>>513 続き

■生産再開の見通しは? 「1月末ごろ再開もあり得る」
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/780wm/img_9470e3a58297c85cc412e6bc10453e3e223954.jpg

そして、気になるのはダイハツの生産がいつ再開されるのということですが、国沢さんによると、「1月末ごろに生産再開もあり得る。車種ごとに安全性が確認され次第か」ということです。

1月末頃から生産再開ができるのでしょうか?

【自動車評論家 国沢光宏さん】
「ダイハツは1月いっぱいは無理だといっています。それはなぜかというと、国交省がOKを出さないといけません。国交省はやはり安全ではない車にOKを出すわけにはいかないので、徹底的に調べます。さらにTUVという、欧州の認証機関のデータと照らし合わせて、問題ないと判断したところから、工場の再稼働の許可を出していくと思います。それがいつになるか分かりませんが、いろいろな社会事情を考えると、1月中に再開もありえるのではないかなと思います。ここは国交省の判断となります」

関連企業は生産再開の行方が気になるでしょうね?

【関西テレビ 神崎報道デスク】
「そうですね。自動車産業はすそ野が広くて、部品会社や二次下請け、三次下請けがあって、本体は1月まで工場の稼働が止まっていても、何とか経営はやりくりできるかもしれませんが、二次下請け、三次下請けの会社になると資金繰りが難しくなると思うので、国が資金繰りをサポートする支援策というのがいると思いますし、実際に、日野自動車の排ガス不正の時には、経産省がやってきたことがあるので、そのような例を含めて検討すべきだと思います」