X



中華ナビのあれこれPart24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa53-ZDOk [240d:1a:27f:500:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 10:09:20.60ID:VFrSCl640
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/
ATOTO: https://www.myatoto.com/


技術板(必要に応じ立ててください)
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1549874577/ dat落ち

※前スレ
中華ナビのあれこれPart23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1694970585/

テンプレは>>2以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/05(金) 10:12:50.33ID:VFrSCl640
FYTシリアル番号(fytmanufacturer)とMCU別メーカーコード一覧

FYT=0 ro.build.fytmanufacturer=0 JUNSUN
FYT=1 ro.build.fytmanufacturer=1 MCU NOR MCU YXI Ekiy T900 T7、Isudar V72、NaviFly、MEKEDE、Funrover、XIMA XV6PRO、LEHX L6 Pro
FYT=8 ro.build.fytmanufacturer=8 MCU NOR EKIY, ATOTO
FYT=15 ro.build.fytmanufacturer=15 (51); MCU KEQ エビレン
FYT=31 ro.build.fytmanufacturer=31 MCU AYI IYING DATONG TECHNOLOGY ANTWING NEDEHE
FYT=32 ro.build.fytmanufacturer=32 MCU PSTAR IDOING
FYT=43 ro.build.fytmanufacturer=43 MCU JY JOYING
FYT=49 ro.build.fytmanufacturer=49 NONAME SMS
FYT=51 ro.build.fytmanufacturer=51 MCU HYI ZWNAV ユルブロ カー マルチメディア ストア
FYT=53 ro.build.fytmanufacturer=53 MCU ZHAN WINCA FARCAR DAYSTAR UNISON
FYT=62 ro.build.fytmanufacturer=62; MCU XHCN シノスマート
FYT=63 ro.build.fytmanufacturer=63 VAG
FYT=94 ro.build.fytmanufacturer=94 VAG
FYT=95 ro.build.fytmanufacturer=95 MCU TZY2 TEYES SPRO+/CC2+/CC3、Kingbeats K2+
FYT=103 ro.build.fytmanufacturer=103 MCU YILT
FYT=107 ro.build.fytmanufacturer=107 MCU TZY2 Kingbeats K2+
FYT=108 ro.build.fytmanufacturer=108 MCU CZY Idoing ,ULLGO
FYT=111 ro.build.fytmanufacturer=111 MEKEDE
FYT=112 ro.build.fytmanufacturer=112 MCU YUF ATOTO
FYT=116 ro.build.fytmanufacturer=116 MCU YIN HOPOD、YILING、NaviFly、MEKEDE、Prelingcar YIN Runningway NIDYGR、Hengcheng 、COHO ブランド名: YL
2024/01/05(金) 10:13:17.45ID:VFrSCl640
【はじめに】
「中華ナビあれこれ」の情報をある程度まとめています。取りこぼし、誤記、勝手に情報使われた等あるかもしれませんがご容赦を、礎を作った先駆者の皆様に感謝、そして情報提供して頂いている皆様にも同じく感謝。

 このスレで言われる中華ナビとは中国企業が企画、製造した車載出来るヘッドユニットを示します。
現在内容の殆どはAndroid搭載の車載ヘッドユニットの話題で占められており、オフラインナビの情報は極めて少ない状態であることをご了承ください。また、ミラー型車載Androidもこのスレの範疇としております。

 これらGoolePlay搭載の車載Androidは「Android搭載、車載ヘッドユニット」または「CarAndroid」と便宜上呼んでおりますがGoogle Android Autoとは別物です。

「Android搭載、車載ヘッドユニット」または「CarAndroid」とは
 Androidを動かすSOC(CPU)、メインメモリ、ストレージ、GPSチップ等で構成されるボードとカメラ入力、モニタ出力、ハードキー、ボリューム制御等、車両との接続を行うMCUと呼ばれるメインボードで構成される。
スマートフォン、タブレット端末との違いは、押し間違え防止を考慮した大きめのアイコンで構成されるUI、車両との電源連動、バックカメラ連動、アンプ内蔵で車両のスピーカを程よく鳴らせる等の特徴があります。

一般的にメーカーと呼ばれるものは実は販売店で、製造元は他に有る場合がほとんどです。
MCUの違い(GS,HA,FYT等)により、ある程度系統が分かれ、更にファームウェアの違いで様々な派生製品があります。
2024/01/05(金) 10:14:26.77ID:VFrSCl640
【【よくある質問1/2】
何ができるの?
 →ナビアプリ(オンライン、オフライン)を動かしながら音楽が聴ける。YouTubeも見れる。
 →音楽アプリはオフライン(PowerAMP)もネットラジオも使えます(radikoは条件有)
 →GooglePlayのアプリが使える(基本横画面)
 →当然、車のスピーカを鳴らし、バックカメラも使える。
 →オンラインで使いたいなら回線用意を

音質はいいの?
 →純正ナビ、オーディオの内蔵アンプで聞けてる人には不満無いレベルです。
 →オーディオコーデックはiphone,ipad等と同様、案外悪くない。
 →内蔵アンプも一般的なもので、こちらも悪くはないとの事
 →当然、外付けアンプも接続可能です。

ラジオはちゃんと聞ける?
 →聞けます。ワイドFMも最近は対応してます(MTCx Android9以降、工場設定内JAPAN2で確認)
 →感度が悪くなった場合、アンテナ端子からパワーアンテナへ結線するコネクタを使うと便利、標準レベルで聞けます。(アマゾンで車載アンテナ ブースター辺りで検索を)それでも若干感度が落ちる場合も?搭載チューナーに依存する部分もあるかもです。
 https://i.imgur.com/B5rtud9.jpg
2024/01/05(金) 10:15:02.31ID:VFrSCl640
【よくある質問2/2】
都心だと位置が心配
 →衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して
 →MTCx系カスタムROM Hal9kを導入するとみちびき含む20個以上捕捉できます。
 →外部GPSは決定打が無い状態、技術板で検討してください。

壊れない??
 →国産機に比べると少し心配、でも殆ど差異が無い一般的なレベルです
 →極端に安いものはそれなりです
 →海外調達だと輸送中のトラブルの方が心配?
 →日本の販売店から買えば保証有、海外調達だと不良の際面倒

取付できるかな?
 →国産車でナビ、オーディオの取付、接続経験があれば可能です。
 →プラス、GND、12V、ドライバー、ギボシ、この辺でピンと来ないとキツいかも?
 →CAN-BUSアダプタが必要な車種は細心の注意を、スレでも解決不能案件有
 →モニタが本体より大きい製品は必ずモニタが外せる事を確認する。
 →モニタ取り外し不可、角度調整も出来ない製品(通称青機)が出回っている。本当に取付可能か確認する事
 →後述する「CarAndroidの取付」を参照

どんな形があるの?
 →178mm日産、200mmトヨタ、筐体内蔵液晶なら7インチ、筐体から出るタイプは10インチ13.3インチもある。
 →解像度は1024*600が基本、1280*720、1280*800、FHDも登場
 →基本2DINですが最近1DINも増えてきた

ドライブレコーダも使いたい。
 →常時録画して負荷を掛けますので注意が必要です
 →肝心な時に撮れてなくても大丈夫なら使ってみてください。
 
意味不明な語句なにそれ?
→PX:RockChipと呼ばれる中国企業が提供する車載Android向けのCPUボード
→MCU:車載する為の必要な機能、インターフェイスを載せたボード、この上にPXボードが載ったりする、超大事。
→GS,HA,FYT:上記MCUの種類、機能的には大きな違いは無いがカメラ入力数、使用チップの違い等がある。
→A7,A9,A53,A72:CPUの強さ、大きくなれば強い、二桁は新しい
2024/01/05(金) 10:15:22.53ID:VFrSCl640
【お約束】
「中華ナビ」と言ってもAndroidにナビアプリを追加する「車載Android端末」で専用機ナビとは違います。あくまでもYahooカーナビ、googleマップ(一部非該当製品有)が動作するものとしての認識でお願いいします。

殆どの製品はGPS+GLONASSのみの測位でジャイロは無く、車速センサの取り込みもありません。
車速、ジャイロ等の測位補助を行う国産のヘッドユニットにかないませんし競合するものでもありません。
また、車両との接続が出来ないI/Oを持たないタブレット機を引き合いに出される方も居ますが同様に競合するものではありません。

・主な情報はXDA Developersで
https://forum.xda-developers.com/android-auto
dasaitaを始めとするPX系メジャー製品ならカスタムROM、純正ファームウェアも多く公開されている。

・主要ファームウェア
汎用
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr

xtrons
https://xtrons.ibus-app.de/index.php?title=Aktuelle_Firmware
2024/01/05(金) 10:15:43.29ID:VFrSCl640
【インターネット接続】
CarAndroidはwifiは内蔵しているものの、その先のネット接続のデバイスは外部に頼るものが多い状態。
4Gモデム搭載品(joying,ownice)も増えてきた。最近BAND1,3,8が使えるものが増えてきたのでSB,ymobileは使えるかも?

・接続方法
wifi接続が基本。モデム非搭載PX5機でのUSBテザリングの接続は成功してもモバイルネットワーク接続は不確定要素が多い。
HUAWEI E8372hを使用した場合、アンテナピクトは画面上に表示されますがモバイルネットワーク接続は不可であくまでもwifi接続となります。

1.手持ちスマホのテザリング
 → 一番手っ取り早い方法ですが乗る度にテザリングonするのも面倒(BTトリガー等自動化方法有)
 → iphoneX,8で一部接続難有(TE103SIP,ATOTO A6)2018/8
 → iphone、wifiの互換性?オプション設定で接続可能となった事例有
2.モバイルルータ持ち込み
 → バッテリレスで駆動するものが安心(Netgear等)
 → NetGear AirCard782S、docomo使用可の785JP、TB706APLでUSBテザリングによる回線接続成功例有(「?」こんなアイコンが出る、接続が速い)低温時のコールドスタート失敗例有

3.USB接続のドングル使用
 → エンジン始動でUSBから供給されて使用可能、国内品は案外高価です。海外品は対応バンドに注意
 → 安価な3G製品もありますが接続に1分程かかる模様、smsオプション無しでも接続成功例有
 → 極力有名で海外で多く出回っているものを選びましょう。
 → USB 4G wifi Router(LDW923D) ymobileで動作確認(wifi接続)
 → kuwifi(LDW931) ymobileで動作確認(wifi接続)

4.CarWifiを使用
 → シガーソケットに差し込むタイプの車載用ルータ、唯一車載としての耐熱条件をクリアするもエンジン始動時、スイッチを毎回入れる必要あり。国内品はymobileだがAliExpressにsimフリー版が存在する。

PXボードはRealtek社製wifi,BTのコンボチップを搭載、相性が出たら素直に機器の変更を。

大事な事:ドングルはsimを購入する際はsmsオプションをつけないと動作しない(可能性が高い)。対応バンドは必ず確認を。
また、キャリアについては地域差も多く、スレで問い合わせても個人的主観な意見が多く当てにならない、荒れる原因となりますので注意。
2024/01/06(土) 00:23:47.37ID:Y/P9pp6V0
おつ
2024/01/06(土) 00:30:03.63ID:Y/P9pp6V0
前スレのEkiyの者だけど
ハーネスの件持ち出してくれた方々のおかげで車両側ハーネス買い忘れた事に気付いた…
2024/01/06(土) 00:32:43.02ID:Y/P9pp6V0
今のナビハーネス付きで売りたかったけど切るしかなさそうね…
保守おわり
2024/01/06(土) 00:58:45.47ID:9zcCiZzf0
>>10
ハーネス単品で買えばいいのでは?
2024/01/06(土) 02:18:02.95ID:7czjxsaS0
8227Lの10インチディスプレイを7インチナビのディスプレイと交換して付けることはできますか?
コネクタが合ってればポン付けとかいけるのかな?
同じxtronsで7インチはpx5です
2024/01/06(土) 10:47:22.43ID:7YnRKpDZa
>>10
ギボシ引っこ抜けばハーネス付きで売れるでしょ
2024/01/06(土) 16:45:13.63ID:vqxzQMQl0
ATOTO S8のファームウェアを「6315_1024x600_system231110_app_231120」
にアップデートしたらグーグルマップのタイムラインに記録されなくなったのと
音声検索が使えなくなってしまった。立ち上げるためのボタンを
押すとピッっと音は鳴るので省かれたのかな?
2024/01/06(土) 20:20:23.04ID:fnL6keu80
>>9
アリエクより割高なるけど、
アマプラ扱いで有ったりもするよ、
急がないならアリエクでポチる事をオススメします

>>14
なんか変だと思ったら、初期化から再始動した方が良いよ、
初期値を設定するという意味で。
アプリの設定が反映されないというのは、アプリ、OSどちらかのバグだから。
2024/01/06(土) 20:43:06.31ID:7Xv5SiWF0
変更履歴に、音声アシスタントを中国の変なやつにカエタみたいなのがあったぞ
2024/01/07(日) 02:58:30.11ID:qen1vp5t0
>>15
>>16
変更履歴みたらDriveChatに変更されたみたいだね
環境再現するのめんどくさかったけど初期化したら
グーグルマップのタイムラインに反映されるようになって解決したと思ったけど
半日くらいでまた記録されなくなったわ。あと道順を記録じゃなくて
スタート地点(自宅)から到着地点まで真っすぐ結んだ線になってるわヘリかよ。
2024/01/07(日) 10:16:55.49ID:39Yqslv4M
アトトなぁー
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd5e-/a8V [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/01/07(日) 11:05:14.31ID:Y5PWd9SS0
FYT7862の汎用のステーとかどこかに売ってないかな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2352-dqmx [61.201.46.29])
垢版 |
2024/01/07(日) 12:51:43.91ID:Cs2kyrrC0
>>前スレ973
日本語はシステムはガバガバ日本語だけど問題なく使える
4Gは楽天で運用して問題なく動いてる
2024/01/07(日) 16:14:35.46ID:Fw4V/dgu0
テンプレ入力中にアク禁されたわ。タコついてたからNGワードが含まれてたらしい。特に編集してないのだけどね。
2024/01/08(月) 17:17:09.53ID:mhHvk3fP0
>>20
うぉw
いい情報ありがとうww
15インチにするか13インチにするか悩むな~
2024/01/08(月) 19:15:01.87ID:ybN9lrgja
>>22
段ボールで型作ってサイズ確認した方がええよ
13でも割とでかい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbc6-+PrZ [2400:4050:140:1a00:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 16:29:48.63ID:Acojgo9w0
毎回テザリングON→ATOTOでWIFI検索が面倒すぎるんだけど、有線テザリングだと挿せば一発でできるの?
2024/01/09(火) 16:45:09.26ID:YKIn9RpqM
自分で試せ
2024/01/09(火) 20:06:11.71ID:vhEfAjdSM
テザリングもエンジン掛ければ勝手に接続されるけどアトトは違うの?
2024/01/09(火) 21:33:34.64ID:QNza3XOk0
>>24
Wi-Fi設定は一度したらスマホ側のアクセスポイントオンで勝手に繋がるはず、稀に長引く程度、その際は本体のWi-Fiオンオフ、スマホ側のテザリングオンオフで、繋がると思う。
有線は有線で繋ぐ手間が毎回。

使えるテザリング方法を全て設定しておくと全て反映されてるから、そこにこだわる必要も無いかも。


余談
アリエクなんかやってるから、今買うなら、クーポン探してから買うと良いよ、
クーポン使わないと普段より高いかも
2024/01/09(火) 21:41:19.68ID:s/yBCGYad
アリエクで1/3に注文したMEKEDE M6 PLUS 3Dがもう日本に着いたらしい。ずいぶん早くね?
到着は1/14~1/18の予定になってるんだけど、これ以降の日本国内での輸送に時間がかかるってことなのか?
2024/01/09(火) 22:32:10.73ID:gPJ/ClTX0
MacroDoroid使えねえの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db03-tUMm [2400:4150:28e1:bb00:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 07:17:03.62ID:mcD+/cnf0
>>29
iPhoneなんだよ
2024/01/10(水) 13:31:33.14ID:o5M6XWkE0
PX5、4GBから買い替え検討中。
ヤフーナビが落ちまくるのでそろそろ新しいのを…という感じなんだけど
落ちるのはスペックじゃなくてアプリとチップの相性のような気がしてならない。
安定重視ならスナドラかな?
2024/01/10(水) 13:36:41.04ID:fogQNFtN0
>>31
7862なら問題ないよ
Yahoo!カーナビ、ナビタイム、Googleマップ色々ってってみたけど動作問題なしでサクサク
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 433a-03E5 [2402:bc00:1601:2800:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 13:39:44.55ID:daE75bIL0
ブレーキ配線ってどこに繋げるの?
https://i.imgur.com/PtqCohn.jpg
2024/01/10(水) 13:48:43.72ID:4fNZ4P1k0
アース
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95ef-dvWY [124.87.169.91])
垢版 |
2024/01/10(水) 14:04:17.78ID:o5M6XWkE0
>>32
ありがとう。7862の方が選びやすいので助かる。
2024/01/10(水) 14:16:09.52ID:xpjG5p/50
フロントカメラが機能しない以外は7862で不満ないわ
2024/01/10(水) 16:10:04.33ID:IdNSZ7ut0
ふと気になったんだけど
mekede navifly はこの説明書入ってたよね?

https://i.imgur.com/h03vIsc.jpg
2024/01/10(水) 18:43:20.29ID:hpLQ7rLe0
>>33
国内ナビならアースが無難だけど中華ナビだと未配線でも何も起きない
2024/01/10(水) 23:17:41.68ID:W1h6czJ30
>>28
そうかもしれないし、到着情報が嘘かも、通関したら届くよ、届いたらとりあえず、添付品正しいか確認してみて、自分のは使えないGPSアンテナだった。

>>30
Androidスマホオススメ、なんでもいいから4G中古買ってマイソク千円シムぶち込んで適当な運用、モバイルルーターよりは価値有ると思う、なによりストレス減る。

>>31
CPUとの相性と気付いたのは正解、
ロックチップさえ避ければOK、アレは新作の案内無い通り終わってる。
スナドラでもMTKでも、uis7862でもallwinerでも良いよ、その中で今サクサク安定というのが、7862とされてるだけ、
アリエクなら、騙し表記の7862も有るから気を付けて。MTK買って気付いてない人も海外フォーラムには散見されるから。
必ずinfoHW等のアプリで正体を確認して下さい、古い機種から買い替えだと、MTK買っても気付かないかも、安定度で言えば結構前からMTKの2GB以上はド安定してるので。
7862を選ぶなら3GB以上を買うように。

>>33
捕捉なるけど、サイドブレーキ配線、皆さんの言った通り、アース落としで問題無い。もしかしたら動画系アプリが音声だけになる無駄機能は有るかも?w
アース強化だと思って、接続しとけばイイ。


説明書見覚えは有るけど、どしたん?
スペック詐欺にあったか?w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd6d-oyLO [2001:240:242a:af8c:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 23:23:45.99ID:x+f/BAO40
ダークモード荒らし、まだいたのか
2024/01/11(木) 00:00:01.19ID:WgXsp3+q0
おうどうした?
ロックチップ馬鹿にされて出てきたのかw
2024/01/11(木) 00:51:02.54ID:SdmlgiuCa
>>41
勘違いで散々荒らしといてよく言うわ
2024/01/11(木) 08:46:34.24ID:fM/6GblT0
今年の独身の日あたりまで7862つかってたらその頃には7870に変えたいところ
不満はないけど、新しいの使いたいだけという
2024/01/11(木) 08:53:04.66ID:fM/6GblT0
MTK安定とは言うけど、8GBのユニット使えないアプリ多かったなぁ
Amazonミュージックすらまともにつかえなかったよ

サクサクのMTKがあるのかもしれないけど、めっちゃ動作もっさりだった
2024/01/11(木) 13:37:12.79ID:3z39vS5I0
まあスマホクオリティではないよな
同じ中国人が作っているとは思えない程カーナビはハードソフトいろいろ落ちる
2024/01/11(木) 17:44:15.78ID:jC2G9V+P0
joying使った感想だけど

動きサクサクだけどたまにバグで音声出力にノイズ入るときあるね
再起動しないと消えない
Android12はフェイクでinfoアプリで見ると10
メーカーに指摘すると定義は各社によって云々とかよくわからないこと言われるだけ
USB AUDIO出力は無し
アプリ内に独自ドライバーがあれば動く
音声出力は24bit/48kHz
2024/01/11(木) 18:16:35.13ID:AY0WTRYSM
前スレ672で書いた「スリープ時のUSB端子の通電」
こちらの記事に詳しくまとめられています
ビンゴでした(ピンク色で強調されている)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3336538/blog/45407080/
極端な例ですがUSB扇風機を回したまま疑似スリープに入れたら、
本体の12V→5Vへの電圧変換もそのままで、バッテリーもへたるでしょう
たとえ設定で回避出来ても、このような謎仕様が最新機でも
再現する可能性が大なので、知っていて損はないかと思います
2024/01/11(木) 22:11:21.27ID:1ySVaeRn0
>>46
フェイクは超えちゃいけないライン越えてきたな
まじかよ
2024/01/11(木) 22:32:31.75ID:QGNybz440
>>48
今までfakeじゃなかったAndroid12中華ナビなんてあったか?
1mmでも期待する方が間違ってるわ
2024/01/11(木) 22:40:00.64ID:ca0z3vBT0
一応こっそりスゴイ小さい字でAPILevel書いてるよ
2024/01/11(木) 23:23:46.93ID:rz8HqpkH0
>>49
joyingを宣伝してた信者さんでしたか
今までお疲れさまでした
2024/01/11(木) 23:51:12.45ID:7a5W4Sva0
もっと最新のSOC使った泥ナビあってもいいのにな
スナドラ695レベルでいいから
ジャイロもコンパスもスマホ用で部品出回ってるはずなのに載せない理由がわからん
2024/01/11(木) 23:56:57.09ID:+Krh0fuC0
ekiyのt7 10インチ買った者だけどuis7862?ってメーカーもとい販売店が違うだけでどれも同じだったりする?
7862 10インチの車種専用パネル欲しいんだけどjoyingからしか出てなくてさ
2024/01/12(金) 00:06:04.96ID:xU4pU29M0
>>53
たぶんつかえる
車種専用パネルだけ流用してユニットだけ別の販売元の買ったけど問題なかったよ
2024/01/12(金) 00:08:37.62ID:xU4pU29M0
>>52
中に組み込んだら補正する時に本体ケーブルつけたままぐるぐる回したりしないといけないとか、外部に出すのがコスパ悪いとかなんかあるんじゃない?
2024/01/12(金) 01:33:29.35ID:yXNax+DkM
スマホだと中華メーカーが群雄割拠からのファーウェイ、シャオミまで速かったけどナビは市場が狭いから進化は遅いだろうね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03f4-JApz [133.149.87.46])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:30:39.59ID:HM27JqQa0
medekeのファームウェアが従来の登録してからダウンロードから自由にできるようになった
今年版が出ているけど7862系でもms7862-2k,ms7862/7"8",ms7862/9"10",7862-9"-10"-360があるよ
私はms600 10インチ2kだからms7862-2kを選んだ
2024/01/12(金) 11:23:57.12ID:N3wUUwlZ0
>>57
お、帰ってみてみよっと
2024/01/12(金) 17:07:15.00ID:Q4MxINQ40
joying使ってるマンだけど
メーカーにクレーム入れて20%返金成功したわ
物自体は悪くないだけに残念なんよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hab-uk3A [163.209.33.26])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:00:35.09ID:JmeOisoJH
ATOTO A6PF(7インチ)から買い替え検討中ですが、EONONって何か持病あったりしますかね……?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hab-uk3A [163.209.33.26])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:06:21.41ID:JmeOisoJH
GA2196Rってやつが第一候補です
2024/01/12(金) 20:58:18.75ID:WbmfQaw80
ekiy7862機届いたんだけど2din規格に直接取り付ける穴みたいなの無いんだね
他のセラーだとステーとか付属してくる感じなのかな
とりあえずハーネス付きの車種専用パネル買えたから助かった
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd31-NF1f [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:38:21.77ID:JiQ6lj3j0
そうなんだよね。
車種別キットがあると楽なんだけど、日本車はグローバル車種じゃないとラインナップがないからね。
2024/01/12(金) 23:08:16.90ID:heQuVWDH0
>>57
情報ありがとう!
M700Sでアップデートしてみたら使い勝手良くなった。Androidバージョン表示13です。
2024/01/12(金) 23:49:07.72ID:piwKCGMF0
ラジオが感度悪いなぁ。
純正のときはbayfm聞けてたのが入らなくなった(東京)
ブースターも変化なし。
テンプレのタイプ使えば良くなるのだろうか。
2024/01/13(土) 00:18:54.55ID:eusn8CFe0
ATOTO S8ネットの接続が遅いんだけど
povo2.0のSIM差してスピードテストすると下り20Mbps、上り15Mbps位出るんだけど
実際にYoutubeにアクセスするとサムネが表示されなかったり
Googleのアカウント設定にアクセスしようとするとずっと白い画面のままだったり(放置してると繋がる)
ととてもテスト上の速度が出てるとは思えないんだけどこんなもんなんですか?
2024/01/13(土) 01:09:33.58ID:/m3ni3CNM
中華ナビにau系SIMは相性悪いのでは
2024/01/13(土) 01:25:28.21ID:Izt58hm10
youtubeとか特定のサイトだけってときはipv6が悪さしてることがたまにある
2024/01/13(土) 10:16:17.00ID:yRrJThn50
>>67
中華タブにpovoでナビでも使うけど
何の問題も無かった
2024/01/13(土) 23:25:27.20ID:+q8YJHlb0
>>66
スマホからテザリングなら問題無いと思う、言われてる通り、au系シム直刺しは、バンド等が対応してないと、どうにもならん
2024/01/14(日) 00:35:13.04ID:oW2SKAiD0
LTEの接続バンド見れるアプリで中華ナビと中華タブで確認してみたら?
2024/01/14(日) 01:08:10.57ID:3dS1T2Nua
スピードテストで問題ないからバンドの問題ではないと思うんだが…
なんでそんな話になってるんだ
2024/01/14(日) 07:32:16.73ID:oW2SKAiD0
>>72
接続されてるバンド確認してみるとか
Wi-Fiでも同じか確かめるとかせめてやってみてから質問したら?

4G回線はスピードテストは当てにならないし
少なくとも自分の7862機はSB回線で高速通信できてるので
2024/01/14(日) 08:18:03.60ID:0LA8THEc0
pumpkinの4.5年前のモデルをつかってます。AMがノイズが多い位しか不満はないのですが、10インチ位のやつに買い替え検討中です。
ボリュームがダイヤル式だと尚いいな
2024/01/14(日) 19:01:10.74ID:U6u24KiG0
そうなんですね。
2024/01/14(日) 20:27:10.08ID:+RssbRM80
昨日ATOTOの9インチのS8G2094MS取付したよ。
今使ってるIIJ(Docomo系)の2枚目データSIMが余ってるので使ってみたんだけど、
SIMの認識はするのに全然ネットにつながってくれない。
アンテナはAピラーに埋め込んだんだけど、前述のバンド云々かな。
てことで、SIM直は諦めて、カシムラのWifiでネットに繋げることにした。
2024/01/14(日) 20:30:03.15ID:xxGxYG4Ea
>>76
ドコモはB1のみでもエリア広いはずだけどね
APN設定したあとに再起動はやった?
2024/01/14(日) 22:53:02.57ID:oKKIkxYo0
>>48
中華ナビのAndroidバージョンは今まで全てフェイクだよ。知らんの?
最新だと、メンテナーが居ないとツム。
インストールすら出来ないアプリが増える。

Linuxで例えると、奇数番が開発中、偶数番が安定版とか、その程度で、安定と調整版が交互に来てるだけ、
OSが最新版だからと言って、目に見える新しい事は無い、
重要なのはアプリが使えて安定してる事。
仮にAndroid純正のOSが積まれても、UIがゴリゴリに改変されてるから、恩恵は無い。
言ってしまえばアプリのインストールの為に、その時のタイミングで安定版を載せてバージョンをバカが喜ぶように改変してる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3cf-VT6f [2400:4051:4381:100:*])
垢版 |
2024/01/14(日) 23:01:54.27ID:6YIIsjNO0
>>78
べつに最新のバージョンじゃなくていいよね。
セキュリティーパッチだけ当てて出してくれれば問題ない。
ただフェイクバージョンだとPlayStoreで購入物が買ってない扱いになるのでやめてほしいけど。
2024/01/14(日) 23:32:11.57ID:oKKIkxYo0
ATOTOはauのプラチナバンド使えない、
ググれば色々と分かると思う

>>79
へー!
フェイクバージョンの弊害を初めて知りましたw
RAMを普通に使い切って管理してくれるなら、もうなんでもいいですね。

スレにMTK8GBとか居ましたけど、その当時、MTK8GBのスマホ無いから、
コレが本当のスペック詐欺かとw
実装1GBの4コアかなw

多分、中華ナビは別アカ単独で使ってるという環境なんですね、自分はサブ機スマホを中華ナビと同じアカウントにして併用してるので全く気が付きませんでしたw
Googleアカウントで同期やらテザリングやら捗りますので併用オススメです。
トラブル時の切り分けもしやすい。
アプリの購入等はメインアカウントで買って別アカにプレゼントも出来ませんでしたっけ?
2024/01/15(月) 00:39:12.64ID:bZp5B/Ku0
>>78
すべてフェイクはないでしょ
ATOTOのAndroid10は実際に10だし
2024/01/15(月) 01:05:48.06ID:0ztrUFa40
APIレベル通りのバージョン表記してるとこもあるわな
全てフェイクは言い過ぎ
この件はjoyingがクソってだけ
ダークモード荒らしには理解できないだろうが
2024/01/15(月) 01:08:59.13ID:nL5nw60V0
フェイクバージョンのナビは買いたくないな。
どのメーカーなら大丈夫なんだろう?
2024/01/15(月) 07:57:18.16ID:qigX8TfC0
>>77 
出来た!繋がった!感謝しかないわ!
どうもありがとう!!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a51a-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 18:39:31.75ID:BqiKwl1g0
ATOTO S8についてです。
abema等のアプリを開いていても、Bluetooth接続したiphoneのマップ音声を聞く方法ないでしょうか?
音楽を聞いたりBluetoothテザリングをしたいのでiphoneを接続していますが、abemaを見ているとiphoneのナビ音声が聞こえなくなり、そういった際に毎回Bluetoothを切らないといけなくなります
また音楽を聞こうと思った時は再度BluetoothON→再接続が必要になってしまいます。

iphoneの音楽とマップ⇔ナビでabemaやyoutubeを適宜切り替える人は多いと思いますが、その度にBluetoothオンオフが必要なのはとても煩わしく、同じような人は他にいると思うのですが…
なにか方法ないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2024/01/15(月) 19:37:22.27ID:J9eI9dbbM
>>85
BT音楽って名前の黄色背景に赤い音符のアプリがBluetoothの音声を受けるようになってる
切って再接続しなくてもS8のこのアプリをタップしたらまたiPhone側の音声に切り替わる
ただしS8でyoutubeを再生しながらスマホのナビ音声を混合みたいなことは出来ない
2024/01/15(月) 20:11:25.43ID:0SwWI94c0
もちろんfakeなしのほうが偉いのには100%同意なんだけど
fakeなしとはいえ10なんて古さじゃfake12と実質同じバージョンだし、
アプリ互換性的な意味での製品寿命は変わらんからどっちでもいい

で、fakeなしの12以上な機種ってあんの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b68-xGnM [240a:61:65:c9f9:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 20:12:25.72ID:L7yAlf+d0
TPMSを全画面表示したいのですが、起動させるとPiPのような小さいウインドウ
で開いて全画面にできず押せないボタンがあるのですが、普通に起動できませんか?
他のアプリの上に重ねて表示できるようにするをOFFにしてもダメでした。
Hizpoというショップで購入したS8という中華ナビです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a51a-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 20:18:13.42ID:BqiKwl1g0
>>86
それは分かってるんだけど、abema見ながらスマホのナビの音声聞くってことはやっぱりできないんだね
2024/01/15(月) 20:20:33.19ID:Geet4FETa
>>85
S8とiPhoneのオーディオ同時再生は無理だけど再接続はしなくていいよ
音声ソースが切り替わるだけで接続は維持されてるから
BT音楽に切り替えるだけでスマホ音声に切り替わる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a51a-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 20:41:06.44ID:BqiKwl1g0
>>90
そうなんですけど、BT音楽に切り替わるまではスマホでナビしても音声が一切出ないということですよね
そのため毎回abema見ながらナビする時はBluetooth切らなければいけないんですよね(スマホ本体のスピーカーから出すために)
2024/01/16(火) 09:51:50.72ID:RjtNcVSQ0
ナビ側のGooglemap使えば?
2024/01/16(火) 13:08:59.60ID:TATXI6Aq0
>>88
押せないボタンはPCのマウス繋いだら解決しないかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9df4-CWyO [2400:2200:385:c993:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 15:19:20.83ID:f8EtYMZ20
月10GBまでで安いSIM or iPhoneでストレスなくテザリングできる方法ないかな?
ATOTOS8 proだけど、iphoneのテザリングしようとすると、毎回WIFIテザリングの設定行ってナビ側のWIFIで設定開いて接続する必要があって面倒(ソフバンの無制限プランだから、ほんとはこっちで全部やりたい)

だからSIM契約しようと思ったんだが、月10GB いかないくらいで安いSIMって何があるかな
2024/01/16(火) 15:41:57.37ID:JAs6QlhW0
>>94
ソフトバンクならデータシェアSIM用意して適当なルーターに指しとけば?
2024/01/16(火) 15:49:33.03ID:/f0LVTWL0
>>94
ポンツー10ギガ
テザリングはBTテザでいい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8383-VT6f [2402:bc00:1601:2800:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 16:55:19.65ID:mRHHTlbR0
JOYING13.3インチ届いた!!!!!
5日で届いてビックリ。 
早速明日取り付けるぜ! 一応ベンチ載せとく
https://i.imgur.com/AKW76fZ.jpg
https://i.imgur.com/Vwc2AiM.jpg
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adaa-CWyO [2400:2200:1cd:7e2f:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 17:14:28.26ID:WrDhwJ/80
>>95
え、ソフトバンクってシェアSIMあるのか
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adaa-CWyO [2400:2200:1cd:7e2f:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 17:19:48.82ID:WrDhwJ/80
ワイモバはあるけどソフトバンクにSIMだけ貰える親回線からのシェアプランってなくない?
ipad持ち込み契約とかならできるのかこれ…?
2024/01/16(火) 18:32:27.98ID:NqdNGMZTM
>>94
HISモバイル(docomo回線)月7GBで880円
月間30時間くらい車使うけど毎月余ってる
2024/01/16(火) 18:41:24.21ID:JAs6QlhW0
>>98
データシェアプラスってサービスあるで
店頭申込のみだけど
2024/01/16(火) 18:42:25.28ID:JAs6QlhW0
>>97
標準ホームだと使いづらいからNovaいれると快適よ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8383-VT6f [2402:bc00:1601:2800:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 19:33:30.31ID:mRHHTlbR0
>>102
確かにホームは使いずらい Nova?? 
詳しくお願いします
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8383-VT6f [2402:bc00:1601:2800:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 19:40:41.39ID:mRHHTlbR0
>>102
Nova Launcher ホームの事でしょうか?
2024/01/16(火) 19:59:30.78ID:wq6gKYib0
agamaもいいよ
2024/01/16(火) 23:32:25.25ID:ktCKX19r0
>>104
せや
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a50b-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 02:09:21.37ID:qne4c6Iq0
ソフトバンクでシェアプランのSIM(nano USIMカードA(C2))ってやつ発行してもらったけど…
ATOTO S8 PROに挿しても一切反応しない…。
SIMカードが空ですってなって反応しない スマホでは大丈夫だからSIMは悪くないはずなんだけど
SIMによって対応してないとかあるのかな…?
2024/01/17(水) 07:01:19.15ID:3WLFrffL0
>>107
俺も最近買ったばっかの初心者だけど、SIM抜き差ししてる時にそうなって、
ATOTO再起動したら認識したよ。
2024/01/17(水) 10:54:40.81ID:L/mhnWrpa
>>107
APN設定した?
2024/01/17(水) 11:05:58.32ID:y5ZCixjt0
>>107
空ですはSIM無しで初回起動させちゃうとそうなるらしい
ちゃんとAPN設定して再起動すると繋がるよ
空ですは初期化してやり直すと解消するらしいけど(゚ε゚)キニシナイ!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8304-VT6f [2402:bc00:1601:2800:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 15:16:28.32ID:HbO/hy3i0
ステアリングコントロールが効かない
https://i.imgur.com/af6sQD5.jpeg
真ん中アースなんだけど、そのままアースに行っていい?
それともナビから出てるアースに割り込む?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa1-0zjl [128.27.26.48])
垢版 |
2024/01/17(水) 16:11:46.32ID:aj+1hdEQM
>>111
俺の場合はそのままボディアースに落としたら使えるようになった
2024/01/17(水) 19:11:02.48ID:88XQ9duC0
ATOTO S8でGoogle Mapの運転モードって使えないですよね?
ウィジェットが出ないというか、1年くらい前は使えたような気がするけど気のせいだったかな

>>107
ATOTOはAPN設定済みのSIMでも抜き差ししたら再起動しないと認識しないです
2024/01/17(水) 19:17:41.93ID:nMtvKf4R0
CarPlayでGoogle mapが分割表示の時に表示されなくなった
全画面は表示される
純正マップは表示されるけど、
iOSが17.2.1になったくらいのタイミングから
何か仕様が変わったかな?
2024/01/17(水) 20:04:54.38ID:PxLqvXHA0
driving mode shortcut
をPlayで検索
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83fb-VT6f [2402:bc00:1601:2800:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 20:22:22.29ID:HbO/hy3i0
ダメだ何やっても効かない。前のXtronsは問題なかったのに
ついでに画面下のこいつらもうんともすんともいわねぇ 無効設定でもある?
音量上げるだけでもステアリングコントロール効かないし、超めんどくさい
https://i.imgur.com/zFSbd3E.jpeg
2024/01/17(水) 20:43:40.29ID:GA+8HZSAa
初期化してもダメなら壊れたんじゃね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5a7-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 21:05:40.09ID:qne4c6Iq0
>>108
再起動しても認識しません

>>109 >>110
そもそも「SIMが空です」だとAPNすら設定できないんです…APN設定できないからどうしようもない…

SIM?の?マークが出ています
https://i.imgur.com/CrkCOMW.jpg
2024/01/17(水) 21:13:22.38ID:STtR3vef0
>>116
どこの何て機種か知らんけど、工場設定あたりにハードウェアスイッチの学習的なヤツなかった?俺のJOYINGだとタッチスクリーン学習って名前だな。
普通は何もしないでも使えるはずだけど。
あ、画面下のヤツらのことね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83fb-VT6f [2402:bc00:1601:2800:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 21:22:16.79ID:HbO/hy3i0
>>119
あ、なんとか学習見た こいつの設定だったんだ。
ありがとう!あした試してみる!
2024/01/17(水) 22:05:27.30ID:88XQ9duC0
>>0115
ありがとう!

>>0118
うちのS8も調子悪い時は4G回線掴むまで1分くらいかかる時あるけど
そういうわけじゃないんだったらやっぱ故障かなー
他のキャリアのSIM差せば原因が分かりやすいとおもうんだけど
2024/01/17(水) 22:37:29.32ID:PFUcOmOn0
>>118
一回リセットしてみれば?
2024/01/17(水) 23:19:48.97ID:3WLFrffL0
誰かCar launcher pro使ってる人います?
あれって、Agamaのようにランチャー起動後に自動でSpotify自動再生とか出来るような設定項目あるのかな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5a7-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 23:20:07.44ID:qne4c6Iq0
>>122
リセットとは機器の終了や再起動ではなく、設定から工場出荷状態への初期化ということでしょうか?
2024/01/18(木) 00:35:18.76ID:V6rpSDDx0
>>118
ないとは思うけどsimカードの向き間違ってたりしない?

あとはsimのアダプタがついてるケーブルのコネクタを付け直すとか
2024/01/18(木) 00:43:03.44ID:sxkTxgvPr
>>116
俺もステアリングコントロールめっちゃハマったよ。
joyingだよね?
左上だか右上にあるcan inってケーブルとkeyってケーブルをつながないとステアリングコントロール効かないよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5a7-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 01:51:44.70ID:FepmO42o0
>>125
切り欠けは一方向しかないから間違ってないと思う…
https://i.imgur.com/HJiuSc4.jpg

コネクタはきちんとはめてるはずなんだけどなあ
コネクタ外すには内装全部外してネジ止めとかも外す必要あるからかなり大変なんだけど…そこ見てみるしかないのかなあ 外れてるとは思えないんだが
2024/01/18(木) 07:37:04.50ID:V6rpSDDx0
>>127
結構硬いからしっかり奥までハマっていないかも

あくまで可能性だから...
2024/01/18(木) 08:27:06.75ID:KNfhy/mp0
>>124
それ
2024/01/18(木) 10:11:33.45ID:f1cSOkMS0
>>127
違うsimは試されましたか?
入れ替えたら再起動してください。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83aa-VT6f [2402:bc00:1601:2800:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 10:15:25.30ID:SXZNgD200
>>126
そうですjoyingです
右上にあるあるcan inとkey、コネクターが付いたやつ。何も繋いでない
この二つをどこへ繋ぐんですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83aa-VT6f [2402:bc00:1601:2800:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 10:30:24.30ID:SXZNgD200
ググったら出てきた
トヨタなんで「CAN IN」と「CAN OUT」を繋ぐでいいのかな
https://www.joyingauto.eu/blog/post/how-to-connect-the-joying-car-stereo-back-wiring-cables/
2024/01/18(木) 12:52:23.61ID:q0lVHNZd0
>>131
その2つのコネクター同士をつなぐんだよ
2024/01/18(木) 12:57:10.82ID:q0lVHNZd0
>>132
ごめんなさいcan inじゃなかったかも。
can in か can out のどちらかつながる方をkeyコネクタに接続するとステアリングコントロール使えるようになりますよ
2024/01/18(木) 13:20:11.28ID:BC0vY2zl0
>>113
運転モードにするショートカットアプリがあるよー
2024/01/18(木) 14:10:11.14ID:SXZNgD200
>>134 >>119
完璧! 動いたマジでありがとう。 画面下のやつらも
これって説明書に記載した方が良いと思う
っていうかみんな凄いな、分かる人には分かるんだね
過去ログ見ても同じような症状1件だけだった。
いやーほんとに回答してくれたみんな ありがとう!!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e302-ODFl [59.87.162.70])
垢版 |
2024/01/18(木) 16:25:09.28ID:7seocpzM0
>>130
違うSIMを試しても「SIMが空になっています」としか出ませんね・・・
>>129
完全初期化やってみます。
2024/01/18(木) 21:58:38.91ID:KlZyYG0p0
>>137
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/489140/car/2903813/6434837/note.aspx

多分、シムは認識出来てるから再起動が出来てないだけ、
キーオン、キーオフだけだと、スリープからの復帰だよ。
2024/01/18(木) 22:05:58.26ID:KlZyYG0p0
>>113
運転モードの呼び出しはGoogleマップアプリの変更でウィジェットからに変更された、だからアプリ内には無くなりました、
呼び出す為にはGoogleマップアプリのウィジェットを設置が必要、
ウィジェットの使えないランチャーを使ってると困難、
2024/01/18(木) 22:17:56.29ID:KlZyYG0p0
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/16/news014.html

運転モードの呼び出し方、
Googleマップ 運転モード 等でググれば色々と分かる、
ウィジェットを設置出来ない場合は、ランチャーが対応してない、
NOVA Launcher等の鉄板Launcherは当然対応してる。

てかNOVA使え、軽いし、物が変わってもUIがNOVAでウィジェットが使えたら他のLauncherは要らんと分かる。

車用のLauncherは一見多機能だけどね。
2024/01/18(木) 22:37:39.71ID:nnwtZE440
運転モードで経由地設定やお気に入り呼び出せるようにならんかね
2024/01/18(木) 22:43:02.15ID:fEtgVVvK0
うーん だから
driving mode shortcut
をPlayで検索
2024/01/18(木) 23:41:38.34ID:MuHnGXdn0
左3分の1がSpotifyとかの音楽アプリの画面で、
右3分の2がGoogleマップとかのマップナビアプリの画面
こんな感じで十分なんだけど、そういう設定ができるランチャーってあるの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a509-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 02:38:24.12ID:E0tgnOuq0
>>138
いえ、裏モードから入って完全電源オフもやっていますし、再起動もやっています
それでもSIMは空のままですし?マークは出ています 何も反応もありません
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a509-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 03:13:04.39ID:E0tgnOuq0
そして今>>122で言われた通り工場出荷状態の初期化も行いました。
しかしSIMが空ですと全く変わらずSIMカードを認識してくれません…。
サポートも返事は返ってきませんし、どうすればいいのか…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0a-jhia [2402:6b00:ea1b:b500:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 08:17:10.61ID:MdQVx/si0
>>145
オレもたまーになったけどsimカードに厚紙挟んでセットしたら今のところ調子がいいよ。
2024/01/19(金) 09:40:19.77ID:HSzT9B870
>>145別のsimを挿しても認識しないなら、本体の故障かな
2024/01/19(金) 14:18:10.19ID:X4SxoxRq0
>>145
起動した後simカード差してRSTの穴のボタン長押ししてみて
2024/01/19(金) 15:37:58.20ID:41vioq940
APN設定ってSIM認識して無いと出来ないんだったっけ?
うちのはSIM空表示のまま動いてるわ
APN入れてもなんか上手くいかんかったから必要な設定以外は全消ししたら動いた
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a573-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 19:47:02.97ID:E0tgnOuq0
>>146
厚紙挟むとSIMスロットのロック効かなくなりますね…。相当薄いやつですか?
>>148
s8 premiumにはリセット穴見つからないです
>149
APN設定したいんですけど、モバイルデータ通信の欄は何を押しても無反応です SIMが認識しないとAPN設定も出来なそうです
工場出荷状態までリセットしたんですけどね、反応しないです
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b533-M3vh [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 20:04:22.21ID:QZQFCxiO0
S8 premiumってそもそもSIM対応ですか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a573-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 20:38:32.16ID:E0tgnOuq0
>>151
間違えた
ATOTO S8 Professional ( S8U2118PR)でした
2024/01/19(金) 21:03:07.75ID:1AMiT95W0
>>152
後はコネクター外れか、10P?の大本が生きてるか確認するしかない。
RCAが同じコネクターから出てるから映像が入力できるか、出力できるか、どちらかを確認してコネクターが生きてるか確認
面倒だけどもう一度は外すしかないと思う
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a573-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 21:34:08.69ID:E0tgnOuq0
>>153
そうですね、RCA使っていないので確認が出来ず、一度全部取り外したほうが良さそうですね…。
2024/01/19(金) 22:58:30.63ID:iVxp1Bwl0
>>118
の画像を見る限り、SIM認識は認識してるけどな、アンテナピクト立ってるだろ。
気になるのは、ナノシムでしょ、きちんとSIMアダプター使ってみたら?
マルチジムなら、マイクロSIMの枠を使うべきだし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a573-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 23:42:22.82ID:E0tgnOuq0
>>155
きちんとSIMアダプターも購入し、マイクロSIMアダプターを使用していますよ
2024/01/20(土) 00:20:22.13ID:nj1i0EFpM
ハードのせいかもしれないからテスターで電圧測ってみたら
2024/01/20(土) 01:08:06.04ID:651PqWJV0
>>156
そのsim
手持ちのスマホにさして使えるかは確認済みだよね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a573-6zsj [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 01:09:19.69ID:IhOXh01H0
>>158
もちろん確認済みです。ipadやiphone,android端末でAPN設定後4G掴んでいます
2024/01/20(土) 08:51:49.55ID:hr/SdHC+0
>>150
あるはずだよ>>148
https://i.imgur.com/CUlR8e2.jpg
2024/01/20(土) 09:37:29.56ID:1IcgMR7a0
本体不良でも返送なんだしとっとと外せば良いのに
そもそも全部チェックしてから載せるだろ
2024/01/20(土) 12:24:56.60ID:FOFjSEUi0
尼で買ったなら返送 粘る意味無い
AliExpress は簡単には行かない
まともなサポートのあるセラーは買う前からは分からん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b568-yxEf [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 12:33:53.47ID:9sVp7nAO0
ATOTO S8Proをコストコで買ってきた。
とりあえずACアダプタに接続して、動作確認中。
別の車に付けてるFYT7862と比べると少し遅い感じはするが、ナビ使用では気にならないレベルかな。デバイス情報見るとUIS8581Aとか出てきた。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add6-ODFl [126.113.14.238])
垢版 |
2024/01/20(土) 12:49:11.37ID:tB+IJO1b0
>>161
コストコで買ったものなのでサポートに聞いてるんですが返品できないかもみたいです(保証は尼のみ?)
いやーー本当にSIM含めてチェックして載せるべきでしたね 勉強になりました
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b568-yxEf [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 12:54:45.94ID:9sVp7nAO0
コストコは基本的に気に入らないとかでも返品できる。家電は90日以内でそれ以外は無期限のはず。ナビが家電になるかは分かりませんが。
2024/01/20(土) 14:19:08.63ID:n2bUm2hw0
コストコのはS8U2098PRかS8U2118PRだっけ?U2モデルとかいう奴。QLED液晶の代わりにIPS液晶
Proの9か10インチはSoCがUIS8581A(Unisoc SC9863Aのリネーム)。9インチUltraのS8U2099ULはUIS7862
ATOTO公式楽天市場でしか詳細分からんなこれ。
2024/01/20(土) 15:11:13.74ID:9sVp7nAO0
コストコATOTOにSIM入れようとしたら、スロットに蓋がしてあってどうやっていれるんだ。
2024/01/20(土) 15:44:56.75ID:hr/SdHC+0
ATOTOは大変だね
kasuver使ってるけどLINEで対応してくれるから解決も早かったわ
2024/01/20(土) 16:31:53.51ID:CFvX68WCr
コストコATOTOのSIMスロットは外付けなんだな。マニュアルには本体側にあるような記載があり、盲蓋がしてあるからややこしい。
ワイモバのSIMはAPN設定したらつながった。
2024/01/20(土) 17:09:20.29ID:GM5gofBM0
ATOTO A6PF9インチでradikoの画面閉じると停止するの困ってて
activeGPSでGPSを常駐させたら止まらなくなった

元々はyahooカーナビで起動時東京駅になるの治らないかな?と試したんだけど
yahooカーナビのほうは結局東京駅から始まるのは治らなかった
2024/01/20(土) 17:54:58.81ID:7Jrpvzx+0
ドングルルーターでの話だがyモバSIMは通信できてドコモSIMは全然だめだったのよ
バンド1がビンビンに入る場所なのにね
原因はドコモと言いつつHISモバイルのSIMだったんで、SMS無しだったせいみたい
HISモバイルのシムもATERMポケットWifiなら何の問題もなく通信できるんだけどね
中華ドングルは訳解らんよ
2024/01/20(土) 17:59:34.67ID:7Jrpvzx+0
>>107
今はソフトバンクのSIMってIMEI制限掛かってないの?
2024/01/20(土) 19:59:22.09ID:S8gdV+5v0
FYT7862機にスリープ復帰時のアプリ自動起動の設定ってあるんだな!全然知らんかったわ。
でもこれ複数指定しても一つしか起動しないのか?
うーん…
2024/01/20(土) 20:24:00.68ID:tGsp4dIJ0
>>172
数年前になくなったはず
泥契約シムでもiPhoneで使えるように変わった
2024/01/21(日) 14:32:03.59ID:FCy2CWs20
まあ中華ナビ痒いところで欠点はあるけど、1台数万円で高くても5万円しないくらいだからな。
使えねーって買い替えても、純正ナビ(笑)買うよりまだ低コストだし。
10万も20万も出してゴミくず買うより何倍かマシかと。
2024/01/21(日) 15:47:44.14ID:ZffGiJ+m0
>>173
バージョン次第。バージョンによってはONするとスリープしなくなる不具合あるので要注意な。バッテリーあがります。
2024/01/21(日) 18:40:18.58ID:TawDytt70
>>176
マジか?!
スリープすらしないとか怖すぎ。
下手したら1日も持たんかもしれんってこと?
念のためオフにしておくか…
2024/01/22(月) 01:06:34.85ID:X4cU825D0
おすすめウィジェット教えて
2024/01/22(月) 02:13:46.82ID:gFDpbkAD0
NOVALauncher上で作った、天気予報ウィジェット、Spotify、PrimeMusic、
結局動かすので、ショートカットメーカーで作ったスプリットスクリーンで音楽アプリとナビアプリ。
標準Launcherなら、マジでマトモに使った事が無いので知らない。

>>177
fytStarterという個人アプリも有るよ。
Taskerとかマクロイドに慣れた方が応用効くかもしれんけど
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbda-Kptg [2400:2200:6e3:b1a6:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 16:58:13.70ID:5+5e7rmF0
突然ATOTOのナビ電源入らなくなった…
さっきまで普通に使えてたのに急に死んだ
配線もアース、電源ギボシ全部ちゃんとはまってるし、最後付け直しても駄目…
何か原因とか分かる人いる?電源すら入らない
2024/01/22(月) 17:06:40.12ID:0gC2Ybig0
ヒューズ...
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbda-Kptg [2400:2200:6e3:b1a6:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 17:58:51.31ID:5+5e7rmF0
>>181
ヒューズでした本当にありがとうございます
これ切れるってことは7.5Aじゃ足りないってことなんですかね?根本的に解決しないとまた切れるもんでしょうか
2024/01/22(月) 18:03:25.94ID:ZOMBlffc0
どこか配線の被覆剥けて金属部分に接触してるんじゃ?
2024/01/22(月) 20:48:23.06ID:mLzFW5Fg0
根本的に解決しないとまた切れるものでしょう
ヒューズだもの
2024/01/22(月) 21:54:46.60ID:YmV/WSc60
みつを
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d83-ShDD [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 22:42:18.44ID:H71y1s2f0
コストコATOTOのハーネスはFYTのと一緒なんだな。製造元も一緒かな。
2024/01/22(月) 23:37:58.40ID:C+V/uX4Y0
>>186
ATOTOもS8なんかはFYTじゃなかったっけ?
ハーネスが同じかどうかとは関係ないけど。
2024/01/23(火) 09:58:30.17ID:wjfojxXr0
>>123
起動時に音楽アプリ1つを自動起動させる設定はありますよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ddc-zQB7 [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/01/23(火) 21:48:33.73ID:CrKIMiyp0
ATOTO S8のiphoneと接続して音楽聞いてるときって、画面でシークしたり今何秒とかって見れないのかな?
音楽アプリに一切シークバーがない…
2024/01/24(水) 07:54:23.93ID:m86gG1G00
>>179
Nova上のヴィジェットでgoogle mapって表示できる?
そしてそれはナビ状態でもそのままヴィジェットで動いてくれるの?

自分はCar launcher pro使ってるけど、ヴィジェット内ではマップだけ(現在地表示のみ)なら表示できるけど、
ナビの時はgoogle mapを別アプリとして開いて全画面状態にしてやらないとダメなんだよね。

結局なんだかんだでspotifyとgoogle mapばかり使ってる自分にとっては
Carplay が最強なんじゃないかと思ってる次第。
2024/01/24(水) 12:04:01.30ID:XiMImFSc0
Android10のkar10sでステアリングリモコンにマイク割り当てしたけどGoogleアシスタントが入ってなかったからか無反応。Google playからインストールしてみたが反応しなかった。他にも何か設定が必要ですかね?
carplay時は問題なくSiriが起動。
2024/01/24(水) 21:15:35.37ID:g1OXfAPA0
>>191
ググったよ
1.「Google」アプリを開く
2.右上に表示されているユーザーアイコンをタップし、「設定」を開く
3.「音声」をタップする
4.「Voice Match」をタップする
5.「OK Google」がオフになっていたら、バーをスライドしてオンにする

まさかとは思うけど、CarPlay上での話じゃないよね?
2024/01/24(水) 22:10:26.13ID:rPHymNcxd
ekiyの10インチT7(7862A 4G/64G)買った者です
通知が出ないとかラジオのバンドとか色々不満が出てきてjoyingファームとやらに書き換えたいんだけど、どのファームが適合するのか分からん…
前スレでFTYシリアルがjoyingと同じ=1だからそのままインスコできるってのは見たけど様々バージョンがあるみたいで
エロい人になるべくえっちにご教授願いたい
2024/01/24(水) 22:18:52.20ID:rPHymNcxd
ちなみに既出かもしれないけど
アプリから外部ストレージにアクセスできなかったんだけど(アプリ?権限?が無いって言われるやつ)
「DocumentsUI-10.apk」を落として入れたらアクセス出来るようになりました

最初DocumentsUIでググって出てきた13入れちゃって当然動くはずもなく
夜食の焼きそばが水吸ってアフロになるくらい悩んだ
2024/01/24(水) 23:22:00.88ID:g1OXfAPA0
>>193
通知は要らんと思うし更新したところで出ない物は出ない、
ラジオのバンドは下の欄を横スワイプしてみた?歯車アイコンが出てきたら、その中でJAPANを選択出来るはず、
あとは名前忘れたけどFYTで使えるラジオアプリが有るよ。

今7862、2台を最新ファームで使ってるけど、GPS死ぬ、
Wi-Fi切れる、
分割アプリ片方がバックグラウンド落ちする?(音は出てるが画面描画はタッチするまで止まる)
ロム焼き、そのまま使うにはタイミングが悪いかも。一応報告、
GPSもWi-Fiも動いてる時は不具合無し、何のタイミングか分からないけど、Wi-Fiは切れたら接続を繰り返してる、GPSは何をしようが死んだまま、本体再起動で復帰はしてる、なんとなくアプリへの橋渡しで遮断されてる?ような感じ、
節電機能が悪さしてないか?コレ?

一応設定変更で様子見運用中
2024/01/25(木) 12:32:44.35ID:aYUeiIaJd
>>195
最新ファームで使ってる
っていうのはjoyingの7862最新ファームを入れてるという事ですか?

通知はしゃあないとしてもアプリがとにかく落ちやすくてファイルの移行も満足にできない状態でさ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3353279/blog/46904476/
まさにこんな感じで使い物にならんからFW書き換え前に紛争しようかなって所だった
2024/01/25(木) 14:37:37.31ID:wuR8N0RN0
>>46
多分おなじjoying 13.3インチの機種だと思うんだけど
ノイズ問題どうなりました? 自分もサイトワイヤレスでテレビをしばらく見るとノイズというか音ワレ?がめっちゃ入る
もし問題解決してたら教えて欲しい
2024/01/25(木) 16:36:40.67ID:H8VevzPc0
>>197
再発しなくなったわ
原因不明
2024/01/25(木) 17:04:21.02ID:wuR8N0RN0
サイトワイヤレスだけしかこの現象が起きないので(XTRONでは起きてない)違う原因かもですね。
有難う御座いました
2024/01/25(木) 17:43:41.42ID:EkWlTESu0
>>192
有難うございます。
「現在、この機能はこのデバイスではご利用いただけません」と出ます。
Androidの設定に音声アシスタント関連が入ってないので厳しそうですね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbad-uSuP [240a:61:1002:b801:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 18:56:54.23ID:kp+/49ky0
>>196
GPS切れるのは自分だけの環境じゃなかったんだな
最新のFWはステアスイッチは良くなったけど逆にGPSとBTオーディオ微妙になったな
2024/01/25(木) 19:28:54.11ID:PuvmyZ9t0
>>200
音声アシスタントインストールしてボタンを音声アシスタントアプリ起動に設定したら?
CarPlay時が犠牲になるだろけど
2024/01/25(木) 22:30:02.97ID:EkWlTESu0
>>202
この機種ナビ用にボタン割り当て1つだけしかできないみたいです•••でもそこを使う手はありますね。ありがとうございます
2024/01/26(金) 00:14:34.49ID:HP9XBP4y0
>>196
joyingではなく、MEKEDEです、
でも、番号が違うだけで出どころは同じだと思うよ、
FWで大きく違うのは、課金アプリが承認済みのトコのヤツ、素人は使うなとXDAに書いてた、
ファイルの移行は開発者オプションの項目チェックして、ソレでもダメナラ、XDAの7862のTIPSに何か書いてたはず、
DocumentsUI導入だな、

とりあえず、最新FWは良いところも有れば悪いところもあって、普通の人には全く勧めれないかも、
サクサク感は体感レベル、カスロムかな?という位、2年落ちの10インチ機種も現役と同じ画面描画速度。
逆に2k機の方が、タップに無反応増えた、ミスタップかな?と思うほど、無視する。

Wi-Fiは、MAC固定、オープンネットワークの通知をオフ、開発者オプションの、スキャンスロットリングオフ、で落ち着いたみたい?
あとはスマホ側のnomap辞めたか、
多分ダメだとテザリングのIDパス合ってるのに、接続にもたつく、と思う。

GPSはGPS停止と、GPSは稼働してるがアプリへの橋渡しが落ちてる場合と、マップアプリ事態がスリープしてるパターンが有るみたい、アプリスリープの場合はマップ画面タッチで目覚めるようです。
上記はマルチ画面で使ってない人だと発生してないかも。


我ながら、つまらん話だな、
アリエクで買って、Androidバージョン詐欺に有った人は、HWinfo等のアプリのスクショ撮って、アリエクサポートに意義申し立てすると、数千円帰ってくるらしいよ
2024/01/26(金) 00:24:09.81ID:HP9XBP4y0
アプリの自動起動にはfyt Starterとfyt Starter setup apkの二組が必要だった、
とりあえず、コレらを入れて、設定画面でSpotifyに点付けたら、再スタート時にSpotify立ち上がってる、
多くを望まないならコレが簡単、
簡単すぎて設定したこと忘れると思う、俺は忘れてたから。
2024/01/27(土) 10:13:49.14ID:1HVHp1l60
俺もEkiy T7買ってファーム書き換えようと思ってたけど、タイミング悪いのか
旧バージョンはXDA探せばあるんかな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b4e-DQL8 [240f:39:99a9:1:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 22:50:56.16ID:PTyHldII0
教えてください。
アリエクの「MEKEDE Official Store」から「M6 Pro Plus」を購入しようと思っています。
仕様概要を読むと「HDMIポート(入力)」はOptionと書かれています。
本体と一緒に、このオプションを購入するには(カートに追加するには)どうすればよいのですか。
2024/01/29(月) 07:08:02.90ID:vyomu+Le0
本体裏の画像見るに普通のHDMIケーブルそのまま刺さりそうだから市販品用意したら良いんじゃね?知らんけど
セラーに聞いた方が早い
2024/01/29(月) 09:21:47.81ID:7va6p6jN0
>>207
以前見てたときはHDMIオプションが別商品として売られていた
aliexpi.com/8jYi
こういうやつじゃない?
2024/01/29(月) 21:15:08.51ID:ar+sRrx80
>>207
M6の商品ページ内のHDMI入力のイメージ画像をクリックすると、HDMI入力オプションの商品ページに移動するはず
2024/01/29(月) 21:46:32.19ID:6Iz8LhrM0
hdmiの入力要るか?
2024/01/29(月) 22:07:24.18ID:MwqZpr9Y0
ま、用途は人それぞれよ。
俺は使わんけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b0c-DQL8 [240f:39:99a9:1:*])
垢版 |
2024/01/29(月) 22:57:16.29ID:3K2cRt4n0
>>210
ありがとうございます。見つかりました。
画像のいちばん下のほう「hdmiのサポート (オプション)」の画像をクリックすると購入サイトに飛べました。

HDMI入力の必要性は、せっかくディスプレイを車載するのだから、汎用性は高めておきたいと思った次第。
シガーソケットを改造して、HDMI入力端子も用意しておくつもりです。
2024/01/29(月) 23:47:11.05ID:lljmXNFp0
firestick挿せるじゃんw
2024/01/30(火) 06:00:25.82ID:lhDbjdIO0
挿さんでもそれぞれアプリで見れるじゃん
2024/01/30(火) 23:01:52.68ID:giOtbBn0d
EkiyのFYT7862最近音割れするなぁって思ってたら今度はウーファー出力が正常時の半分以下になった
イコライザーも設定も弄り直してみたけど治らん
まだ1週間も経ってないんだけどアンプ死んだ?
7862イコライザーバグりやすいみたいなのとかあったりする?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c0-2DOa [2001:268:986f:a051:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 15:00:44.64ID:YX4mIlhS0
アリエクのRuanchengとかいうやつ8G/128Gの7862機7インチの初回割引で2万2千で売ってるんだけど買ってもいいかな
2024/01/31(水) 17:07:22.35ID:uoY2BrXW0
よーわからんがイマイチ出来の悪い堅牢性の低いチャイナナビをみんな必死に使ってる感じだなw
まさに情弱用カー用品って感じ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1f8-TUA6 [114.149.114.24])
垢版 |
2024/01/31(水) 19:13:06.14ID:W97Op2Hl0
チャイナナビとか言ってる時点で情弱なの自己紹介してるよ
2024/01/31(水) 19:26:05.09ID:WUbtblaP0
国産ナビだとできない事が泥ナビだと出来るからね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8109-icwS [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 19:41:25.08ID:mASsqeRo0
煽りは無視でいいよ。
永遠に分かり合えないから。
2024/01/31(水) 19:45:28.77ID:uoY2BrXW0
>>219-221
情弱乙
2024/01/31(水) 19:47:33.16ID:Stfwu3BS0
こんな単純な煽りに釣られる残念な人ってまだまだ存在してたんだ
2024/01/31(水) 19:48:56.09ID:+A0JV9YC0
煽る奴はリアルが上手く行ってない証拠だからね

atotoA6色々出来て便利だけど画面分割は思ってたより使う機会がないね
あとAndroidAutoもすごく便利
2024/01/31(水) 19:49:56.87ID:uoY2BrXW0
堅牢性の低さに気が付かずに便利だと思い込んで使いにくいのにがんばる=情弱
2024/01/31(水) 19:55:33.87ID:uoY2BrXW0
そもそもナビがスマホと同じAndroidだと便利とか言う感覚が情弱の極み
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f189-2DOa [106.73.25.192])
垢版 |
2024/01/31(水) 20:15:04.00ID:ZAYzDYkG0
子供達がYouTube、tver、アマプラないと大人しくしないから普通のカーナビじゃ困るんだわ
2024/01/31(水) 20:41:49.18ID:I2EG1dtIa
>>226
君は何を使っているの?
2024/01/31(水) 21:33:53.63ID:wSbT6emP0
>>227
程度の低い子供だな
2024/01/31(水) 22:39:43.05ID:uVrn4Sj20
人んちの子供揶揄するようなクソゴミ育てちゃったお前の親よりはマシだと思うよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f189-2DOa [106.73.25.192])
垢版 |
2024/01/31(水) 23:01:39.92ID:ZAYzDYkG0
独身にはわからんだろうけど3歳以下なんてチンパンジーみたいなもんだからな
2024/01/31(水) 23:16:55.68ID:e9nGcG7n0
童貞くんにかまってあげるな
2024/01/31(水) 23:50:09.40ID:W0si1CbE0
おい!親切な友だち。そんな不都合の多い私の部隊ですが、私はとても愛しています。
あらかじめ、ありがとう。
2024/02/01(木) 00:56:48.46ID:KCnc8Gtw0
>>233
dispute ok?
2024/02/01(木) 06:38:36.57ID:zjiNQDFG0
>>234
いいえ、私は紛争を望んではいません。しかし、私は大きな問題を抱えています。私はsnapdragonを搭載した部隊を中国から購入しました。bluetoothの設定にある「選挙応援放送に来てください」とは何ですか?
私の下手な日本語でごめんなさい。
2024/02/01(木) 16:07:40.07ID:dNrEm/oq0
atoto a6PF 9インチ

IYING 4GB +64G 10.1インチ

で悩んでる。誰か背中を押してくれ
2024/02/01(木) 16:35:39.88ID:JZWyhWcB0
>>236
https://i.imgur.com/muuDghW.jpeg
2024/02/01(木) 18:51:01.90ID:MSod6tJdd
音量ってか音圧貧弱になったEkiy7862の者だけど
初期化しても別のスピーカー繋いでも貧弱なままだわ
特に普通のスピーカーとサブウーファーから出てた低音がスッカスカ
もしかしてアンプ死んだ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8174-9npH [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 19:09:37.39ID:7I/0n3/v0
症状的にアンプの故障っぽいね。
外部アンプ増設するか、アンプチップ買って交換するか、ナビを買い替えか。
2024/02/01(木) 20:03:35.18ID:MSod6tJdd
>>239
だよね、昔ナビのアンプが壊れて保護回路効いた状態になった時とかなり症状似てる
とりあえずセラーに問い合わせたら動画送れ言われたから送った
動画じゃ伝わらないと思うんだがな…

ちなみに7862のアンプチップに関する情報はどこで仕入れれば良いのでしょうか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8174-9npH [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 20:34:07.49ID:7I/0n3/v0
アリエクの該当製品の説明を見ないと分からないけど、TDA7850とかじゃないですか。
2024/02/01(木) 21:34:41.48ID:MSod6tJdd
>>241
ごめんなさい
これのT7 4+64GBです
https://ja.ali☆express.com/item/1005002875531235.html/
TDA7850 or 7851 or STPA008って書いてるんだけど、これらは互換性あり?
開けるのが一番なんだろうけどセラーと交渉終わるまで封印切りたくないんだよなぁ
https://ae01.alicdn.com/kf/Sc2c34a54a6e14deb84efb476d4a0f06bz.jpg_640x640q90.jpg

XDA見た感じEkiyの7862は他と構造が違うとかなんとか
とにかく情報が少なすぎて困ってます
https://youtu.be/Rg_qnPSFIn8
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8174-9npH [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 22:00:02.66ID:7I/0n3/v0
これじゃ分からないですよね。
買ったばかりだったら交換か再送交渉でしょうか。
2024/02/02(金) 17:38:03.60ID:UNn3RkdZM
送り返したあと新品再発送か割り引きで終わりやろなー。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9109-7cac [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 21:48:11.80ID:kkOkKhMn0
ATOTOのバックカメラの黄色のビデオ配線ってATOTOのビデオ入力につければいいのでしょうか?それとも別のRCA端子ですか?
リアカメラ端子というものが存在しなく、フロントカメラ端子かビデオ入力端子しか黄色の端子がありません
https://i.imgur.com/L0r9AH9.jpg

ビデオ端子に挿したところ、「AUX」アプリででバックカメラの映像を確認することは出来るのですが、バックカメラを見ることのできるアプリRCAMですと信号なしになってしまいます。
https://i.imgur.com/5ItpaQ7.jpg

逆にフロントカメラ端子に挿してもカメラの映像は確認することが出来ません。

コストコのATOTO S8にATOTOの純正バックカメラです。どこに接続すればいいのか分からず…
よろしくお願いいたします。
2024/02/02(金) 22:09:18.15ID:1s8Pfhdl0
>>243
アンプチップの交換修理は最終手段として、まずはセラーとの交渉するしか無いだろうね、ノラリクラリの対応しかしないなら遠慮無く紛争開始、そしたらAliExpressが介入するから、即効壊れた事を訴えるのが早いかな
2024/02/02(金) 22:28:59.68ID:1s8Pfhdl0
>>245
考えられる事を言うと、
車をバックに入れた時に、全く画面が変わらない(暗転しない)なら、リバース信号が未接続状態、
バック信号が入ると、画面はバックモニター状態に移行するから、

バックモニター待機状態に移行しないなら、信号線の入力に割り込みタップを使用してるなら断線を確認、

バックモニター待機状態に移行する、
つまり、画面は暗転するがノイズ等で映らない場合はAHD等のカメラの設定変更と、ただの暗転、ノイズすら無しならカメラへの供給電源を確認、
2024/02/02(金) 22:49:21.05ID:VVEKb7a2M
>>245
難しいことは考えずにナビ裏を見てみ
RC IN端子が本体に直接ついてるはず
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812f-9npH [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 00:20:52.78ID:ppr/eImq0
私のコストコATOTOにはリアカメラ入力があるハーネスがあります。Wifiアンテナなどと一緒になっています。
単にRCAビデオ入力に接軸しているからそうなっているんじゃ無いですか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812f-9npH [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 00:21:24.09ID:ppr/eImq0
接続
2024/02/03(土) 08:48:45.10ID:HNfkiZxM0
やっぱ堅牢性の低い中国製の情弱用カー用品を必死に使ってる境界知能さんしか居ないなw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81a3-icwS [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 09:24:07.26ID:ppr/eImq0
これ

https://i.imgur.com/VoDqu8a.jpeg
2024/02/03(土) 09:33:46.47ID:RMWPnq+l0
>>252
A6でしょそれ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81a3-icwS [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 09:48:03.37ID:ppr/eImq0
いやS8 pro
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81a3-icwS [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 10:14:24.79ID:ppr/eImq0
コストコS8 Proは、FYT機と端子がほとんど同じようなので参考にすると良いです。
例えば以下の機種

https://cc2p.teyes.ru/en/map_mb.html
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89ba-Ud8P [2001:240:2af4:b200:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 12:57:12.97ID:gBRM/Zdi0
ATOTOS8プレミアムなんだが1つだけ不満があってトヨタ純正バックカメラ繋いでるんだけど、ギアをバックにいれてから2秒ちょっと待たないと
モニターが画面移行してくれなくていつもプチイライラしてる
もっと早く反応してくれるいい方法無いかな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e99d-wV3J [2001:ce8:141:cdde:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 13:24:53.98ID:NzvC2d8B0
>>256
手元にスイッチを新設してリアカメラスイッチにしてみるとか。
手間が増えるだけで早くはならんかもだが。
2024/02/03(土) 13:28:24.79ID:FHvdIFgO0
>>238
https://minkara.carview.co.jp/userid/3353279/car/3102058/12349659/parts.aspx

これの追記の所と同じだったりして
ファンの電源とウーファーコントロールが一緒になってるってやつ
2024/02/03(土) 14:25:06.04ID:yIS5hbvS0
で、今お前らの1番オススメを教えろください。
2024/02/03(土) 17:46:47.54ID:jUPdSKcUd
>>258
多分そう
ナビの設定でamp電源をonにしないとファンが回らないタイプでした
でもウーファーコントロールは別のaccから取ってて一応鳴ってはいるから別の問題だと思う

ところでセラーに言われてrca外して症状変わるか確認した後で繋ぎ直してテストしたらrca入力反応しなくなってる事に気づいた

その機器を他のモニターに繋ぐとちゃんと写って音出るからナビ側のrca周りが死んでるっぽい?
2024/02/03(土) 17:52:07.60ID:jUPdSKcUd
>>252
FYT7862のリアカメラコネクタと同じだわ
うちのFYT7862はその青い線ぶった切られてて謎だったんだけどWi-FiとBluetoothのアンテナ線だったのね
それとは別に本体裏の同軸コネクタからゴツい粗チンみたいなアンテナが生えてる
2024/02/03(土) 18:18:21.21ID:ppr/eImq0
>>261
粗チンは5Gのアンテナで青線細チンは2.4Gのアンテナ
2024/02/03(土) 19:45:58.13ID:fCpzlBl80
教えて下さい
エブリイDA17Vのパネルは180ミリと200ミリがあります
自分のエブリイには180ミリがついています。
Aliのナビやディスプレイオーディオには画面のインチ数しか記載されていません。何インチ以下が180ミリパネル用なのですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8171-9npH [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 20:32:40.13ID:ppr/eImq0
180mmは2DINだから7インチサイズでは。
2024/02/03(土) 20:44:39.12ID:fCpzlBl80
>>264
ありがとうございます
もし8インチが欲しければパネル交換も予算に入れなければならないということがわかりました。
ありがとうございます
2024/02/03(土) 21:01:08.50ID:yafZyifMd
パネル交換で済めばラッキー
大概は干渉するので削る必要がある
それが中華ナビ
2024/02/03(土) 21:05:34.17ID:12WVQZSM0
いっそ9インチや10インチなら飛び出す前提だから問題無し
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81e8-icwS [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 21:21:00.52ID:ppr/eImq0
Aliのは車種別キット付きが基本だから、日本でしかない車種はATOTOとかの2DINステー付きが楽かも。
2024/02/04(日) 00:30:01.95ID:o8DmB7Go0
インパネに収納する事を辞めたら取り付け固定は簡単、背面の出っ張りは2dinに収められるサイズだから。ビス穴も4本は有る。

Universalと書いてるのは汎用だよ、
ATOTO s8 PRO 3GBアマで約5.9万円
同スペックをアリエクで買えば3万行かない程度、ネットで拾えるクーポン使うと更に安い、
ちなみ7862機はRAM3GBが最低スペック。m300という機種が最安機種になる、
4GBのm400は7862では無いので注意。
m500から、また7862になる。

ATOTOは安いなら勧めても良いけど、5.9万円は2K 7862の8GBが余裕で買えるから。
2024/02/04(日) 00:31:26.83ID:NdcNGpZN0
初心者はatoto a6おすすめ
2024/02/04(日) 00:54:58.24ID:o8DmB7Go0
uis7870というのが出たぞ
6nm 2.7GHZ

7862値下げするかもね
2024/02/04(日) 04:09:59.18ID:6UOsGeFn0
皆さん詳しいアドバイスありがとうございます。
いっそ9インチにすればパネル代かからず良い事しか無いですね
相談して良かったです
ありがとうございます
2024/02/04(日) 07:48:35.72ID:jNpGBfAP0
純正サイズより大きい画面はエアコン送風口やワイパーレバー、ハザードスイッチに干渉しないか確認した方が良いぞ。
2024/02/04(日) 11:00:04.43ID:6UOsGeFn0
はい、了解致しました
2024/02/05(月) 19:22:47.15ID:o9ZQjsqCa
joyingアプデ来てたのね
2024/02/05(月) 19:55:12.21ID:TGhb8iN5d
音貧弱担ってrca入力出来なくなった件、ekiyから「アプデあるけど欲しかったら送るよ」って来た
確かにアンプってよりはソフト側の不具合な気はしなくもないけど
後で紛争した時に「アプデは自己責任」とか言われて影響出ないか心配だわ

ちなみに海外のエロい人いわくEkiy T7 4GB/64GBのアンプはTDAと互換性のあるSTPA008とかいう得体のしれない物だったからTDA7850注文した
2024/02/06(火) 00:34:43.97ID:RqJCCfV60
>>275
アプデはどこに置いてるんでしょうか?
2024/02/06(火) 04:08:38.49ID:YHBV6hv10
ランチャーの正解が迷子だなぁ
無難なのはnovaとかMicrosoftなんだろうけど車で使うなら味気ないしagamaとかの車用はどれも微妙だし
2024/02/06(火) 07:36:21.40ID:lTSwH8bu0
>>277
https://www.joyingauto.com/blog/category/updated-files-released/
2024/02/06(火) 07:58:52.12ID:euhEXGik0
ATOTO S8でカーナビタイム使ってる人いる?
・ルート案内時に音楽の音量下げる設定が機能しない(カーナビタイム側の同様の機能は動く)
・Bluetoothでつなげたスマホで音楽再生するとカーナビタイムの案内が再生されない

あと、Apple Musicの音量がでかすぎる。
2024/02/06(火) 09:25:38.65ID:iBo5dZ2z0
>>278
agama良いよ
見た目も機能性も
ロシアにお布施しなきゃいけないけど
2024/02/06(火) 09:38:10.62ID:xvyducsrd
>>279
スナドラ用か
2024/02/06(火) 12:54:41.42ID:RqJCCfV60
>>279
ありがとう
早速入れてみた。音量表示はバーにして欲しかった
それと相変わらず、ワイヤレステレビチューナーはどれも音ワレひどい
ホームランチャーは良い感じでnovaじゃなくても良いかな
2024/02/06(火) 13:12:52.33ID:bZUdLWSU0
>>280
デフォのナビにナビタイムを設定してる?
一番下のナビアイコンタップするとナビタイム立ち上がる?
2024/02/06(火) 14:01:58.18ID:6vXxm7HH0
>>283
テレビはこれ使ってる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kwakami.tv_japan
2024/02/06(火) 14:55:25.10ID:RqJCCfV60
>>285
これは凄いJスポまで見える
十分代用可能ですね
ローカルは無理だけど全国放送は網羅してる
2024/02/06(火) 15:38:23.04ID:Wk8f7rRcM
著作権違反でアプリ通報しておくね。
2024/02/06(火) 20:40:41.66ID:Ctz6t6Mea
>>286
それ言ったら中華ナビは技適違反やねw
2024/02/06(火) 21:13:28.20ID:aGuPid8JM
技適あるのはATOTOくらいか
むしろストリーミングの利用であれば内容は何でも合法だから技適違反こそが犯罪という
2024/02/06(火) 22:00:57.87ID:NGYAqI+d0
>>284
ありがとう
してるけどダメだ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd16-/im2 [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 22:13:25.75ID:fT+YpHJc0
技適警察あらわれても、誰も捕まったことはない
2024/02/06(火) 22:50:30.12ID:lTSwH8bu0
LTEとWIFIとBTぐらいの弱い電波じゃわからんよ
2024/02/06(火) 22:56:47.07ID:PJkPdEbv0
>>278
car launcher 使いやすい。
agama から乗り換えた。

fcc launcher も良さそうだが、ATOTO A6 では不安定で使えない。
2024/02/07(水) 00:57:34.91ID:wrLqxcOC0
>>292
5.8GHzは日本だとwifiで使われずに他の色んなところで使われてるから気をつけてね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad0d-jSnV [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 01:46:41.55ID:07oyy10Y0
ATOTOバックカメラの後ろ側の配線ってどうとればいいんだろうか
リアバンパー外して、バックランプの配線から取って、ボディアースすればいいだけ?
https://i.imgur.com/eboE8tI.png
2024/02/07(水) 07:03:59.72ID:Aqf3Wsfg0
カメラケーブルのピンク線は放置しておいて、普通のナビ付けるみたいにオーディオ裏に来てるバック信号をユニットに突っ込めば良いよ
あのピンク線はオーディオ裏からバック信号取れない車用みたいなもんだから
2024/02/07(水) 07:22:56.70ID:xQD1EeLDM
>>278
なんやかんやナビ用のランチャーに戻ってくるのよこれが。
2024/02/07(水) 07:29:14.12ID:uzNcLNvQ0
>>295
ATOTOに限らず汎用カメラはバックランプから電源もらって大丈夫だよ
2024/02/07(水) 08:34:31.25ID:NTFKdhuG0
誰か7870使ってる人いない?スペックが7862に比べて結構上がっている気がするので気になる
2024/02/07(水) 09:15:12.21ID:yENkk1lD0
>>294
2.4だけ使えばええやん
2024/02/07(水) 10:47:41.03ID:uQFZEtJFM
android auto って車に乗り込んでエンジン始動すればワイアレスで自動接続出来る様になったのですか?
今も尚、有線?
2024/02/07(水) 13:01:50.41ID:8LmEZpXQM
AndroidAutoはスレ違いだが、携帯とBluetooth接続後、有線かWiFiにて接続される感じ。
2024/02/07(水) 17:06:24.24ID:PdMysbp10
ナビやディスプレイオーディオがbuletoothでスマホを認識した後に有線か車内wifiでコネクトされるって事?
有線でその度繋いでられないので無線自動接続には車内wifi契約が必要なのですね。
2024/02/07(水) 17:51:58.43ID:OC9pOn9K0
なんで単体でAA使えなくなったの?
あれで十分事足りてたのに
2024/02/07(水) 18:03:49.61ID:UPnGNW1g0
>>303
いいえ
2024/02/07(水) 18:28:12.07ID:0OgoDfYI0
>>301
新し目なスマホなら無線で接続できる
ちょっと古いと無理
2024/02/07(水) 19:44:13.34ID:m/RrzXVxd
>>295
その図通りの配線だと
車側がaccかonの状態でカメラ本体だけ常時起動状態(ナビは変化なし)
ピンク線のバック信号が入力されるとナビがバックカメラに切り替わる

自分なら中華のカメラなんて特に何が起こるか分かんなくて怖いからaccじゃなくてバック信号から電源取るかな

ちなみになぜaccとバック信号が別になってるかっていうと
昔の外車、特にボロクソワーゲンとかはバック信号の電圧が不安定で電圧不足になったりするから
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd07-/im2 [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 19:54:39.46ID:w9Jgu9qH0
ACCに繋ぐ場合は降圧回路を挟んで7Vくらいに落として接続すると良いと何かに書いてあった。常時バックカメラをモニターできる機種もあるから。12Vダイレクトで常時接続だとカメラの5Vに落とす降圧回路が熱を持って壊れやすいとか。
2024/02/07(水) 20:19:02.51ID:PdMysbp10
>>306
無線とはwifiですよね?
車内wifi契約は必要なのですね
2024/02/07(水) 20:40:53.07ID:yENkk1lD0
wifiダイレクトやで
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd07-/im2 [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 20:47:52.22ID:w9Jgu9qH0
中華ナビでCarplayとかAndroid autoを使う意味が分からん。
単体運用の方が高機能だし、全て事足りるし。
2024/02/07(水) 21:00:01.38ID:0OgoDfYI0
>>309
アホなの?スマホはUSB接続でもBt接続でもWifiでもルーター替わりに成る機能もっているから他は要らん
2024/02/07(水) 21:08:13.18ID:vyts/HObM
>>311
上級会員のサーファー63氏もよく言ってるもんな!
なぜそんな愚かなことをするのかわからないって。
2024/02/07(水) 21:09:01.18ID:Aqf3Wsfg0
>>311
sim刺さないと地味に面倒いからって理由は理解できる
2024/02/07(水) 21:50:49.52ID:PdMysbp10
>>312
wifi使うのには料金かかるでしょ?
2024/02/07(水) 22:11:21.08ID:0OgoDfYI0
>>315
普通な人はディーラーお勧めな高価なナビ買えばいいんとTVも付いてるし
2024/02/07(水) 22:25:42.16ID:PdMysbp10
家庭内にはWiFiはありますが外でwifi使うのには料金かかるでしょ?
android auto を無線で使ってる人はwifi料金負担して使ってるって事ですか?
2024/02/07(水) 22:33:40.05ID:yENkk1lD0
もういいよ
大人しくディーラーナビ使っててくれ
2024/02/07(水) 22:34:55.86ID:0OgoDfYI0
>>317
日本語理解できますか?
スマホのネット機能を利用してるだけだから
他にWifi機器の契約は要らん(終
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad09-jSnV [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 23:08:10.59ID:07oyy10Y0
>>296
え、そうなの…?
ナビ側だけピンク線つけたらカメラ側のピンク線つけなくていいの?アースも…?
2024/02/07(水) 23:12:01.73ID:PdMysbp10
>>319
TLEのことですか?
2024/02/07(水) 23:35:26.70ID:zUx4QYMC0
中華ナビ買っても使い方わからなさそう
2024/02/07(水) 23:38:05.90ID:XU0mSJEr0
釣りなのか…
2024/02/07(水) 23:50:16.41ID:PdMysbp10
LTEの間違いでした
つまりスマホの4Gや5G使うってことですね。ギガプラン超えたら追加料金が発生しますね。又はめちゃくちゃ遅くなりとか?
2024/02/08(木) 00:17:41.34ID:Y7Llm/iv0
ELTなら知ってます。
2024/02/08(木) 00:31:21.84ID:DQ4Nes0/0
みんな釣られすぎ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5a8-ZqHi [2001:ce8:141:cdde:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 04:17:12.62ID:n2zmd5Nn0
いやTELの可能性も
2024/02/08(木) 07:57:05.85ID:bpE3bdnS0
>>320
そのナビ側のピンク線は車両に元々ある集中コネクターの類から取ってナビに突っ込まんといかんよ
付属のカメラ用ケーブルのピンク線は必ずしも使う必要は無いって事
アースはどうだろ?多分カメラ用ACC電源のマイナスだから必要だと思うケーブル内部でRCAのマイナスとくっ付いてて繋がなくてもいける可能性もなくは無い
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231c-I0jh [219.124.111.205])
垢版 |
2024/02/08(木) 08:23:53.31ID:YcbWBFlA0
>>320
本体側で結線してあれば、カメラ側は結線不要です<バック信号
カメラ常時通電になるので、リヤカメラ常時見れる(アプリ起動すれば)
アースは一応落とした

魚眼タイプだと純正より突き出さないとナンバー周りやら写ってしまうので装着位置要調整
カメラベースにスペーサー入れて解消
仮想アラウンドビュー・・・・役に立つような立たないような微妙なもの
(キャリブレーション前は鏡像で写ってビビるが、キャリブレーションすると修正される)
魚眼じゃないカメラの方が便利かも
2024/02/08(木) 08:29:38.61ID:hb6m5OYuM
>>324
そんなん気にする人は楽天やマイネオあたりの低速使い放題にするんよ
2024/02/08(木) 10:07:14.86ID:B0FcKW710
テザリングも出来ない低容量プラン使ってるか格安SIMを知らない人間が中華に手を出す時代になったんやな
2024/02/08(木) 11:37:09.42ID:yvpWd9/G0
>>330
今でも外出先でLINEやメール受け取ったりgoglemapをナビ代わりにしていますが契約内で収まっています。
車内ではスマホの音楽をBTでナビに飛ばして聴いています。
ナビがボロいのでこれらをディスプレイオーディオで表示、音楽鑑賞したいと考えて質問させて頂きました。

単にスマホをディスプレイオーディオに無線で自動接続する。迄のプロセスにはWiFiは関係なく皆さんのおっしゃられるWiFiで繋ぐとは、スマホとディスプレイオーディオがペアリングされた後のネットを使う色んなサービスを使用する際の話ですよね?

サービスを受けるにはネットが必要なのは分かっているのですが質問は
スマホをディスプレイオーディオに無線で自動接続出来ますか?と言う返答に対しWiFiが必要と返答頂きましたので混乱していました。

スマホとディスプレイオーディオのペアリングにはWiFiは必要無く、その後の色んなサービスには必要ということですね。
2024/02/08(木) 11:46:24.24ID:bpE3bdnS0
ワイヤレス接続で使いたいならWi-Fiは必須
Wi-Fiの定義に勘違いがあるみたいだからそのへんを頑張れ
2024/02/08(木) 11:48:27.84ID:qi07msSL0
スレ違いだし、そもそもやめといたほうが良いと思う
2024/02/08(木) 11:52:27.29ID:jTVb5lSR0
>>332
仕組みがわかってないね。DAとスマホの接続にはBTとWi-Fiが必要です。(親機はDA側で、スマホは子機側)接続後にマップのダウンロードなどの通信にスマホにWAN(4Gや5G通信)が必要です。
2024/02/08(木) 12:15:02.10ID:KYFldRdRM
>>332
Wifiのキーワードは忘れろ
必要なのはディスプレイオーディオとスマホだけだから
今スマホでGoogleMap使ってるなら消費されるギガは変らんし
ディスプレイオーディオって2万位だから買って付替て
スマホをUSBで繋ぐだけでスマホ側のGoogleMapがデカイ画面で運用出来る
前も言ったけど新し目なスマホじゃないと無線接続出来ないからな
2024/02/08(木) 12:27:07.09ID:DQ4Nes0/0
>>332
マジレスするけど、あなたには中華ナビじゃなくて、国産のディスプレイオーディオをすすめるよ。
2024/02/08(木) 12:54:11.24ID:SK7q2b2Ea
カロのDAでええんやない
2024/02/08(木) 13:52:51.87ID:1J9pZ3SUM
ディスプレイオーディオってどうなの
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701526886/
2024/02/08(木) 14:01:44.02ID:yvpWd9/G0
>>335
接続後のマップダウンロードにWiFiが必要なのはわかっています。

質問内容は接続後の話ではなく
DAとスマホをワイアレスで自動接続する方法です

それに対してBTとwifiが必要なのですね。
2024/02/08(木) 14:04:25.73ID:U58+AuVm0
何もわかってないことだけはわかった
2024/02/08(木) 14:09:50.82ID:yvpWd9/G0
>>341
そうですね
スマホとDAはBTで自動接続されるものと思っていましたが、
○新しい機種でないと自動ワイヤレス接続されないということ
○自動ワイヤレス接続には(その後のサービス利用ではなく)BTとwifiが必要だということ
を知りました
2024/02/08(木) 14:19:47.96ID:bpE3bdnS0
だからWi-Fiの定義が間違ってるんだって
たたの無線通信規格としての話してんの
有線の代わりに機器同士が直にWi-Fi通信でやり取りしてるって話
コンビニWi-Fi、家Wi-Fi、モバイルWi-Fiみたいなインターネットに繋ぐのだけをWi-Fiだと思ってるでしょ?
違うの
USBで繋ぐって言ったらUSBメモリを買って来て右往左往してるレベルに残念な事になってるよ
2024/02/08(木) 14:38:43.75ID:7gO0Fkf80
どうせ説明してもわかんないんだから終わりにしよう
2024/02/08(木) 16:09:05.86ID:HKl1pC6u0
凄い議論がなされているな

自分はエキサイトモバイル追加SIM200円を中華ナビに挿してるわ
2024/02/08(木) 18:10:33.96ID:jTVb5lSR0
まだ続いていた(笑)
2024/02/08(木) 18:30:14.14ID:yvpWd9/G0
>>343
まさしくそれを知りませんでした
度々皆さんに教えて頂き知る事ができました、お邪魔したようで申し訳ありませんでした。
勉強になりました、皆様ありがとうございます。
2024/02/08(木) 19:15:56.74ID:9tlY6Te+M
無知さらしてでも慇懃にしつこく続けるのはいいと思う
特定掲示板だと嫌われやすいけどここの住人は中華ナビに鍛えられてるだけあって優しいな
2024/02/08(木) 21:09:56.12ID:LelPKa0p0
ふむ
2024/02/08(木) 22:40:23.28ID:y9+SAK/B0
みんな優しいな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852e-VghI [240f:7d:93f9:1:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 00:21:50.85ID:p4C2GCl20
普通のユーザーはWi-Fiって言うのは家か店で使えるネットのことだからアドホック接続をWi-Fi言われてもピンとこないだろ…
2024/02/09(金) 00:38:29.88ID:7H2tHU460
そんなレベルで中華ナビを使うのはオススメできない
2024/02/09(金) 01:31:39.58ID:7PksyeVi0
>>351
そもそもアドホックじゃないぞ
内部にAPを立ててそこにつなげるからインフラストラクチャーモードに当たる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b02-fzNN [2400:4050:140:1a00:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 09:50:30.10ID:cftSMl+K0
ATOTOのバックカメラつけたんだけど、設定とかってどうやってするんだろう
全然いい感じに後ろ見えない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231c-I0jh [219.124.111.205])
垢版 |
2024/02/09(金) 10:16:46.95ID:LyynL51z0
AC-HD02LR なら純正と同じ位置に装着で問題ない
AC-HD03LRだと魚眼なので、突き出さないとボディやらが映って具合が悪い
付属の布引いてのキャリブレーション必須

設定はマニュアル読んでググればわかる範囲だと思うが、何を設定したいんだ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad09-jSnV [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 22:09:11.48ID:TMjtoRKK0
魚眼の方なんだけど、キャリブレーションが全然できない
これ自動で認識するの待つしかないのかな
2024/02/09(金) 22:22:39.00ID:Z7PHQOs30
光の加減がまあまあシビアだかんね
2024/02/10(土) 01:32:43.30ID:PLa/RWaR0
アトトの仕様と状況が分からんけど。
バックモニター状態で画面をタップしたら、何らかの調整出てこない?
輝度とかガイドライン等程度早く出ると思う、
2024/02/10(土) 08:53:54.27ID:rXVv/OGw0
>>356
キャリブレーション、とてもシビアですね。私も苦労しました。布の位置や明るさとか、何度も挑戦しましたよ。もう二度とやりたくないです。
2024/02/10(土) 14:24:42.21ID:orrrb9r30
ATOTO買ったら各社の起動ロゴ入ってない😅
2024/02/10(土) 14:36:04.51ID:NXdcLTX30
大分前のFWでなくなった
2024/02/10(土) 18:14:29.88ID:5Xa1JL+Y0
FYT7862機にOBDLinkとEchoAutoをやっと接続できたわ。あと残すはTPMS問題だ。
しかし、設定メニューからBluetooth2を削除して販売するとかMEKEDEやJOYINGはどういうつもりなんだ?
2024/02/10(土) 21:42:43.70ID:nv/JL/T90
>>362
スナドラjoyingはBluetooth項目あるけどOBDアダプタ繋がらないのが多い
2024/02/10(土) 22:18:21.38ID:qi0q1+mvM
うちのATOTO君、エンジンかけるとなぜか変な時刻になる。ネットワークから時刻拾う設定にしているのに。再起動かけると直る。
2024/02/10(土) 22:37:08.34ID:aiplH+4E0
>>364
うちのATOTO A6もそうだよ
なのでネットワークからの時刻設定はOFFにした
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa6-CEsZ [116.94.32.25])
垢版 |
2024/02/11(日) 01:59:05.65ID:PHYJft/n0
>>364
うちもだは
設定のロケーションステータスを切り入りでやってる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab89-XTWd [106.73.25.192])
垢版 |
2024/02/11(日) 05:35:05.63ID:3tQfpPzo0
アリエクで2万弱で買えた8GB128GBの7862機快適過ぎて納車時についてたCarrozzeriaのクソナビ捨てたわBraveとかの広告ブロックついたブラウザで動画再生してもサクサク動くのな
2024/02/11(日) 07:22:34.53ID:yLLbyBrY0
JOYINGのAndroid12スナドラ機買ったんだけど
ステアリングリモコン全然学習してくれないから使えない
(学習画面の3秒押して離せが何秒押しても離しても先に進まない)

配線KEY1とKEY2はそれぞれステアリングリモコンのボタン押すと抵抗値が変わるのを
テスターで確認したので配線は間違ってないと思うんだけどなぁ
次はどこを疑ったらいいかわかる人いる?

ちなみに車はJG3(現行N-ONE後期モデル)
車両側ステリモ用アース線は車両の24ピンから生えてるGND
につなげたうえでナビのGNDに入力した
2024/02/11(日) 08:23:49.09ID:6zGkM0o10
>>368
ステリモは自動認識しか出来ないよ
何回やっても駄目だった
2024/02/11(日) 09:18:34.14ID:P7VxonrF0
>>368
右上にあるコネクターのKEYとCAN OUTを繋げばステアリングコントロール使えるよ。
2024/02/11(日) 09:32:55.18ID:Q/vJm/AF0
まさかそこを繋ぐとは1mmも考えなかったよ 
絶対説明書案件だよ
2024/02/11(日) 09:41:19.25ID:P7VxonrF0
>>371
俺も全然わかんなくて過去スレ追ってってなんとかわかった感じ。
諦めかけてたから使えるようになった時は嬉しかったなー
2024/02/11(日) 09:59:34.74ID:eggd+upe0
>>371
俺のは最初から繋がってたけどな。
確かにわからんよね、こんなの。
2024/02/11(日) 16:21:40.54ID:yLLbyBrY0
>>370
ありがとう!!早速試してみる!!
なんか色々ハマりどころがありそうなので念のために確認だけど、

・車体のステリモ信号2つはナビ右下コネクタのKEY1とKEY2につないだままにする必要がある
・ナビ右上のCAN OUTとナビ右上のKEYを直結する
・車体のCAN信号はナビ右上のCAN INに入力する必要はない

で理解合ってる?
2024/02/11(日) 17:20:50.92ID:yLLbyBrY0
とりあえずCAN OUTとKEYつないだらばっちしステリモ認識するようになった!!!
これは自力解決絶対無理だったからマジで感謝ですわ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a39d-+162 [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 17:35:42.05ID:46aWuTeO0
今日、ソリオにATOTO S8付けた。
動作は一通り確認して、問題無さそうだけど、ちょっと出っ張りすぎ。ネジを閉めなければならないからどうしても前に出っ張るが、なんとかならないか思案中。
2024/02/11(日) 18:30:37.36ID:58i85+kK0
自分が買ったスナドラ中華ナビはWi-Fi繋がらずショップに聞いたらバックカメラ使わなくてもバックカメラ線を繋げ言われたので試したら本当にWi-Fiが繋がった。
2024/02/11(日) 20:56:34.56ID:/ASGHcMx0
>>377
そのハーネスをよく観察してみれば、意味分かるよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbdc-XTWd [2001:268:9965:368c:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 09:51:46.16ID:Y5pbpG7Q0
まぁアンテナには見えないもんなあれ
2024/02/12(月) 17:25:28.47ID:lHeJdPG60
s8コストコでセールスしてくんないかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 221c-080C [219.124.109.137])
垢版 |
2024/02/13(火) 08:23:11.94ID:0bSylRfB0
Atoto S8+AC-HD03LRのキャリブレーション 即認識したけどなぁ
曇りの日中という条件のせいか
リバースのまま車降りて布弄るなら、乗り降り時にアクセル踏まないように要注意 かも

ガイドラインの設定はあとでもできるのでテキトー
トリミング設定に失敗したかもしれないがキニシナイ(再キャリブレーションすればよいんだが)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 221c-080C [219.124.109.137])
垢版 |
2024/02/13(火) 09:58:06.57ID:0bSylRfB0
キャリブレーション用の布 腰があるため風を拾うんで、300gの錘×4でも風に持ってかれました
錘は余計に用意しておかないと ストレスたまるかも
2024/02/13(火) 11:26:26.55ID:wmAY5PNw0
そこら辺で岩拾って重しにした
2024/02/13(火) 19:25:13.31ID:WAOEimGy0
聞きたいんだがATOTOの件のアラウンドビューカメラって
ファームウェアアップデートする度に毎回やり直してるの?気狂いそう
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db09-XyAm [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 20:48:14.18ID:e5dfIRt+0
>>381
全然認識しない
やっぱりおもり必要なのかな 本当に一人だときついわ
2024/02/14(水) 11:14:48.24ID:tGlZ/9mZ0
JOYINGでグーグルマップのピクチャーインピクチャーが出来ないんだけど、みんな出来てますか?
2024/02/14(水) 13:11:03.69ID:Bv0AHz2b0
>>386
ちょうど俺もそれ聞こうと思ってたらみんなそうなのか
2024/02/14(水) 13:20:03.33ID:Bv0AHz2b0
いや、微妙に聞きたいこと違うな
>>279 のアップデータ適用したらアプリの画面分割できなくなったからだれか回避できた奴いない?って聞きたかった

GoogleMapのPinPも今見たらアップデート適用後に動かなくなってるけども
2024/02/14(水) 13:26:50.23ID:NZv4UToR0
joyingのスナドラ機アプデしたら日本語にならなくなったんだけど誰か変更の仕方わかる?
2024/02/14(水) 13:37:39.21ID:tGlZ/9mZ0
>>388
アプデ後もアプデ前もPiPは出来なかったよ
2024/02/14(水) 13:47:50.20ID:tGlZ/9mZ0
>>389
これでだめ?
https://i.imgur.com/9fPg8GJ.jpeg
2024/02/14(水) 15:03:47.83ID:Bv0AHz2b0
>>390
俺は少なくともアプデ前はPinP出来てた
そういえばアプデ後も最初はPinP出来てたような気がする
2024/02/14(水) 16:02:52.67ID:hauTgSOt0
>>392
google側のアップデートによるもの
そのうち直るよ
2024/02/14(水) 17:24:47.08ID:NZv4UToR0
>>391
うおおお
いけました!ありがとうございます。
2024/02/14(水) 20:51:30.06ID:ALQoIQJFd
なるほど
2024/02/15(木) 10:36:13.79ID:kWnsckTV0
ATOTOのS8(Gen2)でDAZN入れてみたけど、全画面にしても画質上がらずワンセグみたいな画質だw
アプリ側の問題ぽいけど、DAZNをHD画質で見れてる人いるかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-+162 [126.254.246.218])
垢版 |
2024/02/15(木) 10:47:25.43ID:l/B+9gcPr
単純に回線速度が追いついてないんじゃないの
2024/02/15(木) 11:17:51.49ID:MUnCHbBh0
ATOTO S8でApple Musicの音量がでかすぎる問題何とかしたい…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a331-Ol/N [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/15(木) 20:22:04.32ID:wN5R+I5x0
ATOTOの話題が多いね
シェアは半分くらいかな
2024/02/15(木) 20:39:38.46ID:TL0Za/5DM
販路も多いしね
2024/02/15(木) 20:50:11.03ID:Emwhh2FX0
ATOTO A6 powerampとマップくらいしか使わないがやたらアプリが落ちるようになった
片方使うと片方落ちるみたいな。
原因わかる?
2024/02/15(木) 22:15:49.05ID:7RbIcmoJ0
普通にメモリとCPU性能不足だと思うぞ
おまいさんの使い方は一切変わらなくても
アプリ側は機能追加で処理もメモリもどんどん肥大化するので
ハードが一緒だとそのうちアプリ2個動かす事ですら難しくなる
そもそもA6とかスマホで言うと10年前のスマホ以下の性能だからな
2024/02/15(木) 23:14:36.18ID:rPxuOrrX0
Joyingの1dinつけたけど少しディスプレイの高さが足りなかったから、アルミ複合板で嵩上げの金具作った。作ったというほどのものでもないけど、高さが調節できてよかったわ。前から見るとケーブルが見えるのがいまいち&直射日光を避けたいけどどうしたものか。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e202-ko1y [221.243.197.154])
垢版 |
2024/02/15(木) 23:58:02.55ID:MW2J8WUi0
雪道を何時間走ればいいのに底辺仕事無理じゃん
もうあとは
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3f-BXM1 [126.172.185.48])
垢版 |
2024/02/15(木) 23:58:37.61ID:hnfCE6MMx
>>115
売り禁すっ高値なんだからイーロンマスクに見捨てられるんやぞ
2024/02/16(金) 00:00:59.57ID:vLICq0JGM
>>348
最近調子良かったから油断して10日で跳べるとか大口叩いて来たのが面白かったりしてできんやろか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e89-BXM1 [2400:2411:2083:ec00:*])
垢版 |
2024/02/16(金) 00:02:42.47ID:/PjiSyHS0
>>340
テリヤキはワイスピ効果やろ
ええな
クリノッペまだあるぞていうなら
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a303-ko1y [2402:6b00:ca46:f300:*])
垢版 |
2024/02/16(金) 00:03:43.51ID:6WABOv1w0
ドラレコは回収出来たんかな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3f-Vv+d [126.182.33.199])
垢版 |
2024/02/16(金) 00:19:14.52ID:FpwnSRa9p
男女逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだ
朝5時から反転したからだろw
2024/02/16(金) 00:36:44.72ID:vue+lVv/0
ナビフライ買え、メデケ下げ、そうしたら、ナビフライが定価でメデケハ廉価売りするだけ、中身同じ。セラーの名前が違うだけ、中身全く同じ、
ATOTOは安定性を優先してMTK機を安値で売ってた時だけに価値が有っただけ、
ライバルはxtronsで直線番長のRKしか居なかったから、RKってのは不安定の代名詞、今売ってないだろロックチップ。
タブレット、中華ナビと天下取って消えていった爆熱のロックチップ直線番長。
モッサリ我慢出来る人は、オクタコア4GB買えば、アトトじやなくても大丈夫、万が一ロックチップ来たらゴメン、さっさと捨てて、時間の無駄。
2024/02/16(金) 00:37:12.69ID:vfyUGnhn0
混乱してるんだろうな
下手すると
勝手に燃えて臭くなるらしいな
チョコラBBて
2024/02/16(金) 00:40:49.61ID:JNRWkuJo0
>>11
詐欺師がスタイリング剤使ってませんってコメ付けて編集したな
楽しみにしてる煽り屋がいると錯覚していないかもな
終わってる感あるわ
2024/02/16(金) 00:44:38.93ID:TRAiPG070
>>109
940 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/21(日) 09:43:57.55
今のキモオタはバイク乗って安心なんて盗まれてナンボというか日本人だったと言ってる自分は過去に炭水化物食いたいわけでは1日数スレしかない
こんなことが
2024/02/16(金) 00:51:54.38ID:VyGHAXrV0
>>410
そういえば、一時期多かったxtronsの話はあまり聞かなくなったね。
2024/02/16(金) 08:02:37.35ID:6SFRlbMQ0
JOYINGにアップデートしたら画面分割なくなったんだけどどうやったら出てくるのって問い合わせたら
1日で対策版ファーム送ってきたのは素晴らしいんだが、適用しても直らねぇ
毎回Android部分が初期化されるから検証くっそ面倒臭いんだよなぁ
2024/02/16(金) 08:37:49.38ID:ELP9XKgZM
>>410
メデケ?
MEKEDEじゃなかったっけ?
2024/02/16(金) 10:39:18.61ID:RoXXufLhd
そのJOYINGってFYT7862?スナドラ?
最近連投してるATOTOの人もそうだけど
申し訳ないけどメーカー名(販売店)だけじゃ反応に困る
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8374-iHrS [2400:2200:744:f412:*])
垢版 |
2024/02/16(金) 10:40:23.38ID:xSLB2dpi0
Erisinの使ってる人っていないのか?
2024/02/16(金) 10:48:23.57ID:Tr+MtWL50
EKIY T7が届いたんで設置した、車種専用パネル付きめっちゃ簡単でいいな
まだ一週間くらいだけど、SIMも問題ないし、アプリが落ちるとかもなさそうだし今んとこ快適で良い
たしかに音質はなんかペラいけど、音楽メインでなければ気にならんかな
2024/02/16(金) 11:51:45.53ID:ETWL+wC+d
>>419
T7って7862のやつだよね
それ使ってるけど条件揃うと他の7862同様アプリ落ちまくったり多重起動し始めるからJOYINGファーム焼く事をオススメするよ
この前出た最新ファームで改善されたのか知らんけど

音ペラいのはアンプにSTPA008とかいうゴミが使われてるから
まだ千円くらいでTDA7850入手可能(7851でもSTPAよりはマシ)だから買って交換した方がいいよ
音量0にした時にボッ!って鳴るのは多分電解コン抜けだから、コンデンサ付きのTDA7850買ったほうがいいと思う

あとRCA挿すハーネスの基板側のコネクタのハンダ貧弱だから気を付けてね
2024/02/16(金) 13:08:09.68ID:G9JVCndS0
こんな書き込みを見ると内臓アンプに何使われてるか気になる
分解しないと知れませんかね?
2024/02/16(金) 13:40:03.89ID:Tr+MtWL50
>>420
条件揃ったらってのが怖いが、大した設定入れてないし、不調が気になったってきたらファーム焼いてみることにする
アンプも、ソケットで交換できるなら考えるんだけど、ハンダ持ち出す必要があるなら面倒が勝つくらいの音質かなあ
ほんと、音楽メインじゃなくてyoutubeとかならイコライザでごまかせばいいやって感じの

ハンダ貧弱ってのは溶けるとかそういう感じ?
2024/02/16(金) 16:15:09.18ID:6SFRlbMQ0
>>417
すまんすまん、 >>415>>388 の続きなのでスナドラの話
2024/02/16(金) 18:19:40.98ID:Qa5b/jGl0
>>420
やさしい
2024/02/16(金) 21:37:28.34ID:m9xNbhn/M
ロックチップはカスタムROM入るのが最大の利点だな。寧ろ入れないと使えない
2024/02/17(土) 07:06:21.60ID:67ezJD3oM
今MacroDroidスレでATOTOのテザリングが話題に
うまくいくといいですね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 924c-Wfyb [101.140.111.208])
垢版 |
2024/02/17(土) 15:04:38.84ID:C5B3Vetx0
cohoから発売されているndロードスター用のUIS7862搭載ナビを使ってるのですが、
ある日突然画面に表示されている解像度がHD画質レベルまで落ちたのですが、
復旧方法ご存知の方いませんか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a328-gfBf [240b:11:89a2:3d00:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 05:18:47.30ID:EeQjW8cY0
>>427
全初期化しても変わらず?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c349-DpTM [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 10:26:49.36ID:HMNqpdcQ0
>>427
もともとがHD画質じゃないの?
2024/02/18(日) 10:45:51.36ID:A41TnbGI0
device infoアプリ入れて解像度見てみれば?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfbc-96BB [121.85.219.15])
垢版 |
2024/02/18(日) 13:52:39.69ID:4+hmy7ly0
>>428
全初期化しても変わりませんでした。
また、Android側のFW(6315_1.zip)を最新の物に更新してもダメでした。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfbc-96BB [121.85.219.15])
垢版 |
2024/02/18(日) 13:53:43.13ID:4+hmy7ly0
>>429
>>430
Device infoで解像度の確認をしましたが、1920*720でした。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfbc-96BB [121.85.219.15])
垢版 |
2024/02/18(日) 14:03:06.43ID:4+hmy7ly0
427です。
画面の解像度がおかしくなった同時期に、マツダコネクト側の画面を表示するアプリも不具合が起きています。
不具合の内容として、マツダコネクト側の画面が横に引き伸ばされた形で表示されます。
正常な動作としては、マツダコネクト側の映像のアスペクト比が維持された状態で表示され、画面右側にはマツダのロゴ画像が表示されるのが正しいのですが、全画面表示でアスペクト比が崩れた映像が表示される状態です。

これは推察ですが、中華ナビ側の基盤(MCU?)が不具合を起こしてるのでは?と考えているのですが、MCUのファームウェアが見つからず確認ができていない状態です。

似たような症状に陥った人とかいたりしませんかね…
2024/02/18(日) 15:23:34.89ID:3iMrsdG40
>>433
1920なのね、
開発者向けオプションのDPIは何になってます?
800?初期値を覚えておいて、一度1000程度に変えるとどうなります?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c349-DpTM [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 15:31:12.33ID:HMNqpdcQ0
画面の物理解像度というより、スケーリングの設定かな。
434のいうとおり開発者オプションの最小幅を見るか、Hidden settingアプリとかディスプレイ設定を呼び出して変更してみたらどうだろうか。
2024/02/18(日) 16:22:55.34ID:JZuv6zNH0
据え置き9インチくらい、HDMI出力とバックカメラ入力あるやつでオススメありませんか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfbc-96BB [121.85.219.15])
垢版 |
2024/02/18(日) 17:07:47.83ID:4+hmy7ly0
>>434
DPIは確か400だったと思います。
今から試してみようと思います。
>>435
助言ありがどうございます。
一度434の言う通りに設定変更してみます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-qAa2 [106.146.118.154])
垢版 |
2024/02/18(日) 18:34:30.47ID:I7GH9ewaa
>>434
開発者向けオプションの最小DPIを1000で試してみましたが、症状は改善しませんでした。
ちなみに変更前の数値は480でした。

ディスプレイ本体が壊れてるとかいうオチとかありそうですね…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c349-DpTM [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 19:53:54.74ID:HMNqpdcQ0
>>438
あなたの説明ではどういう症状かまるで分からないです。
おかしくなった画面の写真などをアップしてみては。
2024/02/18(日) 22:11:59.99ID:3iMrsdG40
オラのDPI初期値800近かったと思うから何かおかしくない?
一応2kモニターのmekede
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-qAa2 [106.146.88.152])
垢版 |
2024/02/19(月) 16:57:11.37ID:ytAavWQBa
セラーから送られてきたファームウェア焼いたら治りました。
助言等いただきありがとうございました。
2024/02/19(月) 18:16:50.92ID:WfVwW9+P0
とうとうワイのATOTO A6が壊れた
YouTubeだけ読み込みが激遅(`・ω・´)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef54-ewg4 [2400:4150:28e1:bb00:*])
垢版 |
2024/02/19(月) 18:37:39.68ID:6exEF45k0
>>442
初期化してみたら?
2024/02/20(火) 00:29:47.83ID:jLJJBg5/M
Navifly(Mekede)の最新型をベンツに付けたが、GPS statusで見てみたらGPS以外のあらゆるセンサーが非搭載だったことに驚き

だから安いということかもしれないが、ナビとして使うことが明らかなんだからジャイロまでは望めずともせめてコンパスや加速度くらい欲しかった
2024/02/20(火) 00:47:01.25ID:9yfFGJGp0
>>442
Googleのサービスは稀に、そういう不具合起きるよ、マップ激重になったりとか、
でもまあ普通にA6って遅いだろなと思うわ。そして遅いだけなら壊れてはいないと思う、
前期A6はMTKで、後期A6は9853?だっけ?

MEKEDE、ファームウェア焼き直しでGPS.Wi-Fiとも安定したようだ、理由は分からん、
ファームウェアは落とし直した、
ファームウェア更新したら初期化した方が精神的に良いかも?
面倒でしてないし、利点かもしれんけど、ユーザーデータ的に残ってる部分が有るよ。
OTA?ならそのままで良いだろうけど、
カスロム的な焼き方の場合、初期化した方がトラブルシュートしやすいかも。
2024/02/20(火) 00:52:33.03ID:9yfFGJGp0
>>444
みんな知ってる事を何故書くの?

canbus繋いで、何がどう変わるのか教えてよ。
ベンツなら対応でしょ
2024/02/20(火) 05:53:20.19ID:ANSJ8/SZ0
>>444
知らないお前に驚き
2024/02/20(火) 06:47:06.08ID:rv/sXUt90
>>444
地磁気センサーなんて付いてて役に立つの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMf7-W3io [150.66.91.153])
垢版 |
2024/02/20(火) 08:55:45.14ID:VLBnTrY4M
加速度センサー、コンパスをつけられるとヤフーカーナビの運転評価が満点にならなくなるが、トンネルでの挙動が少し変わるかも
2024/02/20(火) 11:47:38.71ID:koAN+J5j0
ベンツに付けたで皆が厳しい目になってる気がする。これが軽トラなら皆は優しく接した予感
2024/02/20(火) 12:27:27.65ID:M1BXKcW8M
いやいや
誰もが初めは思う事だし
そろそろ付けろや
2024/02/20(火) 12:43:27.27ID:UhWR4ZyQM
おベンツ様ならメルツェデス純正のお高いナビの方が似合ってるよ。
2024/02/20(火) 14:15:59.02ID:rnjR+8ca0
>>452
純正の地図データをロシアのサイトから買ってアップデートしたらルート検索できなくなったり途中で固まったりという不具合が出るようになったのよ

旧戻しする手段がないとのことでやむなく中華ナビに換装したんだけど、書いたように各種センサーがないことを初めとしていろいろ想定外があり困ってる

最大の想定外はスリープできず毎回シャットダウンされることだけどw
2024/02/20(火) 14:18:17.87ID:rnjR+8ca0
ちなみにCAN BUS連携はそこそこ上手く動いていて、純正コントローラでの操作や空調ステータス表示、リバース時のバックカメラ切り替え等できているのは良かった
2024/02/20(火) 17:13:16.42ID:8cMotztQ0
xiaomiってカーナビ出したりしないんかな
ドラレコの70mai系列に持ってんだから車関係興味ないわけでもなさそうなのに
2024/02/20(火) 17:59:26.51ID:rhWre17c0
>>455
車は作ってるけど一体型のシステムだから交換可能なカーナビは手を出さないんじゃない
今後市場が拡大するとも思えないし
2024/02/20(火) 19:56:32.08ID:9yfFGJGp0
>>453
毎回シャットダウンは結線ミスだと思うよ、メインパワーとACCが逆とか?
>>454
CANBUS使うと車速信号とかも利用されると思ってたけど、使われてない感じ?アプリ次第だろうけど、
2024/02/20(火) 20:18:20.13ID:rnjR+8ca0
>>457
毎回シャットダウンされるのは仕様らしいんだよね、エンジン切って車外に出ると画面オフになり数分後にシャットダウンが走る

標準搭載のアプリで回転数や車速を表示できるからその辺の情報は取れてるようだけど、一般のスマホ用アプリでは無理でしょう
2024/02/20(火) 21:28:49.03ID:9yfFGJGp0
>>458
その動作なら配線は正しそうだね、
設定を見直したら?
休止状態有ると思うけどな。
おそらく現状が直ちにシャットダウン的な設定値
2024/02/20(火) 21:33:12.82ID:9yfFGJGp0
>>458
発展途上だろうけど、パイオニアのCOCCHIとか、トヨタのナビアプリならどうだろう?CANBUS使われないだろうか?OBD情報を使えるナビアプリも有った気がする
昔、ドコモが提供してたアプリは各種センサー利用してたと思う。
2024/02/20(火) 21:43:48.91ID:fbIZdlTC0
カーナビタイムはOBDから車速拾えるよ
2024/02/20(火) 22:00:51.71ID:pgLy8uz6M
>>455
Androidナビを出したら面白いけど
現状はATOTOかな
2024/02/20(火) 22:22:51.18ID:rnjR+8ca0
COCCHIもMovilinkも試したけれど平地での精度は似たりよったり

トンネルでの動きには注目してないからよくわからないけれどCAN BUS直となるとOBDとは違って汎用アプリでのサポートは難しいのでは

加速度センサーは多くのナビアプリでサポートしてるのに肝心の車載器では非搭載って信じられんわ
2024/02/21(水) 03:41:32.29ID:uWhKfcRK0
地図データの更新料ケチらずに正規の方法で更新すれば良かったね

毎日通勤30kmでルート案内設定して到着時間見ながら使ってるけど、別にGPSだけでもアプリ上で補正入るしズレもなくルート変えてもちゃんと追従するから困ったことないけどな
渋滞情報からの迂回のしやすさ、常に最新情報のメリットの方が大きいからもう純正ナビに戻れない

停車時もグルグルまわったりとか変な挙動もないけど、一般道と高速が重なるところはヤフーカーナビの方が正確な気がするなぁ
最悪ボタンで一般道/高速変えれるしね
2024/02/21(水) 04:27:02.75ID:LFieotd20
みんなナビを毎回使ってるん?
オレは月に1回くらいしか立ち上げないから使うときは高確率でATOTOナビはロケーション見失ってるわw
まあ再起動したら復活するから問題ないけど
2024/02/21(水) 07:41:24.77ID:zY28TUKIM
ATOTOの持病、まだ治ってないんだ…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33e5-z24I [2001:268:98de:3db6:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 09:53:49.53ID:fSOBgZCg0
うちのは2時間〜1週間エンジンかけなかったらシャットダウンてメニューで選べるけどないのもあるのか
2024/02/21(水) 11:02:56.48ID:wYkor+Ov0
独車は数分で完全に電源が断たれるという車両側の制限があって、ナビ側でもそれに合わせてシャットダウンされる仕様になってる

週末ごととかならまだ許せるけど、ちょっとコンビニ寄るだけで一からアプリ立ち上げ直して選曲して画面分割して…ってのがわりと耐え難い

ナビ側にキャパシタでも積んで数時間程度はスリープ維持してくれると助かるんだけど、加速度センサーすら省かれてるようじゃ絶望的
2024/02/21(水) 11:22:00.35ID:0rpbOeEJ0
常時電源ケーブル取り出して繋げるだけ
配線間違ってるから正しく接続するだけ
分からないならディーラーで聞け
2024/02/21(水) 11:22:44.05ID:LEg+ZU2Qd
>>468
24時間監視のドラレコとか電源どうしてんのそれ
2024/02/21(水) 11:29:33.61ID:wYkor+Ov0
>>469
いやナビ側の設計もあってバッ直すれば済むような問題じゃない

工場設定でその辺変えられればいいのだけれど残念ながら無理
2024/02/21(水) 11:30:21.07ID:wYkor+Ov0
国産とはいろいろ違うんだよ、わかってくれ
2024/02/21(水) 11:35:39.59ID:0rpbOeEJ0
470も書いてるが、常時監視のドラレコの電源はどうするんだ?
その言い訳だと、外車はドラレコ付けられらない事になるな
ディーラー行って常時電源ケーブル出してもらいな
2024/02/21(水) 11:56:55.33ID:wYkor+Ov0
常時電源前提のドラレコはバッ直で繋ぐことになるが、独車用の中華ナビはそういう前提になってない

CAN BUS連携のためにも電源含め標準ハーネスに専用コネクタで割り込ませて繋ぐようになっていて、メイン電源オフでスリープしてその後勝手にシャットダウンされる仕様なんだよ

無理くりバッ直で繋いで常時オンにし、Taskerで一定時間経ったら落とすようにもできるだろうが、それだとスリープが効かないので短時間のみの維持しかできなさそう
2024/02/21(水) 12:03:07.42ID:0rpbOeEJ0
ディーラーでアクセサリー電源接続を頼む(終)
2024/02/21(水) 12:06:49.06ID:wYkor+Ov0
悪いが君と違ってDなんかいかなくても自分で電源は取れる

そういう問題じゃないって言ってんのに(終)
2024/02/21(水) 12:09:00.87ID:0rpbOeEJ0
おま環 いつまで引っ張るんだ?
アクセサリー電源繋げば良いだけじゃん
2024/02/21(水) 12:12:06.48ID:LEg+ZU2Qd
自分で取れるならバッ直一本ひきゃいいだけだろ
何いってんだこいつ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f60-cO+Y [2400:2412:5381:9700:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 12:22:46.22ID:IQ9YZFB00
バッ直とACCを割り込ませれば電源とスリープ処理はナビ側で独立するんだから
ドイツ車の電源仕様とか一ミリも関係ないだろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4383-7yTI [114.164.149.173])
垢版 |
2024/02/21(水) 12:24:48.50ID:SoNSpZu90
>>470
https://youtu.be/qvCxEKRatfY?si=pNjrn9IxTVV1Ouvt
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4383-7yTI [114.164.149.173])
垢版 |
2024/02/21(水) 12:34:02.88ID:SoNSpZu90
>>474
メルセデスならここのがいいんじゃね。
https://www.erisin.co.uk/collections/mercedes-benz-375

俺はアルファでここの付けたけどそんな変な仕様にはなってないと思う。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4383-7yTI [114.164.149.173])
垢版 |
2024/02/21(水) 12:40:28.50ID:SoNSpZu90
ドラレコの常時電源必要問題と

ナビのシャットダウン問題は別の話だと思うけど。
設定に工場出荷時の設定の項目があればそこで色々いじれると思う。

アルファは純正オーディオのISOコネクターそのままで差し替えるだけでした。
2024/02/21(水) 12:44:10.28ID:fZf6MvCW0
>>482
特殊な処理が入る電源を回避すれば済むだけなんだから別じゃないよ
社外中華アンドロイドナビの電源を独車の仕様に合わせる意味がまるでないし、むしろ考え方としてはドラレコ設置に近いんだから
2024/02/21(水) 13:48:06.05ID:g73Yi/Ue0
>>483
別でしょ
そもそもどの国メインで売るかで変わる話だ
2024/02/21(水) 13:48:06.98ID:g73Yi/Ue0
>>483
別でしょ
そもそもどの国メインで売るかで変わる話だ
2024/02/21(水) 14:27:04.63ID:5oZpsBBs0
iPhoneでのテザリング面倒問題なんだけど、ショートカットとオートメーションで解決出来た臭い
軽く試してみただけでまだ試行回数少ないんだけどほんのり使えそう感が漂ってるわ
2024/02/21(水) 16:44:59.18ID:wYkor+Ov0
>>482
わかってくれて助かる

バッ直で給電してもナビ側がCANの指示を受けて勝手にシャットダウンするからそこを変更できない限り無理で、工場設定にもそのような項目がない

その背景には電源が断たれる独車の仕様があるのだが、多くの人には理解して貰えないようなのでもう消えます…
2024/02/21(水) 16:57:37.90ID:0rpbOeEJ0
ナビにはメインとACCの電源ラインがあるだけ
繋がる所を繋げば済む話 ものすごく単純
ハーネスよく見て自分でやってみな
それが出来ないならディーラー行け(笑)
2024/02/21(水) 17:05:42.03ID:wYkor+Ov0
>>488
あなたCAN-BUS知らないレベルの人なのね知識ないなら絡んでこないでほしいわ
2024/02/21(水) 17:11:19.57ID:0rpbOeEJ0
ナビの動作に必要なのはメインとACC だけだが
お前のアタマには何か別のモノが有るのかな
2024/02/21(水) 17:25:07.05ID:0rpbOeEJ0
こいつ結局ナビ側電源がどうなってるのかわかってない
それと外車ディーラーの敷居が高くて簡単に行けないカス
身分相応に生きた方が良い
2024/02/21(水) 17:34:00.80ID:poll4wGO0
>>487
軽く調べてみたけどBMWで同じようにCAN BUS接続のヘッドユニットでスリープトラブルの人いたからやっぱCAN BUSの影響だと思う。
BMWの人はCAN BUSデコーダーへの電源をカットしてヒューズボックスに接続したり、ヘッドユニットへの電源をヒューズボックスに繋いだり色々試してなんとか解決したみたい。

とりまめんどくさいってことはわかった。
2024/02/21(水) 17:35:18.75ID:poll4wGO0
>>492
変なことすると警告コード出るみたいだから
やっぱガチガチの制御されてる輸入車はめんどくさそう
2024/02/21(水) 17:35:40.18ID:wYkor+Ov0
>>491
あまり喧嘩したくないけど君ほどの無知蒙昧も珍しい
こっちは新車で買ってメルケア切れ後に自分で弄ってるんだよ
君と違って電装もメカニックも一通り自分で弄れるし理解もしてるからわざわざDに行く必要もない

メインとACCとか猿でも知ってることを振りかざして、なんつうか哀しい人だな

時間の無駄なので今度こそ本当に消えます
2024/02/21(水) 17:40:50.85ID:poll4wGO0
>>493
英語とかに抵抗ないならxda、4pdaに購入したヘッドユニットの詳細と車種の型式とか添えてスリープトラブルについて質問すると解決方法教えてくれるかも
2024/02/21(水) 17:41:41.05ID:0rpbOeEJ0
>>492
それが普通
電源ラインに問題出るなら迂回すれば良いだけ
2024/02/21(水) 17:50:37.06ID:x6P3IRCWM
>>496
お前なにもわかってないだろ
2024/02/21(水) 17:55:42.09ID:0rpbOeEJ0
アクセサリー電源繋げるだけと最初から言っているだけだが
ナビ側の電源回路が分かってない奴が延々やってるんだなコレ
2024/02/21(水) 18:25:01.90ID:M9GO2EaB0
直近でのGoogleアプリの更新でアシスタントが起動と同時にフリーズするで御座る
ドロナビのアシスタントからもスマート家電を操作してるんで(#^ω^)ピキピキ
次回更新で修正されると願う、信じてるぞゴゴる
2024/02/21(水) 18:37:24.87ID:fZf6MvCW0
自分でできる自分でできるって、結局できてないんだから素直にディーラーで相談してみりゃいいのに
それこそ電装じゃなくソフト側の対応してくれるかもしれないんだし
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4383-7yTI [114.164.149.173])
垢版 |
2024/02/21(水) 19:01:33.04ID:SoNSpZu90
>>487
コネクターにアクセサリー電源とイルミ電源と常時電源が来てるはず。
MBが常時電源が切れる仕様ならそれをバっ直すれば常時電源は切れなくなる。
ナビ側の仕様でシャットダウンするのはナビの仕様だけど、本当にそんな仕様なのか?
中華ナビでピンアダインが違ってたってブログがあったけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4383-7yTI [114.164.149.173])
垢版 |
2024/02/21(水) 19:04:44.19ID:SoNSpZu90
ピンアサイン
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4383-7yTI [114.164.149.173])
垢版 |
2024/02/21(水) 19:04:45.29ID:SoNSpZu90
ピンアサイン
2024/02/21(水) 19:23:13.46ID:VhGWsN5Y0
常時電源、ACCどちらも通電状態にないとナビは起動もスリープにもならない、どちらか切れたらシャットダウンであってる?
2024/02/21(水) 19:31:09.62ID:qGsYCoqu0
GPS以外のセンサー無いことも知らずに買うやつはお察し
2024/02/21(水) 19:34:15.33ID:UA+SUO1M0
勝手に割れソフト更新したら動かなくなった

中華ナビ買うわ

動かんやんけ

の流れでおk?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 335e-7yTI [2400:2200:3c5:bf97:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 20:33:59.69ID:4FsPdj0J0
>>504
ACCがスリープと復帰のトリガーで
起動電源は常時電源なんじゃね。
2024/02/21(水) 20:38:47.07ID:vdNBeMItM
最近の車はマジでICUレベルの接続やめたほうがいいぞ。壊すだけ。
2024/02/21(水) 20:59:45.00ID:/PazZhKuM
>>501
ナビの仕様。ナビ側でシャットダウン時間変更できれば問題ないんだが、できないとなると>>492のようにCANBUS連携諦めるしかないだろう

>>498はその辺わかってない知ったか
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fdd-gfBf [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 21:03:52.33ID:eDiSjaWl0
ATOTO購入考えているんですが新製品が出る予定はありますでしょうか?
以前、新製品発表の動画を見たんですが…
2024/02/21(水) 21:14:43.63ID:c3FRXWYR0
>>493
miniで中華ナビ使ってるけど汎用中華ナビでなくてbmw専用のナビ出てるぐらいややこしい。
最近のはナビと車体が紐付けされてて載せ替えするのも簡単にできない。
上でバッ直云々言ってる人はそのへん知らんのやろな
2024/02/21(水) 21:19:06.98ID:poll4wGO0
>>510
今後は7870が主流になるかもしれないのでATOTOでもでるかもね
7862のS8より2倍近くSOC強くなるよ
2024/02/21(水) 21:23:24.44ID:poll4wGO0
>>512
2倍近く強くなったってゲームするわけじゃないからS8でも十分だけどね
2024/02/21(水) 21:29:10.00ID:poll4wGO0
>>511
純正状態でペアリングされてて同じ型式の部品載せ替えただけでも弾かれますしね
日本車みたいにザルじゃないからECUみたいなのが複数あって書換ができない町工場だと手がつけられないと言いますしね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fdd-gfBf [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 21:39:33.72ID:eDiSjaWl0
>>513
その発表会の映像にはAndroid12の機種がでてたので発売するならそちらの機種を待ったほうがいいかなと…。
素人考えですみません。
2024/02/21(水) 21:49:30.68ID:poll4wGO0
>>515
最新の7870モデルですらAndroid13(フェイクの10)じゃないかな
ATOTOがAndroid12を載せてくるのはすごく眉唾だけどね
2024/02/21(水) 21:54:43.86ID:KrFEu5PQM
>>516
qcm6125とAndroid12をアピールしたATOTO謹製のデモはあるけど販売はされてない
2024/02/21(水) 21:59:42.82ID:poll4wGO0
>>517
そのスナドラってアリエクとかでちょちこちょみるsoc?
7862と似たようなベンチ結果だっけ
違ったらごめん
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fdd-gfBf [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 22:14:57.14ID:eDiSjaWl0
先程から質問してる者ですがまた意見お聞かせ下さい。
音楽聴く、アマプラやYouTubeで動画みる、たまにnaviアプリ使う程度なら現行機種のS8ultra Plusで充分でしょうか?
2024/02/21(水) 22:19:49.45ID:poll4wGO0
>>519
ナビ動かしながらアマプラ見ても問題ないよ
2024/02/21(水) 22:21:38.30ID:71MOi6zA0
遅いけどA6も多分それくらい気にならないレベルで出来るよ
2画面で同時にサクサクとかだとどうなるか分からないけどね

不満があるとすればBluetoothのAndroid Autoでヤフーカーナビ使ってるとちょくちょくフリーズする
テザリングのヤフーカーナビだと止まらないんだけどね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c367-DpTM [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 22:24:43.33ID:s3fqjH0F0
>>519
7862と3割くらい性能が落ちるコストコS8 Pro使ってるけど、その程度の用途であれば全く問題ない。そもそもナビでゲームとかやらないからCPUパワーはあまり気にしなくて良いと思う。
2024/02/21(水) 22:24:45.36ID:poll4wGO0
>>520
同じsocの中華ナビでGoogleマップとアマプラ動かした動画載せるね
2024/02/21(水) 22:27:22.29ID:8xw9+OTg0
>>471
分かってるなら、バッテリーから一本、プラスを持ってきてから文句言って

貴方が分かってない事を、コチラは分かったから
2024/02/21(水) 22:40:33.22ID:poll4wGO0
>>519
https://imgur.com/a/Liv4Ixx
2024/02/21(水) 22:58:24.50ID:NvYH6DTtd
7862の現行ファーム焼いた人柱さんまだいる?
この後の経過とか知りたい
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fdd-gfBf [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 22:58:48.14ID:eDiSjaWl0
>>525
ありがとうございました。
大変参考になりました。

ちなみに、 s8g1109upと s8g2109upではどちらが機能的に優れてますか?
2024/02/21(水) 23:00:29.74ID:poll4wGO0
>>527
ごめんなさい
ATOTOはあまりくわしくないんだよね

どなたかよろしくお願いします!
2024/02/21(水) 23:09:13.79ID:QReiWe3KM
>>524
国産乗りってこういう馬鹿しかいないのか?
2024/02/21(水) 23:17:49.30ID:hfllO8OS0
>>518
3年前のミドルレンジスマホに使われてたCPUよ
スナドラ665って言ったほうがわかりやすいかな
2024/02/21(水) 23:21:17.19ID:VfZVQE/20
>>527
そりゃ7862載ってるG2の方が良いよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 437e-7yTI [2400:2411:2180:bd00:*])
垢版 |
2024/02/22(木) 00:24:12.45ID:eT9CrXC+0
CANバスタイプが合ってない可能性ってある?
2024/02/22(木) 01:13:09.34ID:1aodPoUX0
何回かJOYINGとやりとりしてアプリ分割できない問題やっと解決した
結論から言うとQualcommモデル、しれっと画面分割する操作方法が変わってたらしい

アプデ前:タスクバー右に分割ボタンが常時表示
アプデ後:タスクスイッチャーの各タスクのスクショ上にあるアプリアイコンを長押しすると分割するためのメニューが出る

スクショの長押しまでは試してたんだが、
アイコン長押しする機種初めてだったから気付かんかったわ…。
お騒がせしました。
2024/02/22(木) 08:33:54.75ID:SSmt6fPI0
>>531
s8g1109upとs8g2109upで
s8g1109の方が新モデルだけど
旧モデルのs8g2109の方が高性能なの?
2024/02/22(木) 08:47:34.63ID:SSmt6fPI0
製品モデル:S8 Ultra Plus S8G1109UP
システム情報:SoCチップ:UNISOC 7862 ARM Cortex Octa-Core(最大1.8GHz)CP

G1, G2で世代表記をやめた様で最新モデルはG1表記になってる
SoCは7862でメモリとストレージが大きくなった分が性能アップしてると思うんだけど
2024/02/22(木) 09:56:18.58ID:qkgfUArdM
BMW用については以下で専門業者が詳細に解説してるね

https://www.cocoa.ne.jp/archives/8908

シャットダウンされる仕様であることも書かれてるけど、口を開けば電源ガーしか言えない頭の弱い奴には理解できないだろうw
2024/02/22(木) 19:00:58.13ID:o55R4KV7x
アトト使ってきて3年経つけどだいぶモッサリしてきたけど直す方法とかある?
2024/02/22(木) 21:32:01.51ID:qP2Qi5200
>>449
どうやって校正する?
2024/02/22(木) 22:03:52.82ID:xCQpqjgVM
>>538
本体内蔵せずにダッシュボード辺りまで引き出せるような形にして校正したいときは振り回してねってする
2024/02/23(金) 00:20:57.88ID:fB8vHA1OM
馬鹿なのに偉そうに御託並べてた奴、恥ずかしいのか出てこなくなっちゃったけど、CANバス連携してる機種とそうでない機種とは区別して話さないと混乱するね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 433b-7yTI [2400:2411:2180:bd00:*])
垢版 |
2024/02/23(金) 03:14:18.64ID:VnJBTKmW0
外車は車種モデル年式の専用設計のを付けないとダメだな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c356-DpTM [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/23(金) 10:01:02.04ID:9PeYVBkK0
Canバスは自分で解決してくれ
どうでも良い話しは迷惑
2024/02/23(金) 10:03:22.43ID:GTmhWgis0
どんだけ粘着質なんだよw
2024/02/23(金) 10:16:19.28ID:pMaTekCN0
5ch はサポセンじゃありません
特殊な制御があるなら専門知識のあるディーラーに聞くのが普通
外車自慢したいなら他の所でやって
2024/02/23(金) 10:34:06.69ID:KsXSAM6h0
うわーマジモノのキチだわw
2024/02/23(金) 13:24:33.68ID:foaf8X3N0
133.32.217.2は古のdinオーディオしか知らないのか?CAN-BUS連携なし(センサー情報連携しない)方法なんて端から話題にないのに。
ホテルの予約が取れないという話題に対して延々と野宿すればいいと絡んでくるようなもの。
2024/02/23(金) 13:46:48.78ID:6pPeIQpf0
おま環
いつまで引っ張るんだ
おま環に付き合う奴は居ません
中華ナビの話ではないからディーラーで聞け
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-XeTx [153.170.204.4])
垢版 |
2024/02/23(金) 13:51:34.65ID:GTmhWgis0
自演かな?
いい加減にしときなよ
2024/02/23(金) 14:09:57.08ID:6pPeIQpf0
>>546
中華ナビに関係無い話だから誰もまともに相手はしませんよそれでもまだcanbusを続けるのですか?
外車で共感して欲しいなら別の場所が相応しい
2024/02/23(金) 19:57:55.87ID:HuxpcOXe0
普通の中華ナビもCANBUS線出てて、車種によってはエアコンとかコントロールできるみたいだから関係はあるな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-z24I [106.73.25.192])
垢版 |
2024/02/23(金) 21:13:34.68ID:4sBwNPH10
スレチで申し訳ないがみんなドラレコも中華の使ってる?おすすめないか?
2024/02/23(金) 21:20:03.85ID:DOZkYOJ20
>>551
専用スレへどうぞ!

ドライブレコーダー総合 167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704918989/
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c356-DpTM [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/23(金) 21:28:37.23ID:9PeYVBkK0
>>551
ドラレコはUSBでナビにつなげられるのを使ってるよ。
録画はカメラ側でナビで映像はモニターできる。
2024/02/23(金) 23:08:11.15ID:foaf8X3N0
>>549
え?取付や配線の話がなんで中華ナビに関係ないの?バッ直も関係ないの?
2024/02/23(金) 23:15:24.58ID:LNXywOUwM
関係ないけど今流行りのチューナーレステレビってロックチップなんだな。
2024/02/24(土) 00:22:45.81ID:X2rXzq5oM
寡占はいいことないからグラボもOSも中華には頑張ってねほしい
2024/02/24(土) 08:25:39.18ID:EwVxpLsR0
>>536
いやこれ大変だね。日本車もDA装着車はこんなふうになってたり、今後なってくのかもしれないね。
2024/02/24(土) 12:07:23.58ID:zIVXAdGbM
スープラみたいに協業増えそうだし日本でも同じ仕様が増える可能性あるね
そもそもナビ交換なんて想定してないシステムが増えるから悩めるのも今だけかもしれないが
2024/02/24(土) 21:44:27.88ID:QAeA93OfM
>>558
ナビ交換なんて想定していない車両のナビを専用ハードとソフトで置き換え純正に近い機能を提供するのが欧州車向けの中華ナビであり、電源(プッ)だけを気にしていればいい国産車向けの単なる車載タブレットとは異なる

今後は国産向けも車両連携を強めていくのかというとその可能性は低い。なぜならCANバス連携には解析にも実装にもコストがかかるためグローバルでそれなりの台数が出る車両向けじゃないとペイしないから

そういうことを理解していればディーラー行けと連呼してる奴のような噴飯ものの発言は出てこないんだけどね
2024/02/24(土) 21:45:27.65ID:QAeA93OfM
その観点からは中華ナビと車載タブとでスレを分けたほうが平和になるのかもしれない
2024/02/24(土) 21:48:39.01ID:QAeA93OfM
つうか外車にコンプレックス持ってて無知なのに攻撃してくるような奴が消えれば互いに有意義な情報交換できるだろうに
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c356-DpTM [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/24(土) 21:54:46.58ID:V022Agl10
なんか気持ち悪い奴が居ついたな
2024/02/24(土) 22:21:37.63ID:01stASqP0
ブーイモブロックしとけ
2024/02/24(土) 22:21:50.02ID:01stASqP0
NG
2024/02/24(土) 22:39:26.93ID:yzxxA3mAd
粘着質で気持ち悪いやに絡まれたな
次スレのテンプレにNG指定入れてほしい
2024/02/24(土) 22:44:14.40ID:yzxxA3mAd
このスレはもうしょうがないけど
次スレからはもう汎用機だけでいいだろ、キチガイは排除してくれ
2024/02/24(土) 23:29:50.85ID:fDw0M4woM
>>559
だからそういうのが今だけの悩みなんじゃって話
想定してないってのはテスラくらい車と密接に関係してくる車両が増えてくるだろうって今後の話
現行モデルの話ではない
2024/02/25(日) 01:42:47.80ID:uyYE702H0
どーでも良いよ、
後悔したくないなら7862のヤツ買って、canbusでもなんでも試して報告してくれ、
2024/02/25(日) 10:07:44.80ID:gZSJJtii0
カンブスって面倒くさいんだな…
2024/02/25(日) 12:59:05.49ID:tFS/wVGf0
aliexpressスレにもやたら中華製品けなしまくるブーイモがいたが同一人物かと思えるくらい言い方が似てるわ
2024/02/25(日) 18:05:39.16ID:nBn3ksjSa
中華アンチは今のところいないと思うけど何が見えてるん
2024/02/25(日) 18:07:50.10ID:ReMV61rQ0
見えない物を見ようとしてOBDを覗き込んだ
2024/02/25(日) 20:49:26.95ID:uyYE702H0
ココには中華アンチ複数人おるよ、
ステマみたいな手法でずっとやってる。
ロックチップ持ち上げたり、
CANBUSの話を不毛に引っ張ったり、
普通に信じたら騙されるように誘導してるよ、
今やロックチップを指名買いするという理由も無いから、タダの賢い中華アンチ、
自分で牢屋入りしてるような可哀そうな人達、まあ愛国者なんだろけど、時代錯誤的な感じ
2024/02/25(日) 21:00:45.48ID:Xnb6tHgM0
ロックチップって中華なのにそれを持ち上げたら中華アンチってどういうこと???
2024/02/25(日) 21:41:59.51ID:AvIFCFgB0
CANBUS否定してアナクロなバッ直言ってるほうが中華アンチですよね?
2024/02/25(日) 21:49:35.05ID:foiwVPXha
これまでのやりとり見ててもCAN否定勢力の方が頭が悪いのは明らか

イキがってるわりに次々ボロが出てきて面白いね
2024/02/25(日) 21:56:03.71ID:e0WdhdaFa
わかった気になって大口叩いたら馬鹿さが露呈してしまい、CANなんて知るかと逃げに走ってるんだろうな
2024/02/25(日) 23:40:49.71ID:JQ/M6Lw6M
can繋ぎたがるヤツってなんでこう、妄想癖なんだ?まぁ自分の車だから好きにしたらいいけど。
2024/02/26(月) 11:31:47.15ID:6vYz70lJ0
つか最初にこの話見た時疑問だったのがBMWに乗るなら普通に日本のナビつければいいのになんでこういうとこケチるんだろってとこ
ここにたった数万でグチグチ言うようなヤツが色々とランニングコストがかかる外車に乗るってのが分からんのだよな
2024/02/26(月) 11:36:10.27ID:xjA0wmEp0
どこにお金をかけるかなんて人それぞれだから、中華ナビでケチったっていいじゃない

中華ナビなんてある意味玄人向けだし、ケンカせず仲良くしよ
2024/02/26(月) 12:34:56.03ID:/m78w4S4a
CAN知らない奴が外車乗りを煽ってきたのが発端なんじゃないの?
知らないなら知らないなりに振る舞えばいいのに
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-VyYo [153.170.204.4])
垢版 |
2024/02/26(月) 12:36:05.71ID:Xxzi6QhW0
うるせえからまとめて消えろ
2024/02/26(月) 12:41:40.40ID:8p6HogfAM
>>579
え?日本のナビ付ける人はこのスレに来ないよね?別のスレと勘違いしているの?
2024/02/26(月) 12:50:14.51ID:st/HhNSBa
CAN組がまともなこと言ってるのにそれを理解できない汎用機組が頭ごなしにうるせー言ってる構図w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4778-RtHD [2400:2200:2fb:4762:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 13:00:56.07ID:FtDZVjyk0
>>583
論点が違う
2024/02/26(月) 13:01:58.05ID:q/b2E9C90
>>585
>>579がズレたこと書いてるだけだろ
2024/02/26(月) 13:16:24.16ID:0EU8Z2GG0
中華泥ナビって車種専用でCANでエアコン操作したりするのあんのにこのスレでそういうの知らなそうな人がいるのが驚き
2024/02/26(月) 14:31:28.19ID:svTAo9pp0
>>587
だね
挙げ句わからないならディーラーで電源見てもらえとか偉そうに言ってるの笑える
2024/02/26(月) 14:41:44.47ID:zeaX1QYEM
>>587
外車は規格が2dnでないから余計に中華ナビの選択肢になるのにね…
bmwなんか特にidriveが世代ごとにnbtなのかevoのid4、5なのかとか選択肢沢山あるのに対応してるのも中華選ぶ理由になる。
2024/02/26(月) 15:36:26.00ID:svTAo9pp0
外車のくせに中華、じゃなくて外車だから中華なんだよね

ソフトもハードも取付具もハーネスも完全に純正に合わせにきているのはさすが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f83-vawT [114.164.149.173])
垢版 |
2024/02/26(月) 16:42:00.92ID:ZFsASehy0
中華=グローバル市場
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc7-nqG4 [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 18:49:16.38ID:BlQNdBCL0
外車どうこうより、車種固有の話しを延々とされるのは迷惑って話しだろう。
2024/02/26(月) 19:32:03.72ID:LiiDcuRxM
ケンカをやめて~二人をとめて~
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc7-nqG4 [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 19:47:11.51ID:BlQNdBCL0
俺のジムニーみたいにグローバル車は専用フレームとかハーネスセットでポン付けできるから中華と相性がいいが、普通の2DINタイプのはアリエクで売ってるようなのは取付が難しいと思う。ATOTOだとその点で人気なのも分かる。
最近はアリエクで1DINタイプの7862機も売ってるようで、そっちの方が国産車は相性が良いかもしれない。
2024/02/26(月) 20:34:08.91ID:BKriDKRP0
選択肢が多いのも中華の魅力よ。
2024/02/26(月) 21:28:45.89ID:XHcUgZiC0
車種専用では無い、専用というのは専用の外枠が付いてくるだけ、CANBUSはタイプ別に設定可能、ユニバーサルと売られているのもキャンバス可能という事。
接続するなという人も居たけど、慎重になりすぎ、信号の送受信だけ、その前にecuが居る、
そして、キャンバスから電源とるのは辞めた方が良い、だからacc電源をパススルーしなさい。
やれば分かる
2024/02/26(月) 21:35:25.00ID:XHcUgZiC0
canbus 電源 落ちる でググッて下さい
2024/02/26(月) 22:29:00.18ID:svTAo9pp0
別途ライン引けば電力不足によるトラブルは解決するだろうが、それは前で誰かが言っていたバッ直ですべて解決!みたいのとは別の話ですよね

あと仰るとおり車種専用というより車種別のガラとコネクタとCAN連携プログラムがあるだけで中身は汎用機なわけだから目くじら立てる話でもない気がする
2024/02/26(月) 22:35:23.33ID:Fo/7qO510
canをわかった気になってるアホ多すぎ
根本的なとこがわかってない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b2f-vawT [2400:2200:3c5:bf97:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 22:37:22.88ID:ys5qbFEK0
>>596
俺のは車種専用でコネクター刺しただけでハンドルリモコンとか使えた。
canbusのバージョンも車種に合ったのになってた。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-vawT [126.166.92.254])
垢版 |
2024/02/26(月) 22:47:16.21ID:KwoBHEDCp
同じメーカーのBMWの見たらidrive のバージョン毎にこの機種あの機種って指示が有ったよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-vawT [126.166.92.254])
垢版 |
2024/02/26(月) 22:49:16.86ID:KwoBHEDCp
全電源シャットの機種は純正だってバっ直電源引かれてるんじゃ?
2024/02/26(月) 23:04:32.64ID:XHcUgZiC0
>>600
>>601
売り物だもの、そりゃそうだ、
試しに初期化してみ
多分設定値も初期化されるんじゃない?
更新ロムが車種毎に提供されてる?
2024/02/26(月) 23:10:40.90ID:5R3d2/sk0
アリで買ったオンダッシュナビの画面が割れててショォッッッック!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee55-MEMs [121.87.82.164])
垢版 |
2024/02/26(月) 23:30:41.68ID:GsLnJBzm0
ATOTO S8 を取付たのですが USB外部記録のほうに
USBメモリ(8GB)を挿した瞬間に電源が落ちてしまいます 
USBメモリを抜けば電源が入り起動します FAT32でフォーマットした
他のUSBメモリで試しても同じでした 解決法を教えて欲しいです…
電話リンクは問題無く充電や通信は出来ています
2024/02/26(月) 23:35:27.31ID:svTAo9pp0
>>601
車種や年式が違うとバージョンが違い、バージョンが違うとCANプロトコルと配線が違うんだよ

ナビ側は一つのファームで複数プロトコルに対応してるから切り替えて使えるけど、コネクタや配線はどうしても専用品が必要
2024/02/27(火) 02:38:02.04ID:eqFZv/Tv0
usbの挿す所見てみて
端子の接触する金属部分が曲がったりしてない?
pcとかでもそこが曲がってショートして落ちることある
2024/02/27(火) 03:36:27.51ID:DZdRdN0G0
DAZNをアプリで見れないか色々試してみたけど無理だったから、ブラウザから見ることに落ち着いた
一応DAZNにアプリ改善の要望は出すけどタブレット対応すらしてないからダメだろうな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b2f-vawT [2400:2200:3c5:bf97:*])
垢版 |
2024/02/27(火) 10:11:25.87ID:QYY1Pe5V0
>>606
つまりCAN関係で苦労している方は適切なコネクターや配線、CANのバージョンの選択ができていないってことか。
中華の対応品はガワだけでその辺が適当ってことか。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-nqG4 [126.166.142.131])
垢版 |
2024/02/27(火) 12:55:05.89ID:aJS8RX6ur
外車もいろいろだろうけど、最近のは車と一体化してきてるから、中華も使えなくなっていく方向かな。残念だけど。
2024/02/27(火) 13:36:42.20ID:oxsM5Objr
起動時のブート画面、デフォルトで入ってるメーカーロゴがデカ杉てダサいから自作して入れ替えたわ
日産車だからこの前変わった細字の新ロゴ拾ってきて背景黒にして丁度いい大きさにリサイズして入れ替えUSBメモリ作った
xda見ながら何とか出来た
2024/02/27(火) 13:47:06.62ID:oxsM5Objr
せっかく作ったんでおすそ分け
bmpにリネームしないと使えないから注意
https://i.imgur.com/O7aKT4j.png
2024/02/27(火) 14:35:45.86ID:dvDDNil/0
初期化してもYouTubeが詰まって再生しねぇ
ワシのa6ゴミになってもうた
2024/02/27(火) 17:35:45.57ID:l/MPOKn10
eonon最強!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47ad-g1P5 [240a:61:20a4:6710:*])
垢版 |
2024/02/27(火) 20:06:18.23ID:5OdTdFIJ0
7862機使ってるんですが、ヤフーナビ等で目的地設定したあと
ホーム画面に一度戻ってまたナビに戻すと目的地設定が消えるのですが
何か設定とかありますか?
スマホだと問題なくルート覚えているのですが、中華ナビだと仕様が違うのでしょうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-8JES [150.66.88.54])
垢版 |
2024/02/27(火) 20:23:43.33ID:NH+Fwf7OM
>>615
メモリー不足か何かでアプリが終了してるのでは?
2024/02/27(火) 20:31:19.31ID:KqHXJE4F0
>>615
7862ならメモリ4GBが最低だっけかな
4GBあれば問題ないはず
ヤフーもナビタイムもGoogleマップも不具合なく使えてるから7862じゃない可能性ない?
2024/02/27(火) 20:41:16.54ID:Os1BRY8J0
>>615
設定は無いし、ヤフーナビはバックグラウンドにした時にナビは続行しますっぽい事を言わなかったっけ?
タスクキルがキツイのかもね、
タスク画面を呼び出して、下にスワイプすると鍵掛けれたハズ、ソレでどうなるかな?
あとは開発者オプションのバックグラウンドプロセス制限を標準に、標準だったとしても一度4とかに設定して、標準に。

ちなみに7862の3GBでも大丈夫だった覚えが有るよ。

>>613
ソレを重視するなら、7862の安いやつに買い替えたらストレスフリーだよ。
アトトは高いよ。
ちなみにようつべはプロトコルを独自のも使ってるから、アプリの更新や設定変更で我慢出来るかも?
2024/02/27(火) 20:43:41.71ID:Os1BRY8J0
>>617
最低は3GBだよ、
4GBで混在して、MTKと9853と、7862を価格別に売るセラーが居るから気を付けて、勿論その中では7862が最速。
厄介なのは9853かも。
2024/02/27(火) 21:06:00.42ID:OwSYU7ARM
ロックチップで問題ないれす。断言する
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afac-nqG4 [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/02/27(火) 21:17:35.81ID:KkiJy4Js0
9853じゃなくて9863Aと7862の両方使ってるけど、ナビ使用ではほとんど違いは分からない。いずれも4G
2024/02/27(火) 21:21:49.34ID:lQhGCBNEd
7862の4GBだけど
Yahooナビ、音楽アプリ、裏でGoogleのドライブモードとAndroid Auto動かしてても大丈夫だわ
多分だけどメーカーもといセラー独自のOSに変なタスキル機能付いてるとかだと思うから
7862の全設定維持れるアプリ(自分で探してね♡)入れるか
それで無理ならセラーに問い合わせ
最終手段としてjoyingファーム焼くとかも考えた方がいいと思う
ベースは7862だから大抵どうにでもなる
2024/02/27(火) 21:23:14.30ID:lQhGCBNEd
ちなみにEkiy
そういえばセラーから7862のMCUアプデ貰ったんだけどMCUアプデって工場出荷時初期化とかされたりする?
2024/02/27(火) 22:53:07.74ID:Os1BRY8J0
>>623
勝手な初期化をしないとしても、手動初期化した方が安心かも。
更新する前にGoogle関連の設定?をクラウドバックアップしたら、そんなに苦行でも無いと思う、慣れたらなんでもない、

初期化後、アカウント登録して、しばらくしてからやると同期やプレイストアの更新が済んでて、一度切りの作業という感じ。

でもmcu更新で、激変という実感は一度も無いなw
2024/02/27(火) 22:56:05.36ID:fL+zGA0N0
ATOTO A6PPってもう買えないの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4780-4k3s [2409:11:3cc0:2e00:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 12:53:02.28ID:E2AEeDPl0
ドコモ系SIM挿して田舎行ったら通じず、あれれと思い調べたらドコモのプラチナバンド非対応だったので急いでソフバン系注文した

山間部はドコモに限ると思っていたが本体側が未対応じゃどうにもならん
2024/02/28(水) 17:08:13.47ID:R/EMUxyw0
COSTCOで売ってるs8特売やらないかなー?
2024/02/28(水) 21:50:51.83ID:9+IYZiJKM
>>626
登山するときドコモとソフバン持ってくけど多少ドコモが有利くらいで大差ないよ
2024/02/28(水) 21:53:57.87ID:tHoWGCEk0
>>626
テザリングじゃダメすか?
>>627
更に安く帰ってくると予想はしてる、
ステマ強いセラーだけど、以前ほどじゃ無いだろうから、さばくと思う。
2024/02/28(水) 22:16:28.56ID:E2AEeDPl0
>>629
乗るたびにオンにするのがウザ過ぎた

週末しか乗らないから平日昼に使えなくても問題ないし同乗者用に動画も見放題にしたいし、ということでマイそくスタンダードを挿してます
2024/02/28(水) 23:14:50.67ID:tHoWGCEk0
>>630
マイソク1.5mbプラン利用なら同じです、サブスマホで常時テザリング利用です。スマホをモバイルルーター的な扱いしてるから、ほとんど無意識でしたわ。
メインスマホでドコモエリア、サブスマホでauエリア、動画環境は知らんけど、音楽垂れ流しナビ使いならラグ無し快適です。

SIM直刺しなら是非、Google標準装備の位置情報を設定して下さい、車両盗難に会ってもワンチャン、軌跡と位置情報が外部からも見れるので。
2024/02/28(水) 23:21:52.25ID:E2AEeDPl0
>>631
車両のBTとつながったときだけテザリングオンになるようTasketで組めばウザさは解決するからメインスマホにマイそく挿すことも考えたけど、やっぱり平日昼も使いたいから別途千円払うことにしました

ナビ側ではもちろん位置情報検索可にして盗難対策しています。万一盗まれても瞬速で捕まえられるw
2024/02/28(水) 23:26:48.56ID:UAUZlvBB0
本体SIMがダメで、富士ソフトのポケットwifi FS040Wをバッテリーレスで車載してるよ。ACCオンでUSB給電で自動起動するし、バッテリーレスなので万が一の危険もないよ。
2024/02/28(水) 23:31:26.04ID:E2AEeDPl0
>>633
スレチだけど一昔前のリチウムイオン内蔵のドラレコ付けてて常に直射日光浴びてるのでいつ爆発するかと心配…
2024/02/28(水) 23:50:15.87ID:tHoWGCEk0
>>633
ソレ底値なったら買うと思う、バッテリーレスで駆動は価値有る。
>>632
千円でストレスフリーな環境だからねw
個人的にはマイネオ最高ですよ、千円だしw
>>634
明らかに古いならストレス、評価の高い物に買い替えれ、自分のは記録されて無かった、カードの不具合なのか本体なのか分からん、
キロクされてない=ドラレコの意味が無いw仕事してるフリしてたから最悪だよ、
2024/02/29(木) 00:50:15.61ID:DLChcJ750
>>634
ユピテルのドラレコはそれで出火事故起きて回収してたし怖いなあ
2024/02/29(木) 11:32:50.17ID:wcjprDL40
スマホのテザリングで十分
wifiの自動接続にしてれば勝手に繋がるから操作なんてないと思うけど
2024/02/29(木) 12:31:23.54ID:pdmxxq890
車で使うならFS030Wで十分な気がする、安いし
2024/02/29(木) 12:32:51.51ID:lwl65QlA0
機種によるのかも知れないけど、スマホが家のWifiにつながってたりするとテザリングでなんか安定して繋がらんことある気がして
いちいちテザリングオンオフしたりつながってるか確認するのめんどうで、俺もマイそく1.5のsim運用にしてるわ
2024/02/29(木) 13:17:18.94ID:kJihEa6l0
車でのBluetooth接続をトリガーにしてテザリングオンになるように自動化すりゃ良いじゃん
まあ俺もHISモバイルのSIMで運用してるけど
2024/02/29(木) 18:08:04.69ID:M3sFhAMg0
うちのA6PFちゃん
iPhoneテザリングだと1M bpsしかでない
2024/02/29(木) 19:40:09.82ID:qkx24Xpl0
詳しく分からないけどテザリングって多分機種の相性もあるよね
彼女のスマホのテザリングと比べたりして速度が違う事に気づいた
2024/02/29(木) 22:56:24.10ID:L6oG3foZ0
>>637
中華ナビ初期から使ってると、ソレが当たり前過ぎて、逆にSIM追加がう~ん…別に繋がるのが当たり前だしな、という感覚よね。
>>638
それってモバイルルーターだよね?
一度、以前に別機種使ったけど、うまく繋がらない時にスマホより操作や状態確認がダルかった、覚えを思い出した。
>>639
千円のサブスクだと思えば、相当快適だと思う、速度制限時にスマホテザリングを使うだけで回避出来るし、自分もソレがベストだと思うけど、車両が一台では無いからスマホテザリングメイン、手間は手間、でもまあ自宅Wi-Fiから切れたら勝手にスマホWi-Fiに繋がるし、今のトコロ不満無し、車に乗るという儀式してる感じ。
>>641
ソレってBluetoothテザリングでは?
1mbの規制が有るはずよ
>>642
専門的な事は置いといてソレは何にでも有るよ、他社の物同士を標準的な規格で動かしてるだけだから、
差が大きすぎるなら何か問題が有るよ、例えばFWが古いとか、
fw更新で改善されるのはこういう部分が多いと思う。
2024/02/29(木) 23:43:10.49ID:/4ObDYgsM
WiFiテザリングだと速度が出ないのといまいち安定しないからUSBテザリングしてる
USB接続時の動作をテザリングにしておけば操作不要だしAndroidAutoに切り替えても無線と違って低発熱
2024/03/01(金) 00:45:28.17ID:u6H85Wwg0
ほとんど気分の問題かもしれないけど、単身乗り込んでエンジンかけたらスマホやらルーターやらの助けを借りずにスタンドアロンでコネクティッド、っつー感覚がいい

より純正気分というか安心できるというか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-nqG4 [126.194.17.22])
垢版 |
2024/03/01(金) 08:08:45.35ID:SyjjuBXdr
SIMの話しはそれぞれで良いけど、母艦がワイモバイルならシェアプランがおすすめ。500円で3枚まで追加できるから車2台、タブレットで運用してる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e4a-lkCh [2405:6583:7100:9200:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:52:11.93ID:Hjerpirb0
長距離通勤の車内ではYouTube 垂れ流しなんでBIGLOBEのエンタメフリーSIM使ってるちなテザリング自動化ってiphoneでも出来るもんすかね
2024/03/01(金) 18:10:19.93ID:J49ym2R20
出来る
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e76-lkCh [2405:6583:7100:9200:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 19:09:03.34ID:Hjerpirb0
>>648
ありがと調べてみます
2024/03/01(金) 19:38:39.25ID:C82EkhSq0
エスパーしてほしいんだけど、チャイナビの無段階ボリュームが効かなくて
毎度設定から音量ボタン押して、画面手動スワイプして上げ下げしてるんだが
面倒なんだけどなんとかならないかねこれ…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ff8-w3el [114.149.114.24])
垢版 |
2024/03/01(金) 19:50:32.25ID:WnaxntjE0
リセットボタンという便利なものがあるはず
2024/03/01(金) 19:52:01.56ID:C82EkhSq0
>>651
ソフト的な故障なんかな、てっきりハードの問題だと思っていたが…
2024/03/01(金) 20:45:02.18ID:+1oorZ3Z0
>>652
それを確かめるためにもリセット推奨
2024/03/02(土) 15:30:13.47ID:+H6jXQOU0
JOYINGの6125でグーグルマップのPiP出来てますか?
2024/03/02(土) 17:12:35.00ID:B5aCj2A/0
中華ナビに限らず中華物って音量が1でも割と音大きいよね、、、
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b83-8JES [2001:ce8:141:cdde:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 17:59:35.96ID:Ig8hEpf60
>>655
確かに。国によって音量の感覚違うのかな。
2024/03/02(土) 18:28:29.48ID:+H6jXQOU0
ショップに問い合わせたら、グーグルマップをPIPには出来ないって 
2024/03/02(土) 19:18:42.21ID:iTXfEBYd0
>>655
安く手に入る中華ぽい耐入力だけはそこそこ高い感じのスピーカー使うと聴こえる音小さいのと関係してるんじゃね?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b8d-vawT [2400:2200:3c5:bf97:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 20:32:58.08ID:t5x9Scb10
>>655
ベースになる音量を調節できるんじゃ?
2024/03/02(土) 21:18:14.63ID:rY9u2uzLd
やっとTDA7850届くらしい
前スレで製造終了してて偽物も出回ってるって見たけどどう判別すりゃいいのかね
2024/03/02(土) 23:42:56.15ID:4VySDTLy0
設定のアンプ出力を100%から減少させて使えばOK
2024/03/02(土) 23:47:20.57ID:4VySDTLy0
>>660
見た目だけなら表面削られて、汚いシルク印刷とか、
レビュー見ると偽物売ってる店とか分かりやすいかもね。
2024/03/03(日) 01:50:26.68ID:8MBie0SKd
>>662
一応大丈夫そうなとこから買ったけど…駄目なら紛争するまでよ
アンプチップに関するフォーラムとかあれば教えて頂けると私の息子が元気になります
https://ja.a☆liexpress.com/item/32716638420.html
(アフィカスリンクじゃないよ)
2024/03/03(日) 10:46:37.50ID:Erb6dUAP0
内臓ラジオだけ異常に音量がでかいけど音量レベルってアプリごとに設定されてるのかね?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-Hejz [126.194.17.22])
垢版 |
2024/03/03(日) 10:47:56.87ID:5SeZUq2tr
機種ごとに違うかもしれんが、開発者モードとかで種類ごとにレベル設定できる
2024/03/03(日) 16:16:26.94ID:8RQ/DU2J0
>>664
アトト?
2024/03/03(日) 17:48:06.52ID:jQrE+HJZ0
>>666
ここではマイナーかもですがKASUVARのKAR10S
https://i.imgur.com/0Bk27qI.jpeg
2024/03/03(日) 18:32:45.35ID:r6yNoiXR0
>>667
アトトの場合は上の人の言う通り、開発者モードでソースごとの音量設定いじれたんだけどな
やはりなぜかラジオだけがデフォルトで最大になってた
2024/03/03(日) 18:34:34.92ID:v35UbRPz0
>>668
国によってはラジオの大元の音量が小さくてそれに合わせてるのかもね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7f8-Y1S9 [114.149.114.24])
垢版 |
2024/03/03(日) 18:38:58.46ID:IckwvpJ00
>>667
KASUVARは延長保証がLINE申し込みだったはず
LINEで問い合わせれば丁寧に対応してくれる
ただ回答が頼りない時もある
2024/03/03(日) 19:01:11.36ID:jQrE+HJZ0
>>668
アトト調整できるのいいですね
ナビのバックグラウンドでラジオ聞いてるのでナビの音声が聞きづらくて•••
>>670
ありがとうございます LINEで聞いてみます
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3794-5fuq [240a:61:20a4:6710:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 20:43:11.84ID:JIlc+L8g0
615です。
ランチャーを変えたらナビの案内が消えなくなりました
ご指摘いただい通り、標準のランチャーアプリがキルしてた
みたいです
ありがとうございました!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f04-zqCT [2400:2413:4380:cb00:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 13:26:18.86ID:hrDt/8iv0
TEYES製CC3Lをランクル100に取り付けました。
ナビ本体は問題なく動作するのですが、音が出ません
マルチレスのCD/MDデッキからの交換です
交換で純正のサラウンドアンプ壊れたのかと思って、CD/MDデッキに戻したのですがちゃんと音が出ました。
canbus設定もメーカー指示設定してみましたが鳴りませんでした。
アリエクショップに問い合わせた所、
canbus設定は初期でアンプコントロールをオンにして。
と回答もらって試しましたが鳴りませんでした。
現在はTEYESのカスタマーサポートに問い合わせていますが回答が全然来ません
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1741-HL7E [2400:2200:5e7:7e31:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 17:00:39.74ID:vAcVI0mj0
>>673
RCAアウトに繋ぐだけじゃねーの
工場設定モードでなんかいじるとこあるのかな!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f57-zqCT [2400:2413:4380:cb00:*])
垢版 |
2024/03/04(月) 17:24:01.40ID:hrDt/8iv0
>>674
車両側にRCA入力場所がありません
ですが気になるのはナビ側にRCA入力が2つあるんです
1つは黄色もあるのでおそらくauxかな?と思います
もう1つがRCAInと記載された赤と白のプラグです。
音が出ないだけでナビ自体はとても良いのでなんとか使えるようにしたいのですけれども
お手上げ状態です。
2024/03/04(月) 19:02:14.36ID:2qM+S+1Q0
返事ないなら紛争するしか
2024/03/04(月) 19:07:57.44ID:SpDl8gWB0
車両側ってコネクタのどれかの線がスピーカーでしょ
それとナビ側音声出力を繋ぐだけでしょ
まぁナビ側もコネクタ経由じゃないの
2024/03/04(月) 20:23:13.32ID:AknKO9bT0
>>673
トヨタコネクタでポン付けならスピーカーのコネクタの根元がしっかりヘッドユニットに刺さってないとか
結構硬いよ
2024/03/04(月) 21:25:15.04ID:wP+ulySi0
本体側ハーネスとナビ側ハーネスの写真をアップされた方が良いのでは
2024/03/04(月) 22:00:27.26ID:qoaQHIe70
Canbusは手強いな…
2024/03/04(月) 23:03:59.06ID:3c03EPUm0
>>673
そのランクルの仕様が分からん、
結線が正しいと自信が有るなら、
一度外して、初期化して、外部電源でテストした方が早いかな。
適当なスピーカー繋いで音が出るならHUには問題無し、
車両側に問題有り、例えばアンプ通ってて、そのアンプに電源送られて無いとか。

ベンチテストで音が出ないならアンプチップがだめ。
2024/03/04(月) 23:04:23.03ID:3c03EPUm0
>>680
キャンバス関係無い
2024/03/05(火) 00:33:09.92ID:7YzB0Sv40
ただの結線ミスだろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-7bv0 [126.253.224.206])
垢版 |
2024/03/05(火) 00:34:09.57ID:UZ2gh6+rr
>>677
スピーカーとナビ後ろコネクタの間に純正アンプがあるので、変換して純正アンプで鳴らす感じのようです。
>>678
何度か抜き差ししてみたのですが状態変わらずです
>>679
後でupします
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-7bv0 [126.253.224.206])
垢版 |
2024/03/05(火) 00:35:01.66ID:UZ2gh6+rr
>>677
スピーカーとナビ後ろコネクタの間に純正アンプがあるので、変換して純正アンプで鳴らす感じのようです。
>>678
何度か抜き差ししてみたのですが状態変わらずです
>>679
後でupします
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc1-7bv0 [2400:2200:771:a4a0:*])
垢版 |
2024/03/05(火) 00:56:45.97ID:OelFtp910
>>681
外部電源でテストしてみます。

>>683
カプラオンハーネスだったので
メーカーが結線ミスってる可能性もありますね
2024/03/05(火) 02:33:15.00ID:vLqKUfJqd
TDA7850届いたよ
角とか見た感じ削ってリマークした跡とかゴム皮は無かったから大丈夫そう
Ekiyの7862買ってアンプが終わった疑惑の者だけどこれで直ればいいな…

おまけのボッ!対策の電解コンは最近の中華によくあるHyncdz製で容量もまぁまぁだった
図体デカいくせにくっそ軽いゴミだから、交換するならその辺に売ってる小さい25v 10000μF 105℃品の電解コンにした方がいいと思う
https://i.imgur.com/lORtQmJ.jpg
https://i.imgur.com/GnnrJBv.jpg
https://i.imgur.com/kOZOsjV.jpg
2024/03/05(火) 06:56:50.75ID:gcK3F1Mg0
>>686
カプラならそうかもね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-7bv0 [126.37.104.19])
垢版 |
2024/03/05(火) 11:34:57.25ID:ROz/cLPr0
>>681
卓上テストでは問題無く、スピーカーから音出ましたね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-7bv0 [126.37.104.19])
垢版 |
2024/03/05(火) 11:39:39.82ID:ROz/cLPr0
https://tinypic.host/image/IMG20240305105824.D2Cc5Z
https://tinypic.host/image/IMG20240305105819.D2CsSh
ナビ裏の配線です
カプラオンハーネスなので間違えることはないのですが……
連投すいません
2024/03/05(火) 14:29:24.21ID:PRxDeFEEd
>>690
ナビ裏のハーネスとか言ってナビ裏の風景撮るムーブで大体察したわ

純正BOSEみたいな構成になってるから
まず純正アンプのコントロールトリガー線(純正アンプはナビ側でコントロールしてる場合がある)に通電してアンプの電源入るかテスターで確認
アンプの電源入らなかったor挙動変なら配線ミスで純正アンプ死亡さようなら👋

アンプが正常なら
次はナビ側のRCA等のプリアンプ出力を純正アンプに繋ぐ
もしくはナビのスピーカー出力を減衰器(カナテクスとかのやつ)を通して繋ぐ
通さずに繋ぐとアンプ壊れる

純正アンプ積んでる車はスピーカーのインピーダンスが特殊な場合が多いから、ナビ側の4Ω出力をスピーカー側に合わせて変換しないと音極小になるかアンプ壊れる


恐らくナビ側のアンプ出力をそのまま純正アンプに繋いで、スピーカーのインピーダンスも特殊で、そのダブルパンチでアンプ破壊
or
純正アンプのコントロール線繋がってないが答えだと思うけど
これで理解できなかったら連投荒らしやめてヤフオクとかに投げた方がいいと思うよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc8-7bv0 [2400:2413:4380:cb00:*])
垢版 |
2024/03/05(火) 15:11:18.01ID:nZjsy9520
>>691
アドバイスありがとうございます。
理解はできました。
純正アンプ壊れる可能性あったのでナビ側の出力は最小限にして動作確認してました。
その後純正戻しで音が出たので純正アンプは生きてると思います。
配線図もらって純正アンプ動いてるか確認してみます。
連投すいませんでした。
2024/03/05(火) 16:20:40.93ID:FbpbyAZZ0
中華ナビ&SIMって真夏の直射日光に耐えられるの?
値段的にも耐熱パーツが使われてるように思えないが、実際壊れた事例があるなら気休めにカバーでもつけようかと
2024/03/05(火) 16:29:01.38ID:Z+Bm520s0
まだ一回しか夏過ごしてないけどサンシェードなし青空駐車で壊れなかったよs8
2024/03/05(火) 18:16:20.39ID:sFy68SvJ0
>>692
同じTEYESユーザーなり。
CANBUSもアンプも繋いでないからROMしてたけど上手く動くといいな
(`・ω・´)ゞ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc8-7bv0 [2400:2413:4380:cb00:*])
垢版 |
2024/03/05(火) 18:53:48.23ID:nZjsy9520
>>695
わざわざありがとうございます。
物はとても良い感じなので
全部使えるようにがんばります。
2024/03/05(火) 19:14:49.28ID:FbpbyAZZ0
>>694
中華ナビが世に出てだいぶ経つから簡単には壊れないようになってるのかな
普通のケミコンなんてダッシュボードの熱には耐えられないはずだから一応耐熱部品使ってるんだろうか…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f70-HL7E [2400:2200:c1:b30f:*])
垢版 |
2024/03/05(火) 22:46:26.36ID:urEprNJw0
>>687

これって7851と差し替えるだけ?
2024/03/06(水) 00:43:51.54ID:yIZOeyWBr
UIS7862機だが今の所夏の暑さでの不具合は起きてないけど
2回目の冬になった今年は本体が暖まるまでファンからジシジジって異音がするようになってるわ。温度が上がると異音は無くなる。音がするのはコールドスタートからちょうど水温ランプが消えるぐらいの間。

ちなみにファンを止めてる(アンプOFFする)と、40分後ぐらいに熱の影響で画面がチカチカ点滅するようになるのでファン止めるのはやめた方がいい
2024/03/06(水) 02:45:04.40ID:Ja1lYILcd
>>698
yes
7851以外にもピンアサイン同じでぶっ刺すだけのアンプチップ沢山あるからXDAとか見てみるといいと思う
7850音は好評だけど設計古くて発熱やばいみたいだから冷却気をつけてね
2024/03/06(水) 12:14:19.30ID:qv39zYV+0
>>699
私は数ヶ月で始動時のファン異音するようになりました。ほっとくと数分で消えるので放置してますけど交換したいところです。

ファンサイズ確認するためにまた開けるのが面倒なのでどなたかにfyt7862のファンサイズ教えて欲しいぐらいです
2024/03/06(水) 12:58:39.64ID:tTLZM+gm0
寒いとグリスが固くなるから異音がするのかな?
雨の日の運動で3本ローラー乗るけど
これも冬はベアリングのグリスが固いからか乗り始めは音が大きい
2024/03/06(水) 14:33:46.32ID:+9DecAc00
本体リセットしたのにWi-Fi Bluetoothに自動で繋がる不思議🫨
2024/03/09(土) 07:59:43.17ID:ROpijeVy0
最近TPMSが上手く動いている。前はよく通信できずエラーがでてたんだが…
環境は何も変えてないんだけどな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-HL7E [2400:2200:c1:b30f:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 10:03:21.06ID:H+DujVrZ0
iPhoneテザリングに自動的に繋がることあるけどどうなってんの?
2024/03/09(土) 10:06:31.58ID:JN5HqIyT0
俺が設定しといた
2024/03/09(土) 11:33:36.33ID:Lh2KfCwc0
>>605
ありがとう
2024/03/09(土) 11:34:01.67ID:Lh2KfCwc0
誤爆
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbd-HL7E [2400:2200:c1:b30f:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 16:50:56.19ID:H+DujVrZ0
>>706
ありがとう
凄く快適
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17fc-AuG7 [2001:ce8:141:cdde:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 17:41:11.38ID:U0l89znD0
優しい世界
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ad-Hejz [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 20:52:41.35ID:ChuRdwPY0
>>705
確か5分くらいは画面を閉じてても繋がるようになってる。
その後はバッテリーセーブのためか、インターネット共有画面にしないと繋がらない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff2-AA/x [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 22:54:37.99ID:zLItsRv40
楽天でS8G1104PR注文したら最新バージョンのS8G1104AIOが送られてきたがメモリが4Gになった以外違いがわかりません。
違いを知ってる方いませんか?
2024/03/09(土) 23:16:06.47ID:GgK5pjXf0
>>711
逆に何だソレ?
iphoneてそんな仕様だっけ?
Androidで2台持ちして方が楽だしGoogle無料クラウドサービスの恩恵受けれるぞ。
>>712
それ自体知らんけど、今どきは2kモニターとか?
ハード的に発展は有っても劣化は無いから得をしたんじゃない?
不満なら返品した方が精神的に。というパターン。

7862でファームウェア更新、失敗?してるとWi-Fi切れたりGPS切れたり不調みたい、不調を感じたら初期化、焼き直しオススメ、その後は皆無、好調。
オマカン次第で分からんけどね。
2024/03/10(日) 08:21:07.66ID:6HNHc48z0
>>711
バッテリーセーブてかセキュリティかな?
SSIDステルスにしてるだけじゃない?
2024/03/10(日) 08:29:59.36ID:84TOEls50
ATOTO検討中なんだけど、照度の自動調整ないのが気になる
使ってる方はどう対策してるか知りたいです
2024/03/10(日) 08:37:10.79ID:6HNHc48z0
>>715
ホームをagamaにして時間で輝度調整
ナビは愛用してるアプリが時間やトンネルで夜画面になる
2024/03/10(日) 09:06:08.40ID:84TOEls50
>>716
そんなのできるんですね
じゃ心配しなくても大丈夫かな…
愛用してるアプリ教えてもらえませんか?
2024/03/10(日) 09:22:06.83ID:6HNHc48z0
>>717
自分は有料だけどカーナビタイム使ってる
無料のならYahooカーナビが良さげ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3bd-r3WI [2400:2200:c1:b30f:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 09:27:08.86ID:fEUIotah0
>>713
そんな仕様じゃ無いはず。
ガレージでエンジンかけると家のWi-Fiに繋がる。
そのまま走ると途切れないでiPhoneに繋がってる。
2024/03/10(日) 09:33:32.94ID:84TOEls50
>>718
ありがとうございます!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65ad-Wr5Z [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:22:33.41ID:5S8oIaHM0
>>719
iPhoneはインターネット共有の画面になってないと90秒で繋がらなくなるのが仕様。
スリープ状態にしていて勝手に繋がることはありません。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65ad-Wr5Z [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 10:27:39.02ID:5S8oIaHM0
>>715
イルミとは照度連動するよ。
逆に環境光と連動するのあるなかな。別に使ってるTeyesもイルミ連動しかない。
2024/03/10(日) 12:08:04.48ID:6HNHc48z0
>>721
やりようによってはあるんだけどな
逆に自宅に戻ってもiPhoneがWi-Fiに自動で繋がらなくてあれ?ってなるやつ
>>719がそれで使ってるのかは知らんけど
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65f0-Wr5Z [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 12:45:02.33ID:5S8oIaHM0
スリープさせずに共有画面のままにするのは間抜けすぎる
2024/03/10(日) 16:57:28.17ID:84TOEls50
>>722
そうなんだ!
何もしなかったらずっと明るいままかと思ってました
2024/03/10(日) 18:01:58.20ID:KOXm3ut60
ATOTO買って色々いじってるんだけどBluetooth接続したスマホで音楽を再生したときに曲名とかアーティスト名がホームに表示されるようなウィジェットとかってない?
Spotifyにない曲とかよく聞くからないと辛い
2024/03/10(日) 18:45:39.97ID:BsfxW61qd
EkiyのFYT7862機
アンプはTDA7851Lが実装されていました
ポップノイズ防止(防げてない)のコンデンサは6800μF
中華あるあるだけど全体的にペーストハンダ少なめだからコネクタの接触不良とか出たら、まずここ疑った方がいいかも
https://i.imgur.com/HUVOau4.jpg
https://i.imgur.com/AtJvYw6.jpg
2024/03/10(日) 19:36:55.56ID:fP4f1mgbM
>>727
ほー随分とコンパクトに進化しているんですね!
青機の音質改善では25V 6600uF×2個をパラに繋げたのですが
これはパーツ屋にデカい日ケミ製が無かっただけです
当時グルーで色々突っ込まれましたが放熱していれば大丈夫です(今でも嫁が使っている)
発熱はCPUよりもアンプが深刻だと思います
頑張ってください
2024/03/10(日) 19:51:49.29ID:vVXkRhbkd
>>728
確かに7862の小さいバックパネル的にもファンやアンプの位置的にもアンプの放熱は厳しそうですね
7850は7851の倍発熱するとか見たけどこれ大丈夫かな…
とりあえず死んだ疑惑あるアンプが復活する事を祈りながらハンダ吸い取ってる
2024/03/10(日) 20:14:22.29ID:qx/Hm0VL0
>>729
レビューぜひよろしくお願いします。
私のekiy7862はまだ無事そうですけど、音質改善するなら気になります。
2024/03/10(日) 20:59:31.16ID:TE+7nN1V0
>>729
7850は一度パンクしたよ、そのまま7850張り替えて、2年位?稼働中。
パンク理由はアンプチップと筐体が接触して無かった、(筐体をヒートシンク利用出来て無かったと思う)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25fe-r3WI [2400:2411:2180:bd00:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:27:04.49ID:gOkxXOLt0
>>721
ちょっと検証してみた。
エンジンかけた時に自宅に繋がっててというのはうそだった。
実際はwifi切らないでエンジンを切る、つまりナビを切ると次にオンした時に前回繋がってたwifiが復帰する感じ。
インターネット共有を開いていなくてもナビ側の利用できるWi-FiにiPhoneの名前が出ている状態だから自動で繋がる。
家のWi-Fiがあると強い方に繋がる感じだけど、家以外ではiPhoneに繋がる。
メモリーがどんだけ維持されるかはわからないけど、少なくとも何分とか数時間という単位では無い。時々インターネット共有を開くだけで済むので便利です。
2024/03/10(日) 21:35:06.14ID:uSOmbWbLd
>>730
了解
>>731
そうね、これも結構ガバガバで筐体に密着しない前提で大量のグリスで埋める感じになってた
表側に放熱シート貼って押し付けられるようにしようかね
https://i.imgur.com/VDQm6Jp.jpg
2024/03/10(日) 22:37:58.18ID:YyjR+tI1d
TDA7851L→7850に変えた感想だけど
音は明確に変わりましたね
取り付け時にサブウーファーの線が抜けて鳴ってなかった事に気付かないくらい解像度っていうか奥行き…厚みかな?が増した
自分の場合は音スカスカ状態でアンプ壊れた疑惑あったから余計そう感じたのかもしれないけどね
今から海行って大きめに鳴らしみる

コンデンサ6800μF→10000μFはめちゃくちゃ効果あった
音量0にした時のボッ!が消えて感動した
コンデンサ交換は比較的簡単だからこれだけでもやるべきだと思う

交換する際の注意点としては
Ekiyだけかもしれないけど基板の絶縁塗装が弱めだから
ハンダゴテと吸い取り線でやるなら
普通の端子は370℃くらい、熱容量大きい太いパターンの場所は高めの400℃でサッとやった方がいいと思う
2024/03/10(日) 23:24:05.75ID:qx/Hm0VL0
>>734
ありがとうございます!
挑戦してみます!
2024/03/11(月) 00:06:50.88ID:5mW787/Vd
>>735
がんば💪
ネジ穴である程度は位置調整効くけど設計の問題でアンプチップの下側と筐体びっくりするほど接触しないから様子見て熱伝導シートに交換とかした方が良いかも
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-UCxz [115.30.138.189])
垢版 |
2024/03/11(月) 09:35:25.72ID:bOp7KjYH0
TOYOTA VOXY 80系にjoyingをつけたいのですが、このハーネスでつけれますでしょうか?
ナビ 1005006458098699
ハーネス 4000563231966
2024/03/11(月) 11:37:24.37ID:aj+JMKS90
80ノアにEKIY T7付けたおじさんだけど、多分大丈夫だと思う、一応アサインは確認してみたほうがいいけど
もともと純正ナビがついてたらETC用の電源を結線し直す必要があるからギボシとかワイヤーとかの工具は一通り用意したほうがいいよ
あと13インチだと結構はみ出してハザードボタンとエアコンに干渉する気がするけどその辺も注意したほうがいいかな
2024/03/11(月) 12:26:16.38ID:LhSxv3Tb0
ATOTOは初心者向けに見えて、画像と文章でスペックが不一致だったり、モデルが無駄に多かったり、メモリが3G機や9853機が混ざってたりして全然優しくないのね
アリエクで擬物やトラブル避けながら適合確認するよりマシかもしれんけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-UCxz [115.30.138.189])
垢版 |
2024/03/11(月) 12:59:04.75ID:bOp7KjYH0
>>738
ありがとうございます
取り付け初心者なのですが、1DINタイプだとある程度上下位置調整できるらしいのですが、1DINタイプの取付は無理でしょうか?
2024/03/11(月) 13:26:33.46ID:aj+JMKS90
>>740
取付は問題なくできると思うよ
ただ、先に13インチサイズの板かなんか用意して、こんな感じかってイメージはしといたほうがいいと思う
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-UCxz [115.30.138.189])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:28:35.30ID:bOp7KjYH0
>>740
ありがとうございます
2024/03/11(月) 20:37:23.32ID:SwebBlB90
>>734
コンデンサ交換はコスパ高いカスタムですね、中華デジアンで遊んだ方ですか?

参考までに、何と言うコンデンサ使いました?
2024/03/11(月) 22:39:28.87ID:pYHjIyX30
>>743
ニチコンとかルビコンの10000μF 25Vつかえばいいよ
2024/03/12(火) 17:13:02.21ID:dadOpu3gd
>>743
自分はポップノイズ防ぐのが目的だったから上に書いてるアンプチップに付属してきたオマケの中華を狭いスペースに無理やり押し込んだ
耐圧と耐熱温度だけ守ってれば大丈夫
メーカーも容量も好きなの使えばいいと思うよ
2024/03/12(火) 17:16:13.03ID:dadOpu3gd
ちなみにボッ!はまだ微妙に残ってます
10000μFでも足りないみたいだけど1個物だとスペースの問題でこれが限界だから
線引いて他の場所に持ってって外付けしたりちっちゃいの何個か並列接続とかすればいいと思う
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-Rcqn [115.30.138.189])
垢版 |
2024/03/12(火) 19:34:53.20ID:9OeXZ8F70
1005005758930258

このナビにバックカメラの映像入力と、バックカメラを感知するセンサー線?はありますか?
それとHDMI出力があるように書いてますが、これは蓋を開けて配線してL型のコネクタで挿すってことでしょうか?
HDMI addの方を買えば、ナビ裏まで配線されていたりするのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
2024/03/12(火) 19:56:11.29ID:GPnkCUN+0
>>747
> バックカメラの映像入力と、バックカメラを感知するセンサー線?はありますか?
あります

左はHDMIなし 右がHDMI出力ありです。
蓋をあけてL字をぶっ刺さします
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-Rcqn [115.30.138.189])
垢版 |
2024/03/12(火) 20:07:39.51ID:9OeXZ8F70
>>748
なるほど、ありがとうございます
どれが映像入力で、どの線がセンサーかってわかりますか?
2024/03/12(火) 20:17:24.18ID:yoBpuf1Q0
配線図付属してるよ
2024/03/12(火) 20:17:38.81ID:GPnkCUN+0
https://i.imgur.com/ByeL9Xy.jpeg
矢印が入力(取り付け後設定があるから変えないと映らないよ)
コネクターのバラ線の中にバック線あったと思う

https://www.youtube.com/watch?v=1jpltHuUgdA
2024/03/12(火) 20:27:07.75ID:GPnkCUN+0
バック線>>33の画僧にのってる
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-Rcqn [115.30.138.189])
垢版 |
2024/03/12(火) 21:23:22.02ID:9OeXZ8F70
>>750
>>751
ありがとうございます、助かりました
2024/03/13(水) 06:36:46.64ID:2Ed+eFaWd
アンプチップ交換した者だけど音の奥行きが普通のナビレベルに復活して感動してる
TDA7851系って7850に変えて音の厚み激変するほど悪いもんではないよね
やっぱパンクしてたのかな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65c2-Wr5Z [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 08:58:53.56ID:6OZRd2an0
半分冗談でアンプチップ交換したらと言った者だけど、本当に交換するのは凄いですね。なかなかICを基盤から外して交換というのは普通の人にはできないから。
アンプチップ自体はアリエクとかですごい安く売ってますね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd3f-SRqQ [220.98.240.114])
垢版 |
2024/03/13(水) 10:10:16.56ID:67uBePt50
ATOTO S8購入したんですが、最初にやってた方がいい設定などありますか?
裏メニューみたいなものもあるらしいですが
こうゆう設定したら使いやすいなどありましたら教えてもらえないでしょうか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd3f-SRqQ [220.98.240.114])
垢版 |
2024/03/13(水) 10:10:18.07ID:67uBePt50
ATOTO S8購入したんですが、最初にやってた方がいい設定などありますか?
裏メニューみたいなものもあるらしいですが
こうゆう設定したら使いやすいなどありましたら教えてもらえないでしょうか
2024/03/13(水) 11:08:32.15ID:FpTnUJhO0
暗電流対策に毎回起動方式にしてる。

裏メニュー設定から。
2024/03/13(水) 11:33:02.06ID:ZQbDAZLj0
ATOTOの内蔵アンプを使おうと思ったこと一度もなかったわ
まあ春休みの工作としてやる分にはいいんじゃね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65c2-Wr5Z [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 11:42:27.16ID:6OZRd2an0
1週間に一度しか使わないとかならシャットダウンした方が良いが、毎日使うとか使用頻度が高ければスリープ設定で良い。いずれにしても使用せず数日経つと勝手にシャットダウンするし。
2024/03/13(水) 11:45:17.23ID:+CAnuXQc0
GPS捕捉変更で停止時に回らなくなる
2024/03/13(水) 12:26:51.38ID:dGs/Cn2NM
>>746
青機の電解コンが3300uFだっただけに
7862機の設計が良心的なのか別な理由でもあるのでしょうかね
卓上で外付けスピーカー繋いでも再現しますか?
もしかして重低音?
2024/03/13(水) 13:39:53.72ID:X25TGAU10
アリエクのおまけコンデンサー容量のばらつきが多いらしいから国産の使うのが無難かもね
2024/03/13(水) 16:19:45.79ID:mI+vE0Twd
>>762
卓上でも重低音じゃなくても容量クソデカくしても使用時間に比例して強く出るわ
>>763
容量なんてaliで千円もしないテスターで簡単に測れるんだしクソデカ主語の噂に流される暇あったらさっさと測った方がいいね
https://i.imgur.com/imobSC6.jpg
2024/03/13(水) 17:46:44.14ID:qbC7dvwQ0
その中華テスターの数値は正しいんか?
2024/03/13(水) 23:25:02.96ID:0s2u0kNI0
>>764
精神衛生的にも絵としてもスッキリ、10000謳うならせめて、10000保証しろよて思ったw
コンデンサの旅人するか、
2024/03/13(水) 23:26:44.23ID:4BHEVsqb0
そこに愛はあるんか?
2024/03/13(水) 23:30:20.09ID:kf3v+AsP0
>>761
どうやるの?
2024/03/13(水) 23:32:24.20ID:0s2u0kNI0
>>765
中華テスタで中華コンデンサ測ってるという皮肉、そして10000届いてないというw、現状不満なら張り替えれば良い、気にしないならそのまま使うだけw
2024/03/14(木) 07:46:08.17ID:S5JcBCJV0
>>768

前スレ30かな?

次から↓もテンプレ入れて

【UIS7862機で衛星補足数を増やす方法】
Googleの電話帳アプリを入れてダイアルから*#*#83781#*#*でエンジニアモード入って、ロケーション→SGPS→Informationから設定できるGPS衛星モード設定でGPS+BD2+GALILEOを選択すると、GLONASSは掴まなくなるがBEIDOU+GALILEO+みちびきが掴めるようになり補足衛生数が大幅に増えて精度が1mまで向上します。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ddd-6zTB [2001:ce8:141:cdde:*])
垢版 |
2024/03/14(木) 18:10:29.38ID:0SiFo+6B0
>>770
これは大切な情報。日本向けはデフォルトにしとけよと思うレベル。
2024/03/14(木) 22:49:47.64ID:XFHAK8OH0
テンプレ貼ってたらアク禁されたからテンプレはwiki等に移したほうが良いと思う。面倒くさいし
2024/03/15(金) 12:47:41.26ID:+/vmiZ3j0
ふと思ったけど、アンプにシリコングリスが塗ってあるけど、サーマルパッドに変えるのは効果あるんかな
まだ分解してないからわからないけど、SOCもグリスかパッドでもついてるのかな
2024/03/15(金) 17:21:03.88ID:je8wWBdFd
>>773
汎用設計なのか隙間ガバガバすぎて筐体と密着してなかったのよ
だからパッドに変えるか、アンプの裏の隙間に何か挟んで押し付ける形にした方がいいと思う
ファンの位置もsoc直上でアンプとほぼ無縁な位置だったからね
ちなみにsocはパッドだったよ
2024/03/15(金) 17:23:23.82ID:je8wWBdFd
>>701
まだいる?
自分のも鳴り始めたから取って測ってみた
40×40mm、厚さ10mm
型番 ZP12S4010H 12V駆動
手で回したらめっちゃ軸ブレてて笑った
2024/03/15(金) 17:39:13.43ID:2XnzOVov0
>>775
ありがとうございます!
良さげなのないか探してみます。

アリエクでリワークステーションも注文したので
その間コンデンサだけ変えてみます。
2024/03/15(金) 17:41:03.52ID:je8wWBdFd
>>766,769
メーカーは上にも書いてるけど最近の中華によくあるHyncdz
テスターは電気電子界隈で有名な高精度な物です
部品っていうのは何でも公差(誤差)っていうのが定められてて
特に電解コンは正確にその数値が出るのもんなんてまず無いんですよ
10000μFだから数字で見るとわー!すごい!って思っちゃうかもしれないけど
割合的には±10%に収まってるのはかなり優秀な部類だと思いますよ(耐久性はゴミかも)

参考までにニチコンのよく出回ってる安い電解コンの定格静電容量許容差は±20%です
2024/03/15(金) 17:45:43.89ID:je8wWBdFd
>>776
いえいえ
中華リワークステーション気をつけてね
200v駆動ならまだ何とかなるけど110v駆動だとちゃんと動かなかっりする…動かなくてヤフオクにぶん投げた
難しいって書いてる人いるけどこのアンプクソデカいからホットエアーでも余裕でいけると思うよ
2024/03/15(金) 17:49:27.96ID:2XnzOVov0
>>778
ちょうどリワークステーションは欲しかったので
お試しで注文してみました笑
ゴミだったら日アマでHANMATEKのちょっといいやつ買います....。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-IS3b [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 22:02:34.39ID:7TwLByCJ0
いきなりですが皆さんお詳しそうなので教えて下さい。

iPhone と Bluetooth で ATOTO S 8 が繋がった場合に自動的にインターネット共有がオンになる方法がショートカットアプリを使って出来るらしいですが全くやり方がわかりません…

ショートカットアプリの知識が全くないのでもしよければすごく細かく教えてもらえないでしょうか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6539-Wr5Z [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 23:49:00.74ID:UyIsApcl0
https://minkara.carview.co.jp/userid/2632530/blog/44419753/
2024/03/15(金) 23:58:48.30ID:3532vnIR0
インターネット共有オンのショートカットを作る
オートメーションでATOTOのBluetoothに繋がったらインターネット共有オンのショートカットを起動するように設定

ショートカットでインターネット共有オンにすると家帰ってもインターネット共有がオンになりっぱなしになっていつまでも検索して繋がる状態で固定されて自宅Wi-Fi使えない状態になっちゃうから自分でインターネット共有切る事

ATOTOのBluetoothから切断されたらインターネット共有オフるオートメーションも作っておくのもあり

ショートカット作る時のインターネット共有のオンオフはアクションを追加から検索ボックスに「インターネット」とか入れて探すと早い
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-IS3b [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 07:34:23.90ID:RIPfs8Zl0
皆さんありがとうございました。
よく理解できました。
さっそくやってみます。
また何かあった時はよろしくお願いします。
2024/03/16(土) 18:54:15.01ID:J19dtMSc0
自分も便乗質問させてください。
シャープのAQUOS系のスマホ「自分の確認出来た範囲ではSENSE3シリーズ4シリーズ又は5シリーズ」
では、ATOTOのディスプレイオーディオS8シリーズとかにwifiテザリングをすると
スマホ側のテザリング自体が落ちる「モバイルネットワーク自体が圏外になる」
という症状が100%発生します。
USBテザリングやBluetoothテザリングはできます。
これって回避方法はあるのでしょうか?相性問題で回避不可能なのでしょうか?
2024/03/16(土) 20:12:43.77ID:kJp6eVKn0
>>784
sense7とA6PFだと問題なくwifiつながってるよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d18-6zTB [2001:ce8:141:cdde:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 21:46:08.60ID:MyYoPiTK0
>>784
テザリングが落ちるってのは、テザリングがオフになるってこと?
2024/03/17(日) 07:09:02.68ID:OI3ZJSCa0
スマホとのテザは不安定な気がする。
うちはOPPO7aだけどちょくちょくテザ切れるからモバイル ルーター(FS030W)にしたよ
2024/03/17(日) 09:37:05.39ID:adu4iO2t0
>>785
情報ありがとうごさいます。組み合わせでできるできないがあるのかもですね。
>>786
テザリングON→ATOTOがスマホに接続する→スマホのアンテナピクトが4G→LTE→圏外→テザリング強制終了→アンテナピクト正常にもどる
みたいな感じです。
>>787
知り合いのPixel6aや昔使っていたZenfone5なんかではテザリングで安定稼働できています。
多分wifi規格をちゃんと守れていない仕様で
その結果相性が色々あるのでしょうね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5298-9gI3 [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 22:25:52.57ID:0/PvXgWS0
皆さんに質問です。
4日ほど前にATOTO S8 AIOという機種とパノラマビューという機能が使える純正のバックカメラをとりつけました,
しかしリバースに入れてもパノラマビューにならずに毎回普通のバック画面にしかなりませんでした。
いろいろ設定も見ましたがバックカメラに関しての項目はラインを表示するとか、左右反転するとかパノラマビューに関する項目がまったくありませんでした。(裏メニューも確認済み)
なのでサポートと数回やりとりをしましたが全くパノラマビューになりませんでした。

設定 - 一般 - シミュレーテッドパノラマ」に移動し、最初に「シミュレーテッドパノラマ」をオンにしてください。と返事が来ましたがそのような項目も見つからず、
なびの設定項目を上から下まで撮影してサポートに送り返事待ちの状態でした。

それがなんと返事が返ってくる前に車に乗りリバースに入れると、今まで何度も普通の画面だったのがパノラマビューの画面がでてきたのです。
自分もビックリして設定画面をひらいたら、これまたなんと今まで無かったパノラマビューを利用するみたいな項目が追加されてたのです。

ファームウェアの更新などをしたのならまだわかるんですが、サポートとのやりとりはただの設定の確認だけ。

こんな事ってありますか?
パノラマビューが使えるようになり良かったんですが、何か気持ち悪いなとも思ってしまいました…

まさかネットに繋がっているので遠隔操作とかないですよね…(笑)

皆さんどう思いますか?
2024/03/17(日) 23:05:42.36ID:v3uzKg3c0
サポートが遠隔操作して直すとかすごい商品売ってんなATOTO
まぁ99%自分で設定したのが反映されただけだろう
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 526f-9gI3 [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 23:56:57.72ID:0/PvXgWS0
質問者です。

正直自分は何も最初から変更はしてないし、
サポートからもアクティベーションの確認と、ありもしない項目の設定をオンにしてくださいときただけで自分としては無いものは何もできないので…。

まぁ百歩譲って自分でなんらかの設定をしてたとしても、元々なかったところに新たに設定項目が追加されるってありえますか?
2024/03/18(月) 00:23:44.66ID:dZnP7Am80
一番最初
設定を変えたあとに再起動してからリバース試した?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5245-9gI3 [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 08:00:17.77ID:fAUophtC0
はい、何度も試しました。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d21c-IfCu [219.124.105.102])
垢版 |
2024/03/18(月) 10:49:15.29ID:S7HeBSAN0
S8は最初にファームアップデートしてから取り付けた
で、最初からパノラマビュー出てた
魚眼じゃないカメラ使ったときに、パノラマビュー消す方が面倒という話も

古いバックカメラのアプリ入っててWeb接続で自動更新したんじゃね?
接続時間が短いと、何度再起動してもダウンロードが追い付かないので更新されない
2024/03/18(月) 13:48:08.01ID:GpO8ca1y0
JOYING QCM6125 ナビだけの音量を上げ下げ出来ますか?
2024/03/18(月) 18:48:59.52ID:PMAEZhhha
>>795
音設定から出来るよ
2024/03/18(月) 19:22:13.39ID:GpO8ca1y0
>>796
ありがとう
良く見たはずだったんだけど見落としてる。なんていう項目でした?
2024/03/18(月) 20:02:43.29ID:JVN9AULJ0
>>788
うちのAquosSense5Gはテザリングの接続ができないどころか、
接続を試行すると他の保存済みアクセスポイントにも接続できなくなる不具合が出るw
ATOTO S8 standard(gen2)での現象で、サポートにも投げたけど解決していない
2024/03/18(月) 20:09:50.21ID:GpO8ca1y0
あった 混合比だね
2024/03/18(月) 23:41:09.21ID:MIR4tI5m0
ステアリングリモコンのボタン自由に割り当てられるアプリとかないですかね
標準のやつ割り当てれる機能少なくて
キーマッピング的な奴はダメだった
電話取るボタンとかいらんのよね
2024/03/19(火) 05:06:17.00ID:GXkTLvpT0
fyt7682機だけど標準の割り当てアプリで結構満足してるけどな

俺のステアリングリモコンは別売Bluetoothタイプで5ボタンx2のこんなヤツだが
https://tshop.r10s.jp/baibaiyishop/cabinet/09946499/011684808567865_5.jpg

左ステアリングリモコンは音量↑↓、再生/一時停止(中央ボタン)、十秒スキップ、十秒戻り←→を割り当てボタン表示に近いオーディオ専用に

右ステアリングリモコンはボタン表示関係なく
↑:マップアプリ
真ん中:ホーム
↓:画面消しミュート
←:戻る
→:音声検索

にしてる
一番使うのはホーム、戻る、音声検索ボタンかな
行きたい場所も音声検索から地図押せばワンタッチでGoogleマップに飛べる
2024/03/19(火) 05:13:36.84ID:GXkTLvpT0
欲を言えば起動アプリ一覧がボタンに割り当てられると嬉しいかな
2024/03/19(火) 10:22:16.53ID:pcr8UNRJa
ATOTOのA6
電話着信音がめっちゃ爆音&音量調整が不明なんですけど
調整方法ってありますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr67-iAld [126.158.142.73])
垢版 |
2024/03/19(火) 10:23:52.94ID:V0z3Gio7r
Bluetooth切る
2024/03/19(火) 12:16:02.81ID:BpQrtgStM
裏設定の方だろう
2024/03/19(火) 17:28:29.09ID:2WRcGjhWM
「設定」→「システム」を素早く 4 回連続タップ→「3368」→「音量バランス設定」
で無理?モデルによってパスワード違うかもしれんけど。
2024/03/19(火) 18:38:57.54ID:o7jGoVvi0
中華ナビにスキップ等の物理キーがないタイプは、ステアリングリモコン無いとナビとか見ながら曲をスキップ出来ないのが辛い
2024/03/19(火) 19:07:37.78ID:M11TfjXP0
つうか中華ナビってステアリングリモコン使わないと使い物にならないというか、危なくて仕方なくない?
リモコン無い人ってわざわざ右上のホームボタンとか戻るをタップしてるって事でしょ。
むぁ左側にもハードキーあるけどさ、遠いし
運転中動かしてたらいつか死にそう
2024/03/19(火) 19:11:40.93ID:kbFC3PFw0
ATOTOだし取付場所があんまり上じゃないからシフトレバーに手乗せると画面下のボタンが押せる
2024/03/19(火) 21:28:40.49ID:+errWvio0
>>803
接続した状態でスマホの音量を調節してみたら?
工場設定の方はたしか、BT音声?
2024/03/19(火) 21:46:04.05ID:WwPJWIgD0
DIYでステアリングリモコンを追加したよ。
ただ、自分の場合はヤフオクで上位グレードのスイッチやスパイラルケーブルを揃えたり、コネクタの未使用ピンに配線を追加したりと、割と大変だった。
配線が来ていないならオススメ出来ない。
抵抗で適当に分圧したスイッチを手元に外付けする方が、楽かな。

他の選択肢としては、AndroidAutoなら音楽プレイヤとナビの2画面表示も可能
2024/03/20(水) 08:39:07.86ID:FV9DFfuP0
>>805

>>806

>>810
システム4回押しからの音量バランス内のBT音声を最低にしたら
小さくなりました!
ただ、通話音量も小さくなってしまったので
その時は主ボリュームを上げたら大きくはなるけど
再生中の音量も大きくなるという、なんともかゆいところに手が届かない感じが
中華なんかなってところがありますね…
2024/03/20(水) 09:14:19.53ID:xv3rk+Ap0
電話は適当に無線イヤホンつけるのがいいきがするなあ
スマホとの接続は有線テザリングしかしてないわ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f3f-9LVm [220.98.240.114])
垢版 |
2024/03/20(水) 09:53:53.87ID:fF/n/kDk0
atotoに保護フィルム貼ってますか?

貼ってる人おすすめありますか?

PDA工房の純黒クリア[超反射防止] 保護 フィルムどう思いますか?
2024/03/20(水) 11:54:26.61ID:09Sl1mrl0
>>814
ちょうど俺も反射気にしてフィルム探してたから人柱になったるよ
PDA工房ならまあ大丈夫じゃないかなと思うし
2024/03/20(水) 14:22:41.64ID:30ANo2UI0
ベルモンドの2枚入り
試してみて
2024/03/20(水) 14:39:47.84ID:rg+Fybxad
話逸れるけど7862機のリモコン割り当てアプリの早送り巻き戻しボタンが稀にバグって効かなくなるの地味にストレス
本体ボタンがタッチパネルだからリモコン死ぬと操作が命がけになる
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f3f-9LVm [220.98.240.114])
垢版 |
2024/03/20(水) 16:19:23.74ID:fF/n/kDk0
>>814
使用感など感想よろしくです!
2024/03/20(水) 16:49:37.33ID:krVOpszN0
オレは万が一のときのために、マウス容易している。
2024/03/20(水) 17:28:21.89ID:DUeeBdiOd
>>819
あ、いいねそれ
まじナイスアイデア
2024/03/20(水) 17:38:23.11ID:F5OvxH0v0
アリエクで500円くらいで売ってる売ってる2.4G無線ドングル接続の
コントローラ型キーボード兼タッチパッドもおすすめ
リチウムイオンだと発火が怖いから単四電池式のやつにしてNiMH挿してる
2024/03/20(水) 23:29:40.11ID:glm05LxQ0
俺もbluetoothの左手マウス膝の上で使ってるわ
ほんとはステアリングに取付られるトラックボールみたいなのがあれば欲しいんだけど

片手で使うVRリモコンみたいなのも一見良さそうだけどレビュー見た感じどれも使い物にならなさそう
2024/03/21(木) 12:58:10.19ID:3ycskVbK0
ATOTO S8取り付けたけど僅かにスピーカーにノイズが乗る。
後日ギボシやアース、配線電源の取り回しを確認してみるけど、誰か経験ない?
2024/03/21(木) 13:49:27.15ID:d2yvyGYxd
>>823
アース位置を他の電装品から離してみる(ナビ周りに他のアース線を置かない)とか?

GNDって同じマイナスに見えて実は電位差が発生してるから、音響機器と他の距離を置くのは有効だったりする
2024/03/21(木) 21:24:43.67ID:HLXs3g7k0
RAV4で現在純正DAがついてます
画面が小さいためナビ購入検討していますが
AINAVIはどうでしょうか?
動画などで見る限り
ナビ仕様じゃなくても取り付けられるみたいですし
スペック的には悪くない気がしますが
同メーカー使ってる方がいたら感想知りたいです
2024/03/22(金) 09:09:35.22ID:V2614L1va
どなたか車速に応じて音量を変えるいいアプリかなにかご存じないでしょうか?
昔使ってたアプリは精度が低い上に最近のアンドロイド非対応になってしまいました
2024/03/23(土) 12:43:09.69ID:NEHS+jE30
Android13って書いてあるけど8.1のディスプレイオーディオなんですが
物理ロータリーエンコーダーを回転させた時のキーID?を取得する方法はありますか?
音量変えたいのにキー学習では認識しません

セラーは言葉が通じませんでした
2024/03/23(土) 15:08:10.88ID:LA0iCJr40
安心しろ、日本人にも通じないから
2024/03/23(土) 17:05:42.59ID:4/5RTtXq0
>>827
何となくだけど、操作方法を間違えて無い?
panel key study 等でググってみたら?
2024/03/23(土) 20:18:35.11ID:NEHS+jE30
>>829
まったく同じ登録をしている例は見つかりませんが
押す動作は登録出来ているので間違っていないとは思うのですが
回す時に作法とかさすがにありませんよね?

ノブ自体はテスター当てて回すとOn-OFFしてるので生きてるようなので
出力時間が短くて検出出来ていないのかと考え直接ID書き込めば動かないかなと

書き忘れてましたがAC8227Lコピー品です
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5a-HkVu [2405:6580:9f60:d000:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 20:18:55.06ID:6x/3OvY40
くるみちゃんは2000年以降増えた方が悪いの?
> 葬祭信仰行事は妄想推察にしても教祖様で
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83cc-I+9J [2001:268:c28d:51b7:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 20:22:41.78ID:J/vtIeFC0
悪い会社ではある
美人だしスタイルも違う
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5615-T9YC [153.144.248.31])
垢版 |
2024/03/23(土) 20:31:26.88ID:I3R5WB4d0
俺のいるとこは
2024/03/23(土) 22:01:20.08ID:lNUZzJDJ0
>>827
イジワルな言い方でスマンけど、
なんとなく物は予想出来てるけども、
物理ロータリーエンコーダーって、
具体的にはドコの何?
中華のBluetooth接続の物とかなら、別途アプリ必要な気もするし、ジョグダイヤルみたいな物なら、誰か登録のコツを知ってるかもしれないし、

そして、8227lならばディスプレイオーディオではなくて、
Android OSが走ってるはずで、いわゆる中華ナビというAndroid HUだと思う

ディスプレイオーディオてのは、せいぜいミラーリングとかAndroid Autoとかしか出来ない、そもそもOSがAndroidですら無い、
単品では用意された機能以外、何も出来ない物ですよ。

ディスプレイオーディオですと、否定されたら、このスレでは誰もレスしようがない所から始まってるから困ってますよ、皆さん。
2024/03/23(土) 22:13:12.78ID:NEHS+jE30
>>834
分かり難くてすみません
ジョグダイヤルの小さいやつみたいな回転型つまみ入力装置が本体に付いています
Bluetoothではないようです。内部USB?
標準では音量の+-と押し込みでミュートが設定されていてファクトリーセットアップで機能の変更ができます
押し込みは認識しても回転が認識できていません

CarplayHUとして購入したのでDAと認識でしたが確かに単体でも動きますね
これもスレ違いでしょうか?
2024/03/23(土) 22:51:48.33ID:B+ZRB/B6d
>>835
そのノブを途切れる事無く回し続けながら学習させてみ

学習させるにはスイッチを押し続けなければならないじゃん?
ロータリーエンコーダーじゃなくて
左右に倒れるスイッチを連続ではじく羽根が付いた物って考えたら分かりやすいと思う
あと紛争期限近付いてきてもセラーの対応改善しないようなら迷わず紛争しとけ
ノブが効かない動画撮って「ボリュームが効かない」って理由で紛争すれば半額くらいは余裕で返してもらえる
2024/03/23(土) 22:54:20.59ID:B+ZRB/B6d
別のrom向けに作られたハードに違うrom書き込んだからソフトのノブ制御する部分が抜けてて操作出来ないと予想
500円くらいのリモコン買ったほうが色々幸せになれると思うよ
2024/03/24(日) 00:36:51.05ID:UydWNMB0M
MCUでも制御してるからボタン割り振りとかアプリごとの音量調整が効かなかったりする。その辺はタブレットに軍配が上がるね。
2024/03/24(日) 06:09:43.24ID:lztL57FZ0
アリエクセールでatotoS8 7インチ注文しました。
クーポン使って、バックカメラ付で約3万
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f57-pYPL [2400:4153:69e1:1d00:*])
垢版 |
2024/03/24(日) 12:03:58.47ID:2YSF1jZr0
S8使ってる人、高速起動はONかOFFかどっちにしてる?

ONの方が断然便利だが、バッテリー上がりが少し心配
2024/03/24(日) 12:05:59.49ID:CR295IZQ0
>>836-838
ありがとうございます
両手駆使したりベーゴマみたいに紐で引っ張っても認識しませんでした
手ごわい

セラーには何度も訴えて紛争もやりました
しかし操作ミスとして認めずアリも1/3返金
音量替えられないオーディオに一定の価値があるだそうです
あの国の文化は理解できません

リモコンは最終手段ですね
2024/03/24(日) 14:17:47.93ID:19qP/0chM
人柱乙
なんやかんやただの配線ミスだったら笑えるよねw中身見てみたい
2024/03/24(日) 14:22:16.44ID:k9w37AZQ0
pormidoのAndroidナビ使っている方いますか?レビューが少ないので使用感が掴みにくい
つべの案件動画じゃない意見が聞きたい
atotoとかもだけど
2024/03/24(日) 17:55:12.07ID:p3DF19o+H
アリで8コア4g64g頼んだのに4コア2g64gが届いた
返品面倒くさいなー
2024/03/24(日) 18:23:50.07ID:UvTrPhML0
そんなの紛争でaliexpressに証拠画像送れば確実に返品せずに貰えるパターンやん!得したな
2024/03/24(日) 19:57:25.26ID:uFH0SX3od
>>841
ベーゴマは草
知識あるみたいだし画面のフレキシブルケーブル引っこ抜いて動きません~って動画撮ったら?
そのセラーは徹底的に叩いていいタイプだと思う
あと参考までに自分は回転スイッチ付いてる円形のリモコンをサイド横に付けてるけどステアリンクリモコンより使い勝手よくてそっちしか使わなくなった
2024/03/24(日) 20:29:42.18ID:RW70WJMd0
>>845
とりあえず販売店に写真は送った

返品しなくて良いと言われてもちょ~もっさりマシンだから捨ててやる!
2024/03/24(日) 22:14:36.09ID:O+rHvpGk0
>>847
メルカリに出してくれたら2万円で買う
2024/03/24(日) 22:47:36.87ID:nPS8fv3m0
>>848
OSは8.1だしマトモにアプリ入れられんからやめた方がいい
2024/03/24(日) 22:59:36.21ID:37pMHUfw0
>>835
なるほど、
多分それは、中華ナビw
別にディスプレイオーディオでも質問者が理解してるなら、ココでも理解してる誰かが回答は余裕なんだけども、
大抵の質問者は理不尽で何がしたいのか支離滅裂だから、誰もが付き合いきれなくなって、速攻で結論的に結局、面倒なタイプだから、ディスプレイオーディオの専用スレへどうぞ、となる。

質問者が理解してるなら、
有識者の誰かが、ソレってコレじゃねえの?程度の回答は出来ると思いますよ。

とりあえず、セラーの言い分に付き合うなら、とりあえず完全初期化、初期化してもダメなら、
ファームウエア自体がHWボタン対応では無い、ソレ用じゃない物が入ってるかもしれませんね。
標準設定でボリュームアップ、ダウン、押し込みでミュートが機能したなら、勉強したなと我慢、
しないなら動画撮って紛争、

並行して、Android対応の適当なリモコン買って、操作

>>849
8227lは汎用機、基盤だろうから、普通に他社ファームで最新にはアプデ出来ると思う、
ちなみに2万は高いわw
mtkなら8コア、4GBで15kがてっぺんかと。
2024/03/25(月) 05:40:31.09ID:xnqdGZK10
日本語で
2024/03/25(月) 08:00:39.68ID:DYmVk+kH0
まあ人柱ですよね
運転中も使えるように物理ボリュームを選んだ時点で負けでした

XDAも覗いてますがちらほら事案もあるので
購入後は真っ先にデフォルト設定のエクスポートが必須のようです

中は付近のホームボタンとかとまとめてフラットケーブルで接続されています
ボタン類やノブ押し込みは認識するので問題はなさそうです
ドライバの作りが甘くて判定時間が取れてないあたりが原因かと

該当するiniと書式はわかっているので
キーID分かれば動くと予想してますがなにか取得方法はないものでしょうか

>>846
円形のリモコンいいですね
ステアリングとコラムから生やすのしか見つからないのでもう少し探してみます
2024/03/25(月) 09:31:38.68ID:wlvGCACmM
>>846
そのリモコン教えてくれ
俺もそんなの欲しい
2024/03/25(月) 09:43:56.01ID:FIx9lzOD0
蓄光で見た目がアレだけどATOTOのがそうだよね
普段使いのボリュームが低すぎだから1ノッチでかなり変化しちゃうので逆に使いづらくて外しちゃった
2024/03/25(月) 10:19:06.90ID:RasoyhwR0
流れぶったぎるけど、純黒クリア貼ってみたよ
普通のアンチグレアに比べたらだいぶマシだけど、やっぱやや白くなるし、ぼやけて滲む感じはどうしてもある
特に白い物の滲みが結構あるから、我慢できなくなったら剥がしちゃうかもなって感じ
2024/03/25(月) 11:44:42.37ID:V9VrEO480
>>847
店はゴネるだけかと!仲介のaliexpressに紛争で証拠画像出したら物はそのままで返金のみで対応してくれると見た。自分はいつもそのパターン
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3f-kZ0H [220.98.240.114])
垢版 |
2024/03/25(月) 18:25:34.48ID:axjpr2G40
>>855
アマでタイムセールしてたから自分も買ってみた。
2024/03/25(月) 18:30:10.07ID:RasoyhwR0
>>857
画面が明るいとにじみとかボケが強調されるから、少し明るさ落とすと多少マシかも
2024/03/25(月) 20:36:04.09ID:7NNPqfsCd
>>852
>>853
これ使ってます
7862側かこのリモコン側か知らんがダブルクリックすると3回入力されて急に音量上がるからホイールで音量操作する場合は慣れるまで大変かも
個人的にホイールタイプよりボタンタイプの方がオススメ

アフィカスリンクじゃないよ
https://a.alie★xpress.com/_oDlUMOM
2024/03/26(火) 01:07:37.77ID:I2WBS1Ht0
>>852
イマイチ何をしたいのか判らんのだけど、
このアプリで発生しているキーイベントを表示できるようだ。取り敢えずスマホの音量ボタンの操作が拾えた
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.elron.gamepadtester

androidのキーコードはココを見れば判るので参考まで。androidは、音量up/downもキーの一部として扱われている
https://developer.android.com/reference/android/view/KeyEvent
2024/03/26(火) 11:31:37.70ID:i5WLyV2w0
>>859
ボリュームをホイールで調整するリモコンあるんだ!初めて知りました!

ずっとハンドルに沿って付けるノの時のステアリングリモコンばかりだから試してみようかな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe6-AUIb [210.148.171.153])
垢版 |
2024/03/26(火) 12:07:10.62ID:WKsD/PhE0
ATOTOをアマゾンで買うなら、タイムセール中に、youtubeで『atoto クーポン』を検索して有効なクーポン探して使うのがお得。
2024/03/26(火) 14:14:43.00ID:st8BTp2x0
>>860
キー学習するとconfig/ivi-studykey.iniに書き込まれるので
直接キーID書けば動くのではないかと思いまして

[section_panel_study_key]
197889=mute_or_powup,power
197273=add_volume
197281=del_volume
^^^^^^
ここの数字です
muteは押し込みで学習できているので下3桁を
総当たりやってますが都度再起動とかもあってほとんど進んでません

教えていただいたアプリもスマホの音量ボタンはでましたが
ノブの回転も押し込みも拾えませんでした

>>859さんもリモコンも参考にします
お二人ともありがとうございました
2024/03/26(火) 19:56:10.36ID:2W/WbiEL0
>>863
問題が理解出来てかつ面白そうだったので、ネットで拾ったiviconfigを調べてみた。実機が無いのであくまで可能性に過ぎないけど。

可能性1
ivi-configの[RemoteControl]セクションにボタンデータが設定されていない場合、機能無しとみなされるようなので、もし
288=del_volume #旋钮,音量-
289=add_volume #旋钮,音量+
辺りが無ければ追加

可能性2
[section_panel_study_key]の数字は、キーIDではなくADCの入力値ではないか?
というのも、以下で触れられているsection_wheel_Study_Keyと書式がそっくり。ロータリーエンコーダは構造が異なるから、この部分を編集しても意味が無い可能性がある
https://4pda.to/forum/index.php?showtopic=1033789&view=findpost&p=125250920

可能性3
ボリュームがロータリーエンコーダなら、ivi-studyにある[section_rotary_knob_settings]の設定が影響しているのでは?
数字の意味は不明だけど、二相のHiLoのヒステリシスか何か…?
https://4pda.to/forum/index.php?showtopic=1033789&st=9840#entry127912987
2024/03/26(火) 21:04:43.65ID:st8BTp2x0
>>864
RemoteControlのセクションはありました
section_rotary_knob_settingsを調べてみる価値ありそうですね
何個か拾ったiniと比較してみます


教わってばかりでアレなのでスレにネタ提供
/config/ivi-setting.iniの以下行弄ると面白いですよ

CustomAndroidVersion=
CustomROM=
CustomRAM=

ちなみに私のは13って書かれていて空にすると12になり、CPU-Zでカーネルバージョン見ると8.1でした
書き換える時はFactorySeteingからExport settingでUSBに書き出してiviconfig.zipの中身を編集してLoadで読み込みです
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df94-XcHi [210.165.119.82])
垢版 |
2024/03/27(水) 13:32:42.90ID:CWnlbT1S0
ジェイクも想像つかなかった
そして村人たちが気づいた
2024/03/27(水) 13:41:15.40ID:bx/Dz6ib0
ツィートなどでは悪用される可能性あるのでは?
2024/03/27(水) 13:44:28.66ID:KG2qv+BU0
それ見ては炎上継続していきたいだから書類上は分かってるんかな
異性関係はあんまり無いかもな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-PmW0 [133.232.231.42])
垢版 |
2024/03/27(水) 13:50:38.75ID:gamGgJue0
>>37
今後の良し悪しが決まる)よな」みたいな顔しやがって
あとは乗り越えると思ってたけどそろそろ損切り始めるかな
2024/03/27(水) 13:52:25.30ID:0SJ0He0p0
悪ふざけなんだが
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9d-u7Ru [240b:13:8800:b200:*])
垢版 |
2024/03/27(水) 13:54:53.15ID:XChceRX/0
>>674
腹式呼吸が鳴ってないから逆にプロミなら共演OKじゃね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff71-Y8TD [153.156.14.35])
垢版 |
2024/03/27(水) 13:59:12.21ID:MqMA/z6S0
>>155
・法人化して何か来た、俺は人それぞれだからなぁ
現物は微損
https://i.imgur.com/J2Xchu0.jpeg
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-tCE2 [119.105.252.74])
垢版 |
2024/03/27(水) 14:09:59.61ID:QzUWbNiX0
>>169
レベル足りんのに山下ヲタだ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2a-Rcww [182.20.240.192])
垢版 |
2024/03/27(水) 14:13:37.85ID:HBp5lXP70
>>192
パヨチンざまぁ!!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-CWb8 [126.194.112.121])
垢版 |
2024/03/27(水) 14:42:54.69ID:6ETx2Y3vr
一人でやるんだから
550
乗り込みお婆ちゃんは人気あるからな!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7e-TcdX [240b:11:9a00:8200:*])
垢版 |
2024/03/27(水) 14:54:48.45ID:Dk5unb4H0
村議って
シジミですら
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f11-ND8Y [203.211.52.220])
垢版 |
2024/03/27(水) 14:56:50.67ID:gf9dPrAK0
こいつらが
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff19-4T3W [240a:61:c68:1da4:*])
垢版 |
2024/03/27(水) 15:01:00.22ID:g8KYzy7q0
まだあまり知られてないとおもってたわ
良いやつ系ヤンキーな感じは何もないけど、このまま行くと外国人社長にしゃぶり尽くされて終わりかな
国葬賛成してるのかな
2024/03/27(水) 15:58:42.55ID:hHvIfcux0
>>872
グロ
2024/03/27(水) 16:10:05.07ID:lXiWDGzL0
5ch全体が荒らされているね
2024/03/27(水) 18:04:18.21ID:pJjdctIF0
六四天安門
2024/03/27(水) 18:13:14.74ID:cAQCjZzm0
>>879
グロ発言ありがとう
キモいの見なくてすむわ
2024/03/27(水) 21:53:58.84ID:7yQJxrHH0
なんだ、ワン西宮か
2024/03/28(木) 23:33:05.68ID:qjNvB5uF0
ATOTO S8買ったばかりなんだけど、突然ステアリングスイッチがおかしくなった(音量を上げようとしたら音量が上がると同時に曲送りもしてしまう、など)
初期化してもだめなんだけど、原因なんなんだろうか?
2024/03/29(金) 00:57:06.78ID:z5QElf920
>>884
抵抗値かな?
接点不良、接地不良が無いなら、
抵抗追加改造して回避するか、
社外リモコン使った方が楽かと。
スパイラルケーブルがダメとか?
2024/03/29(金) 02:06:30.63ID:23VPdVc10
7インチでアンドロイドナビを探しています。
用途はナビとスマホからBT経由での音楽再生です。
ストレス無く動く物ではどれくらいのを買えばいいでしょうか?
2024/03/29(金) 04:28:04.49ID:s6DZdAPx0
>>886
わけのわからないショップブランド品は安くてもゴミが多いので、7インチならとりあえずアマゾンで3万円くらいのくっそ高いatotoあたりを買っとけば間違いないんじゃね?
最近はタッチ感度は良いの増えてきてると思うけど動作はモタモタ。
androidナビはざっくり5年以上前のスマホ並みに性能低いので普段使ってるスマホが良いやつである程ストレスを感じやすいかも。
2024/03/29(金) 05:34:54.43ID:ecldBWD20
>>884
丸いやつだよね。
初期不良だと思うから、交換してもらった方が早いかも。
これって、磁石でくっついてるだけだから、引っ掛けて何処かに飛んでゆく事あるから気をつけてな。
一回無くしたw
2024/03/29(金) 08:44:41.33ID:J5Mo/hbq0
>>885
>>888
返信ありがとう
もともとのステアリングについてるスイッチなんだけどね
ディーラーに配線お願いして、最初は普通に動いてたんだけどなぁ
今度時間あるときに中開けて接触おかしくなってないか見てみて、それでも直らなかったらステアリングスイッチのケーブル買い直してみる
それ以上は素人では無理~(抵抗とかちんぷんかんぷん)
2024/03/29(金) 09:30:41.30ID:CDrSR0Cnr
>>889
機種違うけど俺のJOYINGとかだと一部認識してくれないボタンがあったけど
ステリモ学習画面内に抵抗とかの閾値を変更できる項目があって
そこいじったら安定して認識するようになったよ
(一応元の設定値メモってからいじった方がいいと思う)
ATOTOにもそういう設定項目ないか探してみるといいかも
2024/03/29(金) 20:29:14.00ID:ZKIg4GXw0
aliでessgooとかいうよく分からん9インチ4G/64GB9000円くらいの買ってみたけど普通に良いよ
androidが13て言いながら10だけど
2024/03/29(金) 20:32:51.63ID:/AH/HHS10
atotoって技適あるモデルとないモデルあるの?
S8の2104prはリストで見つけたんだけど、2114pmが見当たらない
2024/03/29(金) 20:55:49.68ID:23VPdVc10
>>887
そうなのですか
5年前のスマホとなればキツイですね
2024/03/30(土) 03:50:53.97ID:sCZA5QdZd
7870と7862の筐体同じだよなぁ思ってフォーラム見てたらどうやらマザボ互換あるっぽい
PX機みたいにポン付けで遊べそうね
2024/03/30(土) 04:08:01.87ID:sCZA5QdZd
>>886
定番のFYTユニットでいいと思う
性能いいし情報クソ多いし融通効くし何よりボッタクリ価格じゃない
値崩れしてきてる7862がオススメ

「機械よくわかんない!」ってタイプなら性能5年以上前のスマホ並に落ちるけどレビュー多いATOTO機がオススメ
ATOTOでもS8が確か7862のはず?なのでそこそこ動くはず
でも7862買うなら他から適正相場の2万くらいで買ったほうが幸せになれると思うよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-tIrN [126.157.204.243])
垢版 |
2024/03/30(土) 12:55:48.18ID:VxDngE4tr
性能は5年前のスマホだとしても、ゲームやるわけじゃないから、そんなにストレス溜まる事はない。
2024/03/30(土) 17:54:20.81ID:8KRcUUqKd
EKIYの7862機を使用しています
以前のスレで紹介されてたリモコンの入力をカスタマイズ出来るSeb21氏版のsyu.ms.apkを試してみたけど上手くいきません
キーの数限られてるから1つのキーに複数機能割り当てたかったけど、長押しも2度押しも1度押しとして判定されてしまいます
上手く動作している方いますか?
2024/03/30(土) 21:25:12.56ID:LJrposug0
>>890
ありがとう
今度見てみます
2024/03/31(日) 05:43:49.98ID:z1jTaFYf0
>>892
SIM無しモデルだからそんなもん要らんでしょ
2024/03/31(日) 06:13:26.58ID:9i9yQBkl0
>>899
オフラインで何に使うの?
2024/03/31(日) 11:53:36.78ID:g/AXQGgK0
>>899
wifiだけでも技適いるよね?
2114pmは裏面に技術基準適合証明番号で214-115242でもらってるよってシールがはってあるっぽいんだが、
それで総務省電波利用ホームページで検索すると、型式又は名称のところに2114pmが見当たらないんだよね
他より割高な分atoto買う層ってそういうのしっかりしてるのも期待して買ってると思うんだがどうなんだろ
2024/03/31(日) 12:40:38.19ID:D4LwDk4h0
外国人が観光で持ち込むスマホなんて日本の技適ないモノばっかりだろうし気にしてる人の方が少ないんじゃない?
atoto買う層はサンプルが多いって安心感じゃないかな
YouTubeで取付動画沢山見つかるし
2024/03/31(日) 12:46:08.50ID:9ludWDiX0
>>901
買う方はどうだろうね
実際罪になるのは使う人だけどビックカメラとか売る方の方がその辺も気にしてるんじゃない
2024/03/31(日) 12:46:10.15ID:zYRlAvJn0
>>902
外国人観光者に対する90日除外規定をご存知無い?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-KJs5 [150.66.98.72])
垢版 |
2024/03/31(日) 18:51:52.97ID:/hPr9IrNM
技適のルールは他のところで頼む
2024/04/01(月) 01:26:34.72ID:sckB83qq0
7870の技適付きとか出たら国産DAと値段変わらなくなりそうだねもう
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-d4at [126.254.151.96])
垢版 |
2024/04/01(月) 15:02:00.98ID:+1GDZlo/r
技適警察は中華スレでは要らん
2024/04/02(火) 15:10:53.21ID:wn4ez3Bd0
いらないなら別の話題だせばいいのに
自ずとその話題の方が盛り上がるならそっちの話しになるだろ
2024/04/02(火) 21:49:25.59ID:/kTN1VKq0
joyingから7870の出んかな。
あそこはFWちゃんとアップするし。
2024/04/02(火) 22:36:42.51ID:Fj5vBBJn0
>>906
7862機や他が値下がりして、7870や他の最新socがその価格帯に行くだけだと思う
アチラさんも、当たり前の価格だと市場食えないと分かってるから相場に合わせて安くしてる、限られた需要を食い尽くすまで、それは変わらんと思う、
バカにしてるだろうけどアチラの方が数倍シタタカだよ、
ココをチェックしてるような人は国産の10万超えのガラパゴスナビを使うつもりなんて、もう無いでしょ?
いつかまた中華ナビを買うリピーターでしょ、そんな感じだと思う。
2024/04/02(火) 22:49:34.12ID:Fj5vBBJn0
中華ナビは、まだ黎明期という感じ、
この市場にTECLASTとかUMIDIGIのようなソコソコの認知度が有って、更にフットワークの軽いメーカーが目を付けたら、相場がどうなるか分からん、その時の相場が上がってたら早々に下がると思う。
サブブランド化展開の早いXiaomiグループもひかえてるし、
画面は再びDockタブレット化も有るかもしれない。
2024/04/02(火) 23:05:53.66ID:+zJMGzkzM
車に連動した信号をタブレットに入出力するMCUだけ売ってくれれば全部解決するのになぁ。
2024/04/03(水) 03:38:27.51ID:mfzxvACv0
atoto のS8より性能良い割に安価って無いよね。
2024/04/03(水) 06:54:57.22ID:ZokpIaSp0
>>911
黎明期?そんなことねーよw
セキュリティ強化でガチガチに固められるから後ほんの数年で消滅するジャンルだよ
2024/04/03(水) 08:42:26.25ID:3gXJ7k0Zd
>>911
UMIDIGIのタブレットをちょっと前に買ったけどカタログスペックは良くてもすっごいモッサリしてて使い物にならなかったわ
いかにも中華って感じ
2024/04/03(水) 10:54:43.23ID:yt6OodPy0
>>914
今のところCANは暗号化されてないから好き放題できちゃってるけど、そのうち暗号化必須になり外部ベンダは手を出しづらくなるだろうね
2024/04/03(水) 11:13:34.23ID:HI3k/Izu0
中古の日本車が世界で走り回ってる間は問題ないっしょ
みんなが新型車に乗ったり欧州車に乗り換えたらその通りだけど、新興国がそうなるかな?中華ナビはまだまだ安泰。
2024/04/03(水) 19:13:26.26ID:Y6T9J8tL0
中華ナビってwindowsCEの頃からある筈だけど、ずいぶん長い黎明期だな
2024/04/03(水) 20:09:51.23ID:D90sFGEn0
>>918
メーカーがコロコロ変わって技術の継承も無いから仕方ない
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 052c-9Cwo [118.8.203.13])
垢版 |
2024/04/03(水) 20:40:49.80ID:mLNgrD+R0
生きてて可愛いと思う
2024/04/03(水) 21:03:22.42ID:UdWSOIpmr
こどおじ「こどおじって言うとあれやが全部ダイエット効果あるわけでも思ったけど元々おかしかったわ
良いやつ系ヤンキーな感じじゃんか
電話番号までなの
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f9-yqnU [122.103.203.98])
垢版 |
2024/04/03(水) 21:07:02.47ID:UVcm8vj+0
話にならないけどナンパしてないのかな
2024/04/03(水) 21:07:46.87ID:dG4QahqZ0
少し愛して、長ーく愛して♡
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eea6-whn9 [175.28.246.118])
垢版 |
2024/04/03(水) 21:13:19.65ID:ggNLl92t0
>>7
キレイな男がいない31日まで後、死亡が確認されたほか、
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaf9-aLZr [133.165.229.73])
垢版 |
2024/04/03(水) 21:45:17.82ID:SvrWjL8R0
だから潰れるんでしょ
キラキラ爽やかで可愛かったのならちょっと残念だな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d24-h4Nk [126.217.67.159])
垢版 |
2024/04/03(水) 21:50:09.67ID:3FtohQA10
サウカツ!みたいにしないと嫌がらせ工作と見てるけどねぇ。
持ち上げる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 556d-9Cwo [124.140.128.246])
垢版 |
2024/04/03(水) 21:55:50.56ID:XpVw9KUM0
>>907
こんな生活してるところ
芸能人が大半なのに山を越えた奴出なかったやん?
2024/04/03(水) 22:22:16.37ID:1QWLT2NN0
>>916
多分暗号化されないよ、規格物だし、
国際統一化される一方、意味分からないと思うけど、そうなんだから仕方無い。

UMIDIGIだのTECLASTだのがメジャーより先に後先考えずに低価格で新作出せるというのは、未だ黎明期だと思う。
2024/04/03(水) 22:36:49.68ID:1QWLT2NN0
ちなcanてのは、
ttps://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/lab/candata/base.jsp

でbus通信て感じだと思うよ
2024/04/04(木) 09:22:42.36ID:noBW9/JP0
プライムビデオでダウンロードするのに、時間かかるから、バッテリーあがりが怖いし、
エンジン掛けっぱも迷惑だから、外部バッテリーで起動させたいな。
PD対応のモバイルバッテリーで12V給電できるようにしたらいいのにな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31dd-efad [2400:2200:745:9bab:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 10:27:09.34ID:tKDuIIfH0
ATOTOのバックカメラ使ってる人いる?
専用のマットみたいなやつ使ってキャリブレーションしたんだけど、アラウンドビューがすごい歪んじゃうんだよね
何か対処法あるのかな
2024/04/04(木) 10:46:50.11ID:bzh8DqP60
>>930
俺も同じことやってたけど、ダウンロードに時間かかるし、視聴期限内に観れなくて再ダウンロードが必要になったりで、結局スマホのsimをmineoの使い放題の契約に変えてテザリング運用にしてる
2024/04/04(木) 12:53:53.62ID:D351+ZfjM
>>931
ATOTOじゃないけど、360カメラは大体同じだと思う。
キャリブレーションシートの種類の選択が適切で、シートのマーカーの自動認識が正常か、手動でのマーカーの位置修正が完全ならキャリブレーション後に歪むことはほぼない。マーカーの位置合わせが不完全だとズレがわずかでも結構歪む。
2024/04/04(木) 12:58:36.16ID:5SMrtqEy0
傾き無いところでキャリブレーションせなならんし、きちんとやったところで傾きが変化するところをバックすると歪むし
コントラスト変化が少ない所バックすると表示崩れるし
まあその程度のもんよね
2024/04/04(木) 18:13:02.33ID:x5UZmbND0
>>930
似たような事やりたくてポタ電やサブバッテリーに切り替えるシステムを計画中
12V出力できても内臓アンプが電力消費高そうだからモバイルバッテリーでは厳しいかも
2024/04/04(木) 18:24:40.33ID:Ap0GXTPG0
>>935
配線ぶった切って6路スイッチつけてサブから給電
2024/04/04(木) 18:51:58.93ID:jahxa1F30
>>930
高出力モバイルバッテリー(USB PDで12V出力が出せるやつ)

USB PDをシガーソケットに変換するアダプタ

シガーソケットオスオスケーブル

車のアクセサリーソケット

ってしたらACC ONの間だけモバイルバッテリーから
ナビを含む車の電装品全体に給電出来んじゃね?

試したことはないし何か壊れそうなリスクもあるけど
俺も気になるから自己責任でやってみて結果を教えて欲しいw
2024/04/04(木) 19:15:19.48ID:UgcN/gce0
USB PDトリガケーブルで12Vを取り出せばいいよ
2024/04/04(木) 20:47:54.59ID:SLnfmDd00
リチウムイオン電池を車載するのはあぶなくね?
ダウンロードするときだけ使うのかな
2024/04/04(木) 21:39:15.37ID:jahxa1F30
最近増えてきたリン酸鉄リチウムイオン電池搭載の奴なら大丈夫なはず
2024/04/04(木) 22:24:18.98ID:YfKbLbXo0
屋外向けのWi-Fiを強化したら?
耐水仕様のアクセスポイントとか市販されてるし。それじゃなくても適当なボックス設置してアクセスポイント作ったら、
2024/04/05(金) 01:33:02.64ID:/MtWlHiW0
今使ってるAndroid11(Fake12)をちゃんとしたAndroid12にバージョンアップしたいんだけど
いわゆる車種専用設計形状品で購入時の型式から調べても汎用のメーカーではどこにも当てはまらないためカスタムROMも探しようが無い
こういう場合コイツの本当の型式を調べる設定とかアプリとかありませんかね?
2024/04/05(金) 08:15:52.70ID:Pi8mvxwF0
自宅の駐車スペースなら充電器繋ぐだけで済むがね
2024/04/05(金) 08:57:41.02ID:5C8gY34z0
>>936
5極リレーとonoffスイッチ使ってサブバッテリーに切り替えようと思ってたんですけど6路スイッチが分からない😅どうやるんですか?
2024/04/05(金) 09:23:51.85ID:tzqoimAG0
3と6の打ち間違いかな?
3路なら理解できるわ。
つまり、通電は必須だけど2通りの電源を切替えたい場合だね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 753f-caoN [220.98.240.114])
垢版 |
2024/04/05(金) 11:36:46.16ID:NjfY+QyS0
s8で起動時ロック解除の画面の壁紙を任意の写真などに変更できますか?
2024/04/05(金) 12:05:50.73ID:mhQuD4FKM
充電器が1番簡単で安く済むだろうな。充電器と10mくらいの延長コードで安いやつなら5千円しないだろ。繋ぐだけで何の加工も要らないし
2024/04/05(金) 12:07:04.07ID:ww1BQg+I0
モバイルバッテリーてアンペア足りるの?
中華ナビって大体何アンペア?
2024/04/05(金) 12:32:11.56ID:DaJ0CnKr0
ジャンプスターターってソレ用途に使えたりするん?
モバイルバッテリーの方が容量や価格安いのかな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-d4at [126.254.213.98])
垢版 |
2024/04/05(金) 13:52:51.47ID:+uNBbH1Nr
PD対応だったら仕様によるけど2〜3Aくらいだから、音鳴らさなければ十分動く。
常時とACCに給電しないと動かないから、ACCをオンにして常時に給電するか、常時とACCを結線してモバイルバッテリーに繋げるかかな。マイナスはボディに繋げれば良いと思う。
そこまでやるならエンジンかけっぱなしの方が良いように思うが。
2024/04/05(金) 14:09:36.75ID:+qOub0FC0
間違えたら燃えるし、コストと手間考えたら大容量のsimなり用意すれば
使い方によって契約データ量変えればいいんだし、どんだけ落とすか知らないが必要なのはその時だけでしょ
2024/04/05(金) 14:29:48.12ID:QBaG6/a00
一番良いのはナビ側に2way電源端子を用意しとくことだね。
2024/04/05(金) 15:51:03.91ID:mo1nLN5t0
確かに配線間違えやACC逆流して想定外の事故が起こるリスクは承知でやらないかんね
2024/04/05(金) 16:10:17.42ID:+qOub0FC0
2000円で20GB使えるのに、ナビ裏バラして配線加工とか嫌すぎるわ
火災と故障のリスクもだけど、時間コストがもったいない
2024/04/05(金) 19:09:35.73ID:NEvG2o9a0
モバイルバッテリーて5Vじゃないの?
2024/04/05(金) 20:06:08.37ID:H32W+PGqM
>>955
要トリガーケーブルだけどバッテリーが対応してたら12Vも取り出せる
これのお陰でType-C充電非対応のノーパソもトリガーケーブルで取り出して丸型に変換すれば充電できる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9ca-d4at [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/04/05(金) 20:40:07.82ID:ujY1vQXe0
稀にPDのモバイルバッテリーで12V出力対応してないのもあるから要注意
2024/04/06(土) 00:12:06.23ID:9tHvi56h0
昇圧ケーブル知らんのか
2024/04/06(土) 00:41:35.02ID:2HfbHy4B0
>>942
中華ナビではOSバージョンの最新を追わない方が良いよ、最新を追うと未知の不具合に遭遇する可能性、そしてその解決は基本的にAndroid本家待ちになる、
はたしてソレが反映されたロムをセラーは提供するのかどうか?という疑問。
他にも最新だから正常にインストール出来ないアプリとか出てくる。

更にカスロムの場合は有志で作られた非公式の最新バージョン、不具合を有志の誰かが解決出来ないなら放置、



屋外アクセスポイント、耐水で安いのなら一万円以内、工事は必要だろうが、根本的にWi-Fi環境が解決する、
中継機で誤魔化すならモバイルバッテリーで動く機種使ってみれば良い、電波最大で送受信出来る環境は整えた方が変な苦労をしないとおもう。
2024/04/06(土) 11:12:04.35ID:tKH+j378M
>>958
5V3Aの出力を12Vにしたらロスなし単純計算ですら1.25Aになって心もとない
素直に最初から12V対応のほうがいいよ
もしくは20Vで取り出して降圧させるか
2024/04/06(土) 18:38:24.41ID:m8BycUem0
電動工具の12V取り出しアダプターでも良いな。
2024/04/06(土) 19:09:00.68ID:4psvBzTZ0
>>961
こんなのあるのかー
尼みたら5A出るのもあるし使えそう
2024/04/06(土) 22:02:14.10ID:raHGTAQS0
>>944
6路って言い方おかしかった
6極3ポジションスイッチって言うのかな?
ナビ裏車両ハーネス+BとACC切って間にスイッチ入れる
1極に車両側+B 2にACC
3にナビ側+B 4にナビ側ACC
5と6はサブバッテリーに接続
これでわかる?
2024/04/07(日) 00:02:13.55ID:A0U14FGT0
>>963
理解しました
リレーもなしで切り替えれそうですね
このスイッチ調べてる時に2ポジションも出てきましたが3ポジションの方がいいですか?
2024/04/07(日) 05:08:11.22ID:D6QA3t+j0
>>964
リレー無くても平気
2ポジだった
ごめん
2024/04/07(日) 09:03:14.15ID:pGhmAHsO0
アマゾンタブレット買って、家で動画ダウンロードしてナビに両面テープとかで貼り付けて観るのが早いな。
2024/04/07(日) 09:27:07.64ID:zW823aL+0
>>966
天才か
2024/04/07(日) 11:55:15.66ID:gjAVXQuB0
見た目気にせず、出っ張りも気にせず、BTで車載SPに音流せるならそれで良いね。
ATOTO S8だけど、アプリ別の音量設定できないの辛いな。
基本音量もイコライザーで下げるしかない。
2024/04/07(日) 14:20:34.29ID:JEsfCLXT0
>>968
Apple Musicが音量でかすぎて困ってる
2024/04/07(日) 15:32:21.86ID:g7nnrv+x0
ATOTOS8なんだけど、最近デフォの音楽再生アプリで聴いてるとたまに曲名リストが勝手に高速スクロールしたり
USB入りの曲を認識しなくなるバグが発生するようになった・・
これはアプリ変えると起きなくなるんかな、それとも機械的なバグなのか?
2024/04/07(日) 22:20:58.24ID:Rdnb3Mu90
>>970
USBメモリ変えてみるとか、沢山入れてるならフォルダ分けしてみるとどう?
アプリの不具合だとしたら、とりあえずキャッシュの削除を試してみるとか。

音量に関しては、アプリ側でもノーマライズ設定のオンオフを持ってる事も有るね、でもオススメ出来ないな。
2024/04/07(日) 22:28:11.88ID:Rdnb3Mu90
>>968
イコライザーで下げるのは間違いですよ、どこかに有ったアンプ出力や各種出力を100から好みまで下げて下さい、
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b6-r2/l [240a:61:146:dd18:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 20:17:52.27ID:P8WpQcPl0
縦が短いので、アプリの同意するボタンが押せない場合どうすればいいですか?
2画面にしてもダメでした。
開発者オプションで解像度変えると押せるようになるらしいのですが、
7回タップすると解除というやり方も通じません。
ストアのアプリも7回タップしろとテキストが出てくるだけで使えません。
2024/04/08(月) 21:14:40.87ID:dCL2EICi0
マウスつなげたり画面のミラーリングでイケるハもあるけど、ウチのアトトちゃんは何やっても無理だった。
2024/04/08(月) 22:50:51.94ID:P9lvEWQFM
ATOTO不便だな
2024/04/08(月) 23:35:29.11ID:q2UN2v7/0
デジモで解説してるやん
2024/04/09(火) 10:27:19.68ID:pfgezNO+M
>>973
うちのATOTOも同じ。
開発者向けオプションでDPI変更するとホーム画面が描画されなくて放置中。
地味に困る。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9707-lyNC [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 16:20:30.43ID:Nj4St74q0
バックカメラの信号がなくなってしまう謎なのですが、わかる方いませんか?
ATOTOのバックカメラを取り付けました。しかし、
車を始動時はきちんとバックカメラの信号も来て使用出来るのですが、10分程度車を動かしてバックカメラを使おうとすると信号無しになってしまいます。
https://i.imgur.com/tyjAji4.jpeg

その後車の電源を切り、数分待って再度つけるとまたカメラは使えるようになります。ただ、また10分程度車を動かすと信号がなくなってしまいます。

配線はきちんと繋がっていると思いますし、何が原因なのか分かりません…。3ヶ月ほどはこのようなことはなくきちんと使えていたのですが、ここ1週間でこういう事態が出てしまいました。
雨が降ったせいかな?と思いましたが配線通した部分はコーキングしておりすべては確認できませんし、どこか破れている様子も無く…。

わかる方いれば教えてほしいです。よろしくお願いいたします。
2024/04/09(火) 21:01:41.96ID:XZ2nCCyt0
>>978
バックカメラの電源はどこから取ったのですか?
始動後時間をおいて不具合が出るということは、熱や振動やはたまた別の原因で電源か信号線が断線状態になって居るのでは?
2024/04/09(火) 21:08:08.03ID:KgSzh9Q3p
>>978
無線の信号伝達装置を試してみれば原因がわかるんじゃね?
2024/04/09(火) 21:09:58.91ID:KgSzh9Q3p
>>978
配線に問題ないのなら、コネクターとかHU内での断線とか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9731-r2/l [240a:61:146:dd18:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 21:37:26.71ID:XtDd+3HF0
>>974
一度マウスで試してみます。
>>977
Google playに開発者向けオプションがあるのでそれを使うといいという動画で紹介
してた、全く同じ開発者向けオプションアプリが見つからず困ってます。
スマホでも同じアプリ見つけられないのでもうなくなったのでしょうね・・・。
2024/04/09(火) 22:32:37.26ID:KpVjA9/u0
>>982
大きな誤解をしているようなので、一度開発者オプションについて調べることをお勧めしたい
2024/04/10(水) 08:09:02.10ID:GPhCCSWl0
同意ボタン押せないのはそもそもアプリ側の不具合なんで
アプリ開発者に苦情言うのが筋ではある
期待薄いけど
2024/04/10(水) 11:00:21.68ID:iRoJCv0N0
強制回転アプリとかでボタン押すときだけ縦画面とかに出来ないかね?
試してないけど
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97be-lyNC [2400:2411:1b01:4600:*])
垢版 |
2024/04/11(木) 02:19:48.35ID:7cDh+hz80
>>979
ナビ裏のアース延長とアクセサリー電源から取っております
それとカメラ側はバックランプからとっております
2024/04/11(木) 02:30:41.30ID:BAv0U5xg0
バックランプが切れてて通電しなくなったとか?
2024/04/11(木) 03:14:56.56ID:bx3UwC05r
中華ナビのあれこれPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1712772818/
次~
2024/04/11(木) 03:57:59.02ID:G10hTjAb0
ATOTOで最近コレが、ずっと表示されるんだけど何かな?
前にもあったけど、その時は初期化したらなおった

https://i.imgur.com/a6boRtJ.jpg
2024/04/11(木) 04:03:22.93ID:Tj94A2J0d
7862のファン(40×40mm 厚さ10mm)買ったはいいけど気温上がって異音止まっちゃった
7850の発熱やばいしアンプ周りにファン追加しようかな
2024/04/11(木) 06:56:39.11ID:hRVgGOkI0
>>989

俺のも出てた。
音声関連?
調べても分からず、そういや最近は出てこないな。
2024/04/11(木) 07:16:45.51ID:1ryCYbOP0
スマホの音声アシスタントの聞き取り中の表示だな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fee-mqcc [2400:2412:26c2:e300:*])
垢版 |
2024/04/11(木) 07:37:59.95ID:EoTTLh4v0
>>986
接続がいまいち分からないんだけど、カメラ電源はバッカメラかACCかどちらかで良いのでは。ナビ側はバック信号が入らないと画面が切り替わらないけど、写真見る限りそれはできているようだから、カメラ電源の接触不良では。
ACCは運転中、常時電源供給されてカメラの降圧回路が壊れやすいと見たことがある。私はナビ裏のバック信号からナビへの信号とバックカメラ電源の両方を取ってるけど、それで問題なく動いてます。
2024/04/11(木) 09:01:26.97ID:BZogFTEaM
中華ナビユーザーは常に色んなトラブルと戦ってるって感じですか?
2024/04/11(木) 10:36:32.93ID:cnRPxTIt0
俺のは特にトラブルないよ
2024/04/11(木) 12:01:21.79ID:zXyaQrXY0
俺も無かとです
2024/04/11(木) 12:29:50.67ID:9seTsm5TM
>>989
モザイクかかってるから、開けたらイカンやつかと思ったわ。
2024/04/11(木) 12:32:47.69ID:9seTsm5TM
俺は常に何かしらと戦ってるな。
今はスリープ復帰時に何故かタスカーが死んでてsecondaryアプリが機能しない問題の解決方法を探してる。
2024/04/11(木) 12:49:54.34ID:t6V/Be8r0
前に使っていたパイオニアのタブレットタイプのAndroid機はBluetoothが切れまくってストレスたまったけど、今の12000円で買った9インチ中華は問題無いな。
2024/04/11(木) 18:59:36.04ID:3G+zjJ3bM
これらのトラブルはハードではなくファームウェアの問題ですか?
そうなれば自ずと買ってよいメーカーって決まってきますよね?
どこが良いですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 8時間 50分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況