探検
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa2-wqMu)
2023/11/19(日) 03:06:36.27ID:QNteCcSZM前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1691223456/
【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 02:15:12.09ID:NtgPcQT/0 CR-X(初代・2代目ともに)の後席と比べれば、天国のように居住性がよい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9742-Klkn)
2023/12/11(月) 06:04:06.51ID:McAJF5KU0 >>475 大差なかった気がする
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3794-C3j7)
2023/12/11(月) 06:55:56.17ID:mWxEFVa90 >>474 屋根は低い
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 07:33:41.05ID:NtgPcQT/0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9742-Klkn)
2023/12/11(月) 07:51:38.15ID:McAJF5KU0 なるほど プリウスが売れなくなっても
「セダンの中では売れているから不人気車では無いんだ」と言うのか
「セダンの中では売れているから不人気車では無いんだ」と言うのか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 09:14:29.60ID:NtgPcQT/0 >>480
それはないなー
たとえばセダン市場がいよいよ末期的となり、プリウスが月販500台とかまで落ち込んだら不人気車であろう。
もちろんそうなると次期型も無くなりモデル廃止、セダン自体クラウンだのMIRAIだのレクサスみたいな限られたユーザー向けになるだろうけど。
ただ、現実にはまだそんな状況にはなってないわけで、月販1万台近く売ってる車を不人気車扱いはさすがに的外れすぎる。
全盛期に対してどーだこーだ言っても、現在と市場規模が違う時代と比較したって仕方ないし。
それはないなー
たとえばセダン市場がいよいよ末期的となり、プリウスが月販500台とかまで落ち込んだら不人気車であろう。
もちろんそうなると次期型も無くなりモデル廃止、セダン自体クラウンだのMIRAIだのレクサスみたいな限られたユーザー向けになるだろうけど。
ただ、現実にはまだそんな状況にはなってないわけで、月販1万台近く売ってる車を不人気車扱いはさすがに的外れすぎる。
全盛期に対してどーだこーだ言っても、現在と市場規模が違う時代と比較したって仕方ないし。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 09:21:02.10ID:NtgPcQT/0 あと、「俺はこれから先細りだと思う」と予想するのはいいんだが、逆にミニバンやSUVにみんな飽き飽きしてセダン回帰することだってありえなくはない。
プリウスがその時も人気車でありえるか…というと、定番ブランドとして有力候補ではあるだろうけど、それもその時の価値観で、その時に考えないとわからない。
1つだけ言えるのは、現時点で60プリウスは不人気車ではないし、今後不人気になる兆候も今のところはまだ無く、直接の競合車も当面現れないってだけだね。
プリウスがその時も人気車でありえるか…というと、定番ブランドとして有力候補ではあるだろうけど、それもその時の価値観で、その時に考えないとわからない。
1つだけ言えるのは、現時点で60プリウスは不人気車ではないし、今後不人気になる兆候も今のところはまだ無く、直接の競合車も当面現れないってだけだね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
2023/12/11(月) 09:51:21.62ID:NMXv5qIG0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 12:26:50.59ID:NtgPcQT/0 >>483
あれはそういう問題だったのかな…
座った瞬間に居心地悪くてなんか嫌な予感がして、走り始めて5分で尻が痛くなって頭上から降り注ぐ陽光が苦痛となり、10分後には「まだ着きませんか?!」を連呼するようになり…
あんなのでスキーなんて言った日には、ゲレンデについても滑る気がせずロッジに引きこもり、帰りはどんなに待って2時間立ちっぱでもいいからバスで帰った方がマシってレベル。
生まれてから今まで、「座るだけ」があんだけ苦痛だった事は無い。
あれはそういう問題だったのかな…
座った瞬間に居心地悪くてなんか嫌な予感がして、走り始めて5分で尻が痛くなって頭上から降り注ぐ陽光が苦痛となり、10分後には「まだ着きませんか?!」を連呼するようになり…
あんなのでスキーなんて言った日には、ゲレンデについても滑る気がせずロッジに引きこもり、帰りはどんなに待って2時間立ちっぱでもいいからバスで帰った方がマシってレベル。
生まれてから今まで、「座るだけ」があんだけ苦痛だった事は無い。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974b-iqZi)
2023/12/11(月) 12:53:42.40ID:SnTn+eZe0 ミニバンは飽きるようなものじゃないから
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 14:50:53.00ID:NtgPcQT/0 >>485
中には家族も友達もいない、荷物も載せないけどなんとなくミニバン買ったって奴もいんのよ…そういうやつは今だとほとんどSUVになってるだろうけど。
中には家族も友達もいない、荷物も載せないけどなんとなくミニバン買ったって奴もいんのよ…そういうやつは今だとほとんどSUVになってるだろうけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-BsLU)
2023/12/11(月) 15:48:14.03ID:TBu/LImd0 >>484
もともとメーカーもワンマイルシートと呼ぶレベルの長距離移動には適さないシートなんで
もともとメーカーもワンマイルシートと呼ぶレベルの長距離移動には適さないシートなんで
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-LXdQ)
2023/12/11(月) 17:11:35.09ID:gg42foFGa そもそもアメリカの保険対策じゃなかったっけ?
2シーターだと保険料が高くなるからとりあえずリアシート付けましたみたいな
フェアレディZの2by2も同じ理由だったはず
2シーターだと保険料が高くなるからとりあえずリアシート付けましたみたいな
フェアレディZの2by2も同じ理由だったはず
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 18:32:11.22ID:NtgPcQT/0 >>488
スポーツカーじゃない車種だとなおさらね。
CR-Xってそもそもは北米向けの軽量で空気抵抗も少ない超低燃費車として開発されたし。
じゃあいつまでも2+2かというと、MX-5ミアータ(ロードスター)がヒットしたら3代目CR-Xのデルソルは2シーターにしてみたり。
スポーツカーじゃない車種だとなおさらね。
CR-Xってそもそもは北米向けの軽量で空気抵抗も少ない超低燃費車として開発されたし。
じゃあいつまでも2+2かというと、MX-5ミアータ(ロードスター)がヒットしたら3代目CR-Xのデルソルは2シーターにしてみたり。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9742-Klkn)
2023/12/11(月) 18:47:39.44ID:McAJF5KU0 >>484
> 10分後には「まだ着きませんか?!」を連呼するようになり…
乗る前から分かっているだろうに
迷惑と言うかウザい奴だな
>2時間立ちっぱでもいいからバスで帰った方が
路線バスでもない限り全員着席だろ
なんかズレているんだよなぁ
> 10分後には「まだ着きませんか?!」を連呼するようになり…
乗る前から分かっているだろうに
迷惑と言うかウザい奴だな
>2時間立ちっぱでもいいからバスで帰った方が
路線バスでもない限り全員着席だろ
なんかズレているんだよなぁ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9742-Klkn)
2023/12/11(月) 18:49:46.51ID:McAJF5KU0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974b-iqZi)
2023/12/11(月) 22:28:32.51ID:SnTn+eZe0 バラードスポーツCR-Xと同じ顔をしたバラードセダンとかいう影の薄い存在
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
2023/12/11(月) 22:46:24.50ID:NMXv5qIG0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974b-iqZi)
2023/12/11(月) 22:51:02.54ID:SnTn+eZe0 アメリカ独特の車事情
・保険料対策の2+2のクーペ
・規格型ヘッドライト
他には?
・保険料対策の2+2のクーペ
・規格型ヘッドライト
他には?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
2023/12/11(月) 23:07:07.35ID:NMXv5qIG0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 23:44:54.80ID:NtgPcQT/0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 23:48:24.15ID:NtgPcQT/0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/11(月) 23:52:33.63ID:NtgPcQT/0 >>494
正規輸入販売含めアメリカで正式に認可を受けて新車販売されたコトない車は、生産後25年を経ないと登録できない25年ルール。
(なおカナダは15年ルールでアメリカより10年早く乗れるが、市場規模が小さいのであんま話題にならないし、JDMディーラーもあんま手を出さない)
正規輸入販売含めアメリカで正式に認可を受けて新車販売されたコトない車は、生産後25年を経ないと登録できない25年ルール。
(なおカナダは15年ルールでアメリカより10年早く乗れるが、市場規模が小さいのであんま話題にならないし、JDMディーラーもあんま手を出さない)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-iqZi)
2023/12/11(月) 23:54:04.69ID:vO7pEWzm0 >>496
まだ着きませんかを連呼するのは流石に失礼だと思うよ
まだ着きませんかを連呼するのは流石に失礼だと思うよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-bb7y)
2023/12/12(火) 00:12:40.53ID:cPmMnQEt0 >>499
失礼とわかっていても耐えられない、拷問のごときレベルなんだよ…ただ連呼するだけでなく、血の気が引いて全身から脂汗流すくらいだぞ?
CR-Xの後席に比べりゃ、アルトバンの後席なんか安楽椅子だ。カリーナEDに至ってはダメになるクッションみたいなもんだ。
それも2代目サイバーCR-Xでの話だから、乗ったことない初代バラスポCR-Xならどんな事になるのやら。
失礼とわかっていても耐えられない、拷問のごときレベルなんだよ…ただ連呼するだけでなく、血の気が引いて全身から脂汗流すくらいだぞ?
CR-Xの後席に比べりゃ、アルトバンの後席なんか安楽椅子だ。カリーナEDに至ってはダメになるクッションみたいなもんだ。
それも2代目サイバーCR-Xでの話だから、乗ったことない初代バラスポCR-Xならどんな事になるのやら。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-iqZi)
2023/12/12(火) 00:22:53.33ID:yL4i8y0Q0 そういやウチにあったコスモAPも、対米輸出を意識して造られた車ということもあって、初代と違って4人乗れるクーペだったんだよな
あの車のリヤシートはクーペの割には広いけど、本心で言うと親父に対しては「家族いるのにクーペなんか乗ってんじゃねえよ」と言いたかったのは事実
一度、110系クラウンエクレールに乗り換えるかどうかの話が出たけど、結局流れたわ
あの時はマジで乗り換えて欲しかった
結局親父がGX71クレスタを買うまで8年もの間家族5人、2ドアクーペで我慢してた
あの車のリヤシートはクーペの割には広いけど、本心で言うと親父に対しては「家族いるのにクーペなんか乗ってんじゃねえよ」と言いたかったのは事実
一度、110系クラウンエクレールに乗り換えるかどうかの話が出たけど、結局流れたわ
あの時はマジで乗り換えて欲しかった
結局親父がGX71クレスタを買うまで8年もの間家族5人、2ドアクーペで我慢してた
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-iqZi)
2023/12/12(火) 00:27:50.51ID:yL4i8y0Q0 つーかクラウンエクレール、今思うとトヨタらしく上手い特別仕様車だった
何よりスーパーホワイトのボディはお買い得仕様とは思えないくらい美しかった
何よりスーパーホワイトのボディはお買い得仕様とは思えないくらい美しかった
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-+vzh)
2023/12/12(火) 00:33:39.42ID:cyvFg7O/0 >>498
日本の軽トラが難癖つけられてたのはそれか
日本の軽トラが難癖つけられてたのはそれか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97d1-Klkn)
2023/12/12(火) 00:43:18.90ID:H6bUxBxC0 >>496
490と491はどっちも俺だぞ IDは同じだろ
昭和の時代でも高速を利用する時は着席必須だぞ
さすがに自分でも無理があると分かったのか
「バス」はたとえ話なのでムキになってアレコレ言う話でもない。
と逃げるのか
と言うか例え話ならバスでなく列車だろ。
そう言うところがズレていると言うんだよ。
490と491はどっちも俺だぞ IDは同じだろ
昭和の時代でも高速を利用する時は着席必須だぞ
さすがに自分でも無理があると分かったのか
「バス」はたとえ話なのでムキになってアレコレ言う話でもない。
と逃げるのか
と言うか例え話ならバスでなく列車だろ。
そう言うところがズレていると言うんだよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a0-+lqQ)
2023/12/12(火) 04:44:11.34ID:e6zq98mT0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-vpaP)
2023/12/12(火) 06:46:24.67ID:r+eUhpmlM リトラコスモは、あれほぼセダンだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-vpaP)
2023/12/12(火) 06:47:24.55ID:r+eUhpmlM 同系列で言うなら、初代USアコードクーペ
内装赤レザーの
内装赤レザーの
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-qAtd)
2023/12/12(火) 07:26:59.20ID:6/Bw4NbHd >>492
実質バルノ店向けシビックだしな
実質バルノ店向けシビックだしな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f794-qAtd)
2023/12/12(火) 07:28:02.11ID:5Pw9p0oT0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f794-qAtd)
2023/12/12(火) 07:31:19.21ID:5Pw9p0oT0 >>502
110クラウンのエクレールって、廉価お買い得グレードなのにデジパネ付いてたな(笑)
110クラウンのエクレールって、廉価お買い得グレードなのにデジパネ付いてたな(笑)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-vpaP)
2023/12/12(火) 07:37:18.30ID:r+eUhpmlM 幻のCR-Mかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-L493)
2023/12/12(火) 12:41:19.30ID:5l8Oj2Smd513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf07-+vzh)
2023/12/12(火) 12:51:32.49ID:7aJO7APK0 日本の5マイルバンパーは大抵上級車種にしか付かなかったから
ただの鉄ちんバンパーからしたら逆に羨ましかったぞい
ただの鉄ちんバンパーからしたら逆に羨ましかったぞい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f59-9HGa)
2023/12/12(火) 13:41:19.24ID:pVJQfamH0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-vpaP)
2023/12/12(火) 13:42:29.64ID:r+eUhpmlM セミリトラになってなかった?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 14:07:36.95ID:cPmMnQEt0 >>514
2代目バラードとバラードスポーツCR-X(初代CR-X)は、どちらも前期がセミリトラで後期が固定異型ヘッドライト。
2代目バラードとバラードスポーツCR-X(初代CR-X)は、どちらも前期がセミリトラで後期が固定異型ヘッドライト。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 14:16:14.40ID:cPmMnQEt0 >>513
5マイルバンパーってか、当時は「ウレタンバンパー」と言ってたな。
同車種でも、
・上級グレードが分厚いウレタンバンパーにフォグランプ内蔵異型ハロゲンヘッドライトのハイソ仕様
・廉価グレードがうっすいペナペナのメッキバンパー(オーバーライダーつきならいくらか上等)に規格型四角や丸型シールドビームの貧乏仕様
なんて、違いがわかりやすかった。
なお、昔の公開お見合い番組「ねるとん紅鯨団」ではクルマで女を釣る企画が何度かあったんだが、バブル当時はまだウレタンバンパーがステータス。
ランサーEXターボのウレタンバンパー車で来たヤツに石橋貴明が
「おっ、ウレタンバンパーじゃ〜ん!」
とツッコミ入れたんだが、実はサファリパークでライオンにかじられ、半ばモゲているというオチで笑いまで取っていた。
5マイルバンパーってか、当時は「ウレタンバンパー」と言ってたな。
同車種でも、
・上級グレードが分厚いウレタンバンパーにフォグランプ内蔵異型ハロゲンヘッドライトのハイソ仕様
・廉価グレードがうっすいペナペナのメッキバンパー(オーバーライダーつきならいくらか上等)に規格型四角や丸型シールドビームの貧乏仕様
なんて、違いがわかりやすかった。
なお、昔の公開お見合い番組「ねるとん紅鯨団」ではクルマで女を釣る企画が何度かあったんだが、バブル当時はまだウレタンバンパーがステータス。
ランサーEXターボのウレタンバンパー車で来たヤツに石橋貴明が
「おっ、ウレタンバンパーじゃ〜ん!」
とツッコミ入れたんだが、実はサファリパークでライオンにかじられ、半ばモゲているというオチで笑いまで取っていた。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf65-Ru8V)
2023/12/12(火) 14:46:24.43ID:bZwwxACP0 ウレタンバンパーと5マイルバンパーとは何の関係も無い
材質と機能をごちゃ混ぜにしてわかったような事を書くな
材質と機能をごちゃ混ぜにしてわかったような事を書くな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-BsLU)
2023/12/12(火) 15:47:13.73ID:ehS1Q5vP0 知ったか正論だし仕方がない
いろんな情報を持ってはいるが使い切れない
いろんな情報を持ってはいるが使い切れない
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-cXTs)
2023/12/12(火) 15:55:10.55ID:yL4i8y0Q0 バブル期にウレタンバンパーがステータスだなんて話聞いたこと無いぞ、1980年頃だったら分からなくもないけど
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f59-9HGa)
2023/12/12(火) 16:16:32.91ID:pVJQfamH0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 18:11:56.87ID:cPmMnQEt0 >>520
実話ベースに対して「聞いたこと無い」って反論は単に「知らん」だけでない?
バブル初期くらいまで非ウレタンバンパーのショボいグレードが残ってたし、バブル後もボディ同色バンパーと黒バンパーの違いみたいなのに名残があったっしょ。
実話ベースに対して「聞いたこと無い」って反論は単に「知らん」だけでない?
バブル初期くらいまで非ウレタンバンパーのショボいグレードが残ってたし、バブル後もボディ同色バンパーと黒バンパーの違いみたいなのに名残があったっしょ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-cXTs)
2023/12/12(火) 18:14:37.48ID:yL4i8y0Q0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-cXTs)
2023/12/12(火) 18:15:50.34ID:yL4i8y0Q0 >>522
お前が言ってることはな、「今でもボディ同色バンパーはステータスだ」って言ってるのと同じことだぞ
お前が言ってることはな、「今でもボディ同色バンパーはステータスだ」って言ってるのと同じことだぞ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 18:16:44.22ID:cPmMnQEt0 >>518
全く無関係か…って言えばそりゃまた違うやね。
衝突安全性向上のため北米向け5マイルバンパーが生まれ、それを後付け感の無いデザインに取り込んで普及したのがウレタンバンパーなわけよ。
そっからさらに衝撃吸収構造へと発展していくわけだが、ウレタンバンパーってのは(実際の効果はさておき)安全性の高さをイメージするような、ちょっとした「意識高い系」アイテムだった。
全く無関係か…って言えばそりゃまた違うやね。
衝突安全性向上のため北米向け5マイルバンパーが生まれ、それを後付け感の無いデザインに取り込んで普及したのがウレタンバンパーなわけよ。
そっからさらに衝撃吸収構造へと発展していくわけだが、ウレタンバンパーってのは(実際の効果はさておき)安全性の高さをイメージするような、ちょっとした「意識高い系」アイテムだった。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-cXTs)
2023/12/12(火) 18:16:55.31ID:yL4i8y0Q0 さあ、ここから正論君がどのようなアクロバティック反論をしてくるのでしょうか?お楽しみに!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-cXTs)
2023/12/12(火) 18:19:38.98ID:yL4i8y0Q0 >>525
じゃあ430セドリック後期型のバンパーは5マイルバンパーだったんだ、知らんかったわ~(棒)
じゃあ430セドリック後期型のバンパーは5マイルバンパーだったんだ、知らんかったわ~(棒)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-cXTs)
2023/12/12(火) 18:25:26.00ID:P9wAvGVQ0 525 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y) sage 2023/12/12(火) 18:16:44.22 ID:cPmMnQEt0
>>518
全く無関係か…って言えばそりゃまた違うやね。
衝突安全性向上のため北米向け5マイルバンパーが生まれ、それを後付け感の無いデザインに取り込んで普及したのがウレタンバンパーなわけよ。
そっからさらに衝撃吸収構造へと発展していくわけだが、ウレタンバンパーってのは(実際の効果はさておき)安全性の高さをイメージするような、ちょっとした「意識高い系」アイテムだった。
コイツはホント言い訳するためには何とでも言うなwwwwww
>>518
全く無関係か…って言えばそりゃまた違うやね。
衝突安全性向上のため北米向け5マイルバンパーが生まれ、それを後付け感の無いデザインに取り込んで普及したのがウレタンバンパーなわけよ。
そっからさらに衝撃吸収構造へと発展していくわけだが、ウレタンバンパーってのは(実際の効果はさておき)安全性の高さをイメージするような、ちょっとした「意識高い系」アイテムだった。
コイツはホント言い訳するためには何とでも言うなwwwwww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97d1-Klkn)
2023/12/12(火) 18:26:49.32ID:H6bUxBxC0 樹脂の黒バンパーは直しやすいと言うメリットがあるのだから
初心者が乗る軽自動車や小型車にオプション設定して欲しいぞ
初心者が乗る軽自動車や小型車にオプション設定して欲しいぞ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376c-qAtd)
2023/12/12(火) 18:35:42.17ID:np15i9C50 >>520
バブルの頃はカラードモールがステイタスだったかもね。
ウレタン樹脂はむしろ当てり前で、しゃくれた5マイルバンパーなんか、U11の輸出仕様と共通部品って意味でブルーバードマキシムくらいだったんじゃね?
70系カローラの末期で廉価仕様の特装車出てたけど、特別装備にウレタン大型バンパー!ってドヤ顔で記してたのは知ってる。
バブルの頃はカラードモールがステイタスだったかもね。
ウレタン樹脂はむしろ当てり前で、しゃくれた5マイルバンパーなんか、U11の輸出仕様と共通部品って意味でブルーバードマキシムくらいだったんじゃね?
70系カローラの末期で廉価仕様の特装車出てたけど、特別装備にウレタン大型バンパー!ってドヤ顔で記してたのは知ってる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 18:37:41.12ID:cPmMnQEt0 >>521
ヘッドとゆーか、「フロントフェイス(フロントマスク)」とか「フロント周り」って書いた方が通りはいいかも。
バラードはベルノ店専売で、ベルノ店ではクイントとバラードを統合した、初代インテグラ4ドア/5ドアセダンが後継って形。
でも後期でヨーロッパ仕様シビックのフロントマスクが与えられたバラードの「4ドアシビックのヨーロッパ風味」というコンセプト自体は、
2代目バラード発売後の1984年に設立されたクリオ店で「コンチェルト」として引き継がれ、次いでドマーニへ至って最後を迎える。
この「4ドアシビックのヨーロッパ風味」は英ローバー・グループとの提携絡みでもあったから、あくまで北米向け超低燃費車だったCR-Xとは別な道を歩んだってことやね。
ヘッドとゆーか、「フロントフェイス(フロントマスク)」とか「フロント周り」って書いた方が通りはいいかも。
バラードはベルノ店専売で、ベルノ店ではクイントとバラードを統合した、初代インテグラ4ドア/5ドアセダンが後継って形。
でも後期でヨーロッパ仕様シビックのフロントマスクが与えられたバラードの「4ドアシビックのヨーロッパ風味」というコンセプト自体は、
2代目バラード発売後の1984年に設立されたクリオ店で「コンチェルト」として引き継がれ、次いでドマーニへ至って最後を迎える。
この「4ドアシビックのヨーロッパ風味」は英ローバー・グループとの提携絡みでもあったから、あくまで北米向け超低燃費車だったCR-Xとは別な道を歩んだってことやね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376c-qAtd)
2023/12/12(火) 18:38:08.75ID:np15i9C50533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 18:38:59.31ID:cPmMnQEt0 >>523-524、527-528
はいはい、アナタの勝ち!威張っていいよ〜エライね〜いよっ!大統領!w
はいはい、アナタの勝ち!威張っていいよ〜エライね〜いよっ!大統領!w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376c-qAtd)
2023/12/12(火) 18:40:14.62ID:np15i9C50535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-cXTs)
2023/12/12(火) 18:41:23.31ID:P9wAvGVQ0 >>533
お前は何で負けたんだ?どのような面で負けたんだ?それを説明しないと
お前は何で負けたんだ?どのような面で負けたんだ?それを説明しないと
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 18:43:39.42ID:cPmMnQEt0 >>529
それを活かして、ぶつけやすいバンパーの角なんかは無塗装の黒い部品にしました!ってやったら総スカンをくらったのがE110系カローラ。
無塗装黒バンパーはオプションにするってのは面白そうだけど、昔から「そこまでケチるなら初心者向けは安い中古車でいい」って風潮もあるしな…
それを活かして、ぶつけやすいバンパーの角なんかは無塗装の黒い部品にしました!ってやったら総スカンをくらったのがE110系カローラ。
無塗装黒バンパーはオプションにするってのは面白そうだけど、昔から「そこまでケチるなら初心者向けは安い中古車でいい」って風潮もあるしな…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 18:45:49.39ID:cPmMnQEt0 >>534
それでも初代ドマーニまではシビックとはひと味違うって感じしたんだけどね…2代目ではEKシビックフェリオのスポーツ抜きって感じで、街で見かけてもいすゞジェミニだったり…
それでも初代ドマーニまではシビックとはひと味違うって感じしたんだけどね…2代目ではEKシビックフェリオのスポーツ抜きって感じで、街で見かけてもいすゞジェミニだったり…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-cXTs)
2023/12/12(火) 18:47:26.49ID:yL4i8y0Q0 533 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y) sage 2023/12/12(火) 18:38:59.31 ID:cPmMnQEt0
>>523-524、527-528
はいはい、アナタの勝ち!威張っていいよ~エライね~いよっ!大統領!w
年齢を感じさせるよな、この書き方
>>523-524、527-528
はいはい、アナタの勝ち!威張っていいよ~エライね~いよっ!大統領!w
年齢を感じさせるよな、この書き方
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 18:49:32.34ID:cPmMnQEt0 >>534
つか、コンチェルトといえば当時の4WDシステム「INTRAC」がスーパーローもついてて結構悪路走破性が良かった。クルマのコンセプトを考えるとミスマッチだったがw
シビックシャトルにも採用されて結構ゴキゲンな装備だったのに、なんでSUVも含めてデュアルポンプ式になってもーたんや…
つか、コンチェルトといえば当時の4WDシステム「INTRAC」がスーパーローもついてて結構悪路走破性が良かった。クルマのコンセプトを考えるとミスマッチだったがw
シビックシャトルにも採用されて結構ゴキゲンな装備だったのに、なんでSUVも含めてデュアルポンプ式になってもーたんや…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-cXTs)
2023/12/12(火) 18:55:25.10ID:9eMdrqG3a 4WDといえばセリカGT-FOURだよな
そのセリカGT-FOURと同じ四駆システムを搭載したのが3代目カリーナEDリミテッド4
四駆を搭載したことでフロアの構造はどうなったんだろうな?
ただでさえ狭い車内がより狭くなったりしたのかな?カリーナEDの狭い車内が
そのセリカGT-FOURと同じ四駆システムを搭載したのが3代目カリーナEDリミテッド4
四駆を搭載したことでフロアの構造はどうなったんだろうな?
ただでさえ狭い車内がより狭くなったりしたのかな?カリーナEDの狭い車内が
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbd-Adgw)
2023/12/12(火) 19:03:49.48ID:/M5omSL80 >>540
セリカGT-FOURはWRCでレギュレーション違反して追放された面汚し
セリカGT-FOURはWRCでレギュレーション違反して追放された面汚し
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 19:06:24.43ID:cPmMnQEt0 >>540
型式はセリカもカリーナED/コロナExiVも同じST205だから、フロアも基本的に同じだよ。
セリカGT-FOURの4WDシステムなんて言ったって、ただのベベルギア式センターデフ使った一般的なフルタイム4WDだし、同時期のコロナやカリーナとも同じだし。
型式はセリカもカリーナED/コロナExiVも同じST205だから、フロアも基本的に同じだよ。
セリカGT-FOURの4WDシステムなんて言ったって、ただのベベルギア式センターデフ使った一般的なフルタイム4WDだし、同時期のコロナやカリーナとも同じだし。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 19:08:19.03ID:cPmMnQEt0 >>541
3代目ST205はそもそもあんなデカくて重いのでWRCやれって方に無理があるわな…ジムカーナとかダートラでもアレで頑張ってた人いるけど、
そんなもんでインプレッサWRXやランエボにかなうわけもなく。
3代目ST205はそもそもあんなデカくて重いのでWRCやれって方に無理があるわな…ジムカーナとかダートラでもアレで頑張ってた人いるけど、
そんなもんでインプレッサWRXやランエボにかなうわけもなく。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-cXTs)
2023/12/12(火) 19:08:37.25ID:P9wAvGVQ0 >>542
そんで、やっぱりカリーナEDの車内は狭いのか?
そんで、やっぱりカリーナEDの車内は狭いのか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-cXTs)
2023/12/12(火) 19:13:35.57ID:P9wAvGVQ0 カリーナEDは1.8Xが一番バランス取れてる
2.0Xは勿論良いけど、これを買うくらいならGX90マークⅡ2.0グランデ買った方がいい
2.0Xは勿論良いけど、これを買うくらいならGX90マークⅡ2.0グランデ買った方がいい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbd-Adgw)
2023/12/12(火) 19:14:06.12ID:/M5omSL80 >>543
正々堂々やればいいのに…。
正々堂々やればいいのに…。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 19:15:12.75ID:cPmMnQEt0 >>544
4WDになっても狭さは同じ。
そもそもST160系やST180系だってフロアにセンタートンネルの張り出しあるもの。だいたい、4WDあるのでFFのグレードとフロア作り分けて車内狭いですなんて話、そうそう無い。
4WDになっても狭さは同じ。
そもそもST160系やST180系だってフロアにセンタートンネルの張り出しあるもの。だいたい、4WDあるのでFFのグレードとフロア作り分けて車内狭いですなんて話、そうそう無い。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 19:17:57.73ID:cPmMnQEt0 >>546
あんなもんで正々堂々やって勝てるほどWRCは甘くないし、だからこそWRカー制度ができて真っ先にカローラWRCを作るまで、お休みしたわけよ。
もっとも、インプレッサがWRXしか、ランサーがランエボしか売れなくなったこと考えると、カローラでグループAラリー車なんか作らなくて正解だったんだろね。
あんなもんで正々堂々やって勝てるほどWRCは甘くないし、だからこそWRカー制度ができて真っ先にカローラWRCを作るまで、お休みしたわけよ。
もっとも、インプレッサがWRXしか、ランサーがランエボしか売れなくなったこと考えると、カローラでグループAラリー車なんか作らなくて正解だったんだろね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fc7-FJ+M)
2023/12/12(火) 19:19:07.36ID:lKAUa7G80 そうだっけ?
ST162のFFに乗っていたけど、リアにセンタートンネルなんてなかった気がするが
ST162のFFに乗っていたけど、リアにセンタートンネルなんてなかった気がするが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbd-Adgw)
2023/12/12(火) 19:20:23.10ID:/M5omSL80 >>548
ヤリスでWRCに復活とか言ってた気がしたが…。
ヤリスでWRCに復活とか言ってた気がしたが…。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-cXTs)
2023/12/12(火) 19:23:19.27ID:P9wAvGVQ0 ST180系は4WSがあるからトンネルがあるんだろうな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97d1-Klkn)
2023/12/12(火) 19:24:32.12ID:H6bUxBxC0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 19:25:22.88ID:cPmMnQEt0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 19:26:18.39ID:cPmMnQEt0 >>550
カローラWRC(AE110カローラFXベース)で一応の結果出した後、F1出るのに専念するべくWRCやめてたからね。
カローラWRC(AE110カローラFXベース)で一応の結果出した後、F1出るのに専念するべくWRCやめてたからね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 19:31:02.40ID:cPmMnQEt0 >>552
バンパーとのつなぎ目次第じゃ、デザインのアクセントにもできるけどね。
86のRCみたいな競技ベース車だと、黒バンパーでもイマイチしまりがない…
E110系カローラの場合は「不景気でユーザーの皆さんも大変でしょ?」みたいな配慮だったようだが、ぶっちゃけ余計なお世話でしかなかった。
そのへん、初代パブリカ以来の「ユーザーが貧乏だからって、貧乏くさい見た目にしちゃいけない」って経験則があるはずなのに、何でやらかしたんだか。
バンパーとのつなぎ目次第じゃ、デザインのアクセントにもできるけどね。
86のRCみたいな競技ベース車だと、黒バンパーでもイマイチしまりがない…
E110系カローラの場合は「不景気でユーザーの皆さんも大変でしょ?」みたいな配慮だったようだが、ぶっちゃけ余計なお世話でしかなかった。
そのへん、初代パブリカ以来の「ユーザーが貧乏だからって、貧乏くさい見た目にしちゃいけない」って経験則があるはずなのに、何でやらかしたんだか。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-cXTs)
2023/12/12(火) 19:35:10.28ID:P9wAvGVQ0 AE100カローラ乗ってる人でAE110カローラに乗り換えた割合はどのくらいあるんだろ
俺だったら乗り続けるわ、乗り換えで質感が下がるとか考えられん
俺だったら乗り続けるわ、乗り換えで質感が下がるとか考えられん
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-cXTs)
2023/12/12(火) 19:36:41.89ID:P9wAvGVQ0 ST200系カリーナEDも後期型になってXグレードのエアコンがマニュアルエアコンになったりしたな
まあ、そこさえオートエアコンにしたら他はバブル期水準の質感の車だったけど
まあ、そこさえオートエアコンにしたら他はバブル期水準の質感の車だったけど
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 19:40:05.95ID:cPmMnQEt0 実際、昔の職場にE110系カローラセダンDXとE100系カローラバンDXがあったけど、バンの方が車格上に感じたもんな…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-vpaP)
2023/12/12(火) 19:43:16.29ID:v5Tu7bZR0 カロラーとクラウンというトヨタの屋台骨を
とんでもないクソゴミにしたのが、ゴミクズ奥田
とんでもないクソゴミにしたのが、ゴミクズ奥田
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-vpaP)
2023/12/12(火) 19:46:12.10ID:v5Tu7bZR0 そして、カリーナインポやスープラやランドクルなんかのトヨタ車には
タマキンクーラーという、今は消えた良装備が付いてたな
あれは中々良いものだから復活させて欲しい
ま~んさんが乗るとマン臭撒き散らすから消えたのかな?
タマキンクーラーという、今は消えた良装備が付いてたな
あれは中々良いものだから復活させて欲しい
ま~んさんが乗るとマン臭撒き散らすから消えたのかな?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe9-+lqQ)
2023/12/12(火) 20:43:24.71ID:savFwxch0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe9-+lqQ)
2023/12/12(火) 20:46:43.24ID:savFwxch0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376c-qAtd)
2023/12/12(火) 20:48:29.89ID:np15i9C50 >>539
スポーツシビックのフェリオにもイントラック設定されてて、エアバッグやらセンターコンソール付オーディオやらフルオプションにしたら総額300超えた見積もりだったからアスコットイノーバ買ってたわ。
うちの親
スポーツシビックのフェリオにもイントラック設定されてて、エアバッグやらセンターコンソール付オーディオやらフルオプションにしたら総額300超えた見積もりだったからアスコットイノーバ買ってたわ。
うちの親
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe9-+lqQ)
2023/12/12(火) 20:48:35.85ID:savFwxch0 なんかまた不人気車から遠ざかってきたなw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376c-qAtd)
2023/12/12(火) 20:52:29.26ID:np15i9C50 >>556
当時のカローラのすべてって雑誌で、あの手の雑誌は新型に忖度しまくりのベタ褒め記事なのに、福野礼一郎がしきりに「先代オーナーは今の車を大事に乗りましょう」なんて遠回しに新型disってたな。
当時のカローラのすべてって雑誌で、あの手の雑誌は新型に忖度しまくりのベタ褒め記事なのに、福野礼一郎がしきりに「先代オーナーは今の車を大事に乗りましょう」なんて遠回しに新型disってたな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376c-qAtd)
2023/12/12(火) 20:53:30.09ID:np15i9C50 >>557
いや、200系の内装も結構酷かったぞ。
いや、200系の内装も結構酷かったぞ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376c-qAtd)
2023/12/12(火) 20:57:06.25ID:np15i9C50 >>559
クラウンは見た目がクラウンらしいデザインだったのと、モノコック化でポジティブに言えば現代水準の走行性能を手に入れた。
その英断を下すまで、クラウンの開発主査はかなり悩んだらしい。
だけどプラットフォームが優秀だったから、格下ベースでコストダウンしても実際いい車だったんだけど、この時のノウハウが後のトーションビームハリボテ高級車に繋がることになる。
クラウンは見た目がクラウンらしいデザインだったのと、モノコック化でポジティブに言えば現代水準の走行性能を手に入れた。
その英断を下すまで、クラウンの開発主査はかなり悩んだらしい。
だけどプラットフォームが優秀だったから、格下ベースでコストダウンしても実際いい車だったんだけど、この時のノウハウが後のトーションビームハリボテ高級車に繋がることになる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 21:16:12.14ID:cPmMnQEt0 >>567
しかしそのトーションビームに立派なボディのっけたハリボテが天下取っちゃうんだから、世の中わからんものよね。
その頃から「実際走らせればエルグランドの方が断然いいんだって!(当時は2代目E51)」と言われてたし、実際そうだろうなと反論もなかったんだが、
大多数のユーザーはそんなとこでクルマ選びをしてなかったという。
しかしそのトーションビームに立派なボディのっけたハリボテが天下取っちゃうんだから、世の中わからんものよね。
その頃から「実際走らせればエルグランドの方が断然いいんだって!(当時は2代目E51)」と言われてたし、実際そうだろうなと反論もなかったんだが、
大多数のユーザーはそんなとこでクルマ選びをしてなかったという。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-cXTs)
2023/12/12(火) 21:17:49.44ID:P9wAvGVQ0 エルグランドはサスが柔らかい、というか柔らか過ぎた
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172f-bb7y)
2023/12/12(火) 21:18:45.45ID:cPmMnQEt0 >>561
この場合の「直しやすい」は修理するではなく、「元の見た目に戻しやすい(安く交換できる)」って意味だと思う。
この場合の「直しやすい」は修理するではなく、「元の見た目に戻しやすい(安く交換できる)」って意味だと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17de-+vzh)
2023/12/12(火) 21:22:12.67ID:k0ukrGNf0 いつものやつが屁理屈こねて長々居座ってんだよ
暇なのか寂しいのか
110カローラに乗り続けてる人がご近所におられる
そういう人は尊敬する
暇なのか寂しいのか
110カローラに乗り続けてる人がご近所におられる
そういう人は尊敬する
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7cf-5Qt1)
2023/12/12(火) 23:45:37.09ID:GpkGJBwW0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-JXqV)
2023/12/13(水) 06:21:20.71ID:e0KtEMC00 そういう低グレードが好きな時期があった
今は買うなら一番いいのを選んでる
今は買うなら一番いいのを選んでる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979a-Klkn)
2023/12/13(水) 06:38:42.27ID:2xAPcPtR0 >>568
相変わらずのトヨタマンセー
相変わらずのトヨタマンセー
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 979a-Klkn)
2023/12/13(水) 07:51:34.05ID:2xAPcPtR0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- 杉村太蔵「気を悪くしないで欲しいんだけど、東京で年収400万で働くなら田舎行ったほうが良いよ」
- 人生が360°変わった
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]