前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part90
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1700330796/
【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part91
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbf4-iS4b)
2023/12/30(土) 13:54:28.57ID:Ek1fz6Oh02名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMff-tTxn)
2023/12/30(土) 14:01:57.46ID:39fWa5vbM 前スレ読み終えたが、
相変わらず正論くんは空回り
相変わらず正論くんは空回り
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76c-6PK9)
2023/12/30(土) 14:23:23.87ID:dfGBc6tR0 前スレ>>1000
そんなもん知らんがな!
横置きベースでSH-AWD出たから結果論で何とでも言える。
当時のホンダは高級車市場本格参入するのに縦置きFRベースは必須って気付いていたの。事実、本命はFS-Xこと幻の3代目レジェンド。縦置きFFはあくまで未完成のまま。それは開発者も公言してる。
だけど、あの社風の事だから、変わったことしないと上に認められない。
俺が話してるのは当時のホンダの考えの話。早いうちからFR参入できてたらまた今と違った展開になってたかもね
そんなもん知らんがな!
横置きベースでSH-AWD出たから結果論で何とでも言える。
当時のホンダは高級車市場本格参入するのに縦置きFRベースは必須って気付いていたの。事実、本命はFS-Xこと幻の3代目レジェンド。縦置きFFはあくまで未完成のまま。それは開発者も公言してる。
だけど、あの社風の事だから、変わったことしないと上に認められない。
俺が話してるのは当時のホンダの考えの話。早いうちからFR参入できてたらまた今と違った展開になってたかもね
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e92-zOmP)
2023/12/30(土) 14:25:35.23ID:p7Tx9xR30 タガログスペック300馬力w
アリストなんか、冬場は350馬力くらい出てたのにな
アリストなんか、冬場は350馬力くらい出てたのにな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2d-XiPL)
2023/12/30(土) 15:15:31.09ID:gbH7oNkw0 >>4
フィリピン人ですか?
フィリピン人ですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46da-Ju+/)
2023/12/30(土) 16:19:27.87ID:hi2SRjwU0 あの頃のホンダのカッコよさは認めるよ
アコードインスパイアなんて、当時のイギリス車と日本車のカッコよさを両立させていて素晴らしかった
徳大寺氏も「自分が普通のサラリーマンだったらコレに乗っていただろう」と述べていたし
アコードインスパイアなんて、当時のイギリス車と日本車のカッコよさを両立させていて素晴らしかった
徳大寺氏も「自分が普通のサラリーマンだったらコレに乗っていただろう」と述べていたし
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46da-Ju+/)
2023/12/30(土) 16:20:24.31ID:hi2SRjwU0 レジェンド2ドアHTもアコードインスパイアも、線が細い高級車はどことなく女性的に見える
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-J0k3)
2023/12/30(土) 16:40:39.07ID:DNTjMnOSa お前らたまにはドマーニの話もしろよ(´・ω・`)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-uYbb)
2023/12/30(土) 16:41:34.71ID:sT+U6UZe0 >>1乙
最近はスレをはやく埋めたいのか特に長くて不毛な知識自慢レスを書きまくってんな
前スレでマイティボーイに触れてた人がいたけど
「話題になったけど買うかどうかは別」という典型的な車だったよマー坊
最近はスレをはやく埋めたいのか特に長くて不毛な知識自慢レスを書きまくってんな
前スレでマイティボーイに触れてた人がいたけど
「話題になったけど買うかどうかは別」という典型的な車だったよマー坊
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e92-zOmP)
2023/12/30(土) 16:49:17.20ID:p7Tx9xR30 積水ハウスのドマーニはヒット商材だろ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee94-nNbu)
2023/12/30(土) 16:52:05.61ID:rgBagDMC0 ドマーニは実家の土間に置いとけばよか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8730-vP63)
2023/12/30(土) 17:00:25.03ID:R74OfxAv0 菩提寺に行く途中にガルフカラーのマイティボーイが朽ちている。
ワタナベっぽいアルミを履いているがタイヤはぺしゃんこ。
格好良いと思うが多分エンジン掛からんだろうな。
ワタナベっぽいアルミを履いているがタイヤはぺしゃんこ。
格好良いと思うが多分エンジン掛からんだろうな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e92-zOmP)
2023/12/30(土) 17:01:23.45ID:p7Tx9xR30 やっぱホンダチェロキーだよな!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e92-zOmP)
2023/12/30(土) 17:02:30.56ID:p7Tx9xR30 ホンダクロスロード(ディスカバリー)も良いよね!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e92-zOmP)
2023/12/30(土) 17:03:35.69ID:p7Tx9xR30 ホンダジャズ(ミュー)も悪くないね!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2d-XiPL)
2023/12/30(土) 17:08:22.76ID:gbH7oNkw0 >>6
インスパイアの縦置きミッドシップの副産物でTCSが出来たって言ってたな
インスパイアの縦置きミッドシップの副産物でTCSが出来たって言ってたな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76c-6PK9)
2023/12/30(土) 17:13:30.86ID:dfGBc6tR018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-uYbb)
2023/12/30(土) 17:21:35.84ID:sT+U6UZe0 旧型ステップワゴンの凝った左右非対称リアハッチとか
ミニバン買う人らの価格や見た目に対するシビアさを考えてなかったよ
ミニバン買う人らの価格や見た目に対するシビアさを考えてなかったよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76c-6PK9)
2023/12/30(土) 17:55:24.99ID:dfGBc6tR0 >>18
でもあのハイブリッドは凄くいい出来なんだよな…
でもあのハイブリッドは凄くいい出来なんだよな…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMff-tTxn)
2023/12/30(土) 18:47:06.77ID:39fWa5vbM >>7
初代シーマもそうだね
初代シーマもそうだね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e91-m075)
2023/12/30(土) 18:50:05.62ID:bMfVth8Q022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76c-6PK9)
2023/12/30(土) 19:03:59.04ID:dfGBc6tR0 >>20
でも中身はゴッド姉ちゃん
でも中身はゴッド姉ちゃん
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-uYbb)
2023/12/30(土) 19:20:44.66ID:sT+U6UZe024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76c-6PK9)
2023/12/30(土) 19:46:38.14ID:dfGBc6tR025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eef-Ju+/)
2023/12/30(土) 20:10:08.39ID:rdVdqvuj0 ステップワゴンは標準仕様の方に装備充実のデラクシーを設定すべきだな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eef-Ju+/)
2023/12/30(土) 21:24:30.88ID:rdVdqvuj0 >>17
インスパイアも2代目になると普通の日本車になってたよね
つーか初代が6年くらい売られていて、マークⅡで言うと80系から90系に変わって、それもモデル末期になってたくらい長かった
コストダウンが始まった90年代登場モデルに比べたら、初代インスパイアはとても高品質だったと思う
インスパイアも2代目になると普通の日本車になってたよね
つーか初代が6年くらい売られていて、マークⅡで言うと80系から90系に変わって、それもモデル末期になってたくらい長かった
コストダウンが始まった90年代登場モデルに比べたら、初代インスパイアはとても高品質だったと思う
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-G12D)
2023/12/30(土) 21:53:52.73ID:2h36LSC2d 不人気車と言えば昔ホンダのトルネオ乗ってたな
5MTのSiR-T
あのエンジンめっちゃ気持ちいいエンジンだった
ほんとはアコード欲しかったけど当時は系列で自分のディーラーだとトルネオだったんだよね
不満はミッションかな
昔のホンダは何故か他メーカーより1段ギア少なかったんだよね
ATも4速だったし
5MTのSiR-T
あのエンジンめっちゃ気持ちいいエンジンだった
ほんとはアコード欲しかったけど当時は系列で自分のディーラーだとトルネオだったんだよね
不満はミッションかな
昔のホンダは何故か他メーカーより1段ギア少なかったんだよね
ATも4速だったし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7e-V14b)
2023/12/30(土) 21:58:01.26ID:L9MlvvYg0 >>24
ずっと標準車よりSPADAの方が売れてたから仕方ないね
ずっと標準車よりSPADAの方が売れてたから仕方ないね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-uYbb)
2023/12/30(土) 22:55:35.69ID:sT+U6UZe030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e92-zOmP)
2023/12/30(土) 23:15:29.86ID:p7Tx9xR30 ホンダZなら、シビック用の4速や
しかもミッドシップの4WD
更に売れてない
しかもミッドシップの4WD
更に売れてない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e91-m075)
2023/12/30(土) 23:20:57.38ID:bMfVth8Q0 Zと言えば、3ナンバー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-7Qof)
2023/12/30(土) 23:32:23.92ID:tncDO4v+0 西風か
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2d-6YuO)
2023/12/31(日) 08:49:34.67ID:VmjlE+Dy034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96d-1mvK)
2023/12/31(日) 09:00:16.05ID:06QBGNoN035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2d-6YuO)
2023/12/31(日) 10:01:29.64ID:VmjlE+Dy036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1f4-bim3)
2023/12/31(日) 10:20:10.87ID:4RjMfkbB0 UM-4のZで一番問題だったのはもはや5ドア全盛って時に3ドアだった事だな…じゃあジムニーやパジェロミニみたいに走れますかっていうと無理な話で、
「それでもいいや」ってユーザー層があまりにも少なすぎた。
5ドアがあれば、テリオスキッドみたいに細々とでも売り続けたんだろうけど。
「それでもいいや」ってユーザー層があまりにも少なすぎた。
5ドアがあれば、テリオスキッドみたいに細々とでも売り続けたんだろうけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c143-bim3)
2023/12/31(日) 10:44:15.35ID:4RjMfkbB0 >>3
ホンダのFR参入って1984年にクリオ店立ち上げ、翌年初代レジェンド発売の段階で始めてなきゃ無理でないかな…
つまり日本国内でクリオ店じゃなく、最初からアキュラを立ち上げるつもりでないと。
もっと言えば、1979年にBL(ブリティッシュ・レイランド)と提携した時にFR車を残して、日欧で通用するFR車の開発をしてなきゃ。
つまり当時のホンダの規模ではどう考えても無理って事だし、一番の問題はBL→ローバーをBMWにさらわれた後は販路が無いわけで。
それがなけりゃ、FS-Xの市販化とローバーブランドでの販売とか、現実味を帯びてくるんだけどね。
長いスパンで見ると、今のホンダがN-BOX屋さんになってるのはBMWのせいって事でもあったり。
でも、だからって…それで縦置きFFミッド作るかい…ってトコがまた、ホンダらしさなんだろうけど。
ホンダのFR参入って1984年にクリオ店立ち上げ、翌年初代レジェンド発売の段階で始めてなきゃ無理でないかな…
つまり日本国内でクリオ店じゃなく、最初からアキュラを立ち上げるつもりでないと。
もっと言えば、1979年にBL(ブリティッシュ・レイランド)と提携した時にFR車を残して、日欧で通用するFR車の開発をしてなきゃ。
つまり当時のホンダの規模ではどう考えても無理って事だし、一番の問題はBL→ローバーをBMWにさらわれた後は販路が無いわけで。
それがなけりゃ、FS-Xの市販化とローバーブランドでの販売とか、現実味を帯びてくるんだけどね。
長いスパンで見ると、今のホンダがN-BOX屋さんになってるのはBMWのせいって事でもあったり。
でも、だからって…それで縦置きFFミッド作るかい…ってトコがまた、ホンダらしさなんだろうけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656c-ye4J)
2023/12/31(日) 10:58:17.39ID:X4fRAEvO039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c143-bim3)
2023/12/31(日) 11:19:27.89ID:4RjMfkbB0 >>38
そら結果が出ちゃってる話だもの、当たり前だろう?
むしろ結果を無視して「こうなるはずだったんだ!」を連発してる方が、よほどタラレバなわけよ。しかも具体的な流れとか時代背景とか、なーんにも考えてないみたいだし。
そら結果が出ちゃってる話だもの、当たり前だろう?
むしろ結果を無視して「こうなるはずだったんだ!」を連発してる方が、よほどタラレバなわけよ。しかも具体的な流れとか時代背景とか、なーんにも考えてないみたいだし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c143-bim3)
2023/12/31(日) 11:26:09.13ID:4RjMfkbB0 >>38
ま、「上がアホだから」と書いちゃえば自分は何も調べたり考えたりしなくていいし、短文で済むから楽だわな?w
その代わり、知れば面白いことを何も知らないまま生きる事になって、つまらん人生になるから俺は嫌だけどねー。
ま、「上がアホだから」と書いちゃえば自分は何も調べたり考えたりしなくていいし、短文で済むから楽だわな?w
その代わり、知れば面白いことを何も知らないまま生きる事になって、つまらん人生になるから俺は嫌だけどねー。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beef-hT/U)
2023/12/31(日) 11:55:40.39ID:s4e/XSdC0 1989年迄のホンダのCMのカッコよさ
車と風景と曲の組み合わせの素晴らしさで、CMというより洋画を見ている気分になる
車と風景と曲の組み合わせの素晴らしさで、CMというより洋画を見ている気分になる
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96d-1mvK)
2023/12/31(日) 11:58:20.88ID:06QBGNoN0 アームストロング砲の歌に乗せたワンダーシビックとか
ボレロに合わせて疾るプレリュードとか
広告代理店に金もセンスもあった頃の話だ
ボレロに合わせて疾るプレリュードとか
広告代理店に金もセンスもあった頃の話だ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beef-hT/U)
2023/12/31(日) 12:00:25.56ID:s4e/XSdC0 あのテイストを受け継いだ最後のCMは、アコードインスパイアとビガーだったな
普通のアコード、そしてアスコットのCMに至ってはトヨタ車みたいな仕上がりになってたし、カッコインテグラのCMも、従来のホンダとは随分とテイストが異なっていた
普通のアコード、そしてアスコットのCMに至ってはトヨタ車みたいな仕上がりになってたし、カッコインテグラのCMも、従来のホンダとは随分とテイストが異なっていた
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e44-Oi7W)
2023/12/31(日) 12:12:49.45ID:iRwN6Lam0 バラード、プレリュード、アコード、コンチェルト、ビート、ジャス
本田のモデル名には音楽がらみが多い
本田のモデル名には音楽がらみが多い
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beef-hT/U)
2023/12/31(日) 12:30:46.40ID:s4e/XSdC0 5代目アコードセダンのCMはほぼトヨタか日産のセダンのCMだったわ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e52-KSA8)
2023/12/31(日) 12:49:20.68ID:0wU1pdJg0 そこで、マズダのエチュードですよ
またこれが売れてないw
またこれが売れてないw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e52-KSA8)
2023/12/31(日) 12:57:52.56ID:0wU1pdJg0 エチュードをウィッキーで見たら、解体されててワロタ
流石に悪意がマシマシだろw
流石に悪意がマシマシだろw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96d-1mvK)
2023/12/31(日) 13:00:00.53ID:06QBGNoN0 エチュードは中川巡査だとファミリアと間違えるやつ
なおフェラーリならバッチリわかる
なおフェラーリならバッチリわかる
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656c-ye4J)
2023/12/31(日) 13:03:35.40ID:X4fRAEvO0 ID:4RjMfkbB0
なんだ、ただの粘着厨かw
なんだ、ただの粘着厨かw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656c-ye4J)
2023/12/31(日) 13:07:44.54ID:X4fRAEvO051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656c-ye4J)
2023/12/31(日) 13:12:06.67ID:X4fRAEvO052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656c-ye4J)
2023/12/31(日) 13:13:19.15ID:X4fRAEvO0 >>44
一時期のトヨタはCから始まるネーミングとか、さらに遡ると冠にちなんだ由来とかみたいに、統一性あったよね。
一時期のトヨタはCから始まるネーミングとか、さらに遡ると冠にちなんだ由来とかみたいに、統一性あったよね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2d-6YuO)
2023/12/31(日) 13:35:13.25ID:VmjlE+Dy0 >>52
そんなくだらない事にこだわるから皮カムリとか名前をつける羽目になるんだよな
そんなくだらない事にこだわるから皮カムリとか名前をつける羽目になるんだよな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beef-hT/U)
2023/12/31(日) 14:44:10.23ID:s4e/XSdC0 ところで大晦日だな
お前らも年末年始の帰省ラッシュに巻き込まれたりするの?俺とカミさんは実家が近いからそういうのとは無縁だけど
お前らも年末年始の帰省ラッシュに巻き込まれたりするの?俺とカミさんは実家が近いからそういうのとは無縁だけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96d-1mvK)
2023/12/31(日) 16:03:19.35ID:06QBGNoN0 >>54
コロナなんてなかったかのようにあちこちに人が湧いてて今は時期じゃないやつだよ
コロナなんてなかったかのようにあちこちに人が湧いてて今は時期じゃないやつだよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c143-bim3)
2023/12/31(日) 17:18:26.78ID:4RjMfkbB0 >>47
エチュードは販売台数は元より現存台数も少ないだろうし、資料性のある写真がマツダ公式含めホント少ないんだよ…ジャンクヤードでも画像あるだけマシというか。
WEB CGの「これっきりですカー」とか、取り上げてる記事も数少ないし(このシリーズは大不人気車ファン?には面白いからオススメ)。。
https://www.webcg.net/articles/-/11527
気を取り直してファミリアアスティナ、ランティスへと発展していく礎というか、反面教師やね。
エチュードは販売台数は元より現存台数も少ないだろうし、資料性のある写真がマツダ公式含めホント少ないんだよ…ジャンクヤードでも画像あるだけマシというか。
WEB CGの「これっきりですカー」とか、取り上げてる記事も数少ないし(このシリーズは大不人気車ファン?には面白いからオススメ)。。
https://www.webcg.net/articles/-/11527
気を取り直してファミリアアスティナ、ランティスへと発展していく礎というか、反面教師やね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c143-bim3)
2023/12/31(日) 17:20:03.33ID:4RjMfkbB0 >>53
トヨタじゃないが、世代に寄っては刺さる「ビガー フォー メーン」もなかなか。
トヨタじゃないが、世代に寄っては刺さる「ビガー フォー メーン」もなかなか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c143-bim3)
2023/12/31(日) 17:22:08.97ID:4RjMfkbB059名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM55-VVzI)
2023/12/31(日) 21:49:24.24ID:cDJOQqkTM 来年の予想
WRーVは不人気になる
WRーVは不人気になる
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-ETSb)
2023/12/31(日) 23:53:11.28ID:cFdsm+uqa WR-Vはライズ/ロッキーが販売できないからその市場に食い込めると思う
価格の安さも魅力的だしな
価格の安さも魅力的だしな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8a-MLI3)
2024/01/01(月) 00:29:35.07ID:MT4jBZrzM フリードの次期型がヤバそう
スパイショット見ると不人気になりそうな雰囲気がする
スパイショット見ると不人気になりそうな雰囲気がする
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e6f-KSA8)
2024/01/01(月) 00:57:00.88ID:E2N0U/us0 >>56
おいおい、まずカペラC2だろ
おいおい、まずカペラC2だろ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e6f-KSA8)
2024/01/01(月) 01:02:42.92ID:E2N0U/us0 そういや、カローラクロスはバックオーダー1年待ちの人気モデルだけど
その前身に当たるヴォルツっての、全然売れなかったよね
アメ車のイメージが強過ぎたからだろうか
その前身に当たるヴォルツっての、全然売れなかったよね
アメ車のイメージが強過ぎたからだろうか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96d-1mvK)
2024/01/01(月) 01:32:15.39ID:/s9+/YFw065名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM55-VVzI)
2024/01/01(月) 10:28:03.95ID:t+G3EJfWM66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c153-bim3)
2024/01/01(月) 10:41:51.89ID:7a5jgS5w0 あけおめ
>>63
ヴォルツは「アメ車のイメージ」ではなく「アメ車そのもの」だからな…日米貿易摩擦解消政策の名残みたいなもんでしょ。
(アメリカのトヨタGM合弁会社・NUMMI製ポンティアック・ヴァイブを輸入して、ネッツ店向けにスプリンターカリブの後釜に据えた)
トヨタ版のマトリックスを「新型スプリンターカリブ」として輸入してれば、もう少し売れたかもだけど。
>>63
ヴォルツは「アメ車のイメージ」ではなく「アメ車そのもの」だからな…日米貿易摩擦解消政策の名残みたいなもんでしょ。
(アメリカのトヨタGM合弁会社・NUMMI製ポンティアック・ヴァイブを輸入して、ネッツ店向けにスプリンターカリブの後釜に据えた)
トヨタ版のマトリックスを「新型スプリンターカリブ」として輸入してれば、もう少し売れたかもだけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd6-MN+v)
2024/01/01(月) 12:34:36.52ID:FyAuzvOaH68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e29-KSA8)
2024/01/01(月) 12:35:25.21ID:E2N0U/us0 おいおい、ホンダのチェロキーだろうがよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e29-KSA8)
2024/01/01(月) 12:36:55.17ID:E2N0U/us0 逆に、ホンダクロス道路はアリなんじゃないかと思ってる
整備をホンダに丸投げ出来るだけにw
バッジだけランドローバーに張替えてな!
整備をホンダに丸投げ出来るだけにw
バッジだけランドローバーに張替えてな!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b253-6YuO)
2024/01/01(月) 12:59:42.05ID:g3PcRdPf0 BS11のクラシックカー復活番組でペーサーってのやってたなー
キモかわいい でも燃費とかひどそう
キモかわいい でも燃費とかひどそう
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM55-VVzI)
2024/01/01(月) 13:25:59.43ID:t+G3EJfWM72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c153-bim3)
2024/01/01(月) 13:58:50.63ID:7a5jgS5w0 >>71
今は相対的に200万円超えでも安い範疇に入るし、4WDない分は確かに控えめな販売になるだろうけど、3ナンバーってのも今や障害にはならん。
それよか、新車だから今はアレコレ言われてないインド製ならではのネガがあるのか、そもそもホンダに積極な販売の意思があるかどうかだな…
変なモン売って既存ユーザーのゴキゲン損ねるよか、もうちょっと出せばヴェゼル買えますよだし。
タイ製の日産キックスは売れたけど、ありゃちゃんと日本市場向けにe-POWER専用車にしたって事情ありきだもんね。
今は相対的に200万円超えでも安い範疇に入るし、4WDない分は確かに控えめな販売になるだろうけど、3ナンバーってのも今や障害にはならん。
それよか、新車だから今はアレコレ言われてないインド製ならではのネガがあるのか、そもそもホンダに積極な販売の意思があるかどうかだな…
変なモン売って既存ユーザーのゴキゲン損ねるよか、もうちょっと出せばヴェゼル買えますよだし。
タイ製の日産キックスは売れたけど、ありゃちゃんと日本市場向けにe-POWER専用車にしたって事情ありきだもんね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c153-bim3)
2024/01/01(月) 14:17:05.68ID:7a5jgS5w0 >>67-68
ホントは円高ドル安で日米の貿易不均衡を解消しようとしたんだけどね。
それが1985年のプラザ合意で、日本から輸出してる車の現地価格を爆上げしてスバルなんかは壊滅的打撃をこうむったし、アメリカでの現地生産拡大も促した。
でもそれが結果的に1980年代後半から日本車の高性能・高品質化を加速させちゃって日本車イイじゃんになり、しまいにブチ切れたアメリカ政府は
「日本でアメ車を…せめてアメリカで生産した車を売れ!売って少しでも対日貿易赤字を解消させないと、経済制裁に踏み切るぞ!」
ってことで、アメ車とアメリカ製日本車がバンバン入ってきたんだよね。
今は無理してアメ車を日本に買ってもらわんでもよくなったし、国内工場の整理で生産できなくなった車種をタイやインドネシア、インドから輸入してるくらいだが。
ホントは円高ドル安で日米の貿易不均衡を解消しようとしたんだけどね。
それが1985年のプラザ合意で、日本から輸出してる車の現地価格を爆上げしてスバルなんかは壊滅的打撃をこうむったし、アメリカでの現地生産拡大も促した。
でもそれが結果的に1980年代後半から日本車の高性能・高品質化を加速させちゃって日本車イイじゃんになり、しまいにブチ切れたアメリカ政府は
「日本でアメ車を…せめてアメリカで生産した車を売れ!売って少しでも対日貿易赤字を解消させないと、経済制裁に踏み切るぞ!」
ってことで、アメ車とアメリカ製日本車がバンバン入ってきたんだよね。
今は無理してアメ車を日本に買ってもらわんでもよくなったし、国内工場の整理で生産できなくなった車種をタイやインドネシア、インドから輸入してるくらいだが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H26-jfdC)
2024/01/01(月) 15:10:02.45ID:3V7gTzB1H ホンダ エレメントは、
目の付け所は良かったが、
方向性が受け入れられんかった。
目の付け所は良かったが、
方向性が受け入れられんかった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e44-Oi7W)
2024/01/01(月) 16:15:49.51ID:NxW2gnA00 ヴォルツは車名もNUMMIで輸入車扱い
パワーウインドウのAUTOは運転席のみでDOWN側にしかない
パワーウインドウのAUTOは運転席のみでDOWN側にしかない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM55-VVzI)
2024/01/01(月) 17:24:17.26ID:t+G3EJfWM77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c153-bim3)
2024/01/02(火) 00:34:43.10ID:TU8IO+S90 >>76
最近の新興国向けSUVは必ずしも4WDを必要としないからな…そんでWR-Vの元ネタであるインド製エレベイトもFFしかないし、
ホンダとしても都市部で売れればいいシティオフローダーとしか思ってないのだろう。
最近の新興国向けSUVは必ずしも4WDを必要としないからな…そんでWR-Vの元ネタであるインド製エレベイトもFFしかないし、
ホンダとしても都市部で売れればいいシティオフローダーとしか思ってないのだろう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM55-VVzI)
2024/01/02(火) 08:24:56.67ID:PxCiqZ9aM >>77
シティオフローダーとして考えるなら、往年のアコードワゴンややハリアーのようなカッコ良さがない
シティオフローダーとして考えるなら、往年のアコードワゴンややハリアーのようなカッコ良さがない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ed-bim3)
2024/01/02(火) 11:28:58.65ID:TU8IO+S90 >>78
この場合の「シティオフローダー」って、エスクードやRAV4、CR-Vの初代を思い浮かべてもらえると…
割と最近では「視点が高くて見晴らしがいいコンパクトカー」なんてトボけたコピーで売るのに大失敗したラッシュとか(車としてはマトモな新興国向けオフローダーなんだが)。
この場合の「シティオフローダー」って、エスクードやRAV4、CR-Vの初代を思い浮かべてもらえると…
割と最近では「視点が高くて見晴らしがいいコンパクトカー」なんてトボけたコピーで売るのに大失敗したラッシュとか(車としてはマトモな新興国向けオフローダーなんだが)。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ed-bim3)
2024/01/02(火) 11:30:21.06ID:TU8IO+S90 >>78
つか、何と比べてもカッコ良さが無いってのはその通りだが、そのへんもインド製アジアカーのネックなんだよね…バレーノの二の舞いにならなきゃいいんだが。
つか、何と比べてもカッコ良さが無いってのはその通りだが、そのへんもインド製アジアカーのネックなんだよね…バレーノの二の舞いにならなきゃいいんだが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0687-hT/U)
2024/01/02(火) 23:54:31.58ID:V5DTk8540 しかしまあ、酷い年明けですね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H26-jfdC)
2024/01/03(水) 00:09:28.58ID:l/WTyOgPH8382 (JP 0H26-jfdC)
2024/01/03(水) 00:27:14.92ID:gAlDnrsEH 誤:自衛隊機
正:海保機
正:海保機
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b154-7Wib)
2024/01/03(水) 20:40:26.97ID:IcOWlfbW0 >>82
往年のニュージャパン火災、翌日日航逆噴射事故を思い出したよ
往年のニュージャパン火災、翌日日航逆噴射事故を思い出したよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c174-bim3)
2024/01/03(水) 21:36:14.72ID:Gb7vswsn0 今日は大惨事がなく終わってくれるとよいのだが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4594-NoMX)
2024/01/04(木) 06:31:46.27ID:oBMhSEKi0 3日が終わる直前に秋葉原駅で通り魔事件
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c163-bim3)
2024/01/06(土) 18:26:35.51ID:dDMi7nPp0 日本市場の発表はまだなので、アメリカの話題。
https://motor-fan.jp/mf/article/192351/
お国柄もあってピックアップトラックとSUVばっかだねヤッパ…あとテスラがメキメキ浮上してるのがスゴイ。
あとはひどく評判落としてスコーンと落ちるメーカーが意外と無くて(フォードだけ前年割れだけど)、ホンダの上げ幅デカイのが目立つくらいかな?
https://motor-fan.jp/mf/article/192351/
お国柄もあってピックアップトラックとSUVばっかだねヤッパ…あとテスラがメキメキ浮上してるのがスゴイ。
あとはひどく評判落としてスコーンと落ちるメーカーが意外と無くて(フォードだけ前年割れだけど)、ホンダの上げ幅デカイのが目立つくらいかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c163-bim3)
2024/01/06(土) 18:29:01.15ID:dDMi7nPp0 あれ間違えた…前年割れはフォードじゃなくてステランティスだ。それも微減。ステはブランド多すぎて何が落ちたか知らんけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0e-2Ddh)
2024/01/07(日) 00:08:57.83ID:HpIT8LKd090名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMe3-uk3A)
2024/01/07(日) 11:52:03.86ID:B5fYqh7BM ピックアップトラックだと
トライトンはどうなるか?
以前は話題にも上がらなかったが
トライトンはどうなるか?
以前は話題にも上がらなかったが
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe8-UuwT)
2024/01/07(日) 12:30:29.24ID:6XXd/sOC0 幻になりそうな、サイババトラック欲しい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fab-eUGR)
2024/01/07(日) 12:41:05.88ID:Wkx57//Q0 日産ハイパーフォースで我慢しなよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2d-/0aJ)
2024/01/07(日) 13:42:02.86ID:lc++26OS0 nxクーペ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-snxv)
2024/01/07(日) 16:20:52.07ID:NbCoc6eW0 >>90
日本のピックアップトラック市場はしょせんスキマ産業なんで、ハイラックスが「思ったより売れた」とは言っても少ないパイの取り合い程度になるんでないかな。
アメリカと違って、何かものすごい優遇あるから購入・所有のメリットあるわけでなし、事業用途も無い今ではただの趣味車であるSUT需要しかない(だからタイ製でコト足りちゃう)。
今のハイラックスは2023年の平均月販が約930台くらいで推移してて、トライトンはその半分くらいは売りたいらしい(2023年度中に1,000〜1,500台、2024年度以降は数千台が目標だそうな)。
「ちょっと売れてる趣味車」として定着させたいなら、妥当なとこかも。
日本のピックアップトラック市場はしょせんスキマ産業なんで、ハイラックスが「思ったより売れた」とは言っても少ないパイの取り合い程度になるんでないかな。
アメリカと違って、何かものすごい優遇あるから購入・所有のメリットあるわけでなし、事業用途も無い今ではただの趣味車であるSUT需要しかない(だからタイ製でコト足りちゃう)。
今のハイラックスは2023年の平均月販が約930台くらいで推移してて、トライトンはその半分くらいは売りたいらしい(2023年度中に1,000〜1,500台、2024年度以降は数千台が目標だそうな)。
「ちょっと売れてる趣味車」として定着させたいなら、妥当なとこかも。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe8-UuwT)
2024/01/07(日) 16:24:23.71ID:6XXd/sOC0 明らかに不便で燃費も悪いジムニーなんかは良く売れてるけど
それは安いからなんだよな
それは安いからなんだよな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-snxv)
2024/01/07(日) 16:32:55.72ID:NbCoc6eW0 >>95
あとは趣味性と、一種の限定商法ね。
実用車としてホントにジムニーが必須なユーザーはそう多く無いし、生産ライン増強して即納だったらかえって売れなくなったりしてな。
20年は大きな改良もなく売れるし、そのうちインドからマルチスズキ製の5ドアシエラを輸入すればまた話題復活するし、スズキとしても長い目で見てるんだろう。
あとは趣味性と、一種の限定商法ね。
実用車としてホントにジムニーが必須なユーザーはそう多く無いし、生産ライン増強して即納だったらかえって売れなくなったりしてな。
20年は大きな改良もなく売れるし、そのうちインドからマルチスズキ製の5ドアシエラを輸入すればまた話題復活するし、スズキとしても長い目で見てるんだろう。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-+wNd)
2024/01/07(日) 16:34:09.79ID:idAWgEYA0 ジムニー(シエラ)は単純に値段だけ見たら割高もいいとこだけど
必要な人たちがいるから世界中でひっばりムニーなんだよな
高くてニッチすぎるとさすがに売れない
いすゞが昔作ってたジープっぽいやつとか
必要な人たちがいるから世界中でひっばりムニーなんだよな
高くてニッチすぎるとさすがに売れない
いすゞが昔作ってたジープっぽいやつとか
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMe3-uk3A)
2024/01/07(日) 16:53:32.94ID:B5fYqh7BM >>97
モロボシ・ダン「あの車は必要やで」
モロボシ・ダン「あの車は必要やで」
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-+wNd)
2024/01/07(日) 16:55:29.35ID:idAWgEYA0 >>98
真夏竜「ほんとに勘弁してつかあさい(迫真)」
真夏竜「ほんとに勘弁してつかあさい(迫真)」
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-snxv)
2024/01/07(日) 18:11:05.22ID:NbCoc6eW0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-snxv)
2024/01/07(日) 18:14:25.86ID:NbCoc6eW0 ちなみにジープっぽい車で人気車というわけではなく特撮ネタに絡むマニアックネタといえば、愛国戦隊第日本の初代タフトもあるな…
http://www.gainax.co.jp/wp/archives/dainippon/
http://www.gainax.co.jp/wp/archives/dainippon/
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-I519)
2024/01/07(日) 21:08:53.68ID:J1jGExh40103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-snxv)
2024/01/07(日) 21:32:09.40ID:NbCoc6eW0 >>102
言われてみればその通りだな…
言われてみればその通りだな…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc1-+wNd)
2024/01/07(日) 23:54:11.46ID:MQ67G93G0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe8-UuwT)
2024/01/08(月) 00:07:16.83ID:wS998ua/0 昔はクラウンやスイカラインにもトラックがあったのにね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-ewdh)
2024/01/08(月) 06:49:41.28ID:HlKr1H+G0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-snxv)
2024/01/08(月) 08:06:50.49ID:F22cNjGU0 >>104
でも4WDのトラックまで作ったわりにゃ、1978年にファスターロデオを発売するまで小型4WDが無かったのは不思議なんよね。
その頃まで4WD無かったのは他にホンダくらい(ホンダは1983年のアクティ4WDがたぶん初で、マツダすら1970年には輸出メインのX2000を作ってる)。
でも4WDのトラックまで作ったわりにゃ、1978年にファスターロデオを発売するまで小型4WDが無かったのは不思議なんよね。
その頃まで4WD無かったのは他にホンダくらい(ホンダは1983年のアクティ4WDがたぶん初で、マツダすら1970年には輸出メインのX2000を作ってる)。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-snxv)
2024/01/08(月) 08:11:09.26ID:F22cNjGU0 >>105
正確にゃプリンス時代に初代スカイラインにあったピックアップ/バンは「スカイウェイ」やね(2代目スカイウェイはバンだけ)。
正確にゃプリンス時代に初代スカイラインにあったピックアップ/バンは「スカイウェイ」やね(2代目スカイウェイはバンだけ)。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-UuwT)
2024/01/10(水) 14:20:22.10ID:G1ptHB6VM それで思い出したけど、ホンダのthat'sって
出る時代が早いのか遅いのか良くわからないタイミングで死んだよね
ワゴナールやムーブの対抗馬に育てたかったのかな
出る時代が早いのか遅いのか良くわからないタイミングで死んだよね
ワゴナールやムーブの対抗馬に育てたかったのかな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff41-gRq9)
2024/01/10(水) 14:34:33.86ID:T8geviVq0 ザッツねぇ
当時のベストカーかなんかで「またまた売れそうな箱だ!!」とか提灯記事書かれてたけど結果はお察しww
当時のベストカーかなんかで「またまた売れそうな箱だ!!」とか提灯記事書かれてたけど結果はお察しww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfed-cbLn)
2024/01/10(水) 14:43:23.32ID:DBrhoLGS0 ダイハツ ネイキッドは出るのが早過ぎたな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-UuwT)
2024/01/10(水) 14:47:04.19ID:SMASAwb4M ネイキッドは神
理由はヘッドライトがガラスレンズだから
理由はヘッドライトがガラスレンズだから
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-gRq9)
2024/01/10(水) 17:01:11.06ID:QtVUt3KQ0 なんか貧相なクルマだなって見てたらパッソセッテだった
あれもダイハツか
あれもダイハツか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df49-snxv)
2024/01/10(水) 17:05:52.93ID:y71N0hZz0 >>110
2代目N-BOXが出た時、なんか角が取れてザッツみたいになったな…と思った。
N-BOX以前のホンダはザッツとかゼストとか、微妙にツボを外してて販売はそれなりで終わったけど、そっから心機一転で全面刷新、N-BOXにつながるわけよな。
2代目N-BOXが出た時、なんか角が取れてザッツみたいになったな…と思った。
N-BOX以前のホンダはザッツとかゼストとか、微妙にツボを外してて販売はそれなりで終わったけど、そっから心機一転で全面刷新、N-BOXにつながるわけよな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe8-UuwT)
2024/01/10(水) 17:53:50.71ID:prdJh0Qm0 当時のホンダは、ATが3速というポンコツだったしね
大勢に大きな違いは無いと思うけども、4速なら若干評価も高かったんじゃないかと
理想はCVTだけど
大勢に大きな違いは無いと思うけども、4速なら若干評価も高かったんじゃないかと
理想はCVTだけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-gRq9)
2024/01/10(水) 18:12:10.56ID:QtVUt3KQ0 >>114
Nシリーズ以前はライフがヤンキーみたいな姉さま達に好評だった模様
Nシリーズ以前はライフがヤンキーみたいな姉さま達に好評だった模様
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df49-snxv)
2024/01/10(水) 18:23:31.32ID:y71N0hZz0 >>115
Zとアクティ系の4WDだけがシビック用を転用した(横置きをエンジンごと縦置きにした)4ATだったんだよね。
で、その後横置きFF用の4ATを作ってCVTに至るが、今度は廃したMTをS660用に6MT作ったけど、それしかないのでN-VANもN-ONEも6速MTになったり。
ホンダは軽自動車用のアレコレを流用するコンパクトカーが無いから、何かと金がかかって大変だ。
Zとアクティ系の4WDだけがシビック用を転用した(横置きをエンジンごと縦置きにした)4ATだったんだよね。
で、その後横置きFF用の4ATを作ってCVTに至るが、今度は廃したMTをS660用に6MT作ったけど、それしかないのでN-VANもN-ONEも6速MTになったり。
ホンダは軽自動車用のアレコレを流用するコンパクトカーが無いから、何かと金がかかって大変だ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df83-+bVA)
2024/01/10(水) 19:28:58.06ID:LUVmEr450 近所で低層マンションの新築工事をしており
色んな工事業者が現場に来ているのだが
1BOX系はハイエース一択
ライトバンはADバン一択
建築系の工事業者はプロボックスを使わないのか?
色んな工事業者が現場に来ているのだが
1BOX系はハイエース一択
ライトバンはADバン一択
建築系の工事業者はプロボックスを使わないのか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-ewdh)
2024/01/10(水) 20:33:49.90ID:Cl7glhbt0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe8-UuwT)
2024/01/10(水) 21:26:04.74ID:prdJh0Qm0 ネイキッドJBターボ+MTが有れば、伝説のキワモノに
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-+wNd)
2024/01/10(水) 21:33:18.83ID:ZpFlBRV30 風を切るJBターボ吹き荒ぶ怒りの旋風
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa6-yk8x)
2024/01/10(水) 23:12:13.68ID:/OKRFEsJ0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-dvWY)
2024/01/11(木) 05:36:11.99ID:HAzSiIaL0 >>120
naked = 裸体?
naked = 裸体?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-W8BC)
2024/01/11(木) 09:30:58.75ID:q8ZhE2ek0 >>118
昔はライトバン結構あったな
パートナー、リベロカーゴ、カペラカーゴ、BFファミリアバン、アベニールカーゴ、ADバン、カルディナバン、カローラ/スプリンターバン…
乗用モデルと比較してオミットされた箇所とか見るのが好きだった。
昔はライトバン結構あったな
パートナー、リベロカーゴ、カペラカーゴ、BFファミリアバン、アベニールカーゴ、ADバン、カルディナバン、カローラ/スプリンターバン…
乗用モデルと比較してオミットされた箇所とか見るのが好きだった。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-dvWY)
2024/01/11(木) 12:13:29.77ID:HAzSiIaL0 随分新しいねw
サニーバン、チェリーバン、ダットサンバン、セドリックバン、スカイラインバン、グロリアバン
パブリカバン、コロナバン、クラウンバン、マスターバン
フローリアンバン、ベレットバン
コルトバン、ギャランバン
ファミリアバン、ルーチェバン
コンパーノバン
ホンダL700
サニーバン、チェリーバン、ダットサンバン、セドリックバン、スカイラインバン、グロリアバン
パブリカバン、コロナバン、クラウンバン、マスターバン
フローリアンバン、ベレットバン
コルトバン、ギャランバン
ファミリアバン、ルーチェバン
コンパーノバン
ホンダL700
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-+wNd)
2024/01/11(木) 12:27:58.99ID:1lMckzyo0 ここまでカルタスバンとジェミネット2なし
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-7Aeh)
2024/01/11(木) 13:20:39.15ID:rJaJXEXId クレセントワゴンは知っていたが、スズキで軽以外の商用車を作っているのは知らなかった。使っている会社も走ってる所も見た事無かったな。大人気不人気車商用車部門No1だと思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-Nmls)
2024/01/11(木) 13:24:48.98ID:Bcf5O0/+0 アスコットって売れたの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5c-zrME)
2024/01/11(木) 14:31:04.19ID:/A1OQHkR0 レアならマークⅡとダットラに有ったダブルピック。
家電器屋だったんで親父が買おうか迷ってた。
ミニエースバンからカローラバンに乗ってたなあ。
当時は冷蔵庫横倒し有りだったからバンでもできた。
家電器屋だったんで親父が買おうか迷ってた。
ミニエースバンからカローラバンに乗ってたなあ。
当時は冷蔵庫横倒し有りだったからバンでもできた。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe3-ewdh)
2024/01/11(木) 15:07:17.10ID:K4fcsDElM >>125
フロンテハッチも仲間に入れてやれよw
フロンテハッチも仲間に入れてやれよw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fcf-mfjK)
2024/01/11(木) 17:33:58.28ID:BKvSvC9I0 >>125
グランドファミリアバン、シャルマンバン
グランドファミリアバン、シャルマンバン
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMe3-uk3A)
2024/01/11(木) 17:51:37.61ID:lsDf4bXOM ババンババンバンバン
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff16-UuwT)
2024/01/11(木) 18:12:06.90ID:3g49NfEY0 アプローズは可愛そうだと思ってたけど、今思えばダイハツの不正体質が始まってたのかな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfed-cbLn)
2024/01/11(木) 18:21:17.19ID:gzs3XnYK0 スバル360バン
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f60-ApG1)
2024/01/11(木) 18:26:56.71ID:fej4j5OD0 130セドリックワゴン6っていう名前が好き
そんなに6気筒を強調したかったのかって
そんなに6気筒を強調したかったのかって
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-+wNd)
2024/01/11(木) 19:48:35.44ID:1lMckzyo0 >>133
バブル真っ盛りのときからなのが闇を感じるな
バブル真っ盛りのときからなのが闇を感じるな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe4-+bVA)
2024/01/11(木) 21:25:54.78ID:yPExNyqj0 当時朝日新聞がダイハツを叩いて叩いて叩きすぎたので、各メーカーは
「リコールは出しちゃいかん」と考えるようになり
それが後年の三菱自動車のリコール隠しに繋がった。と言われているね
別件だが
Windows95初期バージョンのNEC版(PC98用)に版)にてバグがあり
発売翌日には修正パッチを公開したと言う事が有ったが
その時も朝日新聞は
「不完成の商品を出したNECは商品の回収をしろ」と紙面に書いていたからなぁ
では自分達が… と言うのはスレチだから止めておく
「リコールは出しちゃいかん」と考えるようになり
それが後年の三菱自動車のリコール隠しに繋がった。と言われているね
別件だが
Windows95初期バージョンのNEC版(PC98用)に版)にてバグがあり
発売翌日には修正パッチを公開したと言う事が有ったが
その時も朝日新聞は
「不完成の商品を出したNECは商品の回収をしろ」と紙面に書いていたからなぁ
では自分達が… と言うのはスレチだから止めておく
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-ewdh)
2024/01/12(金) 03:24:04.68ID:fw5cjEFX0 >>137
アカヒ新聞は諸悪の根源だなマジで
アカヒ新聞は諸悪の根源だなマジで
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe8-UuwT)
2024/01/12(金) 18:39:11.30ID:L2mME/qM0 最近のは事だけど、Nボ/はホンダらしい残念さだったな
Nボの屋根を低くする所までは良かった
が、なぜヒンジドアにしたのか、更にイミフなクーペスタイルをイメージするヒドゥン型のドアノブ
スライドドドアの低いNボにすれば、ムーキャンよりも早く、新しい流れを作れた可能性
Nボの屋根を低くする所までは良かった
が、なぜヒンジドアにしたのか、更にイミフなクーペスタイルをイメージするヒドゥン型のドアノブ
スライドドドアの低いNボにすれば、ムーキャンよりも早く、新しい流れを作れた可能性
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df33-snxv)
2024/01/12(金) 18:57:55.66ID:ck6FqHXu0 >>139
あの頃はちょっとだけ後席ヒンジドアを見直そう、何ならまだロールーフにも可能性があるんじゃって流れがあったんだよね。ホントにちょっとだけ。
タントエグゼを2009年に発売してコケたダイハツは手を出さなかったけど、スズキも初代ハスラー発売前に「ハスラークーペ」をTMSに出展して様子を伺い、結局市販せずに終わってる。
ホンダとしても、一度は試してみたかったんだろね。
あの頃はちょっとだけ後席ヒンジドアを見直そう、何ならまだロールーフにも可能性があるんじゃって流れがあったんだよね。ホントにちょっとだけ。
タントエグゼを2009年に発売してコケたダイハツは手を出さなかったけど、スズキも初代ハスラー発売前に「ハスラークーペ」をTMSに出展して様子を伺い、結局市販せずに終わってる。
ホンダとしても、一度は試してみたかったんだろね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdf-7Aeh)
2024/01/12(金) 20:18:02.14ID:uiIpOd1y0 俺的 全く売れなかった国産大不人気車ランキング
スペシャリストティー部門
80年代後半
一位 スバル アルシオーネ
二位 いすゞ ピアッツァ(初代)
三位 三菱 スタリオン
90年代前半
一位 いすゞ ピアッツァ(二代目)
二位 スバル アルシオーネSVX
三位 マツダ ユーノスコスモ
セダン部門
80年代後半
一位?
二位?
三位?
スペシャリストティー部門
80年代後半
一位 スバル アルシオーネ
二位 いすゞ ピアッツァ(初代)
三位 三菱 スタリオン
90年代前半
一位 いすゞ ピアッツァ(二代目)
二位 スバル アルシオーネSVX
三位 マツダ ユーノスコスモ
セダン部門
80年代後半
一位?
二位?
三位?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe8-UuwT)
2024/01/12(金) 20:59:08.29ID:L2mME/qM0 1位 クレフ
2位 キザシ
3位 アプローズ
2位 キザシ
3位 アプローズ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df33-snxv)
2024/01/12(金) 21:03:49.43ID:ck6FqHXu0 >>141
80年代後半のセダンだと、レオーネとローレルスピリット、三菱トレディアあたりかな…RVブームの最盛期以前だけに、セダンのハズレってあまり思い浮かばない。
80年代後半のセダンだと、レオーネとローレルスピリット、三菱トレディアあたりかな…RVブームの最盛期以前だけに、セダンのハズレってあまり思い浮かばない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df33-snxv)
2024/01/12(金) 21:05:52.54ID:ck6FqHXu0 いや、トレディアはダイハツの2代目シャルマン同様に1980年代前半デビューだから、ちょっと違うか…3代目レオーネは1984年だからもう80年代後半と言っても良さそうだけど。
代わりにカルタスエスティームか、ラングレー4兄弟かねぇ?
代わりにカルタスエスティームか、ラングレー4兄弟かねぇ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8b-bR9A)
2024/01/12(金) 21:20:01.05ID:zpwGNz4V0 初代ピアッツァは販売網考えたら善戦した方だと思うけどな。
80年代後半はイルムシャーとハンドリングバイロータス投入してるし。ヤナセ販売のネロが結構台数出てたし。
個人的にはレオーネRX2とか日産のRZ1とかが入ってくると思うんだが。
地味にS12シルビアも見かけなかったな。
80年代後半はイルムシャーとハンドリングバイロータス投入してるし。ヤナセ販売のネロが結構台数出てたし。
個人的にはレオーネRX2とか日産のRZ1とかが入ってくると思うんだが。
地味にS12シルビアも見かけなかったな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-+wNd)
2024/01/12(金) 21:30:05.90ID:DHiunc370 S12シルビアはボンネットの大仰な出っ張りがないグレードのほうが好き
小さく見える車が受けなかったのとFISCOと揉めたことが要因かな?
小さく見える車が受けなかったのとFISCOと揉めたことが要因かな?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df33-snxv)
2024/01/12(金) 23:40:46.16ID:ck6FqHXu0 S12は単純に「カッコワルイ」の一言だと思うが…走行性能にゃ見るべきとこないし、デートカーとしてはプレリュードやセリカと争えるデザインじゃないし。
だからS110やS13はみんな覚えてても、S12って「確かこんな感じ」ってモヤモヤしたイメージしかわかないと思う。
だからS110やS13はみんな覚えてても、S12って「確かこんな感じ」ってモヤモヤしたイメージしかわかないと思う。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa7-+bVA)
2024/01/13(土) 00:29:49.33ID:aqRJv8jk0 リベルタビラ
名前で損していた感はある
名前で損していた感はある
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fde-oHTw)
2024/01/13(土) 01:29:04.96ID:a+0iAbqL0 >>147
S12はセリカのバッタもんにしか見えなかったな。
S12はセリカのバッタもんにしか見えなかったな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df33-snxv)
2024/01/13(土) 01:51:31.04ID:czew4Ls40 >>149
あるいはパルサーEXAの兄貴分とかな。同じリトラクタブルヘッドライトのクーペでもEXA(2代目)の方がまだまとまってたと思う。
時期的にデザインにまで手が回りにくい厳しい時期だったんだろうけど、それでワリ食ってしまったような。
走りの面でも前期型の重たいFJ20積んだRS系グレードはノーズヘビー傾向が強く、CA18系グレードの方がバランスいいなんて言われたけど、
CA18DETに変わった後期RS系なら評価良かったのかもね。
あるいはパルサーEXAの兄貴分とかな。同じリトラクタブルヘッドライトのクーペでもEXA(2代目)の方がまだまとまってたと思う。
時期的にデザインにまで手が回りにくい厳しい時期だったんだろうけど、それでワリ食ってしまったような。
走りの面でも前期型の重たいFJ20積んだRS系グレードはノーズヘビー傾向が強く、CA18系グレードの方がバランスいいなんて言われたけど、
CA18DETに変わった後期RS系なら評価良かったのかもね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff36-cbLn)
2024/01/13(土) 09:24:06.58ID:Dg2gGeoL0 S12は86トレノに似てる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f41-BSB9)
2024/01/13(土) 10:55:46.25ID:2Gyo5/Xm0 S12はグレード名称も問題あったな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff35-8EAb)
2024/01/13(土) 11:10:21.17ID:1RglCviK0 NX クーペも、CMは覚えてるけど、殆ど見掛けなかった
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa7-+bVA)
2024/01/13(土) 11:33:25.02ID:aqRJv8jk0 >>153
後年のアスティのようなスタンダードな外見にしていれば…
後年のアスティのようなスタンダードな外見にしていれば…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-dvWY)
2024/01/13(土) 11:45:27.52ID:TO3MTEyU0 >>105
スイカラインて?
スイカラインて?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff35-8EAb)
2024/01/13(土) 12:03:48.77ID:1RglCviK0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df66-+bVA)
2024/01/13(土) 14:21:49.13ID:aqRJv8jk0 アスティってテールランプを点けると笑い顔になるんだっけ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-sFW1)
2024/01/13(土) 14:26:49.72ID:NLlzeSv+0 そういえば旅館の仲居さんをアスティさんと呼ぶムーブメントがあったような
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-oHTw)
2024/01/13(土) 15:06:29.96ID:9TnAlPjE0 >>156
初代のサイノスは広告戦略が秀逸だったから、レビンの弟分的なオシャレなクーペのイメージがあった。
実質カローラ2そのものだったのに…
2代目は軟式globeを全面に出したけど、車そのものが安っぽくて、チープな下駄車になってたな。
うちの姉ちゃん、バールツートンのジュノパッケージ買う直前だったけど、何とか説得して中古の3年落ち101レビン買わせたわ。
初代のサイノスは広告戦略が秀逸だったから、レビンの弟分的なオシャレなクーペのイメージがあった。
実質カローラ2そのものだったのに…
2代目は軟式globeを全面に出したけど、車そのものが安っぽくて、チープな下駄車になってたな。
うちの姉ちゃん、バールツートンのジュノパッケージ買う直前だったけど、何とか説得して中古の3年落ち101レビン買わせたわ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-oHTw)
2024/01/13(土) 15:07:09.91ID:9TnAlPjE0 >>157
元祖はミニカだね。
元祖はミニカだね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff35-8EAb)
2024/01/13(土) 15:25:24.61ID:1RglCviK0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa3-/0aJ)
2024/01/13(土) 15:58:39.36ID:tF1hvDXG0 ロッキー
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-UuwT)
2024/01/13(土) 16:19:34.47ID:mOyGbILGM ブリザード
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f57-dvWY)
2024/01/13(土) 18:07:12.10ID:rDhvRFd10 セラは名車
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df66-+bVA)
2024/01/13(土) 19:36:48.78ID:aqRJv8jk0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe8-UuwT)
2024/01/13(土) 19:44:58.60ID:OZ9xPcLQ0 メガクルーザーはもっと売れても良いと思う
当時の1千万は高いけども
当時の1千万は高いけども
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-+wNd)
2024/01/13(土) 20:48:35.10ID:u+TNWWM50168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-I519)
2024/01/13(土) 20:49:01.91ID:eLQ+ij+s0 >>166
デカい車が増えた現代ならちょっとはマシかもしれんが、根本的に日本の道路に適したサイズじゃないからなあ
小回りは効くけど車幅がタンドラより10cm以上大きいのはハードルが高すぎるでしょ
派生でメガクルーザーよりは使い道がありそうなBU297”スーパー”ダイナも作られたけど、やはり幅がネックで林業用としては見向きもされず、本当に全く売れずに終わったし
いまだったらキャンピングカーとして買う物好きが数十人はいるかもしれないが
デカい車が増えた現代ならちょっとはマシかもしれんが、根本的に日本の道路に適したサイズじゃないからなあ
小回りは効くけど車幅がタンドラより10cm以上大きいのはハードルが高すぎるでしょ
派生でメガクルーザーよりは使い道がありそうなBU297”スーパー”ダイナも作られたけど、やはり幅がネックで林業用としては見向きもされず、本当に全く売れずに終わったし
いまだったらキャンピングカーとして買う物好きが数十人はいるかもしれないが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-tUMm)
2024/01/13(土) 21:57:45.37ID:bWGK2PVjH メガクルーザーよりウニモグの方がましよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7e-c9Ek)
2024/01/13(土) 22:05:21.57ID:l8iycjeb0 ミラージュアスティと言えば東京フレンドパーク2のくーるーま!くーるーま!でおなじみ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3f-snxv)
2024/01/13(土) 23:07:55.57ID:czew4Ls40 >>168
本家ハマーH1ですら、アメリカ本土で「車庫入れしてたら犬ごと犬小屋を押し潰した」なんて話もあったくらいで、ちょっとな。
あくまで高機動トラックであってSUVじゃないって考えると個人所有はなかなか厳しい。性能のほとんどは一般じゃ不要なもんだし。
本家ハマーH1ですら、アメリカ本土で「車庫入れしてたら犬ごと犬小屋を押し潰した」なんて話もあったくらいで、ちょっとな。
あくまで高機動トラックであってSUVじゃないって考えると個人所有はなかなか厳しい。性能のほとんどは一般じゃ不要なもんだし。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df66-+bVA)
2024/01/13(土) 23:41:48.93ID:aqRJv8jk0 いすゞトラガをベースにしたキャンピングカーを作れば… 売れないだろうな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3f-snxv)
2024/01/13(土) 23:47:55.25ID:czew4Ls40 >>156
ミラージュアスティはMIVEC搭載車があったから、サイノスよりレビトレに近いんだけどね。
リアに隔壁あってボディ剛性でも有利な面があり、モータースポーツのミラージュユーザーでもハッチバックではなくアスティを選ぶユーザーはそれなりにいた。
ミラージュアスティはMIVEC搭載車があったから、サイノスよりレビトレに近いんだけどね。
リアに隔壁あってボディ剛性でも有利な面があり、モータースポーツのミラージュユーザーでもハッチバックではなくアスティを選ぶユーザーはそれなりにいた。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d15-d+PQ)
2024/01/14(日) 00:00:38.44ID:ETfRdkEP0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45f5-M9Wt)
2024/01/14(日) 08:22:01.94ID:/3ATXlpA0 初代の黄色いミラージュが近所の町工場にある
部品はどうするの?
と聞いたら日本は殆ど無理だが海外からなら結構手に入ると言ってた
それでも手に入らないエンジン関係のパーツは三次元測定器で計ってマシニングセンターやNC旋盤で作ってしまうそうだ
部品はどうするの?
と聞いたら日本は殆ど無理だが海外からなら結構手に入ると言ってた
それでも手に入らないエンジン関係のパーツは三次元測定器で計ってマシニングセンターやNC旋盤で作ってしまうそうだ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06d5-aljQ)
2024/01/14(日) 10:01:48.44ID:LFF3YWc90 >>175
今でも現役なんだ…ワンオフでパーツを作るとなると値段がバカみたいに高くなるもんな
今でも現役なんだ…ワンオフでパーツを作るとなると値段がバカみたいに高くなるもんな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae36-lBtC)
2024/01/14(日) 10:17:33.14ID:sdVFfqP50 グランエース走ってるの初めて見たけどデカいな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-lXUa)
2024/01/14(日) 11:19:57.31ID:a6UcpaY5d >>177
後ろから見たらデカいタントそのまんまでワロタわ
後ろから見たらデカいタントそのまんまでワロタわ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06d5-aljQ)
2024/01/14(日) 12:20:12.23ID:LFF3YWc90 >>177
でかいのに明らかにアルファードよりは安く見えるように丁寧に作られてるな
でかいのに明らかにアルファードよりは安く見えるように丁寧に作られてるな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11a3-RjjZ)
2024/01/14(日) 13:30:34.47ID:1E3cvr4E0 角ばってるから安く見える
bBの初代と2代目、ハイエースの100系と200系見てみ
bBの初代と2代目、ハイエースの100系と200系見てみ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c5-LTNl)
2024/01/14(日) 14:25:12.08ID:bPWlXPJe0 >>179
そらま高級ミニバンと、商用1BOX車(ただし海外仕様)に上等なシートつけただけの業務用送迎車で同じクオリティに見えたらたまらんもんな。
でかくたって海外向け商用車がベースだからってだけの話だし。
そらま高級ミニバンと、商用1BOX車(ただし海外仕様)に上等なシートつけただけの業務用送迎車で同じクオリティに見えたらたまらんもんな。
でかくたって海外向け商用車がベースだからってだけの話だし。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c5-LTNl)
2024/01/14(日) 14:26:56.93ID:bPWlXPJe0 >>180
初代bBって2代目より安く見えるかな…2代目はなんかチンマリしていかにもダイハツ車って感じだが。
初代bBって2代目より安く見えるかな…2代目はなんかチンマリしていかにもダイハツ車って感じだが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae5a-aljQ)
2024/01/14(日) 15:25:46.69ID:ibFk4UCA0 istは肥大化した二代目の方がどうにもやっすい雰囲氣になってた
海外で展開してた若者向けブランドscion用を日本に持ってきたせいだろう
海外で展開してた若者向けブランドscion用を日本に持ってきたせいだろう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c5-LTNl)
2024/01/14(日) 15:43:05.15ID:bPWlXPJe0 >>183
イストは初代が日本での発売後にサイオンxAになり、後継はサイオンxDとして先にアメリカで作り、日本で2代目イストとして売ったら大ヒンシュクだったな…
同じ車名でも時期あけてからじゃなく、まんま後継車がコンセプトから何から全然違う車で失敗した例だ。
同じサイオンベースでも、2代目xB(初代は日本で言う初代bB)を日本でカローラルミオンとして発売したのは、まんまでっかいbBとしてソコソコ売れたんだが。
イストは初代が日本での発売後にサイオンxAになり、後継はサイオンxDとして先にアメリカで作り、日本で2代目イストとして売ったら大ヒンシュクだったな…
同じ車名でも時期あけてからじゃなく、まんま後継車がコンセプトから何から全然違う車で失敗した例だ。
同じサイオンベースでも、2代目xB(初代は日本で言う初代bB)を日本でカローラルミオンとして発売したのは、まんまでっかいbBとしてソコソコ売れたんだが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe39-YQTc)
2024/01/14(日) 15:50:15.03ID:SOGwXoKO0 初代bBはあの時代、あのサイズにしてはゴツくて存在感のある秀逸なデザインだったと思う
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296d-aljQ)
2024/01/14(日) 16:49:30.00ID:XqZGo5E90 >>184
なんでルミオンをbBにしなかったのか、コレガワカラナイ
なんでルミオンをbBにしなかったのか、コレガワカラナイ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 458a-lXUa)
2024/01/14(日) 17:51:00.06ID:x+KfnCQ70188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe39-YQTc)
2024/01/14(日) 17:57:50.44ID:SOGwXoKO0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 458a-lXUa)
2024/01/14(日) 18:00:39.14ID:x+KfnCQ70 >>188
乗り物に滅法強い俺でさえも酔ったからなぁ…
乗り物に滅法強い俺でさえも酔ったからなぁ…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e44-RjjZ)
2024/01/14(日) 18:37:47.11ID:zEv2TPuw0 >>186
アメリカではサイオンブランドのxBモデルで、日本で言うbBを初代、ルミオンを2代目として売ってた
アメリカではサイオンブランドのxBモデルで、日本で言うbBを初代、ルミオンを2代目として売ってた
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c5-LTNl)
2024/01/14(日) 19:17:05.80ID:bPWlXPJe0 >>190
>>186は日本でもルミオンを2代目bBにすればよかったのにって意味だと思うぞ。
日本だとカローラ店向けに、実質5+2シート車になってたカローラスパシオの2列シート版後継車ってポジションへ、カローラルミオンをあてがったからね。
(3列シート版後継車が、初代シエンタとパッソセッテ)
一方でbBはネッツ店向けの車種だったから、カローラ店/トヨペット店向けのラクティスや、トヨタ店/トヨペット店向けのポルテより若々しくて小回りの効く車種を後継にしたい思惑があったんだろね。
何しろ発売前の2代目bBときたら「トヨタがミュージックプレイヤーを発売します!」って鳴り物入りで宣伝してたし、そこにカローラルミオンではデカくて高価すぎたんだろう。
後から考えれば「カローラランクス/アレックスみたく、カローラルミオンの姉妹車2代目bBとしてネッツ店に供給しても良かったんじゃね?」とも思うが。
ダイハツの企画通ったし、ダイハツがトヨタと共同開発した初代パッソの派生車でダイハツにも仕事回さないとだし、大人の事情だねぇ…。
こうして見ると、当時のトヨタは多チャンネル維持とトールワゴンの車種増やしすぎで混乱してたな。
>>186は日本でもルミオンを2代目bBにすればよかったのにって意味だと思うぞ。
日本だとカローラ店向けに、実質5+2シート車になってたカローラスパシオの2列シート版後継車ってポジションへ、カローラルミオンをあてがったからね。
(3列シート版後継車が、初代シエンタとパッソセッテ)
一方でbBはネッツ店向けの車種だったから、カローラ店/トヨペット店向けのラクティスや、トヨタ店/トヨペット店向けのポルテより若々しくて小回りの効く車種を後継にしたい思惑があったんだろね。
何しろ発売前の2代目bBときたら「トヨタがミュージックプレイヤーを発売します!」って鳴り物入りで宣伝してたし、そこにカローラルミオンではデカくて高価すぎたんだろう。
後から考えれば「カローラランクス/アレックスみたく、カローラルミオンの姉妹車2代目bBとしてネッツ店に供給しても良かったんじゃね?」とも思うが。
ダイハツの企画通ったし、ダイハツがトヨタと共同開発した初代パッソの派生車でダイハツにも仕事回さないとだし、大人の事情だねぇ…。
こうして見ると、当時のトヨタは多チャンネル維持とトールワゴンの車種増やしすぎで混乱してたな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-mJU3)
2024/01/14(日) 19:52:11.55ID:fN5pO0gL0 秀逸と言えば、こないだヒュンダイのアイオニック5を見たよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296d-aljQ)
2024/01/14(日) 20:22:54.39ID:XqZGo5E90194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c5-LTNl)
2024/01/14(日) 20:27:20.86ID:bPWlXPJe0 オートサロンでやってたアイオニック5Nのデモは良かったねぇ…ドリフトモードでちゃんとパワードリフトするし、作りもんでも排気音あれば気分が違うし。
一般ユーザーが普通に使う分にゃアリアのデモみたくスイスイ走ればいいんだろうけど、破綻した時にどこまで制御できるのかわからんし、面白味は無かったな。
一般ユーザーが普通に使う分にゃアリアのデモみたくスイスイ走ればいいんだろうけど、破綻した時にどこまで制御できるのかわからんし、面白味は無かったな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c5-LTNl)
2024/01/14(日) 20:30:57.23ID:bPWlXPJe0 >>193
サービス体制さえありゃ販売網はいらないって考え方で、最近はボルボやホンダもネット販売に進出しつつあるけどね。日本でも馴染むかはまだこれからだが。
でも「N」についてはそういうわけにもいかんだろって事で、なんか考えてはいるみたいよ。
サービス体制さえありゃ販売網はいらないって考え方で、最近はボルボやホンダもネット販売に進出しつつあるけどね。日本でも馴染むかはまだこれからだが。
でも「N」についてはそういうわけにもいかんだろって事で、なんか考えてはいるみたいよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296d-aljQ)
2024/01/14(日) 20:33:14.50ID:XqZGo5E90197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c5-LTNl)
2024/01/14(日) 20:57:49.42ID:bPWlXPJe0 >>195
ヒョンデがまだヒュンダイって呼ばれてた2001年に日本へ進出した時は、三菱以外にBUBU(光岡自動車)もだよ。
俺、当時BUBUのディーラー行ってエラントラの試乗したもの。
つか、インフラ整備が進んでない日本でEV売るなら必然的に少数販売になるし、ネット販売で十分なんじゃない?
特にテスラは自動車メーカーというよりCO2排出権を売ってスーパーチャージャー(充電器)を整備しようってエネルギー産業としての側面も強いから、
人件費かけてディーラーなんざ運営するより、スーパーチャージャーを1台でも多く設置したいだろうし。
ヒョンデがまだヒュンダイって呼ばれてた2001年に日本へ進出した時は、三菱以外にBUBU(光岡自動車)もだよ。
俺、当時BUBUのディーラー行ってエラントラの試乗したもの。
つか、インフラ整備が進んでない日本でEV売るなら必然的に少数販売になるし、ネット販売で十分なんじゃない?
特にテスラは自動車メーカーというよりCO2排出権を売ってスーパーチャージャー(充電器)を整備しようってエネルギー産業としての側面も強いから、
人件費かけてディーラーなんざ運営するより、スーパーチャージャーを1台でも多く設置したいだろうし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-PNnG)
2024/01/14(日) 21:23:28.43ID:HYFXa40d0 >>192
秀逸じゃなくて焼死す!だろwww
秀逸じゃなくて焼死す!だろwww
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae5f-a54h)
2024/01/14(日) 21:50:55.55ID:Xsr1tIWt0 そういや、韓国製ディアマンテことチョンダイXG
昔たまーに走ってた、多分三菱社員が買わされたんだろうw
昔たまーに走ってた、多分三菱社員が買わされたんだろうw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe3c-YQTc)
2024/01/14(日) 22:21:23.44ID:3h5UH3VX0 韓国車って日本車ノックダウン生産時代が終わって独自生産に切り替わった90年代頃のデザインが酷い
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21ea-5OgV)
2024/01/15(月) 12:01:31.56ID:LcN6L2sw0 なんかトラックのデザインは酷いと思う
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a574-xOiT)
2024/01/15(月) 12:03:08.14ID:6p6Z5tvl0 サイバートラックには及ばんのじゃね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2123-LTNl)
2024/01/15(月) 15:13:43.42ID:NYfHk9u70204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2123-LTNl)
2024/01/15(月) 15:16:00.95ID:NYfHk9u70 >>202
Will Vsとか最近再評価する人もいるし、結局は好みなんだろうけどね。
テスラがフォードのFシリーズみたいな車を出しても仕方ないし、なんか映画にでも出れば、後々デロリアンDMC-12みたいな扱いになるのかも。
Will Vsとか最近再評価する人もいるし、結局は好みなんだろうけどね。
テスラがフォードのFシリーズみたいな車を出しても仕方ないし、なんか映画にでも出れば、後々デロリアンDMC-12みたいな扱いになるのかも。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a574-xOiT)
2024/01/15(月) 15:23:37.02ID:6p6Z5tvl0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2123-LTNl)
2024/01/15(月) 15:31:49.69ID:NYfHk9u70207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46e8-a54h)
2024/01/15(月) 16:40:48.18ID:DJ6xAI+A0 デトロイトモーヲタカンパニーは工場ごとストックパーツ買われて
今頃になって新車が販売されてるんだよな
そういうトコ、アメリカは良いなと思う
エンジン、ギアボックスをトヨタアイシンにしたのが欲しい
500万でw
今頃になって新車が販売されてるんだよな
そういうトコ、アメリカは良いなと思う
エンジン、ギアボックスをトヨタアイシンにしたのが欲しい
500万でw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2123-LTNl)
2024/01/15(月) 18:44:20.99ID:NYfHk9u70209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea3-2OjY)
2024/01/15(月) 20:25:27.11ID:e9PCr55W0 4つ目のインテグラが出たときCR-Xデルソルなみにショックを受けたけど今見るとなんか悪くない気がする
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46e8-a54h)
2024/01/15(月) 20:40:24.56ID:DJ6xAI+A0 実は最終プレリュードが1番かっこいい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06cb-YQTc)
2024/01/15(月) 21:06:24.30ID:GtLrScU60 5代目プレリュードは3代目プレリュードを進化させたような形しているよね
17クラウンと210系クラウンの関係と似てる
17クラウンと210系クラウンの関係と似てる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea3-2OjY)
2024/01/15(月) 21:22:29.62ID:e9PCr55W0 いや、4代目が一番カッコいい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-mJU3)
2024/01/15(月) 22:01:54.38ID:iUsifTVq0 >>203
内装の質感や走りなど、ヨーロッパ勢からも高評価されている位に内装や車の質感は高いらしい。
https://m.youtube.com/watch?v=Gx4r_wr8NBo
三菱の劣化コピーの糞デザイン棺桶から、ヨーロッパのカーオブザイヤー取れる車になるとか、車の進化って凄いな。
内装の質感や走りなど、ヨーロッパ勢からも高評価されている位に内装や車の質感は高いらしい。
https://m.youtube.com/watch?v=Gx4r_wr8NBo
三菱の劣化コピーの糞デザイン棺桶から、ヨーロッパのカーオブザイヤー取れる車になるとか、車の進化って凄いな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06cb-YQTc)
2024/01/15(月) 22:08:49.53ID:GtLrScU60 あの時代に韓国で車に乗るなら、ルノーサムスンSM5に乗るわ
中身がA32セフィーロなら完成度は高そうだし
中身がA32セフィーロなら完成度は高そうだし
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2123-LTNl)
2024/01/15(月) 22:27:29.42ID:NYfHk9u70 >>213
日本車が通ってきた道だからね。
今はそれを中国車も辿ってるが、ともかく我々にできた事が彼らにゃできんって事は無い(みんなが大好きiPhoneだって中韓ハイブリッド製だしな)。
問題は都合悪くなるとすぐにルールを変えたがるヨーロッパ勢の方で…だから「ハイブリッドの制御もロクにできん奴にゃEVは無理」って言ったのにねぇ。
日本車が通ってきた道だからね。
今はそれを中国車も辿ってるが、ともかく我々にできた事が彼らにゃできんって事は無い(みんなが大好きiPhoneだって中韓ハイブリッド製だしな)。
問題は都合悪くなるとすぐにルールを変えたがるヨーロッパ勢の方で…だから「ハイブリッドの制御もロクにできん奴にゃEVは無理」って言ったのにねぇ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM19-g2ZR)
2024/01/15(月) 22:35:46.64ID:ZSC4p926M トヨタのEVシーポッドが生産終了
https://pbs.twimg.com/media/FmbZ1KMaEAAehN4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FmbZ1KMaEAAehN4.jpg
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2227-iDqW)
2024/01/15(月) 23:03:50.93ID:f7/K8Iu40 >>216
唯一の日産サクラの対抗馬が!! 対抗馬か?
唯一の日産サクラの対抗馬が!! 対抗馬か?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM19-g2ZR)
2024/01/15(月) 23:22:49.49ID:ZSC4p926M シーポッド調べたら「超小型モビリティ」ってカテゴリーの車は全部不人気だったわ
2人乗り、最高速度60km/h、価格200万弱だと買う人がいない
2人乗り、最高速度60km/h、価格200万弱だと買う人がいない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11b8-spnV)
2024/01/16(火) 00:23:15.20ID:zcwFVB7a0 「超小型モビリティ」ってカテゴリーだと
アルトやミラのサイズが欲しいね
でもってそのサイズでEVにして欲しいぞ
アルトやミラのサイズが欲しいね
でもってそのサイズでEVにして欲しいぞ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2123-LTNl)
2024/01/16(火) 00:26:10.58ID:XVrw2kAa0 >>218
全部も何も、「超小型モビリティ(型式指定車)」で今までされたのはC+podだけだよ。
それもリース限定で販売は希望する販社のみだから、トヨタディーラーでも扱ってる販社がない地域は結構あったかと(ウチの地方でも去年春からようやく)。
C+podは1人乗りでミニカー登録にしたやつはマクドナルドで宅配用途に使われてるので、見たことある人もいると思う。
なお、「超小型モビリティ」といってもかなり幅広い。
・C+podみたいな軽自動車登録(ただし性能の制限や高速道路不可などの制約つき)の超小型モビリティ(型式指定車)
・実証実験用に、運行地域や用途を限定されたうえで、軽自動車規格を満たしてなくとも軽登録が特認された超小型モビリティ(認定車)
・コムスみたいなミニカー登録車
・場合によってはトライク(側車つき二輪車)登録車
・シェアサービスのLUUPみたいな特小(特定小型原動機付自転車)
・その他、何らかの動力のみで自走できる車
があって、地方在住だとあんま馴染みがないけど、都心とか大都会中心部だと特小は結構走ってるそうで。
こないだのオートサロンでもヤマハが超小型モビリティ向きの電動プラットフォームとコンセプトカーを出展してて、今後はそっちが期待される。
でも「超小型モビリティ(型式指定車)」そのものは、道路運送車両法での「軽自動車」…つまり車検や税金が普通の軽自動車と変わらんので、
車両本体価格がサクラやeKクロスEVみたいな軽EVより安いって以外はあんまメリットなく、何か優遇策を考えなきゃ今んトコ将来性無いね。
全部も何も、「超小型モビリティ(型式指定車)」で今までされたのはC+podだけだよ。
それもリース限定で販売は希望する販社のみだから、トヨタディーラーでも扱ってる販社がない地域は結構あったかと(ウチの地方でも去年春からようやく)。
C+podは1人乗りでミニカー登録にしたやつはマクドナルドで宅配用途に使われてるので、見たことある人もいると思う。
なお、「超小型モビリティ」といってもかなり幅広い。
・C+podみたいな軽自動車登録(ただし性能の制限や高速道路不可などの制約つき)の超小型モビリティ(型式指定車)
・実証実験用に、運行地域や用途を限定されたうえで、軽自動車規格を満たしてなくとも軽登録が特認された超小型モビリティ(認定車)
・コムスみたいなミニカー登録車
・場合によってはトライク(側車つき二輪車)登録車
・シェアサービスのLUUPみたいな特小(特定小型原動機付自転車)
・その他、何らかの動力のみで自走できる車
があって、地方在住だとあんま馴染みがないけど、都心とか大都会中心部だと特小は結構走ってるそうで。
こないだのオートサロンでもヤマハが超小型モビリティ向きの電動プラットフォームとコンセプトカーを出展してて、今後はそっちが期待される。
でも「超小型モビリティ(型式指定車)」そのものは、道路運送車両法での「軽自動車」…つまり車検や税金が普通の軽自動車と変わらんので、
車両本体価格がサクラやeKクロスEVみたいな軽EVより安いって以外はあんまメリットなく、何か優遇策を考えなきゃ今んトコ将来性無いね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2123-LTNl)
2024/01/16(火) 00:27:21.92ID:XVrw2kAa0 >>220文字抜け
×全部も何も、「超小型モビリティ(型式指定車)」で今までされたのはC+podだけだよ。
○全部も何も、「超小型モビリティ(型式指定車)」で今まで一般に市販されたのはC+podだけだよ。
×全部も何も、「超小型モビリティ(型式指定車)」で今までされたのはC+podだけだよ。
○全部も何も、「超小型モビリティ(型式指定車)」で今まで一般に市販されたのはC+podだけだよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2123-LTNl)
2024/01/16(火) 00:34:00.88ID:XVrw2kAa0 >>219
近いトコだと、「FOMM ONE」っていう、緊急時には水に浮くタイ製4人乗り超小型EVもある。
https://www.fomm.co.jp/_files/ugd/9e824f_a447b968e2e345969420e285d77d2f8d.pdf
普通の軽登録だから最高速80km/hで高速道路も走れ、限定3台で市販した事もある…税別250万円だから、買った人いたのかな??
なお、カーシェア実証実験で使われたりはしてるよ。
フナイで部品作ってヤマダデンキで市販する話もあったが未だ実現してなくて、メーカーのFOMMは4輪操舵で横にも走れる変な軽トールワゴンの「FOMM TWO」をJMS2023へ出展してたり。
近いトコだと、「FOMM ONE」っていう、緊急時には水に浮くタイ製4人乗り超小型EVもある。
https://www.fomm.co.jp/_files/ugd/9e824f_a447b968e2e345969420e285d77d2f8d.pdf
普通の軽登録だから最高速80km/hで高速道路も走れ、限定3台で市販した事もある…税別250万円だから、買った人いたのかな??
なお、カーシェア実証実験で使われたりはしてるよ。
フナイで部品作ってヤマダデンキで市販する話もあったが未だ実現してなくて、メーカーのFOMMは4輪操舵で横にも走れる変な軽トールワゴンの「FOMM TWO」をJMS2023へ出展してたり。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2269-iDqW)
2024/01/16(火) 00:55:01.33ID:OpEr9sAJ0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM19-g2ZR)
2024/01/16(火) 03:36:08.79ID:2CgvVS7ZM トヨタのコムスはたまに見かけた気がすると思ったらセブンイレブンの宅配に使われてるから全部それか
値段は100万以下で安いんだな
値段は100万以下で安いんだな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-a54h)
2024/01/16(火) 06:08:27.21ID:P1b9ytQpM >>224
ヤクルトも使ってる
ヤクルトも使ってる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296d-aljQ)
2024/01/16(火) 06:15:14.30ID:0NtfcqvN0 コムスはセブンイレブンのFC店に売りつけたやつをたまに見かけたくらい
結局駐車場は自動車のものを使うから超小型モビリティにメリットがない
結局駐車場は自動車のものを使うから超小型モビリティにメリットがない
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11b8-spnV)
2024/01/16(火) 06:39:05.96ID:zcwFVB7a0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
2024/01/16(火) 07:03:08.06ID:XVrw2kAa0 >>223
ハイパーミニは普通の軽自動車だよ。
「超小型モビリティ(型式指定車)」ってのは、国土交通省でつい最近定義された規格なのね。言うなれば「軽自動車ニ種」みたいな。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html
それ以前のは、スズキのツインとか、MCCのスマートK、それ以前のミラやアルトなどの2シーター車、今でもある軽トラと同じで、「ただの2人乗りの軽自動車」。
「ただの軽自動車」には最高速度の60km/h制限とか、高速道路の通行不可なんて制約なんて無いよん。
ハイパーミニは普通の軽自動車だよ。
「超小型モビリティ(型式指定車)」ってのは、国土交通省でつい最近定義された規格なのね。言うなれば「軽自動車ニ種」みたいな。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html
それ以前のは、スズキのツインとか、MCCのスマートK、それ以前のミラやアルトなどの2シーター車、今でもある軽トラと同じで、「ただの2人乗りの軽自動車」。
「ただの軽自動車」には最高速度の60km/h制限とか、高速道路の通行不可なんて制約なんて無いよん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
2024/01/16(火) 07:13:27.31ID:XVrw2kAa0 >>226-227
コムスに関しては軒先というか、ミニカー登録のジャイロが置ける程度のスペースで駐車場使わず置いてる場合もあるけどね。
何しろミニカー登録ゆえに、軽自動車と違って車庫証明がいらない。これはミニカー登録のC+podも同じ。そこがミラやアルトで「大は小を…兼ねない!」って部分。
まあ超小型モビリティ(型式指定車)だと法的に軽自動車だから車庫証明必要で、だったらミラやアルトでいいじゃんってのは、ごもっとも。
さらにミニカー登録だと車検はいらなくて、これがデカイ。
それゆえ「超小型モビリティ(型式指定車)は、2人乗りミニカーにすべきだった!」って奴も多いが、話聞いてると車検代をケチりたいだけな奴が多い。
2人乗り以上したい〜車庫証明はイヤじゃ〜ってなら、トライク登録すりゃできる。
実際、ジャイロを2人乗りトライク登録したカスタムカーとかあるし。
でも法規の問題でトライクはドアつき密閉キャビンにできないから、結局は「俺様の言う通りの規格を作れ!」って話になる事が多い。
(軽自動車板の超小型モビリティスレとかね)
個人的には、バッテリーに東芝SCiB使ってて経年劣化での航続距離低下が少ない、i-MiEV Mグレードの中古車がいいんでないかなーと思う。
コムスに関しては軒先というか、ミニカー登録のジャイロが置ける程度のスペースで駐車場使わず置いてる場合もあるけどね。
何しろミニカー登録ゆえに、軽自動車と違って車庫証明がいらない。これはミニカー登録のC+podも同じ。そこがミラやアルトで「大は小を…兼ねない!」って部分。
まあ超小型モビリティ(型式指定車)だと法的に軽自動車だから車庫証明必要で、だったらミラやアルトでいいじゃんってのは、ごもっとも。
さらにミニカー登録だと車検はいらなくて、これがデカイ。
それゆえ「超小型モビリティ(型式指定車)は、2人乗りミニカーにすべきだった!」って奴も多いが、話聞いてると車検代をケチりたいだけな奴が多い。
2人乗り以上したい〜車庫証明はイヤじゃ〜ってなら、トライク登録すりゃできる。
実際、ジャイロを2人乗りトライク登録したカスタムカーとかあるし。
でも法規の問題でトライクはドアつき密閉キャビンにできないから、結局は「俺様の言う通りの規格を作れ!」って話になる事が多い。
(軽自動車板の超小型モビリティスレとかね)
個人的には、バッテリーに東芝SCiB使ってて経年劣化での航続距離低下が少ない、i-MiEV Mグレードの中古車がいいんでないかなーと思う。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45af-aljQ)
2024/01/16(火) 07:14:18.53ID:rPq1VA8p0 日本における超小型モビリティの萌芽は原付ミニカーだもんな
需要はあるんだけどニッチでしかないのは未だ変わらず
需要はあるんだけどニッチでしかないのは未だ変わらず
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
2024/01/16(火) 07:18:57.08ID:XVrw2kAa0 まあ「超小型モビリティ(型式指定車)」については軽自動車板超小型モビリティスレでも、
「道路運送車両法のおかげでただの軽自動車劣化版になってるから、何か優遇策を考えなきゃ普及するわけない」
って話になってるし、ドアつきほしけりゃ軽自動車、ドアなしでいいから簡便なのがいいならトライク、1人乗りでいいならトライク登録かミニカー登録のジャイロでいいやん、ってすっかり冷めてる。
今一番熱く盛り上がってるのはコムスで、リチウムイオンバッテリーへの改造ネタとか、不動中古コムスの鉛バッテリー再生ネタとかもあるから、興味ある人は見てみそ?
「道路運送車両法のおかげでただの軽自動車劣化版になってるから、何か優遇策を考えなきゃ普及するわけない」
って話になってるし、ドアつきほしけりゃ軽自動車、ドアなしでいいから簡便なのがいいならトライク、1人乗りでいいならトライク登録かミニカー登録のジャイロでいいやん、ってすっかり冷めてる。
今一番熱く盛り上がってるのはコムスで、リチウムイオンバッテリーへの改造ネタとか、不動中古コムスの鉛バッテリー再生ネタとかもあるから、興味ある人は見てみそ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
2024/01/16(火) 07:22:22.52ID:XVrw2kAa0 >>220
でもミニカーはEV時代になって動力性能が50ccガソリンエンジンより現実的になってきたし、構造が単純(ABSも自動ブレーキも義務化されてないし)だから
今からでも改造して楽しむ余地があるからってんで、趣味層にはちょっとした人気よ。
業務用や実証実験上がりみたいな中古車が手頃な価格で出回ってるし。
でもミニカーはEV時代になって動力性能が50ccガソリンエンジンより現実的になってきたし、構造が単純(ABSも自動ブレーキも義務化されてないし)だから
今からでも改造して楽しむ余地があるからってんで、趣味層にはちょっとした人気よ。
業務用や実証実験上がりみたいな中古車が手頃な価格で出回ってるし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-mJU3)
2024/01/16(火) 09:06:30.01ID:5bqLoAZt0 世界が求めてたのは4人乗りのマイクロカーだったりする。
一時はテスラを抜いて中国の国民車と言われた五菱の宏光MINIみたいなのが売れてるね。補助金が出なくなって失速してるけど。
中韓は欧米の有名デザイナーを招聘してるからパクリデザインの昔と違ってデザインが良い車が多くなってる。
一時はテスラを抜いて中国の国民車と言われた五菱の宏光MINIみたいなのが売れてるね。補助金が出なくなって失速してるけど。
中韓は欧米の有名デザイナーを招聘してるからパクリデザインの昔と違ってデザインが良い車が多くなってる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-a54h)
2024/01/16(火) 09:34:01.43ID:P1b9ytQpM じゃあ、N-BOXだな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe7b-2OjY)
2024/01/16(火) 12:38:30.13ID:8/gWCICj0 リベロ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2103-aljQ)
2024/01/16(火) 12:41:34.61ID:WbJ4vdKs0 >>233
結局レールのないトロッコだよなそれ
結局レールのないトロッコだよなそれ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 226d-mJU3)
2024/01/16(火) 16:49:41.48ID:5bqLoAZt0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11aa-spnV)
2024/01/16(火) 18:16:56.10ID:zcwFVB7a0 スレチの話を続ける正論劇場
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
2024/01/16(火) 18:27:36.28ID:XVrw2kAa0 >>236-237
日本車というよりフランスの「クワドリシクル」に代表される欧州L6e、L7e規格マイクロカー相当だね。実際に宏光MINIは欧州へも輸出してる。
日本でははあんま馴染みがないけど、国際的には「都市内コミュニティ限定の、免許制度もユルい短距離低性能車」が、普通の自動車とは別枠で昔から存在するんだわ。
軽自動車とか韓国の軽車(キョンチャ)はあくまで「普通の自動車」なので、求められる性能が異なるし、国際的にはAセグメント相当でマイクロカーというにはちとデカイ。
日本車というよりフランスの「クワドリシクル」に代表される欧州L6e、L7e規格マイクロカー相当だね。実際に宏光MINIは欧州へも輸出してる。
日本でははあんま馴染みがないけど、国際的には「都市内コミュニティ限定の、免許制度もユルい短距離低性能車」が、普通の自動車とは別枠で昔から存在するんだわ。
軽自動車とか韓国の軽車(キョンチャ)はあくまで「普通の自動車」なので、求められる性能が異なるし、国際的にはAセグメント相当でマイクロカーというにはちとデカイ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296d-aljQ)
2024/01/16(火) 18:50:19.49ID:0NtfcqvN0 >>238
スレチなのは諦めるとしてもなんか蟲国寄りなんだよな
ダイハツのグランマックス(タウンエース、ボンゴ含む)が形式認定取り消しされてこのクラスの箱バンが
NV200しかなくなってるのが今年最初のサプライズ
スレチなのは諦めるとしてもなんか蟲国寄りなんだよな
ダイハツのグランマックス(タウンエース、ボンゴ含む)が形式認定取り消しされてこのクラスの箱バンが
NV200しかなくなってるのが今年最初のサプライズ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21e8-YQTc)
2024/01/16(火) 19:28:01.23ID:U/yjroYX0 スバルに軽自動車を造らせておけば良かったのに
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296d-aljQ)
2024/01/16(火) 19:44:59.01ID:0NtfcqvN0 >>241
それを続けてたらスバルが死にそうだったから…
それを続けてたらスバルが死にそうだったから…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
2024/01/16(火) 20:38:49.85ID:XVrw2kAa0 >>241
ジャスティとドミンゴを廃止した時点で、国内向けに細々と売るだけの軽自動車に未来は無かったからな…N-BOXみたいな超絶大ヒットでも飛ばしてれば別だったが。
むしろ2012年までよく続けたものよと。
ジャスティとドミンゴを廃止した時点で、国内向けに細々と売るだけの軽自動車に未来は無かったからな…N-BOXみたいな超絶大ヒットでも飛ばしてれば別だったが。
むしろ2012年までよく続けたものよと。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
2024/01/16(火) 20:43:07.02ID:XVrw2kAa0 >>240
スマンね。盲目的に日本製バンザイしたくないだけなんで。
しかしNV200はこれで真価を問われるな…ライバル不在で販売台数激増するのか、それとも中古タウンエース/ライトエース、ボンゴの相場が爆上がりするだけなのか…
つか、バンはともかくNV200にはトラックが無いから、4ナンバー小型トラックが一時的に消滅してないか?
スマンね。盲目的に日本製バンザイしたくないだけなんで。
しかしNV200はこれで真価を問われるな…ライバル不在で販売台数激増するのか、それとも中古タウンエース/ライトエース、ボンゴの相場が爆上がりするだけなのか…
つか、バンはともかくNV200にはトラックが無いから、4ナンバー小型トラックが一時的に消滅してないか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-LTNl)
2024/01/16(火) 20:46:24.26ID:XVrw2kAa0 あー…4ナンバー小型だと語弊があるから、軽トラ以上1tトラック以下か。
今ではそんなに需要無いんだろうけど。
今ではそんなに需要無いんだろうけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11aa-spnV)
2024/01/17(水) 01:05:36.10ID:ZekspXBd0 いすゞトラガは4ナンバーになるのか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e24-spnV)
2024/01/17(水) 07:02:42.08ID:RnK5YeDk0 マツダ6の国内販売、今春で終了 主力セダンもSUV人気で低迷
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/412120
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/412120
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-g2ZR)
2024/01/17(水) 07:24:05.81ID:tnw0UhnuM 3代目アテンザ(2012年 - 2019年)
MAZDA6(2019年 - 2024年)
結構長い間モデルチェンジしなかったんだな
MAZDA6(2019年 - 2024年)
結構長い間モデルチェンジしなかったんだな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-g2ZR)
2024/01/17(水) 07:29:17.15ID:tnw0UhnuM スズキのイグニスがそろそろ販売終了になる気がする
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-a54h)
2024/01/17(水) 07:31:35.58ID:omZkzaEdM ゲボネアアクアスキュータムは今敢えて欲しい感じ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 797c-M9Wt)
2024/01/17(水) 07:32:14.04ID:Bd0t9svt0 セダンはもう爺しか乗らないからな
タクシー用しか残らんだろ
タクシー用しか残らんだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11aa-spnV)
2024/01/17(水) 07:50:38.47ID:ZekspXBd0 ランエボ・インプWRX
これからのセダンはスポーツカーとして生き残る
そう考えていた時がありました。
これからのセダンはスポーツカーとして生き残る
そう考えていた時がありました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2199-LTNl)
2024/01/17(水) 09:45:21.21ID:ow/Nele40 >>251
あとマツダがMAZDA2をわざわざタイから輸入するほどには教習車用。
あとマツダがMAZDA2をわざわざタイから輸入するほどには教習車用。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-a54h)
2024/01/17(水) 16:57:37.49ID:omZkzaEdM コルディアは肩がこるディアね~
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 214f-e8Eg)
2024/01/17(水) 17:33:37.65ID:Bx5d9Z7S0 (スベってるの気付かないのは病気なんだろうな…)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1138-spnV)
2024/01/17(水) 18:25:43.44ID:ZekspXBd0 カルディナに乗り換えたら
肩がかるぃでぃな
肩がかるぃでぃな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 799e-aljQ)
2024/01/17(水) 19:03:40.98ID:F78Mek5P0 ダイハツは形式認定取り消しのせいで生産再開の目処が立たなくなったようだな
不人気だったキャストのパーツが何故か値上げしたり
愛着を持って乗ってた人ほどバカを見る状況
カローラの車台でシャルマン作ってた頃のダイハツはもうない
不人気だったキャストのパーツが何故か値上げしたり
愛着を持って乗ってた人ほどバカを見る状況
カローラの車台でシャルマン作ってた頃のダイハツはもうない
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46e8-a54h)
2024/01/17(水) 19:35:05.52ID:1E0zpKeS0 ダイハツもだけど、タウンエースやプロモッコスという
トヨタの商用車が軒並み終わったのはかなり効いてると思う
タイミングが悪くて、本来プロモッコスだったのが、ADバンだったりするとガッカリだよね
トヨタの商用車が軒並み終わったのはかなり効いてると思う
タイミングが悪くて、本来プロモッコスだったのが、ADバンだったりするとガッカリだよね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 799e-aljQ)
2024/01/17(水) 19:36:37.55ID:F78Mek5P0 ブロモッコス すごく頑固そうw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2199-LTNl)
2024/01/17(水) 20:11:07.37ID:ow/Nele40 >>257-258
型式指定取り直せばいいだけだけどね。
試験で不正をしただけで、実際に設計通りでは認可する基準に達してないって話は、今のとこキャスト/ピクシスジョイがそうかもってだけだし。
しかし最良のパターンでも最短数ヶ月は生産できないから、補償やら何やら大変やね。
そもそも国交省の試験がいかにザルだったかって話だから、他メーカーも覚えがあるとこは自首し始めるんでないかな。
極端な話、「何でも持ち込み可で、名前さえ間違えなきゃ受かる試験」(俺が言ってたFラン大学とかそうだったw)みたいな状態だったわけだし。
型式指定取り直せばいいだけだけどね。
試験で不正をしただけで、実際に設計通りでは認可する基準に達してないって話は、今のとこキャスト/ピクシスジョイがそうかもってだけだし。
しかし最良のパターンでも最短数ヶ月は生産できないから、補償やら何やら大変やね。
そもそも国交省の試験がいかにザルだったかって話だから、他メーカーも覚えがあるとこは自首し始めるんでないかな。
極端な話、「何でも持ち込み可で、名前さえ間違えなきゃ受かる試験」(俺が言ってたFラン大学とかそうだったw)みたいな状態だったわけだし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e24-CzMu)
2024/01/17(水) 20:29:32.53ID:RnK5YeDk0 今こそファーゴだよな(´・ω・`)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2199-LTNl)
2024/01/17(水) 20:47:23.13ID:ow/Nele40 今さらどうした、って感のあった初代ファーゴだが、デザインはいすゞ乗用車らしくて好きだったな…ツートンカラーのファーゴワゴンとかいいよね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212f-LTNl)
2024/01/18(木) 10:58:27.61ID:/SqCaTXL0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea8-a54h)
2024/01/18(木) 13:21:39.01ID:318k+3fw0 日産NV200のボーナスタイム
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 728c-aljQ)
2024/01/18(木) 13:34:51.80ID:642KVE9L0 >>263
タウンエーストラックはあのクラスだと唯一の車になっちまったからバカにならないよ
タウンエーストラックはあのクラスだと唯一の車になっちまったからバカにならないよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212f-LTNl)
2024/01/18(木) 15:20:40.88ID:/SqCaTXL0 >>265
まーそうなんだが、そもそも需要が無いからそれしか無くても良くなったって解釈もあるわけで<セダンとかと一緒
まーそうなんだが、そもそも需要が無いからそれしか無くても良くなったって解釈もあるわけで<セダンとかと一緒
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 118e-spnV)
2024/01/18(木) 20:41:07.63ID:2BVOlfXr0 トラックの運転が怖いと言う人でも軽トラならOKと言う人は少なくないし
日常的にトラックを使うならエルフとかを考えちゃうよな
日常的にトラックを使うならエルフとかを考えちゃうよな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296d-aljQ)
2024/01/18(木) 21:14:10.18ID:fhCYN9K80 普通自動車免許でも乗れるトラックを出してくるくらいだから
ドライバーの確保は大変みたいだな
ドライバーの確保は大変みたいだな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2141-LTNl)
2024/01/20(土) 03:13:32.11ID:9m/xx/Uz0 >>257-258
まずはプロボックス系とグランマックスバン系の基準適合確認・出荷停止解除だそうな。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005013.html
もっとも、生産再開はダイハツの社内体制の検証や見直しを経てから時期を見てだろうから、まだしばらくかかるのかもね。
まずはプロボックス系とグランマックスバン系の基準適合確認・出荷停止解除だそうな。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005013.html
もっとも、生産再開はダイハツの社内体制の検証や見直しを経てから時期を見てだろうから、まだしばらくかかるのかもね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f7-aljQ)
2024/01/20(土) 10:12:48.02ID:FUYgScTs0 ブロボックスはゆっくり動画でやたらネタにされるな
アレは別に車の性能が如何じゃなくてドライバーの魂や怨嗟がパワーなんだけどな
ただ他のダイハツ車よりはまともに作られていたようだ
アレは別に車の性能が如何じゃなくてドライバーの魂や怨嗟がパワーなんだけどな
ただ他のダイハツ車よりはまともに作られていたようだ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b1-iDqW)
2024/01/20(土) 10:19:34.42ID:jkCipZI70 もう、国土交通省がトヨタ(ダイハツ)に忖度し過ぎで
「基準の適合確認」すら疑ってしまう
「基準の適合確認」すら疑ってしまう
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2182-LTNl)
2024/01/20(土) 15:38:54.88ID:9m/xx/Uz0 >>271
それ言い出すと、「そもそも国交省が信用できないんだから、国内外の全メーカー適合確認の全てが疑わしい」になるんだよね。
だから誰も国交省にはツッコミ入れないし、国交省も早めに幕を引きたがってる(で、また同じか似たような事が別なメーカーで起きる)。
それ言い出すと、「そもそも国交省が信用できないんだから、国内外の全メーカー適合確認の全てが疑わしい」になるんだよね。
だから誰も国交省にはツッコミ入れないし、国交省も早めに幕を引きたがってる(で、また同じか似たような事が別なメーカーで起きる)。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b1-iDqW)
2024/01/20(土) 15:42:05.83ID:jkCipZI70274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2182-LTNl)
2024/01/20(土) 17:23:29.40ID:9m/xx/Uz0 >>273
となればスバル日産三菱ホンダもってなるわけよ。
今となってはマツダ以外、どこも前科持ちでそ。
でもそんな事を言い出したら「日本車そのものの信用に関わる」わけで、日本の自動車産業がガタガタになっちゃう。
と、そこに今度は例によって文春砲が「東洋ゴムのN-BOX用トレーリングアーム不正出荷問題」なんて爆弾を持ち出したわけだが。
結局クルマってあらゆる部品の集合体だから、サプライヤーがやらかすとガタガタになるんだけどね。ホンダはダイハツ問題の前にもデンソーの燃料ポンプでやらかしたばかりだし。
何より週刊誌にすっぱ抜かれたってのが痛い…自主的に把握してサービスキャンペーンなりリコールやってればともかく、尻の毛まで抜かれかねん。
となればスバル日産三菱ホンダもってなるわけよ。
今となってはマツダ以外、どこも前科持ちでそ。
でもそんな事を言い出したら「日本車そのものの信用に関わる」わけで、日本の自動車産業がガタガタになっちゃう。
と、そこに今度は例によって文春砲が「東洋ゴムのN-BOX用トレーリングアーム不正出荷問題」なんて爆弾を持ち出したわけだが。
結局クルマってあらゆる部品の集合体だから、サプライヤーがやらかすとガタガタになるんだけどね。ホンダはダイハツ問題の前にもデンソーの燃料ポンプでやらかしたばかりだし。
何より週刊誌にすっぱ抜かれたってのが痛い…自主的に把握してサービスキャンペーンなりリコールやってればともかく、尻の毛まで抜かれかねん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2182-LTNl)
2024/01/20(土) 17:27:41.83ID:9m/xx/Uz0 まー実際ユーザーの大多数は「別に走ってるんだからいいよ」だとは思うけどね。
「ちゃんと試験しました、ちゃんとダメな結果出ました、でもそれじゃライバルに負けるので数値書き換えてカタログスペックを偽装しました、再検証しても改めてダメだとわかっただけでした」
なんて日産三菱だって、eK/デイズ系がそれで不人気になったわけでなし、出荷停止明けたら普通に売れてたからね。
「ちゃんと試験しました、ちゃんとダメな結果出ました、でもそれじゃライバルに負けるので数値書き換えてカタログスペックを偽装しました、再検証しても改めてダメだとわかっただけでした」
なんて日産三菱だって、eK/デイズ系がそれで不人気になったわけでなし、出荷停止明けたら普通に売れてたからね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b1-iDqW)
2024/01/20(土) 17:54:45.93ID:jkCipZI70 >>274
ホンダのN-BOXはデンソーと東洋タイヤの問題
三菱の燃費不正は日産が発見し日産と三菱は国土交通省に自首してユーザーに10万円払った
三菱は身売りされ日産が引き受けた
ダイハツは34年以上も隠し続けトヨタも発見できなかった上に国土交通省に内部告発
国家機関である国土交通省の認証を不正で欺き安全に関する不正でレベルが違いすぎ
ホンダのN-BOXはデンソーと東洋タイヤの問題
三菱の燃費不正は日産が発見し日産と三菱は国土交通省に自首してユーザーに10万円払った
三菱は身売りされ日産が引き受けた
ダイハツは34年以上も隠し続けトヨタも発見できなかった上に国土交通省に内部告発
国家機関である国土交通省の認証を不正で欺き安全に関する不正でレベルが違いすぎ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 927e-V5Ib)
2024/01/20(土) 18:58:55.11ID:WUj/A4Zd0 東洋ゴムは免震ゴムでも不正やってたし不正の温床だろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfb9-jCjR)
2024/01/21(日) 02:44:04.82ID:r1r+3Dlx0 軽自動車の選択肢が狭まっているよね
そんな中で先日我が家では旧型デイズのターボを迎え入れました
そんな中で先日我が家では旧型デイズのターボを迎え入れました
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4b-kqWV)
2024/01/21(日) 04:10:56.87ID:octvrbayM 復活したオデッセイが売れてないらしい
409 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4554-B9mm [106.184.145.90]) 2024/01/15(月) 10:22:22.50 ID:gP9/8Orh0
1月が1000こえて、それ以降は500前後だろ
営業に聞いたけど売れなさすぎてワロタ言うてたぞw
828 阻止押さえられちゃいました sage 2024/01/21(日) 00:26:22.31 ID:Qs8+Sdbk
N-BOXよりも新型オデッセイのほうがヤバい。誰も契約してくれないらしい
409 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4554-B9mm [106.184.145.90]) 2024/01/15(月) 10:22:22.50 ID:gP9/8Orh0
1月が1000こえて、それ以降は500前後だろ
営業に聞いたけど売れなさすぎてワロタ言うてたぞw
828 阻止押さえられちゃいました sage 2024/01/21(日) 00:26:22.31 ID:Qs8+Sdbk
N-BOXよりも新型オデッセイのほうがヤバい。誰も契約してくれないらしい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8794-GDdL)
2024/01/21(日) 07:31:08.92ID:BM/XxAjn0 調べてみた。
なに?オデッセイはダブルウイッシュボーンぢゃなくなったの?
なに?オデッセイはダブルウイッシュボーンぢゃなくなったの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-kqWV)
2024/01/21(日) 07:48:25.77ID:fhlJ5eVnM 復活オデッセイは中国製なのに値段高くなったのがやっぱりダメか
レア車になりそう
レア車になりそう
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f22-EFyZ)
2024/01/21(日) 08:11:16.65ID:skBJMPBB0 売れなかったものをフルモデルチェンジでもなく再投入して
売れると思うか
売れると思うか
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 10:42:51.15ID:eqcCIhhj0 >>282
オデッセイはマイナーチェンジ後に売れてたんだよ。
でも寄居工場の廃止で国内に生産可能な工場が無くなったから廃止されたってだけ。
ただ、ホンダでもこれ以上は国内に生産ライン新たに立ち上げても、将来性が見込めないだろうって判断はあったんだろね。
中国からの輸入ってのも「どうしても必要な人をホンダユーザーとして引き止める」以上の意味は無いんだろうし。
シビックRSもベストカーなんかは騒いでるけど、「だってタイプRじゃないんでしょ?」で終わるクルマだからな…
あのエンジンとミッションをフィットに載せれば、「昔のシビックみたい」になれるんだが、あんなでかいシビックでそれやられても。
オデッセイはマイナーチェンジ後に売れてたんだよ。
でも寄居工場の廃止で国内に生産可能な工場が無くなったから廃止されたってだけ。
ただ、ホンダでもこれ以上は国内に生産ライン新たに立ち上げても、将来性が見込めないだろうって判断はあったんだろね。
中国からの輸入ってのも「どうしても必要な人をホンダユーザーとして引き止める」以上の意味は無いんだろうし。
シビックRSもベストカーなんかは騒いでるけど、「だってタイプRじゃないんでしょ?」で終わるクルマだからな…
あのエンジンとミッションをフィットに載せれば、「昔のシビックみたい」になれるんだが、あんなでかいシビックでそれやられても。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 10:46:39.03ID:eqcCIhhj0 >>280
2013年に現行型になった時点でリアは車軸式よ。
そもそもエリシオンと統合し、エリシオン寄りでスライドドア装備とリア車軸式での車内スペース確保、オデッセイ寄りでの低床セミハイルーフって統合折衷型モデルチェンジだったし。
2013年に現行型になった時点でリアは車軸式よ。
そもそもエリシオンと統合し、エリシオン寄りでスライドドア装備とリア車軸式での車内スペース確保、オデッセイ寄りでの低床セミハイルーフって統合折衷型モデルチェンジだったし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a79f-GDdL)
2024/01/21(日) 11:10:17.40ID:14eKmOQh0 ホンダはN-BOXを4700×1750×1900(ノア・セレナ)ぐらいに、ただ引き伸ばせばいいんだよ。
何も考えず何も手を加えず何も工夫せず、つまり下手に頭を使わず必要な要素を同尺に引き伸ばすだけ。
これで売れるだろ。
何も考えず何も手を加えず何も工夫せず、つまり下手に頭を使わず必要な要素を同尺に引き伸ばすだけ。
これで売れるだろ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 11:14:06.81ID:eqcCIhhj0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f77-si4x)
2024/01/21(日) 11:24:37.79ID:SCdvvOli0 大型ミニバン部門はそれこそアルファードとかのエンブレム変えて売ったほうが売れそうだし安そう
メーカーとして意地もあるだろうしさすがに軽OEMみたいにはできないと思うけど
メーカーとして意地もあるだろうしさすがに軽OEMみたいにはできないと思うけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0784-DjgS)
2024/01/21(日) 12:50:57.26ID:p1ui/AO80 >>285
「何も足さない、何もひかない」 お酒のCMみたいだね
「何も足さない、何もひかない」 お酒のCMみたいだね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 13:25:51.11ID:eqcCIhhj0 本来はフィットが大ヒットして、小型車版N-BOXの役割を果たすべきなんだろうけどねぇ…
フィットとその派生車が大ヒットして、ヤリス/ヤリスクロス、アクア、カローラ系/カローラクロス、シエンタ、ルーミー、ノアヴォクのシェアを奪えば、そりゃホンダが日本市場ではNo.1メーカーになれるだろうけど。
フィットとその派生車が大ヒットして、ヤリス/ヤリスクロス、アクア、カローラ系/カローラクロス、シエンタ、ルーミー、ノアヴォクのシェアを奪えば、そりゃホンダが日本市場ではNo.1メーカーになれるだろうけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e71e-05SP)
2024/01/21(日) 13:52:04.97ID:CtP3VNuq0 >>285
ダイハツがミラ系のプラットフォームを引き伸ばして造った7人乗りの小型車があったな
ダイハツがミラ系のプラットフォームを引き伸ばして造った7人乗りの小型車があったな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0784-DjgS)
2024/01/21(日) 15:38:00.23ID:p1ui/AO80 ドミンゴ「せやな」
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7e5-GDdL)
2024/01/21(日) 16:35:58.05ID:14eKmOQh0 >>290
なんだろう?って全く思いつかないから、まさにスレタイぴったりの車だろうなw
なんだろう?って全く思いつかないから、まさにスレタイぴったりの車だろうなw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8794-GDdL)
2024/01/21(日) 17:40:40.58ID:BM/XxAjn0 >>285
んでそれを660ccのエンジンで引っ張るのか。なるほど。
んでそれを660ccのエンジンで引っ張るのか。なるほど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 17:58:16.33ID:eqcCIhhj0 >>291/292
ブーンルミナス/パッソセッテでしょ。
ブーンルミナス/パッソセッテでしょ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 18:04:19.26ID:eqcCIhhj0 >>285
全幅で1.2倍くらいにするみたいだから、S07Bを単純に1.2倍へスケールアップした800ccくらいのエンジンになるんでないかな。
もちろん足回りとかストラットアッパーだの補機類・配管も単純に引き伸ばされて大きくなるので、L15CターボやLFAハイブリッドなんかは間違っても載せられまいw
全幅で1.2倍くらいにするみたいだから、S07Bを単純に1.2倍へスケールアップした800ccくらいのエンジンになるんでないかな。
もちろん足回りとかストラットアッパーだの補機類・配管も単純に引き伸ばされて大きくなるので、L15CターボやLFAハイブリッドなんかは間違っても載せられまいw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e79f-QdWp)
2024/01/21(日) 18:06:43.48ID:HUmP45gq0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 18:08:35.12ID:eqcCIhhj0 つか、シートもハンドルも引き伸ばされて大きくなるので、体格によっては運転ができんな…>>285
ETC車載器も巨大になってスロットがスカスカだからETCカードが使えなそうとか、ホイールのPCDやホイールナットがスゴイ事になりそうとか、単純に「何も考えず何も手を加えず何も工夫せず」って結構大変だ。
ETC車載器も巨大になってスロットがスカスカだからETCカードが使えなそうとか、ホイールのPCDやホイールナットがスゴイ事になりそうとか、単純に「何も考えず何も手を加えず何も工夫せず」って結構大変だ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 18:10:17.44ID:eqcCIhhj0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476d-csz8)
2024/01/21(日) 19:52:05.36ID:Ao8ZQJXk0 フィット(JAZZ)は国際戦略車だから日本以外で売れていれば問題ないんだよな
ホンダにあんな豆腐みたいな車を期待してる外人なんているのかはわからない
ホンダにあんな豆腐みたいな車を期待してる外人なんているのかはわからない
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-kqWV)
2024/01/21(日) 20:55:53.69ID:pLXBf0kSM 世界ランキング見たらコンパクトカーはスズキが強くてびっくり
日本で不人気のバレーノやイグニスがまあまあ売れてた
These were the World’s Top-500 Best-Selling Cars in 2022
https://fiatgroupworld.com/2023/05/03/these-were-the-worlds-top-500-best-selling-cars-in-2022/
25位 333000台 スイフト
42位 268400台 ヤリス
65位 217700台 インド版ワゴンR
74位 209200台 バレーノ
76位 202200台 N-BOX
97位 178000台 フィット/JAZZ
109位 167500台 シティセダン
118位 159600台 ヴァーサ/サニー
187位 110800台 ノート
191位 109300台 ルーミー
228位 94700台 イグニス
307位 68600台 MAZDA2
334位 63100台 シティHB
463位 42300台 マグナイト
日本で不人気のバレーノやイグニスがまあまあ売れてた
These were the World’s Top-500 Best-Selling Cars in 2022
https://fiatgroupworld.com/2023/05/03/these-were-the-worlds-top-500-best-selling-cars-in-2022/
25位 333000台 スイフト
42位 268400台 ヤリス
65位 217700台 インド版ワゴンR
74位 209200台 バレーノ
76位 202200台 N-BOX
97位 178000台 フィット/JAZZ
109位 167500台 シティセダン
118位 159600台 ヴァーサ/サニー
187位 110800台 ノート
191位 109300台 ルーミー
228位 94700台 イグニス
307位 68600台 MAZDA2
334位 63100台 シティHB
463位 42300台 マグナイト
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-lrum)
2024/01/21(日) 21:09:43.10ID:6oPlr7p30 Nボはドメスティックだろ、めっちゃ売れとるがな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-lrum)
2024/01/21(日) 21:11:13.28ID:6oPlr7p30 あと意外と売れてないマグナイト中佐
車両隊の生き残りなのにな
日本でも売れやと思う
車両隊の生き残りなのにな
日本でも売れやと思う
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 21:25:58.14ID:eqcCIhhj0 >>301
「それしか売れないと企業イメージが…(もはや手遅れの感あるが)」とか、「儲からないモンばっかり売れても嬉しくないわ!」って悩みがあるらしい。
しかしフィットが世界販売でも日本でしか売ってないN-BOXに負けてるのはヤバイな…
まあ結局は北米市場最強って事で、CR-V(73万3,300台・4位)がタンマリ売れてるからいいんだろうけど。
フィット系もヴェゼル(47万600台・12位)が上位についてるからいいようなもんで、そうなるとN-BOXの22万台ってのも「その程度じゃモト取るのが大変」なんだろな。
せめてN-WGNがもうちょっと売れてれば…(4万2,400台で462位)
「それしか売れないと企業イメージが…(もはや手遅れの感あるが)」とか、「儲からないモンばっかり売れても嬉しくないわ!」って悩みがあるらしい。
しかしフィットが世界販売でも日本でしか売ってないN-BOXに負けてるのはヤバイな…
まあ結局は北米市場最強って事で、CR-V(73万3,300台・4位)がタンマリ売れてるからいいんだろうけど。
フィット系もヴェゼル(47万600台・12位)が上位についてるからいいようなもんで、そうなるとN-BOXの22万台ってのも「その程度じゃモト取るのが大変」なんだろな。
せめてN-WGNがもうちょっと売れてれば…(4万2,400台で462位)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476d-csz8)
2024/01/21(日) 22:07:52.33ID:Ao8ZQJXk0 N-WGNはなんで伝言ゲームが失敗したような見た目なんだ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 22:59:42.15ID:eqcCIhhj0 >>304
デザイナー曰く、現行N-WGNはあるべきものをあるべきところに置き、白物家電にならない程度に「デザインしすぎないように配慮して」日用品として親しみやすく合理的なもんを作ったそうな。
つまり、現在の軽自動車から使い勝手を追求したうえで、余計なモンを全部取っ払えばああなるという事らしい。
しかしユーザーにとっては「その余計なモンが大事」ってコトなんだろな。結果を見る限り。
あるいはジウジアーロの初代パンダ初期型(御大曰く「冷蔵庫」)ほど割り切るべきで、結局は中途半端だったのか。
デザイナー曰く、現行N-WGNはあるべきものをあるべきところに置き、白物家電にならない程度に「デザインしすぎないように配慮して」日用品として親しみやすく合理的なもんを作ったそうな。
つまり、現在の軽自動車から使い勝手を追求したうえで、余計なモンを全部取っ払えばああなるという事らしい。
しかしユーザーにとっては「その余計なモンが大事」ってコトなんだろな。結果を見る限り。
あるいはジウジアーロの初代パンダ初期型(御大曰く「冷蔵庫」)ほど割り切るべきで、結局は中途半端だったのか。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0784-DjgS)
2024/01/21(日) 23:01:51.45ID:p1ui/AO80 N-VANの乗用モデルをN-WGNとして販売してくれよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c0-4XtA)
2024/01/21(日) 23:18:32.00ID:eqcCIhhj0 >>306
それやるとN-VANの特徴がほとんど何も無くなって、単に「助手席側がビルトインBピラー式後席スライドドアのホンダ版ダイハツウェイク」にしかならんかと…あ、6MTもあるか。
それやるとN-VANの特徴がほとんど何も無くなって、単に「助手席側がビルトインBピラー式後席スライドドアのホンダ版ダイハツウェイク」にしかならんかと…あ、6MTもあるか。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-si4x)
2024/01/22(月) 00:22:31.66ID:AcKU9HnRa 軽の大半が余分なエアロ巻いてる時代だからね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-ShDD)
2024/01/22(月) 00:38:39.59ID:rV/dsmfLH310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2794-7Whz)
2024/01/22(月) 07:44:33.89ID:SraVksBO0 >>308
エアロと室内の化粧パネルと黒内装なだけでプラス30万とか無駄以外何物でもない
エアロと室内の化粧パネルと黒内装なだけでプラス30万とか無駄以外何物でもない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a767-csz8)
2024/01/22(月) 09:14:48.60ID:hkZbQQmj0 N-WGNの尻は生理的に無理(個人の感想です)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-lrum)
2024/01/22(月) 11:06:54.97ID:khyaqJBWM ミラージュティンコを見たときは、三菱は頭が狂ったと思った
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87de-4XtA)
2024/01/22(月) 11:39:08.90ID:p1gtZvN90 >>310
じゃあそれやめたら売れるかというと…「無駄」ってのは言い換えれば「余裕」で、結局は1960年代以来のデラックス路線ってやつだね。
シンプル・イズ・ベストってのはまずもって、よっぽどデザインが優れてないとありえん(日本車だとトラッドサニーことB12サニーやK11までのマーチ、初代ステップワゴンくらいかな…)。
じゃあそれやめたら売れるかというと…「無駄」ってのは言い換えれば「余裕」で、結局は1960年代以来のデラックス路線ってやつだね。
シンプル・イズ・ベストってのはまずもって、よっぽどデザインが優れてないとありえん(日本車だとトラッドサニーことB12サニーやK11までのマーチ、初代ステップワゴンくらいかな…)。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e78a-7Whz)
2024/01/22(月) 11:51:26.91ID:UwXaVm5T0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e712-Ec0/)
2024/01/22(月) 12:28:19.85ID:/da830990 シンプルを売りにしていたトコットもダメだったしな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a767-csz8)
2024/01/22(月) 12:37:54.08ID:hkZbQQmj0 初代シビックを再現したいのかな
あの車はオイルショックで世界的に冷え冷えだったからうまく行ったように思えるが
それにしてもホンダeといいトレース下手では
あの車はオイルショックで世界的に冷え冷えだったからうまく行ったように思えるが
それにしてもホンダeといいトレース下手では
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87de-4XtA)
2024/01/22(月) 12:46:24.21ID:p1gtZvN90 >>314
さて、そこで「下駄車」かといえば…所得減少と価格高騰のダブルパンチで、たとえ軽自動車であろうと「下駄車」とは言えなくなったわけね。
貧乏と言われようとなんだろうと、相対的に「ちょっとした財産」になったわけだ。
でも、「貧乏でもみずぼらしいと思われたくないッ!」…1966年に初代カローラが大ヒットした理由(デラックス路線)にたどり着くわけだな。
だからN-BOXってのは現代版の初代カローラとも言える。
あるいは同時期(1967年)のN360みたく、「ガギャーン、ギャーン!でうるさくともパワフルで早い安い」の高性能で攻めてもいいわけだが…現代版N360たるN-ONEはちと役不足か。
でも、そんな時代だからこそ「真の下駄車」なら響くものがあるはずで、そのうち「現代版47万円アルト」が出るよきっと。トコットはシンプルと言っても無印良品的な意味だったし。
車両本体が安いだけでオプションてんこ盛りにすりゃ結局…だとしても(47万円アルトの本質)。
さて、そこで「下駄車」かといえば…所得減少と価格高騰のダブルパンチで、たとえ軽自動車であろうと「下駄車」とは言えなくなったわけね。
貧乏と言われようとなんだろうと、相対的に「ちょっとした財産」になったわけだ。
でも、「貧乏でもみずぼらしいと思われたくないッ!」…1966年に初代カローラが大ヒットした理由(デラックス路線)にたどり着くわけだな。
だからN-BOXってのは現代版の初代カローラとも言える。
あるいは同時期(1967年)のN360みたく、「ガギャーン、ギャーン!でうるさくともパワフルで早い安い」の高性能で攻めてもいいわけだが…現代版N360たるN-ONEはちと役不足か。
でも、そんな時代だからこそ「真の下駄車」なら響くものがあるはずで、そのうち「現代版47万円アルト」が出るよきっと。トコットはシンプルと言っても無印良品的な意味だったし。
車両本体が安いだけでオプションてんこ盛りにすりゃ結局…だとしても(47万円アルトの本質)。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87de-4XtA)
2024/01/22(月) 12:49:57.60ID:p1gtZvN90 >>316
ホンダってメーカーは「加減ってものがわかってない」って思う事多いからな…初代ライフと初代シビックはそういう意味で「奇跡」だった。
「効率的で実用性を追求した車は、結果的に走らせても楽しい」っていう原点の実現は、言うが易しで難しいみたいね。
ホンダってメーカーは「加減ってものがわかってない」って思う事多いからな…初代ライフと初代シビックはそういう意味で「奇跡」だった。
「効率的で実用性を追求した車は、結果的に走らせても楽しい」っていう原点の実現は、言うが易しで難しいみたいね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-ShDD)
2024/01/22(月) 13:08:08.27ID:rV/dsmfLH >>317
>でも、そんな時代だからこそ「真の下駄車」なら響くものがあるはずで、そのうち「現代版47万円アルト」が出るよきっと。
時期的にもうそろそろ中華製でこんなのが出てきてもおかしくないんだけどな
今の軽界隈は70年代末期以上に混沌としてる特にD社のせいで
>でも、そんな時代だからこそ「真の下駄車」なら響くものがあるはずで、そのうち「現代版47万円アルト」が出るよきっと。
時期的にもうそろそろ中華製でこんなのが出てきてもおかしくないんだけどな
今の軽界隈は70年代末期以上に混沌としてる特にD社のせいで
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e75e-QdWp)
2024/01/22(月) 13:26:55.20ID:mNhTQF9u0 自分も現代版「真の下駄車」は中印辺りから来ると思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87de-4XtA)
2024/01/22(月) 18:22:07.32ID:p1gtZvN90 >>319-320
それが例のヒロミツEV(宏光EV)じゃね?
ただ、中国メーカーだと国内のサービス体制をまず安定させるため、最初はどうしてもそれなりの車格…最低でも国産ならカローラ級以上になるので、なかなか。
どこでサービス受けるんだ何かあったら産廃じゃんって有象無象なら、今までもチョコチョコあるんだけどね。
となると日本メーカーの海外生産車って事になり、商用ではASF2.0とか安い軽EVがもう始まってて、サービス体制も大手スタンド系列と提携してる。
今だとENEOSがFOMM(タイ製)やKGモーターズ(未定)、コスモがASF(中国製)、出光が出光タジマEV(中国製の予定)って感じ。
「安いゲタ車」については、電力含めた総合エネルギー産業になりつつある大手ガソリンスタンド系列や、カーシェア用スペースを多数抱えたコインパーキング大手との提携をチェックしとくといいよ。
それが例のヒロミツEV(宏光EV)じゃね?
ただ、中国メーカーだと国内のサービス体制をまず安定させるため、最初はどうしてもそれなりの車格…最低でも国産ならカローラ級以上になるので、なかなか。
どこでサービス受けるんだ何かあったら産廃じゃんって有象無象なら、今までもチョコチョコあるんだけどね。
となると日本メーカーの海外生産車って事になり、商用ではASF2.0とか安い軽EVがもう始まってて、サービス体制も大手スタンド系列と提携してる。
今だとENEOSがFOMM(タイ製)やKGモーターズ(未定)、コスモがASF(中国製)、出光が出光タジマEV(中国製の予定)って感じ。
「安いゲタ車」については、電力含めた総合エネルギー産業になりつつある大手ガソリンスタンド系列や、カーシェア用スペースを多数抱えたコインパーキング大手との提携をチェックしとくといいよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f2-DjgS)
2024/01/22(月) 18:23:49.72ID:aYb3xLNK0 そもそも近年では下駄じたいが高級品なんだが
初代ロードスター
パワーウインドや集中ドアロックなしのノスタルジックグレードが有ったが
贅沢になれたバブル時代には見向きもされなかったな
2代目カムリ
トヨタ流のデラックス感が無く、人気は有ったが売れなかったな
初代ロードスター
パワーウインドや集中ドアロックなしのノスタルジックグレードが有ったが
贅沢になれたバブル時代には見向きもされなかったな
2代目カムリ
トヨタ流のデラックス感が無く、人気は有ったが売れなかったな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-lrum)
2024/01/22(月) 18:25:59.58ID:evytg54p0 >>321
雉か?
雉か?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87de-4XtA)
2024/01/22(月) 18:27:48.06ID:p1gtZvN90 あと、「ものすごく割り切った下駄車」なら、1人乗りのコムスが以前からトヨタディーラーで扱ってて、
コイツは79.97万円から&CEV補助金20万円だから、性能的に満足できる人はもう手をつけてるよ。
電子制御系の義務化装備がないミニカー登録だから、イジリ系マニアも結構群がってて、鉛バッテリーのリチウムイオンバッテリー化とか、カスタムもボチボチ。
(C+podは2人乗りだけど軽自動車登録ゆえに、衝突安全性能だけは緩和されてるけどABSだの横滑り防止装置だの自動ブレーキだのと、いろいろあって高いし要車検だ…まあ4月で生産終えるけど)
コイツは79.97万円から&CEV補助金20万円だから、性能的に満足できる人はもう手をつけてるよ。
電子制御系の義務化装備がないミニカー登録だから、イジリ系マニアも結構群がってて、鉛バッテリーのリチウムイオンバッテリー化とか、カスタムもボチボチ。
(C+podは2人乗りだけど軽自動車登録ゆえに、衝突安全性能だけは緩和されてるけどABSだの横滑り防止装置だの自動ブレーキだのと、いろいろあって高いし要車検だ…まあ4月で生産終えるけど)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-lrum)
2024/01/22(月) 18:39:27.90ID:evytg54p0 ちょう小型モビリティという絵に書いたもっちー
自動車メーカーを巻き込んだ無駄遣いw
しかも何故か、EVを前提にしたクソ無能というね
始める前から終わってた
自動車メーカーを巻き込んだ無駄遣いw
しかも何故か、EVを前提にしたクソ無能というね
始める前から終わってた
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-QhLq)
2024/01/22(月) 18:43:02.82ID:QE2nu0q2M >>319
中華やインド製辺りは現時点では国の方針でEV製造を奨励されちゃってるから出て来ないんじゃないかな?
中華のどこかのメーカーが2人乗り60万円のEVを出してたけど
日本や主要先進国の保安基準に全く合致しないから売ることが出来ないみたいだし
一時期騒がれたタタのnanoも輸出向けに保安基準に適合させたら当初の倍以上の価格になって
1台売る毎に1台分以上の赤字で、モデルチェンジをしたらしっかり倍以上に値上がりしてたし
中華やインド製辺りは現時点では国の方針でEV製造を奨励されちゃってるから出て来ないんじゃないかな?
中華のどこかのメーカーが2人乗り60万円のEVを出してたけど
日本や主要先進国の保安基準に全く合致しないから売ることが出来ないみたいだし
一時期騒がれたタタのnanoも輸出向けに保安基準に適合させたら当初の倍以上の価格になって
1台売る毎に1台分以上の赤字で、モデルチェンジをしたらしっかり倍以上に値上がりしてたし
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f2-DjgS)
2024/01/22(月) 18:57:59.12ID:aYb3xLNK0 下駄車と言うと最終ミニカ
単身赴任が決まって4WDの軽自動車が欲しいって事で
一番安いのを買った。オプションほぼ無しで80万円だったかな
購入の翌週に東日本大震災があり、1週間遅ければ納車の見込みが立たなかった。
単身赴任が決まって4WDの軽自動車が欲しいって事で
一番安いのを買った。オプションほぼ無しで80万円だったかな
購入の翌週に東日本大震災があり、1週間遅ければ納車の見込みが立たなかった。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8794-GDdL)
2024/01/22(月) 19:46:04.93ID:344WgHKj0 >>322
初代ロードスターってぇと、MGミゼット?
初代ロードスターってぇと、MGミゼット?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c6-jCjR)
2024/01/22(月) 21:50:21.06ID:8pkeaNmp0 シンプルな車、安いだけが取り柄になるような車ってさ、結局あんまり需要ないんだよね
普通の人は車を買うとなったら、少しでも見栄えが良かったり車内が広かったりする車を求める傾向があると思う、例えそれによって30万円くらい値上がりしたとしても許容するというか
普通の人は車を買うとなったら、少しでも見栄えが良かったり車内が広かったりする車を求める傾向があると思う、例えそれによって30万円くらい値上がりしたとしても許容するというか
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c6-jCjR)
2024/01/22(月) 21:51:27.03ID:8pkeaNmp0 アルトやミラ・イース辺りを「シンプルイズベストだなあ」と思って乗り込んだりすると、まずシートが物足りないよな、アームレストなんか付いてないし
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e78a-7Whz)
2024/01/22(月) 22:29:01.84ID:UwXaVm5T0 初代のN-ONEの素グレードとか最強だったわ。
必要以上の装備と値段も手頃で、サイドエアバックまで標準で付いていた。
値段も手軽でミラやアルトみたいな貧乏草さも無かった。
必要以上の装備と値段も手頃で、サイドエアバックまで標準で付いていた。
値段も手軽でミラやアルトみたいな貧乏草さも無かった。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87de-4XtA)
2024/01/22(月) 22:40:15.78ID:p1gtZvN90 >>326
>中華のどこかのメーカーが2人乗り60万円のEVを出してたけど
>日本や主要先進国の保安基準に全く合致しないから売ることが出来ないみたいだし
宏光EVの事なら普通にヨーロッパへ輸出してるよ。
ちなみにヨーロッパの場合はフランスの「クワドリシクル」ってカテゴリーに代表されるマイクロカーが昔からあり、
これは日本の軽自動車よりはるかに劣る最高速度45km/h、2人乗り、衝突安全基準無しって代物。
最近はデザインと手頃さでシトロエンとかも参入してる。
https://response.jp/article/2022/07/14/359689.html
こういう車が認められる土地柄ってのを無視して、保安基準がウンタラとか知ったかぶりしちゃダメ。
(宏光EVの場合は普通の車として輸出できてるから、クワドリシクルよりよほどマトモなんだわ)
>中華のどこかのメーカーが2人乗り60万円のEVを出してたけど
>日本や主要先進国の保安基準に全く合致しないから売ることが出来ないみたいだし
宏光EVの事なら普通にヨーロッパへ輸出してるよ。
ちなみにヨーロッパの場合はフランスの「クワドリシクル」ってカテゴリーに代表されるマイクロカーが昔からあり、
これは日本の軽自動車よりはるかに劣る最高速度45km/h、2人乗り、衝突安全基準無しって代物。
最近はデザインと手頃さでシトロエンとかも参入してる。
https://response.jp/article/2022/07/14/359689.html
こういう車が認められる土地柄ってのを無視して、保安基準がウンタラとか知ったかぶりしちゃダメ。
(宏光EVの場合は普通の車として輸出できてるから、クワドリシクルよりよほどマトモなんだわ)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87de-4XtA)
2024/01/22(月) 22:44:04.65ID:p1gtZvN90 >>329
何事にも限度があるもので、「それでも割安ってくらい安くすれば売れるだろう!」って修ちゃんが例によって車内の反対を押し切り、
当時の次期フロンテを白紙にしてまで開発し直したら大ヒットって47万円アルトの例もあるから、結局のとこ
「安さだけを取り柄にするなら、本当に取り柄になるくらいとことん安くしろ!」
って事だと思う。
シートがどーだ、アームレストがどーだと言っても、それが30〜40万円くらいで新車売ってたらさすがに考えるだろ?(価格はあくまで例えね)
何事にも限度があるもので、「それでも割安ってくらい安くすれば売れるだろう!」って修ちゃんが例によって車内の反対を押し切り、
当時の次期フロンテを白紙にしてまで開発し直したら大ヒットって47万円アルトの例もあるから、結局のとこ
「安さだけを取り柄にするなら、本当に取り柄になるくらいとことん安くしろ!」
って事だと思う。
シートがどーだ、アームレストがどーだと言っても、それが30〜40万円くらいで新車売ってたらさすがに考えるだろ?(価格はあくまで例えね)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f2-DjgS)
2024/01/23(火) 00:25:59.94ID:QO/LVBqw0 近年だとエッセがシンプル路線で成功したね
と思ってwikipediaを読んだら2011年に販売終息
もう10年以上も前のことなのか
と思ってwikipediaを読んだら2011年に販売終息
もう10年以上も前のことなのか
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476d-csz8)
2024/01/23(火) 00:31:19.93ID:KE/6XAvL0 最近エッセのMT楽しかよーとかいっていじる動画とかちらほらあったな
当時は利便性を犠牲にしてでもシンプルさを追求したストイックさで
ミラの方が売れてたから希少性もあるんだろう
当時は利便性を犠牲にしてでもシンプルさを追求したストイックさで
ミラの方が売れてたから希少性もあるんだろう
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f2-DjgS)
2024/01/23(火) 00:34:27.25ID:QO/LVBqw0 エッセはシンプルさが有って良いのだが
後継のミライ―スになるとコレジャナイ…
後継のミライ―スになるとコレジャナイ…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7e-bpW1)
2024/01/23(火) 00:45:39.54ID:NtVIxPyJ0 >>336
後継はイースじゃなくてトコットじゃないか?
後継はイースじゃなくてトコットじゃないか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87de-4XtA)
2024/01/23(火) 01:18:33.50ID:QIsEkGS30 >>337
エッセって根本的にはエコカーなわけよ。実際「エッセエコ」ってグレードもあったくらいで。
ただ、新型の高効率エンジン(KF-VE・エッセが初搭載)を積み、シンプルイズベストで軽く作れば当然、自然吸気エンジンにしちゃ速い車になって楽しい。
「余計なもん積まなきゃ、大したこたないエンジンでも軽い速い楽しい」の典型例。
で、その後継として東京モーターショーに「イース」という3ドアハッチバックのコンセプトカーを出展、これがエッセの後継と言われた。
実際には実用性を加味した5ドア・e:sテクノロジーと称した電子制御スロットルとCVTのスロットル制御その他を組み込んだ「ミライース」として発売された…って流れ。
トコットさんはずっと後の話で2代目ミライースの派生車であり、最終型ミラ派生車のミラココア後継車。
ミラココアの前が2代続いたミラジーノで、やわらかクラシック路線の果てがトコットってワケやね。
エッセって根本的にはエコカーなわけよ。実際「エッセエコ」ってグレードもあったくらいで。
ただ、新型の高効率エンジン(KF-VE・エッセが初搭載)を積み、シンプルイズベストで軽く作れば当然、自然吸気エンジンにしちゃ速い車になって楽しい。
「余計なもん積まなきゃ、大したこたないエンジンでも軽い速い楽しい」の典型例。
で、その後継として東京モーターショーに「イース」という3ドアハッチバックのコンセプトカーを出展、これがエッセの後継と言われた。
実際には実用性を加味した5ドア・e:sテクノロジーと称した電子制御スロットルとCVTのスロットル制御その他を組み込んだ「ミライース」として発売された…って流れ。
トコットさんはずっと後の話で2代目ミライースの派生車であり、最終型ミラ派生車のミラココア後継車。
ミラココアの前が2代続いたミラジーノで、やわらかクラシック路線の果てがトコットってワケやね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8794-GDdL)
2024/01/23(火) 06:59:43.88ID:pEudUTe90 >>337
トコットなんて名前、乗ってて恥ずかしくならないの?
トコットなんて名前、乗ってて恥ずかしくならないの?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-lrum)
2024/01/23(火) 07:16:34.50ID:r/GeVPO9M 最近の軽箱よりも、300kgも軽ければね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3a-2jJD)
2024/01/23(火) 08:49:48.56ID:UCiAdXO40 >>336
エッセのデザインは秀逸だと感じる不愉快な点が見つからない可愛いくてシンプル
古い車両を真似るような事もなく行き過ぎた未来感でもないバランスの良さ
品のあるコケティッシュ(色っぽい)感で近代美術館で展示しても良いと思う
エッセのデザインは秀逸だと感じる不愉快な点が見つからない可愛いくてシンプル
古い車両を真似るような事もなく行き過ぎた未来感でもないバランスの良さ
品のあるコケティッシュ(色っぽい)感で近代美術館で展示しても良いと思う
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2794-7Whz)
2024/01/23(火) 08:56:03.38ID:efqpbxCi0 >>341
古い車云々とあるが、初代ミラのオマージュだろ。
古い車云々とあるが、初代ミラのオマージュだろ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476d-csz8)
2024/01/23(火) 08:58:01.63ID:KE/6XAvL0 ルノー5が頭の中にあったんだろうなというのはわかるエッセ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf65-3L/z)
2024/01/23(火) 12:03:23.07ID:Iad6g0Kp0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 877c-4XtA)
2024/01/23(火) 15:56:43.09ID:QIsEkGS30 >>344
後々レースには使われてるけど、エッセ発売当時にエッセをベース車にして活躍できるような公認競技は無いよ。
せいぜいダイハツチャレンジカップのL2クラスくらい。
今は新規格軽自動車NAレース(660選手権)があるから、活躍の場があるけどね。
後々レースには使われてるけど、エッセ発売当時にエッセをベース車にして活躍できるような公認競技は無いよ。
せいぜいダイハツチャレンジカップのL2クラスくらい。
今は新規格軽自動車NAレース(660選手権)があるから、活躍の場があるけどね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 877c-4XtA)
2024/01/23(火) 15:59:32.24ID:QIsEkGS30 >>344
ちなみに昔の燃費スペシャルだと「何も無くて軽い安い」は結構あって、L250Sミラへ直噴エンジンEF-VDを積んだミラVもそのひとつ。
ちなみに昔の燃費スペシャルだと「何も無くて軽い安い」は結構あって、L250Sミラへ直噴エンジンEF-VDを積んだミラVもそのひとつ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7ca-iWgY)
2024/01/23(火) 17:55:24.73ID:nAb0BkkP0 トゥデイRSを思い出す
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d6-/3Mr)
2024/01/23(火) 18:41:00.68ID:q8F4aVfA0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4b-bMig)
2024/01/23(火) 18:55:36.37ID:0Ht5Ge5uM 今までいろんな車乗ってきたけどエンジン載せ替えしたのはNAロードスターだけ。
最初期型はクランクの耐久性が低くエアコンパワステ付けるとクランクのキー溝が広がるというとんでもない代物で事実上の死亡宣告だよね。
だからなにも付けないで乗るのが正解みたい。
平成3年以降のB6エンジンは強化されてるので心配ないけどね。
最初期型はクランクの耐久性が低くエアコンパワステ付けるとクランクのキー溝が広がるというとんでもない代物で事実上の死亡宣告だよね。
だからなにも付けないで乗るのが正解みたい。
平成3年以降のB6エンジンは強化されてるので心配ないけどね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-Ub8w)
2024/01/23(火) 18:58:56.11ID:9ylmIrG/0 プロボックスハイブリッドの最廉価グレードはシンプルでいいと思う
ワゴン仕様があればなあ
ワゴン仕様があればなあ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a736-csz8)
2024/01/23(火) 19:49:37.04ID:313VaLzN0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 877c-4XtA)
2024/01/23(火) 20:03:29.35ID:QIsEkGS30 今ではカローラフィールダーEXハイブリッドがビジネスワゴン枠だからね。
それがいよいよ販売終了になったらプロボックスにワゴン復活するんだろうけど、カローラアクシオEX(と、トヨタ教習車)の後継が無いからな…(教習車だけはマツダからOEMでもいいんだろうけど)
それがいよいよ販売終了になったらプロボックスにワゴン復活するんだろうけど、カローラアクシオEX(と、トヨタ教習車)の後継が無いからな…(教習車だけはマツダからOEMでもいいんだろうけど)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 877c-4XtA)
2024/01/23(火) 20:06:08.22ID:QIsEkGS30 >>351
つか、プロサクのワゴンはプロサクと同時に登場、ビッグMC前モデルがなくなる直前まで11年にわたり販売してたから、「すぐサ終」ってこたなかったぞ?
つか、プロサクのワゴンはプロサクと同時に登場、ビッグMC前モデルがなくなる直前まで11年にわたり販売してたから、「すぐサ終」ってこたなかったぞ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f44-UeBX)
2024/01/23(火) 20:23:30.43ID:L5EBownA0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-05SP)
2024/01/23(火) 22:18:55.66ID:lPUGxkl90 >>348
内容は間違っているがメーカーオプションのスペシャルパッケージとの比較だろ
パワステ、パワーウインド、momoステ、アルミがセットで15万円だからかなりお買い得だった
どちらもエアコンはオプションw
内容は間違っているがメーカーオプションのスペシャルパッケージとの比較だろ
パワステ、パワーウインド、momoステ、アルミがセットで15万円だからかなりお買い得だった
どちらもエアコンはオプションw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0769-DjgS)
2024/01/23(火) 23:51:36.41ID:QO/LVBqw0 >>322 だが
NAロードスター単一グレードだったか
ディーラーで見せてもらったカタログか価格表に
すっぴんグレード
○○付き
○○と△△付き
って書いてあったのでグレードが有るのかと思っていた
まぁ買う気が無かったので注視していなかったからな
情報サンクス
NAロードスター単一グレードだったか
ディーラーで見せてもらったカタログか価格表に
すっぴんグレード
○○付き
○○と△△付き
って書いてあったのでグレードが有るのかと思っていた
まぁ買う気が無かったので注視していなかったからな
情報サンクス
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 877c-4XtA)
2024/01/24(水) 00:57:07.27ID:EDngQBVq0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476d-csz8)
2024/01/24(水) 01:13:26.46ID:/z70qTLO0 そうなんだありがとう
5ナンバープロボックス/サクシードの実物は結局一度も見たことがなかったよ
5ナンバープロボックス/サクシードの実物は結局一度も見たことがなかったよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8794-GDdL)
2024/01/24(水) 06:40:03.18ID:YU2GMyop0 サニーカリフォルニアを2台、10年間乗ったけど、親父の野郎、
我が愛車を「バン」「ライトバン」と読んでいて、違うといくら言っても
一度も「ワゴン」と言わなかった。
我が愛車を「バン」「ライトバン」と読んでいて、違うといくら言っても
一度も「ワゴン」と言わなかった。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-4XtA)
2024/01/24(水) 11:31:32.72ID:EDngQBVq0 >>358
見た目細かい違いしか無いので、実は見てても気づいてない事が多いかと…
見た目細かい違いしか無いので、実は見てても気づいてない事が多いかと…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-4XtA)
2024/01/24(水) 11:38:40.14ID:EDngQBVq0 >>359
一般的な通り名だと、「ワゴン(ワゴン車)」はフルキャブオーバー1BOX車の事だったからね、大昔は…NHKのニュースでも事件とかで「白のワゴン車が…」って言ったり。
1990年代以降の記憶しか無ければそりゃオカシイと思うが、通じる用語が違う世代は仕方ない。
時代の境目に生きてて両方知ってる世代だと、「待てそれはどっちの意味だ?」って聞いたり、かえってメンドクサイが。
一般的な通り名だと、「ワゴン(ワゴン車)」はフルキャブオーバー1BOX車の事だったからね、大昔は…NHKのニュースでも事件とかで「白のワゴン車が…」って言ったり。
1990年代以降の記憶しか無ければそりゃオカシイと思うが、通じる用語が違う世代は仕方ない。
時代の境目に生きてて両方知ってる世代だと、「待てそれはどっちの意味だ?」って聞いたり、かえってメンドクサイが。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07d6-DjgS)
2024/01/24(水) 19:22:53.51ID:S/ZqgD3J0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476d-csz8)
2024/01/24(水) 20:22:33.23ID:/z70qTLO0 ボンゴが箱バンの代名詞だった時代があったらしいね
まだ自分も生まれてないから伝聞でしかないが
まだ自分も生まれてないから伝聞でしかないが
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-4XtA)
2024/01/24(水) 22:45:32.12ID:EDngQBVq0 今だと60代以上の世代かな〜。軽以外のフルキャブ1BOX車を全部「ボンゴ」って言っちゃうのは。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-lrum)
2024/01/24(水) 23:05:15.22ID:jYIPFI9r0 トヨタのジープ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a715-yr9z)
2024/01/24(水) 23:46:44.22ID:JDqhBocD0 昔は商標権の認識が甘々だったから、ランクルの前身モデルを4年間もトヨタジープを名乗って売っちゃったんだよね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07d6-DjgS)
2024/01/25(木) 00:06:24.90ID:IeU5Nc4j0 100系カローラセダン「昔は緩やかな時代だったんやな」
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb7-jCjR)
2024/01/25(木) 00:09:30.99ID:e0xG7wYH0 前から思ってるんだけどさ
セドリックのエンブレムとリンカーンのエンブレム、これって…
セドリックのエンブレムとリンカーンのエンブレム、これって…
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07d6-DjgS)
2024/01/25(木) 00:12:44.30ID:IeU5Nc4j0 ヒュンダイ「何か?」
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-4XtA)
2024/01/25(木) 01:21:22.18ID:cCQpeKmd0 かつてのヒュンダイだと、「韓国戦隊グレンジャー!」とか言って遊んだっけな。
371359 (ワッチョイ 8794-GDdL)
2024/01/25(木) 06:23:19.57ID:nUM2O+GJ0 サニー・カリフォルニアが出て、どうすんべかと思ってたとき、シビック・カントリーの噂。
発売を待って現車をチェック。一言で言うと、ナニこれ、がっかり。
ホンダならもっとワゴンらしく造れよ、と。
サニーはクーペがベースなのに対し、シビックはライトバンがベースで、
サニーの4リンクに対し、シビックは板ばね。
もっと他にも違いがやたらあったけど、ここでシビック・カントリーは選択から除外。
そういえばかつてあったライフ・ワゴン、あれもライトバンが乗用車装備しただけだったな。
付き合いのあったホンダ・プリモ店の社長が強くカントリーを薦めてきてたんだけど、もういいよ。
発売を待って現車をチェック。一言で言うと、ナニこれ、がっかり。
ホンダならもっとワゴンらしく造れよ、と。
サニーはクーペがベースなのに対し、シビックはライトバンがベースで、
サニーの4リンクに対し、シビックは板ばね。
もっと他にも違いがやたらあったけど、ここでシビック・カントリーは選択から除外。
そういえばかつてあったライフ・ワゴン、あれもライトバンが乗用車装備しただけだったな。
付き合いのあったホンダ・プリモ店の社長が強くカントリーを薦めてきてたんだけど、もういいよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffac-QVzT)
2024/01/25(木) 07:09:05.90ID:hh1sHukq0 お爺ちゃんは話が長い
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476d-csz8)
2024/01/25(木) 07:17:46.71ID:6qFmuNjC0 田舎もの仕様は今こそ輝くときなのに似合う車がプロボくらいしかない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-lrum)
2024/01/25(木) 07:20:25.29ID:kMyQn7lrM パルサーEXAのキャノピー交換は何がダメで型式認証お琴割りだったのか謎
なんだけど、買った後で交換する物好きが居るのかどうかはもっと謎
なんだけど、買った後で交換する物好きが居るのかどうかはもっと謎
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e702-QdWp)
2024/01/25(木) 07:53:59.55ID:HFWjfLPk0 あれ外したキャノピーの置き場に困るだろ。
R129ですらハードトップ外した奴を見たのは1度きりだ。
R129ですらハードトップ外した奴を見たのは1度きりだ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476d-csz8)
2024/01/25(木) 09:06:13.17ID:6qFmuNjC0 馬鹿でかい取り外し可能なキャノピーは土地が駄々あまりなアメ公向けだ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM0b-wVjx)
2024/01/25(木) 10:08:35.78ID:xptTScRwM >>376
それが理由ならホカイドーやグンマーで流行らなかったのはなーぜだ?
それが理由ならホカイドーやグンマーで流行らなかったのはなーぜだ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Pk0x)
2024/01/25(木) 10:45:38.53ID:ltruQVO+d シビックカントリーの時代にプリモ店はまだ無いんだけどね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Pk0x)
2024/01/25(木) 10:51:02.32ID:ltruQVO+d >>374
日本の法律では車検上の「車体の形状」の記載がクーペでは「箱型」キャノピーでは「ステーションワゴン」と異なるものになってしまうため、同一車両での載せ替えが不可能(車検証の記載変更が必要となってしまうため) webcartopより転載
日本の法律では車検上の「車体の形状」の記載がクーペでは「箱型」キャノピーでは「ステーションワゴン」と異なるものになってしまうため、同一車両での載せ替えが不可能(車検証の記載変更が必要となってしまうため) webcartopより転載
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07b9-Ec0/)
2024/01/25(木) 12:06:53.67ID:Zj5INjSC0 初代ロッキーはハードトップが標準で幌がオプションだったかな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-lrum)
2024/01/25(木) 12:07:22.58ID:K/JCc4x0M >>379
幌型でええと思うのにな
ポルシェタルガも幌型だった気がするし
SL600も当然幌型、jeepのアンリミだって面倒くさいけど屋根が取れるから幌型
運輸省も日産もアホなのかなと、売れる訳がないから言い訳してただけな気がする
幌型でええと思うのにな
ポルシェタルガも幌型だった気がするし
SL600も当然幌型、jeepのアンリミだって面倒くさいけど屋根が取れるから幌型
運輸省も日産もアホなのかなと、売れる訳がないから言い訳してただけな気がする
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 871f-4XtA)
2024/01/25(木) 12:20:43.98ID:cCQpeKmd0 >>371
>ホンダならもっとワゴンらしく造れよ、と。
そもそもホンダ小型車初のステーションワゴンだよ…<シビックカントリー
それ以前はライトバンのL700/800しかないし、ホンダ1300バンも結局発売しなかったし。
ライフワゴンが商用車の乗用バージョンって、当時それが普通だもの<フロンテエステートとかな
>ホンダならもっとワゴンらしく造れよ、と。
そもそもホンダ小型車初のステーションワゴンだよ…<シビックカントリー
それ以前はライトバンのL700/800しかないし、ホンダ1300バンも結局発売しなかったし。
ライフワゴンが商用車の乗用バージョンって、当時それが普通だもの<フロンテエステートとかな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 871f-4XtA)
2024/01/25(木) 12:25:27.65ID:cCQpeKmd0 >>381
「屋根が取れる」タルガトップなどと、「ボディの一部がゴッソリ外せる」は当時別解釈とされたんだろね。
結局は役人のサジ加減ひとつだし、排ガス規制厳しい時代にレースだのラリーだのスポーツだのとケシカラン!ってRSをロードセイリングの略にしなきゃ認可しないとか、
まームチャクチャな時代ではあった。
そもそも根本的な話をすれば、「メーカー増やさない方針だから型式認定しません!」な時代だったわけだし、とにかく嫌がらせよ。
別に日産が悪いわけではない。
「屋根が取れる」タルガトップなどと、「ボディの一部がゴッソリ外せる」は当時別解釈とされたんだろね。
結局は役人のサジ加減ひとつだし、排ガス規制厳しい時代にレースだのラリーだのスポーツだのとケシカラン!ってRSをロードセイリングの略にしなきゃ認可しないとか、
まームチャクチャな時代ではあった。
そもそも根本的な話をすれば、「メーカー増やさない方針だから型式認定しません!」な時代だったわけだし、とにかく嫌がらせよ。
別に日産が悪いわけではない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-QhLq)
2024/01/25(木) 18:26:43.40ID:eTiJgbjbd >>383
80年代半初頭位まで日本のメーカーにはオープンカーや2シーター自体が
オイルショックの省エネ対策を建前に認可の受付自体拒否されてましたしね
例外が自衛隊や林業等の作業目的のクロカン4WDの
ランクル、パトロール、ジープと、オイルショック前から
既に2シーターを販売してたフェアレディZ位で
130Zに至っては「暴走族を刺激する」の名目で
2.8Lターボは国内認可自体門前払い、2Lターボもモデルチェンジ1年前にやっと認可が降りた位だし
セドグロのターボやZ31の3Lターボの認可の時には役員が認可試験の1年以上前から
運輸省幹部や大臣、自民党幹部等に周到に根回しして、ようやく型式認定が降りたという話が語られてた位厄介だったし
そんな状況だから当時のトヨタは運輸省を刺激する様な事は自ら出来ずに
他社が出してから後追いで出すなんてやってたし
80年代半初頭位まで日本のメーカーにはオープンカーや2シーター自体が
オイルショックの省エネ対策を建前に認可の受付自体拒否されてましたしね
例外が自衛隊や林業等の作業目的のクロカン4WDの
ランクル、パトロール、ジープと、オイルショック前から
既に2シーターを販売してたフェアレディZ位で
130Zに至っては「暴走族を刺激する」の名目で
2.8Lターボは国内認可自体門前払い、2Lターボもモデルチェンジ1年前にやっと認可が降りた位だし
セドグロのターボやZ31の3Lターボの認可の時には役員が認可試験の1年以上前から
運輸省幹部や大臣、自民党幹部等に周到に根回しして、ようやく型式認定が降りたという話が語られてた位厄介だったし
そんな状況だから当時のトヨタは運輸省を刺激する様な事は自ら出来ずに
他社が出してから後追いで出すなんてやってたし
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 871f-4XtA)
2024/01/25(木) 19:32:13.54ID:cCQpeKmd0 >>384
そのトヨタが国産初のミッドシップ2シータースポーツとしてMR2を発売したわけで、「運輸省を刺激するような事は」ってこたないんだけどね。
DOHCエンジンのラインナップを続けて、例の「名ばかりのGTは〜」の件もあったわけだし、クルマづくり自体は保守的でも、運輸省ベッタリってわけではなかった。
ターボといえば「環境対策名目」ってのは有名だけど、実際同じパワーを出す庵治排気量NAよか燃費や排ガスでは有利だったんだろうし、
後にVWがダウンサイジングターボでノリまくった時に、「どっかで聞いた話だなー(棒)」と思ったりもしたが。
そのトヨタが国産初のミッドシップ2シータースポーツとしてMR2を発売したわけで、「運輸省を刺激するような事は」ってこたないんだけどね。
DOHCエンジンのラインナップを続けて、例の「名ばかりのGTは〜」の件もあったわけだし、クルマづくり自体は保守的でも、運輸省ベッタリってわけではなかった。
ターボといえば「環境対策名目」ってのは有名だけど、実際同じパワーを出す庵治排気量NAよか燃費や排ガスでは有利だったんだろうし、
後にVWがダウンサイジングターボでノリまくった時に、「どっかで聞いた話だなー(棒)」と思ったりもしたが。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07d6-DjgS)
2024/01/25(木) 21:16:19.84ID:IeU5Nc4j0 相変わらずのトヨタマンセー
病気だなw
病気だなw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c719-jCjR)
2024/01/25(木) 21:19:18.57ID:yVXEyYLB0 L28のターボは国内でも出してほしかったな
まあ国内展開しても、どうせ短命だったんだろうけど
まあ国内展開しても、どうせ短命だったんだろうけど
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-lrum)
2024/01/25(木) 21:23:21.43ID:FEjbK1ak0 昔は、2リットル中心で、それ以上の排気量は本当に売れなかったよね
クラウンもよく売れてたのは2リットルだし
デカいのがよく売れだしたのは90年代くらいからか、日産VGやトヨタ7Mとか
クラウンもよく売れてたのは2リットルだし
デカいのがよく売れだしたのは90年代くらいからか、日産VGやトヨタ7Mとか
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c719-jCjR)
2024/01/25(木) 21:31:24.14ID:yVXEyYLB0 物品税のせいで、クラウンやセドリックの2800ccモデルは今でいうと4000cc以上の車みたいな存在だったから
2700ccに3ナンバーボディの初代レジェンド2ドアハードトップなんて贅沢の極みだった
VGエンジンは2500ccが無かったから、1JZ積んだクラウンの対抗にVG30Eのセドグロを用意してたけど、トータルで見たら1JZには勝てなかった
2700ccに3ナンバーボディの初代レジェンド2ドアハードトップなんて贅沢の極みだった
VGエンジンは2500ccが無かったから、1JZ積んだクラウンの対抗にVG30Eのセドグロを用意してたけど、トータルで見たら1JZには勝てなかった
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 871f-4XtA)
2024/01/25(木) 23:35:50.57ID:cCQpeKmd0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07d6-DjgS)
2024/01/26(金) 01:31:26.22ID:uFj1lrs80 シーマもだろ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47cf-zwhO)
2024/01/26(金) 03:32:42.52ID:PLjNpSfz0 >>374
それパルサーEXAじゃなくて独立車種になったEXAね
それパルサーEXAじゃなくて独立車種になったEXAね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5c-rlHj)
2024/01/26(金) 05:49:19.90ID:ePgGBbSI0 消費税が3%で導入が車だけ暫定6%だったよね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2794-7Whz)
2024/01/26(金) 07:46:24.74ID:7qi1CCKD0 でも車両価格は値下げになってなかった?
CMなんかでも「新価格でお待ちしております」みたいなテロップ流れてた。
CMなんかでも「新価格でお待ちしております」みたいなテロップ流れてた。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-QhLq)
2024/01/26(金) 07:56:00.27ID:1ALBXb42a396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-jCjR)
2024/01/27(土) 00:19:26.11ID:lbWzP2I40 エアコンが標準装備だと物品税で高くなる
だから平成初期の頃まではエアコンがオプションの車が多かったな
ただ、エアコン標準装備のハイソカーが販売台数上位に来ていたという側面もある
だから平成初期の頃まではエアコンがオプションの車が多かったな
ただ、エアコン標準装備のハイソカーが販売台数上位に来ていたという側面もある
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-lrum)
2024/01/27(土) 08:21:51.58ID:kIPpY2vHM 謎の税制って有るよね
クーラーが贅沢品ってw
今でも、ソーラーパネルを屋根一体にすると固定資産税に反映されるし
屋根から浮いたのは無税なのにね
クーラーが贅沢品ってw
今でも、ソーラーパネルを屋根一体にすると固定資産税に反映されるし
屋根から浮いたのは無税なのにね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476d-csz8)
2024/01/27(土) 09:00:38.79ID:a2sz7GY80 >>392
初代のペキペキEXAのことをすっかり忘れてたよ
初代のペキペキEXAのことをすっかり忘れてたよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8794-1fMc)
2024/01/27(土) 10:44:33.11ID:VPFWbKiQ0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c73c-csz8)
2024/01/27(土) 10:59:32.27ID:4Oub0ZnX0 大昔の車だとクーラー(死語)付けたらパフォーマンス的に走らなくなるのがあったもんで
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-lrum)
2024/01/27(土) 11:15:07.82ID:MMNZP4r0M 後付けの吊り下げクーラー、実はまだ新品売ってるんだぜ?
オールドカーブームでいま需要が増えてきてるんだと
オールドカーブームでいま需要が増えてきてるんだと
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7b1-QdWp)
2024/01/27(土) 11:40:22.85ID:OI84JNaQ0 ナビもメーカー オプションだと課税されるから
社外品をディーラー オプションでってあったな。
そっちの方が性能も良かったし。
社外品をディーラー オプションでってあったな。
そっちの方が性能も良かったし。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8711-4XtA)
2024/01/27(土) 13:07:49.83ID:JJh/b+SP0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c724-JkUT)
2024/01/27(土) 13:45:56.88ID:QftBdyj/0 スレチだけど現在新車販売中の車でエンジン設計が最も古い車種は何?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-lrum)
2024/01/27(土) 13:50:13.12ID:MMNZP4r0M ロシア産のニーバ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM0b-wVjx)
2024/01/27(土) 13:56:30.75ID:Nj1Ico/QM407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7f7-WQzL)
2024/01/27(土) 14:09:13.96ID:amOcXJ/g0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-7Whz)
2024/01/27(土) 14:55:33.96ID:NwaC8hqId サンデンカーエアコン
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM0b-wVjx)
2024/01/27(土) 15:24:06.99ID:Nj1Ico/QM >>407
はいはい、おりこうさんで偉いでちゅねーwww
はいはい、おりこうさんで偉いでちゅねーwww
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-Px2y)
2024/01/27(土) 15:31:38.71ID:6feJjjUMM >>409
底学歴の遠吠えはみっともないよ君
底学歴の遠吠えはみっともないよ君
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0763-DjgS)
2024/01/27(土) 15:48:15.08ID:gWr8bf3V0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8711-4XtA)
2024/01/27(土) 16:10:45.00ID:JJh/b+SP0 >>404
国産に限定した話で。
1994年デビューのVQ系で、未だにVQ35DEを積んでるエルグランドでない?
エンジンそのものではいえば、1999年デビューの1NZ-FEを積む、カローラアクシオ(トヨタ教習車含む)やカローラフィールダー、プロボックスかも。
もっと古いのあるかな?
3年前までなら、基本的には1988年登場のE05Aまで遡れる、E07Z積んだアクティトラックが最古参だったんだが(次点で1989年登場のEJ20積んで2020年まで売ってたWRX STI)。
国産に限定した話で。
1994年デビューのVQ系で、未だにVQ35DEを積んでるエルグランドでない?
エンジンそのものではいえば、1999年デビューの1NZ-FEを積む、カローラアクシオ(トヨタ教習車含む)やカローラフィールダー、プロボックスかも。
もっと古いのあるかな?
3年前までなら、基本的には1988年登場のE05Aまで遡れる、E07Z積んだアクティトラックが最古参だったんだが(次点で1989年登場のEJ20積んで2020年まで売ってたWRX STI)。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8711-4XtA)
2024/01/27(土) 16:13:11.79ID:JJh/b+SP0 ただ、エンジンって型式こそ同じでも、長年作ってたらボア×ストロークとかの寸法と素材以外はまるで別物になること多いけどね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-jCjR)
2024/01/27(土) 17:06:47.85ID:lbWzP2I40 ミニバン唯一のV6搭載車となった現行エルグランド
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-jCjR)
2024/01/27(土) 17:08:41.54ID:lbWzP2I40 現行エルグランドにはV6エンブレムでも付けたら良いのに
Y31セドリックの個人タクシーに付いてるV6エンブレムとか似合う
Y31セドリックの個人タクシーに付いてるV6エンブレムとか似合う
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-jCjR)
2024/01/27(土) 17:21:55.25ID:lbWzP2I40 グレード名も「V35ツインカム ハイウェイスター」にすればいい
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8711-4XtA)
2024/01/27(土) 17:38:54.44ID:JJh/b+SP0 >>416
「V6 DOHC 24VALVE HIGHWAY STAR」ってデカールをサイドにでっかく貼るんでしょ?w
「V6 DOHC 24VALVE HIGHWAY STAR」ってデカールをサイドにでっかく貼るんでしょ?w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-jCjR)
2024/01/27(土) 17:40:25.18ID:lbWzP2I40 >>417
日産の場合はDOHCよりTWIN CAMのイメージかな
日産の場合はDOHCよりTWIN CAMのイメージかな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8711-4XtA)
2024/01/27(土) 17:47:55.88ID:JJh/b+SP0 >>418
ありゃ。R30スカイラインRSなんかは「4VALVE DOHC RS-TURBO」だったっしょ。
TWINCAM表記はむしろトヨタのイメージでないかい?マークIIグランデTWINCAM24とか、3T-GT搭載車のTWINCAM TURBOとか。
ありゃ。R30スカイラインRSなんかは「4VALVE DOHC RS-TURBO」だったっしょ。
TWINCAM表記はむしろトヨタのイメージでないかい?マークIIグランデTWINCAM24とか、3T-GT搭載車のTWINCAM TURBOとか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-lrum)
2024/01/27(土) 17:48:46.23ID:ES5womE10 ロシア製といえば、WW2で使われてた
BMWのR75のコピーも未だに連綿と生産続けてるんだよな
流石に小改良を繰り返して、フレーム自体が別物になってるしエンジンもサイドバルブからOHVに進化してるけど
ブロック自体は80年前から然程変わってないんだよな、オイルポンプが強化されたくらいで
そして、よりオリジナルに近いのはウクライナ製のドニエプル
中国製の長江750は余計な事してモデルチェンジでクソダサいゴミになってしまった
BMWのR75のコピーも未だに連綿と生産続けてるんだよな
流石に小改良を繰り返して、フレーム自体が別物になってるしエンジンもサイドバルブからOHVに進化してるけど
ブロック自体は80年前から然程変わってないんだよな、オイルポンプが強化されたくらいで
そして、よりオリジナルに近いのはウクライナ製のドニエプル
中国製の長江750は余計な事してモデルチェンジでクソダサいゴミになってしまった
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8711-4XtA)
2024/01/27(土) 17:50:42.41ID:JJh/b+SP0 あーでもB12や13のサニーとかTWINCAMデカールか。同時期でもTWINCAMとDOHC、2種類あったのはどういう意図だったんだろ?
プリンス派だとDOHCとか?
プリンス派だとDOHCとか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-jCjR)
2024/01/27(土) 18:02:41.06ID:lbWzP2I40 >>419
日産は80年代後半からグレード名やエンブレム/デカールではツインカム表記だよ
例えばグレード名ではF31後期レパードV30ツインカムターボアルティマ、Y31セドリックV20ツインカムターボグランツーリスモSV、B12サニー1600ツインカムスーパーサルーンなどが挙げられる
そしてエンブレム/デカールではF31前期レパードアルティマの「V6 TWINCAM 24VALVE」エンブレム、U12ブルーバードSSSアテーサリミテッドの「TWINCAM TURBO ATTESA」デカールなどが挙げられる
日産は80年代後半からグレード名やエンブレム/デカールではツインカム表記だよ
例えばグレード名ではF31後期レパードV30ツインカムターボアルティマ、Y31セドリックV20ツインカムターボグランツーリスモSV、B12サニー1600ツインカムスーパーサルーンなどが挙げられる
そしてエンブレム/デカールではF31前期レパードアルティマの「V6 TWINCAM 24VALVE」エンブレム、U12ブルーバードSSSアテーサリミテッドの「TWINCAM TURBO ATTESA」デカールなどが挙げられる
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-7Whz)
2024/01/27(土) 18:03:02.73ID:MfhqGW020424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-jCjR)
2024/01/27(土) 18:03:23.09ID:lbWzP2I40 >>421
DOHC表記はFJ20搭載車のイメージ
DOHC表記はFJ20搭載車のイメージ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-jCjR)
2024/01/27(土) 18:07:37.08ID:lbWzP2I40 セドグロでわざわざ正式名称の「V30Eグランツーリスモ」とか「V30ツインカムグランツーリスモSV」って表記することはなかなか無かったな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7b1-QdWp)
2024/01/27(土) 18:22:41.50ID:OI84JNaQ0 V6 TWINCAM 4VALVE と言うなら良いけど
24VALVE なら QUADCAM の方が統一性があるような。
24VALVE なら QUADCAM の方が統一性があるような。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0e-k8eB)
2024/01/27(土) 19:00:54.53ID:SUW12KmD0 V6のツインカムと言えば、カムリV6プロミネントの[V6 FOUR CAM24]エンブレムが思い浮かぶな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-jCjR)
2024/01/27(土) 19:10:41.04ID:lbWzP2I40 トヨタのV6は確かにFOUR CAMだったわ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-wVjx)
2024/01/27(土) 20:13:34.42ID:YGZWFdns0 18RG積んだブタコロHTのストライプに
DOHC表記がされていた記憶有るなぁ
とは言え、ほぼ同年代のA40系セリカのCMだと
「ツインカムを語らずして真のGTは語れない」だからなw
要は文字列や語呂の良さでどっちも使ってたって事みたいだな
DOHC表記がされていた記憶有るなぁ
とは言え、ほぼ同年代のA40系セリカのCMだと
「ツインカムを語らずして真のGTは語れない」だからなw
要は文字列や語呂の良さでどっちも使ってたって事みたいだな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f32-FRVl)
2024/01/27(土) 20:33:41.52ID:WZd3VnuJ0 全く売れなかった大不人気車四天王
V6ツインカム編
エスプレッソ
ミラージュ
エスクード
ビッグホーン?
V6ツインカム編
エスプレッソ
ミラージュ
エスクード
ビッグホーン?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e715-jCjR)
2024/01/27(土) 20:35:29.34ID:ukedsDWJ0 エルグランドはE50後期のハイウェイスターが今でも一番好きなデザインだな
次期型はどんなデザインになるんだろうか
アメ車のミニバンみたいなデザインになってほしい
次期型はどんなデザインになるんだろうか
アメ車のミニバンみたいなデザインになってほしい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e715-jCjR)
2024/01/27(土) 20:37:22.45ID:ukedsDWJ0 >>430
何ならクロノス兄弟で4台分埋め尽くしそう
何ならクロノス兄弟で4台分埋め尽くしそう
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-7Whz)
2024/01/27(土) 20:49:04.24ID:NwaC8hqId ただのハイメカなのに、ツインカムよりフォーカムが格上と信じて止まなかった夏の日の1988
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e715-jCjR)
2024/01/27(土) 21:01:03.54ID:ukedsDWJ0 ウィンダムが出てもカムリプロミネントが存在した意味
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0763-DjgS)
2024/01/27(土) 21:09:25.16ID:gWr8bf3V0 ウインダム スポーツ路線
プロミネント 豪華路線
上手くすみ分けていたトヨタは凄いと思う
でも両者ともカローラ店扱いだっけ?
プロミネント 豪華路線
上手くすみ分けていたトヨタは凄いと思う
でも両者ともカローラ店扱いだっけ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-Q8E4)
2024/01/27(土) 21:25:16.07ID:D3rE/D6a0 新車でコロナリムジンを買った人の理由が聞きたい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7e-bpW1)
2024/01/27(土) 21:27:45.03ID:mD8abmHT0 >>436
うちのコロナはお隣のコロナより長いから
うちのコロナはお隣のコロナより長いから
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0763-DjgS)
2024/01/27(土) 21:42:45.10ID:gWr8bf3V0 となりの車が短く見えます
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-JkUT)
2024/01/27(土) 21:50:55.55ID:qyeux9WaH >>412
3年半前だが4代目のボンゴ1800のF8は?
3年半前だが4代目のボンゴ1800のF8は?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa2-QhLq)
2024/01/27(土) 22:54:20.80ID:jxJ0CsjX0 >>434
ウィンダムが出た時点で2代目プロミネントは2Lモデルは廃止して
サイズ的に5ナンバーサイズの車じゃないとダメな人しか買ってない状態だったからね
カローラ店もトヨタ店にクラウン、セルシオ、
トヨペット店にセルシオにモデルチェンジした90マークⅡ
オート店とビスタ店にアリストとチェイサー、クレスタがあるんだから
カローラ店にも3ナンバーサイズの高級車が無いのはおかしいとなって
「レクサスES300、日本名ウィンダム」の派手なキャッチフレーズで
鳴り物入りでデビューして上級移行するカローラ店の客離れを防いで売れたから
プロミネントは次の型で廃止されちゃったし
ウィンダムが出た時点で2代目プロミネントは2Lモデルは廃止して
サイズ的に5ナンバーサイズの車じゃないとダメな人しか買ってない状態だったからね
カローラ店もトヨタ店にクラウン、セルシオ、
トヨペット店にセルシオにモデルチェンジした90マークⅡ
オート店とビスタ店にアリストとチェイサー、クレスタがあるんだから
カローラ店にも3ナンバーサイズの高級車が無いのはおかしいとなって
「レクサスES300、日本名ウィンダム」の派手なキャッチフレーズで
鳴り物入りでデビューして上級移行するカローラ店の客離れを防いで売れたから
プロミネントは次の型で廃止されちゃったし
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e715-jCjR)
2024/01/27(土) 23:00:08.42ID:ukedsDWJ0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f32-FRVl)
2024/01/27(土) 23:42:22.74ID:WZd3VnuJ0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-JvuK)
2024/01/28(日) 00:25:11.36ID:Ph9Xj4hE0 ウィンダムには初代レジェンドに似たエレガントさを感じた
ディアマンテからはエレガントさをあまり感じないんだよな
ディアマンテからはエレガントさをあまり感じないんだよな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-JvuK)
2024/01/28(日) 00:39:27.42ID:Ph9Xj4hE0 今となってはデボネアVもエレガントだなと思う
デボネアAMGなんて、バブル期の肩パッド入りのソフトスーツみたいな存在感だし
デボネアAMGなんて、バブル期の肩パッド入りのソフトスーツみたいな存在感だし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3619-IHfd)
2024/01/28(日) 01:20:32.79ID:sS2ayqyC0 最後のカペラにもV6搭載したグレードが有った
もう6気筒エンジンの日本車って希少だね、クラウンも4気筒だけになったし
もう6気筒エンジンの日本車って希少だね、クラウンも4気筒だけになったし
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-JvuK)
2024/01/28(日) 01:28:09.62ID:Ph9Xj4hE0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd11-IBOZ)
2024/01/28(日) 03:50:30.78ID:fJ0lSDnA0 >>438
4代目ボンゴの1.8ガソリンは2010年8月までがF8で、それ以降はMZR系のL8-DEよ。
以下はボンゴバンだが、トラックも同じ。
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/BONGO_VAN/845155/
↑
2010年8月以降(L8-DE)
それ以前(F8)
↓
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/BONGO_VAN/839336/
4代目ボンゴの1.8ガソリンは2010年8月までがF8で、それ以降はMZR系のL8-DEよ。
以下はボンゴバンだが、トラックも同じ。
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/BONGO_VAN/845155/
↑
2010年8月以降(L8-DE)
それ以前(F8)
↓
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/BONGO_VAN/839336/
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9e5-kaIc)
2024/01/28(日) 06:41:42.17ID:wcdzfQxB0 マツダ、オートザムのクレフ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e94-NbCu)
2024/01/28(日) 07:22:40.13ID:T+brXbTB0 バイクでは5valveがあるけど、4輪車にもあったっけか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f967-C+Sh)
2024/01/28(日) 07:31:53.09ID:2UGiBld60451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aa2-NxZo)
2024/01/28(日) 08:11:08.30ID:9dVAdWEI0 >>441
セプター自体が北米カムリそのものだったからね
国内向けを5ナンバー、海外向けがワイドボディで作り分けたのを
ビスタ店がクレスタとビスタの間の車格のワゴン(レガシィ対策)を欲しがってたので
米国の貿易摩擦対策も兼ねて海外生産してたのを国内に導入したんで
カローラ店とビスタ店の併売になった経緯。
グラシアは国内のセダン不振で国内と海外の作り分けを止めて一本化して
セプターの6気筒車購入客の受け皿と姉妹車のマークⅡクオリスが
3LのV6を用意してたので、一ランク下のグラシアには2.5L V6を販売店対策で残した
最初はセダンもグラシアのサブネームが付いてたのに
MCでセダンはサブネームが外れてしまった。
けどトヨタはその後も北米カムリ派生の上位車種のアバロンや
その二代目をプロナードに名前を変更して売ったりと、
貿易摩擦対策という政治的理由だけでしばらく出し続けていた
あの頃はキャバリエを入れたり、ヴォルツを入れたりと北米生産車を入れ続けてましたね
セプター自体が北米カムリそのものだったからね
国内向けを5ナンバー、海外向けがワイドボディで作り分けたのを
ビスタ店がクレスタとビスタの間の車格のワゴン(レガシィ対策)を欲しがってたので
米国の貿易摩擦対策も兼ねて海外生産してたのを国内に導入したんで
カローラ店とビスタ店の併売になった経緯。
グラシアは国内のセダン不振で国内と海外の作り分けを止めて一本化して
セプターの6気筒車購入客の受け皿と姉妹車のマークⅡクオリスが
3LのV6を用意してたので、一ランク下のグラシアには2.5L V6を販売店対策で残した
最初はセダンもグラシアのサブネームが付いてたのに
MCでセダンはサブネームが外れてしまった。
けどトヨタはその後も北米カムリ派生の上位車種のアバロンや
その二代目をプロナードに名前を変更して売ったりと、
貿易摩擦対策という政治的理由だけでしばらく出し続けていた
あの頃はキャバリエを入れたり、ヴォルツを入れたりと北米生産車を入れ続けてましたね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-ssbc)
2024/01/28(日) 08:26:01.03ID:U+opKZXS0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-ENnh)
2024/01/28(日) 09:35:39.78ID:PRG1bvm/H >>447
知らなかったわ。ありがとう
知らなかったわ。ありがとう
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9126-9G0y)
2024/01/28(日) 10:57:33.88ID:i3b9vNXU0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6a3-zdvl)
2024/01/28(日) 11:15:58.70ID:rJQhiojH0 >>430
エスプレッソじゃなくてプレッソじゃなかったっけ?
エスプレッソじゃなくてプレッソじゃなかったっけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-2Phw)
2024/01/28(日) 12:56:13.21ID:/uVs3LpY0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-PCKU)
2024/01/28(日) 13:38:41.49ID:w7q0ywI20 パジェロミニが浮かんだ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-IBOZ)
2024/01/28(日) 14:06:16.80ID:fJ0lSDnA0 >>455
意味なかったので結局両方ともV6と直4積んだんだよね。
まあオートザム向けのAZ-3が直4だけってのはわかるし、サイノスよりカッコよくて好きだが。
だったらクレフも1.8直4で安くしとけば…結果は変わらんとしても、ブランドとしての一貫性はあったような。
意味なかったので結局両方ともV6と直4積んだんだよね。
まあオートザム向けのAZ-3が直4だけってのはわかるし、サイノスよりカッコよくて好きだが。
だったらクレフも1.8直4で安くしとけば…結果は変わらんとしても、ブランドとしての一貫性はあったような。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed2f-H5uA)
2024/01/28(日) 21:30:42.17ID:IAmkoHu30460名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H2e-icwS)
2024/01/28(日) 21:36:50.65ID:jFzWs1jLH461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a4d-1MI+)
2024/01/28(日) 21:51:57.80ID:PueiONO20 トヨタのスポーツ車って当時92レビンが速かった記憶がある。
モーターマガジンの動画でも土屋レビンが清水ジェミニを煽る位に速かった。
https://m.youtube.com/watch?v=5nfY3q72IW0&t=306
モーターマガジンの動画でも土屋レビンが清水ジェミニを煽る位に速かった。
https://m.youtube.com/watch?v=5nfY3q72IW0&t=306
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed2f-H5uA)
2024/01/28(日) 22:11:21.24ID:IAmkoHu30463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-IBOZ)
2024/01/28(日) 22:21:57.22ID:fJ0lSDnA0 >>459
「スポーティなイメージ」くらいにしといた方が無難じゃないかな…
つか、「スポーティ」って便利な言葉だよね。決してスポーツではないが、なんとなく(←ここ大事)走りが良さそうとか若々しそうとかって都合よく使い回せる。
「スポーティなイメージ」くらいにしといた方が無難じゃないかな…
つか、「スポーティ」って便利な言葉だよね。決してスポーツではないが、なんとなく(←ここ大事)走りが良さそうとか若々しそうとかって都合よく使い回せる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-IBOZ)
2024/01/28(日) 22:24:26.79ID:fJ0lSDnA0 関西でいう「シュッとしてる」が、標準語だと「スポーティ」に相当しそうなイメージ。
関西人じゃないから知らんけど。
関西人じゃないから知らんけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a69-JvuK)
2024/01/28(日) 23:18:59.38ID:2SAfcEHc0 ウィンダムはハードトップなのとフロントオーバーハングが長めのスラントノーズだったのが洒落ていたけど、走りは鈍重そうに見えた
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-IBOZ)
2024/01/29(月) 00:31:31.65ID:QcAcTzK50 そもそもウルトラセブンのカプセル怪獣を思い出してしまうしな…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5cf-5eDQ)
2024/01/29(月) 03:03:16.66ID:vvwroxUG0 >>445
CX-60に直6ディーゼル搭載車があるね
CX-60に直6ディーゼル搭載車があるね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 918a-ssbc)
2024/01/29(月) 07:00:36.08ID:fBH9f/V40 >>459
それらは初期はメーカー公式でそういう路線で売ってたけど、ウインダムがスポーツとかメーカーすら公式でうたってないし、走りなんてノーズヘビーだし
足回りは常時フワフワ。
ウィンダムは元々先代のプロミネント北米仕様2代目であり、セプター共々本来は日本で売る予定も無かったの。
それらは初期はメーカー公式でそういう路線で売ってたけど、ウインダムがスポーツとかメーカーすら公式でうたってないし、走りなんてノーズヘビーだし
足回りは常時フワフワ。
ウィンダムは元々先代のプロミネント北米仕様2代目であり、セプター共々本来は日本で売る予定も無かったの。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 918a-ssbc)
2024/01/29(月) 07:04:40.19ID:fBH9f/V40 >>465
ヘッドライトとテールランプ(前期)は凄くカッコよかったけど、真横から見るとビスタそのもので萎えたw
でも全体の雰囲気は凄く好きだった。
2代目は安っぽさはあったけど、プロポーションや走行性はまともになった。
ヘッドライトとテールランプ(前期)は凄くカッコよかったけど、真横から見るとビスタそのもので萎えたw
でも全体の雰囲気は凄く好きだった。
2代目は安っぽさはあったけど、プロポーションや走行性はまともになった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-1MI+)
2024/01/29(月) 12:29:43.53ID:UdJKHXOId471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM2e-NxZo)
2024/01/29(月) 15:51:24.70ID:EmfVcCgOM >>470
ミラージュはマイナー故にユーザーが少なく
足廻りがシビックより悪いとジムカーナ競技者から不評だったのと
MIVECが故障で高速カムに切り替わらない半ベックという持病があったのも避けられた原因。
ラリーだとランエボが登場してしまったので
三菱ユーザーがクラスが上のランエボに集中してしまったのも
ミラージュがマイナーになってしまったのも一因
ミラージュはマイナー故にユーザーが少なく
足廻りがシビックより悪いとジムカーナ競技者から不評だったのと
MIVECが故障で高速カムに切り替わらない半ベックという持病があったのも避けられた原因。
ラリーだとランエボが登場してしまったので
三菱ユーザーがクラスが上のランエボに集中してしまったのも
ミラージュがマイナーになってしまったのも一因
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/29(月) 16:40:46.54ID:QcAcTzK50 >>470-471
それでもジムカーナやダートラだと、「手練れのミラージュ使い」として、CJ4Aのミラージュやミラージュアスティに乗り続ける人は多かったけどね。
特に競技ベースのRSグレードは、不要な装備をゴッソリ省いた簡素な仕様で超安価(CJ4AミラージュRSだとコミコミ155万くらい)だけど、ブレーキとかはしっかりしたもん使ってたので、
「安い速い、難点はメンテと腕でカバー」って人にウケてた(練習なんてしないけど、たまに本番出るとスゲー速いって人が多かったイメージ)。
ちなみにリアサスの挙動不審や半ベック以外の不具合では「フットレストがグニャグニャになる」なんてのもあり、地味だけど横Gかかる環境では割りと影響デカかった。
しかし、EK9初代シビックRのB16B登場以前はテンロクNA最強の175馬力を誇った三菱4G92MIVEC搭載車で大不人気といえば、ミラージュのハッチバックやアスティじゃないんだ。
FFスポーツセダンなのに全く話題にすらならない、ミラージュセダンVRやランサーMRなんだ…
それでもジムカーナやダートラだと、「手練れのミラージュ使い」として、CJ4Aのミラージュやミラージュアスティに乗り続ける人は多かったけどね。
特に競技ベースのRSグレードは、不要な装備をゴッソリ省いた簡素な仕様で超安価(CJ4AミラージュRSだとコミコミ155万くらい)だけど、ブレーキとかはしっかりしたもん使ってたので、
「安い速い、難点はメンテと腕でカバー」って人にウケてた(練習なんてしないけど、たまに本番出るとスゲー速いって人が多かったイメージ)。
ちなみにリアサスの挙動不審や半ベック以外の不具合では「フットレストがグニャグニャになる」なんてのもあり、地味だけど横Gかかる環境では割りと影響デカかった。
しかし、EK9初代シビックRのB16B登場以前はテンロクNA最強の175馬力を誇った三菱4G92MIVEC搭載車で大不人気といえば、ミラージュのハッチバックやアスティじゃないんだ。
FFスポーツセダンなのに全く話題にすらならない、ミラージュセダンVRやランサーMRなんだ…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-2Phw)
2024/01/29(月) 19:39:22.77ID:iWrRGKTe0 ドイツ勢も豊田織機もディーゼルには手を焼いてたんだな(他人事)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/29(月) 19:57:46.57ID:QcAcTzK50 >>473
VWのディーゼルゲート事件は
「市販の仕様じゃ排ガス検査通すの絶対無理だから、検査の時だけ仕様切り替わるモードを組み込んで検査だけ通そう」
って、そりゃ不正しないと何ともならんなら仕方ないよねって感じだったが、豊田自動織機の場合は
「ちゃんと所定の出力出るけど、検査で万が一があるといけないから特別なECU使おう」
って、なんか意味不明な事をやってるな…ダイハツの時と一緒で、万が一を許さないって体制に問題があるんだろうけど。
VWのディーゼルゲート事件は
「市販の仕様じゃ排ガス検査通すの絶対無理だから、検査の時だけ仕様切り替わるモードを組み込んで検査だけ通そう」
って、そりゃ不正しないと何ともならんなら仕方ないよねって感じだったが、豊田自動織機の場合は
「ちゃんと所定の出力出るけど、検査で万が一があるといけないから特別なECU使おう」
って、なんか意味不明な事をやってるな…ダイハツの時と一緒で、万が一を許さないって体制に問題があるんだろうけど。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/29(月) 20:04:49.78ID:QcAcTzK50 ちなみにディーゼルエンジンの排ガスそのものでいうと、過去に環境省がトヨタ・日産・三菱・マツダのディーゼル車の路上実測テストをした事があって、
その結果マツダのSKYACTIV-D以外は全滅した…なんて事があった。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/746844.html
ただ、そのテストでもSKYACTIV-D以外は検査担当者の操作によってかなりバラつきがあったそうで、
「もし検査担当者がなんかやらかしたら…」
って意味での「万が一」は、メーカーにとっても深刻な問題なんだそうな。
その結果マツダのSKYACTIV-D以外は全滅した…なんて事があった。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/746844.html
ただ、そのテストでもSKYACTIV-D以外は検査担当者の操作によってかなりバラつきがあったそうで、
「もし検査担当者がなんかやらかしたら…」
って意味での「万が一」は、メーカーにとっても深刻な問題なんだそうな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3567-o0Qt)
2024/01/29(月) 20:38:59.41ID:yEjsW1G10 ダートラで重宝されたのはナイベックの4駆
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/29(月) 21:01:10.56ID:QcAcTzK50 >>476
ダートラじゃなくラリーの4WD部門じゃない?
そっちの方だと、ハッチバックにMIVEC無しDOHC145馬力仕様の4G92を積む「ミラージュR」の4WD版(型式CC4A)があって、
全日本ラリー4WD部門BクラスではNAテンロクDOHCの軽量4WD車なんてそうそう無かったもんで、長らくワンメイク状態だった。
(次のCJ4A系には、ハッチバックDOHCの4WD車が無いんだわ)
で、ダートラの方は4WDといえば、軽4WDホットハッチか、テンロクのC73AランサーGSR、1.8〜2L級のギャランVR-4やランエボ、インプレッサWRX、パルサーGTI-Rって感じ。
CC4Aみたいな4WDのテンロクNAが活躍できるクラスは無かったので、普通にFFの1.3〜1.6リッター級が活躍してて、CJ4Aミラージュ/ミラージュアスティもその1つ。
ダートラじゃなくラリーの4WD部門じゃない?
そっちの方だと、ハッチバックにMIVEC無しDOHC145馬力仕様の4G92を積む「ミラージュR」の4WD版(型式CC4A)があって、
全日本ラリー4WD部門BクラスではNAテンロクDOHCの軽量4WD車なんてそうそう無かったもんで、長らくワンメイク状態だった。
(次のCJ4A系には、ハッチバックDOHCの4WD車が無いんだわ)
で、ダートラの方は4WDといえば、軽4WDホットハッチか、テンロクのC73AランサーGSR、1.8〜2L級のギャランVR-4やランエボ、インプレッサWRX、パルサーGTI-Rって感じ。
CC4Aみたいな4WDのテンロクNAが活躍できるクラスは無かったので、普通にFFの1.3〜1.6リッター級が活躍してて、CJ4Aミラージュ/ミラージュアスティもその1つ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM45-FLsJ)
2024/01/29(月) 21:33:05.76ID:iuHL7RraM ダイハツのパイザーに乗っていたが悪く無かった
フェイクレザーのシートは水拭き出来たし、掛け値なしの完全フラットシートは車中泊に最高だった
フェイクレザーのシートは水拭き出来たし、掛け値なしの完全フラットシートは車中泊に最高だった
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a4d-1MI+)
2024/01/29(月) 21:58:22.63ID:S8w6G2NM0 >>478
パイザーは使い勝手良かったよね。
デザイン悪かったのと、宣伝が下ネタで最低だったけど名車だと思う。
走って楽しい車では無かったけど、リヤシートもクッション柔らかく、車内も明るく友達からは評判が一番良かった。
オプションのベンチとか当時の彼女と花火見るのに凄く活躍したよ。
パイザーは使い勝手良かったよね。
デザイン悪かったのと、宣伝が下ネタで最低だったけど名車だと思う。
走って楽しい車では無かったけど、リヤシートもクッション柔らかく、車内も明るく友達からは評判が一番良かった。
オプションのベンチとか当時の彼女と花火見るのに凄く活躍したよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/29(月) 22:12:28.80ID:QcAcTzK50 そのパイザーだが、ベースはG200系シャレードなのでシャレード・デ・トマソ用アフターパーツのビルシュタインショックを流用すると、意外にいい走りする。
ストーリア用のミッションに載せ替えて、クロスミッションと機械式LSD組んだ人もいたような。
ストーリア用のミッションに載せ替えて、クロスミッションと機械式LSD組んだ人もいたような。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed1f-H5uA)
2024/01/29(月) 22:13:21.51ID:/qMZJob40 でも同時期のデミオに完敗
デミオしか売るのが無いマツダ
vs
軽自動車に販売に力を入れているダイハツ
その違いはあれど、あそこまで差がつくとは
デミオしか売るのが無いマツダ
vs
軽自動車に販売に力を入れているダイハツ
その違いはあれど、あそこまで差がつくとは
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/29(月) 23:54:41.93ID:QcAcTzK50 >>481
初代デミオとパイザーは同時期に出たからライバルみたいな扱いされるけど、
デミオ:コンパクトカーのままルーフを伸ばしてラゲッジをギリギリまで拡大し、それでいて全高は1,550mm以内に収まってキビキビ走る、マツダ版小型シビックシャトル的なミニワゴン。
パイザー:実質シャレードソシアルのステーションワゴン版で、全高が1,550mm超えたものの高さ方向にスペース活かして3列目を追加するでもない、当時としちゃ売れない2列ミニバン。
って感じで、コンセプトやパッケージが全然異なるからね。
発売当時に自動車誌の比較記事で2台並べた写真がよく使われたが、それ見ただけでパイザーは売れないと確信できた。コンパクトでもなく3列でもない、売れない車の特徴を足して2で割ったような車だもん。
初代デミオとパイザーは同時期に出たからライバルみたいな扱いされるけど、
デミオ:コンパクトカーのままルーフを伸ばしてラゲッジをギリギリまで拡大し、それでいて全高は1,550mm以内に収まってキビキビ走る、マツダ版小型シビックシャトル的なミニワゴン。
パイザー:実質シャレードソシアルのステーションワゴン版で、全高が1,550mm超えたものの高さ方向にスペース活かして3列目を追加するでもない、当時としちゃ売れない2列ミニバン。
って感じで、コンセプトやパッケージが全然異なるからね。
発売当時に自動車誌の比較記事で2台並べた写真がよく使われたが、それ見ただけでパイザーは売れないと確信できた。コンパクトでもなく3列でもない、売れない車の特徴を足して2で割ったような車だもん。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/29(月) 23:59:48.92ID:QcAcTzK50 いや、コンパクトでもスポーティでも3列でもロールーフでもない、売れない車の特徴を足して4で割ったというか、売れない車の特徴を集めた見本市というか…<パイザー
ちなみに当時のダイハツはまだトヨタへの小型車OEMを始める前、小型車にもそれなりに力を入れてた頃なんで、「軽自動車の販売に力を入れてたから」じゃ言い訳にならんのよね。
ちなみに当時のダイハツはまだトヨタへの小型車OEMを始める前、小型車にもそれなりに力を入れてた頃なんで、「軽自動車の販売に力を入れてたから」じゃ言い訳にならんのよね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed1f-H5uA)
2024/01/30(火) 00:05:54.75ID:wrPs/mNn0 そろそろフェリー君が出てくるころかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696d-vdg+)
2024/01/30(火) 01:06:30.95ID:0qxsSYR70 パイザーの車格で三列に価値を置くかねえ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed1f-H5uA)
2024/01/30(火) 01:20:58.21ID:wrPs/mNn0 パッソセッテ「せやな」
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/30(火) 03:07:35.46ID:osBqRuoD0 >>485
そういう考えで2列でもいいと思ったのかもしれんが、ナディアやRVRとか、より車格の上な車ですら2列じゃヒット作になれていない。
でもって2000年代に入るとホンダからモビリオ→フリード、トヨタからシエンタが出て「そんくらいの車格でも3列でちゃんと作れば売れる」って結論になった。
他にもスライドドアやハイブリッドとか、売れる要素詰め込んだからね。
3列にできないならできないで、シャレードハッチバックをベースにムーヴ風の外見で整えた、全長が短いコンパクト・トールワゴンにしてりゃ売れたかもしれない。
(パイザーの海外名は「グランムーヴ」だしな…後にキャーブやファンカーゴやラクティス、ソリオ、ルーミーも売れたわけだし)
そういう考えで2列でもいいと思ったのかもしれんが、ナディアやRVRとか、より車格の上な車ですら2列じゃヒット作になれていない。
でもって2000年代に入るとホンダからモビリオ→フリード、トヨタからシエンタが出て「そんくらいの車格でも3列でちゃんと作れば売れる」って結論になった。
他にもスライドドアやハイブリッドとか、売れる要素詰め込んだからね。
3列にできないならできないで、シャレードハッチバックをベースにムーヴ風の外見で整えた、全長が短いコンパクト・トールワゴンにしてりゃ売れたかもしれない。
(パイザーの海外名は「グランムーヴ」だしな…後にキャーブやファンカーゴやラクティス、ソリオ、ルーミーも売れたわけだし)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/30(火) 03:09:50.10ID:osBqRuoD0 >>485
あとは全長が長いなら普通に背を低くして、そのまんま「シャレードソシアルワゴン」の方がマシだったろーね。デ・トマソ・ワゴンなんてスポーツワゴン版も作ったりして。
あとは全長が長いなら普通に背を低くして、そのまんま「シャレードソシアルワゴン」の方がマシだったろーね。デ・トマソ・ワゴンなんてスポーツワゴン版も作ったりして。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-IBOZ)
2024/01/30(火) 03:12:24.58ID:osBqRuoD0 で、一方のスズキは普通にカルタスクレセントワゴンがスマッシュヒットしたという…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e94-NbCu)
2024/01/30(火) 06:12:22.10ID:FcfT1Q+p0 パイザーか。8年乗った。
同時期にラウムが出て、これはいろいろ変な仕様でできていた。
その変なところを普通の仕様に置き換えてゆくとパイザーになるw
使ってて面食らったのは、加速しようとしてアクセルを強めに踏み込むと
ギアがローまで落ちてエンジン回転がぶわーっと上がり減速すること。
同時期にラウムが出て、これはいろいろ変な仕様でできていた。
その変なところを普通の仕様に置き換えてゆくとパイザーになるw
使ってて面食らったのは、加速しようとしてアクセルを強めに踏み込むと
ギアがローまで落ちてエンジン回転がぶわーっと上がり減速すること。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696d-vdg+)
2024/01/30(火) 08:02:47.59ID:0qxsSYR70 >>487
RVR(初代)は売れてた方だろ
RVR(初代)は売れてた方だろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e94-NbCu)
2024/01/30(火) 08:41:36.76ID:FcfT1Q+p0 ЯVR(ヤーヴイアール)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-ENnh)
2024/01/30(火) 08:53:20.80ID:SE8d29tFH494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b637-JvuK)
2024/01/30(火) 13:32:34.72ID:f+IrNCzw0 カルタスクレセントワゴンなんて普通にこのスレの対象だろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4994-ssbc)
2024/01/30(火) 13:40:46.10ID:I+Rkhcky0 後期のクレセントンゴんなんか当時のレガシィとアコードのニコイチ劣化コピーみたいでダサかったわ。
てか、鈴菌の普通車は2代目スイフト以外全部ダサい。
てか、鈴菌の普通車は2代目スイフト以外全部ダサい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd47-IBOZ)
2024/01/30(火) 14:38:55.37ID:osBqRuoD0 >>491>>493
RVRについては異論は認めるよ。ちゃんとマイナーチェンジして何代も続いてるから、そんだけの販売台数があったって事だし、俺自身好きな車だし。
ただ、当時としちゃ「時代に対して早すぎた車」というか、シャリオに比べて存在感は弱かった。
RVRについては異論は認めるよ。ちゃんとマイナーチェンジして何代も続いてるから、そんだけの販売台数があったって事だし、俺自身好きな車だし。
ただ、当時としちゃ「時代に対して早すぎた車」というか、シャリオに比べて存在感は弱かった。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd47-IBOZ)
2024/01/30(火) 14:45:18.63ID:osBqRuoD0 >>494-495
カルタスクレセントワゴンは、「当時のスズキ小型車としちゃ」って但し書きつきね。
スズキらしくスゲー安かったので、ソコソコ売れはしたのよ。安いくせにリアサスのセルフレベライザーまであったし、シリーズ唯一の1.8L車があったし、何よりライトバンが無かった。
そういう意味で、オルティアよりは好意的に見られた感じ(似た境遇のリベロは1.8ターボのGT系が人気で、地方戦レベルまではダートラにも使われてた)。
で、後期なw
あのフェイスリフトはキザシみたく予告抜きで突然行われ、同時期にモデルチェンジしたレガシィと似てるもんだから、「どっちかがパクりなのか?」って物議をかもした。
前期の「アッサリしてるけど安いんだろなー」って直感でわかるデザインの方が良かったよね。
カルタスクレセントワゴンは、「当時のスズキ小型車としちゃ」って但し書きつきね。
スズキらしくスゲー安かったので、ソコソコ売れはしたのよ。安いくせにリアサスのセルフレベライザーまであったし、シリーズ唯一の1.8L車があったし、何よりライトバンが無かった。
そういう意味で、オルティアよりは好意的に見られた感じ(似た境遇のリベロは1.8ターボのGT系が人気で、地方戦レベルまではダートラにも使われてた)。
で、後期なw
あのフェイスリフトはキザシみたく予告抜きで突然行われ、同時期にモデルチェンジしたレガシィと似てるもんだから、「どっちかがパクりなのか?」って物議をかもした。
前期の「アッサリしてるけど安いんだろなー」って直感でわかるデザインの方が良かったよね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd47-IBOZ)
2024/01/30(火) 14:52:12.73ID:osBqRuoD0 >>496修正
×ちゃんとマイナーチェンジして
◯ちゃんとモデルチェンジして
同じ4G63ターボ+5MT+4WDでもシャリオが「シャリオエボ」なんて言われたけど、RVRスポーツギアはRVRエボってあんま言われなかったし(ランエボと同じエンジンと紹介はされたが)、
特に初代の新車販売当時はシャリオよりカッコイイのに積極的な話題になりにくいのはなんで?って不思議だったが、直接の対抗馬が無くて比較記事が少なかったからかね?
×ちゃんとマイナーチェンジして
◯ちゃんとモデルチェンジして
同じ4G63ターボ+5MT+4WDでもシャリオが「シャリオエボ」なんて言われたけど、RVRスポーツギアはRVRエボってあんま言われなかったし(ランエボと同じエンジンと紹介はされたが)、
特に初代の新車販売当時はシャリオよりカッコイイのに積極的な話題になりにくいのはなんで?って不思議だったが、直接の対抗馬が無くて比較記事が少なかったからかね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-JvuK)
2024/01/30(火) 14:53:59.44ID:bQHC1xYY0 まーた正論がやらかしたのか!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e55-2Phw)
2024/01/30(火) 17:26:59.50ID:725CGSxv0 カルタスクレセントは見た目整ったスタイルだから欲しくはあったな
ただ造りはやっすいという話を耳にしてた
ただ造りはやっすいという話を耳にしてた
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eda6-H5uA)
2024/01/30(火) 18:12:59.75ID:wrPs/mNn0 >>499
RVRはヒット作では無くカルタスクレセントワゴンはスマッシュヒットと言う
彼は俺らとは違う世界で生きているんだよ
正論君の世界観だと
・WindowMeやVistaは良いOSだ
・他人の車に乗せてもらって「まだ着かないんですか」と催促をするのはマナー違反ではない
・カリーナEDは広い
RVRはヒット作では無くカルタスクレセントワゴンはスマッシュヒットと言う
彼は俺らとは違う世界で生きているんだよ
正論君の世界観だと
・WindowMeやVistaは良いOSだ
・他人の車に乗せてもらって「まだ着かないんですか」と催促をするのはマナー違反ではない
・カリーナEDは広い
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd47-IBOZ)
2024/01/30(火) 18:28:05.11ID:osBqRuoD0 >>500
マジで安っぽいが値段なり。だって最安123万円からだもの。
「あーこんなんでいいや」って人にはいいと思うし、セダンよりデカイから存在感はある。
実際のところ、まだワゴンブームだった1990年代だと「明らかに失敗作」ってのはステーションワゴン(実質5ドアハッチのショートワゴン含む)では無かったんでなかろうか。
何しろスズキがおそらくは軽以外では史上唯一のステーションワゴンを作ったくらいだし、作れば作っただけそれなりに売れた。スバル車ほどじゃないにしても。
マジで安っぽいが値段なり。だって最安123万円からだもの。
「あーこんなんでいいや」って人にはいいと思うし、セダンよりデカイから存在感はある。
実際のところ、まだワゴンブームだった1990年代だと「明らかに失敗作」ってのはステーションワゴン(実質5ドアハッチのショートワゴン含む)では無かったんでなかろうか。
何しろスズキがおそらくは軽以外では史上唯一のステーションワゴンを作ったくらいだし、作れば作っただけそれなりに売れた。スバル車ほどじゃないにしても。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eda6-H5uA)
2024/01/30(火) 18:40:48.78ID:wrPs/mNn0 >>502
あきらかに失敗作とは言えんけどな
カローラ、サニー、リベロ スバル以外の他社だと
バン併用だったから、ワゴンボディのみはカルタスだけ
但し安っぽかった。見た目はともかく内装が貧相と言うより安物感がした覚えがある
あきらかに失敗作とは言えんけどな
カローラ、サニー、リベロ スバル以外の他社だと
バン併用だったから、ワゴンボディのみはカルタスだけ
但し安っぽかった。見た目はともかく内装が貧相と言うより安物感がした覚えがある
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b637-JvuK)
2024/01/30(火) 18:43:57.69ID:f+IrNCzw0 カローラツーリングワゴンとスプリンターカリブの出来が良かったからな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b637-JvuK)
2024/01/30(火) 18:49:31.03ID:f+IrNCzw0 カルタスはセダン、ハッチバック、ワゴンというワイドなバリエーション
ハッチバックを生で見た記憶がない
ハッチバックを生で見た記憶がない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-2Phw)
2024/01/30(火) 19:18:15.71ID:4AwBOkuG0 カルタスクレセントは旧型カルタスも併売してて激安グレードFもあったから
ハッチバックはそっちに流れたんだと思う
スズキの小型がまともになるのは二代目スイフトまで待たなきゃいけなかったな
ハッチバックはそっちに流れたんだと思う
スズキの小型がまともになるのは二代目スイフトまで待たなきゃいけなかったな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 918a-ssbc)
2024/01/30(火) 19:26:28.14ID:ZFY40KMu0 >>504
カリブなんか実質110系カローラツーリングワゴンだったし。
先代まではハイトコントロール付いてたり独自性あったけど。かと言って、110系カリブ買うくらいなら100系カロゴンの方が質感ダンチだったし、4駆もあったから態々カリブ買う意味なんて、オート店との付き合いとか以外メリット無かった。
カリブなんか実質110系カローラツーリングワゴンだったし。
先代まではハイトコントロール付いてたり独自性あったけど。かと言って、110系カリブ買うくらいなら100系カロゴンの方が質感ダンチだったし、4駆もあったから態々カリブ買う意味なんて、オート店との付き合いとか以外メリット無かった。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eda6-H5uA)
2024/01/30(火) 19:39:20.29ID:wrPs/mNn0 カリブ
渓流釣りが好きな会社の上司が乗っていたわ
RV車だと荷室が短かくて釣り竿が入らんと言っていたな
渓流釣りが好きな会社の上司が乗っていたわ
RV車だと荷室が短かくて釣り竿が入らんと言っていたな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91b4-zdvl)
2024/01/30(火) 22:05:15.65ID:wJKGvOL50 >>456
当時CR-Xが好きでプレッソってCR-Xに似てるなって思ってたんだけど、EG系のCR-Xってこんな感じになるのかなって勝手に想像してたらまさかのデルソル
当時CR-Xが好きでプレッソってCR-Xに似てるなって思ってたんだけど、EG系のCR-Xってこんな感じになるのかなって勝手に想像してたらまさかのデルソル
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H2e-icwS)
2024/01/30(火) 22:13:00.15ID:qUuQq6a4H >>485
キューブキュービック…
キューブキュービック…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b637-JvuK)
2024/01/30(火) 22:44:16.93ID:f+IrNCzw0 トヨタはシエンタ、ホンダはモビリオからのフリードという流れの中で、日産だけはその流れを断ち切ったな
キューブキュービックのデザインは好きだったな、モビリオも良かったけど
キューブキュービックのデザインは好きだったな、モビリオも良かったけど
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e94-NbCu)
2024/01/31(水) 06:54:09.62ID:Gc4LOfIC0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
2024/01/31(水) 06:59:15.66ID:ASyOmxg80 >>511
キューブはスライドドア式のコンパクトトールワゴン(もちろんe-POWER)としてノート派生車を出せば売れそうだけどねぇ…
ルークスあるじゃんって言うなら、スズキだってスペーシア売りながらソリオもちゃんと売ってるし。
ダイハツが軽ベースでトール/ルーミーを作ったみたく、デイズ/ルークスをベースにすりゃEV版だって作れるのに、NMKVは意地でも軽以外作らないつもりなんだろか。
キューブはスライドドア式のコンパクトトールワゴン(もちろんe-POWER)としてノート派生車を出せば売れそうだけどねぇ…
ルークスあるじゃんって言うなら、スズキだってスペーシア売りながらソリオもちゃんと売ってるし。
ダイハツが軽ベースでトール/ルーミーを作ったみたく、デイズ/ルークスをベースにすりゃEV版だって作れるのに、NMKVは意地でも軽以外作らないつもりなんだろか。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
2024/01/31(水) 07:02:39.18ID:ASyOmxg80 >>503
まあ実際「安物」以外の何でも無いし。
しかし、「こんだけ高いのに安っぽい!」とは違って、47万円アルトや初代/2代目カルタスばりに「お、おぅ…安いからこんなもんだろうな」って説得力はあった。
2代目スイフト以前なら、スズキディーラーで小型車に大層なクオリティ求める客なんて、エスクードのユーザーくらいだ。
まあ実際「安物」以外の何でも無いし。
しかし、「こんだけ高いのに安っぽい!」とは違って、47万円アルトや初代/2代目カルタスばりに「お、おぅ…安いからこんなもんだろうな」って説得力はあった。
2代目スイフト以前なら、スズキディーラーで小型車に大層なクオリティ求める客なんて、エスクードのユーザーくらいだ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
2024/01/31(水) 07:17:57.91ID:ASyOmxg80 >>507
実質というか、海外だと普通にE110系カローラワゴンとして売ってたけどね。
https://www.favcars.com/toyota-corolla-wagon-1997-99-wallpapers-417782
トヨタオート→ネッツ系販売店だと最初から一般向け乗用登録ワゴンはカリブだったし、スプリンターワゴンはビジネスワゴンだけ。
https://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/SPRINTER_WAGON/
「カローラ系のRVルックワゴン…またはネッツ店向けワゴン」は揃えておきたいトヨタとしちゃ、カリブはそれなりに大事だったんだろう。
E110系カリブの後もヴォルツ、アベンシスワゴン(廃止されたビスタ店から継続)と、不人気とはいえ「根強い需要?」ってやつで、中断期間はあったけど各系列の販売車種統合直前まで売り続けてるし。
実質というか、海外だと普通にE110系カローラワゴンとして売ってたけどね。
https://www.favcars.com/toyota-corolla-wagon-1997-99-wallpapers-417782
トヨタオート→ネッツ系販売店だと最初から一般向け乗用登録ワゴンはカリブだったし、スプリンターワゴンはビジネスワゴンだけ。
https://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/SPRINTER_WAGON/
「カローラ系のRVルックワゴン…またはネッツ店向けワゴン」は揃えておきたいトヨタとしちゃ、カリブはそれなりに大事だったんだろう。
E110系カリブの後もヴォルツ、アベンシスワゴン(廃止されたビスタ店から継続)と、不人気とはいえ「根強い需要?」ってやつで、中断期間はあったけど各系列の販売車種統合直前まで売り続けてるし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e94-ssbc)
2024/01/31(水) 07:42:33.12ID:NGfprCkJ0 >>515
俺が言いたかったのは国内展開での話。
2代目までのカリブは4駆のみの設定で、バン派生イメージが濃かったカローラワゴンに比べて、乗用RVのイメージで売ってたのに、3代目はFFありーの4AGありーの、515の言う欧州カローラワゴンをカリブロッソとしてバリエーション追加するしで、セダンが不調な分、ステーションワゴンブームに便乗してヤケクソ感半端なかったな。
俺が言いたかったのは国内展開での話。
2代目までのカリブは4駆のみの設定で、バン派生イメージが濃かったカローラワゴンに比べて、乗用RVのイメージで売ってたのに、3代目はFFありーの4AGありーの、515の言う欧州カローラワゴンをカリブロッソとしてバリエーション追加するしで、セダンが不調な分、ステーションワゴンブームに便乗してヤケクソ感半端なかったな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-NxZo)
2024/01/31(水) 07:49:13.58ID:8B7jy2Hid >>513
NMKVの場合、CMF-Aのプラットフォームが元々新興国向け1Lクラス以下の車種用で
3列シートに対応させられないか、海外展開出来ない国内向けでは利益確保出来ないのもあるだろうし
セレナでさえ国内のみを理由にCMFを使わせて貰えないで、古いCプラットフォームのままだし
あと3列シート車は海外で売れないから積極的に投資したくないのも理由かと
新興国向けのリヴィナは10年以上モデルチェンジもしないで
モデルチェンジしたと思ったら三菱エクスパンダーのOEMで
SUVの3列シート車になっちゃったし
ゴーンが居なくなっても、ルノー側の役員はいっぱい居るから
日本でしか売れないミニバンや3列シート車に消極的なのも仕方ないかと
NMKVの場合、CMF-Aのプラットフォームが元々新興国向け1Lクラス以下の車種用で
3列シートに対応させられないか、海外展開出来ない国内向けでは利益確保出来ないのもあるだろうし
セレナでさえ国内のみを理由にCMFを使わせて貰えないで、古いCプラットフォームのままだし
あと3列シート車は海外で売れないから積極的に投資したくないのも理由かと
新興国向けのリヴィナは10年以上モデルチェンジもしないで
モデルチェンジしたと思ったら三菱エクスパンダーのOEMで
SUVの3列シート車になっちゃったし
ゴーンが居なくなっても、ルノー側の役員はいっぱい居るから
日本でしか売れないミニバンや3列シート車に消極的なのも仕方ないかと
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
2024/01/31(水) 08:07:11.38ID:ASyOmxg80 >>516
国内展開ってのは、そりゃな…当時はカローラと名がつく車をヨソで売るような時代じゃないし。
ブーム便乗でヤケクソ、あるいはデコレーション追加で在庫処分みたいな売り方ってあの頃多かったよな…。
カリブ含むカローラ系も大概だが、他にサニー/パルサー系のVZ-RとSR-Vはヒドかった(何しろパルサーセリエ/サニールキノSR-VのVZ-Rまでいくと情報量多すぎィ!)。
近年だと「オマエ、ハスラー見てこれはヤッツケでもイケるとか思ったんだろ!」ってしか言いようのない、キャストアクティバなんか代表的。
国内展開ってのは、そりゃな…当時はカローラと名がつく車をヨソで売るような時代じゃないし。
ブーム便乗でヤケクソ、あるいはデコレーション追加で在庫処分みたいな売り方ってあの頃多かったよな…。
カリブ含むカローラ系も大概だが、他にサニー/パルサー系のVZ-RとSR-Vはヒドかった(何しろパルサーセリエ/サニールキノSR-VのVZ-Rまでいくと情報量多すぎィ!)。
近年だと「オマエ、ハスラー見てこれはヤッツケでもイケるとか思ったんだろ!」ってしか言いようのない、キャストアクティバなんか代表的。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
2024/01/31(水) 08:10:01.77ID:ASyOmxg80 >>517
要約すると「ルノーに必要ないと言われちゃったから」で、まさにその通りなんだよね。
今の日産がツマンナイ事になってるのも大抵はルノーが原因で(いやそもそもって話はさておき)、だからこそ日産が独立運動やってるわけだが。
でも、今の日産にせよ三菱にせよ、ルノー抜きでどこまで独自の開発能力あるのかな…
要約すると「ルノーに必要ないと言われちゃったから」で、まさにその通りなんだよね。
今の日産がツマンナイ事になってるのも大抵はルノーが原因で(いやそもそもって話はさておき)、だからこそ日産が独立運動やってるわけだが。
でも、今の日産にせよ三菱にせよ、ルノー抜きでどこまで独自の開発能力あるのかな…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-ENnh)
2024/01/31(水) 12:49:55.37ID:lzgqqtR7H >>496
RVRの方がCMたくさん打ってたし、存在感でもRVRだろう。初代RVRの方が2代目シャリオよりも総販売数多いんだが。
RVRの方がCMたくさん打ってたし、存在感でもRVRだろう。初代RVRの方が2代目シャリオよりも総販売数多いんだが。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
2024/01/31(水) 14:02:44.85ID:ASyOmxg80 >>520
「総販売数」ではなく「総生産台数」でないかい?海外であんま売ってないし売れてないシャリオと違って、RVRはMPV(マルチパーパスビークル)として海外でも売れてたもの。
そんな次第で、日本じゃRVRは「ソコソコ売れたんだが、RAV4やCR-Vになれなかったクルマ」なワケよ。
(※ちなみにCMたくさん打つってのも売れてた話とはまた別。売れないからCMしなきゃいけないキャバリエみたいな例もあるし)
「総販売数」ではなく「総生産台数」でないかい?海外であんま売ってないし売れてないシャリオと違って、RVRはMPV(マルチパーパスビークル)として海外でも売れてたもの。
そんな次第で、日本じゃRVRは「ソコソコ売れたんだが、RAV4やCR-Vになれなかったクルマ」なワケよ。
(※ちなみにCMたくさん打つってのも売れてた話とはまた別。売れないからCMしなきゃいけないキャバリエみたいな例もあるし)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc5-IBOZ)
2024/01/31(水) 14:09:45.21ID:ASyOmxg80 1997年頃だったか、先輩が初代RVRを中古で買って乗せてもらったんだよね。
大型のリアスライドドアは乗降性が最高だし、4人乗りだったから超ロングスライドのリアシートは「これありゃリムジンなんていらないじゃん?!」。
ものすごく素晴らしいんだけど、それでもユーザーは3列目の有無に価値を見出しちゃうのかねぇ…と残念に思ったよ。
その初代RVRが不朽の名車みたいに持ち上げられる時代が来るんだから、世の中面白い。
本当にそうだったら他メーカーも同じようなクルマを作ってそうなもんだが、なんかあったっけ?(強いて言うならナディアやオーパ、ルネッサだが、スゴイ顔ぶれだなオイ)
大型のリアスライドドアは乗降性が最高だし、4人乗りだったから超ロングスライドのリアシートは「これありゃリムジンなんていらないじゃん?!」。
ものすごく素晴らしいんだけど、それでもユーザーは3列目の有無に価値を見出しちゃうのかねぇ…と残念に思ったよ。
その初代RVRが不朽の名車みたいに持ち上げられる時代が来るんだから、世の中面白い。
本当にそうだったら他メーカーも同じようなクルマを作ってそうなもんだが、なんかあったっけ?(強いて言うならナディアやオーパ、ルネッサだが、スゴイ顔ぶれだなオイ)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3567-o0Qt)
2024/01/31(水) 15:50:34.88ID:twAq5GCM0 日産プレーリーは時代を先取りし過ぎてた
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed85-H5uA)
2024/01/31(水) 18:18:57.13ID:5GCfR2yE0 >RVRは「ソコソコ売れたんだが、RAV4やCR-Vになれなかった
外見からしてRVRとRAV4・CR-Vは違うからなぁ
今で言うならヤリスクロスとWR-Vほどの違いがある
外見からしてRVRとRAV4・CR-Vは違うからなぁ
今で言うならヤリスクロスとWR-Vほどの違いがある
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-1MI+)
2024/01/31(水) 18:20:22.35ID:ODpPIWG4d >>511
ラフェスタ「奴は日産7人乗り四天王の最弱」
ラフェスタ「奴は日産7人乗り四天王の最弱」
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed85-H5uA)
2024/01/31(水) 18:20:33.56ID:5GCfR2yE0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-2Phw)
2024/01/31(水) 19:12:26.96ID:6XkVtxZb0 疾すぎたソリオというわけだなRVR
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6526-JvuK)
2024/01/31(水) 19:53:55.18ID:+As1ezpx0 シャリオグランディスとかいう後期型だけ全然売れなかった車
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-ENnh)
2024/01/31(水) 22:22:42.95ID:q2whuDMg0 >>521
シャリオの方が存在感あったという理由は?
シャリオの方が存在感あったという理由は?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed85-H5uA)
2024/01/31(水) 22:49:00.52ID:5GCfR2yE0 >>525
バサラ「せやな」
バサラ「せやな」
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed85-H5uA)
2024/02/01(木) 00:48:56.50ID:N3pGxmSW0 「RVRは売れていない」
訂正したら死ぬ病なのかな?
訂正したら死ぬ病なのかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e94-NbCu)
2024/02/01(木) 01:09:28.91ID:BT1f0+Xb0 「車輌」という日本語と「シャリオ」という仏語が似ているのは偶然かな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5cf-5eDQ)
2024/02/01(木) 01:35:01.63ID:kLrbHZX/0 >>525
ラフェスタの車名も最後はマツダOEMになって消滅だったな
ラフェスタの車名も最後はマツダOEMになって消滅だったな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a67c-tEGz)
2024/02/01(木) 08:25:57.17ID:xOKkQj6R0 ミラージュティンコ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a9f-2Phw)
2024/02/01(木) 12:35:24.19ID:684ol6260 ディンゴと言われてもホワイトディンゴしか思い浮かばない
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb5-IBOZ)
2024/02/01(木) 13:31:01.92ID:XlVK296D0 >>524
そこなんだよねー。
RAV4やCR-Vは大径タイヤ履いて「クロカンみたいじゃん!」という形をしてたから、クロカン→クロスオーバーSUVの流れに乗れた。
じゃあオン/オフ問わずオールラウンダー狙いがいいかというと、1997年にフォレスターが発売されて、そのシェアを持っていってしまった。
大径タイヤ履いてリフトアップしたRVRがあれば…とは今でも思うし、「スライドドアSUV」としてデリカD:5同様の根強い需要を狙えたんじゃないかなって。
そこなんだよねー。
RAV4やCR-Vは大径タイヤ履いて「クロカンみたいじゃん!」という形をしてたから、クロカン→クロスオーバーSUVの流れに乗れた。
じゃあオン/オフ問わずオールラウンダー狙いがいいかというと、1997年にフォレスターが発売されて、そのシェアを持っていってしまった。
大径タイヤ履いてリフトアップしたRVRがあれば…とは今でも思うし、「スライドドアSUV」としてデリカD:5同様の根強い需要を狙えたんじゃないかなって。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb5-IBOZ)
2024/02/01(木) 13:33:39.85ID:XlVK296D0 >>526
あの頃だと「車道側の後席スライドドアがない」って、ミニバンでもわりと当たり前だったけどね(初代クエストを輸入した日産が右側スライドドアだけで総スカンを食らったりな)。
2代目後期で左右スライドドア化はともかく、シャリオグランディス顔へフェイスリフトってのは「ちょっと日和った」って感じ。
まあどっちにしても2000年代はじめの三菱は各種スキャンダルに見舞われてボロカスになっていくから、何をやってもどうしようもないんだが。
あの頃だと「車道側の後席スライドドアがない」って、ミニバンでもわりと当たり前だったけどね(初代クエストを輸入した日産が右側スライドドアだけで総スカンを食らったりな)。
2代目後期で左右スライドドア化はともかく、シャリオグランディス顔へフェイスリフトってのは「ちょっと日和った」って感じ。
まあどっちにしても2000年代はじめの三菱は各種スキャンダルに見舞われてボロカスになっていくから、何をやってもどうしようもないんだが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb5-IBOZ)
2024/02/01(木) 13:36:00.51ID:XlVK296D0 >>535
中日ファン「解せぬ」
中日ファン「解せぬ」
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b680-FLsJ)
2024/02/01(木) 15:10:13.40ID:LyhFYL3J0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb5-IBOZ)
2024/02/01(木) 16:43:56.22ID:XlVK296D0 >>539
標準車50mm増し(160mm→210mm)は何気に初代のRAV4(200mm)やCR-V(205mm)より高いんよね。
ただし基本デザインがトールワゴンというかショート版シャリオだから、前後デザインをもうちょっと攻めるかもっと上げなきゃ「クロカンみたい」にはならんのが惜しい。
ハイパースポーツギアくらいまで振り切ると、「まあそういう方向性もアリか?」と思えてくるが(しかしフォレスター以下略)。
あるいは2代目で分厚いオラオラ顔にしてれば、寿命が伸びたのかねぇ…?
標準車50mm増し(160mm→210mm)は何気に初代のRAV4(200mm)やCR-V(205mm)より高いんよね。
ただし基本デザインがトールワゴンというかショート版シャリオだから、前後デザインをもうちょっと攻めるかもっと上げなきゃ「クロカンみたい」にはならんのが惜しい。
ハイパースポーツギアくらいまで振り切ると、「まあそういう方向性もアリか?」と思えてくるが(しかしフォレスター以下略)。
あるいは2代目で分厚いオラオラ顔にしてれば、寿命が伸びたのかねぇ…?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed69-H5uA)
2024/02/01(木) 19:39:31.79ID:N3pGxmSW0 >基本デザインがトールワゴンというかショート版シャリオ
そこが受けたのだが
RVとミニバンを足して2で割って成功した例
>あの頃だと「車道側の後席スライドドアがない」って、ミニバンでもわりと当たり前
ユーザー層の違いだと思う
タウンエース、バネット等の1BOX系ユーザーは右後にドアが無いと言うのは慣れているし
ワゴンRもそれまでの3ドア軽自動車からの乗換えだと、右後にドアがなくても不自由さを感じない
でも、RVRの場合は4ドアセダンからの乗換えが多かったから、右後ろにドアが無いのには困った
そこが受けたのだが
RVとミニバンを足して2で割って成功した例
>あの頃だと「車道側の後席スライドドアがない」って、ミニバンでもわりと当たり前
ユーザー層の違いだと思う
タウンエース、バネット等の1BOX系ユーザーは右後にドアが無いと言うのは慣れているし
ワゴンRもそれまでの3ドア軽自動車からの乗換えだと、右後にドアがなくても不自由さを感じない
でも、RVRの場合は4ドアセダンからの乗換えが多かったから、右後ろにドアが無いのには困った
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb5-IBOZ)
2024/02/01(木) 22:28:26.54ID:XlVK296D0 >>541
>でも、RVRの場合は4ドアセダンからの乗換えが多かったから、右後ろにドアが無いのには困った
あー。RVブーム初期(1980年代前半くらい)に、「新感覚セダン」みたいな宣伝されてたのにも、案外一理あったんやね。
ワゴンRも結局はムーヴが5ドア採用して健闘すると5ドア化していったしな。
>RVとミニバンを足して2で割った例
よくある誤解だけど、「RV」ってクロカンとかSUV化とかの事じゃないのよ。
「RV車=従来のセダンでもハッチバックでもクーペでもない新カテゴリー乗用車の総称」で、RVRみたいなトールワゴン系もその1つ。
当時もタワーパーキングとかで「RV車入庫不可」って書かれてて、クロカンじゃないからいいだろ!で入ろうとしたらトールワゴン駄目です(全高オーバー)って事がよくあった。
クロカン、ミニバン(1BOX含む)、トールワゴン、ステーションワゴン(ショートワゴン含む)、全部「RV車」。
ギャランスポーツはホントは5ドアセダンだから、「GT-RV」ってわざわざ宣伝してRVにねじこんだ例。
ただ、基準が結構曖昧で「今で言うSUV=RV」みたいになってくると、クロスオーバー風のオプションパーツ装着車が「RV仕様」みたいにカタログへ載ったり、そのうちRVという言葉自体無くなった。
>でも、RVRの場合は4ドアセダンからの乗換えが多かったから、右後ろにドアが無いのには困った
あー。RVブーム初期(1980年代前半くらい)に、「新感覚セダン」みたいな宣伝されてたのにも、案外一理あったんやね。
ワゴンRも結局はムーヴが5ドア採用して健闘すると5ドア化していったしな。
>RVとミニバンを足して2で割った例
よくある誤解だけど、「RV」ってクロカンとかSUV化とかの事じゃないのよ。
「RV車=従来のセダンでもハッチバックでもクーペでもない新カテゴリー乗用車の総称」で、RVRみたいなトールワゴン系もその1つ。
当時もタワーパーキングとかで「RV車入庫不可」って書かれてて、クロカンじゃないからいいだろ!で入ろうとしたらトールワゴン駄目です(全高オーバー)って事がよくあった。
クロカン、ミニバン(1BOX含む)、トールワゴン、ステーションワゴン(ショートワゴン含む)、全部「RV車」。
ギャランスポーツはホントは5ドアセダンだから、「GT-RV」ってわざわざ宣伝してRVにねじこんだ例。
ただ、基準が結構曖昧で「今で言うSUV=RV」みたいになってくると、クロスオーバー風のオプションパーツ装着車が「RV仕様」みたいにカタログへ載ったり、そのうちRVという言葉自体無くなった。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696d-vdg+)
2024/02/01(木) 22:39:55.01ID:8MP9Ef+e0 RVRの二代目も好みのデザインだったけど
GDIエンジンのためもあってかあまり売れなかった
ある程度似たジャンルの競合車が無いと
雑誌やWEBの比較企画にも漏れちゃうから気づいてもらえないんだよな
GDIエンジンのためもあってかあまり売れなかった
ある程度似たジャンルの競合車が無いと
雑誌やWEBの比較企画にも漏れちゃうから気づいてもらえないんだよな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a4d-1MI+)
2024/02/01(木) 22:43:47.62ID:CpC/CXsV0 昔のスライドドアって小さな子供だと重くて開け閉め出来ず、勢い付けて閉めるから子供が指を挟む事が多くて敬遠されてたね。
昭和45年世代の車遍歴
10代 中古のホットハッチ&クーペ
20代前半 ステーションワゴン、RV
20代~30代前半 ミニバン
40代 SUV
50代 Nボ タント
~
80代~ リムジン(荷室専門)
昭和45年世代の車遍歴
10代 中古のホットハッチ&クーペ
20代前半 ステーションワゴン、RV
20代~30代前半 ミニバン
40代 SUV
50代 Nボ タント
~
80代~ リムジン(荷室専門)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb5-IBOZ)
2024/02/01(木) 22:51:23.91ID:XlVK296D0 >>543
シャリオグランディス顔になる前の2代目前期なんかカッコよかったんだけどな…GDIだけじゃなく4G63+5MTのスポーツギアX3もあったし。
というか2000年代はじめの三菱はとにかくスキャンダルまみれでボロボロ、車売ってる場合じゃないって状況だったから、もうどうしようもない。
それがなけりゃ、グランディスをベースにした3代目RVRを作って、デザイン次第じゃ案外売れたんではと思うが。
現行RVRなんか見る影も無いし後継者も似たようなもんだろが、「スライドドアの本格SUVが、デリカD:5以外に一台くらいあってもいいやん」と常々思う。
あの超スーパーロングスライドなリアシートは今だと絶対ウケるぞ。小さなセンチュリーSUVみたいで。
シャリオグランディス顔になる前の2代目前期なんかカッコよかったんだけどな…GDIだけじゃなく4G63+5MTのスポーツギアX3もあったし。
というか2000年代はじめの三菱はとにかくスキャンダルまみれでボロボロ、車売ってる場合じゃないって状況だったから、もうどうしようもない。
それがなけりゃ、グランディスをベースにした3代目RVRを作って、デザイン次第じゃ案外売れたんではと思うが。
現行RVRなんか見る影も無いし後継者も似たようなもんだろが、「スライドドアの本格SUVが、デリカD:5以外に一台くらいあってもいいやん」と常々思う。
あの超スーパーロングスライドなリアシートは今だと絶対ウケるぞ。小さなセンチュリーSUVみたいで。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-2Phw)
2024/02/01(木) 23:12:05.42ID:oncIypnh0 現行RVRは10年以上作ってて顔も2回くらい変わってた気がする
ホンダが最近出したアレみたいな存在
ホンダが最近出したアレみたいな存在
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed69-H5uA)
2024/02/01(木) 23:26:02.48ID:N3pGxmSW0 >>542
>よくある誤解だけど、「RV」ってクロカンとかSUV化とかの事じゃないのよ
当時の言葉でRVを使ったのだが、伝わらなかったかな
RV=今で言うSUVと言う意味なのだが
>RVブーム初期(1980年代前半くらい)
RVブームはもう少し後、初代レガシィ・2代目パジェロの頃なんだが
どうも君は俺たちとは違う世界線にいるようだね
>よくある誤解だけど、「RV」ってクロカンとかSUV化とかの事じゃないのよ
当時の言葉でRVを使ったのだが、伝わらなかったかな
RV=今で言うSUVと言う意味なのだが
>RVブーム初期(1980年代前半くらい)
RVブームはもう少し後、初代レガシィ・2代目パジェロの頃なんだが
どうも君は俺たちとは違う世界線にいるようだね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb5-IBOZ)
2024/02/02(金) 03:35:17.84ID:v8TUGbfZ0 >>547
RV=今で言うSUVと言いたいのはわかってたんだが、それならRVじゃなく「今で言うSUV]で良かったんでないかいと。
で。
「RVブーム」と言っても1990年頃にある日突然ドカンとってわけじゃーないわけよ。各社のラインナップとその登場時期を見てると、よくわかる。
まず1980年頃を境に、「商用車やクロカンを乗用車的に乗る」というカルチャーが起きて、それならとメーカーの方もそういうクルマを発売した。
パジェロやビッグホーンの初代が登場し、パトロールはRV路線のサファリへ転換、トヨタもプラドの原型となる70ランクルワゴンやハイラックスサーフを発売。
(その前兆として、40ランクル末期からデコレーション仕様が出てるけどね)
軽1BOX車は、ホンダのストリートやスバルのサンバートライ、ダイハツのアトレーなんかが登場。
それ以外の1BOX車も四つ目のH50系ハイエースワゴンが新時代のセダンを謳い、アメリカンスタイルのマスターエースが出たのもこの頃。
ステーションワゴンもサニーカリフォルニア、カリーナサーフ、スプリンターカリブ、もうちょい後になるがカペラカーゴワゴンなど、レガシィ以前からの人気車種が出てくる。
プレーリーやシャリオの初代モデルは言うまでもなし。
ここまでが1980年〜1980年代半ばの話。
1990年代の「大ブーム」ってのは、1980年代初期ブームで作られた下地が実り、セダンやスポーツカーを一気に押し流した現象なわけよ。
バブル景気の頃に景気が良かった、中流保守層によるハイソカーブーム最後のヒットが終わると、気がつけばRVだけ売れ続けてたって寸法。
そういう歴史あってこそってのを知ると、レガシィワゴンだの2代目パジェロだのオデッセイだのってのは、
「一番オイシイ時期にデビューして名を残した勝ち組」
に過ぎんとわかるわけさ。
RV=今で言うSUVと言いたいのはわかってたんだが、それならRVじゃなく「今で言うSUV]で良かったんでないかいと。
で。
「RVブーム」と言っても1990年頃にある日突然ドカンとってわけじゃーないわけよ。各社のラインナップとその登場時期を見てると、よくわかる。
まず1980年頃を境に、「商用車やクロカンを乗用車的に乗る」というカルチャーが起きて、それならとメーカーの方もそういうクルマを発売した。
パジェロやビッグホーンの初代が登場し、パトロールはRV路線のサファリへ転換、トヨタもプラドの原型となる70ランクルワゴンやハイラックスサーフを発売。
(その前兆として、40ランクル末期からデコレーション仕様が出てるけどね)
軽1BOX車は、ホンダのストリートやスバルのサンバートライ、ダイハツのアトレーなんかが登場。
それ以外の1BOX車も四つ目のH50系ハイエースワゴンが新時代のセダンを謳い、アメリカンスタイルのマスターエースが出たのもこの頃。
ステーションワゴンもサニーカリフォルニア、カリーナサーフ、スプリンターカリブ、もうちょい後になるがカペラカーゴワゴンなど、レガシィ以前からの人気車種が出てくる。
プレーリーやシャリオの初代モデルは言うまでもなし。
ここまでが1980年〜1980年代半ばの話。
1990年代の「大ブーム」ってのは、1980年代初期ブームで作られた下地が実り、セダンやスポーツカーを一気に押し流した現象なわけよ。
バブル景気の頃に景気が良かった、中流保守層によるハイソカーブーム最後のヒットが終わると、気がつけばRVだけ売れ続けてたって寸法。
そういう歴史あってこそってのを知ると、レガシィワゴンだの2代目パジェロだのオデッセイだのってのは、
「一番オイシイ時期にデビューして名を残した勝ち組」
に過ぎんとわかるわけさ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb5-IBOZ)
2024/02/02(金) 03:46:01.61ID:v8TUGbfZ0 つか、1980年代は「ハイソカーの時代」みたいに言われる事もあるけど、>>548の錚々たる顔ぶれを見てると、「実はRVの時代でもあったんだなー」とわかって面白い。
他にもドミンゴとかいろいろあるもんね。
軽ボンバンブームや赤いファミリアもありーので、価値観の多様化はもう盛んになってた。
でも札束抱えた団塊世代がハイソカー買いまくってて、表向きはそれが一番のブームに見えたけど、札束消えればホントのブームが見えてくる…
他にもドミンゴとかいろいろあるもんね。
軽ボンバンブームや赤いファミリアもありーので、価値観の多様化はもう盛んになってた。
でも札束抱えた団塊世代がハイソカー買いまくってて、表向きはそれが一番のブームに見えたけど、札束消えればホントのブームが見えてくる…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e94-NbCu)
2024/02/02(金) 06:08:55.94ID:Iwk3JsFe0 >ID:v8TUGbfZ0
お前の話は長い
お前の話は長い
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd83-IBOZ)
2024/02/02(金) 14:24:27.49ID:v8TUGbfZ0 >>550
なーんも考えてない人ほど書ける事無いから短いだけよ。
それに、短文でレスの応酬になったらスレを消費するべ?どーせ「なんだそれは理由を述べろ」的な話になんのは目に見えてるしさ。
それにここは「熱く語るスレ」なので、冷めた短文レスじゃむしろスレ違いよ。
なーんも考えてない人ほど書ける事無いから短いだけよ。
それに、短文でレスの応酬になったらスレを消費するべ?どーせ「なんだそれは理由を述べろ」的な話になんのは目に見えてるしさ。
それにここは「熱く語るスレ」なので、冷めた短文レスじゃむしろスレ違いよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed4e-H5uA)
2024/02/02(金) 18:34:42.79ID:KltPUmuF0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed4e-H5uA)
2024/02/02(金) 18:41:16.43ID:KltPUmuF0 >>548
80年代前半にそれらの車があったのは事実だが、だからと言って
その時代にRVブームがあったわけでは無い
レガシィ登場以前は「セダンにあらずんば車にあらず」って感じだったんだよ
「商用車やクロカンを乗用車的に乗るというカルチャー」その通りだよ
カルチャーであってブームにまではなっていない
結局お前さんは「RVRは売れなかった」と言う嘘を隠すために
嘘に嘘を重ねるとは言わんが、次々と言い訳をしてぼろが出まくっているんだよ
ゆめにゃんそっくりだな。それとも雉沢弟子と言った方が良いか?
80年代前半にそれらの車があったのは事実だが、だからと言って
その時代にRVブームがあったわけでは無い
レガシィ登場以前は「セダンにあらずんば車にあらず」って感じだったんだよ
「商用車やクロカンを乗用車的に乗るというカルチャー」その通りだよ
カルチャーであってブームにまではなっていない
結局お前さんは「RVRは売れなかった」と言う嘘を隠すために
嘘に嘘を重ねるとは言わんが、次々と言い訳をしてぼろが出まくっているんだよ
ゆめにゃんそっくりだな。それとも雉沢弟子と言った方が良いか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdc2-Hdn1)
2024/02/02(金) 20:05:00.28ID:vwkRvmoZ0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed4e-H5uA)
2024/02/02(金) 20:28:21.23ID:KltPUmuF0 >>554
ビジネスの話だが
三流の人は話が短い。何故なら長く話をすることが出来ないから
二流の人は話が長い。何故なら話を短くまとめる事が出来ないから
一流の人は話が短い。何故なら話を短くまとめることが出来るから。
ビジネスの話だが
三流の人は話が短い。何故なら長く話をすることが出来ないから
二流の人は話が長い。何故なら話を短くまとめる事が出来ないから
一流の人は話が短い。何故なら話を短くまとめることが出来るから。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a4d-1MI+)
2024/02/02(金) 21:15:44.09ID:fpl3y1bZ0 車の下地があったからブームになったのではなく文化が変わって車が後から付いて来た感じだったと思う。
団塊ジュニア世代が日本で一番人口が多い世代は、バブル時代、スキー全盛期でレガシィツーリングワゴンやパジェロやサーフ等でアウトドアで使える車のブームが起きた、結婚し子供が出来るとミニバンブームが起きた。
セダンは、今還暦のジg ベテラン世代ですね。自分が免許取った時には、セダンを自分で買って乗る人は少なかったな。と云うかセダンのデザインが酷くなった。
団塊ジュニア世代が日本で一番人口が多い世代は、バブル時代、スキー全盛期でレガシィツーリングワゴンやパジェロやサーフ等でアウトドアで使える車のブームが起きた、結婚し子供が出来るとミニバンブームが起きた。
セダンは、今還暦のジg ベテラン世代ですね。自分が免許取った時には、セダンを自分で買って乗る人は少なかったな。と云うかセダンのデザインが酷くなった。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-ENnh)
2024/02/02(金) 23:44:57.43ID:vTYtF6dlH >>548
長々書いてる割に説得力ないなぁ。
70年代後半にアウトドアが一瞬流行って、好き者向けにそれっぽい車種がポツポツ出ただけ。それは下地を築いたんでもなんでもないワケよ。パジェロ初代後期は既に売れまくっていた。カペラカーゴ登場は88年でレガシィワゴンの僅か8ヶ月前だから半ばでは無い。
長々書いてる割に説得力ないなぁ。
70年代後半にアウトドアが一瞬流行って、好き者向けにそれっぽい車種がポツポツ出ただけ。それは下地を築いたんでもなんでもないワケよ。パジェロ初代後期は既に売れまくっていた。カペラカーゴ登場は88年でレガシィワゴンの僅か8ヶ月前だから半ばでは無い。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
2024/02/03(土) 17:18:22.51ID:l1Xf87+50 >>556
それだと、「スキー行くにしても子供できたにしてもセダンでいいんじゃね?」ってなるわけよ。
別に砂漠走るわけじゃないし、いい加減舗装路ばっかだからクロカンはいらない。
だから形ばかりのシティオフローダーでよくなるわけだが、実質大径タイヤ履いただけの5ドアハッチバックだけどね。
ミニバンにしたって、子沢山でもなけりゃ3列シート車なんていらない。
だから最終的に軽も含めたスライドドアつきトールワゴンでいいやってなるわけだが、これも5ドアハッチバックだな。
結局のとこ、セダンが5ドアハッチバックに変わっただけで、何も変わってないのかもしれんね。
(じゃあステーションワゴンは…って、そこまで荷物積む用事無いしな)
それだと、「スキー行くにしても子供できたにしてもセダンでいいんじゃね?」ってなるわけよ。
別に砂漠走るわけじゃないし、いい加減舗装路ばっかだからクロカンはいらない。
だから形ばかりのシティオフローダーでよくなるわけだが、実質大径タイヤ履いただけの5ドアハッチバックだけどね。
ミニバンにしたって、子沢山でもなけりゃ3列シート車なんていらない。
だから最終的に軽も含めたスライドドアつきトールワゴンでいいやってなるわけだが、これも5ドアハッチバックだな。
結局のとこ、セダンが5ドアハッチバックに変わっただけで、何も変わってないのかもしれんね。
(じゃあステーションワゴンは…って、そこまで荷物積む用事無いしな)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
2024/02/03(土) 17:19:43.25ID:l1Xf87+50560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a4d-h4bZ)
2024/02/03(土) 17:48:27.57ID:WZSg/cT60 セダン中心だった頃は車高が低い≒かっこいいだった
カリーナEDとかさ
今見ると実用性ないわね
カリーナEDとかさ
今見ると実用性ないわね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f95f-NbCu)
2024/02/03(土) 18:17:30.73ID:ww4VM0X/0 >>557
長文を書く人、話が長い人って、相手に何かを伝える、相手とキャッチボールをするというより、話の流れに関係なく自分の書きたいこと、言いたいことを放出しているだけなんだよ。
そもそも「長い」という自覚がなく本人の感覚では、無駄な部分はなく必要なことを簡潔にまとめているつもりらしい。
これは一般論なんだけど、まあその通りだよねw
長文を書く人、話が長い人って、相手に何かを伝える、相手とキャッチボールをするというより、話の流れに関係なく自分の書きたいこと、言いたいことを放出しているだけなんだよ。
そもそも「長い」という自覚がなく本人の感覚では、無駄な部分はなく必要なことを簡潔にまとめているつもりらしい。
これは一般論なんだけど、まあその通りだよねw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-C+Sh)
2024/02/03(土) 18:55:24.02ID:nmlVqQ+Ua563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
2024/02/03(土) 19:02:24.11ID:l1Xf87+50 >>562
だから何?で終わるな。理由も何も書いてない。
だから何?で終わるな。理由も何も書いてない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
2024/02/03(土) 19:06:12.56ID:l1Xf87+50 >>550
あの頃は「セダン」というより、実際は「4ドアクーペ」だったとも言えるかな。当時そんな用語は無いんだけどさ(1990年代にランティスが4ドアクーペを名乗ったあたりからか、日本では)。
実用性のある車=商用車いらねっていう保守系ユーザー層がハバ効かせてた一方、「まーたそんな事言ってこれだから老害は!(現代語訳)」ってユーザーは、既にミニバンやステーションワゴンへの乗り換えを進めてたわけだ。
あの頃は「セダン」というより、実際は「4ドアクーペ」だったとも言えるかな。当時そんな用語は無いんだけどさ(1990年代にランティスが4ドアクーペを名乗ったあたりからか、日本では)。
実用性のある車=商用車いらねっていう保守系ユーザー層がハバ効かせてた一方、「まーたそんな事言ってこれだから老害は!(現代語訳)」ってユーザーは、既にミニバンやステーションワゴンへの乗り換えを進めてたわけだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
2024/02/03(土) 19:09:00.73ID:l1Xf87+50566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
2024/02/03(土) 19:13:59.00ID:l1Xf87+50 そういえば、ここでいう「不人気車のレッテル貼り」でも典型的な例があったなー。
資料見て販売台数(登録台数)が少ないから「これは不人気車だ!」と言い出す。
でも実は、その車種は海外製だから国内割当台数が少ない、昨今の部品不足で出荷が限られるため台数伸ばせないとか、そういう「事情」を知らんので、
ただの言いがかりだって気づけない。
哀れだな〜と思う。
まあ、そういう事情が存在しちゃうのはどうなんだっては思うが、コロナ真っ盛りの頃のサプライチェーン(って用語は理解できるんだろうか)崩壊による部品不足なんかはどうしようもなかったからね。
資料見て販売台数(登録台数)が少ないから「これは不人気車だ!」と言い出す。
でも実は、その車種は海外製だから国内割当台数が少ない、昨今の部品不足で出荷が限られるため台数伸ばせないとか、そういう「事情」を知らんので、
ただの言いがかりだって気づけない。
哀れだな〜と思う。
まあ、そういう事情が存在しちゃうのはどうなんだっては思うが、コロナ真っ盛りの頃のサプライチェーン(って用語は理解できるんだろうか)崩壊による部品不足なんかはどうしようもなかったからね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-/Nm3)
2024/02/03(土) 19:32:29.52ID:HGZe0kr+H 長文書く奴の殆どが発達障害なんだよな
自分の異常行動が判らず制御も出来ない長文書いてドーパミン出して興奮してる
自分の異常行動が判らず制御も出来ない長文書いてドーパミン出して興奮してる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-C+Sh)
2024/02/03(土) 20:03:35.00ID:VGPLEbtza 完全に暴走しちゃってるよね
実際長文の内容も、だから?って内容だし
それに気づいてないのが痛い
実際長文の内容も、だから?って内容だし
それに気づいてないのが痛い
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9afe-JvuK)
2024/02/03(土) 20:06:42.08ID:aUzfYkRN0 正論ってさ、正論の中でしか存在しない歴史やブームを延々と書き込んで押しつけるから嫌だ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9afe-JvuK)
2024/02/03(土) 20:08:58.52ID:aUzfYkRN0 「海外製だから割当が少ないんだ~!」
いや、海外製だろうが売れる車なら割当は増やすだろうしトータルの販売台数は多くなるだろうし、そもそもここは結果的に生産台数が少なくなってしまった量販車を語るスレなんじゃないの?
いや、海外製だろうが売れる車なら割当は増やすだろうしトータルの販売台数は多くなるだろうし、そもそもここは結果的に生産台数が少なくなってしまった量販車を語るスレなんじゃないの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-H5uA)
2024/02/03(土) 20:21:01.07ID:/OVBaTtZ0 正論の言っている>>566には前振りが有ってだな
「人気車不人気車は販売台数で決まる」と正論が言って
その対として
販売台数の少ない車(スープラだっけ)を誰かが言ったら
「販売台数だけじゃないんだ諸事情を要素に入れろ」と二枚舌を発揮
これも別の誰かが言っていたが「雉沢の弟子」そのものだな
「人気車不人気車は販売台数で決まる」と正論が言って
その対として
販売台数の少ない車(スープラだっけ)を誰かが言ったら
「販売台数だけじゃないんだ諸事情を要素に入れろ」と二枚舌を発揮
これも別の誰かが言っていたが「雉沢の弟子」そのものだな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 256d-2Phw)
2024/02/03(土) 20:21:56.90ID:UKPPOye10 空白恐怖症みたいなもんだろうな長文屋さんは
不治の病ってやつ
現行RVRみたいに不人気なのをいいことにデボネアみたいなシーラカンスと化した車が増えた
不治の病ってやつ
現行RVRみたいに不人気なのをいいことにデボネアみたいなシーラカンスと化した車が増えた
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-H5uA)
2024/02/03(土) 20:29:54.31ID:/OVBaTtZ0 >>560
後席ドアがあるから2ドア車・3ドア車より実用性は有ったよ
後席ドアがあるから2ドア車・3ドア車より実用性は有ったよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9afe-JvuK)
2024/02/03(土) 20:40:01.19ID:aUzfYkRN0 諸事情を勘案とか言い出したら、果たして不人気車と言える車はどれだけあるんだろうか?じゃあ日産バサラなんかは「販売店対策の為に仕方なく発売された背景があるから、不人気車とは言えない」とか正論は言い出すのか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6644-dklN)
2024/02/03(土) 21:09:29.24ID:aNfvSZv30 そんなの行き着くところは、
日産と言う事情を考慮しろ、
マツダと言う事情を考慮しろ
になるだけじゃないですか
日産と言う事情を考慮しろ、
マツダと言う事情を考慮しろ
になるだけじゃないですか
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9e8-NbCu)
2024/02/03(土) 21:27:35.79ID:ww4VM0X/0 >>571
その「販売台数で決まる」は色々と反論されて、しれっと方向転換したよね。
販売台数には表れない空気感=人気は検索しても出てこないから、現行時を知ってる人や実際に購入した人から簡単に論破されまくってw
その「販売台数で決まる」は色々と反論されて、しれっと方向転換したよね。
販売台数には表れない空気感=人気は検索しても出てこないから、現行時を知ってる人や実際に購入した人から簡単に論破されまくってw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3e-ENnh)
2024/02/03(土) 22:06:16.28ID:aLHSBtpRH 本人も自分が何を言ってどこに着地したか分からないんだろう。二枚舌で文章の節々に上から見下すような表現が多いし、こんなのがリアルに居たら相当面倒くさいだろうな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8aae-1MI+)
2024/02/03(土) 22:08:05.48ID:xtKPZVtd0 全く売れなかった大不人気車スレの
定義としては、下記じゃないかな?
全く売れなかった=販売台数が少ない車
大不人気車=限定車やモデル末期で売れなくなった車では無く、ヒットもしてない車。だいたい いすゞ、スズキ、マツダ、三菱、スズキあたりのメーカー
まぁ定義なんて誰も強要しないし、何だって良いけど。
定義としては、下記じゃないかな?
全く売れなかった=販売台数が少ない車
大不人気車=限定車やモデル末期で売れなくなった車では無く、ヒットもしてない車。だいたい いすゞ、スズキ、マツダ、三菱、スズキあたりのメーカー
まぁ定義なんて誰も強要しないし、何だって良いけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9e8-NbCu)
2024/02/03(土) 22:36:47.27ID:ww4VM0X/0 スレタイが矛盾しているね。
今のZは日産の生産能力がクソなので販売台数は少ないが、人気でいえば大人気車
森保が「世界一という目標・・・」とか言ってるのが腹立つわ。
今のZは日産の生産能力がクソなので販売台数は少ないが、人気でいえば大人気車
森保が「世界一という目標・・・」とか言ってるのが腹立つわ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a87-JvuK)
2024/02/03(土) 22:54:00.95ID:fSC2fRHc0 そもそも量販車が人気なのに生産が年単位で全く追いついていないっていうのがここ数年起きている現象でしかないから、こういう事例は無視して良いだろう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-ENnh)
2024/02/03(土) 23:01:32.75ID:2Oxwlj9X0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
2024/02/03(土) 23:23:01.15ID:l1Xf87+50 >>575
それは無いね。
カローラが鉄板のNo.1だった時代に販売台数で抜いたファミリアやサニーの例もあるし、それなりの生産力と販売力があれば売れる車は作れる。
No.1まで行かなくともランキング上位常連で居続ける車はどこのメーカーにも作れる可能性があるし、それができなきゃ事情と言っても「無能」でしかない。
それは無いね。
カローラが鉄板のNo.1だった時代に販売台数で抜いたファミリアやサニーの例もあるし、それなりの生産力と販売力があれば売れる車は作れる。
No.1まで行かなくともランキング上位常連で居続ける車はどこのメーカーにも作れる可能性があるし、それができなきゃ事情と言っても「無能」でしかない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a87-JvuK)
2024/02/03(土) 23:25:29.79ID:fSC2fRHc0 いきなり何の話をしているんだ…?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-H5uA)
2024/02/03(土) 23:29:32.32ID:/OVBaTtZ0 >>575
日産と言う事情を考慮しろ、
マツダと言う事情を考慮しろ
正論君はそう言う事は言わないよ。正論君が言うのは
トヨタの事情を考慮しろ だからなww
実際トヨタ車の話になると
・流行が変ったからだぁ
・半導体不足で作れないからだぁ
・実験車だったからだぁ
だからトヨタのXXは不人気じゃないんだぁ
日産と言う事情を考慮しろ、
マツダと言う事情を考慮しろ
正論君はそう言う事は言わないよ。正論君が言うのは
トヨタの事情を考慮しろ だからなww
実際トヨタ車の話になると
・流行が変ったからだぁ
・半導体不足で作れないからだぁ
・実験車だったからだぁ
だからトヨタのXXは不人気じゃないんだぁ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
2024/02/03(土) 23:30:04.10ID:l1Xf87+50 >>578
>全く売れなかった=販売台数が少ない車
これは大不人気車と被るケースがありますな。
そもそもトヨタのグランエースみたいに「元から数売る前提じゃなく、目標販売台数も少ないい車」もあるし。
あと以前の話では、「確かに販売台数(登録台数)は多いが、登録済み未使用車の中古車情報がやたらと多い」って例もあるし。
「メーカーが発表した月販目標台数に一度も届かなかった車」で不人気車、「半分もいかなかった車」が大不人気車ってとこだと、目安にはしやすいかも。
>全く売れなかった=販売台数が少ない車
これは大不人気車と被るケースがありますな。
そもそもトヨタのグランエースみたいに「元から数売る前提じゃなく、目標販売台数も少ないい車」もあるし。
あと以前の話では、「確かに販売台数(登録台数)は多いが、登録済み未使用車の中古車情報がやたらと多い」って例もあるし。
「メーカーが発表した月販目標台数に一度も届かなかった車」で不人気車、「半分もいかなかった車」が大不人気車ってとこだと、目安にはしやすいかも。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-H5uA)
2024/02/03(土) 23:31:17.08ID:/OVBaTtZ0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a87-JvuK)
2024/02/03(土) 23:32:16.68ID:fSC2fRHc0 不人気車の事情を考えろだの、事情があっても不人気なのは無能だの、何か今日ヤバくねえか?何が言いたいのかが過去最高に理解できない
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb8-IBOZ)
2024/02/03(土) 23:35:08.41ID:l1Xf87+50 >>580
その場合
・部品(ハーネスや半導体)が足りなくて「作れない」(各メーカーのあらゆる車種で発生)
と
・半ば限定商法的に生産ラインを増やさないから「作らない」(ジムニーとかランクル系とかRZ34とか)
の2パターンがあって、前者はだいぶ解消されたけど、後者は一過性のもんじゃないからね。
そのへんみんなわかってるから、ジムニーが販売台数下位でも不人気車とは誰も言わんじゃろ?
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-9859
その場合
・部品(ハーネスや半導体)が足りなくて「作れない」(各メーカーのあらゆる車種で発生)
と
・半ば限定商法的に生産ラインを増やさないから「作らない」(ジムニーとかランクル系とかRZ34とか)
の2パターンがあって、前者はだいぶ解消されたけど、後者は一過性のもんじゃないからね。
そのへんみんなわかってるから、ジムニーが販売台数下位でも不人気車とは誰も言わんじゃろ?
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-9859
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-C+Sh)
2024/02/03(土) 23:42:47.66ID:nFkCFG+Ha >>580が簡潔に書いてるのになんで長文で上から被してくるんだよ
みんなが嫌ってるのはそういうところだぞ
みんなが嫌ってるのはそういうところだぞ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f87-OIZP)
2024/02/04(日) 00:27:48.11ID:VtelCXu20 流れ断ち切りたいんだけどさ
最近、90年代の高級セダンに興味がある
で、乗りたいなーと思うのが以下の車
15クラウンロイヤル
17クラウンロイヤル
17クラウンマジェスタV8
20セルシオ
30セルシオ
Y33シーマ
どれが良いと思う?
最近、90年代の高級セダンに興味がある
で、乗りたいなーと思うのが以下の車
15クラウンロイヤル
17クラウンロイヤル
17クラウンマジェスタV8
20セルシオ
30セルシオ
Y33シーマ
どれが良いと思う?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f87-OIZP)
2024/02/04(日) 00:30:31.69ID:VtelCXu20 金銭的にも趣味的にも気になるのがこの年代の高級セダン
今とは違うフカフカのシートに木目インパネ、走らせてもフカフカな感じの足回りっていうのがたまらない
今とは違うフカフカのシートに木目インパネ、走らせてもフカフカな感じの足回りっていうのがたまらない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3715-lyhv)
2024/02/04(日) 00:56:09.32ID:NnAvXzRQ0 >>590
今から乗ろうと思ったらどれも基本的にヤレが進行してるからなあ
少なくとも足回りはリフレッシュした方がいいだろう
パッと検索した感じ15より17、20より30の方がその辺の事例が多そうに見える
エアサスは部品供給がどうかな…おそらく金属バネ仕様を選んだ方が良さげ
今から乗ろうと思ったらどれも基本的にヤレが進行してるからなあ
少なくとも足回りはリフレッシュした方がいいだろう
パッと検索した感じ15より17、20より30の方がその辺の事例が多そうに見える
エアサスは部品供給がどうかな…おそらく金属バネ仕様を選んだ方が良さげ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f87-OIZP)
2024/02/04(日) 01:01:21.00ID:VtelCXu20594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f87-OIZP)
2024/02/04(日) 01:02:21.13ID:VtelCXu20 古い高級セダンに字光式ナンバー付けてBBSアルミ履かせて、それで温泉通いしてみたい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f74e-AW2I)
2024/02/04(日) 04:01:56.28ID:AWrhC+MW0 エアサスは最悪純正バネサスなり車高調なり換えちゃえばいいしどうとでもなるよ
故障や経年劣化を治しながら乗ることになるしガソリン代やら維持費もエグいから貯金全部捧げても後悔しないってくらい惚れ込んだのに乗ったほうがいい気もする
故障や経年劣化を治しながら乗ることになるしガソリン代やら維持費もエグいから貯金全部捧げても後悔しないってくらい惚れ込んだのに乗ったほうがいい気もする
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f757-Dko3)
2024/02/04(日) 04:32:14.61ID:XElLZnNN0 車高調じゃフカフカの乗り心地は難しいんじゃね?
最低レートのバネ選んで減衰力最弱にしても
ストロークが足りなくて底付きしそう。
最低レートのバネ選んで減衰力最弱にしても
ストロークが足りなくて底付きしそう。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbd-9IV1)
2024/02/04(日) 07:25:51.12ID:IpyUXM620 >>590
そんなよく売れた車種よりセンティアとかリストに挙げて欲しかったぜ
そんなよく売れた車種よりセンティアとかリストに挙げて欲しかったぜ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-szLA)
2024/02/04(日) 07:43:35.04ID:tdXbZJRz0 不人気車を維持するためには専用パーツをどう工面するかという悩みもあるから
トロイダルCVTとか当時もののハイテク()とか壊れたら詰む
そのせいでさらに街から消えていくんだな
トロイダルCVTとか当時もののハイテク()とか壊れたら詰む
そのせいでさらに街から消えていくんだな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD2b-JMBn)
2024/02/04(日) 07:53:28.91ID:yxzkkpysD600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f78a-Is6d)
2024/02/04(日) 08:56:26.47ID:uJDiNqXm0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fae-adp2)
2024/02/04(日) 10:09:42.26ID:3qbROMUk0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-dZsi)
2024/02/04(日) 10:38:37.53ID:koyLEtdn0 >>597
センティア
初代は売れたぞ。優雅と言うか女性らしいラインと言うか
そのデザインが秀逸だった
しかし法人用に使えないと言う事で2代目はクラウンっぽいデザインにしたら
あらら…不人気の仲間入り
センティア
初代は売れたぞ。優雅と言うか女性らしいラインと言うか
そのデザインが秀逸だった
しかし法人用に使えないと言う事で2代目はクラウンっぽいデザインにしたら
あらら…不人気の仲間入り
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3767-MO48)
2024/02/04(日) 10:49:09.20ID:xKsEwR3N0 昔の高級車を買うなら当時の「売り」だったエアサスとかマルチ車の方が潔いと思う。
当時のメーカーの狙いや努力も合わせて受け止めたいね。
当時のメーカーの狙いや努力も合わせて受け止めたいね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f78a-Is6d)
2024/02/04(日) 11:07:51.29ID:uJDiNqXm0 >>603
14マジェスタのマルチビジョンのオーディオの音はとてつもない感動だったの覚えてる。
後にも先にもあれを超えるオーディオはない。
エアサスの乗り味も先代13系とは雲泥の差に進化した。
乗るなら10セルシオか初代マジェスタのフルノーマルだね。
14マジェスタのマルチビジョンのオーディオの音はとてつもない感動だったの覚えてる。
後にも先にもあれを超えるオーディオはない。
エアサスの乗り味も先代13系とは雲泥の差に進化した。
乗るなら10セルシオか初代マジェスタのフルノーマルだね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-61gz)
2024/02/04(日) 11:30:15.21ID:vcND9StO0 >>582
>カローラが鉄板のNo.1だった時代に販売台数で抜いたファミリアやサニーの例もあるし、それなりの生産力と販売力があれば売れる車は作れる。
ゲェ、いつの話をしてるんですかあなた
それこそ前世紀の話じゃないですか
そんなのを心の拠り所にしてる日産社員やマツダ社員なんてとっくにいないと思いますよ
>カローラが鉄板のNo.1だった時代に販売台数で抜いたファミリアやサニーの例もあるし、それなりの生産力と販売力があれば売れる車は作れる。
ゲェ、いつの話をしてるんですかあなた
それこそ前世紀の話じゃないですか
そんなのを心の拠り所にしてる日産社員やマツダ社員なんてとっくにいないと思いますよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5776-dZsi)
2024/02/04(日) 11:41:10.03ID:koyLEtdn0 >それなりの生産力と販売力があれば売れる車は作れる。
せやで、車が売れないのは販売力が無いからやで
だから販売チャンネルを増やして5チャンネル化国内シェア10%を目指すで
せやで、車が売れないのは販売力が無いからやで
だから販売チャンネルを増やして5チャンネル化国内シェア10%を目指すで
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bff1-szLA)
2024/02/04(日) 11:42:52.83ID:GWTU54It0 >>606
販売力も製品の質も間に合ってなかったからあんなことに?
販売力も製品の質も間に合ってなかったからあんなことに?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 14:15:39.79ID:C6njBTnX0 >>606-607
実際「バブル崩壊まで」に限定するならそれが正解で、マツダの販売は右肩上がりだったんだよね。店を増やし車種を増やせばそれだけ売れる時代(もちろん日産みたいな「1メーカーにまとまりきれてない」がゆえの失敗例はある)。
ただ、そこは悲しいかな、「日本のマツダ」というより「広島のマツダ」というべきローカルメーカーゆえに余力が乏しく、無理なラインナップ拡大で商品力や品質確保が置き去りになって、
バブル崩壊後にも魅力的な車を各系列に供給する余力はなく、5チャンネル化はただの泥沼になってしまった。
しかしそこは例によって転んでもただでは起きないマツダ、広島の自動車メーカーというなら小回りで勝負じゃけえと、業績が回復後は「多品種少量生産を効率的に行う生産システム」を開発、今に至るわけだが。
実際「バブル崩壊まで」に限定するならそれが正解で、マツダの販売は右肩上がりだったんだよね。店を増やし車種を増やせばそれだけ売れる時代(もちろん日産みたいな「1メーカーにまとまりきれてない」がゆえの失敗例はある)。
ただ、そこは悲しいかな、「日本のマツダ」というより「広島のマツダ」というべきローカルメーカーゆえに余力が乏しく、無理なラインナップ拡大で商品力や品質確保が置き去りになって、
バブル崩壊後にも魅力的な車を各系列に供給する余力はなく、5チャンネル化はただの泥沼になってしまった。
しかしそこは例によって転んでもただでは起きないマツダ、広島の自動車メーカーというなら小回りで勝負じゃけえと、業績が回復後は「多品種少量生産を効率的に行う生産システム」を開発、今に至るわけだが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 14:21:15.58ID:C6njBTnX0 >>602
後ろ姿が美しい車だったよね、初代センティア…法人用はルーチェの継続生産で良かったような。
法人用セダンといえば、カスタムキャブもクルーやコンフォートの先駆となる「復活したタクシー専用車」で、地方都市でもT140コロナや910ブルと並んで
古めかしくも健気に走る姿がよく見られたけど、コンフォートを待つまでもなくクルーが出たあたりで一気にいなくなった感じ。
後ろ姿が美しい車だったよね、初代センティア…法人用はルーチェの継続生産で良かったような。
法人用セダンといえば、カスタムキャブもクルーやコンフォートの先駆となる「復活したタクシー専用車」で、地方都市でもT140コロナや910ブルと並んで
古めかしくも健気に走る姿がよく見られたけど、コンフォートを待つまでもなくクルーが出たあたりで一気にいなくなった感じ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 14:26:17.61ID:C6njBTnX0 >>601
アレコレ文句を言いつつトヨタ車以外はよく知らん、昔の事など知らんって人が多いからね。
ここ20年くらいはホンダのセダンやSUVを除き、「なんでわざわざこんな車を出したんだ?」って発売即不人気確定車なんか、メーカーもわざわざ日本で売ること少なくなったし。
20世紀の話なんか、もう四半世紀以上の昔。ゾロゾロ発売されてた不人気車が忘れられてる、そもそも知らんってのは仕方ない。
話題を振ってもついてこれんし。
アレコレ文句を言いつつトヨタ車以外はよく知らん、昔の事など知らんって人が多いからね。
ここ20年くらいはホンダのセダンやSUVを除き、「なんでわざわざこんな車を出したんだ?」って発売即不人気確定車なんか、メーカーもわざわざ日本で売ること少なくなったし。
20世紀の話なんか、もう四半世紀以上の昔。ゾロゾロ発売されてた不人気車が忘れられてる、そもそも知らんってのは仕方ない。
話題を振ってもついてこれんし。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f78a-Is6d)
2024/02/04(日) 14:30:25.03ID:uJDiNqXm0 >>609
正統系ルーチェ後継はアマティ1000が控えてたのよ。だからセンティアはあそこまでパーソナルに振った。デザインテイスト的にも多少はシーマの影響もあるかもしれない。アマティ1000はV12、センティアは当初20B積む計画もあったみたいね。
正統系ルーチェ後継はアマティ1000が控えてたのよ。だからセンティアはあそこまでパーソナルに振った。デザインテイスト的にも多少はシーマの影響もあるかもしれない。アマティ1000はV12、センティアは当初20B積む計画もあったみたいね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 14:32:20.77ID:C6njBTnX0 >>606-607
そういやマツダの販売力といえば、マツダ本体の人間を各地の販社へ出向させ、
「車を売るんじゃない!人を売れ!」
のエピソードはバブル崩壊後だったか、オイルショックの時だったか…悲壮感漂う話だったよね。
ただ、前世紀は「そういう熱い営業が好きな経営者」が少なくなかったし、その頃の漫画とか見てると今じゃ考えられないシーン続出だから、人海戦術のローラー作戦もひとつの手段だったけど。
(途中から読まなくなったけど、「サラリーマン金太郎」の世界だ)
そういやマツダの販売力といえば、マツダ本体の人間を各地の販社へ出向させ、
「車を売るんじゃない!人を売れ!」
のエピソードはバブル崩壊後だったか、オイルショックの時だったか…悲壮感漂う話だったよね。
ただ、前世紀は「そういう熱い営業が好きな経営者」が少なくなかったし、その頃の漫画とか見てると今じゃ考えられないシーン続出だから、人海戦術のローラー作戦もひとつの手段だったけど。
(途中から読まなくなったけど、「サラリーマン金太郎」の世界だ)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 14:36:18.62ID:C6njBTnX0 >>611
幻のアマティってユーノス店扱いの予定だったとも聞くけど、法人狙いだと実は全ディーラー扱いか、あるいはクロノスみたいな姉妹車乱発の予定だったのかね?
ちなみにV12というかW12もあったり(VWの変則直6である狭角V6×2じゃなく、普通に直4×3のW型)。
V12も開発したかもしれず、実際にはどれが採用になったかも幻だからわからんが。
幻のアマティってユーノス店扱いの予定だったとも聞くけど、法人狙いだと実は全ディーラー扱いか、あるいはクロノスみたいな姉妹車乱発の予定だったのかね?
ちなみにV12というかW12もあったり(VWの変則直6である狭角V6×2じゃなく、普通に直4×3のW型)。
V12も開発したかもしれず、実際にはどれが採用になったかも幻だからわからんが。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-szLA)
2024/02/04(日) 15:01:33.14ID:tdXbZJRz0 つまり性急だったんでしょ
ホンダでさえ3ちゃんねるの区別つけるのに四苦八苦してたのに
ホンダでさえ3ちゃんねるの区別つけるのに四苦八苦してたのに
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-PLPl)
2024/02/04(日) 15:54:04.35ID:T4VfXqD0a 相変わらず長い
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 16:27:27.68ID:C6njBTnX0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 16:47:01.51ID:C6njBTnX0 ちなみにマツダ5チャンネル体制と言っても、
・オート3輪の昔からあって商用車にも力が入るマツダ店
・元からある乗用車中心の「マツダオート店」を改名したアンフィニ店
・「フォード」ブランドで扱うオートラマ店
この3つは元からあって(あとサブディーラーのマツダモータース店)、純増はユーノス店とオートザム店だけなんよね。
なんか方向性が不明だったオートザムはともかく、ブランディングに成功してた「ユーノス」だけはジックリ育てていれば…って意味で、「性急」だったかも。
いわばユーノスって、レクサスやアキュラ、インフィニティのマツダ版みたいだけど、あくまで国内限定ブランドだもんね。
・オート3輪の昔からあって商用車にも力が入るマツダ店
・元からある乗用車中心の「マツダオート店」を改名したアンフィニ店
・「フォード」ブランドで扱うオートラマ店
この3つは元からあって(あとサブディーラーのマツダモータース店)、純増はユーノス店とオートザム店だけなんよね。
なんか方向性が不明だったオートザムはともかく、ブランディングに成功してた「ユーノス」だけはジックリ育てていれば…って意味で、「性急」だったかも。
いわばユーノスって、レクサスやアキュラ、インフィニティのマツダ版みたいだけど、あくまで国内限定ブランドだもんね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-YiS1)
2024/02/04(日) 17:45:04.61ID:wEKt8yYl0 それはアマティでしょ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-szLA)
2024/02/04(日) 18:27:55.68ID:tdXbZJRz0 アマティのリベンジが直6ディーゼルなのかなと思うと胸熱
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f80-denE)
2024/02/04(日) 18:29:03.77ID:rhNiiyMv0 >20世紀の話なんか、もう四半世紀以上の昔
西暦2000年(24年前)「そうかな…そうかも…」
西暦2000年(24年前)「そうかな…そうかも…」
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f78a-Is6d)
2024/02/04(日) 18:32:42.66ID:uJDiNqXm0 >>613
ロドスタ以外のユーノスラインナップが北米でアマティブランドとして売る予定だったみたいだね。
今に思うと500と800、幻の1000に400(ランティスセダン)とかユーノスチャンネルだけはデザインテイスト統一されてるのが興味深い。
あと、V12でスクープ出たけど、実際は28回モーターショーにシレッと出品されてたW12だった。
ロドスタ以外のユーノスラインナップが北米でアマティブランドとして売る予定だったみたいだね。
今に思うと500と800、幻の1000に400(ランティスセダン)とかユーノスチャンネルだけはデザインテイスト統一されてるのが興味深い。
あと、V12でスクープ出たけど、実際は28回モーターショーにシレッと出品されてたW12だった。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f78a-Is6d)
2024/02/04(日) 18:53:44.15ID:uJDiNqXm0 タラレバだけど、今に思えば国内5チャンネル化にせず、89年当時にアマティ&ユーノスの1本化に全集中してたらまだワンチャンあったかもね。オートザムは当初から無しでせいぜいマツダオート店をアンフィニ店に改名程度にしておいて、クロノス兄弟も普通にカペラのままで。センティアやプレッソもそのまま。
ロードスターの成功で高級チャンネルワンチャンあるって気付いたから、動くの遅かった。
ロードスターの成功で高級チャンネルワンチャンあるって気付いたから、動くの遅かった。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 19:17:19.74ID:C6njBTnX0 >>621
アマティは車名だけでなく海外向け高級ブランドとして売り出す予定だったってわけね。当時の流行だ。
ちなみにユーノス100(ファミリアアスティナ)もユーノス専売にするとか、そういう統一感も欲しかったな…アレ無理にファミリア派生車と思わせなくて良かったと思うんだ。
ファミリアのCMでも1台だけ浮いてたし。
アマティは車名だけでなく海外向け高級ブランドとして売り出す予定だったってわけね。当時の流行だ。
ちなみにユーノス100(ファミリアアスティナ)もユーノス専売にするとか、そういう統一感も欲しかったな…アレ無理にファミリア派生車と思わせなくて良かったと思うんだ。
ファミリアのCMでも1台だけ浮いてたし。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 19:23:04.45ID:C6njBTnX0 >>622
そういう販売戦略の稚拙さが「性急」って言われちゃうトコなんだろね。
なんか生き急いだ感じ。
あんま話題にならないけど、オートラマ店も「普通にフォード店で良かったんじゃ?」と思うし。
日米貿易摩擦の時代に「オートラマでマツダ製やキア製より、米フォード製をもっと売れ!」みたいな話は無かったんだろうか。
そういう販売戦略の稚拙さが「性急」って言われちゃうトコなんだろね。
なんか生き急いだ感じ。
あんま話題にならないけど、オートラマ店も「普通にフォード店で良かったんじゃ?」と思うし。
日米貿易摩擦の時代に「オートラマでマツダ製やキア製より、米フォード製をもっと売れ!」みたいな話は無かったんだろうか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5776-dZsi)
2024/02/04(日) 19:56:00.95ID:koyLEtdn0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 21:01:07.43ID:C6njBTnX0 >>625
それがオートザムにもならず、そのままサブディーラーとして今も存続してるマツダモータース店もあるからヤヤコシイ話で…解消できてないやん!という。
上野マツダとか(URL貼れないのでアレだがググってストリートビューで見ると、なんか懐かしさを感じる看板が)。
タイタンとか商用車の取り扱いメインだったサブディーラーだと、オートザムになったら困るからそのまま残ったのかもね。
ロータリーだなんだで現在のイメージに至るマツダだが、そもそもは戦前からダイハツと並ぶ商用車の名門だし。
それがオートザムにもならず、そのままサブディーラーとして今も存続してるマツダモータース店もあるからヤヤコシイ話で…解消できてないやん!という。
上野マツダとか(URL貼れないのでアレだがググってストリートビューで見ると、なんか懐かしさを感じる看板が)。
タイタンとか商用車の取り扱いメインだったサブディーラーだと、オートザムになったら困るからそのまま残ったのかもね。
ロータリーだなんだで現在のイメージに至るマツダだが、そもそもは戦前からダイハツと並ぶ商用車の名門だし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d765-YiS1)
2024/02/04(日) 21:03:16.13ID:DFXOq/p+0 クロノス兄弟やバッチ違い車種を減らして、フォードは輸入のみだとこんな感じ?
マツダ店…センティア/MX-6/カペラ/ファミリア/ボンゴ
ユーノス店…コスモ/ロードスター/500/プレッソ/100(専売)
アマティ店…1000/RX-7/MS-8/フォードトーラス/モンデオ等
マツダ店…センティア/MX-6/カペラ/ファミリア/ボンゴ
ユーノス店…コスモ/ロードスター/500/プレッソ/100(専売)
アマティ店…1000/RX-7/MS-8/フォードトーラス/モンデオ等
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5776-dZsi)
2024/02/04(日) 21:58:49.06ID:koyLEtdn0 「車を売るんじゃない!人を売れ!」
悲壮感など無いしビジネスと言うか営業系の人にとっては口を酸っぱく言われる言葉
悲壮感など無いしビジネスと言うか営業系の人にとっては口を酸っぱく言われる言葉
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fae-adp2)
2024/02/04(日) 22:13:01.38ID:3qbROMUk0 フェスティバとレビューも、マツダ暗黒時代の代物だった筈。違うかな?
マツダの失敗は、セダン衰退を見抜けなかった事も大きい要因だと思う
マツダの失敗は、セダン衰退を見抜けなかった事も大きい要因だと思う
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 22:36:22.74ID:C6njBTnX0 >>627
センティアは初代に限った話だが、アンフィニ店かユーノス店向きじゃないかな…んで、アマティはあくまでユーノス店扱い(海外でいうアマティを国内ではユーノスにする)とか。
あとは車種によって複数チャンネル販売を認めたとして、軽自動車はほぼOEMだからやめんでもよいし。
バッチ違い程度のは、かえって残してても支障無いんじゃないかな?
そんでフォード車は素直にマツダ系販社でフォード店も運営して輸入フォード車メインで。
マツダ店(実用/商用メイン)…ルーチェ(法人向け継続販売)/カペラ/ファミリア/レビュー/キャロル/ボンゴ/ボンゴブローニィ/タイタン/スクラム/プロシード/プロシードマービー
アンフィニ店(スポーツ/若者向けメイン)…センティア/MS-8/MS-6/ファミリア/レビュー/キャロル/RX-7/MX-6/AZ-3/AZ-1/MPV/AZ-ワゴン/ボンゴ/プロシードレバンテ/AZ-オフロード
ユーノス店(ヨーロピアンラグジュアリー系)…アマティ1000/900(MS-9相当)/800/500/100(アスティナ)/プレッソ/ロードスター
フォード店…トーラス/テルスター/エスコート/フェスティバ/マスタング/ブロープ/スペクトロン→ギャラクシー/エクスプローラー
センティアは初代に限った話だが、アンフィニ店かユーノス店向きじゃないかな…んで、アマティはあくまでユーノス店扱い(海外でいうアマティを国内ではユーノスにする)とか。
あとは車種によって複数チャンネル販売を認めたとして、軽自動車はほぼOEMだからやめんでもよいし。
バッチ違い程度のは、かえって残してても支障無いんじゃないかな?
そんでフォード車は素直にマツダ系販社でフォード店も運営して輸入フォード車メインで。
マツダ店(実用/商用メイン)…ルーチェ(法人向け継続販売)/カペラ/ファミリア/レビュー/キャロル/ボンゴ/ボンゴブローニィ/タイタン/スクラム/プロシード/プロシードマービー
アンフィニ店(スポーツ/若者向けメイン)…センティア/MS-8/MS-6/ファミリア/レビュー/キャロル/RX-7/MX-6/AZ-3/AZ-1/MPV/AZ-ワゴン/ボンゴ/プロシードレバンテ/AZ-オフロード
ユーノス店(ヨーロピアンラグジュアリー系)…アマティ1000/900(MS-9相当)/800/500/100(アスティナ)/プレッソ/ロードスター
フォード店…トーラス/テルスター/エスコート/フェスティバ/マスタング/ブロープ/スペクトロン→ギャラクシー/エクスプローラー
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5776-dZsi)
2024/02/04(日) 22:38:49.36ID:koyLEtdn0 若者向けメイン
トヨタオート店やネッツ店もそう言うコンセプトだったが
若者も歳をとり親父になる。
その事を知らんのか?と当時思ったね
トヨタオート店やネッツ店もそう言うコンセプトだったが
若者も歳をとり親父になる。
その事を知らんのか?と当時思ったね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 22:47:21.59ID:C6njBTnX0 >>629
フェスティバはマツダとキアがフォードの要望で作った車で、レビューも2代目マツダ121を日本ではオートザムブランドで売っただけだから、マツダ暗黒期とは特に関係無い。
ちょっと複雑なんだが。
初代フェスティバ:販売地によりフォード・フェスティバ、マツダ・121・キア・プライドなどとして販売。
(2代目マツダ・121):日本ではオートザム・レビューとして販売。
2代目フェスティバ:日本ではフォード・フェスティバ、北米などではフォード・アスパイア、他にキア・アヴェリアとして販売。
セダン/クーペの衰退、つまりRVブームへの関与に遅れたってのはその通りやね。MPVとカペラワゴンFX、プロシードマービー、OEMのプロシードレバンテではちと弱かった。
フェスティバはマツダとキアがフォードの要望で作った車で、レビューも2代目マツダ121を日本ではオートザムブランドで売っただけだから、マツダ暗黒期とは特に関係無い。
ちょっと複雑なんだが。
初代フェスティバ:販売地によりフォード・フェスティバ、マツダ・121・キア・プライドなどとして販売。
(2代目マツダ・121):日本ではオートザム・レビューとして販売。
2代目フェスティバ:日本ではフォード・フェスティバ、北米などではフォード・アスパイア、他にキア・アヴェリアとして販売。
セダン/クーペの衰退、つまりRVブームへの関与に遅れたってのはその通りやね。MPVとカペラワゴンFX、プロシードマービー、OEMのプロシードレバンテではちと弱かった。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d743-vrN+)
2024/02/04(日) 22:54:11.66ID:C6njBTnX0 なんとなく、
「作業服来た町工場か農家のオヤジが、自分のスクラムと娘のキャロルの商談してる脇で、札束抱えた成金がランチア・テーマ8.32の話をしてるオートザム店」
って、一番いらんよーな気が。
「作業服来た町工場か農家のオヤジが、自分のスクラムと娘のキャロルの商談してる脇で、札束抱えた成金がランチア・テーマ8.32の話をしてるオートザム店」
って、一番いらんよーな気が。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-dRex)
2024/02/05(月) 14:03:46.47ID:lmUQ0WFuH つかなんでクレフはクロノスの車格だったんだろう
普通にファミリア兄弟車で良かったろうに
普通にファミリア兄弟車で良かったろうに
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d751-vrN+)
2024/02/05(月) 15:15:03.71ID:A+65oSK60 いずれはファミリア級のマツダ製セダンを揃えるつもりだったけど、間に合ったのがフラッグシップ()のクレフだけなのかもね<オートザム
そもそもクレフが必要かって言われるとランチアとか売ってるし…何でもいいから、発売できる車種から出してた感。
ユーノス800みたいに、「目処ついてからスーチャー&ミラーサイクル載せるのが決まり、なんとか帳尻合わせるのに発売が半年遅れた」なんて混乱した例もあるし。
そもそもクレフが必要かって言われるとランチアとか売ってるし…何でもいいから、発売できる車種から出してた感。
ユーノス800みたいに、「目処ついてからスーチャー&ミラーサイクル載せるのが決まり、なんとか帳尻合わせるのに発売が半年遅れた」なんて混乱した例もあるし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d751-vrN+)
2024/02/05(月) 15:17:07.28ID:A+65oSK60 あとオートザムの小型セダンといえば、レビューも一応あるか。ファミリアの代わりにはならんけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f94-Is6d)
2024/02/05(月) 15:57:13.19ID:hsMJ3gDY0 クレフなんか近所の元オートザムの社長夫人が乗ってたのくらいしか見たことない。
まだMS-6の方が見かけたくらいだは。
まだMS-6の方が見かけたくらいだは。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbc-oSwv)
2024/02/05(月) 21:10:48.27ID:FI/wOSag0 >>624
フォードって、リンカーンブランドやシエラコスワースは近鉄モータースが輸入権を持ってて
フォードジャパンでさえ手が出せなかったり
他にもフォードの輸入代理店が車種単位で幾つもあったりと、
90年代後半にフォードセールスジャパンが設立されるまで
販売網がGMと違って全然整理されてなかった印象があるけど。
その近鉄モータースはオートラマにも参入してたけど
確かチェッカーモータースもフォードの正規輸入に手を出してなかったっけ?
フォードって、リンカーンブランドやシエラコスワースは近鉄モータースが輸入権を持ってて
フォードジャパンでさえ手が出せなかったり
他にもフォードの輸入代理店が車種単位で幾つもあったりと、
90年代後半にフォードセールスジャパンが設立されるまで
販売網がGMと違って全然整理されてなかった印象があるけど。
その近鉄モータースはオートラマにも参入してたけど
確かチェッカーモータースもフォードの正規輸入に手を出してなかったっけ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3729-szLA)
2024/02/05(月) 21:12:10.62ID:9v0BZjjr0 まさにクレフハンガー
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d751-vrN+)
2024/02/05(月) 21:24:16.19ID:A+65oSK60 >>638
なんか日米貿易摩擦でアメ車買えや以前に、ビッグ3の方が日本であんま売る気ないのを象徴するような話やね。
GMにしたとこでシボレーは旧いすゞ系販売店なのかスズキアリーナなのかって感じだったし。
なんか日米貿易摩擦でアメ車買えや以前に、ビッグ3の方が日本であんま売る気ないのを象徴するような話やね。
GMにしたとこでシボレーは旧いすゞ系販売店なのかスズキアリーナなのかって感じだったし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fae-adp2)
2024/02/05(月) 22:07:34.33ID:Ffra1tBG0 >>637
MS-6は一部に人気あったよね。と懐かしく思ってググッたら全然記憶に無い車だった。あれ?1つ上のMS-8と間違えたかな?と思って調べたら、これも記憶に無い車だった。俺が知ってたMSシリーズは9しか知らなかった。
MS-6は一部に人気あったよね。と懐かしく思ってググッたら全然記憶に無い車だった。あれ?1つ上のMS-8と間違えたかな?と思って調べたら、これも記憶に無い車だった。俺が知ってたMSシリーズは9しか知らなかった。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-szLA)
2024/02/05(月) 22:42:00.06ID:HFcBLTMz0 ウナギイヌみたいな奴があったと思ったんだけどなんだっけ
マツダ5ちゃんねる体制の根本的にダメだった点が車自体の印象のなさだ
マツダ5ちゃんねる体制の根本的にダメだった点が車自体の印象のなさだ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-YiS1)
2024/02/05(月) 23:59:46.56ID:b2vLPjRiH MS-8かテルスターTX5じゃね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-OIZP)
2024/02/06(火) 00:15:26.20ID:toGUaXgLa >>590の者だけど、今考えているのは15クラウンのロイヤルサルーンGだわ
色はパールツートンのヤツを買って、何年か乗ったら歴代クラウンのボディカラーに用意されてきた紺色一色にオールペンしようと思う
クラウンの紺色は渋すぎるのが良い
スレ違いもいいところなので、不人気車の話もしておくと、俺は2代目センティアには試乗車ではあるが乗ったことがある
マツダの商用車ばかり乗り継いだ親父のもとにマツダのセールスが乗用車の売り込みもしていた関係でね
で、センティアに乗った感想としては「うん、軽快すぎる」ということ
あまり重厚感が無かったんだよね、何故か
当時親父が乗ってたY32セドリックグランツーリスモなんかと比べても、軽い
色はパールツートンのヤツを買って、何年か乗ったら歴代クラウンのボディカラーに用意されてきた紺色一色にオールペンしようと思う
クラウンの紺色は渋すぎるのが良い
スレ違いもいいところなので、不人気車の話もしておくと、俺は2代目センティアには試乗車ではあるが乗ったことがある
マツダの商用車ばかり乗り継いだ親父のもとにマツダのセールスが乗用車の売り込みもしていた関係でね
で、センティアに乗った感想としては「うん、軽快すぎる」ということ
あまり重厚感が無かったんだよね、何故か
当時親父が乗ってたY32セドリックグランツーリスモなんかと比べても、軽い
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-OIZP)
2024/02/06(火) 00:20:06.87ID:toGUaXgLa それでも2代目センティア、横から見た佇まいはカッコいいと思うし、あんなデカいのにワインディングはすいすい走ってくれそうで、ドライバーズカーとしてはなかなか良いと思う
でも、同時期のクラウンに比べたら、風格はあまり無いんだよな…
でも、同時期のクラウンに比べたら、風格はあまり無いんだよな…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f794-AW2I)
2024/02/06(火) 00:51:49.74ID:1t8zcWws0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-szLA)
2024/02/06(火) 01:13:10.48ID:v21Gc8o80648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f19-KLri)
2024/02/06(火) 01:22:39.97ID:zx2f4/nY0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d751-vrN+)
2024/02/06(火) 01:42:26.73ID:MiIQeoyL0 >>646
一応系列内で可能な限り上級移行するようにはしてたんだけどね。
ネッツだとターセル→スプリンター→ビスタ→チェイサーやアルテッツァ→アリストとか。
ヴォクシーからヴェルファイアなんか、露骨にデザインテーマが一緒でステップアップ狙いだったろ?(上下2段ヘッドライトやクリアテール)
あとはカローラ店ならセリカ→スープラ(もともとセリカXXだったし)、カローラ→カムリ→ウィンダム、ノア→エスティマとか。
ただ、そういうのも限界が来たのでトヨタもついに系列ごとの車種分けを完全にやめた。無駄だしな。
一応系列内で可能な限り上級移行するようにはしてたんだけどね。
ネッツだとターセル→スプリンター→ビスタ→チェイサーやアルテッツァ→アリストとか。
ヴォクシーからヴェルファイアなんか、露骨にデザインテーマが一緒でステップアップ狙いだったろ?(上下2段ヘッドライトやクリアテール)
あとはカローラ店ならセリカ→スープラ(もともとセリカXXだったし)、カローラ→カムリ→ウィンダム、ノア→エスティマとか。
ただ、そういうのも限界が来たのでトヨタもついに系列ごとの車種分けを完全にやめた。無駄だしな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d751-vrN+)
2024/02/06(火) 01:49:16.51ID:MiIQeoyL0 でも昔の方が案外、ユーザーの方で系列なんて無視してたのかな。
時期にもよるが、上司より高い車に乗っちゃいけないみたいな時代だと、トヨタ車でいえば
社長:クラウン
専務:マークII
部長:コロナ/カリーナ
課長:カローラ/スプリンター
係長:ターセル/コルサ/カローラII
主任:スターレット
みたいな感じで言われてて、系列はバラバラだもんな。
時期にもよるが、上司より高い車に乗っちゃいけないみたいな時代だと、トヨタ車でいえば
社長:クラウン
専務:マークII
部長:コロナ/カリーナ
課長:カローラ/スプリンター
係長:ターセル/コルサ/カローラII
主任:スターレット
みたいな感じで言われてて、系列はバラバラだもんな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f94-MO48)
2024/02/06(火) 07:14:40.58ID:KZKaoE720 我が社、去年就任した社長は20年使用してる軽自動車なんだよなー
前社長はゴルフGTIだったしw
前社長はゴルフGTIだったしw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-H7xw)
2024/02/06(火) 09:08:43.06ID:ayhDBwrsa >>641
MX-6?ウナギイヌ
MX-6?ウナギイヌ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-adp2)
2024/02/06(火) 09:31:19.34ID:E8ZfpJdyd654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f94-MO48)
2024/02/06(火) 10:12:15.96ID:KZKaoE720 常務さんは?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf65-VPaL)
2024/02/06(火) 13:27:30.34ID:XXyM7H1r0 >>654
ピアッツァでんがな
ピアッツァでんがな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d78e-vrN+)
2024/02/06(火) 16:20:57.26ID:MiIQeoyL0 >>653
GMグループ時代のいすゞみたく、◯◯傘下みたいなメーカーだと親会社や同グループ他社でもエエのよ。
いすゞだとオペル オメガとかもアリ。ダイハツなんかアルティスのOEM始める前は、社長車がクラウンだった。
昔のスバルだとレオーネセダンだったりするが、他の社員も必然的にレオーネかドミンゴか軽自動車って事になるのでアルシオーネが社長車だった時期もあり、
その場合は社長が助手席に座ってたらしいから、いすゞでも117クーペやフローリアンでも良さそうな…エルフとかロデオとかファスターでもいいが。
GMグループ時代のいすゞみたく、◯◯傘下みたいなメーカーだと親会社や同グループ他社でもエエのよ。
いすゞだとオペル オメガとかもアリ。ダイハツなんかアルティスのOEM始める前は、社長車がクラウンだった。
昔のスバルだとレオーネセダンだったりするが、他の社員も必然的にレオーネかドミンゴか軽自動車って事になるのでアルシオーネが社長車だった時期もあり、
その場合は社長が助手席に座ってたらしいから、いすゞでも117クーペやフローリアンでも良さそうな…エルフとかロデオとかファスターでもいいが。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d78e-vrN+)
2024/02/06(火) 16:21:54.99ID:MiIQeoyL0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fae-adp2)
2024/02/06(火) 20:14:55.46ID:jbbxBF1K0 >>656
なる程、なら昭和のダイハツでいえば
序列は
社長:シャルマン
専務:シャルマン
部長:シャルマン
課長:シャルマン
係長:シャルマン
主任:シャレードデトマソ
平 シャレード
優しい世界。
なる程、なら昭和のダイハツでいえば
序列は
社長:シャルマン
専務:シャルマン
部長:シャルマン
課長:シャルマン
係長:シャルマン
主任:シャレードデトマソ
平 シャレード
優しい世界。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d78e-vrN+)
2024/02/06(火) 22:13:54.60ID:MiIQeoyL0 >>658
いや、だからそこで社長がクラウンなわけよ。1967年からダイハツはトヨタの下請けなんだし。
で、昭和だと初代タフトやデルタワイドワゴン(ダイハツで生産してたタウンエースのOEM)、ギリ平成元年になるがシャレード・ソシアルもあるよ。
池田工場では他にもカローラやスターレットも作ってたし、そのへんでもよいかも。
このへんの話は、3代目デルタワイドワゴン(タウンエース/ライトエースノア)が出た時にRV派のダイハツ/ダイハツ販社社員に「トランスフィールド」グレードが結構好評だったそうな。
あと、スバルが2005年に実質トヨタ傘下になった時、「これでタントとかスバルにないジャンルのダイハツ車に乗れる!」と喜んだスバル社員は結構いたそうな。
いや、だからそこで社長がクラウンなわけよ。1967年からダイハツはトヨタの下請けなんだし。
で、昭和だと初代タフトやデルタワイドワゴン(ダイハツで生産してたタウンエースのOEM)、ギリ平成元年になるがシャレード・ソシアルもあるよ。
池田工場では他にもカローラやスターレットも作ってたし、そのへんでもよいかも。
このへんの話は、3代目デルタワイドワゴン(タウンエース/ライトエースノア)が出た時にRV派のダイハツ/ダイハツ販社社員に「トランスフィールド」グレードが結構好評だったそうな。
あと、スバルが2005年に実質トヨタ傘下になった時、「これでタントとかスバルにないジャンルのダイハツ車に乗れる!」と喜んだスバル社員は結構いたそうな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-YiS1)
2024/02/06(火) 22:52:40.01ID:WHKQr7h9H なわけよ
の口癖やめーや。
の口癖やめーや。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-dZsi)
2024/02/06(火) 23:08:07.03ID:ILw3/t020 スバルが2005年に実質トヨタ傘下になった時、「これでインプレッサとかトヨタにないジャンルのスバル車に乗れる!」と喜んだトヨタ社員は結構いたそうな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fae-adp2)
2024/02/06(火) 23:13:29.89ID:jbbxBF1K0 >>659
期間工は知らないが、スバルの社員はトヨタ車が大嫌いだったので誰も喜んで無かったぞ。当時でも大荒れだった。
期間工は知らないが、スバルの社員はトヨタ車が大嫌いだったので誰も喜んで無かったぞ。当時でも大荒れだった。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5744-dZsi)
2024/02/06(火) 23:21:39.95ID:ILw3/t020 トヨタ車が乗れると喜んだのはスバル工場に出入りしている業者
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-OIZP)
2024/02/06(火) 23:54:39.34ID:VjFv7aefa 近所に住む元ダイハツディーラー営業マン、現役の頃から13クラウンとかタウンエースノアとか、普通にトヨタ車に乗ってたけどな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-OIZP)
2024/02/07(水) 00:36:28.71ID:2jwWgoQua あ、ハイゼットトラックは所有してたわ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d78e-vrN+)
2024/02/07(水) 01:15:00.77ID:JmYDg11v0 >>664
所有すんのは構わないのよ。何なら通勤に使ってもいい。
ただ、止めてもいい駐車場は遠くを指定されたりする…理由は言うまでも無し。ディーラーだと販社ごとに違って店の立地の事情もあるだろうから、必ずしもではないだろうけどね。
所有すんのは構わないのよ。何なら通勤に使ってもいい。
ただ、止めてもいい駐車場は遠くを指定されたりする…理由は言うまでも無し。ディーラーだと販社ごとに違って店の立地の事情もあるだろうから、必ずしもではないだろうけどね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d78e-vrN+)
2024/02/07(水) 01:21:46.86ID:JmYDg11v0 >>662
そりゃ走りとか安全性を基準にすれば、スバルからヨタに乗り換えるなんて!って話になるのは当然だろう。
でもスバル車で燃費のいい車は軽しか無かったし、ミニバンもトラヴィックとエクシーガでハイルーフ車が無い。
2台持ちできればスバル車で通勤でいいんだろうけど。
そりゃ走りとか安全性を基準にすれば、スバルからヨタに乗り換えるなんて!って話になるのは当然だろう。
でもスバル車で燃費のいい車は軽しか無かったし、ミニバンもトラヴィックとエクシーガでハイルーフ車が無い。
2台持ちできればスバル車で通勤でいいんだろうけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f94-MO48)
2024/02/07(水) 03:43:41.75ID:Ryk7lqgu0 >>658
ダイハツ車というと思い出してしまうのは、ダイハツ提供のとある探偵ドラマ。
犯人2人がシャルマンで逃げ、探偵5人がシャレード(初代)で追いかけ、追いつくというもの。
見ていて「うそつけ、追いつけるかよ!」
ダイハツ車というと思い出してしまうのは、ダイハツ提供のとある探偵ドラマ。
犯人2人がシャルマンで逃げ、探偵5人がシャレード(初代)で追いかけ、追いつくというもの。
見ていて「うそつけ、追いつけるかよ!」
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5c-fcQN)
2024/02/07(水) 08:21:03.93ID:X07kKaRK0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-adp2)
2024/02/07(水) 08:46:25.45ID:3DM3e8Hdd671名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-adp2)
2024/02/07(水) 12:20:34.26ID:3DM3e8Hdd マツダ暗黒時代の序列
社長:ユーノスコスモ
専務:MS-9?
部長:MS-8?
課長:テルスター?
係長:クレフ?
主任:RX-7
平 :ファミリア?
マツダ地獄が回らないから失敗したんだろうと書いてて思った。
トヨタ日産以外の序列は、カオス
社長:ユーノスコスモ
専務:MS-9?
部長:MS-8?
課長:テルスター?
係長:クレフ?
主任:RX-7
平 :ファミリア?
マツダ地獄が回らないから失敗したんだろうと書いてて思った。
トヨタ日産以外の序列は、カオス
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a8-vrN+)
2024/02/07(水) 13:50:09.08ID:JmYDg11v0 >>671
同じ暗黒時代でも1970年代だとロードペーサーに乗れます!(乗らざるをえない)
マツダらしくだと、こういうのも面白そう…つか、これ全部同時期に売ってたんだから、今考えるとスゴイな。
社長:ユーノスコスモ
専務:アンフィニRX-7
部長:MX-6
課長:ロードスター
係長: ファミリアアスティナ
主任:プレッソ/AZ-3
平 :AZ-1
同じ暗黒時代でも1970年代だとロードペーサーに乗れます!(乗らざるをえない)
マツダらしくだと、こういうのも面白そう…つか、これ全部同時期に売ってたんだから、今考えるとスゴイな。
社長:ユーノスコスモ
専務:アンフィニRX-7
部長:MX-6
課長:ロードスター
係長: ファミリアアスティナ
主任:プレッソ/AZ-3
平 :AZ-1
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a8-vrN+)
2024/02/07(水) 13:58:20.35ID:JmYDg11v0 >>670
86/BRZを作る時にも「4WDターボじゃないの?!」ってダダこねたらしいからな…良くも悪くもスバらしいというか。
トヨタの直噴技術入ったおかげでFA20はリッター100馬力の200馬力いったし、その後のDIT(直噴ターボ)にもつながったが、
自然吸気版FA20をインプレッサにも積んで、初代インプレッサSRX(155馬力…)のリベンジやってほしかった。
SRXも2代目レオーネスイングバックでサファリを戦ったり、名のあるグレード名だけに惜しい。
86/BRZを作る時にも「4WDターボじゃないの?!」ってダダこねたらしいからな…良くも悪くもスバらしいというか。
トヨタの直噴技術入ったおかげでFA20はリッター100馬力の200馬力いったし、その後のDIT(直噴ターボ)にもつながったが、
自然吸気版FA20をインプレッサにも積んで、初代インプレッサSRX(155馬力…)のリベンジやってほしかった。
SRXも2代目レオーネスイングバックでサファリを戦ったり、名のあるグレード名だけに惜しい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-Kc6/)
2024/02/07(水) 15:25:48.69ID:MUAVLT4UM ヤフオクにキューブのトラックが出品されてるらしいって聞いたからそんなのあったか?って調べたらこれか
8台しか売れなかったのか
200台限定車がたった8台しか売れなかった……悲しすぎるクルマ「ムエット」って何者?
https://www.automesseweb.jp/2022/05/22/1023328
横浜から、ムエット発進
https://response.jp/article/2006/01/27/78750.html
8台しか売れなかったのか
200台限定車がたった8台しか売れなかった……悲しすぎるクルマ「ムエット」って何者?
https://www.automesseweb.jp/2022/05/22/1023328
横浜から、ムエット発進
https://response.jp/article/2006/01/27/78750.html
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57c0-dZsi)
2024/02/07(水) 19:22:36.00ID:r5WIb7MC0 >>670
パルサー生産委託の関係で日産車には親近感を持つ人は居たが
ホンダと言うと…なぜかスバリストはトヨタ、ホンダの車は刺さらないんだよなァ
三菱はライバル心が強いから、あとはマツダを選択するかな
まぁ俺調べだからスバリストの中にもトヨタホンダ好きはいるかも知れんが
パルサー生産委託の関係で日産車には親近感を持つ人は居たが
ホンダと言うと…なぜかスバリストはトヨタ、ホンダの車は刺さらないんだよなァ
三菱はライバル心が強いから、あとはマツダを選択するかな
まぁ俺調べだからスバリストの中にもトヨタホンダ好きはいるかも知れんが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 970c-szLA)
2024/02/07(水) 20:23:30.27ID:hbtaynIG0 最近もキューブの中古をリデコして販売してたな
キューブにはリデコやリファインしたくなる要素でもあるんだろうか?
キューブにはリデコやリファインしたくなる要素でもあるんだろうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f94-MO48)
2024/02/07(水) 21:21:46.01ID:Ryk7lqgu0 >>672
>ロードペーサー
一度マツダの販売店にあったので車内を覗いてみたことがある。
幅はたっぷりありそうだったけど、リヤシートのひざ先はあまり無さそうにみえた。
こんな後席にお偉方を乗せようというのかよ、と・・・
>ロードペーサー
一度マツダの販売店にあったので車内を覗いてみたことがある。
幅はたっぷりありそうだったけど、リヤシートのひざ先はあまり無さそうにみえた。
こんな後席にお偉方を乗せようというのかよ、と・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7cc-p9q2)
2024/02/07(水) 22:24:50.05ID:URvDnzy90 >>674
日産車のくせに特大マツダエンブレムでw
日産車のくせに特大マツダエンブレムでw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a8-vrN+)
2024/02/08(木) 00:43:38.28ID:uUslBWTY0 >>676
ソコソコ人気があるまま後継車もなく販売終了したからでない?
ソコソコ人気があるまま後継車もなく販売終了したからでない?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a8-vrN+)
2024/02/08(木) 00:47:22.59ID:uUslBWTY0 >>677
同じ豪GMホールデン製でも、いすゞのステーツマン・ドゥ・ビルより1ランク下のアッパーミドル級サルーンだからね。
センチュリーやプレジデントには劣るけど、13Bで勝負…つか、当時の13Bで走る上限があのサイズと重量だったのかも(13Bターボあれば話は別だが、もっと後だしな)。
どっちにせよ当時のマツダであれ以上は無いわけで。
同じ豪GMホールデン製でも、いすゞのステーツマン・ドゥ・ビルより1ランク下のアッパーミドル級サルーンだからね。
センチュリーやプレジデントには劣るけど、13Bで勝負…つか、当時の13Bで走る上限があのサイズと重量だったのかも(13Bターボあれば話は別だが、もっと後だしな)。
どっちにせよ当時のマツダであれ以上は無いわけで。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-szLA)
2024/02/08(木) 00:59:17.52ID:A12o4AE20682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-vrN+)
2024/02/09(金) 00:12:23.63ID:UtCmYxxv0 >>681
ホラ、いつでも軽自動車はイヤってユーザーはいるし、だからこそルーミーやソリオは売れてたわけだし(登録車で派生モデルを含まない単体販売だと、最近はルーミーが大抵一番だった)。
そういう試乗へ日産がスライドドアつきキューブで参入すれば、さぞかし…と思うんだけどな。
ルノーがそれに適したプラットフォーム作らせてくれないし、NMKVも軽ベースで作ろうとしないから仕方ないが。
ホラ、いつでも軽自動車はイヤってユーザーはいるし、だからこそルーミーやソリオは売れてたわけだし(登録車で派生モデルを含まない単体販売だと、最近はルーミーが大抵一番だった)。
そういう試乗へ日産がスライドドアつきキューブで参入すれば、さぞかし…と思うんだけどな。
ルノーがそれに適したプラットフォーム作らせてくれないし、NMKVも軽ベースで作ろうとしないから仕方ないが。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 571b-dZsi)
2024/02/09(金) 00:29:54.70ID:YAB84hpa0 ノートベースのスライドドア車の話は聞かなくなったね
と言うか、ヒンジドアだったからスライドドアをと言う声は大きかったが
同時にスライドドアでないので指名買いも有ったと言う
面白いね
と言うか、ヒンジドアだったからスライドドアをと言う声は大きかったが
同時にスライドドアでないので指名買いも有ったと言う
面白いね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f94-MO48)
2024/02/09(金) 06:13:32.49ID:WY28C4z80 >>680
13B搭載のマイクロバスがあったぞ。性能抜群だが燃費激悪。
13B搭載のマイクロバスがあったぞ。性能抜群だが燃費激悪。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf97-AW2I)
2024/02/09(金) 10:08:44.81ID:9wXgehPX0 現行ムーヴの縦開きバックドアと次期型ムーヴのスライドドアは個人的にはどん判だと思ってる
猫も杓子もスライドドア付けて背を高くするより差別化狙うほうがいいと思うけどね
猫も杓子もスライドドア付けて背を高くするより差別化狙うほうがいいと思うけどね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ed-Dko3)
2024/02/09(金) 11:41:32.69ID:81BVnxn20687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f5-vrN+)
2024/02/09(金) 16:56:39.71ID:UtCmYxxv0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f5-vrN+)
2024/02/09(金) 16:58:24.67ID:UtCmYxxv0 >>685
まあユーザーは正直なもので、今はムーヴならムーヴキャンバス、ワゴンRならワゴンRスマイルが売れ筋だから仕方ない…
ホンダもN-BOX/の教訓から、「次のN-WGNはスライドドアかな・・」と考えてるかもね。
まあユーザーは正直なもので、今はムーヴならムーヴキャンバス、ワゴンRならワゴンRスマイルが売れ筋だから仕方ない…
ホンダもN-BOX/の教訓から、「次のN-WGNはスライドドアかな・・」と考えてるかもね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7e-aZOn)
2024/02/09(金) 19:11:45.61ID:ODUXcnvV0 >>688
N-WGNとN-ONEはあまりの不人気っぷりに次期型はないんじゃないの
N-WGNとN-ONEはあまりの不人気っぷりに次期型はないんじゃないの
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-MZf+)
2024/02/09(金) 19:29:19.85ID:oitdTwKA0 ローザのショートボディをオフィスカーに改装して使うのはアリだと思う
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 571b-dZsi)
2024/02/09(金) 19:45:01.49ID:YAB84hpa0 一時期 オデッセイやアルファードをオフィスカー(社長カー)に改造した車の話が有ったが
その後、まったく出てこないね
>>689
N-WGNについてはN-VANの5ナンバー仕様と言う用にして欲しいぞ
N-ONEは数少ないが業務用としての需要があるからな
無理だろうけどターボやMTの設定が有ればワンチャン浮上する(かな)
その後、まったく出てこないね
>>689
N-WGNについてはN-VANの5ナンバー仕様と言う用にして欲しいぞ
N-ONEは数少ないが業務用としての需要があるからな
無理だろうけどターボやMTの設定が有ればワンチャン浮上する(かな)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-szLA)
2024/02/09(金) 21:45:28.06ID:i4/XyJXB0 N-ONEでこなす業務とは
業務スーパーの業務くらい意味がわからないよ
業務スーパーの業務くらい意味がわからないよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4e-OIZP)
2024/02/10(土) 00:27:22.61ID:/RhkNmpP0 社長車の話を最初に聞いたのは、初代エルグランドだった気がする
当時の日産の社長がエルグランドを改造して社長車にしたって話
当時の日産の社長がエルグランドを改造して社長車にしたって話
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4e-OIZP)
2024/02/10(土) 00:34:19.20ID:/RhkNmpP0 今でも一番好きなのは初代エルグランド
2代目はモダンに、3代目はスポーティになったけど、初代は肉体労働系お父ちゃんの愛車って感じがして好き
スーツ着て子供の式典に行くのも似合うしジャージ着てスーパーへ買い物に行くのも似合うって感じ
2代目はモダンに、3代目はスポーティになったけど、初代は肉体労働系お父ちゃんの愛車って感じがして好き
スーツ着て子供の式典に行くのも似合うしジャージ着てスーパーへ買い物に行くのも似合うって感じ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4e-OIZP)
2024/02/10(土) 00:36:32.61ID:/RhkNmpP0 でも好きになった一番のキッカケは、部活の顧問が初代後期のハイウェイスターに乗っていたから
18インチディッシュホイールにダウンサス、RS-R砲弾型マフラー、字光式ナンバー、JBLスピーカー等内外問わず改造していたあのエルグランドはカッコよかった
18インチディッシュホイールにダウンサス、RS-R砲弾型マフラー、字光式ナンバー、JBLスピーカー等内外問わず改造していたあのエルグランドはカッコよかった
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d733-MO48)
2024/02/10(土) 00:37:55.38ID:H/QkmmYH0 専用機じゃなくてもアメリカ大統領が乗ったら複葉のプロペラ機でもエアフォースワン。
社長が乗ったら軽ノーマルでも装甲車でも社長車。
社長が乗ったら軽ノーマルでも装甲車でも社長車。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4e-OIZP)
2024/02/10(土) 00:41:37.63ID:/RhkNmpP0 セドリックやグロリアからの乗り換えも多かったとされる初代エルグランド
あの雰囲気を持ち合わせた新型エルグランドが作れたのなら、日産の復権はあるんじゃないのかな
現行アルファードと同じようなショーファードリブン路線でいってもね
あの雰囲気を持ち合わせた新型エルグランドが作れたのなら、日産の復権はあるんじゃないのかな
現行アルファードと同じようなショーファードリブン路線でいってもね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f5-vrN+)
2024/02/10(土) 02:44:09.70ID:OFzCRjM20 >>691
N-ONEならS660で作ったオマケのターボ+6MTがあるから、N-WGNでも不可能ではないんだけどキャラ被りするからな…
NA+6MTもN-VANに今でもあるし。
ただ、N-WGNってのは現行の開発コンセプトからして「ホンダで唯一の無味無臭な、ごくごくフツーの車」であって、ミライースやアルトみたいな存在だから無くせないんだよね。
N-ONEの方を初代トゥデイ初期型(丸目)みたいにしてベーシック化&ワンメイクレース対応すれば、N-WGNと棲み分けしやすくなるんだけど。
N-ONEならS660で作ったオマケのターボ+6MTがあるから、N-WGNでも不可能ではないんだけどキャラ被りするからな…
NA+6MTもN-VANに今でもあるし。
ただ、N-WGNってのは現行の開発コンセプトからして「ホンダで唯一の無味無臭な、ごくごくフツーの車」であって、ミライースやアルトみたいな存在だから無くせないんだよね。
N-ONEの方を初代トゥデイ初期型(丸目)みたいにしてベーシック化&ワンメイクレース対応すれば、N-WGNと棲み分けしやすくなるんだけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f5-vrN+)
2024/02/10(土) 02:49:15.33ID:OFzCRjM20 >>697
現行エルグランドは北米向けクエストの姉妹車だからあんな感じになってるけど、中国や東南アジア市場に目を向けて豪華路線で立て直すって手はあるね。
ただ、日本じゃ高級ミニバン市場はなんだかんだ頭打ちで、アルヴェルと数少ないパイの食い合いにしかならんし、レクサスLMみたいなイメージリーダーとなるインフィニティ版が無いとキビシイのかも。
そうなるとパトロール(サファリ)みたく、ヘタすると日本で売らないという可能性も…(その方が自由に作れるからな)
現行エルグランドは北米向けクエストの姉妹車だからあんな感じになってるけど、中国や東南アジア市場に目を向けて豪華路線で立て直すって手はあるね。
ただ、日本じゃ高級ミニバン市場はなんだかんだ頭打ちで、アルヴェルと数少ないパイの食い合いにしかならんし、レクサスLMみたいなイメージリーダーとなるインフィニティ版が無いとキビシイのかも。
そうなるとパトロール(サファリ)みたく、ヘタすると日本で売らないという可能性も…(その方が自由に作れるからな)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f715-lyhv)
2024/02/10(土) 12:51:43.21ID:+iHMDfb00 Y62もY61も今どき大排気量ガソリン一択だからな>パトロール
Y61ピックアップなんて日本で乗るのは道楽以外の何物でもないが(再販ランクル79と違ってシングルピックだし)、これでクルマ遊びする石油王は楽しいだろうな
Y61ピックアップなんて日本で乗るのは道楽以外の何物でもないが(再販ランクル79と違ってシングルピックだし)、これでクルマ遊びする石油王は楽しいだろうな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fcc-qdrj)
2024/02/10(土) 13:00:53.41ID:acTjbhur0 不人気車ってなんだろう…。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-61gz)
2024/02/10(土) 13:07:14.76ID:LNyK1dEm0 排ガス規制クリアできる手持ちのディーゼルがなかったから、シビリアンがガソリンオンリーだった時代あるやん。
日産てそういうことやるんだよなぁ。
ただ今のディーゼルって構造が複雑になって信頼性も以前とは違うから、パトロールのような車でガソリン一択になるのもわかる。
日産てそういうことやるんだよなぁ。
ただ今のディーゼルって構造が複雑になって信頼性も以前とは違うから、パトロールのような車でガソリン一択になるのもわかる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-61gz)
2024/02/10(土) 13:10:43.66ID:LNyK1dEm0 日産はライバルメーカーに負けじと、とにかく商品を棚に並べようとしてそういうことをやる。
直6をZ31に載せたり、セドグロの4WDがRBだったり。
直6をZ31に載せたり、セドグロの4WDがRBだったり。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f59-2rSd)
2024/02/10(土) 13:36:41.43ID:ScpcLAyz0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM5b-denE)
2024/02/10(土) 19:03:54.99ID:MdOYYmfxM706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-61gz)
2024/02/10(土) 21:22:54.71ID:LNyK1dEm0 N-VANはスペアタイヤの設定がないN-BOXをベースに貨物車にしたが、スペアタイヤを無理矢理設定したせいで変なところにスペアタイヤが積んである
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d770-vrN+)
2024/02/10(土) 21:25:48.05ID:OFzCRjM20 >>705
販売台数の少ない車の除外要件は他にも
・輸入台数が少ない車
・量販を想定してない車全般(超高級車とか用途が極めて限定される車とか)
・そもそも普通に売ってない(並行輸入車とか)
・コロナに限らず部品不足(半導体とか)
・通販でしか売ってない(昔だとムジカー1000とかディノスレックス、今だとボルボEXなんかどうなんだろな)
とか、いろいろあるでよ。
それでもなお、「かなり販売台数を限定し、かつ通販専用だが、だとしたって売れないにもホドがある超絶不人気車」はあるが。
限定600台で3台しか売れなかった、YMモービルメイツの「ami」なんかは文句のつけどころがない。
販売台数の少ない車の除外要件は他にも
・輸入台数が少ない車
・量販を想定してない車全般(超高級車とか用途が極めて限定される車とか)
・そもそも普通に売ってない(並行輸入車とか)
・コロナに限らず部品不足(半導体とか)
・通販でしか売ってない(昔だとムジカー1000とかディノスレックス、今だとボルボEXなんかどうなんだろな)
とか、いろいろあるでよ。
それでもなお、「かなり販売台数を限定し、かつ通販専用だが、だとしたって売れないにもホドがある超絶不人気車」はあるが。
限定600台で3台しか売れなかった、YMモービルメイツの「ami」なんかは文句のつけどころがない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d770-vrN+)
2024/02/10(土) 21:34:32.71ID:OFzCRjM20 アレコレまとめると、
「こんくらい売ろうと思ったけどサッパリ売れず、目標へ全く届かなかった車」
が、不人気車なんだろうなーと思う。
販売台数が少ない限定車でも、三菱のパジェロエボ、ホンダのFN2シビックRとか、「いつまでも在庫が残ってた」類は不人気車だな。
在庫ハケたように見えて、中古車情報見ると登録済み未使用車が多数で転売業者へ売れただけじゃ?っていうFK2シビックRやGRスープラの例もある。
「こんくらい売ろうと思ったけどサッパリ売れず、目標へ全く届かなかった車」
が、不人気車なんだろうなーと思う。
販売台数が少ない限定車でも、三菱のパジェロエボ、ホンダのFN2シビックRとか、「いつまでも在庫が残ってた」類は不人気車だな。
在庫ハケたように見えて、中古車情報見ると登録済み未使用車が多数で転売業者へ売れただけじゃ?っていうFK2シビックRやGRスープラの例もある。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176d-szLA)
2024/02/10(土) 23:23:42.26ID:qG3fILLa0 X90は初代エスクードがベースだからタフだって車屋さんが説明してる動画を見かけた
しかしそれならエスクードでいいよねってなっちゃう悲しさ
しかしそれならエスクードでいいよねってなっちゃう悲しさ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6229-jha9)
2024/02/11(日) 00:34:58.21ID:CWrRegdy0 タフだからってX-90選ぶ奴なんかそうそういないだろ
あれはあの個性だから選ばれる車だよ
あれはあの個性だから選ばれる車だよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d3-wA4l)
2024/02/11(日) 01:58:27.74ID:2nU78WuY0 バブル期の頃、ルーチェ3000グランツーリスモってヤツに興味があった
グランツーリスモという名称はルーチェの方が先なんだよね
グランツーリスモという名称はルーチェの方が先なんだよね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d3-wA4l)
2024/02/11(日) 02:07:14.69ID:2nU78WuY0 HC型ルーチェは実家にあったけど、ハードトップのV62000ターボ車だったから、3000グランツーリスモの渋さには惹かれた
「3000に替えてくれないかな」とか思ってたけど、それは果たされず
「3000に替えてくれないかな」とか思ってたけど、それは果たされず
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb5-A4IV)
2024/02/11(日) 08:20:52.69ID:B5mWqr110 不人気車は文字通り人気の無い車だろ。
販売台数なんか関係ねーわ。
販売台数なんか関係ねーわ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-MeBq)
2024/02/11(日) 08:27:08.16ID:tdBobo7b0 全く売れなかったんだから販売台数が判断に必要では?
三菱のコルディアやトレディアみたいに開発担当者の末路まで噂にされるくらいなら文句ないだろ
三菱のコルディアやトレディアみたいに開発担当者の末路まで噂にされるくらいなら文句ないだろ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d60a-rjUQ)
2024/02/11(日) 08:37:58.34ID:X+6FVkNN0 三菱は基本的に売れてない車ばかりだし
ギャランドゥラムダとか、まず見ないし、見かけても気付かないステルス性
おフランス製の原潜みたいなエメロードとか何台売れたん?
ギャランドゥラムダとか、まず見ないし、見かけても気付かないステルス性
おフランス製の原潜みたいなエメロードとか何台売れたん?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb5-A4IV)
2024/02/11(日) 09:21:28.70ID:B5mWqr110717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-MeBq)
2024/02/11(日) 09:28:09.18ID:tdBobo7b0 エメロード姫(シンジくんの声で喋る女)なら覚えてるのに
車の方は思い出せない
あの頃の三菱はギャランVR-4とかパジェロとかは売れてたんだがな
車の方は思い出せない
あの頃の三菱はギャランVR-4とかパジェロとかは売れてたんだがな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-ZCrd)
2024/02/11(日) 09:42:30.62ID:+VldvlDk0 >>715
マイナーなフランス艦のネームシップですらないエムロードが出てくるのは沈黙の艦隊の読みすぎでは…
就役35年以上を経て今も現役なのね
「全く売れなかった」大不人気車なので、そこそこの不人気車はネタ振りしにくいんだよな
平均月販300台超えてるくらいだとちょっと…
初動は割と良かったスタンザFXは個人的にNGだし、トレディアは微妙なラインかなあ
他人がネタにするのは別に気にしないんだけど
マイナーなフランス艦のネームシップですらないエムロードが出てくるのは沈黙の艦隊の読みすぎでは…
就役35年以上を経て今も現役なのね
「全く売れなかった」大不人気車なので、そこそこの不人気車はネタ振りしにくいんだよな
平均月販300台超えてるくらいだとちょっと…
初動は割と良かったスタンザFXは個人的にNGだし、トレディアは微妙なラインかなあ
他人がネタにするのは別に気にしないんだけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 736d-Kvqi)
2024/02/11(日) 12:15:36.50ID:UeOazj/d0 SX4とかSクロスのハンガリー軍団はいかがでしょうか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM53-jha9)
2024/02/11(日) 12:27:11.26ID:MXh2YHwaM721名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
2024/02/11(日) 13:40:09.24ID:Q9e/7DudM じゃあ、リュビ級
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f78a-wA4l)
2024/02/11(日) 15:29:57.84ID:ApNB8mi80 さあさあ、スレの流れがおかしくなってきましたよ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM53-jha9)
2024/02/11(日) 22:02:03.03ID:d3veia87M 直近の不人気車といえばC-HRかな
アノ手のデザインは好きな人にはハマるが大多数の人はNOと言う
アノ手のデザインは好きな人にはハマるが大多数の人はNOと言う
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e94-QJaY)
2024/02/11(日) 23:36:41.91ID:/OOhKyKU0 メーカーの力の入れ具合ほどは売れていないとしても絶対数としてそれなりに売れている車は決して「全く売れなかった大不人気車」とは言えない
例えば現行FITは先代比で色々叩かれてるけど普通に街中で見かけるわけだし「全く売れなかった大不人気車」という表現とは相容れない
例えば現行FITは先代比で色々叩かれてるけど普通に街中で見かけるわけだし「全く売れなかった大不人気車」という表現とは相容れない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f78a-wA4l)
2024/02/12(月) 00:41:38.00ID:b/BbVQAz0 スレタイを真に受けたら駄目
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72e3-5ZKf)
2024/02/12(月) 01:06:47.45ID:UYxMJTGS0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
2024/02/12(月) 15:40:57.06ID:e0TE2FjE0 >>725
「スレタイは無視して俺様の言うことを聞け!」ってのは、さすがにちょっとw
「スレタイは無視して俺様の言うことを聞け!」ってのは、さすがにちょっとw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
2024/02/12(月) 15:46:04.10ID:e0TE2FjE0 >>719
初代SX4はジウジアーロデザインだけあって、案外かっこいいんだけどね…ただセダンがちょっと…。
カルタスクレセントセダン→エリオセダン→初代SX4セダンでようやくあきらめたが、どうもスズキはフロンテ800とカルタスエスティーム以外でセダンに見るべきとこがない。
ハンガリーのマジャールスズキ製だとスプラッシュなんか面白そうではあったが、人気という点ではイグニスの先輩でしかなかった感じ。
エスクードもマジャールスズキ製になった途端、ビルトインラダーフレームですらない、ただのモノコック・クロスオーバーになったし。
初代SX4はジウジアーロデザインだけあって、案外かっこいいんだけどね…ただセダンがちょっと…。
カルタスクレセントセダン→エリオセダン→初代SX4セダンでようやくあきらめたが、どうもスズキはフロンテ800とカルタスエスティーム以外でセダンに見るべきとこがない。
ハンガリーのマジャールスズキ製だとスプラッシュなんか面白そうではあったが、人気という点ではイグニスの先輩でしかなかった感じ。
エスクードもマジャールスズキ製になった途端、ビルトインラダーフレームですらない、ただのモノコック・クロスオーバーになったし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63d-wA4l)
2024/02/12(月) 16:19:34.60ID:vC0KMe9c0 このスレタイはあまり良くない
例えば初代アルシオーネについて語ろうとなると、正論基準で言う「実験車は駄目」「生産枠が少ない車は駄目」となり、初代アルシオーネは語れなくなる
そもそも全く売れなかった大不人気車なんて覚えている人も語れる人もいないに等しいんだから、スレタイを厳格に守っていたらこのスレなんかすぐにdat落ちするよ
例えば初代アルシオーネについて語ろうとなると、正論基準で言う「実験車は駄目」「生産枠が少ない車は駄目」となり、初代アルシオーネは語れなくなる
そもそも全く売れなかった大不人気車なんて覚えている人も語れる人もいないに等しいんだから、スレタイを厳格に守っていたらこのスレなんかすぐにdat落ちするよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
2024/02/12(月) 17:03:42.43ID:e0TE2FjE0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63d-wA4l)
2024/02/12(月) 17:04:55.14ID:vC0KMe9c0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
2024/02/12(月) 17:06:17.82ID:e0TE2FjE0 なんというか、「ああ何も知らないし、それを認められずに調べもしないんだろうな…冷めてる人だな…」ってのがスケスケなんよね。
俺だったらそんなのはどうでもいいから、>>714の
>三菱のコルディアやトレディアみたいに開発担当者の末路
これ知りたい。
どういう話?
俺だったらそんなのはどうでもいいから、>>714の
>三菱のコルディアやトレディアみたいに開発担当者の末路
これ知りたい。
どういう話?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
2024/02/12(月) 17:07:15.88ID:e0TE2FjE0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63d-wA4l)
2024/02/12(月) 17:13:51.24ID:vC0KMe9c0 >ずっとスレいるが、アルシオーネについてそんな話が出たことないよ。
自分自身が正論だって素直に言えば良いのに、わざわざ分かりづらく表現するとこうなるのかw
自分自身が正論だって素直に言えば良いのに、わざわざ分かりづらく表現するとこうなるのかw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63d-wA4l)
2024/02/12(月) 17:17:40.33ID:vC0KMe9c0 しかしまあ正論ってこの手の炙り出しには簡単に引っかかるよな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63d-wA4l)
2024/02/12(月) 17:31:26.10ID:vC0KMe9c0 普段の正論君の言動を真似ると、「アルシオーネは、ベースこそ3代目レオーネだから、一見ただのレオーネ2ドアクーペに見えるが、んなこたあない。当時主力車種にもヒットがなく、企業としての余裕がない当時の富士重工にとってスペシャルティークーペという分野に参入すること自体が挑戦であり実験的なわけよ。レオーネをお手軽に2ドアクーペ化したように見えるけど、当時の背景を考えると、安易にそう判断してはいけないね。そして主力のレオーネすらパッとしないような状況下でアルシオーネが月に何万台も売れるなんてことは誰も想定してないわけで、その時点で富士重工がアルシオーネのために多くの生産枠を確保していたとは言えないよ。」
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d60e-J6aH)
2024/02/12(月) 17:31:56.60ID:YH+me4Bq0 じゃ、レオーネRX-Iiについて語ろうか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92bf-MeBq)
2024/02/12(月) 17:36:05.89ID:5I7JDiJ10739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-QpQq)
2024/02/12(月) 17:54:13.52ID:SBDIRkez0 初代はともかく2代目のアルシオーネは銀行から送りこまれてきた社長の肝いりで作られた車。
専用設計がやたらと多く、売れなかったもんだから会社に与えたダメージがでかかった。
専用設計がやたらと多く、売れなかったもんだから会社に与えたダメージがでかかった。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63d-wA4l)
2024/02/12(月) 18:08:41.82ID:vC0KMe9c0 正論君は初代アルシオーネについて、レオーネ並に売れる量販車としてメーカーが開発した車だと思っているのだろうか
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM53-jha9)
2024/02/12(月) 18:12:23.47ID:Eqf8PPe2M >>736 上手いデナイノ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
2024/02/12(月) 18:52:56.06ID:e0TE2FjE0 >>736
図星を突かれたあまりの興奮に改行を忘れたかw
図星を突かれたあまりの興奮に改行を忘れたかw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
2024/02/12(月) 18:55:43.07ID:e0TE2FjE0 >>738
三菱の役員が「ウチは全車ターボでいきます!」とか息巻いてた頃だからねぇ…それで開発担当者が責任取らされたとしたら、気の毒な話だ。
後にも「パジェロ◯◯」を連発してヒンシュクを買ったが、パジェロスポーツ(初代の日本名は「チャレンジャー」)が日本に導入されない理由だったりして。
三菱の役員が「ウチは全車ターボでいきます!」とか息巻いてた頃だからねぇ…それで開発担当者が責任取らされたとしたら、気の毒な話だ。
後にも「パジェロ◯◯」を連発してヒンシュクを買ったが、パジェロスポーツ(初代の日本名は「チャレンジャー」)が日本に導入されない理由だったりして。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
2024/02/12(月) 18:57:21.29ID:e0TE2FjE0 >>737
BFファミリアのおかげで「日本初のフルタイム4WD」になりそこねた、3代目レオーネ3ドアクーペRX-IIのことではなく?
BFファミリアのおかげで「日本初のフルタイム4WD」になりそこねた、3代目レオーネ3ドアクーペRX-IIのことではなく?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-LqI5)
2024/02/12(月) 19:01:10.53ID:LFq7pSzva かなり効いてるな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63d-wA4l)
2024/02/12(月) 19:16:08.95ID:vC0KMe9c0 >>742
図星突かれているのはお前じゃねーか
図星突かれているのはお前じゃねーか
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa8-uLm/)
2024/02/12(月) 20:49:32.78ID:08KB//fF0 開発者うんぬんだと
いすゞの西堀さん、どうなlったんだろうか?
いすゞの西堀さん、どうなlったんだろうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb)
2024/02/12(月) 21:19:17.02ID:e0TE2FjE0 >>747
平成13年(2001年)に国交省が発行した、「先進安全自動車(ASV)推進計画(第2期)に関する報告書」にも、
いすゞの「車両開発室RV設計部グループリーダー」として名を連ねてるから、ニシボリックサスのせいで干されてどうこうってワケではない模様。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/data/asv2report.pdf
ビークロスの原型ヴィークロスにも初期から関わってるし、ニシボリックサスは業績の1つでしかないからね(名前残ったのがコトもあろうに…って話ではある)。
なお、ノートンのバイクが好きでホンダビートもこよなく愛する爺さんとして、数年前までブログやSNSも結構やってたようだが現時点でどうかは知らない。
平成13年(2001年)に国交省が発行した、「先進安全自動車(ASV)推進計画(第2期)に関する報告書」にも、
いすゞの「車両開発室RV設計部グループリーダー」として名を連ねてるから、ニシボリックサスのせいで干されてどうこうってワケではない模様。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/data/asv2report.pdf
ビークロスの原型ヴィークロスにも初期から関わってるし、ニシボリックサスは業績の1つでしかないからね(名前残ったのがコトもあろうに…って話ではある)。
なお、ノートンのバイクが好きでホンダビートもこよなく愛する爺さんとして、数年前までブログやSNSも結構やってたようだが現時点でどうかは知らない。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63d-wA4l)
2024/02/12(月) 22:43:10.58ID:vC0KMe9c0 【検証】正論君は、一体何について図星を突いたつもりだったのか?
742 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb) sage 2024/02/12(月) 18:52:56.06 ID:e0TE2FjE0
>>736
図星を突かれたあまりの興奮に改行を忘れたかw
742 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb1-Taeb) sage 2024/02/12(月) 18:52:56.06 ID:e0TE2FjE0
>>736
図星を突かれたあまりの興奮に改行を忘れたかw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c61c-wA4l)
2024/02/14(水) 00:09:04.31ID:KrKEFgCe0 結局スレタイ通りという縛りにすると、誰も書き込まなくなるのがオチ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72ae-qKf7)
2024/02/14(水) 12:04:39.54ID:J0AG0yQG0 https://m.youtube.com/watch?v=MMFYz20PAjA
を見てみるとニシボリックサスを搭載したジェミニの挙動が良く分かるかも。
圧倒的だと思われたドリキンの180に追いついてコーナーで抜かして行く姿はカッコ良い。
戦闘力は高いのに、これが最初で最後のサーキット企画物だったな。
を見てみるとニシボリックサスを搭載したジェミニの挙動が良く分かるかも。
圧倒的だと思われたドリキンの180に追いついてコーナーで抜かして行く姿はカッコ良い。
戦闘力は高いのに、これが最初で最後のサーキット企画物だったな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb8-Taeb)
2024/02/14(水) 12:41:51.53ID:1wcQt9uq0 >>751
この頃のファミリアは輝いてたな…(遠い目)
ドリキンが実際には遊びまくってないかコレってのはともかく、イルムシャーRは43:57のフルタイム4WDとはいえコーナー後半でアンダー出るとこをオーバー出すのね?
(レース序盤で180SXのドリキンが「うぉっ?!」ってビビったのは、その挙動だろう)
だから立ち上がり早く踏めて、パワー出ずにストレート激遅でもいい順位になったような…4WDだからなおさら。全日本ラリーで活躍したFFではどう違うか気になる。
(最後は軽くてタイヤの負担少ないEF9シビックSiRが全部持ってっちゃうけど。この頃はタイヤがそれなりだから純正サスもそれなりだねぇ)
この頃のファミリアは輝いてたな…(遠い目)
ドリキンが実際には遊びまくってないかコレってのはともかく、イルムシャーRは43:57のフルタイム4WDとはいえコーナー後半でアンダー出るとこをオーバー出すのね?
(レース序盤で180SXのドリキンが「うぉっ?!」ってビビったのは、その挙動だろう)
だから立ち上がり早く踏めて、パワー出ずにストレート激遅でもいい順位になったような…4WDだからなおさら。全日本ラリーで活躍したFFではどう違うか気になる。
(最後は軽くてタイヤの負担少ないEF9シビックSiRが全部持ってっちゃうけど。この頃はタイヤがそれなりだから純正サスもそれなりだねぇ)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-QpQq)
2024/02/14(水) 12:50:37.58ID:fKwFXFA5a 4WDじゃなくてニシボリックの特性じゃないの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb8-Taeb)
2024/02/14(水) 13:09:33.18ID:1wcQt9uq0 >>753
そりゃもちろんだ。ファミリアやミラージュだって4WDだけど挙動違うもの。
ただ、4WDなのに踏んでプッシングアンダーも出さずに曲がるのは面白いけど、レース後のコメント聞いてるとミラージュの方がその特性強いとかで、結局はLSD次第なのかもね。
ニシボリックの特性はサーキットより前半のジムカーナ見た方がわかりやすい。なんだそりゃってキモイ動きしてるし。
さらにコメントでも語られてるけど、モータースポーツだのマニアックなユーザーはともかく、一般ユーザーが漠然と使うのを想定した車作りって大事なんだなと…
(ランエボなんかもカッコイイだけで買ったはいいけど、速攻で事故全損とかよく見たな…)
そりゃもちろんだ。ファミリアやミラージュだって4WDだけど挙動違うもの。
ただ、4WDなのに踏んでプッシングアンダーも出さずに曲がるのは面白いけど、レース後のコメント聞いてるとミラージュの方がその特性強いとかで、結局はLSD次第なのかもね。
ニシボリックの特性はサーキットより前半のジムカーナ見た方がわかりやすい。なんだそりゃってキモイ動きしてるし。
さらにコメントでも語られてるけど、モータースポーツだのマニアックなユーザーはともかく、一般ユーザーが漠然と使うのを想定した車作りって大事なんだなと…
(ランエボなんかもカッコイイだけで買ったはいいけど、速攻で事故全損とかよく見たな…)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
2024/02/14(水) 13:23:27.23ID:U/4obARNM 別にいすゞじゃなくても、コンプラステアは日産もトヨタも使ってたんだけどな
で、パッシブステアからアクティブに進化したのがHICAS
で、パッシブステアからアクティブに進化したのがHICAS
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
2024/02/14(水) 13:24:40.63ID:U/4obARNM 要はブッシュが潰れて、勝手にトーアウトになるってだけなんだよな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8a-fXhA)
2024/02/14(水) 15:23:53.83ID:/011wVFc0 バイザッハアクスル…、懐かしい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-A4IV)
2024/02/14(水) 17:14:19.82ID:ual2quOF0 今次、ダイハツ騒動でスバルが日産グループに戻ったりしてw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f3a-uLm/)
2024/02/14(水) 20:58:47.76ID:Uev9mqWP0 ダイハツの普通車はスバルが引取り開発生産 ないな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
2024/02/14(水) 21:03:33.07ID:dD1mWbBG0 スバルはクッソ不細工な産廃を量産するからダメだな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-MeBq)
2024/02/14(水) 21:13:42.02ID:DgoqOLWk0 日産はルノーと縁切りたくて必死だから余計なことしてる余裕なんてなさそう
しかしスズキはスバルと合わない(断言)
共用化の鬼と化したスバルなんてワクワクはするけどな
しかしスズキはスバルと合わない(断言)
共用化の鬼と化したスバルなんてワクワクはするけどな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e06-wA4l)
2024/02/14(水) 21:28:15.57ID:ySMLfNVm0 日産とスバルが関係あった頃って、どんな車があった?覚えているのはADバンベースのレオーネバンくらいのもの
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spc7-QO/H)
2024/02/14(水) 21:34:43.24ID:iU1tliKrp パルサー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hde-xjsY)
2024/02/14(水) 21:39:32.59ID:/jWPNUFZH ヂャスティ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f27e-mVp7)
2024/02/14(水) 21:59:48.67ID:19JTnhcJ0 スバルのAWDはブルーバードの駆動系がなかったらできなかったんだからな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-Taeb)
2024/02/14(水) 22:19:37.30ID:1wcQt9uq0 >>762
スバル車の遠い親戚みたいな日産との合弁車、アルファロメオ・アルナとか…その日産側の成果であるパルサーミラノX1なんかは、
「スバルの再従兄弟(フィアット)の養子(アルファロメオ)の離婚した嫁(日産)の娘」くらいな関係
スバル車の遠い親戚みたいな日産との合弁車、アルファロメオ・アルナとか…その日産側の成果であるパルサーミラノX1なんかは、
「スバルの再従兄弟(フィアット)の養子(アルファロメオ)の離婚した嫁(日産)の娘」くらいな関係
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-Taeb)
2024/02/14(水) 22:28:19.09ID:1wcQt9uq0 >>761
一応、第1回日本GP(スズライト・フロンテの勝ち)と第2回GP(スバル360の勝ち)で殴り合った後、
同じリアエンジン・リアドライブの軽自動車(2代目から4代目フロンテとスバル360→R2→初代レックス)を作ってた仲ではある…ライバルとしてだけど。
あと、レックスやサンバーでは先行したけど、軽4WDの本格量産車はジムニーが先とか。
他にライバル関係だと、他にはコレダとかが、ハリケーンとかスバル製オートバイの撤退要員の1つだとか。
直接の接点だと、一時期は同じGMグループだったくらいかな?
一応、第1回日本GP(スズライト・フロンテの勝ち)と第2回GP(スバル360の勝ち)で殴り合った後、
同じリアエンジン・リアドライブの軽自動車(2代目から4代目フロンテとスバル360→R2→初代レックス)を作ってた仲ではある…ライバルとしてだけど。
あと、レックスやサンバーでは先行したけど、軽4WDの本格量産車はジムニーが先とか。
他にライバル関係だと、他にはコレダとかが、ハリケーンとかスバル製オートバイの撤退要員の1つだとか。
直接の接点だと、一時期は同じGMグループだったくらいかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-Taeb)
2024/02/14(水) 22:30:56.38ID:1wcQt9uq0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-Taeb)
2024/02/14(水) 22:34:34.22ID:1wcQt9uq0 >>762
車ではないが、K11マーチやZ10キューブに使ってたNCVTはスバルのECVTそのものだ。
車ではないが、K11マーチやZ10キューブに使ってたNCVTはスバルのECVTそのものだ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe7-uLm/)
2024/02/14(水) 23:15:04.20ID:Uev9mqWP0 GMグループ当時の話だがスバルの役員が
原価100万円の車が有れば
スバルは20万円足して原価120万円の車を作る
スズキは20万円引いて原価80万円の車を作る
車の設計思想がそもそも違う。 と言っていたな
原価100万円の車が有れば
スバルは20万円足して原価120万円の車を作る
スズキは20万円引いて原価80万円の車を作る
車の設計思想がそもそも違う。 と言っていたな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72ae-qKf7)
2024/02/14(水) 23:26:06.42ID:J0AG0yQG0 >>756
ファミリアや他のコンプラステアは
曲がった瞬間にブッシュが潰れてトーアウトになるだけだったと思う。ニシボリックは曲がっている最中 リヤのサスが沈み込んだ所でもう一段階挙動があって同位送にタイヤの向きが変わるって代物だったと思う。
ファミリアや他のコンプラステアは
曲がった瞬間にブッシュが潰れてトーアウトになるだけだったと思う。ニシボリックは曲がっている最中 リヤのサスが沈み込んだ所でもう一段階挙動があって同位送にタイヤの向きが変わるって代物だったと思う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-Taeb)
2024/02/14(水) 23:45:30.48ID:1wcQt9uq0 >>771
ファミリアのリアに使ってたSSサスペンションはトーアウトを補正する動きだったはず…4WDは違うんだっけ?
ファミリアのリアに使ってたSSサスペンションはトーアウトを補正する動きだったはず…4WDは違うんだっけ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-ZCrd)
2024/02/14(水) 23:46:21.49ID:J+tjTUda0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-Taeb)
2024/02/15(木) 00:04:32.02ID:KoNX6nqe0 >>770
GMからの依頼で初代カルタスアメリカでのGM名はシボレー・スプリント)を作った時の話だが、「原価安いんだからこんなもんでいいよ」って指示をしたのがGM。
一応はその通りに作ったのが前期型(だが、同じ車をヨーロッパでスズキブランドで売ると、まあ安かろう悪かろうでバカにされる。
それじゃ困るってんでGMに交渉するが、「だって、お高いんでしょう?」と最初は断られる。
しかしスズキも意地になって「だったらほとんど原価上げずに、イイ車作ってやる!それなら文句ないじゃろ!」と、初代カルタス後期はビッグMC級の大改良を敢行。
言葉通りに「安いけどいい走りする車」になったカルタスはカルタスターボのパワーアップとカルタスGT-iを追加し、アメリカ以外でも人気車種になれた。
GMが満足したのはもちろんのことで、それ以降GMグループの低価格コンパクトカーを手掛けた。
一方、スバルもフォレスターにシボレーのバッチつけて売ったり、フロントマスクだけサーブにした9-2Xを作りはしたが、スズキやいすゞみたいにGMから頼まれてイチから作った車ってのは特に無い。
「コイツらに作らせたら儲からないもん」って、GMも理解してたんかね?
なお、トヨタが傘下に収める時はそのへん把握しており、「トヨタに逆らったら許さない」と、ガッチリ釘を刺された。
GMからの依頼で初代カルタスアメリカでのGM名はシボレー・スプリント)を作った時の話だが、「原価安いんだからこんなもんでいいよ」って指示をしたのがGM。
一応はその通りに作ったのが前期型(だが、同じ車をヨーロッパでスズキブランドで売ると、まあ安かろう悪かろうでバカにされる。
それじゃ困るってんでGMに交渉するが、「だって、お高いんでしょう?」と最初は断られる。
しかしスズキも意地になって「だったらほとんど原価上げずに、イイ車作ってやる!それなら文句ないじゃろ!」と、初代カルタス後期はビッグMC級の大改良を敢行。
言葉通りに「安いけどいい走りする車」になったカルタスはカルタスターボのパワーアップとカルタスGT-iを追加し、アメリカ以外でも人気車種になれた。
GMが満足したのはもちろんのことで、それ以降GMグループの低価格コンパクトカーを手掛けた。
一方、スバルもフォレスターにシボレーのバッチつけて売ったり、フロントマスクだけサーブにした9-2Xを作りはしたが、スズキやいすゞみたいにGMから頼まれてイチから作った車ってのは特に無い。
「コイツらに作らせたら儲からないもん」って、GMも理解してたんかね?
なお、トヨタが傘下に収める時はそのへん把握しており、「トヨタに逆らったら許さない」と、ガッチリ釘を刺された。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-Taeb)
2024/02/15(木) 00:07:33.07ID:KoNX6nqe0 >>773
「実際には理屈どおりに動くほど熟成されてない」とか、「アンダーステアとオーバーステアが混在」って意味がよくわからなかったけど、そういう事か…
「実際には理屈どおりに動くほど熟成されてない」とか、「アンダーステアとオーバーステアが混在」って意味がよくわからなかったけど、そういう事か…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-43hX)
2024/02/15(木) 06:35:31.72ID:oL5BQnQOM >>758
日産より中華のどっかだろ
日産より中華のどっかだろ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
2024/02/15(木) 07:43:34.81ID:fwRVc5YQM カローラFXはなんで変なデザインにして死んで行ったのか
92FXは中々カッコよかったのに
101レビトレは高級路線で売れまくってたというのにな
92FXは中々カッコよかったのに
101レビトレは高級路線で売れまくってたというのにな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c294-XWGb)
2024/02/15(木) 07:51:39.93ID:HqyvzAI/0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hde-xjsY)
2024/02/15(木) 09:05:47.11ID:oQD4Gp57H 初代FXやワンダーシビックとかカッコ良かったのに、日産は最後まで3ドアHB駄目だったな。サニー然りパルサー然り。ミラノX1奴は少し売れたようだけど、ただの直線処理されたCピラー回りが悲しいほどダサい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM53-jha9)
2024/02/15(木) 10:10:26.28ID:DVhgeNXDM 相変わらず正論君はピンボケだなぁ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e7d-jha9)
2024/02/15(木) 10:44:40.26ID:CLmUejXZ0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-o3YC)
2024/02/15(木) 12:44:41.54ID:lGW1gS0dd カローラワゴンに持っていかれたんだろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c294-XWGb)
2024/02/15(木) 13:44:57.15ID:HqyvzAI/0 >>777
レビンはそこそこ見かけたけど、トレノはあからさまに減った記憶。
レビンはそこそこ見かけたけど、トレノはあからさまに減った記憶。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4619-Wfyb)
2024/02/15(木) 14:22:29.13ID:nFwDCDbe0 エテルナSAVAって有ったよね
ギャランの兄弟車エテルナ(5ドア)のセダン
ギャラン自体もモデルチェンジで3ナンバー化して人気が落ちた
ギャランの兄弟車エテルナ(5ドア)のセダン
ギャラン自体もモデルチェンジで3ナンバー化して人気が落ちた
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b47-fXhA)
2024/02/15(木) 14:46:39.04ID:NCSmYdXY0 カープラザも4ドアを売りたかったんだろうね。
5ドアが人気ないのは判っていたと思うけど。
5ドアが人気ないのは判っていたと思うけど。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c294-XWGb)
2024/02/15(木) 16:30:22.72ID:HqyvzAI/0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
2024/02/15(木) 16:42:38.97ID:njKfvIkP0 ギャランドゥスポーツは、イミフな短いルーフレールが無ければ
結構な迷車だと思う、V6ターボだし
結構な迷車だと思う、V6ターボだし
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
2024/02/15(木) 16:44:56.71ID:njKfvIkP0 でも、後継車としてギャランドゥフォルティススポーツバックとして
これまた、出た瞬間に死亡確定してるモデルが出てるんbだよな
これまた、出た瞬間に死亡確定してるモデルが出てるんbだよな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6242-ZDwG)
2024/02/15(木) 17:56:27.16ID:emqWlHfP0 フィットがイマイチ売れないのはデザインのせいかな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-A4IV)
2024/02/15(木) 18:24:30.89ID:VO1P1upV0 今のフィットがどうゆうデザインなのか全くイメージにない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f99-Taeb)
2024/02/15(木) 18:33:27.66ID:KoNX6nqe0 >>786
ランサーはギャラン店だよ<初代ミラージュを売るために作り、ミラージュディンゴとともに消えたのがカープラザ店
ランサーはギャラン店だよ<初代ミラージュを売るために作り、ミラージュディンゴとともに消えたのがカープラザ店
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f99-Taeb)
2024/02/15(木) 18:37:01.97ID:KoNX6nqe0 >>779
K10マーチとK11マーチがありますやん…K12の頃になるともう3ドア売れないから、国内向けは初期だけだったが。
それにパルサーGTI-RはWRCの成績こそアレだが、販売面では普通に人気車種だった。
N15の頃になると、5ドアでバランス取った車を無理やり3ドアで売ったような感あって、VZ-Rもサッパリだったが。
K10マーチとK11マーチがありますやん…K12の頃になるともう3ドア売れないから、国内向けは初期だけだったが。
それにパルサーGTI-RはWRCの成績こそアレだが、販売面では普通に人気車種だった。
N15の頃になると、5ドアでバランス取った車を無理やり3ドアで売ったような感あって、VZ-Rもサッパリだったが。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f99-Taeb)
2024/02/15(木) 18:55:21.92ID:KoNX6nqe0 >>782
ワゴンもだが、同時発売でカローラセレスもあって、初期だけでも人気はあったからね。
結局、「後席ドアがない車って、もしかしてこれからは売れないよね?」ってレビトレだけに絞ったのかも。結局最後まで残ったのはセダンとワゴンだが。
5ドア時代になるとカローラランクス/アレックスから復活し、今のカロスポに至ってるし。
ライバルのホンダは逆にシビックを3ドアハッチメインにして2ドアクーペは輸入のみ、そのうちやっぱり3ドアはタイプRの輸入だけになって(EP3とFN2)、それもFK2以降は5ドア。
ワゴンもだが、同時発売でカローラセレスもあって、初期だけでも人気はあったからね。
結局、「後席ドアがない車って、もしかしてこれからは売れないよね?」ってレビトレだけに絞ったのかも。結局最後まで残ったのはセダンとワゴンだが。
5ドア時代になるとカローラランクス/アレックスから復活し、今のカロスポに至ってるし。
ライバルのホンダは逆にシビックを3ドアハッチメインにして2ドアクーペは輸入のみ、そのうちやっぱり3ドアはタイプRの輸入だけになって(EP3とFN2)、それもFK2以降は5ドア。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-MeBq)
2024/02/15(木) 19:02:40.05ID:GGxIP5710795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f99-Taeb)
2024/02/15(木) 19:20:29.82ID:KoNX6nqe0 >>794
RSはなんでMT設定も無いのに出そうとしたのか、意味不明だな…趣味性を求めるならイメージリーダーとして売れなくともMT車が必要だろうに。
結果的にRSはRSでもスイフトRSみたいな「いらない子」になっちゃった(スイフトRSの方がMTあっただけマシ)。
そもそもホンダのRSって初代シビックRSのおかげで「待望のグレード復活」みたいな扱いされてるが、EK4シビックフェリオのVi-RSみたいに
「そこまで(タイプRみたいに)しなくていい人向け」
って扱いが多く、フィットRSも3代目までは良かったけど現行でついに…って感じ(なので発売予定のシビックRSも期待してない)。
RSはなんでMT設定も無いのに出そうとしたのか、意味不明だな…趣味性を求めるならイメージリーダーとして売れなくともMT車が必要だろうに。
結果的にRSはRSでもスイフトRSみたいな「いらない子」になっちゃった(スイフトRSの方がMTあっただけマシ)。
そもそもホンダのRSって初代シビックRSのおかげで「待望のグレード復活」みたいな扱いされてるが、EK4シビックフェリオのVi-RSみたいに
「そこまで(タイプRみたいに)しなくていい人向け」
って扱いが多く、フィットRSも3代目までは良かったけど現行でついに…って感じ(なので発売予定のシビックRSも期待してない)。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-QpQq)
2024/02/15(木) 19:31:12.21ID:2CG6owUy0 >>765
パルサーGTi-Rはスバルの工場がなかったらできなかった
パルサーGTi-Rはスバルの工場がなかったらできなかった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f99-Taeb)
2024/02/15(木) 19:33:01.16ID:KoNX6nqe0 >>795
どっか重要部品がスバル製なの?
どっか重要部品がスバル製なの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-/uT7)
2024/02/15(木) 23:57:09.08ID:L2oWn97kd ヤバいからな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-/uT7)
2024/02/15(木) 23:59:19.11ID:L2oWn97kd ここまで
登録する人は同じ感じかな
登録する人は同じ感じかな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e361-wA4l)
2024/02/16(金) 00:06:11.50ID:CoT+ffYC0 Y33セドリックグランツーリスモアルティマと150系クラウン3.0ロイヤルツーリングだと、クラウンの方が足回りがしっかりしているみたいな話を聞いたことがある
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-8TUi)
2024/02/16(金) 00:11:12.01ID:pIirhs/3M 見たいだけど
どこでもいい
どこでもいい
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e361-wA4l)
2024/02/16(金) 00:12:10.95ID:CoT+ffYC0 これだけだとスレチになるから、
・3代目レジェンド
・2代目センティア
・3代目デボネア
この3台も追加して、どの車の走りが一番良かったのだろうか?直線で速いのはY33セドリックだとして、コーナーリングやパイロンスラロームみたいなシャシー性能も考慮したら
・3代目レジェンド
・2代目センティア
・3代目デボネア
この3台も追加して、どの車の走りが一番良かったのだろうか?直線で速いのはY33セドリックだとして、コーナーリングやパイロンスラロームみたいなシャシー性能も考慮したら
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 620d-u5bk)
2024/02/16(金) 00:22:59.84ID:ysrjN6/n0 藍上の膨大な過去の人全て馬鹿にされる信者
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-LjtO)
2024/02/16(金) 00:26:26.82ID:8pBrIda8d 散弾銃ではない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-LjtO)
2024/02/16(金) 00:28:02.67ID:QzJtXdLjd >「もうどんだけ声出して釣りしながらギター弾いてるからな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb1f-XVCV)
2024/02/16(金) 00:34:27.98ID:BCWqg0id0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-QPfn)
2024/02/16(金) 00:40:14.29ID:jyrV6b8Qd 投げやりな感じかもね
スノは数字しか見てないおそらく
判断のたらい回しなってるし
スノは数字しか見てないおそらく
判断のたらい回しなってるし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7394-u5bk)
2024/02/16(金) 00:44:52.10ID:mgVxGkq00 >>659
お前がそれじゃろ?
お前がそれじゃろ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-qKf7)
2024/02/16(金) 08:47:15.98ID:POyYFFK/d >>752
土屋180は一時トップになったが
最終的に中谷ジェミニが土屋180を上回る速度でインを維持したまま、車一台分の差を付けられジェミニとのバトルに敗退。
今回、平坦なサーキットとプロレーサーの組み合わせでニシボリックは理想的な動きをしたけど、うねりのある一般道のカーブや 下り坂などでは、腕に覚えのある人程、怖い車だったと思う
一方、最後尾スタートのシビックは、スタート直後や団子状態でVTECが効かない状況から脱して本来の力を発揮、コーナーの出口から圧倒的な加速で勝利。
土屋180は一時トップになったが
最終的に中谷ジェミニが土屋180を上回る速度でインを維持したまま、車一台分の差を付けられジェミニとのバトルに敗退。
今回、平坦なサーキットとプロレーサーの組み合わせでニシボリックは理想的な動きをしたけど、うねりのある一般道のカーブや 下り坂などでは、腕に覚えのある人程、怖い車だったと思う
一方、最後尾スタートのシビックは、スタート直後や団子状態でVTECが効かない状況から脱して本来の力を発揮、コーナーの出口から圧倒的な加速で勝利。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f8a-uLm/)
2024/02/16(金) 19:56:07.65ID:oNl0ZPLY0 三代目ジェミニは4WSの動きに慣れず
後部座席に乗って言るとクルクル回る感じで酔いそうだったよ
「まだ到着しなんですか」と言いそうになったぜ
後部座席に乗って言るとクルクル回る感じで酔いそうだったよ
「まだ到着しなんですか」と言いそうになったぜ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa8-Taeb)
2024/02/16(金) 20:28:33.75ID:IpKsEaPm0 >>809
シビックについては「軽くてタイヤの負担が少ないから中盤以降ブッチギリ」って見えるけどなー。
かつてWRCで、クサラF2キットカーがターマックラリーでWRCでカーをぶっちぎり2連勝した時みたく。舗装だとソコソコのパワーにトラクションさえ得られれば軽いもん勝ちよ。
180SXなんてもう序盤以外は腰砕けのヘロヘロにしか走ってないし、ミラージュもファミリアもペース維持できてないし、タイヤがタレまくってる。
そのへん考えると、ニシボリックで最大の意義は「ナチュラル4WSでタイヤに負担が少なく曲がれるから、長丁場に強い」ってとこなのかも。
映像終盤のコメントであるように、「ユーザーにウソついちゃダメだよ!」レベルでエンジンがダメダメだったのが、たまたまハマっただけかもしれんけどね。
シビックについては「軽くてタイヤの負担が少ないから中盤以降ブッチギリ」って見えるけどなー。
かつてWRCで、クサラF2キットカーがターマックラリーでWRCでカーをぶっちぎり2連勝した時みたく。舗装だとソコソコのパワーにトラクションさえ得られれば軽いもん勝ちよ。
180SXなんてもう序盤以外は腰砕けのヘロヘロにしか走ってないし、ミラージュもファミリアもペース維持できてないし、タイヤがタレまくってる。
そのへん考えると、ニシボリックで最大の意義は「ナチュラル4WSでタイヤに負担が少なく曲がれるから、長丁場に強い」ってとこなのかも。
映像終盤のコメントであるように、「ユーザーにウソついちゃダメだよ!」レベルでエンジンがダメダメだったのが、たまたまハマっただけかもしれんけどね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bd9-wA4l)
2024/02/16(金) 20:41:54.18ID:ozY0vPIk0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
2024/02/16(金) 20:54:27.38ID:Da8fIyTe0 >>810
クソニワカ乙、エクシブ乗ったら死にそうだな
クソニワカ乙、エクシブ乗ったら死にそうだな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa8-Taeb)
2024/02/16(金) 21:03:50.92ID:IpKsEaPm0 なんかダイハツムーヴをムーブと書いてSNSで叩かれそうな人が。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa8-Taeb)
2024/02/16(金) 21:05:29.02ID:IpKsEaPm0 (個人的にはバイオリンでもヴァイオリンでもいいだろ派だが、バ行とヴァ行はいろいろとウルサイ人も多いからな…)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa8-Taeb)
2024/02/16(金) 21:09:57.03ID:IpKsEaPm0 そういえば「なんか名前のせいで不人気になったんですけどシリーズ」みたいな話題も前にあったな。
トヨタのエスクァイアやマークXジオ、ホンダのビガーとか。
イグニスもなんか秋田か岩手の山奥あたりでそういう方言ありそうな微妙感。
トヨタのエスクァイアやマークXジオ、ホンダのビガーとか。
イグニスもなんか秋田か岩手の山奥あたりでそういう方言ありそうな微妙感。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
2024/02/16(金) 21:24:08.65ID:Da8fIyTe0 ホーミー
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-MeBq)
2024/02/17(土) 01:12:54.31ID:xKa8e8TC0 大阪ベイブルースも沖縄では流しにくい可能性?
沖縄ではキャラバンしか売らなかったとは聞いてた
沖縄ではキャラバンしか売らなかったとは聞いてた
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e27-KxhS)
2024/02/17(土) 01:36:36.37ID:ilpKJTo70 Nissan Mid4ってよっぽど不人気車だったんだな。
俺の街では1台も見た事が無いぞ!
俺の街では1台も見た事が無いぞ!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f8a-uLm/)
2024/02/17(土) 02:37:10.78ID:W2jQ8sMR0 >>813 狭くて死にそうになるなw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72ae-qKf7)
2024/02/17(土) 03:09:19.69ID:pp4VFM0y0 >>819
工場閉鎖でもう見れないけど、
俺の街(東京村山)の日産ではショールームにmid4が展示されたよ。
本当か嘘かは知らないが試験走行でシャーシが折れたとか 車体の強度が無くて市販が出来無かったという噂があった。
工場閉鎖でもう見れないけど、
俺の街(東京村山)の日産ではショールームにmid4が展示されたよ。
本当か嘘かは知らないが試験走行でシャーシが折れたとか 車体の強度が無くて市販が出来無かったという噂があった。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-A4IV)
2024/02/17(土) 07:12:47.38ID:Z5WOimwX0 >MID4
超高額、受注生産
超高額、受注生産
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-MeBq)
2024/02/17(土) 08:25:46.67ID:xKa8e8TC0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-qKf7)
2024/02/17(土) 10:48:10.36ID:AvJUfJqjd >>823
昔は、隠された真実と思ってたけど、童夢零の市販化問題と混同してたんだと思う。
昔は、隠された真実と思ってたけど、童夢零の市販化問題と混同してたんだと思う。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72c-XWGb)
2024/02/17(土) 11:56:21.72ID:DEshgDJc0 ポルシェに本気度試されて、日和った日産上層部のせいでお蔵入り。
4500GTも本来のスープラだったのに勿体ないな。
あのV8の音、セルシオと真逆キャラで豪快だった。
4500GTも本来のスープラだったのに勿体ないな。
あのV8の音、セルシオと真逆キャラで豪快だった。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-rjUQ)
2024/02/17(土) 12:12:01.60ID:0cDs4LeLM ポーシェ「サイレントシャフトください!」
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5c-R1FA)
2024/02/17(土) 12:44:54.88ID:VJeVBfF90 Mid4、1985年のWEC JAPAN でペースカーしてる。
豪雨だったんでちょうど良かったかな?
豪雨だったんでちょうど良かったかな?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5c-R1FA)
2024/02/17(土) 12:54:36.02ID:VJeVBfF90829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f8a-uLm/)
2024/02/17(土) 13:50:38.54ID:W2jQ8sMR0 >>816
名前のせいで不人気になったんですけどシリーズ
プレサージュ
名前のせいとは言わんが、名前と車のイメージが有っていなかったな
パレット
こちらも名前と車のイメージが有っていなかったな
最終カムリ
カムリ=大型の豪華車というイメージだけど、見た目スポーツセダンだったなぁ
名前のせいで不人気になったんですけどシリーズ
プレサージュ
名前のせいとは言わんが、名前と車のイメージが有っていなかったな
パレット
こちらも名前と車のイメージが有っていなかったな
最終カムリ
カムリ=大型の豪華車というイメージだけど、見た目スポーツセダンだったなぁ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f8a-uLm/)
2024/02/17(土) 13:56:51.26ID:W2jQ8sMR0 連投失礼
パイザー君やキャバリエ君が来そうな予感
パイザー君やキャバリエ君が来そうな予感
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM03-R12Y)
2024/02/17(土) 14:30:05.44ID:/QMLd9tIM 名前が良くないと思う車
ラフェスタ、ラティオ、グレイス、シャトル、アヴァンシア、ビアンテ
ラフェスタ、ラティオ、グレイス、シャトル、アヴァンシア、ビアンテ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-A4IV)
2024/02/17(土) 14:39:05.90ID:eqDMlH1p0 三菱コルト800/さがせ!幻の絶版車@NHKで
千葉山武のサツマイモ農家に 1000 が現存&現役使用中〜
とても興味ある案件だけど
BS11ディスカバリーchファスト&ラウド見てっと
日米彼我の物量情報量技術力の違いを思い知らされます
やっぱアメリカはヤチマタよりすごいわ
千葉山武のサツマイモ農家に 1000 が現存&現役使用中〜
とても興味ある案件だけど
BS11ディスカバリーchファスト&ラウド見てっと
日米彼我の物量情報量技術力の違いを思い知らされます
やっぱアメリカはヤチマタよりすごいわ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f8a-uLm/)
2024/02/17(土) 14:51:33.75ID:W2jQ8sMR0 名前が良くないと思う車
ガイア 宗教系の名前を使うから
ナディア アニメの名前を使うから
アイシス 少女漫画で嫌われキャラの名前を使うから
ガイア 宗教系の名前を使うから
ナディア アニメの名前を使うから
アイシス 少女漫画で嫌われキャラの名前を使うから
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7c-MeBq)
2024/02/17(土) 15:23:53.55ID:2dPEOkiL0 ナディアといえばコマネチ!だろ板的に
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f8a-uLm/)
2024/02/17(土) 16:53:57.50ID:W2jQ8sMR0 コマネチ! と言ったらタケシだろ 世代的に
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-rjUQ)
2024/02/17(土) 17:02:34.30ID:BaAW0WO20 OPAとはなんだったのか……
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-MeBq)
2024/02/17(土) 17:11:06.60ID:xKa8e8TC0 オーパ!なら開高健
ベットネームをつけない会社があるのもわかる
地域によって卑猥な隠語だったりするし
ベットネームをつけない会社があるのもわかる
地域によって卑猥な隠語だったりするし
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb94-A4IV)
2024/02/17(土) 17:49:15.69ID:gDebpPfO0 >>833
ISIS : イラクとシリアのイスラム国
ISIS : イラクとシリアのイスラム国
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6e-mkwi)
2024/02/17(土) 18:01:08.30ID:UnONXVOgM >>823
MID4もMID4-Ⅱも当時の自動車雑誌で評論家にテストコースで試乗させて記事になってたぞ
最初のMID4はモーターショー終了後に同時に発表されたCUE-Xと合わせて
ベストカーで徳さんが試乗しただけだった記憶だが
その試乗記自体、会議で編集部員が「コンセプトカーに試乗したい」と発言したら企画が通って
日産に何度も交渉して条件付きOKを出したら社内の反響が大きくて
MID4-Ⅱでは主要誌の著名評論家に乗せて色々アドバイスを貰ってたみたいだが
その後トヨタが4500GTのコンセプトカーや初代のLS400のテスト車を評論家に試乗させたり
コンセプトカー段階のNSXや開発中のR32GT-RやFDのRX-7等
各メーカーのテスト車をニュルやテストコース等で評論家に試乗させて
アドバイスを貰うといった事の先駆けだったかと
MID4もMID4-Ⅱも当時の自動車雑誌で評論家にテストコースで試乗させて記事になってたぞ
最初のMID4はモーターショー終了後に同時に発表されたCUE-Xと合わせて
ベストカーで徳さんが試乗しただけだった記憶だが
その試乗記自体、会議で編集部員が「コンセプトカーに試乗したい」と発言したら企画が通って
日産に何度も交渉して条件付きOKを出したら社内の反響が大きくて
MID4-Ⅱでは主要誌の著名評論家に乗せて色々アドバイスを貰ってたみたいだが
その後トヨタが4500GTのコンセプトカーや初代のLS400のテスト車を評論家に試乗させたり
コンセプトカー段階のNSXや開発中のR32GT-RやFDのRX-7等
各メーカーのテスト車をニュルやテストコース等で評論家に試乗させて
アドバイスを貰うといった事の先駆けだったかと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-ZCrd)
2024/02/17(土) 18:05:41.92ID:4Avii2j70 >>802
後席重視のサルーンの良い走りってサーキットをぶっ飛ばすことじゃないからなあ
この中で一番運転してみたいのは運動性能的には最も劣るだろうデボネアだし
ただ速さを競うなら一番はクラウンでしょ
3.0ロイツーはスペックシートに出てこない部分でかなり特別な設えだったから
同じロイツーでも2.5と並べたらフロント車高が3cm違ったという話だし
アクセルペダルをわざわざオルガン式から吊り下げ式に変更してる点も拘りだろう
後席重視のサルーンの良い走りってサーキットをぶっ飛ばすことじゃないからなあ
この中で一番運転してみたいのは運動性能的には最も劣るだろうデボネアだし
ただ速さを競うなら一番はクラウンでしょ
3.0ロイツーはスペックシートに出てこない部分でかなり特別な設えだったから
同じロイツーでも2.5と並べたらフロント車高が3cm違ったという話だし
アクセルペダルをわざわざオルガン式から吊り下げ式に変更してる点も拘りだろう
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-Taeb)
2024/02/17(土) 19:50:22.31ID:n1htnVN90 >>833
別に名前のせいで不人気というわけでもないが、ソナタは「ヒュンダイはついに気が狂ったのか?」と思ったな…ある意味では一番ハマる車名ではあったが。
別に名前のせいで不人気というわけでもないが、ソナタは「ヒュンダイはついに気が狂ったのか?」と思ったな…ある意味では一番ハマる車名ではあったが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-Taeb)
2024/02/17(土) 19:54:18.24ID:n1htnVN90 ダイハツのX-021も試乗させて「市販間近か?!」なんて言われてたけど、実際の完成度はどこのメーカーでもやってる社内コンクールレベルだったというしな…
コンセプトカーの市販話はメディアの願望というか、客寄せパンダ的な意味合いも大きい。
しかしMID4はMID4-IIになって市販されたとしても初代NSXと同じような経緯をたどり、どんだけ寿命延ばしてもゴーンが来るまでだっただろね。
コンセプトカーの市販話はメディアの願望というか、客寄せパンダ的な意味合いも大きい。
しかしMID4はMID4-IIになって市販されたとしても初代NSXと同じような経緯をたどり、どんだけ寿命延ばしてもゴーンが来るまでだっただろね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c27e-mVp7)
2024/02/17(土) 20:08:48.45ID:ucVDWb630 >>842
VISION COPENも発売されないだろうな
VISION COPENも発売されないだろうな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-Taeb)
2024/02/17(土) 20:21:19.73ID:n1htnVN90 >>843
スズキもC2(なんと1.6リったーV8だ)を売らなかったし、「軽で売れたからコンパクトでイケるだろ」みたいなのは、どれも市販実現してないんだよね。
初代コペンでも1.5リッター化したコンセプトカーのコペンZZとか、海外仕様の1リッターや1.3リッター(L881K)も日本では市販しなかったし。
そもそもあのクラスのFRスポーツなんて、国産ではロードスターを売ってオシマイって市場規模しかないからトヨタもFR-Sやめちゃったし、
ビジョンコペンなんてロードスターのガワ違い以外じゃハナから実現の余地無いよ。
EVならリアにモーター組めばいいだけだから、そりゃ後輪駆動で作るのは簡単だけど(ボルボのC40/XC40リチャージなんか、それでFF車やめてRR車になっちゃった)。
スズキもC2(なんと1.6リったーV8だ)を売らなかったし、「軽で売れたからコンパクトでイケるだろ」みたいなのは、どれも市販実現してないんだよね。
初代コペンでも1.5リッター化したコンセプトカーのコペンZZとか、海外仕様の1リッターや1.3リッター(L881K)も日本では市販しなかったし。
そもそもあのクラスのFRスポーツなんて、国産ではロードスターを売ってオシマイって市場規模しかないからトヨタもFR-Sやめちゃったし、
ビジョンコペンなんてロードスターのガワ違い以外じゃハナから実現の余地無いよ。
EVならリアにモーター組めばいいだけだから、そりゃ後輪駆動で作るのは簡単だけど(ボルボのC40/XC40リチャージなんか、それでFF車やめてRR車になっちゃった)。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77cf-BOeC)
2024/02/17(土) 21:05:25.63ID:ghn4dliA0 >>829
パレットの車名は元々原付スクーターのサブネームだったしな
パレットの車名は元々原付スクーターのサブネームだったしな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376d-MeBq)
2024/02/17(土) 21:23:19.06ID:xKa8e8TC0 名前でミスったと思ったのはおっバイザーだなあ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f9f-uLm/)
2024/02/17(土) 22:47:50.13ID:W2jQ8sMR0 ED IS コロナってのは
車発売後に別の悪い意味が主流になってのパターンなので
しょうがないと言う側面があるが
ラッシュ お前だけは何故その名を付けた?
車発売後に別の悪い意味が主流になってのパターンなので
しょうがないと言う側面があるが
ラッシュ お前だけは何故その名を付けた?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-Taeb)
2024/02/17(土) 23:28:00.83ID:n1htnVN90 >>847
ラッシュはラッシュでもボクシングとかのラッシュ(勢いよく進む)の方だよ。
んで、ネガティブな方のラッシュは正確に言うと「ラッシュアワー(Rush hour)」の省略形だ。
ボクシングの実況で「激しいラッシュ!」とか聞いて「混雑してんのかぁオイ!」ってヤジ飛ばしたら変でしょ?
とはいえ、車名としては「そういうツッコミ来るの考えなかったの?」とは思うが、海外ではネガティブなイメージが無いんだろうから仕方ない(ラッシュは現在も3代目テリオスのトヨタ版として販売中)。
ラッシュはラッシュでもボクシングとかのラッシュ(勢いよく進む)の方だよ。
んで、ネガティブな方のラッシュは正確に言うと「ラッシュアワー(Rush hour)」の省略形だ。
ボクシングの実況で「激しいラッシュ!」とか聞いて「混雑してんのかぁオイ!」ってヤジ飛ばしたら変でしょ?
とはいえ、車名としては「そういうツッコミ来るの考えなかったの?」とは思うが、海外ではネガティブなイメージが無いんだろうから仕方ない(ラッシュは現在も3代目テリオスのトヨタ版として販売中)。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f05-Taeb)
2024/02/17(土) 23:29:42.25ID:n1htnVN90 じゃあ日本では違う名前にすればよかったわけだが、そうなるとエンブレムの金型起こすだけでも余計な金かかるし、そこまでして売りたい車じゃなかったんだろう。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e39f-1u9Q)
2024/02/18(日) 00:27:09.46ID:bPgvWW470 >海外ではネガティブなイメージが無いんだろうから
海外でラッシュの名前を付けるなと言っているわけでは無い
日本で悪い意味でのラッシュ=混雑と言う意味が強いんだから変だろと言っているのだが
>そこまでして売りたい車じゃなかったんだろう
出たよwwトヨタマンセーの正論君理論ww
海外でラッシュの名前を付けるなと言っているわけでは無い
日本で悪い意味でのラッシュ=混雑と言う意味が強いんだから変だろと言っているのだが
>そこまでして売りたい車じゃなかったんだろう
出たよwwトヨタマンセーの正論君理論ww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf18-x/tO)
2024/02/18(日) 00:49:20.50ID:dM1cJHxX0 どうでもいいけど、15とか17辺りのクラウンの紺色って渋いよね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf18-x/tO)
2024/02/18(日) 00:53:32.20ID:dM1cJHxX0 クラウンといえば白とかパールツートンやシルバーのイメージが強いけど、何代かにわたり必ず紺色の設定もあった、これが良い色だったなあ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ec-mpHZ)
2024/02/18(日) 06:40:37.05ID:l9fUBpKA0 爺さんがクラウンステーションワゴンの後ろに布団敷いて旅行してたな
クラウンのワゴン車は殆ど近所で見かけなかったからあまり売れて無かったのかな?
クラウンのワゴン車は殆ど近所で見かけなかったからあまり売れて無かったのかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a4-01xT)
2024/02/18(日) 07:06:12.42ID:CIfHsdWD0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-FjIa)
2024/02/18(日) 07:52:22.50ID:p5M65h8C0 >>853
クラウン・エステートの黒を通勤で見るのだが、どうしても葬儀社のクルマか、と・・・
クラウン・エステートの黒を通勤で見るのだが、どうしても葬儀社のクルマか、と・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f1c-z4Re)
2024/02/18(日) 11:33:09.50ID:YAsXDiwk0 ブリットも
実際葬儀社に使われてるかどうかは分からないが
実際葬儀社に使われてるかどうかは分からないが
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e39f-1u9Q)
2024/02/18(日) 11:38:15.31ID:bPgvWW470858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 932c-+lIC)
2024/02/18(日) 13:56:43.20ID:RXzKIlJA0 レグナムって麻薬中毒者のことだって高斎先生が言ってた。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e39f-1u9Q)
2024/02/18(日) 14:24:49.33ID:bPgvWW470 スノーバードじゃなくて?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf4d-wlIw)
2024/02/18(日) 18:16:57.16ID:58iVGEi70 >>852
ベンツは紺というイメージがあった
ベンツは紺というイメージがあった
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4d-LHm5)
2024/02/18(日) 18:24:33.81ID:EvCjch5p0 実はシルバーなのだ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe8-4MF7)
2024/02/18(日) 18:26:59.18ID:yzhEVs1l0 >>860
それ、バイエリッシュモートレンヴェルケ社
それ、バイエリッシュモートレンヴェルケ社
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a35e-x/tO)
2024/02/18(日) 19:15:56.27ID:KFq7FKXs0 >>860
とんぼの英二が乗ってる500SELが思い浮かんだ
とんぼの英二が乗ってる500SELが思い浮かんだ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a7-n1Lk)
2024/02/18(日) 19:25:15.16ID:cZXYHP/i0 ババリア発動機製作所、略してババハツ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Hgq/)
2024/02/18(日) 21:53:13.24ID:Z5mFoh6gd866名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Hgq/)
2024/02/18(日) 21:58:28.34ID:Z5mFoh6gd 正論といえば母親がMTでプリウスみたいに暴走したって言い張って総スカン食らってたな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a35e-x/tO)
2024/02/18(日) 22:46:52.33ID:KFq7FKXs0 それもう単に「車を運転しちゃいけない老人」だろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a35e-x/tO)
2024/02/18(日) 22:50:31.74ID:KFq7FKXs0 MTと比べたらATは暴走しやすいよね
けれどMTだからって例えば75歳過ぎた老人に安易に運転させていいかというと、何か違うっていうのを最近思う
けれどMTだからって例えば75歳過ぎた老人に安易に運転させていいかというと、何か違うっていうのを最近思う
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e39f-1u9Q)
2024/02/18(日) 23:33:30.77ID:bPgvWW470 >>865
WindowsMEやVistaは悪くない
「まだ着かないんですか?」と聞くのはマナー違反でない
総スカンを喰らっているからなァ
スレチだが
WindowsVISTAは言うほど悪くはない
Core2DUO以上のCPUとメモリ4GBあればXP並みに動く
WindowsMEやVistaは悪くない
「まだ着かないんですか?」と聞くのはマナー違反でない
総スカンを喰らっているからなァ
スレチだが
WindowsVISTAは言うほど悪くはない
Core2DUO以上のCPUとメモリ4GBあればXP並みに動く
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-iYNC)
2024/02/18(日) 23:44:42.25ID:PtpLlm1W0 スイフトにハイブリッドMTが追加されたけど
正直日本で買う人どんだけおるんかなと懸念はした
正直日本で買う人どんだけおるんかなと懸念はした
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a398-34wV)
2024/02/19(月) 00:08:38.34ID:Qf4wEAiF0 >>867-868
全くその通りで、オフクロは直後に免許返納したね。
親父も40km/h以上で走るともう認識能力がついていけんとかで返納、潔かったと思う。
SNSとかで「俺はボケ予防のためにMTに乗るし、MT乗ってる限り過ちなんて起こさない!」って人を見かけるけど、そういう事じゃないんだよね。
もっと単純に「適性を維持できるか(そもそもあんのかって話はともかく)」って話で、年齢に関係なくダメなもんはダメよ。
若けりゃ経験を積んで成長の余地もあるけど、年寄りはそういうの無いし。
全くその通りで、オフクロは直後に免許返納したね。
親父も40km/h以上で走るともう認識能力がついていけんとかで返納、潔かったと思う。
SNSとかで「俺はボケ予防のためにMTに乗るし、MT乗ってる限り過ちなんて起こさない!」って人を見かけるけど、そういう事じゃないんだよね。
もっと単純に「適性を維持できるか(そもそもあんのかって話はともかく)」って話で、年齢に関係なくダメなもんはダメよ。
若けりゃ経験を積んで成長の余地もあるけど、年寄りはそういうの無いし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a398-34wV)
2024/02/19(月) 00:11:49.31ID:Qf4wEAiF0 >>870
寿司屋のシンコみたいな「心意気」なんだろね、実用車のMTは…どのみち海外向けで開発はするとはいえ、国内向けで認証わざわざ取るんだし。
寿司屋のシンコみたいな「心意気」なんだろね、実用車のMTは…どのみち海外向けで開発はするとはいえ、国内向けで認証わざわざ取るんだし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f05-lENT)
2024/02/19(月) 00:59:09.33ID:zMtEQtT00 カルタスtwin engine版も相当不人気だったんだな。
どっかのヒルクライム映像でしか見た事が無い。
どっかのヒルクライム映像でしか見た事が無い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f5c-+lIC)
2024/02/19(月) 10:06:53.10ID:yh9cPx5U0 twin engineといえばff1が国産車最初だよね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-GsJi)
2024/02/19(月) 12:10:33.34ID:1oZUfGbId ツインエンジンでツインピアッツァで思い出したが世代的に漫画はこうかな?
還暦世代 マッハgogo?
チキチキマシン?
還暦世代中期 サーキットの狼
還暦世代後記 グランプリの鷹
昭和後記 よろしくメカドック
平成ジュニア イニシャルD
還暦世代 マッハgogo?
チキチキマシン?
還暦世代中期 サーキットの狼
還暦世代後記 グランプリの鷹
昭和後記 よろしくメカドック
平成ジュニア イニシャルD
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f56-qAa2)
2024/02/19(月) 12:31:09.89ID:eaMIATlZ0 頭文字Dのツインエンジンって何?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f56-qAa2)
2024/02/19(月) 12:32:22.48ID:eaMIATlZ0 あ、ツインエンジン関係なく車漫画か
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf23-4MF7)
2024/02/19(月) 12:47:17.29ID:87TYdaHA0 あ?どう考えてもAクラスやろ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ed-/dYH)
2024/02/19(月) 16:10:37.75ID:agzVwNfp0 ツインエンジンといえば逮捕しちゃうぞ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-FjIa)
2024/02/19(月) 16:13:11.90ID:PZxn0P3p0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a7-n1Lk)
2024/02/19(月) 16:38:04.76ID:8IGHsZTn0 2気筒なら直列でもOK。
"https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フィアット・ツインエアエンジン"
"https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フィアット・ツインエアエンジン"
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a4-34wV)
2024/02/19(月) 16:50:08.64ID:Qf4wEAiF0 ツインなんたらといえば、BMWが一時期ツインスクロールターボの事を「ツインパワーターボ」なんてややこしい表現してたな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfb8-x/tO)
2024/02/19(月) 16:51:01.42ID:1kBBSAdz0 ロイヤル・ツインカム
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a4-34wV)
2024/02/19(月) 16:53:32.43ID:Qf4wEAiF0 あとBMWといえばSUVを独自に「SAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)」と呼んだり、「ウチはヨソとは違うのだよ!」感が前面バリバリでちょっと面倒くさい…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-GsJi)
2024/02/19(月) 17:50:43.82ID:oTlgvramd886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a7-n1Lk)
2024/02/19(月) 18:12:05.37ID:8IGHsZTn0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf23-4MF7)
2024/02/19(月) 18:16:02.93ID:87TYdaHA0 ウイングターボは出るのが早すぎたんや…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bd-1u9Q)
2024/02/19(月) 19:14:32.23ID:wGLKmPHZ0 ツインエンジンと言えばK6A型だろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a4-34wV)
2024/02/19(月) 20:34:57.69ID:Qf4wEAiF0 >>888
ターボ化すればツインターボや!
ターボ化すればツインターボや!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a4-34wV)
2024/02/19(月) 20:36:47.90ID:Qf4wEAiF0 そういえば、航空機用ではたまにある(そしてほとんどが失敗する)双子エンジンは自動車用だと聞かないな。
特殊車両ではあったかもしれんけど、少なくとも市販車では。
特殊車両ではあったかもしれんけど、少なくとも市販車では。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a4-34wV)
2024/02/19(月) 20:37:47.16ID:Qf4wEAiF0 >>886
それでツインターボ無くなってりゃよかったんだが、V型エンジンには残ってたからな…
それでツインターボ無くなってりゃよかったんだが、V型エンジンには残ってたからな…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f16-iYNC)
2024/02/19(月) 20:49:55.15ID:Vyq4Qv2G0 いにしえのバスだと冷房用のサブエンジンが載ってたりしたらしいんだよな
非力なエンジンが多かったからだろうけど
モンスター田嶋のツインエンジン好きは異常
非力なエンジンが多かったからだろうけど
モンスター田嶋のツインエンジン好きは異常
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf23-4MF7)
2024/02/19(月) 21:03:10.52ID:87TYdaHA0 タボーはツインすクロール化もだけど
可変ベーンが高効率高性能に化けたよな
ディーゼルには必須になってる、そして極低速から鬼トルク
可変ベーンが高効率高性能に化けたよな
ディーゼルには必須になってる、そして極低速から鬼トルク
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a4-34wV)
2024/02/19(月) 21:23:03.10ID:Qf4wEAiF0 >>892
スズキに強力なエンジンが無かったからしゃーない…エスクードも全日本ダートラでキャロッセ・スーパーDと激闘してたのはV6ターボのシングルミッドエンジンだし、何がなんでもツインエンジンではなかった。
それよりツインエンジン・カルタスはモンタジには小さすぎてね…
「ビデオで見てたら、カルタスのフロントウィンドウ一面に田嶋さんの顔が!」
って、当時のスズスポ関係者のネタになってた。
(そもそもフェアレディのフロントスクリーンから頭がハミ出るからって、日産ディーラーで営業下ろされた人だし…w)
スズキに強力なエンジンが無かったからしゃーない…エスクードも全日本ダートラでキャロッセ・スーパーDと激闘してたのはV6ターボのシングルミッドエンジンだし、何がなんでもツインエンジンではなかった。
それよりツインエンジン・カルタスはモンタジには小さすぎてね…
「ビデオで見てたら、カルタスのフロントウィンドウ一面に田嶋さんの顔が!」
って、当時のスズスポ関係者のネタになってた。
(そもそもフェアレディのフロントスクリーンから頭がハミ出るからって、日産ディーラーで営業下ろされた人だし…w)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f16-iYNC)
2024/02/19(月) 21:30:03.18ID:Vyq4Qv2G0 名前通りのガタイだったんだ田嶋さんw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a4-34wV)
2024/02/19(月) 21:55:06.19ID:Qf4wEAiF0 >>895
そのガタイと面相(失礼!)ゆえに誤解を生む事も多く、真偽は不明だが「ダートラ界でヤ◯ザと間違えられて刺されたのは田嶋だけだw」っていうネタもあった。
正式じゃないけど実質的にスズキワークス(スズキスポーツ)を任された人物だけに、伝説はいろいろ残ってるね。
そのガタイと面相(失礼!)ゆえに誤解を生む事も多く、真偽は不明だが「ダートラ界でヤ◯ザと間違えられて刺されたのは田嶋だけだw」っていうネタもあった。
正式じゃないけど実質的にスズキワークス(スズキスポーツ)を任された人物だけに、伝説はいろいろ残ってるね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f5c-+lIC)
2024/02/19(月) 21:58:27.09ID:yh9cPx5U0 田嶋さんがアクセルパルサー乗ってた頃、深夜に放映してたモータースポーツダイジェストに出たことがあり
たまたま一緒に見ていた親父が「このおっさんレーサーなのか??」と唖然としてたなあ
たまたま一緒に見ていた親父が「このおっさんレーサーなのか??」と唖然としてたなあ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Hgq/)
2024/02/19(月) 23:43:31.95ID:asg0jol+d899名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Hgq/)
2024/02/19(月) 23:49:07.16ID:asg0jol+d900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32c-x/tO)
2024/02/20(火) 00:02:46.75ID:o4C8evsC0 老人はクラッチの踏み方が怪しい
発進時の半クラがやたら長いのは、左足の感覚が鈍ってる証拠
発進時の半クラがやたら長いのは、左足の感覚が鈍ってる証拠
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32c-x/tO)
2024/02/20(火) 00:03:17.82ID:o4C8evsC0 まあ、ハリアーの件はどう考えても作り話だと思うけど
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e35c-1u9Q)
2024/02/20(火) 00:22:00.18ID:X3ivQiyr0 >>899
数人じゃ無くて20人くらいだったと覚えている
数人じゃ無くて20人くらいだったと覚えている
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-UJzD)
2024/02/20(火) 01:10:54.32ID:YkkO/Qoq0 >>890
市販車扱いしていいのか微妙だけどチゼータV16Tくらいかな
2本のクランクの間に挟まれたフライホイールから出力しているので立派に双子エンジン
しかし英語圏のウェブサイトだと大抵ウラッコのV8ベースだって書いてあるのに、なんで日本語のウィキペディアはそうじゃないって主張してるんだろう?
市販車扱いしていいのか微妙だけどチゼータV16Tくらいかな
2本のクランクの間に挟まれたフライホイールから出力しているので立派に双子エンジン
しかし英語圏のウェブサイトだと大抵ウラッコのV8ベースだって書いてあるのに、なんで日本語のウィキペディアはそうじゃないって主張してるんだろう?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a4-34wV)
2024/02/20(火) 03:08:23.40ID:QMzNI96N0 >>903
ベースはさておき、横置き多気筒V型エンジンのクランクシャフト中間から出力するのってホンダF1第1期のRA300(3リッターV12)なんかと同じで、双子エンジンとはちと違わないか?
解釈の違いでそういうのも含むのかな。
(航空機用双子エンジンだと、並行かそれに近い配置で並べたエンジンからの駆動軸をギアで接続して1本の出力軸を得たり、二重反転プロペラをそれぞれ回したりする)
ベースはさておき、横置き多気筒V型エンジンのクランクシャフト中間から出力するのってホンダF1第1期のRA300(3リッターV12)なんかと同じで、双子エンジンとはちと違わないか?
解釈の違いでそういうのも含むのかな。
(航空機用双子エンジンだと、並行かそれに近い配置で並べたエンジンからの駆動軸をギアで接続して1本の出力軸を得たり、二重反転プロペラをそれぞれ回したりする)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e2-+lIC)
2024/02/20(火) 11:27:44.59ID:UUDzavol0 年寄は耳が遠くて半クラッチの感覚が掴みにくくなるらしいね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-GsJi)
2024/02/20(火) 12:32:51.72ID:CmdUuVWpd プリウスミサイルのアタックシフトの話になるから老人の話題は辞めよー
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f56-qAa2)
2024/02/20(火) 12:39:10.57ID:bzDa7aEu0 耳で感知してるの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM47-4MF7)
2024/02/20(火) 12:59:19.90ID:p4wOgcyNM >>906
関係ないつってるだろクソ薄毛ハゲ
事故ってるのは大体30や、たまに50も事故ってるけど
暴走事故の大半は30、プリウスの中ではな!
あとプリウスシフト、パテ縛りが無いのか三菱でも使ってるし
関係ないつってるだろクソ薄毛ハゲ
事故ってるのは大体30や、たまに50も事故ってるけど
暴走事故の大半は30、プリウスの中ではな!
あとプリウスシフト、パテ縛りが無いのか三菱でも使ってるし
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-z4Re)
2024/02/20(火) 16:36:06.49ID:+RKRWwY9d 現行インプレッサ全然見ないな。クロストレックはよく見るけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-bCni)
2024/02/20(火) 20:33:39.22ID:CJxPBsPY0 >>797
スバルの工場で生産されていた
スバルの工場で生産されていた
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5f-x/tO)
2024/02/20(火) 21:08:15.62ID:IcP3fiNN0 セイロン、セイ・ミー~♪
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a350-34wV)
2024/02/20(火) 21:42:42.55ID:QMzNI96N0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a350-34wV)
2024/02/20(火) 21:46:08.66ID:QMzNI96N0 >>910
つかそれで思ったけど、初代レガシィの企画段階で「普通の直4/V6エンジン横置きFF&4WD車」も検討されたそうだから、
そうなると生産設備の関係で日産からエンジン供給を受けてたかもね(軽からジャスティ/ドミンゴは用は作れても、それより大きいエンジンはサプライヤーがついていけないかもだし)。
つかそれで思ったけど、初代レガシィの企画段階で「普通の直4/V6エンジン横置きFF&4WD車」も検討されたそうだから、
そうなると生産設備の関係で日産からエンジン供給を受けてたかもね(軽からジャスティ/ドミンゴは用は作れても、それより大きいエンジンはサプライヤーがついていけないかもだし)。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-X3nM)
2024/02/20(火) 22:14:22.03ID:CJxPBsPY0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Hgq/)
2024/02/20(火) 22:31:08.38ID:yF98ani1d 軽いミスを他人がすると強く否定はしても、それより大きいミスカリーナEDは狭くないとか誰もがついていけないし
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fae-GsJi)
2024/02/20(火) 22:33:47.92ID:YNnsfI550 今知ったがインプレッサってもうセダンじゃないんだね。
ギャランVR4
ペルソナ
マツダMS9
ディアマンテ
八代目ブルーバード
六代目ローレル
初代レガシィ
センチュリー
この時代のセダンはデザインが良かったな。
ギャランVR4
ペルソナ
マツダMS9
ディアマンテ
八代目ブルーバード
六代目ローレル
初代レガシィ
センチュリー
この時代のセダンはデザインが良かったな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e35c-1u9Q)
2024/02/20(火) 23:09:26.71ID:X3ivQiyr0 先代インプレッサセダン
日本人が嫌う後ろに流れるようなデザインだったからね
日本人が嫌う後ろに流れるようなデザインだったからね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f56-qAa2)
2024/02/20(火) 23:14:44.18ID:bzDa7aEu0 >>915
自分のミスを指摘されてもほぼ聞こえないフリをするよね
自分のミスを指摘されてもほぼ聞こえないフリをするよね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-UJzD)
2024/02/21(水) 00:57:03.21ID:hMC7xYAv0 >>904
クランク2本繋いで真ん中からアウトプットの市販車、ベンツ300SLRがあったの忘れてたよ
双子エンジンという単語自体、どうも日本人が勝手に作ったっぽい(twin engineだと意味が違うことが多いし)
DB606は双子エンジンでもバンク角が違うだけのネイピアセイバーだとそう言わなくなるし(普通にH型24気筒)、定義がいいかげん過ぎてこの言葉使わない方が良かったかも
クランク2本繋いで真ん中からアウトプットの市販車、ベンツ300SLRがあったの忘れてたよ
双子エンジンという単語自体、どうも日本人が勝手に作ったっぽい(twin engineだと意味が違うことが多いし)
DB606は双子エンジンでもバンク角が違うだけのネイピアセイバーだとそう言わなくなるし(普通にH型24気筒)、定義がいいかげん過ぎてこの言葉使わない方が良かったかも
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a350-34wV)
2024/02/21(水) 02:49:21.39ID:+b2tUSHb0 >>914
U12ブルSSS-R後期をそのままパルサーにぶっこんだ…とはいってもランエボやインプレッサWRXと同じなわけだが、考えてみるとスバルや三菱は凝った作りを好んだって意味では確かに。
でもそういう量産車を作り慣れてるってコスト的にどうなんだオイって話でもあるし、あんま褒められた話じゃないのかな?
U12ブルSSS-R後期をそのままパルサーにぶっこんだ…とはいってもランエボやインプレッサWRXと同じなわけだが、考えてみるとスバルや三菱は凝った作りを好んだって意味では確かに。
でもそういう量産車を作り慣れてるってコスト的にどうなんだオイって話でもあるし、あんま褒められた話じゃないのかな?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM47-B5e/)
2024/02/21(水) 03:31:00.40ID:OBAGgfeSM パルサーGTI-Rは無理して作ったような話だったな
当時のパルサーパンフレットに書いてあったのを読んだ記憶がある
新星パルサーにたくされたWRC制覇の夢
ラリー黄金時代の予感
完全ラリー仕様のパルサーGTI-Rを武器に
世界に殴り込みをかけるニッサンの意気込みを
海外ラリー挑戦記、ラリー車開発担当者の話を交えて探る
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m72097697019_2.jpg
当時のパルサーパンフレットに書いてあったのを読んだ記憶がある
新星パルサーにたくされたWRC制覇の夢
ラリー黄金時代の予感
完全ラリー仕様のパルサーGTI-Rを武器に
世界に殴り込みをかけるニッサンの意気込みを
海外ラリー挑戦記、ラリー車開発担当者の話を交えて探る
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m72097697019_2.jpg
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a4-01xT)
2024/02/21(水) 06:22:49.83ID:STUA8+cc0 >>921
秋豚絡んでる時点で胡散臭い
秋豚絡んでる時点で胡散臭い
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a0-mpHZ)
2024/02/21(水) 06:34:02.81ID:NDp7Vs9P0 スバル売れてないのかな?
群馬の地元からディーラーが撤退したわ
群馬の地元からディーラーが撤退したわ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMff-HbmN)
2024/02/21(水) 07:28:02.50ID:puPcDu1EM >>920
パルサーGTi-R用のSR20DETは4連スロットル付大型サージタンクや、
クーリングチャンネル付きオイルジェット冷却ピストン、
専用タービンや強化ブロック等U12ブルーバード用のSR20とは別物
P10プリメーラやS13、S14にパーツ流用のチューンとか一時期流行ったりもした
パルサーGTi-R用のSR20DETは4連スロットル付大型サージタンクや、
クーリングチャンネル付きオイルジェット冷却ピストン、
専用タービンや強化ブロック等U12ブルーバード用のSR20とは別物
P10プリメーラやS13、S14にパーツ流用のチューンとか一時期流行ったりもした
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-01xT)
2024/02/21(水) 07:29:28.15ID:3uBXTE7J0 SSS-RがあるのにわざわざGTi-Rを出した辺りに日産とプリンスの確執を垣間見た夏の日の1990
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-iYNC)
2024/02/21(水) 09:09:02.71ID:Jn/3pv1u0 >>923
今生産休止中のダイハツOEM車はスバルだとほぼ影響しないのに変だな
今生産休止中のダイハツOEM車はスバルだとほぼ影響しないのに変だな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1342-n1Lk)
2024/02/21(水) 12:37:17.48ID:s5ilYmpB0 次期ステラが無期延期になったから
先行きを悲観したんじゃね?
先行きを悲観したんじゃね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a396-34wV)
2024/02/21(水) 15:09:29.99ID:+b2tUSHb0 >>926-927
CAFEがらみで昔みたいなEJ20ターボでわっしょい!みたいなもんもう作れないし、パワー抑えた割に燃費がそれほど改善されるわけでもないCB18ターボ一点張りじゃキビシイのかねやっぱ。
ただ、ディーラー撤退って扱う車がどうこうじゃなく、単に運営会社の経営がヤバくて、他の運営会社も入ってるからメーカーが子会社化するまでもないって時に多いような。
CAFEがらみで昔みたいなEJ20ターボでわっしょい!みたいなもんもう作れないし、パワー抑えた割に燃費がそれほど改善されるわけでもないCB18ターボ一点張りじゃキビシイのかねやっぱ。
ただ、ディーラー撤退って扱う車がどうこうじゃなく、単に運営会社の経営がヤバくて、他の運営会社も入ってるからメーカーが子会社化するまでもないって時に多いような。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a396-34wV)
2024/02/21(水) 15:13:02.69ID:+b2tUSHb0 >>925
ラリーだと国内はブルSSS-R、海外ではパルサーって感じに使い分けてたね。
結局のとこ、どっちが「海外で主力」だったかにもよるのかな…ブルはヨーロッパじゃ売ってなかったから、WRCへぶっ込んでもって話になるし。
ラリーだと国内はブルSSS-R、海外ではパルサーって感じに使い分けてたね。
結局のとこ、どっちが「海外で主力」だったかにもよるのかな…ブルはヨーロッパじゃ売ってなかったから、WRCへぶっ込んでもって話になるし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a396-34wV)
2024/02/21(水) 15:18:17.23ID:+b2tUSHb0 つか、パルサーGTI-Rは中途半端なとこで日産がWRCから手を引いちゃったからアレな扱いだけど、
改良続けてこの先も頑張ってればと惜しまれる車ではある。
少なくともファミリアみたいにパワー不足ってこたないし(BGファミリアもインタークーラー前置き後も続けていたら…どうなったやら)。
後のスズキみたく、SX4WRCを鳴り物入りで始めるだけ始めて後は知らんぷりってのもヒドかったが。
改良続けてこの先も頑張ってればと惜しまれる車ではある。
少なくともファミリアみたいにパワー不足ってこたないし(BGファミリアもインタークーラー前置き後も続けていたら…どうなったやら)。
後のスズキみたく、SX4WRCを鳴り物入りで始めるだけ始めて後は知らんぷりってのもヒドかったが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp07-DqXe)
2024/02/21(水) 15:44:08.30ID:ukIjShbXp GTI-Rの後継は初代エクトレイルGT
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a396-34wV)
2024/02/21(水) 16:51:21.55ID:+b2tUSHb0 B16Bより激しい200馬力叩き出したSR16VE赤ヘッドといい、280馬力出せるじゃんなSR20VETといい、日産ってなんとまあ…もったいないというか、何か。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3e8-4MF7)
2024/02/21(水) 17:23:25.24ID:+2iQG9Zf0 ホンダは気合で量産化出来たが、日産は出来なかっただけなんだが
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3e8-4MF7)
2024/02/21(水) 17:26:46.66ID:+2iQG9Zf0 さいつよエンジン
1位 B18C 98specR
2位 2JZ-GTE
3位 B16B
4位 C30A
5位 4G63
1位 B18C 98specR
2位 2JZ-GTE
3位 B16B
4位 C30A
5位 4G63
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a396-34wV)
2024/02/21(水) 18:18:13.41ID:+b2tUSHb0 >>934
B18CスペックRはなー…スペックも大したもんだが、あれほど回してウットリするエンジンってそうそう無いと思う。
変な言い方だが、量産型なのに芸術品。B16AとかB16Bは大したエンジンだが、B18CスペRに比べたらそれだけって感じ。
あと、GA2のD13Cとか、EFやEGシビックのD15Bデュアルキャブもいいぞ。後者はウットリするだけだが。
B18CスペックRはなー…スペックも大したもんだが、あれほど回してウットリするエンジンってそうそう無いと思う。
変な言い方だが、量産型なのに芸術品。B16AとかB16Bは大したエンジンだが、B18CスペRに比べたらそれだけって感じ。
あと、GA2のD13Cとか、EFやEGシビックのD15Bデュアルキャブもいいぞ。後者はウットリするだけだが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3e8-4MF7)
2024/02/21(水) 18:43:45.85ID:+2iQG9Zf0 ホンダはMTでこそ活きるエンジンだけど
オートマで乗られると、凡庸なんだよね
トップエンドの伸びの良さだけなら、アクティのE07でも味わえるというね
絶対的には遅いんだけど
ホンダはあたまおかしい(良い意味で)
オートマで乗られると、凡庸なんだよね
トップエンドの伸びの良さだけなら、アクティのE07でも味わえるというね
絶対的には遅いんだけど
ホンダはあたまおかしい(良い意味で)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-01xT)
2024/02/21(水) 18:48:29.68ID:IwouYVyRd938名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Hgq/)
2024/02/21(水) 20:57:31.20ID:cEcVTjQid939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-iYNC)
2024/02/21(水) 21:16:22.97ID:Jn/3pv1u0 愛と勇気と力→ザンボット3
夢と勇気と友情→ベイブレード
どっちつかずな愛と勇気と友情
夢と勇気と友情→ベイブレード
どっちつかずな愛と勇気と友情
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe3-k4Ie)
2024/02/21(水) 22:27:06.84ID:iP8EXW5Q0 >>921
そもそも、電通の独壇場の出版業界で博報堂使ってる日産に良い記事なんてあるわけが無い
当時、市販車をサーキット走らせてレースするDVD付録の雑誌で日産のパルサーGTi-Rは
普通アルミ買うから純正はガン鉄の細タイヤが標準装備でそのタイヤでレースに出され
当然レースではグリップが足らずに散々な結果に終わるという酷い扱いだった
読者から苦情が殺到したが出版社は方針を絶対に変えずGTi-Rがトップになるレースは
1度も収録されることは無かった。
そもそも、電通の独壇場の出版業界で博報堂使ってる日産に良い記事なんてあるわけが無い
当時、市販車をサーキット走らせてレースするDVD付録の雑誌で日産のパルサーGTi-Rは
普通アルミ買うから純正はガン鉄の細タイヤが標準装備でそのタイヤでレースに出され
当然レースではグリップが足らずに散々な結果に終わるという酷い扱いだった
読者から苦情が殺到したが出版社は方針を絶対に変えずGTi-Rがトップになるレースは
1度も収録されることは無かった。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a396-34wV)
2024/02/22(木) 00:59:49.99ID:bQxbM0QA0 >>940
広報車使わないといけないから、それは仕方ないんでない?
タイヤしょぼいなら広報車のタイヤくらい履き替えておかない日産の広報が悪いとしか。
しかし日産も考えを改めたのか広報車チューンをしたら、ドリキンに「俺のと違う!」ってBCNR33の時に文句言われたけど。
広報車使わないといけないから、それは仕方ないんでない?
タイヤしょぼいなら広報車のタイヤくらい履き替えておかない日産の広報が悪いとしか。
しかし日産も考えを改めたのか広報車チューンをしたら、ドリキンに「俺のと違う!」ってBCNR33の時に文句言われたけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a396-34wV)
2024/02/22(木) 01:02:23.99ID:bQxbM0QA0 >>936
ロゴのD13Bは別な意味で凡庸から振り切れてたな…ハーフスロットル高性能どころか、AT車だとアクセル踏まんでも結構な速度で巡航できた。
踏んでもそれ以上は大して出ないというのがまた。エンジンってこういうセッティング次第もできるんだなと感心したわ。
ロゴのD13Bは別な意味で凡庸から振り切れてたな…ハーフスロットル高性能どころか、AT車だとアクセル踏まんでも結構な速度で巡航できた。
踏んでもそれ以上は大して出ないというのがまた。エンジンってこういうセッティング次第もできるんだなと感心したわ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f75-jCPf)
2024/02/22(木) 01:16:34.10ID:kCQQ5KO/0 >>941
えっ、
他のクルマにはインチアップしブリジストン ポテンザ RE71 を履かせてレースするインチキ
他にもトヨタ ソアラと日産 レパードではプロドライバーがATレパードでスピンしてソアラ圧勝
あげればキリがないけどな
えっ、
他のクルマにはインチアップしブリジストン ポテンザ RE71 を履かせてレースするインチキ
他にもトヨタ ソアラと日産 レパードではプロドライバーがATレパードでスピンしてソアラ圧勝
あげればキリがないけどな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a4-01xT)
2024/02/22(木) 01:21:45.66ID:5Ptk531y0 >>942
ツインカムだの直6だのFRだの拘ってたのが「比べることの無意味さを教えてあげよう」と言わしめたJ30A載せたオデッセイアブソルート
ツインカムだの直6だのFRだの拘ってたのが「比べることの無意味さを教えてあげよう」と言わしめたJ30A載せたオデッセイアブソルート
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-FjIa)
2024/02/22(木) 06:21:38.52ID:wpJOO3Eg0 知らん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFe7-/dYH)
2024/02/22(木) 10:19:31.68ID:HLJ/mejJF >>941
日産からしたらGT-R2台も貸してるのにさらに土屋のマイカーが出てくるとは思ってもみなかっただろうな
日産からしたらGT-R2台も貸してるのにさらに土屋のマイカーが出てくるとは思ってもみなかっただろうな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-ewg4)
2024/02/22(木) 10:42:14.50ID:5dZs/qY5H948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1327-x/tO)
2024/02/22(木) 15:00:23.12ID:PU+Mlbu20 20ソアラとF31レパードの対決では、F31前期3.0アルティマなら筑波で20ソアラ3.0GTリミテッドにタイムアタックで勝った記事なら読んだことがある
因みにそのときに用いられたレパードの広報車が、後のあぶない刑事に用いられる港303そのものになる
因みにそのときに用いられたレパードの広報車が、後のあぶない刑事に用いられる港303そのものになる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-1u9Q)
2024/02/22(木) 20:13:39.79ID:c/8Gatm60950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a368-34wV)
2024/02/22(木) 20:46:47.73ID:bQxbM0QA0 >>943
そこまでしてパルサーを貶める意味が全くなかろう。
単に広報車を貸す時の契約が各社で異なったか、他メーカーはちゃんと話聞いててタイヤ履き替えてきたのに、日産の担当者が話聞いてなかったとかでないかい?
レパードのスピンはプロドライバーの責任だし、そんな昔の話にまー、よくも適当なことを…昔だから誰も反論しないだろうし叩き放題なはずだったって?w
そこまでしてパルサーを貶める意味が全くなかろう。
単に広報車を貸す時の契約が各社で異なったか、他メーカーはちゃんと話聞いててタイヤ履き替えてきたのに、日産の担当者が話聞いてなかったとかでないかい?
レパードのスピンはプロドライバーの責任だし、そんな昔の話にまー、よくも適当なことを…昔だから誰も反論しないだろうし叩き放題なはずだったって?w
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a368-34wV)
2024/02/22(木) 20:50:11.98ID:bQxbM0QA0 >>921
「アレンジ自由自在、パルサーヘア」が気になる…
「アレンジ自由自在、パルサーヘア」が気になる…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a368-34wV)
2024/02/22(木) 20:52:41.66ID:bQxbM0QA0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f75-jCPf)
2024/02/22(木) 21:01:26.83ID:kCQQ5KO/0 日産 レパード アルティマ vs トヨタ ソアラ 3.0GT
https://youtu.be/I3ZJh1h4NsI
https://youtu.be/I3ZJh1h4NsI
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Hgq/)
2024/02/22(木) 21:12:33.75ID:X4peUWvwd955名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdf-B5e/)
2024/02/22(木) 21:17:18.62ID:MzSk3P0yM >>951
パルサーヘアは記憶に残ってないからつまらないページだったと思う
でもなんか面白い雑誌風のパンフレットで覚えてるわ
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m72097697019_5.jpg
パルサーヘアは記憶に残ってないからつまらないページだったと思う
でもなんか面白い雑誌風のパンフレットで覚えてるわ
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m72097697019_5.jpg
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdf-B5e/)
2024/02/22(木) 21:19:06.17ID:MzSk3P0yM 日産 パルサー(N14) ビデオカタログ 1990
https://www.youtube.com/watch?v=lDtBFXPhkqA
これはじめて見たわ
このパルサーってそんなに売れなかった気がするけど宣伝に金かけてたんだな
https://www.youtube.com/watch?v=lDtBFXPhkqA
これはじめて見たわ
このパルサーってそんなに売れなかった気がするけど宣伝に金かけてたんだな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Hgq/)
2024/02/22(木) 21:38:07.17ID:X4peUWvwd958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-Hgq/)
2024/02/22(木) 21:59:45.30ID:X4peUWvwd959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7343-x/tO)
2024/02/23(金) 00:30:45.74ID:RfZkXbl80 昔はホンダのCMが一番センスが良かった
それだけにアスコット発売時のCMにはびっくりした、トヨタか日産みたいなCMだったから
それだけにアスコット発売時のCMにはびっくりした、トヨタか日産みたいなCMだったから
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a4-01xT)
2024/02/23(金) 02:44:29.68ID:7Lpcu9Yd0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7343-x/tO)
2024/02/23(金) 03:27:35.34ID:RfZkXbl80 USアコードもセダンの発売時のCMはこれまたトヨタのセダンみたいだったな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fae-GsJi)
2024/02/23(金) 04:43:13.84ID:AY21icHY0 車のCMで一番有名なのは“街の遊撃手“のジェミニと初代シティだね。
後は
アルト47万円、
マッチのマーチ
俺たちカルタス
おっパイザー
個人的には小学生の頃に親父が買った初代ビスタのCMソングが印象に残ってる。
トゥートゥーオマシェリマーシェーリとかそんな感じのサビの歌
後は
アルト47万円、
マッチのマーチ
俺たちカルタス
おっパイザー
個人的には小学生の頃に親父が買った初代ビスタのCMソングが印象に残ってる。
トゥートゥーオマシェリマーシェーリとかそんな感じのサビの歌
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM47-4MF7)
2024/02/23(金) 06:24:42.58ID:YuOFZmdRM ホンダは昔からクソダサいCM打つことに定評だが
一方スバルは、CMだけが良いのに車がダサいという
一方スバルは、CMだけが良いのに車がダサいという
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4d-LHm5)
2024/02/23(金) 07:09:15.25ID:dE2rd1/V0 車のCMといえばプレリュードのボレロ使ったやつでしょう
評判良すぎて、他の車メーカーの担当者からうちにもあんな感じの作れって発注されて
現場は困ったとかなんとか
評判良すぎて、他の車メーカーの担当者からうちにもあんな感じの作れって発注されて
現場は困ったとかなんとか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-01xT)
2024/02/23(金) 08:11:30.15ID:VyiRPbu5d >>961
スペシャルエディションってCM打ってないだろ。
スペシャルエディションってCM打ってないだろ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-01xT)
2024/02/23(金) 08:15:13.78ID:VyiRPbu5d >>963
ホンダのYouTubeCM見てたら、ボレロかシティ辺りから一気にオシャレになって行ってる。
90年代はまた違うノリで洋タレ使ってノリのいい洋楽流してって感じでこれも好き。
スバルはアイサイト追加前までのレガシィ全世代はセンスいいCM流してた。
中村獅童バージョン以外は。
ホンダのYouTubeCM見てたら、ボレロかシティ辺りから一気にオシャレになって行ってる。
90年代はまた違うノリで洋タレ使ってノリのいい洋楽流してって感じでこれも好き。
スバルはアイサイト追加前までのレガシィ全世代はセンスいいCM流してた。
中村獅童バージョン以外は。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a314-MZwm)
2024/02/23(金) 08:39:20.38ID:m2eHgqnn0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-iYNC)
2024/02/23(金) 08:57:58.09ID:+g695AJy0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-FjIa)
2024/02/23(金) 09:25:22.57ID:2nfohF0/0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H67-AM3b)
2024/02/23(金) 11:51:07.19ID:LdqfAojLH >>209
同じ四ツ目でもACURAとHondaとでは全然印象が違う
5マイルバンパーの関係なのかボンネット先端のスムーズさやヘッドランプの奥行き感とメダマ感が違ってた
ACURA版は溶け込んで見えて特に3ドアクーペは有機的だった
HONDA版は工業製品らしさと乗用車らしさが出ててACURA版より冷たいように感じた
ACURAが登場した時のTVCMは犬と共にイラストで始まって途中で実写に変わるのがかっこよかったし楽しさが上手く表現されてた
販売国によって売り込む層も売り方も全く違う事を実感した
同じ四ツ目でもACURAとHondaとでは全然印象が違う
5マイルバンパーの関係なのかボンネット先端のスムーズさやヘッドランプの奥行き感とメダマ感が違ってた
ACURA版は溶け込んで見えて特に3ドアクーペは有機的だった
HONDA版は工業製品らしさと乗用車らしさが出ててACURA版より冷たいように感じた
ACURAが登場した時のTVCMは犬と共にイラストで始まって途中で実写に変わるのがかっこよかったし楽しさが上手く表現されてた
販売国によって売り込む層も売り方も全く違う事を実感した
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H67-AM3b)
2024/02/23(金) 11:58:57.49ID:LdqfAojLH その四ツ目ACURAインテグラのCMでは犬がサンルーフから首を出してて気持ちよさそうだったおぼえがある
現代なら危険行為として採用されないことだろう
現代なら危険行為として採用されないことだろう
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a4-01xT)
2024/02/23(金) 12:21:03.85ID:7Lpcu9Yd0 >>971
フォードkaはネコがギロチンされてたな。
フォードkaはネコがギロチンされてたな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-g5o1)
2024/02/23(金) 12:29:33.67ID:PdDquL7T0 マツダ~トヨタアイシス~三菱ミラージュ
の唐沢寿明以外に3社以上のCM出演した人っている?
の唐沢寿明以外に3社以上のCM出演した人っている?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a4-01xT)
2024/02/23(金) 12:43:49.65ID:7Lpcu9Yd0 >>973
桑田佳祐
桑田佳祐
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 738c-qAa2)
2024/02/23(金) 16:44:31.92ID:Ny7S5j1L0 >>963の感覚は俺とは真逆のようだ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7343-x/tO)
2024/02/23(金) 16:47:02.00ID:RfZkXbl80 忘れちゃいけない正論君の迷言集「遅れてきた青春編」
会社の同期4人と初代イプサムで車中泊をしたエピソードを披露した正論君が、その後何故か得意げになって書き込んだのがこちら↓
704 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d902-QRQQ) sage 2023/10/20(金) 23:26:00.46 ID:asYoIwWk0
>>700-703
北海道だからどーしても民宿すら見つからん(今みたいにググって一発とはいかん)場合に、オホーツク海沿岸のどこかで一泊だけやね。
見つかりさえすりゃ、多少夜が更けてもドンドン叩いてなんとかしたもんだが。
つか、貧乏旅行に無粋な事を考えるやつもおるもんだ…女がいないからって引きこもってちゃ、出会いは無いぞ?
なお、ワシらの先輩は稚内へカローラバンで営業に行った時、男2人で営業も寂しいから宗谷岬に走って果敢にもナンパを試みたものの、
そもそもそんな僻地の平日に若い女なぞいなかった…なんてことあった。これまた1990年代のお話。
会社の同期4人と初代イプサムで車中泊をしたエピソードを披露した正論君が、その後何故か得意げになって書き込んだのがこちら↓
704 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d902-QRQQ) sage 2023/10/20(金) 23:26:00.46 ID:asYoIwWk0
>>700-703
北海道だからどーしても民宿すら見つからん(今みたいにググって一発とはいかん)場合に、オホーツク海沿岸のどこかで一泊だけやね。
見つかりさえすりゃ、多少夜が更けてもドンドン叩いてなんとかしたもんだが。
つか、貧乏旅行に無粋な事を考えるやつもおるもんだ…女がいないからって引きこもってちゃ、出会いは無いぞ?
なお、ワシらの先輩は稚内へカローラバンで営業に行った時、男2人で営業も寂しいから宗谷岬に走って果敢にもナンパを試みたものの、
そもそもそんな僻地の平日に若い女なぞいなかった…なんてことあった。これまた1990年代のお話。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf4d-wlIw)
2024/02/23(金) 17:21:00.37ID:WW5DxKtV0 >>970
今見ると悪くないって言ったのはFacebookの海外のグループの画像だったので確かにACURAだったから悪くないと思えたのかもしれない
今見ると悪くないって言ったのはFacebookの海外のグループの画像だったので確かにACURAだったから悪くないと思えたのかもしれない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f66-x/tO)
2024/02/23(金) 20:33:36.42ID:oUyCchMw0 伝説の正論君アンケート
602: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j) [sage] 2022/08/09(火) 14:24:55.13 ID:WaTNgpJL0
>>584
昔はエンブレムやデカールでグレードや排気量がわかっちゃう時代だったからね。今は貼ってないからそう簡単にゃ違いがわからない。
ちなみに若者向けアンケートみたいなのやった事あるが、「ハリアーが若者に人気ある」と言っても3代目以降じゃなく、レクサスRXの日本版である初代と2代目だそうな。
車格の違いとか、ホントはレクサスだから質感違うってのはハッタリになるらしい。
今のハリアーはカタチこそ似てても一回り小さい実用車なんだと(レクサスNXの廉価版だしな)。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658064046/602
602: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j) [sage] 2022/08/09(火) 14:24:55.13 ID:WaTNgpJL0
>>584
昔はエンブレムやデカールでグレードや排気量がわかっちゃう時代だったからね。今は貼ってないからそう簡単にゃ違いがわからない。
ちなみに若者向けアンケートみたいなのやった事あるが、「ハリアーが若者に人気ある」と言っても3代目以降じゃなく、レクサスRXの日本版である初代と2代目だそうな。
車格の違いとか、ホントはレクサスだから質感違うってのはハッタリになるらしい。
今のハリアーはカタチこそ似てても一回り小さい実用車なんだと(レクサスNXの廉価版だしな)。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658064046/602
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f66-x/tO)
2024/02/23(金) 20:34:02.37ID:oUyCchMw0 611: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j) [sage] 2022/08/09(火) 14:59:57.37 ID:WaTNgpJL0
>>604
一昨年の話だね<若者にアンケート的な
3代目とか最新の現行がいいんじゃないの?!って当然思ったんだが、3代目以降は中古含め高年式で高い割に内外装が普通すぎてハッタリが効かないんですと。
だから車両本体価格が安くてサイズ大きく内装も豪勢な2代目までが、現実的に若者が買える値段のデートカーとしてサイコーなんだってさ。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658064046/611
>>604
一昨年の話だね<若者にアンケート的な
3代目とか最新の現行がいいんじゃないの?!って当然思ったんだが、3代目以降は中古含め高年式で高い割に内外装が普通すぎてハッタリが効かないんですと。
だから車両本体価格が安くてサイズ大きく内装も豪勢な2代目までが、現実的に若者が買える値段のデートカーとしてサイコーなんだってさ。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658064046/611
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f66-x/tO)
2024/02/23(金) 20:34:30.53ID:oUyCchMw0 619: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j) [sage] 2022/08/09(火) 23:15:35.97 ID:WaTNgpJL0
>>614>>617
アンケートというから大げさな話だが、行きつけのバーで「20代の兄ちゃん客20人くらいに聞きました」程度ね。
車に詳しい人は─少なくとも自称では─いなくて、今ならデートカーはSUV、ただしプラドとかは本当にそういうの好きな人だけで、ヴェゼルとかコンパクトSUVになると
そもそも女の子が愛車にしてたり、3代目以降のハリアーならファミリーカー扱いなんですと。
昔なら中古のベンツやBMW買ったりとか、「多少古くてもブランドものがいい」みたいな感覚だそうな。
だからハリアーというより古いレクサスRXを買うって事らしい。
40代後半~50代にも聞いてみたが、むしろ開き直って「SUVならプロボックスやサクシード(前期型)をリフトアップしてカスタムしたやついいよね!でなきゃ輸入車かハーレー!」って回答だった。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658064046/619
>>614>>617
アンケートというから大げさな話だが、行きつけのバーで「20代の兄ちゃん客20人くらいに聞きました」程度ね。
車に詳しい人は─少なくとも自称では─いなくて、今ならデートカーはSUV、ただしプラドとかは本当にそういうの好きな人だけで、ヴェゼルとかコンパクトSUVになると
そもそも女の子が愛車にしてたり、3代目以降のハリアーならファミリーカー扱いなんですと。
昔なら中古のベンツやBMW買ったりとか、「多少古くてもブランドものがいい」みたいな感覚だそうな。
だからハリアーというより古いレクサスRXを買うって事らしい。
40代後半~50代にも聞いてみたが、むしろ開き直って「SUVならプロボックスやサクシード(前期型)をリフトアップしてカスタムしたやついいよね!でなきゃ輸入車かハーレー!」って回答だった。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658064046/619
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9397-g+LE)
2024/02/23(金) 20:45:08.55ID:qtjYZT0K0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9301-Hgq/)
2024/02/23(金) 20:50:51.99ID:hWPkDGJB0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9301-Hgq/)
2024/02/23(金) 20:59:11.61ID:hWPkDGJB0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3f4-34wV)
2024/02/23(金) 21:01:41.35ID:QXA0/Reh0 最近気がついたが、いろいろこじらせて個人攻撃してる人ってワッチョイ変わっても下4文字は変わらんから、それでNGはかどるね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73d2-oD8G)
2024/02/23(金) 21:08:06.23ID:KKiwzKEO0 CMといえば2代目ミラージュのエリマキトカゲでしょ。
問題なのはエリマキトカゲばかり印象が強くて、
問題なのはエリマキトカゲばかり印象が強くて、
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73d2-oD8G)
2024/02/23(金) 21:09:07.02ID:KKiwzKEO0 車のセールスにちょっけつしなかったことかな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9301-Hgq/)
2024/02/23(金) 21:11:59.77ID:hWPkDGJB0 >>978
探して来てくれてありがとう
これもゾワっとした
若者向けアンケートって大人数に聞いて調べたかのように言って→何人かに叩かれて→20人くらいに聞いたってやっと言ったけどホラッチョのヤバい正論屋さんの脳内妄想やろね
探して来てくれてありがとう
これもゾワっとした
若者向けアンケートって大人数に聞いて調べたかのように言って→何人かに叩かれて→20人くらいに聞いたってやっと言ったけどホラッチョのヤバい正論屋さんの脳内妄想やろね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9301-Hgq/)
2024/02/23(金) 21:15:55.86ID:hWPkDGJB0 >>984
正論本人かばか
正論本人かばか
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-iYNC)
2024/02/23(金) 21:21:01.72ID:+g695AJy0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3e8-4MF7)
2024/02/23(金) 21:35:04.62ID:zQpHqvSy0 マーシディスおベンツ様すら究極劣化させて低迷を招いたガチクソ無能
オリビエ・チンカス・ブーレイ時代の、ブサイク顔三菱車は軒並み幻の謎車だと思ってる
唯一、グランディススポギアは良いなと個人的に思ったが
当然売れてない
オリビエ・チンカス・ブーレイ時代の、ブサイク顔三菱車は軒並み幻の謎車だと思ってる
唯一、グランディススポギアは良いなと個人的に思ったが
当然売れてない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-g5o1)
2024/02/23(金) 21:35:26.24ID:PdDquL7T0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a4-01xT)
2024/02/23(金) 21:54:23.22ID:7Lpcu9Yd0 >>991
キャデラックの10年以上前に森英恵と日産出てた。
キャデラックの10年以上前に森英恵と日産出てた。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a4-01xT)
2024/02/23(金) 22:06:01.70ID:7Lpcu9Yd0 >>991
他にも思い返したら
シエロ洋介
日産→三菱→スバル
福山雅治
三菱→鈴木→トヨタ
今井美樹
ホンダ→三菱→トヨタ
所ジョージ
マツダ→トヨタ→ボロクソワーゲン
アホアホマン
日産→トヨタ→日産
なんてパータンもある。
他にも思い返したら
シエロ洋介
日産→三菱→スバル
福山雅治
三菱→鈴木→トヨタ
今井美樹
ホンダ→三菱→トヨタ
所ジョージ
マツダ→トヨタ→ボロクソワーゲン
アホアホマン
日産→トヨタ→日産
なんてパータンもある。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f66-x/tO)
2024/02/23(金) 22:25:30.27ID:oUyCchMw0 >>984
ワッチョイのおかげでお前が正論君本人だってこともバレバレなんだよ
ワッチョイのおかげでお前が正論君本人だってこともバレバレなんだよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-g5o1)
2024/02/23(金) 23:07:51.42ID:L+4Uesr+H996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73cf-sYtR)
2024/02/24(土) 01:55:06.67ID:BFtqNIue0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-HbmN)
2024/02/24(土) 07:23:55.38ID:VlZ8wLbmd >>974
桑田佳祐って2代目パルサー前期のcmもやってなかったっけ?
桑田佳祐って2代目パルサー前期のcmもやってなかったっけ?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-01xT)
2024/02/24(土) 07:29:54.79ID:SEKb8F4f0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM67-KRcY)
2024/02/24(土) 15:01:18.54ID:I0b0ntFTM 次スレ勃てといたぞ❤
まあ、ボチボチ行こうぜ
まあ、ボチボチ行こうぜ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM67-KRcY)
2024/02/24(土) 15:01:57.43ID:I0b0ntFTM 貼り忘れたわwww
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part92
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1708645131/
って事でおしまい。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part92
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1708645131/
って事でおしまい。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 1時間 7分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 1時間 7分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国、関税で1000万人の雇用を喪失か ベッセント米財務長官 [お断り★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 【芸能】重盛さと美、不眠症を告白「ここ10年寝てないんじゃないかって」「30歳超えて仕事に支障を」 睡眠導入剤を服用 [冬月記者★]
- 結局、政府が「能登」を見捨てた理由ってなんだったの?自民党にべったりだったのに [268718286]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 貧乏人ってコンビニで買い物する時にいちいち値段見るらしいな
- ゴールデンプラモスレウィーク
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]