が怖いわ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-BwEB)
垢版 |
2024/04/16(火) 21:19:39.42ID:QYqyi/5B0
>>726
雨の日も走らないのか??

冬の雨だと、そのハイグリップタイヤとオールシーズンの雨に強いタイヤでどっちが止まれるのかね。

2℃と6℃だとプレミアムコンタクト6よりオールシーズンコンタクトの方がはるかにウェットで止まれるからね。

ハイグリップタイヤは温度でグリップは激変するだろうし。

冬は雨の日も雪の日も走らないなら良いけどね。
2024/04/16(火) 22:06:08.65ID:spAPZoAa0
ここのオールシーズン推しの人達はちょっとカタログスペックとラベリングを盲信し過ぎだな
おそらく摂氏0~5℃くらいの低温ウェットでオールシーズンが最良なのは事実だろうが、僅差でアルペンタイプ次いでノルディックタイプのウィンタータイヤが続き、夏タイヤが大差でドベであり実用上はノルディックタイプに分類される国内スタッドレス(凍結路特化の銘柄を除く)でまったく問題ないレベルにあるというのが実態だろう
国内外のラベリング制度でのウェット性能のグレードのみを見てスタッドレスは雨では論外と述べるのは、そもそもスタッドレスは気温が10℃を超えたらもうシーズンオフであるという常識をあえて無視して極論を主張しているようにしか見えない
2024/04/16(火) 22:07:01.83ID:jeS6DXss0
あしたの天気はどーでしょう?
2024/04/16(火) 23:39:46.24ID:Kkl9qRafp
まあ事実として雨の日は交通事故5倍、もちろん視界が悪くなるのはあるけど一番多いのはスリップ事故
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-natural/subcategory-heavy_rain/faq317

そしてスタッドレスはタイヤの構造上、最もウエット性能か低い
2024/04/17(水) 00:00:02.22ID:Wxtq3TUc0
>>737
バカの一つ覚えみたいに繰り返してるけど、
気温0-5℃の条件下でオールシーズン/アルペン/ノルディック/国内凍結路特化/エコタイヤ/ハイグリタイヤを比較した例はあるんか?
おそらくその温度域でのウェット性能は多くのスタッドレスが夏タイヤを上回るぞ
雪になるかならないかの冷たい雨では夏タイヤだと恐ろしいほど接地感が薄く浮いてるような感じがするがスタッドレスだと圧倒的に安定感・安心感をもって走れたからな
この前の異様に暖かかった2月に一度夏タイヤにして冷たい雨に遭遇し、驚愕してすぐスタッドレス(カチカチに硬化してるミシュラン)に戻したわ
夏タイヤの中ではウェット性能が最上級に近い銘柄(コンチUC)でもこれだからな
2024/04/17(水) 00:02:50.70ID:5gXR6W3b0
>>738
お前の妄想はいいんだよ、証拠出せよ
2024/04/17(水) 00:06:44.20ID:6gWA2XIJp
>>738
これか儲か、根拠は自分がそう思ったからw
アホの長文妄想キモすぎだな(´・ω・`)
2024/04/17(水) 00:10:31.29ID:0WCDnLi+0
5℃未満で凍結していない道路ならまさにオールシーズンの出番だな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/17(水) 00:18:34.97ID:Wi82EzXT0
冬のウェット性能が夏タイヤよりスタッドレスの方がいいってのは100歩譲って認めるとしよう
でもその上を行くのがオールシーズンタイヤなんだが、冬のウェット性能最高だから、それを選んだ方が最強やん
2024/04/17(水) 00:19:43.54ID:3AeHoy61d
関東は2月でも最高気温10℃超えるんだからその理屈ならスタッドレスは一年中シーズンオフやん
2024/04/17(水) 00:21:03.64ID:iAIxCX950
>>733
得手不得手以前の問題だよ、グリップしねえんだからさ…

>>734
俺が言うハイグリップタイヤってのはサーキットもその行き帰りもこなせる奴、もちろんオールシーズンだのスタッドレスだのの比ではない
もしそんな事があるなら雨のアタックがオールシーズン、寒い日のアタックがスタッドレスになっちまうわwww
2024/04/17(水) 00:48:54.15ID:Sb7aDXeW0
オールシーズン履いてないし、履く気もないのになんでこのスレに来るんだろ?
2024/04/17(水) 03:33:54.18ID:rmS70SFh0
たまにマイカーどころか免許持ってるのかすら怪しい奴湧くよね

オレん時はミニサーだったけど現地で履き替えるのが常識だった
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-BwEB)
垢版 |
2024/04/17(水) 04:06:35.43ID:q2F3i/9Z0
>>744
車のハイグリップはレーシングカートのスリックしか使った事無いが、2輪のハイグリップはタイヤを温めないとグリップ力を発揮しなかったぞ。だからタイヤウォーマー使う。まあ、数時間使ったらゴミだけど。

負荷をかけられない公道でタイヤがそこまで温まると思えないけどね。しかも冬の雨だとさ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-MTK9)
垢版 |
2024/04/17(水) 05:35:01.01ID:kz0mY4uAM
残念ながらスタッドレスタイヤは<雪専用>タイヤです。
雪道用のグリップレベルしか持ってなくてせいぜい40km/h以下で走るためのタイヤです。
そのグリップレベルでヘビーウエットを高速走行したら全くグリップしません。
実験は誰でも簡単に出来ます。
濡れた路面で時速60km/h以上でフルブレーキテストすれば誰でも判ります。
止まらなくて停止距離が伸びます。
タイヤメーカーの比較テスト値で雨天のスタッドレスを搭載しないのはその事実を知られるのを恐れてのことです。
現状のオールシーズンタイヤでも雨天ではスタッドレスタイヤより制動距離ははるかに短くなります。
2024/04/17(水) 08:09:29.08ID:iAIxCX950
>>746
走行会ぐらいなら行き帰り同じタイヤの車は多い
タイヤ乗らないけど積車使う程でもないナンバー付きの車って多いだろ?まあタイヤキャリア付けたNSXも有名だけどw

>>747
アウトラップは確かに食わないし回りやすいけど、基準はあくまでレーシングスピード
滑り方が唐突な分グリップが低い印象を持たれるが、四六時中ずるずるとマイルドに滑るグリップの無いタイヤとは比べられんよ
しかし2輪のフロントは熱入れるの大変そうだな、ウォーマーが必要になるわけだ
2024/04/17(水) 12:17:59.60ID:SHmMOkh5M
>>739-743
少し古いが、証拠見付けた
https://www.michelin.co.uk/auto/advice/winter-tyres-guide/winter-or-all-season-tyres
これによると摂氏5℃でのウェット性能はプライマシー4よりパイロットアルペン5及びアルペン6の方が上で、クロスクライメート+と同等であるとされている
日本で販売されているX-ICEはここでいうノルディックタイヤなので冷間ウェット性能はアルペン(と同等のクロスクライメート+)より劣るだろうが、夏タイヤのプライマシー4よりは上だろう
もちろん凍結路特化型の国産発泡ゴムのスタッドレスは更にずっと劣るものと思われる
2024/04/17(水) 12:29:29.92ID:I9pfyx190
ミシュランのスタッドレスは7℃超えるとノーマルタイヤに交換した方が良いと
岡山は真冬でも平均最高気温が2桁台なので(ミシュランの)スタッドレスはやめた方が良いということか
オールシーズン(雪山行くとか凍結はチェーン等)しか選択肢がねえな(´・ω・`)
2024/04/17(水) 12:52:01.93ID:S+mFIwtX0
スタッドレスは低温時に特化したタイヤだし、最高気温が5℃未満とか
除雪しない(できていない)道走るとかじゃなければスタッドレスはやめたほうがいいね

昔は冬はスタッドレスと思ってたけど間違ってたか
2024/04/17(水) 12:58:01.33ID:TJJ6O6p2d
住友ゴム&コンチネンタル「日本でもオールシーズンタイヤを普及させたい!」
スタッドレス派「は?アイスバーンに効かねぇタイヤなんぞ要らんわ!」
2024/04/17(水) 13:33:14.72ID:tG/r6Duv0
サマータイヤなんて法律で禁止にしちゃえばいいのにな
2024/04/17(水) 16:35:53.63ID:ilfomOW+0
>>693
テンプレ 2 正規販売タイヤ紹介にもSP載ってるね
現行SPのコンパウンドは先代SPに比べて何%向上と紹介されてるから現行は第2世代ってことか
次世代 Generation-3 はかなり先になるかな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ae-BwEB)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:04:21.65ID:Ns1D/9hc0
>>749
ウェットでもそんなにくうの??
2024/04/17(水) 17:11:15.59ID:rKO3WX8/0
>>751
どうせまず根雪にはならんし、オールシーズンがベストやろ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf02-djSi)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:36:33.11ID:Jog3wdZR0
実は雪国と言いながらかなりは乾燥路がほとんどなのにスタッドレスいらんわ、雪国住みより
2024/04/17(水) 23:28:16.55ID:3AeHoy61d
1年に一回あるかないかの事のためにわざわざタイヤを1セット余分に買わせるとかブリヂストンは今までよく営業努力をしたよ
でももう諦めてもいい時期なんじゃないか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf02-djSi)
垢版 |
2024/04/18(木) 03:25:06.49ID:KbgtBXB20
まあ夏場にレグノやビューロの快適性を求めるなら冬場はタイヤ交換だね
その場合でも冬場の快適性を求めるならオールシーズンタイヤかも
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-MTK9)
垢版 |
2024/04/18(木) 07:31:12.34ID:Ttw4NovoM
季節ごとにタイヤを交換しない使い方は2つある。
1.オールシーズンタイヤ
2.スタッドレスタイヤ

オールシーズンの問題は凍結路でグリップが低下し動けなくなるか
スピードを出しすぎて止まれなくなり衝突事故を起こすことだ。

スタッドレスの問題は
凍結路でスピードを出しすぎて止まれなくなり衝突事故を起こすことと
濡れた路面でスピードを出しすぎて止まれなくなり衝突事故を起こすことだ。

タイヤ性能が上がれば問題は解消する可能性はあるが
スタッドレスは開発後年数が経ちこれ以上の性能向上余地が無いのに対し
オールシーズンはまだまだ新参物であり大きな性能向上の可能性が期待できる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-ewLh)
垢版 |
2024/04/18(木) 08:00:31.31ID:4lFNYGP20
>>761
スタッドレスタイヤは温度高くなるとドライ路面も弱い。

通年同じタイヤで過ごすには、雪予報が出たら乗らない。雪が残っている可能性がある所にいかない。

もしくは3PMSFオールシーズンタイヤ。スノーアイスはスタッドレスより性能落ちるが年数回なので我慢。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-VfW0)
垢版 |
2024/04/18(木) 08:49:36.06ID:M/byJpce0
スパイクタイヤ履いてた地域の人だけがスタッドレスが必要
あとはオールシーズンタイヤでOK以上が結論
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-kr+8)
垢版 |
2024/04/18(木) 10:14:42.42ID:GPvT8MRK0
通年でスタッドレスとかありえんわ
せこい奴やのうと思われるな
2024/04/18(木) 10:18:50.46ID:zH39G5G30
誰か教えて下さい。頂いたアルミホイールに53 16X7J.J 19 03 DOTと刻印がありますが、タイヤサイズを教えて頂けないでしょうか?夏タイヤを購入しようと思ってます。215/70R16は取付出来ますか?
2024/04/18(木) 10:20:17.13ID:exyY/8g+0
>>754
車庫証明を取るときついでに確認してもらって、冬タイヤ置き場がない子の車は12〜3月の運転を禁じたらいいんですよ
2024/04/18(木) 10:21:40.35ID:exyY/8g+0
>>765
タイヤのカタログの一覧表にそのタイヤの標準リム幅と許容できるリム幅の範囲が明記されてる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-ewLh)
垢版 |
2024/04/18(木) 10:22:53.12ID:4lFNYGP20
>>766
つまりそういう人は全員3PMSFオールシーズンタイヤということだね。3PMSFは冬タイヤでもあるから。
2024/04/18(木) 10:52:16.44ID:zH39G5G30
>>767
ありがとうございます。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-kr+8)
垢版 |
2024/04/18(木) 10:52:30.98ID:GPvT8MRK0
まさにマンションの俺はオールシーズンタイヤ
これからオールシーズンタイヤがメジャーになってくればそういう選択を
する人が増えてくるだろう
2024/04/18(木) 11:30:31.23ID:S4LLXq8Q0
>>765
215幅だと適用リム幅は5 1/2~7、ただし製品によるので適用外になるものもある

BluEarth-4S AW21やOPEN COUNTRY A/T IIIは履ける
CROSSCLIMATE SUVは適用リム幅が書いてないのでメーカーに問い合わせを
2024/04/18(木) 11:36:23.03ID:S4LLXq8Q0
>>765
ちなみにスレタイ読める?
車種スレで訊いた方がいいんじゃない?
2024/04/18(木) 11:36:45.58ID:nmHk1Wci0
>>765

53がインセットだとすると車選ぶホイールじゃないの?
知らんけど
2024/04/18(木) 12:13:01.01ID:CN7/QBo6x
スタッドレス派は氷上性能をゴリ押しするけど結局はオールシーズン(夏タイヤも可)にチェーンされるとスタッドレスの氷上性能は負けるからね。
年に何度あるか無いか分からん一面凍結路を走るより雨の中走る時間長いだろうからオールシーズン一択でしょ。
2024/04/18(木) 12:35:58.34ID:H9/bN8kwM
またミシュランのサイトですまんが、オールシーズンタイヤは30℃までのタイヤだとはっきり書いてあるな
https://www.michelin.co.jp/auto/advice/choose-tyres/all-season-tyres
恒常的に終日30℃を軽く超える現代の日本では7~9月は夏タイヤより劣る性能と安全性を甘受しなければならないわけだ
炎天下で熱せられた高温路面にゲリラ豪雨で温かい水膜が出来たときのホットウェット性能も若干怪しいところがあるしな
2024/04/18(木) 12:42:07.39ID:9m0tG0P3M
そうなると日本海側の豪雪地と東北以北の寒冷地を除いた日本の大半の地域でのベストセレクションは5~10月は夏タイヤを履き11~4月はオールシーズンタイヤを履くことだな
それか、新技術で対応温度を-15~+35℃まで上下にプラマイ5℃拡大したものができたなら通年オールシーズンも有りだろうが、現状そのような製品は世界中どこにもないわけで
2024/04/18(木) 12:45:34.27ID:exyY/8g+0
>>768
都内で乗用車を持てるのは富裕層だけ、としてしまえば不思議と文句は出ないだろう
日本人ってのは、みんなで一緒に貧乏になる方向の政策変更にはとても従順だから
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:48:46.04ID:PeBUIcTa0
他人が儲かってる、幸せ、得をしてるのを許せないクソみたいな人間性もあるからな
2024/04/18(木) 12:52:56.95ID:S4LLXq8Q0
>>775
-10℃~ +30℃の気温帯で優れた性能を発揮します。
30℃までって書いてありませんよ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-kr+8)
垢版 |
2024/04/18(木) 13:07:58.45ID:GPvT8MRK0
とにかくオールシーズンタイヤにケチつけたいんだよ
高いブリザック買っちゃったし
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-kr+8)
垢版 |
2024/04/18(木) 13:14:17.22ID:GPvT8MRK0
7℃以上でのスタッドレスタイヤの心配した方が現実的
2024/04/18(木) 14:13:08.86ID:+deZlTE+0
>>780
それ言っちゃうと
お前の場合
とにかくスタッドレスタイヤにケチつけたいんだよ
が当てはまるんじゃね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/18(木) 16:01:41.01ID:PeBUIcTa0
雪国マウントはマウントではなく、雪が降らないのが羨ましい裏返しなんだよな
雪国に生活してていいことなんか何もないからな
2024/04/18(木) 16:07:25.86ID:CN7/QBo6x
考えてみたら今はスタッドレスが一番中途半端な性能なんだよな。

夏タイヤとしてもダメ、ウェットでは危険レベルでさらにダメ。雪上ではオールシーズンと変わらない。
唯一氷上だけオールシーズンより良いがそれもチェーン巻いたオールシーズンに完敗する。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/18(木) 16:25:54.94ID:PeBUIcTa0
いいのは性能が伴わない評判だけだね
世間のアホどもは冬はスタッドレスが絶対なんて思ってるしさ
2024/04/18(木) 19:06:40.70ID:/czOlCqu0
スタッドレスは他の性能を犠牲にして氷上と積雪路面に特化してるわけだし、特性を理解して使えば問題ないんだろうね

雪は滅多に積もらないけど、朝方は氷点下、昼は10℃前後の地域はオールシーズンが最適解か

ノーマルタイヤではブレーキ制動距離伸びちゃうみたいだしな
2024/04/18(木) 19:58:21.54ID:exyY/8g+0
>>783
半年間花粉症と不快害虫の心配が無いのは良いぞ
2024/04/18(木) 20:16:43.96ID:exyY/8g+0
正月休みに50%摩耗した状態の純正オールシーズンタイヤで津軽海峡フェリーに乗って、2泊3日で旭山動物園と宗谷岬の初日の出と美瑛の青い池ツアーと洒落込むぜ!
ワクワクしちゃう!!
稚内では二輪車軍団で小樽から走ってくるメンバーと合流してテントで飲み明かすぜ!!
2024/04/18(木) 21:29:48.04ID:JlS8EvY6d
あくまでも一例だけど、冬性能はプラットフォームまでで夏性能もノーマルにはやはり劣るみたいだな…
https://twitter.com/expo_robot/status/1779358477053567467
https://twitter.com/Ishkick_babylon/status/1780762819883126790
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/18(木) 21:40:06.84ID:S4LLXq8Q0
>>786
滅多に降らない雪が残り、日中の気温で解ける→深夜・早朝の気温で凍るを繰り返して路面凍結する所も
あるから行動する時間帯にも因るね
2024/04/18(木) 22:48:39.82ID:7BIF9Iuer
>>789
フリードで走りをねwww

実写版のイニシャルDでワゴンで走ろうとしてたシーン思いついたわw
そもそも車がそういう車じゃないでしょw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfda-djSi)
垢版 |
2024/04/19(金) 05:26:53.15ID:DfAfbFez0
コンフォートタイヤの性能を求めるのは無理
そんな人は今まで通りレグノとブリザックで履き替え
ブリヂストンの言う通りがいいよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/19(金) 07:44:15.34ID:FYepWhXC0
あえてコンフォートを選ぶ人がスタッドレスの乗り心地やノイズに耐えられるかね
年中コンフォートで、雪は乗らないとかじゃないと無理じゃね?
2024/04/19(金) 08:01:42.55ID:PqRlU3xM0
スタッドレス履いたタクシー(クラウンコンフォート)が坂登れなくて荷物担いで家まで歩いた事あるわ
冬場行ってのんびりしたくなる時もあるけど、やっぱ住むとなると雪国は大変だよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3e-ewLh)
垢版 |
2024/04/19(金) 08:42:28.92ID:CQuWjZih0
>>789
サイドにヒビ入ってる時点でダメだろ。

輸入タイヤをグニャグニャしてるとか柔らかいとか言ってる人達は基本的に空気圧足りてない事が多いからね。自分の知識の無さをタイヤのせいにする。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM8b-NLMK)
垢版 |
2024/04/19(金) 10:41:04.33ID:hveovePHM
ハンコックのオールシーズンタイヤを付けてるけど雨や夏場は普通のタイヤと変わらないですか。
アジアンタイヤ安いから摩耗したらアジアン、ネットで買ってスタンド交換
海外アジアンタイヤ大手、シェアを見て買ってるけど国産タイヤ高杉
2024/04/19(金) 12:30:01.77ID:eYCx+39KH
>>750
tire reviewsが以前にテストをしていていて、+2℃でもウエットブレーキングはサマータイヤにノルディックは若干劣る
ウエット環境はどの温度でもノルディックが最も不得意という結果
2024/04/19(金) 12:34:09.07ID:IxpvDKxX0
>>796
日本語怪しすぎだろw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d752-/8Es)
垢版 |
2024/04/19(金) 12:39:09.39ID:0YPslTes0
雪道登れないのはFFの2駆が理由だろう
雪道止まるのは4駆とも同レベルで止まれるけれど、雪道走るのは雲泥の差がある
2024/04/19(金) 13:05:41.71ID:90TMj74E0
>>798
一見AIに翻訳させた日本語に見えるが、実際には頭の悪い日本人が普段しない作文にチャレンジした結果だと思うw
2024/04/19(金) 13:30:16.38ID:UPN4oU900
>>799
4駆はその機構を搭載している分、重くなるのでブレーキ性能が同じなら2駆と比較してどこでも止まりませんよ
慣性の法則って知ってますか?
2024/04/19(金) 13:48:31.88ID:MDQCiuj00
今日の主人公は>>796っすね
誰もが「ん?」と思うやつ
2024/04/19(金) 14:53:06.55ID:4DrLPMAex
>>801
車体とタイヤサイズにもよる。むしろ軽すぎな車体で馬鹿みたいな幅広タイヤのほうが滑ることがある。速度にもよるがスリップしやすい路面は重いボディに細いタイヤが効く。

あと4WDが重いとか慣性ガー言ってる連中4WDと同モデルのFFと比べて何kg位重くなるのか知ってるのか?
軽いのだと約30kg前後の重量差。
そこまで重量拘るならダイエットして余分な荷物おろして軽量ホイールでも履いてるのかって差じゃね?


まさかランクルとFF軽自動車と比べての話なのかな。
2024/04/19(金) 14:59:43.70ID:UPN4oU900
>>803
元から重いパーツを軽くすればそのぐらいだろうね
車体が軽い新型スイフトで2WDと4WDの差は70kg、普通はこのぐらいの差になる
車重70kgも違えばブレーキ能力も大分違う
2024/04/19(金) 15:11:12.00ID:ywHNGWMGM
>>796
スタッドレスについて一言お願いします
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8b-ewLh)
垢版 |
2024/04/19(金) 15:22:15.93ID:ngUU2mHs0
>>803
氷とかのスリップしやすい路面は太いタイヤの方が効くよ。接地面積が大きいほど良い。

機械式の4WDと2WDは100kg弱。太っていない小柄な女性2人分、加速減速旋回は鈍る。摩擦が少ない氷上雪上の発進加速は2WDに比べて圧倒的ですけどね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8b-ewLh)
垢版 |
2024/04/19(金) 15:32:03.44ID:ngUU2mHs0
スパイクタイヤを除いて氷上で一番良いのは専用ゴムで作ったスリックタイヤでしょう。雨だとヤバいし雪も食わないだろうけど。

スケートリンクをスリックタイヤ履いた3輪車か何かで走ってる動画を何かで観た気がする。
2024/04/19(金) 16:13:01.05ID:UPN4oU900
>>807
ブリザックVRX3のプロモーション
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfda-djSi)
垢版 |
2024/04/19(金) 18:20:35.08ID:DfAfbFez0
雪は降るがタイヤの保管場所もないし面倒
よってオールシーズンタイヤ一択
以上
2024/04/19(金) 19:19:51.31ID:MQjAmzDH0
重い方が滑らないのは重さでアスファルトまで届くような浅雪の話
オールシーズンで滑る滑らないのレベルになると軽い方が有利
2024/04/19(金) 21:50:01.78ID:4DrLPMAex
>>810
その理論だとクソ重いランクルより超軽量なアルト4WDにハミタイするくらいの太めタイヤ履いた方が走破性高いってやつw
2024/04/19(金) 22:02:03.46ID:4DrLPMAex
ちなみに軽量で悪路走破性とかの話になると真っ先にジムニーが出てくるけど、あれタイヤサイズ175って細めタイヤが走破性に一役かってるでしょ。もちろん駆動方式の差もでかいが。

ちなみに同じ位の重量のライズは195サイズ、ヤリスクロスが205サイズだからな。
タイヤ幅が広ければ広いほど効くっていうのも違うでしょ。
2024/04/19(金) 22:10:38.71ID:XWDhSEnYH
サーキットとかでコーナーのグリップ稼ぐには太め良いのはわかるが、滑りやすい障害物を超えたりする時は細めのタイヤの方が良いって常識かと思ってたが
今は技術進んで逆なのかw
2024/04/19(金) 22:26:15.59ID:4DrLPMAex
タイヤ幅広にすると横方向のグリップは上がるが、縦方向は逆に下がるから、雪道とかだとスタックしやすくなるよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-ewLh)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:33:28.59ID:QoI3u+8V0
バカなのか??細いタイヤには細いタイヤのメリット、太いタイヤには太いタイヤのメリットがあるだけ。

路面ごとに良い悪いはある。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-ewLh)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:37:53.43ID:QoI3u+8V0
基本的にメーカー指定のサイズが一番バランスがとれてて良い。
2024/04/19(金) 22:39:39.95ID:d2yAJU8s0
雪道で滑って動けないとき空気圧下げて接地面積大きくして脱出するって一般常識だよね?
2024/04/19(金) 22:44:37.83ID:4DrLPMAex
結構多いだろ>>806のように接地面積が多いほど良いって思ってるやつww
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b702-WEz0)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:55:00.27ID:FYepWhXC0
設置面積が大きくなっても車重は変わらないから、単位面積にかかる過重は変わらないもんな
2024/04/19(金) 23:14:32.46ID:UPN4oU900
>>812
クロカンでは面圧が高くなる細身大径が正義、マッドでは接地面積が広くなる太目が正義

>>818
昔、スパイクタイヤの頃は面圧が高い方が有利だったが、スタッドレスになって面圧より接地面積が広い方が有利になった
2024/04/19(金) 23:22:03.73ID:d2yAJU8s0
雪上車のバカみたいに幅広のキャタピラを見れば分かるだろ
細いキャタピラじゃ進まない
アスファルトに届かない雪上では重量軽減するか接地面積広げるかで面圧を下げたほうが有利
アイススケートは面圧を上げることで滑ってんだよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-ewLh)
垢版 |
2024/04/20(土) 06:28:53.35ID:EoqUZYHV0
>>818
路面状況によってなのだよ。氷上や圧雪では接地面積が広いほど有利。新雪は違う。ウェットも違う。

それぐらい理解しようね。

排水性能が高いオールシーズンは接地面積がスタッドレスタイヤよりはるかに少ないから氷上性能は絶対に追いつく事は無い。
2024/04/20(土) 08:43:00.74ID:lTUhusfkd
>>822
ゴム硬度が同等でも制動距離に差が出たのは接地面積の違いからだったんだな…
https://youtu.be/dRQTIZUAzig?si=IqnWGjIQmF2lru-Q
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfda-djSi)
垢版 |
2024/04/20(土) 10:12:29.57ID:bAR/Pu5F0
氷上性能がスタッドレスの方がいいくらいこのスレの常識やん
今更ドヤッと言われても
その上でオールシーズンタイヤを選んでるわけで
2024/04/20(土) 17:49:51.36ID:Q2yeOrXn0
>>812
悪路走破性能はタイヤの外径が一番効く
2024/04/20(土) 23:15:10.94ID:iuQsRVT00
>>821
クローラの幅が広いのは沈み込まないためで、前方向への駆動力とは関係ないよ
2024/04/20(土) 23:17:52.93ID:2w9T4vR20
母さんです
2024/04/21(日) 07:55:22.82ID:B/0g1Ji7d
オフ車がタイヤ細いのはタイヤ外径を大きくすることセットよ
細くして大きくすると縦方向に接地形状が広くなって乗り上げに強くなる、自転車とキックボード的な
横方向に広げれても縦の長さは稼げないからスタックにはあんま意味ないと思う
空気抜くのは縦に広がるから意味あるんじゃないかね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM88-tKRw)
垢版 |
2024/04/21(日) 11:40:08.98ID:nKDlMKCRM
新技術住友ゴムダンロップのアクティブトレッドについて
今年の秋にオールシーズンタイヤの新製品で発売予定と発表されたが
去年の発表会以降具体的な試乗会などのお披露目が無い。
6ヵ月後に発売の製品にしてはおかしい。
本当に発売できるレベルの完成度なのか大いに疑問だ。
ぜひともアカデミックモータースクールなどで徹底的に叩いて欲しい。
2024/04/21(日) 12:10:38.40ID:bhGZqGnd0
>>826
タイヤだって接地面小さかったら沈んじゃうよ
それでアスファルトまでとどけば良いけど
届かなかったら終了
2024/04/21(日) 15:11:17.25ID:bZB6RGDl0
>>829
自分のメーカー叩くわけ無いだろw
2024/04/21(日) 17:29:53.53ID:NispYvij0
>>831
住友財閥万歳!!
2024/04/21(日) 17:30:08.46ID:jcmVZgM5d
>>829
オールシーズンマックスが2019年の8月に銘柄発表の10月発売だったから、次世代オールシーズンも同時期でしょうね
2024/04/21(日) 18:57:06.81ID:aJiqlZRVd
>>829
アタマ平気か?
2024/04/21(日) 20:22:30.07ID:NispYvij0
>>834
日本人だという時点で一定程度頭おかしいのではないかと疑うべき
2024/04/21(日) 20:37:04.02ID:nsgtihrH0
>>817
あれは面圧ってより空気圧を減らす事でトレッドを変形しやすくして
掃き出す力を増やすってのがメインだから。
2024/04/23(火) 10:04:26.19ID:o+5WfLVG0
接地面圧はタイヤの空気圧とほぼ等しいから軽自動車の圧が低いとは限らない
大雪立ち往生の先頭はたいていトラックであいつらは空気圧が高い
トラックが有利なのは夏タイヤで積もり始めの浅雪を走るときぐらいだな
2024/04/23(火) 10:21:01.11ID:BAkS0eK1M
接地圧同等っでマジ?難しいわ~
2024/04/23(火) 14:18:23.97ID:SoGhCdIi0
用語の定義や概念を知るには、結局、中高生時代の学校の勉強が最低限スレスレの基礎知識としてどーしても必要になっちまうのよ…

それが分からんヒトは毎回毎回、質問1個7万円コースってこった
2024/04/23(火) 14:20:23.73ID:SoGhCdIi0
>>837
トラックが最初にスタックするのは
・無理矢理行かせる荷主
・運行管理者に管理権限が無く機械的に出発時刻を守らせる
・重い車ほど駆動輪が少ない
・その他、わからない、無回答
2024/04/23(火) 15:07:18.24ID:BAkS0eK1M
車重をタイヤの数で割ったら接地圧とは違うん?重心で前後左右するけどさぁ
2024/04/23(火) 15:25:17.20ID:Nuyn2JzGd
>>841
それで出るのは各輪の荷重
圧力は単位面積あたりの荷重だから荷重を接地面積で割る
ざっくり言うと重い車は各タイヤの荷重は大きいけどタイヤが潰れて接地面積が広くなって圧は同じぐらい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6df-djAJ)
垢版 |
2024/04/23(火) 16:06:16.61ID:FssHJ1SV0
スタッドレスって変な名前使うからややこしいんだよね

オールシーズン3pmfs履いているが、規制で
「スタッドレスですか?」
と聞かれたら迷わず
「はい、スタッドレスです!」
と答えてるね。
事実だし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b02-XrVL)
垢版 |
2024/04/23(火) 16:08:16.46ID:jA654nFN0
ノーマルタイヤもスタッドがレスやな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7024-getB)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:44:03.04ID:Xl+Tk6Jf0
>>844
その通り
2024/04/24(水) 05:04:31.94ID:9hiPNpjC0
オールシーズンタイヤというだけで叩かれてカワイソウw
https://twitter.com/AP_KOUHOU/status/1782688359338442994
https://twitter.com/thejimwatkins
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9689-TxeL)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:01:53.87ID:rPqVevw+0
スタッドレス買った人から見たらそんなのずるいやん、みたいな気持ちにはなるんやろ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9689-TxeL)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:15:12.62ID:rPqVevw+0
えー雪道も合法的に走れる夏タイヤがあるん?
くっそーーーみたいな人達
2024/04/24(水) 09:32:38.00ID:VUpRsii60
>>846
誰も叩いてなくね?
2024/04/24(水) 12:37:42.91ID:9hiPNpjC0
>>849
引用コメでボロクソ言われている
サーキット行くならもっとマシなタイヤ履かせてやれよとかね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H35-XrVL)
垢版 |
2024/04/24(水) 12:48:48.35ID:xP+UEzydH
パトカーやろ?サーキットなんか行くか?
2024/04/24(水) 12:56:06.49ID:9hiPNpjC0
>>851
広報用らしいからね
2024/04/24(水) 16:16:12.71ID:qrG71hAv0
>>850
バカな暇人の叩きネタか

それにしてもGTOがまだ現役だ、なんてそっちの方が感心したわ
>>851
愛知県警察主催の講習会
他車と競争する目的ではないからね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3df1-lZfw)
垢版 |
2024/04/24(水) 21:20:24.09ID:nb28cx3W0
>>853
同感だ
この件で叩いてるバカは
パトカーの、タイヤを含むコストが
他ならぬ税金で賄われてることに気づいてない

サーキットでハイレベルな走りを実現する
高コストのタイヤは税金が無駄遣いされるだけだ
2024/04/25(木) 01:54:18.64ID:9OrEsEd40
>>853
高額な寄附車を勝手にスクラップにしたらまずいからな…
元々、日常の取締りには使ってないと思うよ
イベントの客寄せパンダ
2024/04/25(木) 01:55:40.23ID:9OrEsEd40
>>847-848
変なタイヤでトロトロ走ったら許さんぞサンドラゴルァ〜!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd8-tKRw)
垢版 |
2024/04/25(木) 06:35:26.26ID:RdzYgoiFM
ダンロップの新型が凍結路も走れるレベルなら
オールシーズンタイヤの普及が一気に進みそう。
すでに乾燥路とウエットと積雪路は実用レベルに到達できてるし。

値段が高止まりになりそうなのが唯一の懸念か。
数年後には新車装着含めて一般タイヤはオールシーズンになってて
本格雪国でだけ冬季スタッドレス交換となる予感。

いよいよあと半年で転機到来か
2024/04/25(木) 10:18:55.06ID:f6GqCop9r
ダンロップの今年のヤツはウエット対応型で氷対応型は27年予定ぐらいじゃ無かったかな
2024/04/25(木) 14:05:06.49ID:9OrEsEd40
>>858
凍結路で走れないけど積雪路には強いです!!

これで喜んじゃう子は追突予備軍
2024/04/25(木) 15:01:59.43ID:f6GqCop9r
>>859
いや私に言われましても…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9689-hyup)
垢版 |
2024/04/25(木) 15:27:33.21ID:yxEwwOuF0
凍結路で走れないという時点でお里がしれる
2024/04/25(木) 18:04:20.23ID:0NVgC4Bn0
>>859
個人的には
この方に是非リベンジしていただきたい
https://i.imgur.com/FO7yMEJ.jpeg
https://i.imgur.com/8rsHjKm.jpeg
https://i.imgur.com/Wa1KR2q.jpeg
https://i.imgur.com/YQPcz1r.jpeg
https://i.imgur.com/ke5kgZi.jpeg
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクラッペ MMa3-XrVL)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:23:36.68ID:9o/kFW5WM
こいつはFR?
ホンダ車にないやろ?
4WDでも後輪はおかしいべ
2024/04/25(木) 18:38:36.88ID:1nC5PbGS0
>>863
FFの後輪に布チェーン巻いてスタックし、全国ニュースに流れたアフォです
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクラッペ MMa3-XrVL)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:42:13.95ID:9o/kFW5WM
もっとバカは布チェーンはダメなんだと勘違いするな
2024/04/25(木) 21:47:35.11ID:9OrEsEd40
>>865
布チェーンは箱根峠へのロングドライブで使うもんじゃなくね?
市街地の短距離移動の途中で不意に降雪してしまった時の緊急用じゃないのか?
そもそも降雪が事前に予想されてた日でもあるし、冬タイヤが無いなら諦めてデートプランBに切り替えろよと

まるで年末年始に今日しかまとまった休みが取れないからと言って猛吹雪の剱岳に特攻して遭難死する登山マニアのサラリーマンのようだ
2024/04/25(木) 23:02:16.65ID:RdzYgoiFM
無知なドライバーはいるよ。
タイヤチェーンは臨時の補助具で一時的にしか使えない。
長距離を走行すると切れる。
ってことを知らない人は多い。このスレにもいる。
教える人間がいないから当然。
ためしにこのスレで教えた人がいたか検索したが一人もいなかった。
2024/04/25(木) 23:46:05.48ID:9OrEsEd40
そんなん言うたらあれやで、タイヤそのものかて消耗品やんとか言い出して話を掻き回す子が来はるでえ
2024/04/26(金) 00:21:39.65ID:WBswyBeCd
まぁ2ヶ月も前の話題に食い付いて今さらバカを正論吐いてけなしてもなw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9689-hyup)
垢版 |
2024/04/26(金) 14:39:46.40ID:7IzCiYDl0
大体北海道で7年間住んでスキーも散々行ったがチェンなんか巻いたこともない。
ちゅうか周りも含めて積んでない。北海道でチェンとかシコシコつけてたら本州からフェリーで来たんやなと思うわ。
2024/04/26(金) 14:48:01.76ID:p4ZSuhjl0
>>870
最近の道内では
・地球温暖化により積雪の質と量が変化
・高齢化により深夜働ける除雪作業員が不足し路面悪化
という理由で金属チェーンを付ける運送会社が増えた

後輪駆動の小型トラックやマイクロバスに乗る人らは、大雪の後数日間は住宅地でスタックしないように色々対策している
以前は四駆もあったけど、高いから…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9689-hyup)
垢版 |
2024/04/26(金) 14:52:47.75ID:7IzCiYDl0
何が言いたいんか知らんがまあチェンなんかつけんよ
ちゅうか乗用車で冬タイヤつけてそのうえでチェン巻くとかあるか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd02-XrVL)
垢版 |
2024/04/26(金) 14:54:45.45ID:avc49OIi0
チェーン規制とか知らない人かな
2024/04/26(金) 15:15:54.98ID:p4ZSuhjl0
>>872
このまま行ったら普通車もチェーン巻かないと走れなくなるかも
札幌も旭川も市街地の除雪がだんだん無理になってきたから先の見通しは不透明

>>873
北海道はチェーン規制無いから道民はマジで知らない人が大半
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd02-XrVL)
垢版 |
2024/04/26(金) 15:24:20.42ID:avc49OIi0
マジかチェーン規制も知らないヤツが偉そうに語ってんのか
2024/04/26(金) 15:37:57.94ID:LTw8ycNk0
北海道でも全車チェーン規制はあるけどね
旭川紋別自動車道とか
峠や高速道路にはチェーン着脱場もあるし
全車チェーン規制より直ぐ通行止めにしちゃうから、あまり遭遇しないだけで

基本的に高速や高規格道路は平野部を通して山間部にはあまり通してないから少ない
https://www.carbase.jp/journal/hokkaido/hokkaido-chain-regulation.html
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1220-9sqf)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:15:43.61ID:Yw5Sw4Vy0
チェーン規制知ってるがな
そんなの北海道でも北陸でも適応されたの見たことない
ほんとに全員チェーンつけさせられたことあるん?アホな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1220-9sqf)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:18:39.65ID:Yw5Sw4Vy0
現実にここから先はスタッドレスはダメです、チェーンつけてくださいとか何十年も経験したことないが
ほんとのレアケースかな聞いたこともないが
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1220-9sqf)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:20:26.48ID:Yw5Sw4Vy0
今は要するに通行止めなんだろ
4駆スタッドレスでも行けないような状況なら
2024/04/26(金) 20:10:38.17ID:rs7BQyMK0
ラジオの交通情報聞いてれば普通に出てくるよ
2024/04/26(金) 21:58:55.32ID:XiDqrcWl0
むしろチェーン規制ができて通行止めにしてた所が通れるようになったんだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd02-XrVL)
垢版 |
2024/04/26(金) 22:51:58.39ID:avc49OIi0
スタッドレスタイヤだけより、オールシーズンタイヤ+チェーン持ちの方が強いってことよ
2024/04/26(金) 23:00:44.45ID:p4ZSuhjl0
>>876
紋別道で軽から大型まで全車チェーン規制!?
2024/04/26(金) 23:04:51.02ID:p4ZSuhjl0
>>882
24時間で膝上まで積もる降り方ならそらそうよ
だが30cm程度の積雪ならスタッドレスだけの方が速く安全に通過できる
2024/04/27(土) 01:11:35.13ID:FE5QpY5q0
平成の中期位までは
冬でも本州はノーマルタイヤ車が多かったから
冬用タイヤ装着規制=チェーン装着規制だったけど
令和の今は
冬用タイヤ装着規制の次の段階がチェーン装着規制の順番となってる
とにもかくにも、
冬はスタッドレスタイヤか
3PNSFオールシーズンタイヤ装着が前提となってるわけで

冬用タイヤ未装着車が渋滞や事故の原因を作れば
即違反(沖縄県を覗く都道府県条例)に為るわけだね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1220-9sqf)
垢版 |
2024/04/27(土) 04:27:55.74ID:wP/B4sBH0
高速道路で乗用車が全部チェーンつけて走ってるとか見たことはない
たまーにチェーンつけてるの関東ナンバーの夏タイヤ組
2024/04/27(土) 04:48:29.04ID:h+aMymPl0
そりゃ彼らは田舎の舗装が破損しても関係ないから
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd8-tKRw)
垢版 |
2024/04/27(土) 05:13:54.16ID:Vsqtch1gM
チェーンは搭載してるが一度も使ったことない。
スタッドレスからオールシーズンに替えたが同じ。
FF車なんで前輪荷重を増やすためにエンジンルーム内に置いている。
2024/04/27(土) 06:24:26.72ID:h+aMymPl0
おじいちゃん、戦争は終わったんですよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-t3I8)
垢版 |
2024/04/27(土) 09:52:35.89ID:scRfeiLl0
グッドイヤーがオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズ」のモニターキャンペーンを実施!
https://www.sponichi.co.jp/car/news/2024/04/27/kiji/20240427c00045SCE001000c.html
2024/04/27(土) 10:22:56.55ID:BWColEvX0
1名か。
楽天のセール超特価品並みに貰える気がしない
2024/04/27(土) 10:50:06.26ID:hhSgZadpp
>>890
1名しか募集しないのに「みなさまの声お聞かせてください!」とな
買ってから意見くれってことか(´・ω・`)
2024/04/27(土) 10:58:49.30ID:h+aMymPl0
>>892
黙らせたいメディアはこの一社だけなのか…
2024/04/27(土) 21:15:52.43ID:IJwbQKnWd
GTラジカル
オールシーズンタイヤ「4シーズンズ」
発売
2024/04/27(土) 22:36:05.11ID:h+aMymPl0
>>894
日本人の言語に複数形など存在しない!!!
フォーシーズンに直せ!!!!
2024/04/27(土) 22:41:54.93ID:/F8ZRnKp0
>>894
GTラジカル?
シンガポールに本社を置く中華系タイヤ企業、佳通轮胎(Giti Tire)傘下のブランドならGTラジアルですよ?
製造は主に中国、輸入代理店は阿部商会
2024/04/27(土) 22:54:50.52ID:CKVErNRn0
海外メーカー達にも凍結路対応を頑張れと言いたい
https://twitter.com/84R8pFK4PEo0RxF/status/1783957641490034903
https://twitter.com/thejimwatkins
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8c-wTsy)
垢版 |
2024/04/28(日) 04:21:40.07ID:vLKCPFgq0
だからオールシーズンタイヤに凍結路の話は無駄だって
まず凍結路を走る場面がほとんどない。あってもゆっくり走ってやり過ごす。
凍結路を念頭にタイヤ選ぶわけじゃない
2024/04/28(日) 11:56:17.50ID:ByuLZRRI0
4シーズンズと言えばトランプ元大統領が間違えて演説場所に指定した庭具店
2024/04/28(日) 16:37:59.94ID:GAO2eHz9d
GTラジアルでした。
すみません。
2024/04/28(日) 18:20:45.84ID:wMyaR42/0
フォー・シーズンズ?
フランキー・ヴァリだろ
2024/04/29(月) 14:35:32.86ID:xAaYOjGa0
>>899
隣の店は何屋さんでしたっけ…
2024/04/29(月) 14:37:55.39ID:xAaYOjGa0
>>897-898
東京の人は特にそうだけど、圧雪となった後の片付け方を知ろうともしないから結局ガチガチに固まってアイスバーンになる
都内ではまとまった降雪の後にたくさんのアイスバーンが出現している
2024/04/29(月) 16:00:22.61ID:xsSmDd550
GW明けまでのセールやっててクロクラ2とほぼ同じ価格だったので酔った勢いでgen3買っちった
ほぼ雪が降らない東海地方住みなのに、、
だからオールシーズンで良いとは言えるけど
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2b-pBVs)
垢版 |
2024/04/30(火) 02:33:17.70ID:klWLRFV30
履き替えるつもりで去年セルシアス買ったんだが、
勿体ないで5年使用のベク4SHVで通しちゃったよ
雪山も行ったけど何等問題無かった
オールシーズンの底力、偉い
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-x1ZJ)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:46:32.90ID:IMmStJIA0
>>903
檜原村とか奥多摩町の東京ですか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df02-gNmg)
垢版 |
2024/04/30(火) 09:10:10.32ID:Jlrz3dAq0
まだアイスバーンになるからスタッドレスじゃなきゃみたいな人いるんだね
そういう人こそスピード出してスリップ事故起こしてそう
2024/04/30(火) 09:43:55.52ID:ZE8O21Td0
>>907
その憶測はスタッドレス派とやってることが一緒じゃん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM4b-aebl)
垢版 |
2024/04/30(火) 19:54:48.05ID:gC3c7h7SM
東京都の最低気温を知らない人がいるな。
都市化でヒートアイランド現象がでて近年では
最低が0度。氷点下にすらならない。
この気温ではガチガチのアイスバーンは出来ない。
表面に薄く氷が張っても車が乗ったら割れてぐしゃぐしゃになる。
過去最低は-9℃で大正や昭和初期で今ははるかに高い。
2024/04/30(火) 20:24:15.36ID:cAlJJQvFd
クルマの通りは溶けるから歩道の溶け残りを車道にバラまく輩がいるのが都内の日常
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e792-JZ8o)
垢版 |
2024/04/30(火) 20:26:31.63ID:uNEysee00
東京湾の沿海部である都心はそうでも、少し内陸側に入るだけで八王子あたりでも北関東並みに冷えるぞw
その括りで似たような最低気温の相模原〜八王子〜青梅〜入間〜川越〜埼玉北部〜栃木南部〜茨城西部は加えてほとんど車社会だしな
2024/04/30(火) 20:54:22.19ID:BHAz0FPA0
調べてみた
おそらく東京都(離島を除く)で最低気温が高いであろう羽田で数えてみた
千代田区とは1度以上の差があったりする

羽田の氷点下を記録した日数
2014年 6日
2015年 5日
2016年 2日
2017年 5日
2018年 8日
2019年 1日
2020年 1日
2021年 6日
2022年 4日
2023年 4日
2024年 0日

今年の1-3月が暖冬だったのは明らか
原因はエルニーニョでその影響はやっぱり大きい
2024/04/30(火) 21:58:40.63ID:cpH3SZYbd
圧雪で滑ると殊更主張するのに雪解け水でスタッドレスは制動距離が伸びることには全く触れない胡散臭さ
関東ならどっちのほうが現実的なシチュエーションなのかって話ですよ
2024/04/30(火) 23:27:43.65ID:kcr1lXCfd
>>911
八王子は都心から少しじゃないんだよw
降雪予報がでるとわざわざ取材に行く場所
2024/05/01(水) 06:54:10.35ID:vy50nT8N0
橋の上や山道の日陰なんかの一部が凍結していることはあっても
寒冷地と違って「アイスバーン」にはならない地域

年に数度遭遇するかどうかの部分凍結に備えるより
確実に降る雨やドライ時の性能が必要なのでオールシーズンにしてます
2024/05/01(水) 10:19:03.78ID:cvYzn5rC0
>>914
都心から少しだから取材が間に合うんだろ
2024/05/01(水) 13:43:35.05ID:HMbsK79Nd
八王子を都心から少しって言ってる人、ワンルームマンション投資の業者以外で初めて見た
2024/05/01(水) 14:18:21.98ID:8iZCGabi0
>>917
JR八王子駅から中央線快速で新宿駅まで40分、東京駅まで55分
JR八王子駅なら都心から1時間以内ではあるけど、多摩川超えるのはやはり遠いと感じる

駅も市内東よりにあるし、高尾より東は民家も少ない山
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e744-QRwZ)
垢版 |
2024/05/01(水) 15:13:00.69ID:civx54ln0
八王子に住んだこともあるから言うが、都心から近いなんて口が割けても言えんわ
都心から近いのは最高でも吉祥寺、個人的には中野でも遠いと感じる

逆に川崎の方が近い
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df02-wTsy)
垢版 |
2024/05/02(木) 06:17:33.70ID:nQoq7OO80
新潟でオールシーズンタイヤ履いてる者からしたら八王子如きで何を心配するのやら
スタッドレスなんか要らんやろ
2024/05/02(木) 17:03:09.13ID:4l7ehGXH0
新スレの準備ができました
現スレを優先して使ってください
2024/05/02(木) 18:09:18.82ID:FX37CHU50
非豪雪地スタッドレススレでは漸くVRX3からノーマルに戻した人が居るみたいだから
日本のスタッドレス信奉は今も根強い
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df02-gNmg)
垢版 |
2024/05/03(金) 08:35:33.38ID:5aGMSv2i0
年寄りはテレビCMの影響で冬はスタッドレスにしないと走ってはダメと思い込んでるよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8702-QRwZ)
垢版 |
2024/05/03(金) 10:04:01.64ID:YKPjzTxx0
スタッドレスにしたいヤツはすればいい、それを押し付けるバカは無視でいい
スタッドレスにしないとオレの地域(雪国のクソ田舎)に来るなというバカがたまにいるけど、ガン無視でいい

3PMSFを含む冬タイヤにする必要はあるがスタッドレス装着を押し付ける権利は誰にもない
もちろんオールシーズンタイヤで十分だからスタッドレスにしなくてもいいという押し付けもいらん
2024/05/03(金) 10:14:07.42ID:yo5EMt5V0
でもお前はチンコ押し付けるだろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8702-QRwZ)
垢版 |
2024/05/03(金) 10:16:40.87ID:YKPjzTxx0
合意の上ならOK
2024/05/03(金) 11:37:40.24ID:kJtrLMwpM
>>924
地元の人の言う事は聞くべき
危ない体験を見聞きしてる
同じ県内でも郡部によって凍結の度合いは違う
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-z/cw)
垢版 |
2024/05/03(金) 12:06:13.49ID:GawZAbis0
もうシーズンオフのオールシーズンタイヤです
2024/05/03(金) 12:37:10.74ID:dGBATiVjd
回転方向指定は無い方がいいねw
https://twitter.com/zawa19891102/status/1785952993067802979
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/03(金) 18:16:29.46ID:fBnyNfB30
>>927
地元の賢人の言葉には耳をかたむけるべきだが
騒いでるのは100%の確率で地元の愚者
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMeb-aebl)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:08:10.75ID:rx9OakFfM
僕の場合は都内在住で湘南とか三浦半島はたまに行く。
箱根は以前定期的に行ってたがもう年に数回しか行かない。

ゆえに現行のオールシーズンで十分どころかお釣りが来るわ。
4WDでないとスタッドレスでも登坂が出来ないケースがあるので
2WDはチェーン搭載してる。
が過去20年以上一度も使用なし。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0789-dQjW)
垢版 |
2024/05/04(土) 05:27:54.64ID:6mCv3XFg0
>>930
騒いでるのは高いスタッドレス買ったのにもしかして要らなかったか、と思ってる人達
2024/05/04(土) 05:38:43.60ID:3s3QQShT0
オールシーズン原理主義者のゴリ押ししつけーな!
2024/05/04(土) 06:54:34.03ID:XPPrY7jGr
スタッドレススレで暴れるならともかくここはオールシーズンスレですよ
ゴリ押しと言われましてもねえ
寧ろここでスタッドレススタッドレス騒いでる方が変質者
2024/05/04(土) 08:07:39.01ID:5bKmzL0A0
昨日高速を500キロ以上走って燃費は17キロオーバー!!
タイヤは ベクター 4シーズンズ ハイブリッド
40扁平だけど窒素ガスの圧と2.7と高めに設定!
2024/05/04(土) 08:09:59.37ID:5bKmzL0A0
×窒素ガスの圧と2.7と高めに設定!
○窒素ガスの圧を2.7と高めに設定!

間違えた(-_- )
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8702-QRwZ)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:26:53.65ID:NSxgZnrm0
>>933
オールシーズンタイヤをゴリ押ししてるヤツなんかいるか?
2024/05/04(土) 10:46:15.08ID:mE32oR/X0
>>937
むしろそんなやつしかいないじゃん
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8773-QLLm)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:13:26.85ID:eU8sknPE0
もう1回は安心か
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa7b-b8k5)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:17:52.23ID:MRXp0ttha
それリアルタイム検索で出てるなら
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 674c-JSH2)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:31:36.45ID:BPhggubZ0
行って乳首みてくるかな?
NISA枠拡大を好感されたクレジットカード番号でもなくなってる
テレビを見ると
サウナて壮大なステマだと思うよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67a5-fvaT)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:16:06.12ID:Bbp35qwE0
馬鹿者が飲む薬を2回通り過ぎて意味わからん
おお読書好きの方もいると思いますが、何も言わないんだが
JKにJK趣味のTSおっさん♀たちと出会わせたら百合豚にも通報しててかわいそう
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa3-0gRW)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:23:39.82ID:VovIoglK0
>>45
見苦しい
口の中のゆうまくんの撮ったの?
お前が一番の争奪戦になるのがあって
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb0-Pn25)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:00:05.69ID:M8doNii/0
もういいわ
大浴場もよくて
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27d6-FvXU)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:30:21.72ID:AetXi8HB0
この情報で3980円分のガーシーコイン購入してもシギーに部があるんやろ
これていぼう日誌
2024/05/04(土) 13:30:48.60ID:brtwunji0
これで最後の鳴き声だよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e7-7W3l)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:57:42.82ID:+qKskmfP0
>>635
ガーシーが偉そうにニコルンを語り出すのか知りたいわ・・・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f89-P6nE)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:09:52.33ID:P8Rutdy30
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2742-0gRW)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:12:07.96ID:6qr9L9pf0
あかんな
2024/05/04(土) 14:22:24.04ID:7ebUdsGJ0
>>675
「#たまにそれ見て楽器始めたりはする
爆益止まらん
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fef-m0Jf)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:30:02.84ID:CtvjYrW00
>>572
しかも五輪直後のアイスショーガラガラだったし、なんかあるのか?って思っちゃう広告代理店のカモになるか分からなかったんだが
子供がなる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-7W3l)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:40:17.80ID:t1k6Ymo/0
引退から5年も投資出来んと思う
2024/05/04(土) 15:02:55.78ID:N7M017WK0
おっマンU勝ったんか
5試合3g3aや
あの時ギター買ってやれ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6747-nWYG)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:14:39.42ID:LfxhlxyM0
本国ペン0人に気を削ぎまくった結果変な苗字だったのに全く理解できない
・カード情報入力画面が代行会社未使用でGASYLEサーバーに直接保存(されてるからな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-dXjC)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:05:58.68ID:/ot725Zy0
>>79
スターに頼るようではいずれ衰退するから!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-gJ8U)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:06:51.72ID:52Ud816n0
政治家が御曹司と言ってた人だな
2024/05/04(土) 16:28:43.58ID:mE32oR/X0
【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1714807642/
2024/05/04(土) 16:33:12.30ID:3q7Hitfw0
間違いなく影響してるに等しい
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H9f-oYGe)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:57:02.40ID:EHf61UQnH
さまきはよけけひまえやつけよつすやおあつぬちれむとさけみのりをかほさゆかむよらしちつ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-rqft)
垢版 |
2024/05/04(土) 18:05:07.76ID:o5Qy9nOf0
スタオーは一応新作出るやんけ
ネット中傷の総本山みたいな報道だが
https://i.imgur.com/HljDZIb.jpeg
2024/05/04(土) 19:53:55.14ID:mM0vPrIP0
次スレ オールシーズンタイヤ33 もう立ってる >>921

ここやで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1714636058/

重複 >>957
2024/05/04(土) 20:36:37.24ID:mE32oR/X0
>>961
スクリプトが好きならそれで良いんじゃねw
2024/05/04(土) 20:40:36.40ID:sxRVKgWX0
>>962
立てたばかりのスレでスクリプトがまだ来てない違いだけだろ
2024/05/04(土) 20:50:55.81ID:l+IRDc+/M
>>963
そのとおり
後出し重複スレは本来なら書き込まずに落とせばいいんだが、このスクリプト下では放っておいても30レス行ってしまうだろうな
2024/05/04(土) 21:09:14.73ID:mE32oR/X0
>>963-964
おいおい
困った子たちだねw
2024/05/04(土) 21:14:00.36ID:InBJJhzu0
>>957はどんぐりのレベルが4以上に設定されてる
まーどれぐらい効力があるのか分からんが…
2024/05/04(土) 21:33:25.58ID:3s3QQShT0
そんなの一般住人ですらほとんど書き込みできないって事だろ
落ちるに任せるしかないなw
2024/05/04(土) 21:39:23.97ID:mE32oR/X0
>>967
お前さあもうちょっと勉強しなよ
2024/05/05(日) 02:47:10.96ID:TVnI0oLl0
921は私見を押し付けるためにフライングしたのが見え見えのスレだから嫌だな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea88-jDXx)
垢版 |
2024/05/05(日) 08:37:30.08ID:e3/nGKHO0
どんぐり
2024/05/05(日) 10:55:19.82ID:TsLvneSL0
>>969
そうか
2輪だけ冬タイヤの裏技を推したかったのか
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a02-auFI)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:52:48.45ID:qhm44CYS0
オールシーズンタイヤスレでゴリ押しとか言われてもな。スタッドレスは必ずしも要らんよと言ってるだけで。
2024/05/06(月) 15:15:26.66ID:xVvwpFXL0
と言うかオールシーズンと言いながらオフシーズンな感じか?
2024/05/06(月) 16:57:42.43ID:NfRPg92V0
2024/05/06(月) 16:59:17.55ID:dGj7eNRI0
交換直後以外でサマータイヤの感想ある?
そういうことだよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0f-GEdk)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:53:45.11ID:AMYmrQ2gM
もはやサマータイヤは無くなります
これからは標準はオールシーズンタイヤです
他に雪道専用タイヤ(スタッドレスタイヤ)
エコタイヤ(燃費、低価格、長寿命)
コンフォートタイヤ(乗り心地、低騒音、高級)
レース専用タイヤ(スポーツ、スリック、レイン)
安全タイヤ
などです
2024/05/06(月) 19:10:08.00ID:W2Gwu4hdM
>>976
ヴァカまるだしw
2024/05/06(月) 19:59:05.69ID:rQC3dw5L0
今と何が違うんだよw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a65b-YC31)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:31:23.14ID:T8eMNsFd0
クラウンのレグノからクロクラ2へ変えて走り回ってるよ
一年中これでいいや
2024/05/06(月) 21:54:17.51ID:9e+hOm6c0
温暖化が進んでサマータイヤだけの人が増えるんじゃないか
2024/05/06(月) 22:17:15.27ID:DAvBQj0N0
あと数年でプチ氷河期論も出てきているのだが
2024/05/06(月) 22:20:34.15ID:9e+hOm6c0
食料不足で経済回らなくなって庶民はコオロギ食う事になるのか
2024/05/06(月) 22:38:42.84ID:621XvPBc0
>>982
食用コオロギが安いとは限らない
2024/05/08(水) 00:48:21.74ID:D85dLC3u0
>>983
と言うか高いんじゃね
2024/05/08(水) 10:02:38.58ID:KdHXlWzZr
イナゴとか蜂の子とか昔から食文化あるのになんでコオロギ食べさせようとするんや
2024/05/08(水) 10:30:51.20ID:D85dLC3u0
ここタイヤスレなんだから食料じゃなく天然ゴムの心配しろよw
2024/05/08(水) 10:50:48.74ID:d3JSfm4W0
>>985
昆虫食はアレルゲンも多めだしね
食べられる人だけ食べればいいんですよ

イナゴ、蜂の子は喰うけど、コオロギなんて喰わん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H97-jDXx)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:52:53.83ID:x9I82JApH
岐阜長野県民?
2024/05/08(水) 10:59:38.37ID:D85dLC3u0
イナゴの佃煮や蜂の子の甘露煮は全国で売ってる
2024/05/08(水) 19:18:46.36ID:zVp53ix5d
>>986
scriptに返信してる奴、初めて見たw
2024/05/08(水) 19:31:06.73ID:D85dLC3u0
>>990
スクリプトの意味分かってる?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H27-RDYW)
垢版 |
2024/05/09(木) 23:44:11.58ID:wMeCKGGlH
>>991
何も間違ってないじゃん
2024/05/09(木) 23:53:34.19ID:A71MLpiM0
>>992
おいおいやはり理解してないw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bdb-PYUr)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:26:54.44ID:N6pyPn/K0
流石に恥ずかし過ぎるからもうやめときな
2024/05/10(金) 02:37:44.70ID:I1Yu0gS2d
>>993
あたま大丈夫か?
2024/05/10(金) 02:45:12.06ID:YwgW1/oT0
5chでいうスクリプトは意味のない、話の繋がりがない事を書き込んでいく連中だからね
スクリプトが書き込んだ内容を幾つかのスレで繋ぎ合わせると意味がわかるけど

ダイエットとか投資とか、スレに脈絡がない事を書き込んでいく
2024/05/10(金) 03:19:19.72ID:sHJ3UEDx0
>>995
お前のなw
2024/05/10(金) 03:20:12.42ID:sHJ3UEDx0
>>996
無駄話かもしれないがスクリプトじゃねえじゃん
2024/05/10(金) 03:34:18.47ID:YwgW1/oT0
>>998
突然、何の繋がりもない話を単発で2,3行書き込んでいくんですよ?
2024/05/10(金) 03:36:04.01ID:YwgW1/oT0
意味不明なひらがな文字列書くのもいたな
スクリプト組んで自動書き込みしていくのでスクリプトと呼ばれます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 10時間 22分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況