X



【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14【2023-24】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/03(日) 22:26:23.68ID:wX+mZNUb
豪雪地のスタッドレスタイヤ選びを語るスレです

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地及びその近接地域にお住まいの方のスレです。(居住地基準です)
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

現在、寒冷地スレが落ちているので暫定的に寒冷地用スタッドレスの話題もこのスレで扱うものとします。

・前スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698982971/
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/
【豪雪地専用】スタッドレスを語る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065262/
途絶える前のスレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10【2023-24】


関連スレ

【非豪雪地】
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部にお住まいの方は非豪雪地スレへ

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698290322/

【寒冷地】
氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
※現在スレ落ち中※
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1662518701/
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:19:57.71ID:so1Ks3J4
初代の話?ならそうかもね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:39:24.54ID:kH0sdNK7
10度以上ならスタッドレスいらんやろ
そんな使い方してたら減るの当たり前でしょw
2023/12/28(木) 12:42:52.65ID:GwZbqgzC
VRXからVRX2でかなり持ち良くなったよね。同じ車(4wdターボ)でVRXは4シーズン24,000キロでほぼ使いきりだったのに、VRX2は5シーズン30,000キロでまだ余裕あった。
車変わったがVRX3は柔らかいのにVRX2より明らかに減り少ない、昔の消しゴムのイメージから変わったと思う

IG50+、60は同じ車(FFハイブリッド)で4シーズン30000万弱で使いきり、IG70も1年使ってIG60と変わらん様に見えるから、VRX3は横浜より持ちがよくなったかもしれない(車が違うから単純にはわからんが)
2023/12/28(木) 12:53:23.62ID:JmaYV0eb
>>644
天気予報見てもらって
最高10℃以上最低-2℃だと朝夜は凍る
2023/12/28(木) 13:05:46.91ID:5YnXMf1S
一ヶ月で1000~1500kmは走るし、乾燥路が多く高速も走る
こんな状況だからVRX2履いてるけど3年で溝なくなる 凍結路も走るからオールシーズンてわけにもいかないし
2023/12/28(木) 13:08:53.22ID:Sj3F9cMs
事故した時に、「VRXにしとけばよかった」と後悔するか、「VRX履いても滑ったんだから仕方ない」と納得できるか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 13:27:36.25ID:+kQ1N9HD
>>646
そんな特殊な日が続く地域はどこの地方だ?1シーズンにたまにそういう日があるのは分かるが
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 13:30:40.45ID:gmYAqvVl
>>644
本州の冬の天気はな、10℃以上が3日有っても3℃くらいで雪降りが一週間とか目まぐるしく変わるんだよ。
北海道だとマイナス何度とかでずっと氷漬けかもしらんけど
雪の降ってる東日本から20℃ある西日本と行き来せんといかんこともある。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 13:33:07.58ID:bCZfkpzX
まずはスレタイを10回読み返してみましょう
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 13:56:21.01ID:gmYAqvVl
>>651
俺の住んでる豪雪地帯はそんなもんだよ
今日の気温は10℃
2023/12/28(木) 14:05:56.42ID:YfcYo8NL
>>649
本州の特豪でもそんな時期は結構あるぞ。>650さんの書いていることが正解。
例えば郡山氏の豪雪地帯から80kmも東へ走ればぬくぬくの浜通りと呼ばれる東北でも暖かい場所(例:常磐ハワイアンセンター)
行動範囲を考えれば当たり前だわ。

>651は判っていない恥ずかしい人。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 15:08:01.52ID:ceNeHT8f
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43 【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701359739
真冬に10度越えを当たり前にする様な南国住民はスレチ
2023/12/28(木) 15:31:32.83ID:JmaYV0eb
特豪の山の上の施設へオールシーズンで来てる関東の猛者がおった
>>654
それ言い出したら北海道とか最高24℃の最低-1℃とかいくぞ
2023/12/28(木) 15:49:54.15ID:rG7Fnkul
日中に10度超えるような地域じゃ雪溶けるだろ
どこが豪雪地帯なんだよ 
毎年積雪が最低でも50cm超えてからこのスレにこいよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 15:53:07.47ID:zK9ssq8i
>>652
白山周辺かな?南国のドカ雪
2023/12/28(木) 16:14:03.77ID:JmaYV0eb
>>656
寒暖差が激しいのも豪雪地帯で特豪あたりになると
北海道ほど激しくはないものの寒暖差15℃はいくね
2023/12/28(木) 16:18:14.47ID:LiEJcxzg
>>656
越後湯沢
2019年最大積雪量253cm、降雪量1274cm
19年3月21日時点での積雪量101cm最高気温20.7℃

越後湯沢は豪雪地帯じゃないとでも?
2023/12/28(木) 16:27:27.43ID:kH0sdNK7
>>649
これが全てよな 
2023/12/28(木) 16:27:43.42ID:LiEJcxzg
21年は最大積雪量365cm、3月5日は13℃で280cm積もってたぞ
2023/12/28(木) 16:30:35.38ID:kH0sdNK7
13℃あろうが地面に雪があればそんな消しゴムになる事はないでしょw
2023/12/28(木) 16:43:59.72ID:JmaYV0eb
>>656
どことは言わんが特豪住みです
近い予報で10℃/-1℃ありましたありがとうございます
2023/12/28(木) 16:51:29.32ID:LiEJcxzg
>>662
19年日中10~12℃で朝は-5℃なんて日もあるぞ
2023/12/28(木) 16:59:26.52ID:wmlBuslh
雪もない所走ってりゃそりゃ早くゴムは減るでしょ
気温なんか関係ないよ 
何気温なんかで揉めてるのか知らないけど
ただ本当の豪雪地帯だと真冬に路面が見えてる事なんかほぼない
2023/12/28(木) 17:16:10.20ID:l+Fv3uOa
新潟県中越の平場は
除雪しっかりしてる+消雪パイプ完備
中途半端に降る所よりヌルい
2023/12/28(木) 17:21:19.03ID:k3dqZngA
豪雪地というか、標高高いと冬場はアスファルト見えないな。
気温が高い地域だとどんなに降っても除雪車で剥ぎ取れるが、日中もマイナスがデフォな山間部の氷は剥げない。
2023/12/28(木) 17:24:26.93ID:JmaYV0eb
なかなかに面白いのが
陽があたっているところはドライウェイトで影はガッツリ凍結してるとか
2023/12/28(木) 17:30:32.81ID:YfcYo8NL
>>667
つ 南会津町八総 ライブカメラ で検索
2023/12/28(木) 17:32:03.68ID:YqMjK3rh
豪雪地帯じゃない人達に荒らされてて笑ったw
2023/12/28(木) 17:40:05.10ID:llPxUpdc
札幌市内もつるつる滑ってる。
そんな中、ナンカンESSN1の3シーズン目を履いた13年前の4ATのフォレスターで、後ろについた新モデル履いた今時の車が発進で滑って進めず苦戦しているのをルームミラーで一瞥している。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 17:46:09.20ID:fThzIF9m
13年ならまだまだ走るね
フォレスターなら50万狙えるかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 17:53:36.35ID:bGhExCMn
一年中スタッドレスを履いている者だが、乾燥路同士の比較でも夏は減りやすいよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 17:55:12.80ID:avNhU2Ja
毎年履き替えるの?
2023/12/28(木) 17:58:21.79ID:1A4nTYLm
>>673
ヤバい人?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 17:59:22.32ID:bGhExCMn
年間50000キロくらい走るから毎年11月くらいに新品のスタッドレスに変える
で、年中スタッドレスを履いている
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:03:18.58ID:wi3DWjpC
それなら全然アリだと思うわ
2023/12/28(木) 18:04:19.26ID:dl8Rqb58
一年5万キロって仕事で使ってないといかなそう
2023/12/28(木) 18:07:14.85ID:dl8Rqb58
減りが早いの自分で実感してるのに夏冬で変えないのは面倒くさいから?タイヤ交換代(2000円)よりタイヤ代の方が高いと思うけどもったいないなぁ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:10:18.94ID:mTg2G/iN
夏タイヤが何万km走れるかそれ次第だな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:19:20.12ID:bGhExCMn
>>679
アジアンスタッドレスだから問題ない
2023/12/28(木) 18:43:01.73ID:Sl+2UnYc
トヨタ38万キロで何もトラブルないっておっちゃんが言ってたわ
車種はわからん
2023/12/28(木) 18:45:26.78ID:nlBTeIGA
ところで、おたくらの地域雪積もってんの?
山形市はまだ積雪0cm
正月に積るかどーか
2023/12/28(木) 18:48:10.86ID:Sl+2UnYc
普通に積もってるよ
2023/12/28(木) 18:53:06.05ID:twq0GTeL
アジアンスタッドレスで豪雪地帯で生活出来るのか?
2023/12/28(木) 19:14:58.54ID:Sl+2UnYc
激安アジアン動画色々見る限り
1年目は国内メーカーの劣化品程度には効くみたい
3年目はブレーキテスト以前にそもそも加速できないとかヤバい動画が多々
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 19:21:44.50ID:IDYJwUYq
>>682
車種にもよるけどマメにオイル替えてりゃ余裕
車種というよりエンジンによるかな
エアコンとかベルトとかちょこちょこ直しながら長く乗るのが一番コスパいい ecoだし
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 19:56:32.53ID:bGhExCMn
>>685
今履いているスタッドレスは国産と比べるとちょっと物足りないが問題ない
その代わり舗装路での性能はかなり満足
2023/12/28(木) 20:30:53.42ID:XkRWuQuz
スタッドレス静かで乗り心地良いからサマータイヤに変えたくなくなる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 20:36:17.08ID:ju2hltmC
大晦日は雨予報
近年、雨が日付変わってから凍結する日が多くなったよな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 20:36:39.16ID:v3AdJu46
大晦日は雨予報
近年、雨が日付変わってから凍結する日が多くなったよな
2023/12/28(木) 20:38:16.52ID:Fwj8ux3/
>>676
俺も自車で外回りしててそれくらい走ってた時があるけど、夏タイヤが年4万キロでスタッドレスが年2万キロ走るとしてもそれぞれ普通に2年/3年はもったから通年使用のスタッドレスを毎年履き替えるのは手間・工賃からしてもコスト的にも性能的にもあまり良いやり方とは思えないな~
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 21:32:01.41ID:0zcaSU2s
東北は年明けてからでしょ
1月に入ると豪雪地帯モードになる
2023/12/28(木) 22:22:53.76ID:LL0rhaz+
>>689
分かるわ
静かだし乗り心地良いしハンドル軽いし楽だよね
2023/12/29(金) 01:13:15.71ID:xURkqZAe
タイヤメーカーに寄るぽよ
2023/12/29(金) 09:10:32.04ID:cA52tku1
規定より10kPa低く、前220kPa/後200kPaに調整した
2023/12/29(金) 10:32:53.63ID:qGnin4nx
戸隠の七曲って積雪したら四駆チェーンでも登れんよ
チビったわ
2023/12/29(金) 10:52:56.28ID:dDahbwyT
>>689
夏タイヤをプレミアムコンフォートにすれば変わるぞ
俺の推しはADVAN dB
もうすぐ新型が出るな
2023/12/29(金) 10:55:59.28ID:cA52tku1
レグノとか発泡ゴムを使うかもしれんな
それとももう使ってるのか?
2023/12/29(金) 12:04:06.50ID:C9LGTYRK
>>698
夏タイヤREGNOなんだけどね、アドバンの方が静かなんだろうか

綺麗な路面だとレグノの方が流石に静かだけど、地元の道がザラメが多くてそういった環境だとスタッドレスの方が静かなんだよね
2023/12/29(金) 12:38:57.19ID:EoSr2g/8
>>700
そういう道はスタッドレスの方が静か 

多分絶対的な静かさはレグノが上だと思うよ
デシベルは低転がり抵抗や走行性能がレグノより優れている印象
コンフォートではあるけど、コンフォート特化ではなくバランス寄り
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 13:24:12.41ID:TuUA+zkD
大晦日から肘折温泉行くけど、ライブカメラ見たら道路のアスファルトが露出してる
いつもならメートル単位の高さの雪壁が出来てるのに
メチャクチャ暖冬だな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 13:30:38.90ID:PD3bGItL
夏タイヤがG003だからスタッドレスが快適すぐる
2023/12/29(金) 21:50:59.92ID:2U1yLEbt
>>683
新潟県南魚沼市役所積雪15cm
スキー場はたいてい一部可
この時期にしては理想的
2023/12/29(金) 23:42:15.07ID:v8spbmo+
>>702
大晦日から元旦なら少しは積もるかも
他県からくる人なら物足りないかもだけど
2023/12/30(土) 00:10:58.02ID:oGMu9A1+
只見行くけどコチラも全然雪がなく物足りない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 12:23:48.13ID:xlMUJQGN
>>702
数時間で景色が変わるのもよくあること
そういうのわからないで夏タイヤで雪国行って道路に車放置とか・・・
2023/12/30(土) 12:31:30.96ID:08I3mNJQ
>>671
後ろに付いた車のタイヤが分かるのか?
嘘つき
2023/12/30(土) 13:32:42.09ID:UAfWfQCx
ミラー越しにパターン見れば一目瞭然だが?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 13:43:21.44ID:KoaeIK+P
皆さん基地外はスルーで
2023/12/30(土) 13:58:24.44ID:R6uIZ9Qm
わざわざ新車に古いスタッドレス履かせんだろ
2023/12/30(土) 14:05:33.23ID:Tp8xPBnn
タイヤサイズが合うならば前車のを流用することはあるみたい
2023/12/30(土) 14:30:41.53ID:J6V+gV9c
むしろ前車のホイールが使える車を買う
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 15:45:25.80ID:uY6hPSL/
>>713
貧乏臭いが
俺もそうする
2023/12/30(土) 15:49:20.94ID:c1sfcA/O
ピッチ100の5穴・・・
トヨタのやろう転向しやがって
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 15:49:44.54ID:xlMUJQGN
今まで買い替えた車で一度も同じサイズになったことはない・・・
できたらその方が経済的で良いけどね
2023/12/30(土) 16:09:13.76ID:RRz59Gl0
うちは十数年ほどPCD108で4穴なんで…
2023/12/30(土) 16:25:11.51ID:1rLhXidn
新型クラウンとかプリウスってタイヤ代高そうよね
プリウスなんか15インチでいいだろって思う
2023/12/30(土) 17:17:22.29ID:n2pZfVfh
>>717
m9(^Д^)プジョー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 19:21:10.10ID:DC4EV0Pw
新型を買ったらPCD120になってナットサイズも大きくなって使いまわしが出来んとかよくある
2023/12/30(土) 19:34:08.82ID:gwzFolZH
>>718
エコ車は大径ホイール低偏平タイヤになってるからな
転がり抵抗が下がるから、燃費には有利になるって事らしい
ホイールやタイヤの差額を考えたら、どっちが有利かは知らないけど
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 19:38:33.64ID:xlMUJQGN
昔は15インチ以上だと特別感あったな
今なら15は標準って感じだもん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 19:41:43.36ID:YLvvtM8w
MAXX02で新潟県加茂市に行ったよ
2023/12/30(土) 20:17:00.62ID:dicg4WUN
新型クラウンセダンと似たようなタイヤサイズの車なんだけど、VRX3は見積30万弱だったね
こうなるとスタッドレス、サマー履き替えに苦労するからダンロップのアクティブトレッドに期待するわ...
2023/12/30(土) 21:14:45.89ID:3lpo034A
21インチなんてロールスのファントムぐらいだったのがクラウンクロスオーバー、スポーツが履いてる
セダンは20インチ
2023/12/30(土) 21:16:32.15ID:Z2qxF8kv
ランクルが20インチなんて履いてきたときはびっくりしたけどなぁ
かのフェラーリF40なんて17インチだぞ
2023/12/30(土) 21:17:13.53ID:CuQ7aRFH
>>723
今g4履いてるよ 北海道だが
2023/12/30(土) 21:47:49.44ID:J6V+gV9c
21インチはオフロードバイクの前輪のサイズ
2023/12/30(土) 23:52:37.36ID:1agVMObc
>>726
俺がむか~し乱狂70乗ってた時は15インチだったよ
タイヤは33x12.5でBFのマッテレを一番多く履いたなぁ
2023/12/30(土) 23:57:44.60ID:uU/1b4nM
スタッドレスのわりと出始めの頃のほうが、雪上性能はよかったよね?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 01:24:31.54ID:X/DmGeAN
>>718
タイヤ変えて何万円か安くなる逆オプションがあったはず>プリウス
鉄チンになっちゃうはずw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 05:45:39.06ID:tEkhaj2M
>>726
たまに見かける
なんの罰ゲームなんだろ?
2023/12/31(日) 08:11:50.11ID:mqKrbJqh
>>730
出始めの頃ってスパイクが禁止になったころかな?

雪上性能くそだったぞ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 08:12:37.34ID:WwfJSDni
うん その時期ならかなりクソだったw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 08:28:44.61ID:Ys3/uqD4
クソだったのは氷上性能
凍っていないベチャ雪なんかだと
最近の氷上性能特化型スタッドレスより上
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 08:40:32.62ID:vfF5YljX
んなこたあない
雪も氷も進化している
悪くなるなんてこたあないよ
2023/12/31(日) 09:36:29.12ID:nM3xBTAg
じゃあ雪質が違ってきてるのか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 10:12:36.97ID:w+TMdd2n
西部警察のマシンRSは225/50-16で最高速250kmだったっけ
冬道でドリフトしてる映像は無いはず
スタッドタイヤ噛まして火花出すような映像ありゃ面白かったのに、日本じゃ圧雪路でセリカひっくり返す位のスタントしかないのが残念
2023/12/31(日) 10:24:02.43ID:bP4LKlQR
雪質は確かに変わってる
昔は一階が埋まったり家の庭でかまくら作れたのに近年は滅多に作れない
新潟は降雪量ここ30年年間平均467cm、昭和の後半は648cm
積雪量も2/3になってる
2023/12/31(日) 10:35:04.88ID:iRwN6Lam
それは雪「質」なのか
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 10:47:29.28ID:onqOAXSq
運転の質が落ちたんだろ
棺桶に片足突っ込んでるもんな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 10:56:49.78ID:+iWKrLA7
現行プリウスはよほど変なタイヤサイズになったのかと思ったけど純正19インチが変なサイズなだけで
純正17インチは一般的なタイヤだったから意外と安く済む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況