X

中華ナビのあれこれPart23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 02:09:45.12ID:9cc8EY98
android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/
ATOTO: https://www.myatoto.com/


技術板(必要に応じ立ててください)
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1549874577/ dat落ち

※前スレ
中華ナビのあれこれPart22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673270683/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 04:01:37.01ID:C8OCLYU0
前スレからのテンプレ

https://medaka.5ch.n...i/car/1657477696/5-9
1

これ忘れてるよ
https://medaka.5ch.n...car/1657477696/16-25
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 04:02:18.89ID:C8OCLYU0
FYTユニットのファームウェアを開発してる人
http://fytfactory.mariodantas.com/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 04:17:14.24ID:aripvjUV
テンプレ貼るのは、時間を要する旨ご了承ください。
2023/09/18(月) 14:47:22.05ID:i6SFCABF
おつ
2023/09/18(月) 19:04:19.11ID:d8hhQ0jd
FYTシリアル番号(fytmanufacturer)とMCU別メーカーコード一覧

FYT=0 ro.build.fytmanufacturer=0 JUNSUN
FYT=1 ro.build.fytmanufacturer=1 MCU NOR MCU YXI Ekiy T900 T7、Isudar V72、NaviFly、MEKEDE、Funrover、XIMA XV6PRO、LEHX L6 Pro
FYT=8 ro.build.fytmanufacturer=8 MCU NOR EKIY, ATOTO
FYT=15 ro.build.fytmanufacturer=15 (51); MCU KEQ エビレン
FYT=31 ro.build.fytmanufacturer=31 MCU AYI IYING DATONG TECHNOLOGY ANTWING NEDEHE
FYT=32 ro.build.fytmanufacturer=32 MCU PSTAR IDOING
FYT=43 ro.build.fytmanufacturer=43 MCU JY JOYING
FYT=49 ro.build.fytmanufacturer=49 NONAME SMS
FYT=51 ro.build.fytmanufacturer=51 MCU HYI ZWNAV ユルブロ カー マルチメディア ストア
FYT=53 ro.build.fytmanufacturer=53 MCU ZHAN WINCA FARCAR DAYSTAR UNISON
FYT=62 ro.build.fytmanufacturer=62; MCU XHCN シノスマート
FYT=63 ro.build.fytmanufacturer=63 VAG
FYT=94 ro.build.fytmanufacturer=94 VAG
FYT=95 ro.build.fytmanufacturer=95 MCU TZY2 TEYES SPRO+/CC2+/CC3、Kingbeats K2+
FYT=103 ro.build.fytmanufacturer=103 MCU YILT
FYT=107 ro.build.fytmanufacturer=107 MCU TZY2 Kingbeats K2+
FYT=108 ro.build.fytmanufacturer=108 MCU CZY Idoing ,ULLGO
FYT=111 ro.build.fytmanufacturer=111 MEKEDE
FYT=112 ro.build.fytmanufacturer=112 MCU YUF ATOTO
FYT=116 ro.build.fytmanufacturer=116 MCU YIN HOPOD、YILING、NaviFly、MEKEDE、Prelingcar YIN Runningway NIDYGR、Hengcheng 、COHO ブランド名: YL
2023/09/18(月) 19:05:44.86ID:d8hhQ0jd
【はじめに】
「中華ナビあれこれ」の情報をある程度まとめています。取りこぼし、誤記、勝手に情報使われた等あるかもしれませんがご容赦を、礎を作った先駆者の皆様に感謝、そして情報提供して頂いている皆様にも同じく感謝。

 このスレで言われる中華ナビとは中国企業が企画、製造した車載出来るヘッドユニットを示します。
現在内容の殆どはAndroid搭載の車載ヘッドユニットの話題で占められており、オフラインナビの情報は極めて少ない状態であることをご了承ください。また、ミラー型車載Androidもこのスレの範疇としております。

 これらGoolePlay搭載の車載Androidは「Android搭載、車載ヘッドユニット」または「CarAndroid」と便宜上呼んでおりますがGoogle Android Autoとは別物です。

「Android搭載、車載ヘッドユニット」または「CarAndroid」とは
 Androidを動かすSOC(CPU)、メインメモリ、ストレージ、GPSチップ等で構成されるボードとカメラ入力、モニタ出力、ハードキー、ボリューム制御等、車両との接続を行うMCUと呼ばれるメインボードで構成される。
スマートフォン、タブレット端末との違いは、押し間違え防止を考慮した大きめのアイコンで構成されるUI、車両との電源連動、バックカメラ連動、アンプ内蔵で車両のスピーカを程よく鳴らせる等の特徴があります。

一般的にメーカーと呼ばれるものは実は販売店で、製造元は他に有る場合がほとんどです。
MCUの違い(GS,HA,FYT等)により、ある程度系統が分かれ、更にファームウェアの違いで様々な派生製品があります。
2023/09/18(月) 19:06:38.65ID:d8hhQ0jd
【よくある質問1/2】
何ができるの?
 →ナビアプリ(オンライン、オフライン)を動かしながら音楽が聴ける。YouTubeも見れる。
 →音楽アプリはオフライン(PowerAMP)もネットラジオも使えます(radikoは条件有)
 →GooglePlayのアプリが使える(基本横画面)
 →当然、車のスピーカを鳴らし、バックカメラも使える。
 →オンラインで使いたいなら回線用意を

音質はいいの?
 →純正ナビ、オーディオの内蔵アンプで聞けてる人には不満無いレベルです。
 →オーディオコーデックはiphone,ipad等と同様、案外悪くない。
 →内蔵アンプも一般的なもので、こちらも悪くはないとの事
 →当然、外付けアンプも接続可能です。

ラジオはちゃんと聞ける?
 →聞けます。ワイドFMも最近は対応してます(MTCx Android9以降、工場設定内JAPAN2で確認)
 →感度が悪くなった場合、アンテナ端子からパワーアンテナへ結線するコネクタを使うと便利、標準レベルで聞けます。(アマゾンで車載アンテナ ブースター辺りで検索を)それでも若干感度が落ちる場合も?搭載チューナーに依存する部分もあるかもです。
 https://i.imgur.com/B5rtud9.jpg
2023/09/18(月) 19:08:24.96ID:d8hhQ0jd
【よくある質問2/2】
都心だと位置が心配
 →衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して
 →MTCx系カスタムROM Hal9kを導入するとみちびき含む20個以上捕捉できます。
 →外部GPSは決定打が無い状態、技術板で検討してください。

壊れない??
 →国産機に比べると少し心配、でも殆ど差異が無い一般的なレベルです
 →極端に安いものはそれなりです
 →海外調達だと輸送中のトラブルの方が心配?
 →日本の販売店から買えば保証有、海外調達だと不良の際面倒

取付できるかな?
 →国産車でナビ、オーディオの取付、接続経験があれば可能です。
 →プラス、GND、12V、ドライバー、ギボシ、この辺でピンと来ないとキツいかも?
 →CAN-BUSアダプタが必要な車種は細心の注意を、スレでも解決不能案件有
 →モニタが本体より大きい製品は必ずモニタが外せる事を確認する。
 →モニタ取り外し不可、角度調整も出来ない製品(通称青機)が出回っている。本当に取付可能か確認する事
 →後述する「CarAndroidの取付」を参照

どんな形があるの?
 →178mm日産、200mmトヨタ、筐体内蔵液晶なら7インチ、筐体から出るタイプは10インチ13.3インチもある。
 →解像度は1024*600が基本、1280*720、1280*800、FHDも登場
 →基本2DINですが最近1DINも増えてきた

ドライブレコーダも使いたい。
 →常時録画して負荷を掛けますので注意が必要です
 →肝心な時に撮れてなくても大丈夫なら使ってみてください。
 
意味不明な語句なにそれ?
→PX:RockChipと呼ばれる中国企業が提供する車載Android向けのCPUボード
→MCU:車載する為の必要な機能、インターフェイスを載せたボード、この上にPXボードが載ったりする、超大事。
→GS,HA,FYT:上記MCUの種類、機能的には大きな違いは無いがカメラ入力数、使用チップの違い等がある。
→A7,A9,A53,A72:CPUの強さ、大きくなれば強い、二桁は新しい
2023/09/18(月) 19:09:26.90ID:d8hhQ0jd
【お約束】
「中華ナビ」と言ってもAndroidにナビアプリを追加する「車載Android端末」で専用機ナビとは違います。あくまでもYahooカーナビ、googleマップ(一部非該当製品有)が動作するものとしての認識でお願いいします。

殆どの製品はGPS+GLONASSのみの測位でジャイロは無く、車速センサの取り込みもありません。
車速、ジャイロ等の測位補助を行う国産のヘッドユニットにかないませんし競合するものでもありません。
また、車両との接続が出来ないI/Oを持たないタブレット機を引き合いに出される方も居ますが同様に競合するものではありません。

・主な情報はXDA Developersで
https://forum.xda-developers.com/android-auto
dasaitaを始めとするPX系メジャー製品ならカスタムROM、純正ファームウェアも多く公開されている。

・主要ファームウェア
汎用
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr

xtrons
https://xtrons.ibus-app.de/index.php?title=Aktuelle_Firmware
2023/09/18(月) 19:10:49.87ID:d8hhQ0jd
【インターネット接続】
CarAndroidはwifiは内蔵しているものの、その先のネット接続のデバイスは外部に頼るものが多い状態。
4Gモデム搭載品(joying,ownice)も増えてきた。最近BAND1,3,8が使えるものが増えてきたのでSB,ymobileは使えるかも?

・接続方法
wifi接続が基本。モデム非搭載PX5機でのUSBテザリングの接続は成功してもモバイルネットワーク接続は不確定要素が多い。
HUAWEI E8372hを使用した場合、アンテナピクトは画面上に表示されますがモバイルネットワーク接続は不可であくまでもwifi接続となります。

1.手持ちスマホのテザリング
 → 一番手っ取り早い方法ですが乗る度にテザリングonするのも面倒(BTトリガー等自動化方法有)
 → iphoneX,8で一部接続難有(TE103SIP,ATOTO A6)2018/8
 → iphone、wifiの互換性?オプション設定で接続可能となった事例有
2.モバイルルータ持ち込み
 → バッテリレスで駆動するものが安心(Netgear等)
 → NetGear AirCard782S、docomo使用可の785JP、TB706APLでUSBテザリングによる回線接続成功例有(「?」こんなアイコンが出る、接続が速い)低温時のコールドスタート失敗例有

3.USB接続のドングル使用
 → エンジン始動でUSBから供給されて使用可能、国内品は案外高価です。海外品は対応バンドに注意
 → 安価な3G製品もありますが接続に1分程かかる模様、smsオプション無しでも接続成功例有
 → 極力有名で海外で多く出回っているものを選びましょう。
 → USB 4G wifi Router(LDW923D) ymobileで動作確認(wifi接続)
 → kuwifi(LDW931) ymobileで動作確認(wifi接続)

4.CarWifiを使用
 → シガーソケットに差し込むタイプの車載用ルータ、唯一車載としての耐熱条件をクリアするもエンジン始動時、スイッチを毎回入れる必要あり。国内品はymobileだがAliExpressにsimフリー版が存在する。

PXボードはRealtek社製wifi,BTのコンボチップを搭載、相性が出たら素直に機器の変更を。

大事な事:ドングルはsimを購入する際はsmsオプションをつけないと動作しない(可能性が高い)。対応バンドは必ず確認を。
また、キャリアについては地域差も多く、スレで問い合わせても個人的主観な意見が多く当てにならない、荒れる原因となりますので注意。
2023/09/18(月) 19:12:11.33ID:d8hhQ0jd
【販売店、ブランド1/2】(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)

xtrons:PXモデルはGS系と呼ばれる。7インチ10.1インチのPX6搭載品が国内購入可。保障、サポート有、オフラインナビアプリを搭載する機種もある。
テレビチューナーもあるがRCA接続なので画質は期待しないこと、ただし専用品であればタッチで操作できる。ユーザー数が多い事から不具合報告も見かけるが製品としては一般的で特に品質が悪い訳ではない。

 →日本に入ってきていないモデルもxtrons.jpに問い合わせれば先行入手が可能、保証も付くため相当急ぎとかじゃなければ国内から買うことを推奨する。
 →新旧製品が混在で販売される為、特にSOCを注意して購入すること

pumpkin:PX5搭載品も国内入手可能、ハードスイッチが欲しいなら選択肢となる。購入時の型番に注意、国内購入可、保障、サポート有、悪い噂は出ない。
 →Vankuブランドにリネームした可能性有(格安PX6製品もMTCE_HT)

dasaita:PXモデルはHA系(HCT?)と呼ばれる。MTCx機のリファレンス的存在、ファームの更新頻度は一番、PX6搭載。AliExpress経由の購入(国内アマゾンでも販売例あり)車種専用モデルが多いが左ハンドルモデルが殆ど、購入時は注意すること。

Joying:中華ナビ最速のUIS7862搭載品が登場、SC9853搭載品が多かったが主要製品はUIS7862品に置き換わっている。AliEpress経由の購入、スレ内でもユーザは多く情報は得られやすい。15スレでは組付不良で液晶表示しない事例が数件発生(何れもユーザーで解決済)
2023/09/18(月) 19:13:24.63ID:d8hhQ0jd
【販売店、ブランド2/2】(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)

Ownice :UIS7862品登場 、1280×720液晶モデル有、最近はPX6モデルがありhal9kも動作する。(MTCP_OLS)
 →アラウンドビューカメラ等異色の存在
 →モデルによりSOCが変わるので注意すること
 →C500の対応バンドは1,2,3,4,5,7,12,17,20との事
 →C500、ナビうま ハンドルリモコン動作可との事
 →モデルによりSOC,MCUが変わるのでカスタムROM導入するなら注意

eonon : Allwinner T8,T3、Android7.1 2GBモデルも有、国内入手可、不良対応も良しとのレビュー有、ただしSocはCortex A7なので過度な期待は禁物。10.1インチモデルで3万前半、買うならT8

ATOTO:youtubeで多数のレビューがありユーザーを増やした。
従来のA6シリーズに加えS8シリーズが登場する。
散々指摘されたSOCはSC9853に置き換わり、パフォーマンスも標準レベルになったがファームに細かいバグがある模様

 →2018/7 A6 Proと呼ばれる上位版が登場した。BTチップがQualcommでaptX対応、BTの接続はPXより上、ただしSOCは変わらず残念
 →2019年、10.1インチモデルを確認、SOCは変わらず
 →2020年、S8、SC9853i 7インチモデルが最初との噂

通称青機(STM32):スリープ機能が無い、とにかく安いが完成度はMTCxに劣るものと見られる。カスタムrom登場でスリープが効いたとかなんとか?

テスラスタイル:高解像度、縦画面等新しいさを感じるがランチャーアプリを変えても消せない部分がある等、UIの制限がある模様、スリープも出来ず見た目は新しいが中身は発展途上。

ここに記載以外でも様々な製品が存在するが安い製品は基本スリープが出来ない場合が多い、PX6のコールドブートはPX5等、従来機よりは速い。
2023/09/18(月) 19:14:28.42ID:d8hhQ0jd
【CarAndroidの取付】

とにかくここに書き込む前に自分の車をみんカラで調べよ。車種固有、純正バックカメラ流用ネタ等はここで聞いても無駄な事を理解しよう。

基本DIY取付、ヘッドユニット取付経験あれば取付可能。カー用品店での取付依頼は難しいかも?(技適の無い製品ですので断られる可能性も)ヤフオク等の取付代行を探す手はあります。

車両との結線は意見もあるでしょうが以下の方法が一般的です。
[車両側コネクタ]⇔[汎用取付キットコネクタ→ギボシ端子←CarAndroid側コネクタ]⇔[CarAndroid本体]

http://i.imgur.com/g9nX2or.jpg

初めての方、ギボシ端子はエーモンのキットを使うと良いでしょう。

CarAndroid側の線が細い場合があるので、その時は長めに被覆を剥いて折り畳んで線を太くしてから端子を取り付けましょう。

すべての線をカシメたら引っ張って抜けないか確認を、あとは素線がはみ出てないかを確認。下手をしたらショートさせ車を燃やしてしまう可能性もあります。

●取付に関する大事な事
・車両側もISOコネクタの方はアサインを必ず確認する事、全共通では無く過去に故障させた事例有です。
・車種用配線キットがあるものは使ったほうが断然楽、車両手放時にも配線に傷が無く純正に戻しやすい。
・対象車種にCAN-BUSアダプタ(デコーダ)があるものは使用推奨(高スキル者は例外)
・純正バックカメラ流用時は専用変換コネクタの使用推奨、動作電圧が変則なものがあるので注意。
・ギボシ不要論等ありますがスレ的には「確実に接続されていれば手段は問わない」
・車両側コネクタの受け側を単体で購入しCarAndroid付属のバラ線と結線するスマートな方法もあります。

車両側のDINへのアクセス、ステアリングリモコンの情報はみんカラ等ネットで探る。養生テープは用意しましょう。
2023/09/18(月) 19:15:35.06ID:d8hhQ0jd
【Androidとしてのハード】
MCUは搭載するチューナーモジュール、無線LANモジュール、Bluetooth、アンプの違い、音声、映像入出力の数、種類で差異がある。
MTCB、MTCD、MTCEと呼ばれるMCUの世代の中に更にGS系(xtrons)、HA系(dasaita)等、製造、もしくは販売メーカー毎の系統が存在する。

現在はMTCPが最新となっている。(MTCDとMTCEは互換性有)入出力の切替トラブルはMCU側のアップデートで修正される。

Joying系はFYTと呼ばれるMCUがある。BT互換性は高いとの事(調査不足)

SDカードは相性が出る報告もある(標準フォーマットを使用の事)。極力メジャー製品を用意する事。

単一アプリ動作中は気にならないがアプリの起動速度、切替時に差が出る。予算の都合等で様々な意見もあるでしょうが、スレ的にはなるべく高性能なものを推奨しています。
2023/09/18(月) 19:16:22.29ID:d8hhQ0jd
補足資料1【各SOC紹介1/2】
・Rockchip製品
SoC、GPSモジュール等を纏めたシングルボードで提供され、MCU側とコネクタ接続される。
PXシリーズはXDAに多くの情報が提供され、特に好みが無ければ最初の選択肢として検討される製品、しかPX5,Android6 2GB版はgoogleマップナビ、ドライブモードは動作不安定。(PX6モデルは改善された)
モデムは内蔵していない為、殆どがwifi接続となる。また、Bluetoothは構造上接続出来ないデバイスが多くA2DP、ハンズフリー程度の使用を前提とすることが望ましい。(Android10でだいぶ改善された)

PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM1GB
 →CarAndroidの第1世代、とにかくメモリが足りない、XDAではRAM張替の話題もあったほど

PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM2GB Android7.1
 →RAM2GBに増量しAndroid7.1を載せて廉価版として再登場、PX5程のレスポンスは無いが欲張らなければ使えるとの事

PX30(ベース不明)Cortex-A35 QUAD RAM2GB
 →PX3の後継と思われる、64bit対応、A7よりは上だがA9との比較は不明

PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM2GB Android6
 →CarAndroidの第2世代、普通に使えレスポンスも良い。
 →Android6モデルでgooglemapナビ,ドライブモードが動かない(2018年6月時点)
(Antutu 4万台)

PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM4GB Android8
 →2GBモデルの改良版、googlemapナビも動作するとの事
 →oreoモデルは発熱問題を抱えていると言われるが環境に左右され実用内であるとの報告もある。
 →PX5 4GB品の放熱プレートは薄く、2GB品の波型ヒートシンクに比べ放熱性が悪そうなイメージ

PX6(RK3399ベース)Cortex-A72×2+Cortex-A53×4
 →待望のA72搭載で速い。
 →Android10になりBT互換性が向上した
  
GS系はボード交換でアップグレード可能。
PX5 2GBボード→PX5 4GBの換装成功例有(AliでWitson px5で検索)
googleマップの障害改善事例有

UIS7862の登場でPX6品も過去の物となりつつあるPX7に期待。
2023/09/18(月) 19:17:28.47ID:d8hhQ0jd
補足資料2【各SOC紹介2/2】
・UIS7862 (Unisoc ums512)Cortex-A75 and 6 A55 cores.
中華ナビ2021Q1時点で最速(Antutu17万)、やっとスマホミドルクラスに追いつく
Joying,Ownice,atoto等で採用

・Spreadtrum SC9853
第4世代のIntel Atom系コア(x5-z8350辺りの世代)を8個搭載、GPUはMali-T820MP2との事
パフォーマンスはPX6と同クラスかちょっと上、Joying、ARKRIGHT、Ownice、atoto機で確認

・Intel Sofia
Atom C3にARMGPUのmaliを組み合わせたSoC、Intel Fabの製造品では無い。
AntutuではPX5に劣るが動作レスポンスは悪くない模様、過去にJoying製品で多く採用された。(Antutu3万弱)

・Allwinner
T8は8コア製品でA7でありながら他のローエンド品と差をつける。xtronsでも採用品が登場した。(Antutu3万弱)
T3搭載品はCortex A7、QUADであり過度な期待は禁物(Antutu2万弱)yahooマップ、googleマップ最新は重いとの報告有
色々いじりたいならば先にXDAで情報があるか、ファームは探せるか確認するのが望ましい。

・Mediatek
MTK型番で始まる製品、CarAndroid搭載品はMTK8127A、Cortex A7,QUADで速度は期待できない。
ATOTO製品等が出回り始めた、割と動くと言ったレビューもあるがアプリ起動、切り替え速度は期待できない。
しかしMediatekはスマホ、タブレットでの採用例は多くBluethoothの互換性はPXシリーズより上とのレビューもある。
2023/09/18(月) 19:18:05.52ID:d8hhQ0jd
補足資料3【外部GPS動作報告】

CarAndroidはほとんどの機種でGPS+GRONASS(ロシア版GPS)を受信できます。ハードウェア的には「みちびき、北斗」も受信可能で一部カスタムromでは最近捕捉可能となりました。(MTCx hal9k)ただし、他ではあまり一般的ではありません。測位性能は衛星に頼るのみで車速パルス、ジャイロ、加速度センサの取込は無く、国産ナビに比べ劣ります。これらを改善すべく更なる位置精度向上を目指している方々の報告をまとめています。

・GlobalSat BU-353S4、TE706PL@oreo、yahooカーナビで動作報告有

・XGPS160、接続不可

・WBT-100、TE706PL、malayskカスタムrom、yahooカーナビで動作報告有

・古野PT-G1、ハックして動作させた強者が居たが一般人には技術的に不可

・SPX-SC01、dasaita,oreoで動作報告有

・GN-803L(Aliexpress購入品)GPS+GALILEO+北斗+みちびき?かなり補足できるとの事

・M8U、設定面倒、内蔵電池の問題等、万人向けでは無いとのレビュー有
2023/09/18(月) 19:19:44.44ID:d8hhQ0jd
Androidアップデート、カスタムROM
(MTCx対象、Joying、owniceの一部、atoto等除く)

カスタムROM
Malaysk,hal9k等がありそれぞれ一長一短、初期版は無料だがその後のアップデートは有料、paypalで支払いSerial NOを伝えるとOTAで降ってくる仕組み。
バックカメラのガイド線調整、スリープ復帰後のアプリ維持、GPS補足数の増加(hal9k)等利点は多い。

Androidバージョンが同じであれば導入は容易。
設定のシステムアップデートもしくはリカバリ上でupdate.zipを実行する。
ただしOSバージョン違いであれば後述するmod installer pro2でOSバージョンを合わせておく必要有。(これやらないと死ぬ)

AndroidOSのバージョンアップ
無料でやるならXDAを読み解いてほしい。有料アプリを購入すればAndroid8?9?10の変更は容易でリカバリまで自動で導入される(mod installer pro2を使用)その後、バージョンアップされたシステムやカスタムROMを導入する。

他ベンダーの純正(stock)システムを使う事も可能(GS?HCT等)

ダウンロードは以下が有名で自機のバックアップが無くてもここにある場合が多いので確認しておく。
汎用
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr

xtrons
https://xtrons.ibus-app.de/index.php?title=Aktuelle_Firmware
2023/09/18(月) 19:20:36.36ID:d8hhQ0jd
MCUアップデート
(MTCx対象)
中華ナビの肝でもあるMCU(I/O用ARMプロセッサ)のファームウェアプログラムの更新が出来る。
細かなバージョンアップはCANBUS関係との話ともあるが、過去にはカメラ周り、BT関連のバグフィックスが頻繁に行われていた。

アップデートの可否
まずは自分のシステム情報からMTCx ???の表記を探す
xはD,E,P(CとDは互換有、Pは未確認)
???はGS,HA,KLD,CZ等多数(製造メーカー識別子)
そして以下に該当するものがあるか確認する。

https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr/MCU%20for%20MTCD%2C%20MTCE%2C%20MTCP%2C%20Intel%20Sofia3g

MTCxのMCUは基本設計はほぼ同様で製造メーカーによりI/O数、BTチップ、ラジオチューナーが違ったりする。
識別子の違うものは基本勧めないが互換性のあるものも多数存在する。頑張ってxdaで調べよ。

アップデートは上記リンクのファイルをSDに展開、設定からmcuアップデートを実施

識別子の違うファームを適用すると再起動後、赤字で警告がでるが上記リンク内のMcuUnmatchUnlock.apkを実行すると警告を消去出来る。
2023/09/18(月) 19:21:15.74ID:d8hhQ0jd
更新履歴
2021/12: 補足3に外部GPS動作検証を仮復活
2021/04:Joying,Ownice機、ネット接続等
2021/01:UIS7862、ownice機、カスタムrom等
2020/04:加筆内容、atoto S8、PX6、Ownice SC機、青機、テスラ、ワイドFM対応、アンテナコントロール線等

・最後の確認事項
 →外部GPSは決定打が無い状態、技術板を立てて都度検討してください。
 →モニタが本体より大きい製品は必ずモニタが外せる事を確認する。
 →モニタ取り外し不可、角度調整も出来ない製品(通称青機)が出回っている。本当に取付可能か確認する事
 →Xtrons:新旧製品が混在で販売される為、特にSOCを注意して購入すること
 →車種固有の取付質問はこのスレでしても無駄、みんカラで調べること

メモ(覚書)
・UIS7862のFYT機はスペック表に書いてないけど
ドコモの主要+プラチナバンド(1,3,19,21A,28)は全部掴むよ
・激安品はスペック詐称有
2023/09/18(月) 19:23:44.06ID:d8hhQ0jd
PX6機のWebView問題

XTRONS:サポートに連絡で対策版入手可能とのこと
他社(カスタムROMも?):WebViewのDev版を入れるか、WebViewのバージョンを戻せば動作

> 一応XDAにxtrons機で動くウェブビューとChromeの最終バージョン載ってたから転載しとく。
> - Android WebView (ver: 101.0.4951.41)
> - Google Chrome (ver: 100.0.4896.88)
2023/09/18(月) 19:39:44.44ID:RxOqHFJ0
中華ナべの新スレ建て乙であった
2023/09/18(月) 20:32:38.49ID:waEGmkZm
乙やな
2023/09/18(月) 21:06:42.87ID:ZNMLkvdz
初中華ナビ買おうか悩んでいます
3万円台の機種でもストレス無く使えますでしょうか?
おすすめがあれば教えて下さい。
2023/09/18(月) 21:31:55.25ID:syOwsOss
2.5インチHDDにメディアぶち込んで運用しようと思うんだけど、フォーマット形式何にすれば良い?
2023/09/18(月) 21:41:17.74ID:daeTN/4U
FAT32
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 23:16:51.95ID:kG1sKldo
4GB以上のファイルがあるならexFATかNTFS
機種によって対応していない場合があるので確認が必要
2023/09/19(火) 01:50:00.64ID:tU2+ICPJ
テスト
2023/09/19(火) 02:23:44.90ID:+FFfXpXe
次から↓もテンプレ入れて

【UIS7862機で衛星補足数を増やす方法】
Googleの電話帳アプリを入れてダイアルから*#*#83781#*#*でエンジニアモード入って、ロケーション→SGPS→Informationから設定できるGPS衛星モード設定でGPS+BD2+GALILEOを選択すると、GLONASSは掴まなくなるがBEIDOU+GALILEO+みちびきが掴めるようになり補足衛生数が大幅に増えて精度が1mまで向上します。
2023/09/19(火) 07:49:58.34ID:d+0vIGPC
>>30
これやったらGoogleマップでぐるぐる回らなくなった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 08:18:52.33ID:ZvjZ+if5
GPS+B1C+GALILEOでもみちびきが掴めるようになるから悪くないよね
2023/09/19(火) 09:43:15.44ID:b06KDXXW
相変わらずのクソ長いテンプレ
2023/09/19(火) 10:25:06.90ID:EzgL4n/K
必要事項結構あるからしゃーない
テンプレ確認するだけでも質問減るんちゃう?
2023/09/19(火) 17:10:05.82ID:h5/hvY8X
iOS17にしたけど、ATOTOでCarPlay動くかな。
2023/09/19(火) 18:14:51.06ID:oxvSMwcJ
AppleMapもオフライン対応したって
2023/09/19(火) 18:49:12.54ID:6+bKyfcH
>>25
aliexpressでセールの時に三万出せば相当なの買えると思う。

自分は9インチ、SIMスロット付、RAM8 ROM256、スナドラ搭載を五千引きの三万八千くらいで買ったよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 20:19:48.84ID:25BjsyI+
ATOTO F7でタッチパネルのズレが発生して、反応はしているんだが、肝心の設定画面に行けない。
SOCの強制インストールして、初期化しても変わらず。
LogiのUnifyingマウス繋いでもカーソルも出ないし、どうしたもんか。
andoroidならマウス使えるんだけど、Linuxだとダメなんかね。
キャリブレーションモード入り方誰か知らない?
ATOTOにメールしても返答が無いんだ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 20:32:40.74ID:25BjsyI+
ATOTO F7でタッチパネルのズレが発生して、反応はしているんだが、肝心の設定画面に行けない。
SOCの強制インストールして、初期化しても変わらず。
LogiのUnifyingマウス繋いでもカーソルも出ないし、どうしたもんか。
andoroidならマウス使えるんだけど、Linuxだとダメなんかね。
キャリブレーションモード入り方誰か知らない?
ATOTOにメールしても返答が無いんだ。
2023/09/20(水) 02:55:48.18ID:bkJOOVY9
9月になってからaliexpressで買った奴いる?
aliexpressスレ見てると処理水関連で色々問題起きる可能性があるっぽい
2023/09/20(水) 07:22:37.24ID:97wbzZ5/
???
2023/09/20(水) 11:09:37.80ID:1IGjwc8q
すまん省略しすぎた
処理水問題か関税の強化の為かわからないけど、関税で止まったままだったり、通らなかったり、みたいな書き込みを見たからここの人達にもなにか影響あるかなと
2023/09/20(水) 20:18:52.10ID:8VeqSWHq
税関は日本だがな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 02:28:21.65ID:f1tTCVGU
>>37
参考までに機種名を教えてもらえると助かります。
どうもアリは探しづらい。
2023/09/21(木) 07:36:07.11ID:/6rzEqwy
>>40
緑文字の迅速配送は中国からアリエク集荷の佐川かヤマト配送、トラブルなしの一週間程度で着いてる
2023/09/21(木) 20:54:51.08ID:aeP2b9JO
S8 premiumがwifiをONにできなくなった
ネットワークリセットや初期化もダメ
ハードウェア不良かなあ
2023/09/22(金) 00:27:04.87ID:8qG8DNBs
ATOTOの画面分割は便利だけど、キーオンオフでリセットされるのがめんどい
2023/09/22(金) 12:20:17.95ID:uybwTqZi
>>44
もうすぐ独身の日なのでそこまで待てば安くなるのでは?
その前にもっと大きな安売りイベントあったっけ?
2023/09/22(金) 14:12:43.89ID:ViicQ7NA
>>44
Aliのは外身は同じで中身を選べるって感じが主流なのかな?
アマゾンで売ってるメーカー名の付いた機種ってAliでは売って無いような。
2023/09/22(金) 14:57:32.49ID:x/9/G29a
>>37
aliexpressで売ってるスナドラのcpuは2020年頃のミドルレンジ相当じゃない?
7862の方が若干だけど性能いいと思うんだけど両方持ってて比べた人いる?
>>49
メモリと内部ストレージの容量の事を言ってるのであればその通りだと思う
2023/09/22(金) 16:52:50.39ID:1Yka2a+I
スペックと値段考えるとcar play ai box買ったほうが良さそうやな
現状の泥ナビはどれもスペック低いし
2023/09/22(金) 19:40:07.78ID:sDB2WTqP
パイオニアがcocchiとかいうカーナビアプリ出したね
2023/09/22(金) 21:24:12.36ID:ygOar2w/
>>52
カーナビライクな音声だった
2023/09/22(金) 23:53:59.64ID:chg/PtvP
試しにcocchiをS8に入れようと思ったら対応してないんだな
android autoなら使えるみたいだけど月額350円
カーナビの老舗なのにやってることが遅すぎて今更感なアプリ
2023/09/23(土) 12:31:16.59ID:VKadMxVM
Movilink単体でも使えるようになってる
単に俺の勘違いかも知らないが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 13:24:06.37ID:LOunFyuT
ATOTOにアップデート来てた
気持ちCarPlayが安定するようになった希ガス
2023/09/23(土) 13:50:06.17ID:3dsNPMz+
>>56
アプデするか。
2023/09/23(土) 14:01:00.87ID:qZa005Jl
S8にタクシーメーターのアプリをインストールしたいけど無理なんよなー。
2023/09/23(土) 18:33:11.82ID:aJDOcmBp
>>54
sim無しS8でインスコ動作確認しましたけど
2023/09/24(日) 01:41:29.67ID:A87XAdw0
ATOTOのEQ設定おかしな日本語がアップデートしたら直ってた
岩がなくなったのがちょっと寂しい
2023/09/24(日) 06:08:45.45ID:a6Ear00y
iOSがアップデートするたびにCarPlayの接続が出来なくなったり、微妙になったりしてたけど、安定したかな。
ATOTO、久々の更新だったな。
2023/09/24(日) 11:34:41.27ID:KD77wdiT
ATOTO A6PFの9インチなんだがリンク切れだ
A6シリーズっていうファームは同じものかな?
2023/09/24(日) 15:06:39.83ID:e6I5T7Z6
>>54
S8 Premiumで動かしてるよ
スマホでcocchiアプリを立ち上げたらS8とか別端末は再ログインが必要になるからいろんな環境で使うつもりの人はめちゃくちゃ使いづらいけど
2023/09/24(日) 17:53:29.42ID:sw7LADbP
>>59
>>63
54ですが自己解決

cocchiのOS要件がandroid9以上
自分の機種S8ultra GEN1だとandroid8なのでプレイストアのリストに出て来なかった…
GEN2はandroid10なので問題なしって事でした
2023/09/25(月) 17:51:30.57ID:TyXsAZue
COCCHIで日本のカーナビごっこしてみた
しつこい位の次曲がります合成音声と
交差点や分岐では2画面拡大表示になるのな
無料だとルート選べ無いけど無視して走るとちゃんと他のルート案内になる
2023/09/25(月) 22:08:13.93ID:HPOe5bx3
これからはディスプレイオーディオばかりになるだろうし単体のカーナビは終息していくのかな。
2023/09/26(火) 11:37:09.09ID:oqCMbxnA
atotoのマイページアクセスできないじゃん、クッソ
EONON買っときゃよかった
2023/09/26(火) 12:07:15.66ID:S/3gBZHc
>>67
今見たけど普通に開ける
2023/09/26(火) 16:35:04.36ID:qb636urQ
atoto s8バージョンアップしたら音が出なくなっちまった…
マジか~どうしたらいいんだこれは
ファームダウンしたら治るのかな?
2023/09/26(火) 17:55:19.01ID:GZ4Om7t3
android 6って有線接続なの?
2023/09/26(火) 17:55:53.27ID:GZ4Om7t3
訂正
android auto って有線接続なの?
2023/09/26(火) 18:38:23.79ID:7V+31gCD
そうだよ有線だよ。それで悩んだ。
2023/09/26(火) 18:39:05.31ID:7V+31gCD
USBに繋げてautolinkかなんかで繋げてくれ
2023/09/26(火) 18:39:33.79ID:7V+31gCD
もうすぐ無線化するみたいだがな。
2023/09/26(火) 18:44:06.63ID:HdxqUx41
中華スレなんだから無線デフォじゃね
2023/09/26(火) 18:49:27.28ID:G8WWMlr0
>>69
iOS17対応でBT周りを更新してるみたいだからペアリング解除してみるとか?
2023/09/26(火) 19:10:35.72ID:qb636urQ
>>76
さっきファームダウンしたら音声戻った

>>BT周りを更新してるみたいだからペアリング解除してみるとか?

なる程その可能性もあるか
時間ある時やってみます

しかしファームアップのたびにアイコン設定やらアプリの設定やら消えるのは面倒だ
皆さんはバックアップとかどうやってるのでしょうか?
2023/09/26(火) 19:39:02.72ID:ywjO+P1z
人柱乙
どうやら今度のアプデは地雷の様だな
次のアプデ迄待つか
2023/09/27(水) 01:01:45.16ID:K5cyEPHZ
>>71
最初の一回目だけ有線で次からは無線で繋がらないか?
2023/09/27(水) 12:24:20.35ID:N1pw0BhA
ATOTOアップデートしたらGoogle Mapいじると落ちるようになった
もとに戻すわ
2023/09/27(水) 12:33:35.42ID:QhRbtGNE
ATOTOアカンやん
2023/09/27(水) 12:43:14.20ID:9nhzAoF6
まあ、広告戦略だけでのし上がったメーカーだし。値段とスペック考えれば、あえて選ぶほどではない。
2023/09/27(水) 12:52:48.75ID:kpbIOn8k
じゃーどこが良いのか
2023/09/27(水) 13:16:34.94ID:GJ8+D7RO
答えは風の中
2023/09/27(水) 13:26:40.50ID:6QXwv5Mc
xtrons一択
2023/09/27(水) 14:02:34.47ID:EJubWjCt
>>85
タッチパネルがすぐ死ぬ
2023/09/27(水) 15:29:34.47ID:diYfPVJz
>>86
ワイのは死んでない
2023/09/27(水) 16:36:30.18ID:R2A2oeOm
>>86
尼サポートあるがー
2023/09/27(水) 17:42:36.71ID:SKYtHQZv
ATOTO A7PF アップデートしたら、デフォルトのランチャーが変更できなくなった。
おま環でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況