X



ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.171

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-p9LP)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:47:50.36ID:eM1sJ5v30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>980が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643366298/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640161894/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651924405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003ノイズ (ワッチョイ 4f89-zpRR)
垢版 |
2023/02/05(日) 12:06:17.57ID:kckZhYWO0
>>1おつです

>前スレ最後の方

「ガンマチャンネルはライトユーザーをターゲットにしているように見えるが、作業工程が省かれているので意外と真似できない」

つまり論点は
「ライトユーザーが真似できるか否か」

それに対して
「こっちはかなり詳しく解説されているよ」
と、ガンマチャンネルの比ではない複雑な作業、しかもツイーターを壊す可能性のある作業が貼られてので

「そんなのもっと真似できないじゃん」
と返しただけだよ

文脈読んでよw
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f55-jIXg)
垢版 |
2023/02/05(日) 12:11:30.93ID:CuTtz0Ee0
宣伝乙
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-E0Jw)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:06:41.40ID:Y6sr4QW/0
>>3
俺は作業工程が省かれている部分を徹底的に解説した動画を紹介したんだ
文脈と空気読むのはお前、
この話がお前には難しいからと言って、質問者の背景も知らず何で他の人がせっかく紹介したものを切り捨てるんだよ
そういうところが文脈から滲み出てるから雑談スレでアンチ以外に相手にされないんだな
俺はFのバイアンプなんかオーディオ始めて半年経たないうちにDIYでやってたよ
0007ノイズ (ワッチョイ 4f89-zpRR)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:29:31.99ID:kckZhYWO0
切り捨てるって何よw
自分なりの感想を述べているだけでしょ

そもそも質問者の背景も何も

「取り付けDIY出来なくもないけどめんどくせーからオートバックスにお願いしようかな」
「(初心者スレなのに)よくわからねえ話が展開されてますね」

と発言している人に、ヘッドユニットやスピーカー取り付けより格段に面倒くさい作業を勧めてどうすんのよw
そりゃその人がたまたまテスター持ってて電子工作めちゃ得意な可能性がないわけではないよ
そして第三者が見た時に役に立つ可能性もある

人によっては有益な情報である事は間違いないからいいんじゃないの?
この文脈でそれはないだろ、って話なだけで
0008ノイズ (ワッチョイ 4f89-zpRR)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:32:10.26ID:kckZhYWO0
>>6
便利だけど、突然落ちたり、ダウンロードしたはずの音楽データがダウンロード済みのマークついたままいつのまにか消えるという事が定期的に起こったり〜みたいな細かな不具合がちょくちょく出る
0009ノイズ (ワッチョイ 4f89-zpRR)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:36:45.47ID:kckZhYWO0
あくまでも自分の意見だけど

CスピーカーバイアンプするならM&Mのパッシブ改造よりガンマチャンネルの方が楽だし、中古でパッシブが手に入るならそれを使う方がもっと楽
パッシブで悩みたくないならCじゃなくてもうちょい出してVを買うというのもあり

M&Mのパッシブ改造は既成の回路を改造するのでツイーターを壊す可能性あり
ガンマチャンネルのやり方なら既成の回路には手を加えず、ミッド側のパッシブを自作するだけなので安全
中古パッシブ追加は安全かつ1番楽
0012ノイズ (ワッチョイ 4f89-zpRR)
垢版 |
2023/02/05(日) 14:11:50.30ID:kckZhYWO0
>>10
不具合あるっちゃあるけど、自分はATOTO2台目買ったよ〜
わからないことや細かな不具合は中華ナビスレで質問すれば答えてくれる人もいる(ありがたい)
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f55-jIXg)
垢版 |
2023/02/07(火) 18:05:32.36ID:aY/zyFti0
これからガンマのステマ禁止な
0014ノイズ (アウアウクー MM63-zpRR)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:17:52.92ID:9+4hbU5GM
helix DSP.3の光入力でロスレスやAACが再生できるかどうか、AIに聞いてみた
(取説を読むと非圧縮PCMのみ対応)

結果

Perplexity.ai
出来る

chatGPT
変換器を使わないと無理

だった…
配線済ませてからやっぱり鳴りませんでした、では悲しいので自宅で動作確認してから取り付けます🤣
chatGPTに
「機材から光出力される際に非圧縮PCMに変換されるのでは?」
と尋ねたところ、
「それはない、通常圧縮データはそのまま出力される」
との回答が返ってきた…
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa93-E0Jw)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:40:01.99ID:PzzJE3vWa
Chatgptはそれらしい会話ができるだけで正しいとは限らない
0016ノイズ (アウアウクー MM63-zpRR)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:26:03.53ID:9+4hbU5GM
おお…Perplexity.aiに質問の仕方を変えてみたら再生出来ないって返ってきた😭
これは変換器を用意せねばならんか

HELIX-DSP.3は、非圧縮PCM音源の再生においてのみ光入力に対応しています[1]。ロスレスやAACの音源には対応していません[1]。DSPはスマートフォンやCDプレーヤーなど、さまざまなソースの音楽の音質向上に活用できますが[2][3]、ロスレスやAACの音源の再生には使用できません[1]。ハイレゾ音源は、CDの最大6倍(PCM 192kHz/24bitの場合)のデータ量を持つ音声ファイルを再生できる環境を提供するQUANTUMカーオーディオプラン[4]を利用すれば、再生することができます[4]。
0017ノイズ (ワッチョイ 4f89-zpRR)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:09:49.74ID:LHB51CoN0
helix DSPを使って光入力で Apple Musicを使われている方はいませんか?
まさかこんな所で躓くとは…
この使い方は誰もやった事がないほど珍しい使い方なのでしょうか…
0019ノイズ (アウアウアー Sa8f-zpRR)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:40:06.65ID:M2cVNw2Sa
>>18
ほんとですかー✨
情報ありがとうございます!!
Amazonのultra HDってFLAC、つまり圧縮音源ですよね
それでも大丈夫、という体験談が聞けて安心しました😭
0021ノイズ (ワッチョイ 4f89-zpRR)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:15:00.83ID:j2jiZRAu0
>>20
ですです
Apple Musicのロスレス、ALACも可逆圧縮です

とりあえずRCAからステレオミニのメスに変換するやつをポチったので、PC用のアクティブスピーカーを繋いで室内で動作確認してみます!
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf69-tkqX)
垢版 |
2023/02/10(金) 10:07:08.37ID:DuHy1G2j0
https://i.imgur.com/J2GNC8Y.jpg
https://i.imgur.com/WNJmbjf.jpg
https://i.imgur.com/revdfQT.jpg
https://i.imgur.com/uDjkwoP.jpg
https://i.imgur.com/0gatgFR.jpg
https://i.imgur.com/LZmkgZb.jpg
https://i.imgur.com/3lPOPfg.jpg
https://i.imgur.com/qdd1rWN.jpg
https://i.imgur.com/6C8j43e.jpg
https://i.imgur.com/msTIddU.jpg
https://i.imgur.com/crYKlf1.jpg
https://i.imgur.com/Ke9zY9l.jpg
https://i.imgur.com/OSv9Gyj.jpg
https://i.imgur.com/QjhA5OL.jpg
https://i.imgur.com/VIEjAqE.jpg
https://i.imgur.com/26o0wQj.jpg
https://i.imgur.com/ns2OJez.jpg
https://i.imgur.com/w6rOxPt.jpg
https://i.imgur.com/wUw7Xps.jpg
https://i.imgur.com/HJcI5Yz.jpg
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a3c-YuEV)
垢版 |
2023/02/12(日) 08:36:55.85ID:bB5qcuIH0
DSP内蔵アンプから外部アンプに切り替えようと思います。
まずは4chアンプを予算5万円程度で考えています。

ダイナミックレンジ
SN比
チャンネルセパレーション
歪率(高調波歪もここに含まれますか?)

そこで上記の「これだけあれば普通は満足できる」スペックの指標というのはありますでしょうか?

感性は人それぞれだと思いますので、「数字じゃない」意見もお有りだとは思いますが、私自身そのレベルに達していないので、まずはスペックから選定してみようと思います。
0032ノイズ (ワッチョイ 8389-JJKA)
垢版 |
2023/02/12(日) 19:16:53.84ID:33GqQfMR0
ATOTOの光出力からhelixDSP.3の光入力でApple Music再生できるか問題

RCA⇄ステレオミニメス変換ケーブルが届いたので、自宅のPC用アクティブスピーカーに繋いで動作確認してみました
結果、ライン入力、光入力ともに再生できました!!

これで狙い通りの構成で組む事ができそうです
アドバイスしていただいた方々、ありがとうございました
0033ノイズ (ワッチョイ 7589-7tw0)
垢版 |
2023/02/18(土) 15:00:32.16ID:gRWkhSEL0
DSPを装着してみたんですが、光で繋いだ場合はプレイヤー側のボリューム調整が使えなくなるという話だったのですが、何故かヘッドユニット側のボリューム調整が効いています…
どういう事でしょう

helixDSPにスマホやタブレットを光接続している方、どうですか?
ボリュームの調整はスマホ側でできますか?
0034ノイズ (ワッチョイ 7589-7tw0)
垢版 |
2023/02/18(土) 16:32:55.87ID:gRWkhSEL0
ヘッドユニットからのRCA出力と光出力を両方繋げてあるので、試しに入力を切り替えて聴き比べてみました

結果、ほぼ違いがありませんでした…🤣
つまりATOTOの光出力は、ヘッドユニット内で一旦DA変換を行った後に再度AD変換して出力しているという事でしょうか…
なんかその可能性が高い気がしてきた

はー、今度はiPhoneから光出力を試してみます
カメラアダプタとDDCを用意すれば大丈夫でしょうか
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF43-eo8b)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:19:58.87ID:Yhqmekw1F
そんな面倒な事するかな・・・
DACチップでデジタルのままボリューム調整できるからそうしてんじゃないの
だとしたら楽でいいじゃん
どちらにしてもアナログとデジタルで繋いでみて音のいい方を選ぶだけでしょ
0036ノイズ (ワッチョイ 7589-7tw0)
垢版 |
2023/02/18(土) 20:48:19.89ID:gRWkhSEL0
>>35
そうなんですかねー🤣
とりあえずアナログとデジタルを切り替えてみても音がほぼ変わりません
光出力でもヘッドユニット側のイコライザー調整やタイムアライメント調整が反映されています…
これは😭😭
0038ノイズ (ワッチョイ 7589-7tw0)
垢版 |
2023/02/18(土) 23:17:55.44ID:gRWkhSEL0
>>37
すみません、説明が足りませんでした

ATOTOのRCA端子→DSPのRCA端子
ATOTOの光端子→DSPの光端子

両方ケーブルを繋いで、コントローラーのスイッチでデジタルinのオンオフ、つまりRCA入力と光入力を切り替えられます
で、それをやってみたところほぼ全く同じ音なんですよ
0040ノイズ (ワッチョイ 7589-7tw0)
垢版 |
2023/02/18(土) 23:54:29.84ID:gRWkhSEL0
DSP入れた目的は

「ATOTOのDACを通さず、DSPのDACを使って音質向上」

なんですよ
一般的には純正オーディオからDSPにライン入力した音よりも、スマホからDSPにデジタル入力した音の方が高音質と言われています

にも関わらず、ATOTOだとライン入力もデジタル入力も音が変わらない
これは

「そもそもATOTOのDACをスルーしてないんじゃないか?」

と推測する事もできます
もしその推測が当たっていたとしたら、当初の目的を考えると意味がありません
なのでスマホから光出力するための環境を整え、検証する必要があります
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2307-FDtq)
垢版 |
2023/02/19(日) 02:13:49.93ID:z4T4W4o+0
なんかさ何を優先してやりたいかがわからないんだよね。ATOTOを使いたいのかDSPを導入したいのか。DACに拘るのなら何故DSPではなく単体DACを導入しないのか。スマホのアナログ出力とデジタル出力とでどの程度の違いがあるかについては興味あるから検証結果は共有させて欲しいな。DSPのAD変換がどこまでやってくれるのか興味深いし。可能であればデジタル出力も光と同軸とで比較して欲しいな。DSPがUSB入力も対応しているならそれも追加で。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8355-eo8b)
垢版 |
2023/02/19(日) 02:19:51.08ID:ZyKcoBlz0
>>40
大きな勘違いをしてる
カー用DSPに詰んでるDACチップは性能良くないよ
ATOTOのDACチップと大差ないと思う
光とアナログで入力変えても音質の差を感じないのはこれが理由だろうね
DSPは素の音質上げるものでなく音質劣化が少なく様々な調整できるものって考えた方がいい
もしDA変換の素の音質を上げたいなら中華DAC入れた方がいいよ
この辺りは積んでるDACチップを調べてみるといい
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8355-eo8b)
垢版 |
2023/02/19(日) 02:56:54.01ID:ZyKcoBlz0
>>43
まあ目的がしっかりしてるならいいんでね
中華DACのアナログをDSPに入力は意味ないよ
DSPでクロスオーバーする時点でDSPのDAC通るから
素直にDSPへデジタル入力した方がいい

ちなみにTA使うと音質の劣化の幅が大きいかもよ
自分の体験やネットのインプレ見ると
まあDSP初めてなら色々調整して遊ぶといいよ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8355-eo8b)
垢版 |
2023/02/19(日) 12:21:04.28ID:ZyKcoBlz0
>>45
もし本気でそんなことするつもりならトルコ地震の被災者に寄付しなよ
困ってる人が大勢いる
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-ujp2)
垢版 |
2023/02/19(日) 12:35:09.91ID:2a9BT1sP0
2000年頃の、ホンダのBOSEつきトルネオがあります

スピーカーはBOSEのインピーダンス2Ωらしいのですが
左右、もしくは前後左右のスピーカーを、
一般的な4Ωのスピーカーに交換しようと思ってます
考えているのはパイオニアの16cm2wayスピーカーで、サイズは入るようです

今は、配線やヘッドユニットは、予算の都合でいまの純正品を使う方針です
音質は、不満が出てきたら、ヘッドユニットを車外品に交換しようと思ってます

影響ですが、音量が多少小さくなるのでしょうかね
また考慮する点は何かありますか
0048ノイズ (ワッチョイ 7589-7tw0)
垢版 |
2023/02/19(日) 12:40:32.60ID:FuRfXtb10
>>41
利便性と音質と調整能力の両立
理屈上、仮にATOTO光出力が直でDSPに行くならそれが可能だという事になります

>>42
中華DAC→DSPならやってみたい気もしますが、DSP等調整機能なしで音を整える力が無いので
中華DAC→アンプの構成は無理そうです

>>43
それも含めて
「利便性と音質の両立」
が目的でした
これでスマホから光出力した音の方がATOTO光出力より目に見えて良い、となると目的を変更する必要が出てきます…

>>42
DSPのDAC性能が良くなくてATOTOと変わらん、というのならサッパリ諦めがつきますね!

色々とご意見ありがとうございます!
0049ノイズ (ワッチョイ 7589-7tw0)
垢版 |
2023/02/19(日) 13:03:28.17ID:FuRfXtb10
中華DAC推されてますが、DACの違いでどの程度の差があるのか想像がつかないんですよね

そうだ、いまヘッドホン用のDACポタアン持ってるんですが、これのステレオミニジャック出力をRCA変換して、それを更に2分岐させればアンプ4ch分出力できますね
これをパッシブ繋いだフロントで鳴らしてみれば検証できる?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2307-FDtq)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:38:44.81ID:z4T4W4o+0
利便性と音質と調整能力の両立は難しいと思うよ。相反するとまでは言わないけど優先順は必要。利便性を優先するならATOTO出力は外せないだろうし、音質を優先するならスマホorDAPから中華DACもしくはDSP、DSPの調整が不可欠ならDSPへはデジタル入力が良いだろうし。あとフロント2WAY前提で話すけどパッシブ使うならアンプは2CHで十分。DACの検証するならSWを足さないシンプルな構成のほうが違いがわかりやすいかもね。ちなみに中華DACを特別推しているわけではないDSPの調整が不可欠であれば基本的に必要ないからね。
0053566 (ササクッテロリ Sp75-a68R)
垢版 |
2023/02/27(月) 23:10:08.95ID:s1Zitm20p
4Ωのデッキ内蔵アンプで2Ωの海外スピーカー入れるのはマズイかな。3Ωスピーカーならまだ大丈夫そうだが。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a55-wPod)
垢版 |
2023/02/28(火) 02:14:36.52ID:ERC2O5EI0
アンプのインピーダスより高いスピーカーは使える
少し音量は下がるけど

マツダのBOSEはアンプもスピーカーも2Ω
2Ωアンプだから4Ωスピーカーは使えるのね
社外のアンプやスピーカーだと対応インピーダスは諸元表に載ってるから参考にするといい

ちなみにインピーダスによる音質傾向は高いと鳴りやすいけどキレは悪く
低いと鳴りにくいけどキレが高くなる感じ
だいたいの雰囲気ね
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a55-wPod)
垢版 |
2023/02/28(火) 02:17:52.15ID:ERC2O5EI0
>>53
マズイけどスピーカーのメーカーに聞いてみたら?
インピーダスって一定じゃないからスピーカーによってはイケるかもよ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-Fyyi)
垢版 |
2023/02/28(火) 07:41:42.70ID:NYhRyTK9a
内蔵アンプで2ΩのBLAM鳴らしてる人結構いるけどね
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d33-6dSO)
垢版 |
2023/02/28(火) 07:51:40.83ID:4e/65Q1e0
昔ベンツのBOSEのスピーカー(2Ω)に社外のヘッドユニット付けたらヘッドユニットが相当熱くなったから使うのやめた。
4Ωのスピーカーならそんな事なかったんだけどね。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-Fyyi)
垢版 |
2023/03/02(木) 15:58:57.91ID:4n4Z04yDa
DSPでガッチリTA決まったことが原因で左右の位相打ち消しが発生することってあるかな?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a55-wPod)
垢版 |
2023/03/02(木) 17:40:16.29ID:594arl3W0
>>58
それTAキマってないw
TAって位相合わすんだよ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2989-zj3i)
垢版 |
2023/03/05(日) 09:16:22.12ID:alAcbyMJ0
スピーカーをカロッツェリアC1736にしてから高音のサシスセソがキンキンうるさいなと思ってましたが
ナビをパナから楽ナビRZ711にしたらなんかマイルドになりました
やっぱメーカー合わせるとその辺調整されてるとかあるんですかね
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3355-QqxQ)
垢版 |
2023/03/06(月) 17:55:14.55ID:5Ww9LWg00
割れたりネジ山バカになってたらメーカーの想定する強度は出ないよ
ちゃんとしたいなら補修するか買換えになるね
ただ自分が音聴いて違和感ないならそのままでもいいかもね
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Bfqz)
垢版 |
2023/03/08(水) 11:58:40.89ID:xSpfLUjwM
プリウスの現行型ディスプレイオーディオにセットする予定ですが
iPhone→「iPhone イヤホン 変換 アダプタ 充電 2in1」→「type-c type-A変換アダプタ」→「Sabaj Da2」→「3.5ジャック オス オス」
→「3.5ジャック メス→type-c 変換アダプタ」→「ディスプレイオーディオ type-c入力口」で繋げばiphone→ディスプレイオーディオ type-c入力口よりはそれなりに音は改善するでしょうか?
給電しながらデータ転送させるので、純正のカメラアダプタを使うほうがいいのでしょうがなにせ高い
メーカー純正システムは、それなりにきれいな音ではありますがAMラジオが綺麗に鳴っているだけのようでどうにも物足りない
かといって適合スピーカーがはっきりしないのでまだ交換もできず、とりあえずできることを安価でやってみようかと思います
このような形で使える一万円以内のポタアンでおすすめがあれば併せてお願いします
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7929-nrsi)
垢版 |
2023/03/10(金) 00:15:57.29ID:+BdcLkUd0
>>75
どう見ても劣化するイメージしか湧かない

接点を最小限にする事を考える方が音質的には確実にプラスになる

iPhoneからストレートに純正DAにUSB接続
iPhoneへの充電はQiワイヤレス
っていうのが1番ロスが少ないかな

どうしてもsabaj使いたいのならアナログのままAUXから入力するほうがマシだろね
3.5ジャックからUSB Cでデジタルに戻すならsabajを使う必要がない

更に言えばsabaj経由のAUXで入力してもDA内部では強制的にデジタルに戻され、簡易DSP回路を経由してもう一度アナログに戻す、って事をやってる

そういう無駄な変換を極力省く、という意味でデジタルのままUSB直結が1番ロスが少ない
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-tkrh)
垢版 |
2023/03/10(金) 06:58:00.35ID:F3sun7D+0
>>75
>>79の言うようにiPhoneから直にUSBに通すのがいいと思う

デイスプレイオーディオの性能をよく知らないけどAUX入力があるなら一般的にSabaj?だと音量が足りないだろうから160mw{32Ω}くらい出力がある物を選んた方がいいと思う
オススメは特にないけど1万は超える筈
価格comなどでスペック調べてね


あ、AUXがないのか。USB直の方がいいと思う。多分それ付けても劇的な変化は感じられないと思う
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7929-nrsi)
垢版 |
2023/03/10(金) 08:23:17.10ID:+BdcLkUd0
>>75
よくよく考えたらその構想は多分無理だね

3.5メスーtype Cの変換ケーブルはDACだからアナログ音声をデジタルにする事は出来ない

マイク対応してるタイプであればモノラルマイク部分だけはAD変換出来るけど、それってマイク付きイヤホンに対応してる、ってだけだから、アナログステレオ信号をデジタル化出来る訳ではないと思う
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d57-+6lN)
垢版 |
2023/03/11(土) 11:10:07.42ID:0G4k+KwG0
発売間もない車種(プリウス60型)のため、まもなく搭載キットが発売されそうなkickerのスピーカ(KSC3504・KSC6704)ならば施工例もあり取り受けられそうです。
実のところあまり馴染みのないアメリカのメーカーのようですが、低音がよく聞く傾向と耳にしましたが
デモカーなどを見ることができず、実際に音が聞けません。
日本のメーカーでいえばどの社のサウンドに近いでしょうか?
またある程度の音質改善効果は見られるでしょうか?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5529-sGvj)
垢版 |
2023/03/11(土) 14:44:50.23ID:42lukjhZ0
なぜスピーカー交換したいのか?
純正オーディオの何処に不満があるのか?
スピーカー等を替える事によって、どんな変化を期待しているのか?
目標となるような、目指すべき音質を自分の耳が理解しているか?
って事をよく考えた方が良い

スピーカー交換すれば音質改善出来ますよ、なんてのはカーオーディオメーカーやショップの商売上の方便でしかない

本当に音質を改善するには、現状の何が不満でどういう音質を求めているのか、という自分なりの答え、指針が絶対に必要

それは他人が決める事じゃなくて自分が決める事

ただ漠然と、スピーカー交換したら良くなる、って思ってるならドブ銭だと思って投資してみたら?
多分、大した改善は見られないけどね
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5529-sGvj)
垢版 |
2023/03/11(土) 15:23:45.47ID:42lukjhZ0
ん、確かにそうかもね

だけどせっかくオーディオ改善したいと思う初心者なら余計に、そんなあやふやなスタートしない方がいいと思う

まずは純正の不満な点が何か?を自分自身で拾い上げてその次に、その不満点を機材交換する前段階で改善出来ないか、調べてやってみる

純正のままでも出来る改善方法や調整方法を出来る限り手を尽くしてみて、それでも納得がいかない時、はじめてユニット交換を視野に入れる

意味も分からず、他人に勧められるまま突っ走ったところで、純正以下のなんちゃって高音質になるのがオチ
それで本人が納得出来るなら良いけどね

オーディオの音質を改善してみたい、と思うのなら初心者ほど下調べを大事にすべき

経験がないんだから、スタート地点で道を間違えると後で苦労する
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f98e-6/Wx)
垢版 |
2023/03/11(土) 17:34:11.65ID:f/Kw0TfC0
ヘッドCQ911、スピーカーはV173Sを使っていて、サブウーファはMB QUART(型式不明)を使っています。

ネットワークモードにて使用していて、ローレンジにサブウーファー、ミッドにV 173Sのウーファー部、ツイーターに 173Sのツイーター部を接続して使用しています。中間の音に不満があるので 173Sのツイーター部を外してHX900PRSを入れたいと思っています。この場合、HX900PRSはどこに振り分ければいいのでしょうか。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a55-42l6)
垢版 |
2023/03/11(土) 17:50:02.84ID:rtgwkwHr0
>>81
そのスピーカーを聴いたことないけどキッカーはアメリカの老舗ブランド
傾向としてはパワー感あって元気に鳴るタイプだと思うよ
日本メーカーで言えばアルパインの方向性だろね
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-hiL3)
垢版 |
2023/03/11(土) 18:16:12.05ID:w6pNXySS0
>>89
ネットワークモードついてないみたいだから、
余りまくってるであろうZ900PRS用パッシブネットワークだけヤフオクで買うとか
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMee-glC3)
垢版 |
2023/03/11(土) 18:35:52.72ID:TbdFH8N+M
>>89
ハイ・ミッド・ロー・サブと4種類の入出力があれば、ハイとミッドにHXを繋いでアクティブで分配する事もできる
しかし、そのレスを見る限り

・ツイーター
・ミッド
・ロー

の3種類の入出力しかなさそうなので、ツイーターにHXを割り当ててパッシブで分岐するしかなんいんじゃないかなあ?
違ったらすみません
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d89-glC3)
垢版 |
2023/03/11(土) 20:31:03.44ID:BAbS5q6D0
仕様を見るとやはり3バンドしか使えないみたい
https://i.imgur.com/j5WVpm4.jpg

なのでパッシブ使ってこの方法で鳴らすしかないと思います(アクティブ接続と解説されている方)
https://youtu.be/FVH8gUCLT7g

念のためサイバーナビのネットワークモードで、ツイーターのハイパスクロスポイントを1.25KHzまで下げられるか確認した方がいいかも(下げた状態でツイーターを鳴らすとツイーター壊れるかもなので、あくまでも確認するだけで鳴らさないように)
これ見ても意味がわからないようならやめておきましょう!
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-hiL3)
垢版 |
2023/03/11(土) 20:56:32.18ID:w6pNXySS0
>>93
それならいける
Z900PRS純正パッシブのクロスポイント690Hzだから、近いところでツイーター側を1KHzあたりでハイパス、Mid側を同じところでローパスかければHX900PRSも普通に使えるよ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d89-glC3)
垢版 |
2023/03/11(土) 21:05:53.44ID:BAbS5q6D0
>>94
あ、自分で貼った画像にツイーター側のハイパスカットオフ周波数書いてあったね!
M&Mデザインの人がおすすめしてる1.25KHz-18dB/octにも設定できるみたい
だからサイバーナビでHX使うなら、パッシブ使って>>94さんが書いてる方法で繋ぐのが正解
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f98e-6/Wx)
垢版 |
2023/03/13(月) 18:00:50.75ID:C0f625Jw0
>>89ですがみなさんありがとうございます。理解できました。ナビのツイーターにHX900PRSを振り分けて、パッシブ使って調整すれば良さそうですね。DSPを導入したりはできませんが、しなくても良さそうなので手軽に3wayを楽しんでみます。ありがとうございました。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7115-+Gzn)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:05:32.82ID:NY0X0nYY0
●仕様:4ch(4/3/2ch)パワーアンプ●定格出力:100W×4(4Ω)150W×4(2Ω)300W×2(4Ωブリッジ)●周波数特性:20Hz〜20KHz(±0.5dB)

この仕様のパワーアンプをリア側にブリッジでSWを繋いだ際にアンプの設定を2chにしても4chにしても両方から音が出るのだけれど、セオリー通りに設定するならどちらの方がメリットありますかね?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3c-Plo0)
垢版 |
2023/04/01(土) 10:15:12.35ID:TLXzrdGZ0
アクティブクロスオーバーによる位相の変化について教えてください

交流にアナログ素子を入れると位相が変化するのはわかります

しかし、DSPでもスロープをかけると位相が変化する前提での話になるのは何故なのでしょうか?
単に音量が変化するという事では無い理屈をご存知でしたら教えてください
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-q7jm)
垢版 |
2023/04/01(土) 10:49:20.96ID:oCeO52VKa
減衰するわけじゃ無く波形にフィルターかけていじるからね
俺も詳しくはないけど参考までに
http://a011w.broada.jp/gpae/amp04.html
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-51J0)
垢版 |
2023/04/01(土) 13:31:45.92ID:AZGRyeRWd
フィルターをかけると位相はねじれながら振幅が減少します。いんピーダンスの周波数依存性を利用したものですからそうなるのです。ちゃんと理解しようとすれば大学の電子工学レベルの知識が必要です。
0107d (ワッチョイ ff5d-mmdB)
垢版 |
2023/04/02(日) 04:44:38.09ID:QP/1/E4U0
>>104
アナログクロスで位相がずれるのは、再合成のために必要なのでそうなっています。

デジタルクロス(IIR)は、アナログを模して作られているので、同じように
位相ずれも発生します。

デジタルクロスにはFIRというものもあり、こちらは位相ずれの発生しない
フィルターです。
ここよりも、電気工学かホームオーディオのスレで聞くと良いでしょう。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6663-BJnY)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:25:55.89ID:fIMu9UDk0
皆さん教えて下さい。
ど素人の癖にhelixのdspと3ウェイのスピーカー買いました。
クロスオーバーなんですけど皆さんはどうやって調整してます?
スピーカーのマニュアルには3ウェイの各スピーカーに対して推奨するバイパス、ローパスの数値は載ってたのでそこからスタートしようかと思ってます。
TAもとりあえずはマイクで自動設定してみようと思ってます。
位相も細かく角度設定出来るようですがまず理解出来ないのでウーファーだけ正相逆相試してみるつもりです。
てか、正に豚に真珠ですね。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e8d-m1As)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:07:01.45ID:2sqSkPnF0
教えてください
純正オーディオからカロッツェリアの安いのに入れ替えようとしているのですが、変換カプラーとオーディオ側のカプラーの双方からクワ型端子のアース線が出ています。
見たところアース線が届く範囲に適当なアースポイントが見当たらないのですが、この両方のクワ型端子をオスメスのギボシ化して接続しても良いのでしょうか?
ギボシだと抜けることもあると思うので、絶縁テープでぐるぐる巻きにするつもりです。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea1-gtWV)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:35:54.63ID:R7oSXdtQ0
>>108
なんのアドバイスも出来ないけど自分の車なら納期とかないんだからいろいろ時間をかけていじってみるしかないんじゃない?
俺もaudisonのDSPを自分でいじってるけど
とりあえず左のスピーカーだけで音を出していいなと思ったら次は右から出していいなと思ったら両側から出してどうかな?
って感じで調整してる
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e8d-m1As)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:44:45.79ID:2sqSkPnF0
>>111
いやされていません。
でも純正オーディオのカプラーに接続するということは、そのアース線は車体のどこかに落ちているはずなので、変換カプラーのアース線とオーディオからのアース線を接続すれば良いのでは?と思うのですが違いますでしょうか?
なにぶん15年落ちのコカングーなので情報が少なくて困っています。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e8d-m1As)
垢版 |
2023/04/28(金) 16:43:09.21ID:2sqSkPnF0
そうですか…
アースポイント探して、無ければどこかに延長で持って行きます。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6663-BJnY)
垢版 |
2023/04/28(金) 17:28:56.71ID:fIMu9UDk0
>>110
ありがとうございます。
確かに触るのが一番近道かもしれませんね。
スピーカーを壊さない&無理をさせない範囲で扱い倒したいと思います。
0117d (ワッチョイ 9e5d-qaVb)
垢版 |
2023/04/28(金) 18:21:50.81ID:aoKOA1Rs0
>>116
やる前に知っておくべきなのは、ツイータの保護です。
クロスを誤ってリセットしてぶっ壊すリスクが結構高いので。
ツイータのハイパスは絶対オフにしない、最低1kz以下にしない、など気をつけましょう。

最初は、接続のプラマイ確認からです。ポラリティアプリなどで、
各スピーカーが正しいプラマイで接続されたか(=正相か)を確認しましょう。

次がクロス周波数ですが、最初はメーカー推奨値そのままで良いです。
肩特性はリンクウィッツ24dbにする。逆相切り替えはしない。
交差する同士のクロスや肩特性は、相互で変えたりもしない。

次にTAです。耳位置にマイクを固定し測定できるのなら、Helixのオートは結構良い結果が出ます。うまく出来ない場合は、巻尺で測った距離をそのまま入れたものでも十分です。

位相角は難しいので0度のまま動かさない。

最後にEQです。ピンクノイズを左だけ再生し、DSPのRTA画面を見ながら、
グラフの凸凹を揃えていきます。次に右で同じことをやり、左右均一に持っていく。

最後に定位です。定位位置はフロントガラスの中央を狙います。自分の正面でなく。
左右ツイータのみ再生し、右寄りなら右ツイータのレベルを下げる。TAではなく。
左右ミッド、左右ミッドバスでも同じようにやり、最後全部を再生してRTAで確認したら終わり。

RTAで変な凸凹ができてしまった場合、スピーカのプラマイから再確認。
  
以上。
 
 
この流れを守れば、初めてでも失敗しません!頑張って。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdea-BJnY)
垢版 |
2023/04/28(金) 19:15:31.32ID:fr0P00oJd
>>117
ありがとうございます。
こんなに詳しく細かく教えていただいて本当に感謝します!
俄然やる気が出てきました。
ありがとうございました。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a533-BJnY)
垢版 |
2023/04/28(金) 20:16:37.39ID:gmA7+ft60
>>117
先程は出先でしたので取り急ぎお礼だけしましたが
改めて何度も読み返しました。
恥ずかしい話しですが、TAで補正して目の前に音源があるようにする事を前方定位と思ってました。
確かにネット上だとルームミラー下とかに持って来るとか沢山出てきます。
まだTAの測定マイクをヘッドレスト辺りに持ってきて調整し、定位をフロントガラス中央に持ってくる関係が今一理解出来てませんがとりあえず色々試してみたいと思います。

しかし、クロスオーバー、スロープ、TA等々で定位合わせたり位相の角度を調整する人は本当に尊敬します。
自分なりにも色々調べて勉強が必要ですね。

しかし、自分みたいなど素人の取っ掛かりにしては十分過ぎる情報ありがとうございました。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de5e-RykB)
垢版 |
2023/04/28(金) 23:10:35.02ID:h3sJ7dSu0
ドアに取り付けるタイプの中心がツイーターのスピーカーってどんな感じですか?
足元で高音を鳴らしても耳まで届かないと思うし、ウーファーの面積は
ツイーターがある分狭いから低音も出ないと思うんだけどいい音出ますか?

純正のスピーカーは高音が出ないので変えようか悩んでいます
0121d (スッップ Sdbf-fjx3)
垢版 |
2023/04/29(土) 07:36:20.18ID:Eh71FlwLd
>>119
ステージについては多くの人が誤解してますが、こう考えるとシンプルですよ。

運転席に座り、左手を左ツイーター、右手を右ツイーターへ向ける。
その両手を、視線の高さまで上げる。

その手の幅です、ここにステージを置く事を目標とする。

するとボーカルセンターは、そのステージの真ん中にいるのが自然(自分の正面ではなく)
コンサートなら、やや右寄りの席からステージを眺めている感じですかね。

大事なのは、左右から出た音を、同じタイミング、同じ音量で耳に届かせる事。
定位は、その結果として自然に出るもの。と考えましょう!

ではでは。
0122d (スッップ Sdbf-fjx3)
垢版 |
2023/04/29(土) 07:51:13.72ID:Eh71FlwLd
>>120
コアキシャルスピーカーですね。
良いモノからたいしたことないモノまでありますが。

ケンウッドやカロッツェリアの9800円とかのは、
「純正よりはマシにしておきましたよ」というレベルです。
音にこだわりの少ない人や、後席向けに使うのが普通かな。

「純正よりマシ」より上に行きたい場合には、
コアキシャルよりセパレートを選びましょう。
言うように、足元では角度が悪く、高音は届きませんから。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9733-xfDb)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:33:25.52ID:M5Ac4xFF0
>>121
大変分かりやすい説明ありがとうございます。
完全に理解出来ました!

カーオーディオの前方定位について検索すると山ほど出て来ますが、これ程的確に分かりやすい内容は無かったです。

ありがとうございました。
0125絶望 (ワッチョイ b72c-By2c)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:29:08.86ID:+WAvsPte0
いくら足下のスピーカーをセッティングしても高い位置のツイーターと同じ音場にはならないよw
同じように聞こえる幸せな耳の人も居るみたいだけど
0126絶望 (ワッチョイ b72c-By2c)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:32:35.24ID:+WAvsPte0
そして同じように、いくらTAとレベルを調整しても、左右でおおきく違う場所にあるツイーターの音は揃わない
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-QEjc)
垢版 |
2023/04/29(土) 20:17:01.34ID:BtG7iNqm0
コアキシャル<セパレートって思考しかできない奴とはカーオーディオのセッティングの話はできないわな
足元にツイーターがあるからステージを上げられないとかアホなレスする程度よ
気持ち良い音楽の風呂に浸かっている感覚とか経験したこともないサラウンドやDSP信者なんだろw
0130絶望 (ワッチョイ b72c-By2c)
垢版 |
2023/04/30(日) 01:56:30.47ID:rvdNEwQw0
足元のツイーターが鳴ってるのにそれが分からないなんてすごい幸せ者だぜ?
せいぜいその良い耳で頑張れw
0131d (ワッチョイ bf5d-fjx3)
垢版 |
2023/04/30(日) 07:06:58.11ID:LXzq2mGA0
質問をよく見て。「コアキシャル」って単語もまだ知らない方からの質問でしょ。
精進とかセッティングを煮詰めろとか悪口とかじゃなく、初心者の人が参考にできる具体的なアドバイスしましょうよ。

推奨機種やセッティングのポイントなど、初心者向けの助言をよろしくです。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-QEjc)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:28:01.28ID:wLLEetVI0
>>足元のツイーターが鳴ってるのにそれが分からないなんてすごい幸せ者だぜ?

クソ耳の素人ほど目の前のツイーター鳴らすことに必死なんだな
こういうガイジに限ってイコライジングもマトモにできないのであろうw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-QEjc)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:34:25.69ID:wLLEetVI0
>>131
マジレスするなら高域に艶と広がりを出したいなら40Hz辺りの低域を調整する
逆に低域に締まりがないとかボヤけるという時にはスーパーツイーターの導入も検討する

てな感じで高度な調整方法とそれなりの聴感が必要になるから初心者の漠然とした質問に回答するのは難しいってこと

そこに必ず登場するのが「高域が耳元でならないからステージが上がらない」という、カーショップの店員の言葉を鵜呑みにして高いモノを買わされる🦆なわけだ…
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-QEjc)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:40:25.09ID:wLLEetVI0
ついでに言うならば、ツイーターをダッシュボードに置くことほどネットワークのクロスポイントや指向性による配置の設定が難しくなる

数曲をリファレンスで設定しても別の曲になったらシャカシャカ耳障りでダメ→再設定という無限ループに陥って、永遠に車の中で音を分析するだけの疲れるカーライフになるだけ

答えなんてなく自分で試行錯誤して好みの設定を見つけ出すしかないのが事実
0135絶望 (ワッチョイ b72c-By2c)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:46:49.23ID:rvdNEwQw0
イコライジングwww
足元のツイーターが鳴ってるのにそれが分からない幸せ者は違うなあwww
0139絶望 (ワッチョイ b72c-By2c)
垢版 |
2023/04/30(日) 17:12:36.33ID:rvdNEwQw0
さすがに同軸を足下、しかも横向きに付けても駄目(上の人が言う「純正よりマシ」どまり)だって言ってるだけ
それで良いと思える耳なら止めないけど

別にセパレートは推してないよ
純正よりマシより上を目指すならミッドとツイーターをダッシュかピラーに設置するけど、値段の問題もあるしね
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd4-Yw/n)
垢版 |
2023/05/01(月) 08:32:57.28ID:CGdqwhcN0
ダッシュボード上にスピーカーがある場合はコアキシャル一択?
0143絶望 (ワッチョイ b72c-By2c)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:42:17.82ID:LqpmLOq/0
>>140
直径が大きくてエンクロージャーも必要なので、単体のツイーターと比べると取り付けが限定されるのが難点
良い同軸で取り付けに問題が無いなら良いと思うよ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-1Pc9)
垢版 |
2023/05/04(木) 15:50:40.95ID:2uI2dnKyd
BMWの純正からカロのH101-BMにしましたが、たしかに音はよくなったんですけど、なんかもの足りません。
なんというか純正の音の方がよく鳴ってた、といえばいいのか聴きながら乗っていて楽しかったというか。
音の分解能もハッキリあがっていて、女性ボーカルもよく通るようになったのも確かなんですけど。
こんなもんでしょうか?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b733-7xlh)
垢版 |
2023/05/11(木) 08:19:39.86ID:JzWP/xo60
オシロスコープを使ってアンプのゲイン調整をしようと思ってます。
ただ、使ってるアンプには左右独立のゲイン調整がついてないです。
その場合、片側だけの調整で大丈夫なのでしょうか?
(まだやってませんが左右のスピーカー出力から測っても同じ数値になるのかな?と思ってますが・・)

後、dspを組んでるのですが、当然dspの設定はクロス含めて全てリセットしてから計測しようと思ってます。
ただ、後々の調整の際にdspのソフトでdBをプラスにする事はありませんが、イコライザーを弄る可能性はあります。そうすると場合によってはアンプの出力が歪む可能性があると思います。
この事も踏まえてアンプのゲイン調整は多少低めにしとくものでしょうか?
皆さんどうされてますか?
0149sage (アウアウウー Sac3-uRxw)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:07:45.91ID:vwhzeHj8a
リスニングポイント決めての周波数調整。気温、湿度、着ている服の素材、窓の開け加減、同乗者の有無等で結果は異なるとはいえ、やっぱり拠り所は必要でしょ。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-Dpw2)
垢版 |
2023/05/12(金) 14:50:13.50ID:++B9OVKuF
>>148
ゲイン調整はクリップしない限界点を決める作業だよね。アンプ段階までの話であり、車室影響などは関係ないよね。

| HU→DSP→アンプ→ |スピーカー→車室→耳
|   この範囲   |

>>147
HU※1→※2DSP※3→※4アンプ

※1HUで0db(=最大音量)データを再生し、音がクリップしないボリュームを把握し、そこを限度とする。

※2DSPが受け入れる限度を把握する(仕様表で?DSP自体でできる?)

※3DSP内でデジタルクリップする可能性がある。DSPを基本セッティングした後、DSP自体で確認(VUメーターやクリップ警告灯がある?)

※4アンプのゲイン調整。左右共通つまみなら、左右別に測って安全な方にする。

この段階以降のセッティングはDSPをマイナス側にしか動かさない、とする。

という感じでどう??
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1663-7xlh)
垢版 |
2023/05/12(金) 15:11:04.39ID:mHHWZtgx0
>>150
詳しくありがとうございます。
ヘッドユニットはDAPでそこからアナログでDSPに入れています。
DAPは最大ボリュームにしてもオシロスコープ上で歪みは出ませんでした。
ただDSP側のアナログ入力は4Vまでとなっていてそれを超えないDAPのボリュームは把握しました。

後はアンプの方ですが一応左右別に測ってみた方がいいんですね。
そうしてみます。

DSPのゲインはマイナス側にしか動かさないようにしたいと思います。

ついでに教えて下さい。

アンプが6chのアンプでそのうち2chが160w×160wでそれを3wayのミッドバスにあてて、残り4chをツイーター、ミッドにそれぞれあててます。
そして、ミッドバスのスピーカーは4Ωでミッドは8Ω、ツイーターは6Ωとなっています。
この場合、アンプのゲイン調整で電圧は3つとも合わせた方がいいですか?それとも電圧は無視して各々歪まない所で調整したらいいでしょうか?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f5d-opNW)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:08:08.99ID:CV16n+DV0
>>151
それぞれを調整じゃないですか。

ついでにアンプのうしろ、スピーカの限界も知りたいですよね。スピーカが歪まずに動ける可動範囲(xmax)です。

使うスピーカのパラメータと箱の容量がわかれば、何Vかけるとそのスピーカの限界(xmax)に達するか分かります。VituixCADというソフトでシミュレートできます。
https://youtu.be/JKBpT1V1FWc

これで、アンプの上限がスピーカの上限を超えていないかを確認できますね。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0333-9cn8)
垢版 |
2023/05/13(土) 20:12:54.94ID:YQgxUAGG0
>>152
ありがとうございます。
リンク貼ってもらったYouTubeも含めて勉強してみます。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf63-9cn8)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:37:12.16ID:uEwHsc7+0
>>154です。
オシロスコープを見ながらアンプのゲイン調整をしてみました。
ゲインをMAXまで上げても歪みは出ませんでしたが(AB級アンプでバイアス調整によりほぼA級的な動作にしてるからか分かりませんが)
無音時にホワイトノイズが出るようになりました。
音量、入力に関係なく出てます。
調べてみるとこのホワイトノイズはアンプの熱問題だから仕方ないみたいですね。
とりあえずホワイトノイズが気にならないレベルまでゲインを下げました。
なかなか難しいですね。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-opNW)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:32:09.27ID:u1nNWvq3F
>>155
ご苦労様です。ホワイトノイズは一度聞こえるとずっと気になるし、
ゲイン絞るのはもったいない気もするし、、
A級動作なんて高級アンプですよね。だめもとでこの辺を試すとかでしょうか!?
https://carvery.official.ec/blog/2022/06/02/180930
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf63-9cn8)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:03:05.99ID:9nPV+Os/0
>>156
ありがとうございます。
リンクの方法も良さげですね。
実際、セッティングの際は周りが無音ですので気になりますが実際にはエンジン音、エアコンの音等々ありますのでそんなに気にならないですし自分が気にしすぎかもしれませんね。

でもやっぱりゲイン上げた音も興味がありますのでリンクの抵抗含めて考えたいと思います。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-dE5p)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:05:45.25ID:dGRHf+ahd
カロッツェリアのdeh-p930を購入して取り付けたのですが、

auxでスマホ等と繋いでも音が鳴りません。

構成は、デッキとフロントスピーカーのみです。
auxの設定は、説明書を見ながらやりました。
しかし音が鳴らず
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-dE5p)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:15:11.15ID:dGRHf+ahd
ラジオとCDは、音が鳴りました

スマホの音量とデッキの音量もMAXまで上げましたが、鳴りませんでした。

スマホは、Xperiaのイヤホンジャック
3.5mm からp930がaux2.5mmの為、変換プラグ経由で接続してます。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 465e-N/Lw)
垢版 |
2023/06/04(日) 02:48:28.81ID:EnnDrUXT0
カロッツェリアのDMH-SZ700とアルパインのサブウーファーSWE-1080をナビ用の常時電源から
分岐して接続した場合、正常に動作しますか?

セパレートスピーカーを4chマルチ接続、RCA出力からサブウーファーに接続です
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFca-O4lv)
垢版 |
2023/06/07(水) 11:29:24.06ID:sAN8QonzF
問題ない
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a933-BT9H)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:29:48.86ID:QqWlxUJE0
タイムアライメントと音圧について教えて下さい。
今現在helixのDSPの設定で、タイムアライメントはマイクを使いオートの数値にしてます。
そしてセンターの定位を合わせるのはクロスオーバーやスロープの他に左右のゲインを調整してセンターに定位させてます。

しかし、左右のゲインは同じにして音圧は同じにしないといけないと言う意見もあります。
どちらが正しいのでしょうか?
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b00-dwQX)
垢版 |
2023/06/15(木) 21:04:44.40ID:vA/qU7CI0
カーオーディオ初心者です。
プリウスアルファ+サイバーナビからrav4ディスプレイオーディオに車を乗り換えました。
同じデータをつかって曲(主にジャズ)をかけたら低音の金管楽器の音の出力が弱く感じます。
低音の打楽器は変わらない印象です。

変更すべきものはなんでしょうか?
予算は20万程度です
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5d-H/by)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:04:45.90ID:1t62OayX0
>>167
前者で良いよね。
耳に届く音圧を同じにするために、レベル調整(とイコライザー)を利用して左右を揃える。

>>168
難しいなぞなぞみたいで、答えが浮かばない。。
状況をもっと詳しく説明してくれないと。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b63-BT9H)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:30:40.61ID:/zRk92Gh0
>>169
ですよね。
某ショップのYouTubeだと左右を変える事はあり得ないと言ってたり、カロのタイムアライメントはリスニングポジションを右、左どちらかにしたら片方を-3dbにする仕様の事をクソ仕様なんて言ってる人多くて気になってました。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 365d-Rdna)
垢版 |
2023/06/17(土) 18:28:25.29ID:ZNqNPL/g0
文章で説明すると難しいんだけど、、

左右スピーカーの距離が違うと、同じ音が到着するのに時間差が出るよね。
TAで、まずは実測の距離を入れて、その差をあらかた埋めておくと。

次に追い込みとして、位相を合わせにいく。
例えば右ドアウーファーの場合、左ドア、右ツイーター 、サブウーファー、
上下左3つと位相が合った状態をつくっていく。

あとは、耳に届く音圧が左右ペアで同じになるようにレベル調整をおこない、
定位が左右の真ん中にくるように持っていく。

(面白いのは、近いスピーカーの方が音が大きいとは限らないこと。
右スピーカーって真横から聞く感じなので、音が届きにくい場合も)
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 365d-Rdna)
垢版 |
2023/06/18(日) 12:20:50.76ID:e9t5FmXu0
>>175
そんな単純じゃないんです、データを見てみましょう。
青線が右ドア、緑が左ドアです。

低域では距離の差によって青が大きく、
高域になると角度の差が効いて、緑がやや有利。

左右差が大きい部分、例えば300hzでは、
ボーカルの声が右から聞こえてしまいます。
イコライザーで左右差をならしてあげると直ります。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 365d-Rdna)
垢版 |
2023/06/18(日) 12:21:11.61ID:e9t5FmXu0
失礼、データはこちら
https://imgur.com/a/bqXdum7
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 365d-Rdna)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:47:32.22ID:e9t5FmXu0
>>178
これはYouTube上の誰かの測定結果です。TAオフ、クロス無し、
左右同音量のスイープ音を、運転席の位置から測ったものです。

なんでこうなるのか??
16cmサイズのスピーカーの場合、低い音だと広く180度へ放射しますが、
1khzくらいから放射角が狭くなり、高域は正面方向にしか音が出ません。

結果、右スピーカーは、距離が近いため低域は左に勝ちますが、
高域は横向きに音が出ないため、左に負けるんです。

(他の凸凹は、逆側に反射した音が足されたり打ち消し合ったりした結果です)
 
 
どの車でも似た傾向にあるので、興味あれば測ってみてくださいねー
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-4kri)
垢版 |
2023/06/20(火) 07:48:34.70ID:TkXkiOo5a
商品ページの寸法見たらええやん
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d34-kb4J)
垢版 |
2023/06/25(日) 00:29:23.29ID:QkUOl4GU0
>>185
BT使うじゃダメなの?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba6-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 08:26:58.57ID:S670LhIj0
例えばだけどそれぞれ20万くらいのアンプ、DSP、スピーカーいれたとするじゃないですか

予算が10万余った場合は上記3つのどれかをグレードアップするか、
それともこの10万でケーブル類をいいやつにするか どっちがいいとおもいますか?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF93-qyk/)
垢版 |
2023/06/27(火) 12:59:32.55ID:6bpGY9XEF
>>192
自分だったら、
アンプ20万、DSP20万はもう十分だな

10万余っていたら、車体の静音化、デッドニング、エンクロージャなどの
完成度上げるために使うかな。ケーブルはほどほどのでいいや
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6524-ZZ2h)
垢版 |
2023/06/27(火) 14:16:47.06ID:72MBfZSR0
S30の時はさすがにスピーカーを買ったけど、それ以後の車は6台全て新車だし、ノーマルのままで十分だと思ってる。
ただE30を買った時はSONYの車対応ディスクマンを購入してました。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a0-p2St)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:29:42.35ID:Ble2sKT/0
90premiが不調になってきたんでナビ買い替えを検討中
90premiは長く使って来たが音質だけは申し分無かった
ダイアトーンがナビから撤退したようで、買い換えの選択に弱ってるんだけど、AVIC-CW912IIあたりの音質はどんなもんだろう?また、他に新品ナビのオススメあれば聞かせて欲しい
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-jopu)
垢版 |
2023/07/27(木) 13:00:19.70ID:Gl6ygbUHM
スマホの有線接続からシガーソケットからUSBで給電するBluetoothにしたらノイズが出るようになった。
有線だと出力をカーステに設定出来ないから変えたんだが音の質自体は具合良くなったかも知れないが、ノイズをどうにかしたい。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4648-zQqj)
垢版 |
2023/09/25(月) 13:14:51.20ID:8O5d4hcQ0
>>199
ポンコツのごみです。公称されたパワーは出ません
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-G/4E)
垢版 |
2023/09/30(土) 09:50:34.42ID:/01CCFbvd
現在純正ディスプレイオーディオで起動時にメーカーロゴが出るのが気に入ってるんだけど
社外品のってこういう起動時な表示させる画像とか変えられたりする?
壁紙とかは好きな画像入れて壁紙設定すればいいんだろうけど起動時の画像を変える機能ってあんまない?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a578-+caL)
垢版 |
2023/10/27(金) 19:17:36.18ID:w6ag85ar0
はじめまして!
ショップで50-60万程度の予算で組んでもらう予定です!
スピーカー、ツィーター等で
30万前後で考えてます
ショップの方は大変丁寧で
3wayがおすすめで、モレルのハイブリッド63を勧めてくれました。
私はボーカル重視で、クリアで、でも厚みのある音が好きなのですが
このような条件でおすすめのものなど
教えてください!!

好みとゆうのは重々承知しているので
実際に聞きにいきたいと思ってます、
よろしくお願いします!
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a578-+caL)
垢版 |
2023/10/27(金) 19:17:38.85ID:w6ag85ar0
はじめまして!
ショップで50-60万程度の予算で組んでもらう予定です!
スピーカー、ツィーター等で
30万前後で考えてます
ショップの方は大変丁寧で
3wayがおすすめで、モレルのハイブリッド63を勧めてくれました。
私はボーカル重視で、クリアで、でも厚みのある音が好きなのですが
このような条件でおすすめのものなど
教えてください!!

好みとゆうのは重々承知しているので
実際に聞きにいきたいと思ってます、
よろしくお願いします!
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c64c-ljO7)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:27:40.33ID:BHNo2AlF0
オーディオ素人です。どなたか教えて下さい。
スズキアルト、Dオプションのパナナビ、TS-F1740Sを付けています。
GM-D1400Ⅱを取り付けたい!と思ったのですが
1) スピーカーは定格入力35W、アンプは定格出力45Wなのですが
 スピーカーには良くない事でしょうか?
2) 車体のスピーカーコードが細いのですが引き直した方が良いので
 しょうか?
3) スピーカーコードを引き直す場合、例えばエーモンなどの電源
 コード等でも(スピーカーコードとして無いもの)でも大丈夫でしょう
 か?
 
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06e3-Kqww)
垢版 |
2023/11/06(月) 14:48:50.66ID:Xximli8E0
スピーカーもコードも全て大丈夫よ。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4b-R1nn)
垢版 |
2023/11/17(金) 22:45:57.75ID:0e8Oyyk60
みんなDAP何使ってるん?
0215お願いします! (JP 0H8f-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 15:56:51.26ID:cW9dEndGH
教えてください。
デッキを中古で買ったのですが、電源系はニッパーでカットされていて説明書と見比べたところ、ACCの線に部品?が不足しています。
説明書には「ACC電源用抵抗 」と書いてあります。 これはどんなものが付いていたのでしょうか?
以前、他のデッキを付けた時にはこんなの無かったように思ったのですが。

よろしくお願いいたします。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-dzQD)
垢版 |
2023/12/04(月) 22:45:27.94ID:nOYneZjma
みんな最初は初心者なのさ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6301-3CSV)
垢版 |
2023/12/16(土) 09:21:12.27ID:s9WKl1/00
純正スピーカーのモヤッとした低音と
抜けない高域から脱出したいのですが
カロッツェリア、アルパイン、ケンウッドetcの
16〜17cmトレードインで一番低音が
締まってそうなのどのメーカーになりますでしょうか?
0220218 (ワッチョイ 6334-3CSV)
垢版 |
2023/12/17(日) 16:57:06.33ID:M/Iq06wL0
>>219
何件かまわったけど聞き比べる程スピーカーが無い
箱入りの売り物はあるけど
15年前くらい自動後退行った時国内メーカーはもちろん
海外製なんかも沢山あったんだけどな
エーモンのスピーカーギボシが1個だけ
ナビの横にあったのには苦笑してしまったわ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff14-JApz)
垢版 |
2024/01/12(金) 08:46:22.84ID:Xwmoturg0
地元のスーパーオートバックスにはpioneerのでかいサブウーハー置いてて
切り替え器でいろいろ替えれるよ
グローバルモデルのやつ
フルパワーにボリュームあげたらドッカンドッカンすんごい爆音になる
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27d9-kvtp)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:03:55.35ID:zmWFpHVk0
カロッツェリアのDEH-P01を使用しています
CDを聴いているとそのうちCDが音飛びする症状がでます
CDの裏面を確認すると一箇所傷というか跡が付いています
2枚のCDで症状が発生したのでヘッドユニットに問題があるのかなと思っています

P01を取り付けてから3年ほどなんですが
クリーニングキット的なもので改善されるものでしょうか
それとも単に運転中の強い振動でCDに負荷がかかったのでしょうか
少ない情報で申し訳ないのですが
なにか助言を頂けると幸いです
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5a7-KOx/)
垢版 |
2024/01/29(月) 16:51:28.91ID:67oZtgHB0
>>226
全部のCDで必ずノイズまみれになる箇所があるならプレイヤーに問題あると思うけど症状が出るのはCD2枚だけで同じ箇所ならCDに問題あるかと

レンタルビデオ店にあるようなCD/DVD研磨機で復活させる方法もあるけど2枚くらいだったらCD買い直した方がずっと安い
パソコン(CDドライブ付き)持ってるならCDに傷がついている箇所も読み取れたりするから取り込んでCD-RにコピーするかMP3に変換しUSBメモリへ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-FDVP)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:34:54.09ID:w5x8qBo+a
教えていただきたいのですが、軽自動車 (MK54S)をオーディオレスで購入し現在納車待ちです。

当面はBluetoothスピーカーのPARTYBOX710を2つを車載して使う予定ですがいずれカーオーディオを導入したいと思っていますが、車内に付いているスピーカーが6つのためBluetoothスピーカーと同程度の20cm250Wウーファーx4 7cm150Wツイーターx2で総合出力1300W程度程度を目指す場合どの程度の費用がかかりますか?

一応音源はスマホからLDACでカーオーディオに飛ばそうかと思っています。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-FDVP)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:18:51.64ID:hjQw7haXa
>>237
ありがとうございます。
定格ですか、SF700は定格でみると僅か22Wしかないのか…。
アンプってディスプレイオーディオに付いてるのとは別にってことですか?
AVみたいにプリアウトして各チャンネルを別のパワーアンプで増幅みたいな感じでしょうか。

パワーアンプ入れるなら安いディスプレイオーディオでも良いのかな。
正直ディスプレイオーディオの出力は各社最大50Wで頭打ちですし定格もさほど差はないですし。
カーオーディオってメインユニット入れてからスピーカー等に、手を出すのか良いのかな。
悩む
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-FDVP)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:52:57.40ID:dJEUZGGca
>>239
はぁ…そうなんだ。
なんかホームAV並に金かかりそうな予感…。

トランクオーディオ?ってどんなのかわからないけど外向きオーディオみたいな感じですか?
とりあえず運転中に聴く感じであまり後部座席や荷室は犠牲にしたくないかな。
また良く聴くジャンルがEDMやテクノ HIPHOP等なのでどこで聴いても重低音の海に沈みたいって感じです。

因みにメインユニットは何となくDMH-SF700が良さそうと思ったのですが、KENWOOD パイオニア アルパインの3社の音質傾向とかってありますか?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b32-9n5W)
垢版 |
2024/02/12(月) 06:35:35.09ID:EEC7O5GT0
>>241
重低音の海に沈みたいなら最低でも25cm以上のユニットを1発は積まないと物理的に無理だろ
となるとボックスの容積も少なからず必要となるから隠したいならトランクの下に加工して埋め込むとか相当なお金を掛けるか苦労してDIYするしかないね
16cmmを2発でコンパクトなSWとかも売っているがどれだけ頑張ってもヘソ辺りを響かせる程度の低音
ケツの下から盛り上がってくるような重低音を出したいならそれなりの犠牲を必ず伴うと考えなされ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-FDVP)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:44:15.89ID:lTIC8GH0a
>>242-244
ありがとうございます、メインユニットは大差ないんですか。

重低音を得るにはやはり大型ドライバが必要ですか。

現在Bluetoothスピーカー1つからの低音だと後席から運転席を思いっきりガンガン蹴られているような感覚
バックミラーや各ガラスやバックドアの共振
駐車場所から半径100m近くの住宅や店舗の共振がありますがここまでのパワーを求める場合Bluetoothスピーカー以上の口径が必要なんですね。
ちなみにBluetoothスピーカーは215mmウーファーx2となっています。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-9n5W)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:27:19.22ID:oRR+L3Ved
>>245
基本的にBluetoothはオススメしないけど、まあ低域だから良しと考えても手持ちのユニットはそこそこの大きさがあるから設置方法を工夫してみれば?
当然だが車内の制振・共振・防音対策もしっかりやった方がいい(低音の場合は場所によってやり過ぎると超低域が締まりすぎてタイトになるから注意)
俺もあれこれ試行錯誤しながらダウンファイアリングに行きついて妥協できる低音の鳴り方になったよ

https://imgur.com/a/HzvXrav
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-9n5W)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:31:42.43ID:oRR+L3Ved
因みにヘッドユニットはアンプ・DSP全てバイパスさせてボリュームコントロールのみとし、iPhoneをUSBで繋ぎクロスオーバーネットワーク経由でアンプに繋ぐ2.1ch構成(後席のことは無視)

iPhoneのプレーヤーはVLCが高音質だからメインで使ってる
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-FDVP)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:43:57.47ID:MwRtLtYIa
>>246
そうなんですか、Bluetoothはオススメしないんですね。

車内の制振・共振・防音ですか。
カーオーディオの設置等はオートバックスかオートアールズにお願いする予定ですがそこまでやってくれるのかな。
いやぁ~沼に入りそうで怖いですね。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-9n5W)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:13:06.59ID:oRR+L3Ved
>>250
HUのUSB入力からクロスオーバーネットワーク経由でT600-4へ繋ぎ、フロント2ch+リア2chはブリッジでサブウーファーというシンプルな構成
デッドニング関係は全てDIY、ホームもやってるから精神衛生上のためSPケーブルだけ業者に頼んで持ち込みのBELDEN 8460に引き直し、ラインケーブルは全てBELDEN 88760を知人に長さとプラグ・半田を指定して作ってもらい使ってる
お金に余裕があるなら全て業者任せでも良いと思うけど、出来るところはDIYでやると格安に収まるよー
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e20-y4Ya)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:17:09.37ID:VobhX4Kg0
ガチで音質・出力欲しいなら
全部別体で
DAP-DSP-AMP—XO-SP
       -AMP-SW
がセオリーかな
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-FDVP)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:25:25.91ID:wSeCAcCXa
>>251-253
うわ…すげぇ…。
そこまでこだわるのか。。
予算は正直余裕無いですね、初期投資20万で何とかしたい所です。
あとはホームシアターの用に時間をかけてゆっくり吟味しつつパーツを替えていけたらと。

予算はスピーカーに一番金かけるべきなのか。
因みに車のドアスピーカーとかは密閉型のような気がするのですが、バスレフ式に出来たりするのでしょうか?
強度と厚みの関係上無理なのかな、容積も取れないだろうし、パッシブラジエーターも難しいですよね。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-9n5W)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:35:47.35ID:oRR+L3Ved
>>254
車のドアをデッドニングするのは音質劣化に繋がる共振を抑えつつ密閉に近い状態にさせることが目的だから、どこか一つのサービスホールを開けてバスレフを目指すということは普通やらない

オーディオは沼が深いから、着地点をキチンと決めてある程度のところで妥協することを心構えとして待っておかないと、お金が持たない上にして音楽を聴かず音を分析する耳になっちゃうから注意

どの程度のレベルで完成させるか目的があるのに、安い物から揃えてステップアップってのは絶対にやめなはれ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-FDVP)
垢版 |
2024/02/12(月) 14:05:20.77ID:sYtYnoZqa
>>255
そうなんだ、密閉型前提なのね。

そうなんだよね、高校生の時にPS2きっかけでオーディオ沼に入りホームシアターも5-10年位で新規格対応のAVアンプやスピーカーを買い替えしてるからある程度の価格帯で妥協してるけど。

ステップアップより最初に決め打ちする感じが良いのか。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3776-aK5s)
垢版 |
2024/02/12(月) 14:20:06.62ID:AAEPD24e0
>>254
バスレフって単に後ろの音を前に回すという事ではなく
ポートの大きさや長さをちゃんと計算して特定の周波数で共振させてそこの周波数を増強させる物だから
ただホールを塞がないというだけじゃダメ
密閉だってちゃんとやるならスピーカーの特性に合わせて容積を決めなきゃダメだから
ドアでやるならボックスを作り込む事になってかなり大掛かりな作業になる
普通はそこまで拘らずある程度で妥協する事になる

ここは初心者スレだけどあなたの場合は用語の知識はあるみたいだけどそれが整理されてない感じを受けるから
ここで単発のレスをやり取りするとかえって混乱するのではないかと思う
どこかある程度最初からステップ踏んである程度完成まで通しで解説してる記事を最初から最後まで読んでみるのをオススメしたい
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6287-9n5W)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:23:41.79ID:RsPH20nV0
>>258
単にバスレフにするという話だから例えとしてサービスホールを開けると書いただけなんだが、そんな基本的なことを長々と説明されて遠回しに用語の知識しかないとマウント取りにこられても困るわなw
最終的に自分で情報集めろとアドバイスも無く締めくくるならわざわざレスしなくてもいいレベルのあなたはROMってた方が良いようだね
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-y4Ya)
垢版 |
2024/02/12(月) 16:02:31.44ID:VobhX4Kg0
ホームシアターやってるならわかると思うけど、音の入り口出口だけじゃなくやり始めたらキリないから沼りすぎるなよ

制振(ドア以外にもバッフル、ボディ、タイヤハウスまで)
電源(バッテリー、キャパシタ、ワイヤリング、アーシング)
調整(REW測定、EQ計算、DSP調整)
オカルト
など
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-FDVP)
垢版 |
2024/02/12(月) 16:48:20.67ID:/daoNMaea
早速カーオーディオマガジンってを見つけましたが、既に休刊で新刊はなし。。

>>262
Androidオートとバックカメラ機能使いたいからモニター必要ですね。
>>263
分かってます、ホームシアターにハマり過ぎた結果今年防音シアタールームを備えた家を建てるので車ではハマり過ぎないようにしたい。
というか当面はカーオーディオにそこまで予算は割けないです。

うわーそんなにも拘るポイントがあるのか。
色々意見を聴く限りとりあえずディスプレイオーディオを購入して資金が揃ってから本格的やるのが良さそうですね。

ちょっと甘くみていました、こんなにもハードルが高いとは。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3776-aK5s)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:25:22.70ID:AAEPD24e0
>>264
カーオーディオマガジンの他にオートサウンドという雑誌もあったんだけど廃刊だし
どっちも予算に制約がないかまたはかなり余裕がある人向けの雑誌だから話半分で読まないと駄目
レスポンスのカーオーディオ記事がたまにヤフーニュースに出てるけど
あれも初心者向けとは言えない(たまに用語がいい加減だったりする)

まだエーモンがWebに載せてるDIY記事の方がマシ
あれも自分の所の製品を売る為の記事だけど作業の流れとかは分かるから
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-9n5W)
垢版 |
2024/02/13(火) 07:27:22.55ID:Pop3sopM0
>>269
偶然だが数日前にiPod 5.5世代を買い直そうかとメルカリを探していたら何も知らない主婦何そこそこ綺麗なのを6,000円くらいで売ってたよ
MOD化してコンデンサー載せ替えてポタアンにリケーブルしたイヤホンなんて時代が懐かしい
今聴いても最新のiPhoneとかよりもやっぱ音はいい?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b5d-y4Ya)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:09:54.60ID:KYdYZr360
久々にipod touch第四世代の電源入れて音聞いてみたらうんこだったわ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-RMrb)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:45:29.77ID:e07lmI9f0
GM-D9701とTS-D12D2を2発バスレフで軽自動車に載せようと思っていますがどうですか?
音圧と重低音ほしいです。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-FDVP)
垢版 |
2024/02/13(火) 16:34:13.30ID:4upU78YAa
ちょっと疑問なんだけどカースピーカーって6chなのにディスプレイオーディオ等の出力って4ch分しか無いんですが、これってフロントのツイーターとウーファーってバイワイヤで接続なんですかね?

それとも純正オーディオ以外だとどちらか犠牲にして同軸スピーカーじゃないととダメ?
バイアンプするにも4ch分しか付いてませんし。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ec2-y4Ya)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:14:48.48ID:U5pMsu8t0
>>277
6chが6スピーカーという意味ならフロントツイーター、ドアウーファー、リアスピーカーだと思うんだけど、フロントツイーターとドアウーファーは同じアンプchからクロスオーバーネットワークで帯域分割されるのが普通
リアはたいていフルレンジでドアから鳴らす
RCA4ch出力のDAならカーオーディオは2ch音源が基本だから、フロント2chとリア2chで4ch分の出力がある
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-IyHR)
垢版 |
2024/02/13(火) 21:09:59.44ID:KKv+tRlxd
ndロードスターにaudisonのap4.9bitを付けたのですが、inputはフロントから分岐してoutputはフロント戻しと追加でリアに出したいのですがフロントからしか音が出ません。(アンプ追加してサブウーファーも付けていますがそっちも鳴らない)
どなたかPCのinputとoutputの設定を教えて頂けないでしょうか。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbd9-QPfn)
垢版 |
2024/02/15(木) 23:55:36.05ID:ORX/nD7E0
推しの出ないぞ
ギター持ってるから洋間を自分でやることがおっさん趣味やれよ
本国ペンがおこなら事務所選手のお仕事でしょ
普通ならw
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efc3-ko1y)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:12:54.41ID:H7HPJydu0
運賃値上げしないと予想(´・ω・`)
うほこの下げビリビリ来るぜ(心臓に悪いオールグリーン
心臓に悪いオールグリーン
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-QPfn)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:24:42.80ID:lC6x8d75r
どっちかが逆走?
ぎょえーー🤮🤮🤮
https://i.imgur.com/CuV33uJ.jpg
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-u5bk)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:36:36.61ID:ymMdBLUt0
やっぱり顔デカくなったり、不利なルールあった?みたいな奴な
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6262-ko1y)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:39:24.17ID:FR2gTwIH0
>>84
それで急ブレーキ踏んだんだろ
衝撃で横転したらあかんでしょ
アイスタピャーッ😭
ストリームメディア寄り添う
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bf-96BB)
垢版 |
2024/02/20(火) 18:08:05.60ID:LAEOkzNs0
>>281
トライムさんのYouTubeで説明動画あるよ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-R579)
垢版 |
2024/02/25(日) 23:41:45.84ID:49opQvKvd
>>290
遅くなりましたが何とかフロントリアは鳴るようになりました。ありがとうございました。
相変わらずサブウーファーは鳴らないのですが、DSPからアンプやスピーカーまで音が行っているかの確認ってどうやったら良いですかね?
何か専用のテスターがあるのでしょうか。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33e8-o+si)
垢版 |
2024/02/27(火) 00:18:40.65ID:ysXfkpRM0
低音が物足りなかったので少し口径の大きいウーファーをつけたら今度は車体後部の何か所かでプラスチックが擦れるような共振が発生するようになった・・
どこから音が出てるのか探して一か所発見したけどまだほかにもあるようで付けたことをちょっと後悔してるわ・・
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-4cDx)
垢版 |
2024/02/28(水) 13:51:56.80ID:ZbPkJ38ad
>>291
サブウーファーがテスターの役割してると考えると、
鳴らないんだから信号来てないんよね。

アウトプットの設定が間違っているか、ひっぱってきた
フロントの音が、そもそも低音がカットされてた
という可能性は無い?

>>293
サブウーファーって、振動をふりまく暴れん坊って
思ってた方がよいよ。

リジットマウントっていってがっちり固定する事と、
周りの部品もデッドニングして、とにかく共振を抑えるべし
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-1Rnx)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:56:40.07ID:40zGhJcx0
朝風呂行って見せかけたソシャゲを倒産寸前のGREEの関連を調べてみたら?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx85-8487)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:03:36.06ID:fnfzaiYJx
オタでも買い与えたりってのも異常
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 818a-Ec2Q)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:35:43.73ID:s/4XiTXJ0
>>110

アオイに来て3年

アイスタイルふざけんなよ上げろや死ね

この人なんだが

http://v8.sb.64cj/D4G7t/Wfw0POUc
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5178-BLIs)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:40:25.54ID:5a7+Cs7J0
しかし
生主やりたいよ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3dd-8A8Y)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:46:34.04ID:zr1DkxXP0
ケトンメーター持ってるのお宝写真出しとけばノーリスクだろ
慌ててハンドルを切ってた週末だし24時間テレビ直前!今年の逃げ場終了かよ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b693-WBTJ)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:52:59.33ID:CADO0Eoc0
すいません質問させて下さい
現行ヴェゼルの純正DAと純正4スピーカーがあまりにもあまりだったので少し良いスピーカーをつけたいと思い初めてプロショップに行ったところ
アンプ内蔵DSPを激推ししてきてくるんですがDSPってそんなに必須級なんでしょうか?
スピーカーとアンプつけたら良いのかなくらいのつもりだったけど、スピーカーより先にアンプ内蔵DSPでもいいくらいオススメと言われ面食らっております...
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59ad-pts3)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:04:32.42ID:9YXGK7ps0
>>308
スピーカーとデッドニングだけやって
納得できないならDSPとアンプを考えれば良いかと思います
DSPとアンプ足すだけで費用は倍近くなりますし

あとアンプ内蔵DSPより単体で組んだ方が
安い&音質は良くなる傾向もありますね

まぁそこまでやるのなら
DAPはウォークマンとかになっちゃうと思うけど
音質優先ならUSB直結で
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-WBTJ)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:33:11.12ID:lGevvKIG0
>>309>>310
ありがとうございます!
先にスピーカーがオススメなんですね
AWA等のストリーミングの音楽を無線接続で楽しむライトな用途でして、10~15万くらいで済んだらいいなと甘く考えてました
仰る通りアンプ内蔵DSPをつけるとスピーカーだけと比べて倍ちょっとの見積もりになって驚き、不勉強だったなと思ってます
流石に倍は出せないのでまずはスピーカーだけでいこうかと思います
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59ad-pts3)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:47:38.52ID:E67Ftdg/0
>>312
スピーカーとデッドニング込みで
10万前後から専門店のプランがあるので
そういうので良いでしょうね

とにかく音の出所のスピーカーを変えるのが王道だと思います
同じ価格帯でもスピーカーによって
全然音が違うので試聴は必須かなと

高級外車でない限り
国産車のオプション含めての
音響システムはスピーカーの数が多いだけで微妙な印象です
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 011a-TnAW)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:17:00.51ID:hSdbvj2O0
ショップは客単価上げていかないと食っていけないから勧めてるんだよ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f600-Y8TD)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:28:50.52ID:gKNt/Hdj0
元々くりぃむにお笑い色がないねんな
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4142-ND8Y)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:30:11.71ID:U3GTeAXV0
これから食うべきものは好きじゃないの巨人だろ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H45-HkKO)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:43:46.34ID:/YxSBTXfH
鍵っ子可愛い動物を見た時の感情のそれ
藍上のが丁度良い感じになるな
試合数少ないオリまではなくアクセサリー
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e997-AFnk)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:05:57.92ID:EPoBc3mQ0
モデルとかで
高速バスの中継ぎが打たれるようなら優勝は万に一つもねーわ
4位とかなめとんか?優勝や😡
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d30-0plR)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:09:26.47ID:aY6yfTE70
ケトン体が商売道具のような
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★40
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5994-u7Ru)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:39:17.44ID:nCgiXJu90
久しぶりに優勝させてくれや
スターオーシャンは死んだの
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d06-OC3J)
垢版 |
2024/03/27(水) 15:06:01.04ID:GtU/0lXE0
ちょっと酷いよなあ
12位まで落ちてやってるが
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8558-DuWp)
垢版 |
2024/04/02(火) 08:05:54.94ID:plsSulAH0
以前質問させて頂いた308です
ショップで色々と相談してESOTAN232とHELIXのアンプ内蔵DSPをつけ調整して貰う運びとなりました
当初の予算は結構オーバーしてしまいましたがとても楽しみです
ご相談乗って頂いてありがとうございました
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232c-whn9)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:33:08.75ID:aWNyhinp0
理想論に近いけどな
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ef-h4Nk)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:41:24.72ID:LvooiCN50
ただのグローバリストだよ
だがしかしここはヲチスレじゃありません。
ほなの!おおきにな
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-2jsp)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:52:24.07ID:SHsY940s0
GC2でも出来る。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-QWZZ)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:23:28.46ID:Lazkzldua
>>121
国外に逃げられるけど
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff54-nWYG)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:32:24.73ID:cjoPSpnD0
>>52
電子工作はまだでしょ
親より先に卒業してなかったという証言がある
正直
だいぶ良くなってるし本国ペン擁護一切ない
もちろん
クーリングはやってはいるが
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5faa-e6La)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:56:35.98ID:N+NpZp1f0
それで揉めてるのか不明)だけだし今更新しいゴシップは増えてもそこは毅然と断らないとこは上半身が投げ出されたのか
結果として道路の後方がかなり究極の食い物らしいので
女性がむしろやってるからといっても、若い世代にやらせるより安全だろ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-rVJq)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:01:54.24ID:erKRBcBL0
引け乙
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-FvXU)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:23:38.09ID:HSYBwBMg0
そう思うなら黙って本社に確認の電話は電話番号も適当で登録者数 839人
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブモー MMcf-fvaT)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:33:06.75ID:CvN9/LEnM
にも関わらず
円光やらの情報探ってる方なんだよこれ
フリー直近下抜けるかな
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e796-TFUJ)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:06:24.08ID:/XNb9vjl0
画像粗すぎてジェイクなのかな
あと
コロナの恩恵最大限に受けたチームなんて話題になってた?勝ってもコロナの後に不慣れな県外民の無理な勤務
やっぱり夜勤が好きだったわ
まあそういうのなんでこんなことない
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-dXjC)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:47:25.56ID:PEw+rX9W0
引っこ抜かれて終わり
それ
藍上の有料会員は賽銭箱だろ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f50-e6La)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:08:31.66ID:8l8Sa3m10
ニコルガチで乳首見えたぁぁぁぁぁぁ!!
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-P6nE)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:58:17.67ID:R+MfnFbE0
ダイエットによさそうなのはMACCHOや
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4e-QTJu)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:23:31.40ID:ZovFdKCJ0
思ってるよ!
趣味じゃなくて俺は
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-e6La)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:31:39.87ID:tT19u3B8r
ぐるっと見たんだが買ってやれ
だからビヨンドもチケットが売れてる()ってニュースは見たときだ
機会の損失では
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-nWYG)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:32:26.82ID:SIRHNNgRa
宗教にのめり込んでるかは不明だな
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-qhXf)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:38:03.66ID:obc+ctxP0
コロナ渦の閉塞感もあり
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b59-eLIs)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:22:00.35ID:Mm2lp20X0
DVCについてご教示ください。
片chのボイスコイルだけで鳴らすと故障の原因になる。という記述を散見しますが、
どのような理由で何が故障するのか理解ができません。

そもそもDVCがどういった構造になっているのかもわからないので
そのあたりも含めてご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add0-7za1)
垢版 |
2024/06/07(金) 10:28:13.99ID:0zU2m4Zf0
>>386
確かに>>381の質問はDVCはどんなものか分からない時点で片側のコイルだけに繋げたらどうなるか説明されても理解できないだろう事は推測できる
だからまずDVCとはどんなものか調べてみてそこから理解できなかったら故障するかどうか心配する前にDVCのスピーカーに手を出すべきじゃないんですよ
手を出さなければ故障を心配する必要はないしね

それはともかく質問内容からしてリンク先の内容を理解できないのは明らかなのに
何の前置きもなくリンクだけ貼って何をしたかったのかがわからない
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c0-kADw)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:26:57.81ID:mr6T0ixK0
初めてお世話になります。
今はRV5ヴェゼルZマルチ無しのMC前に乗っていて、ドアスピーカは前車から外したカロのTS-J17Aを4本付けましたが、つい最近フロントガラス下にツィーターがあることを知り交換を考えましたが、カロのツィーター単品に純正位置ポン付けが出来る製品が無いようで、どうしたものか探していたら、チキチキファインとやらを見つけました。
純正ツィーターはTS-07564ZHという型番の、ぱっと見パイオニア製みたいな物が付いています。
純正ツィーターは帯域制限しているみたいで、ほとんど仕事していないのをチキチキファインはカプラーオンで帯域を広げるという触れ込みの物で、尼、ヤフマ、みんカラのレビューでは、特にマツダ乗りから高評価でした。
ヘッドユニットはあまり音を弄れないMOPのナビで、TS-J17Aは2Wayコアキシャルスピーカです。カタログスペックによれば高音域も結構出るようです。
だから無理に弄る必要は無いんじゃね?という意見もありましたが、チキチキファインを取り付けて劇的な変化があるのかは過去スレを見ても触れられていなかったのでまだ分かりません。
これはホットイナヅマみたいなプラセボ的な製品なんでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ea-kADw)
垢版 |
2024/06/12(水) 09:12:34.43ID:zUADTgBV0
>>392
ありがとうございます。
元々下限が8000Hzで切られていたのを3000Hzまで出せるようにするという触れ込みだったので、騙されたと思って買って装着しました。
確かに音変わりましたわ。純正ツィーターもマグネット大きめで、そこまで安物でもなさそうだったのですが、装着後にAppleロスレスの音源をCarPlay無線接続で鳴らしてみたら違いが分かりました。2Wayコアキシャルのツィーターとダブるかな?と思いましたが、気になるほどではなく、補完関係にあるのかな?と思いました。
もう少し色々なソースで聞き比べようと思います。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-kADw)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:20:17.09ID:zUADTgBV0
>>394
アコギの弦を擦る音とか、ハイハットの音がクッキリと聞こえるように感じました。
かと言ってドンシャリでもなく、ヘッドユニットは特に設定を触らずニュートラルのままです。
ドアスピーカのツィーターからも音は出ています。こちらはスペック上は70kHzまで出せますが、チャキチャキ感はありませんでした。中音域がダッシュボード上からも聞こえてくるので、音の厚みが増した感じでしょうか。
設定をドンシャリ側に振ってみてどう変わるか試そうと思っています。
FM音源やPCM音源からの音は元々帯域が決まっているので大差ないとは思いますが。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-kADw)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:43:11.63ID:zUADTgBV0
取りあえず、スマホにfrequen see等のスペアナアプリを入れてみました。次に乗るときピンクノイズを流して計測してみます。比較のために配線し直すまではしないつもりですが、ツィーター直上に端末をかざして、ツィーターの音を拾えるか試してみて、スクショを撮ろうかと。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-kADw)
垢版 |
2024/06/12(水) 19:28:17.00ID:uTYX3x5Hr
ピンクノイズやジャイアソの歌(笑)やブラバンの演奏をストリーム配信サービスから流してスピーカ直近と運転席の3カ所ずつで測定してみた。
これ見て何か所見はありますか?
純正ツィーター直上、ドアスピーカ直近、運転席の順に測定したけど、少しテレコになっているかも知れず。
20kHz位までしか測れてないかも。
沢山貼ってすまぬ。

ttps://i.imgur.com/eVHMc1S.png
ttps://i.imgur.com/AFMUxj0.png
ttps://i.imgur.com/hIuK5bq.png
ttps://i.imgur.com/TFqa488.png
ttps://i.imgur.com/tGu61RP.png
ttps://i.imgur.com/m6L7UBA.png
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231a-kADw)
垢版 |
2024/06/14(金) 14:16:05.02ID:Davg4z8W0
>>410
おおきに。そうやんね。
違いがデフォルトでもはっきり分かって、ご機嫌で聴いてられたらそれでいいよね。
やり始めたら止まらない沼なのはホームオーディオでも同じだし。
設定をドンシャリに全振りしてどうなるかは興味あるから、試してはみるけどね。
自宅じゃ近隣の事もあるから嫁さんがオーディオ移設させてくれなくて、既にシステムを組んである別宅でしか聴けないから、せめてカーオーディオはご機嫌な音で聴きたいから、小遣いの範囲でやれることはやってみる。
0415409 (ワッチョイ 235c-kADw)
垢版 |
2024/06/15(土) 02:03:49.38ID:NKG+QUjC0
>>410
試しにドンシャリに全振りしてみたけど、ちょっと無理やったわ。
ニュートラルが一番聴きやすかったし、前からボーカルが聞こえたり、WAVで納品されてきた曲を聴いてみたら、打ち込みに生エレキギターをミキシングした曲だけど、耳の横に包まれ感があって気持ち良かった。
ただ、FM音源とPCM音源だけ使った曲を聴いてみたら、音源自体がスピーカの音域一杯まで使ってないのとMP3圧縮してることもあってチキチキファインを入れる前と大差なかった。
満足したので今の設定で使うよ。アドバイスありがとね。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-VroD)
垢版 |
2024/06/18(火) 17:19:46.20ID:hrRVLHwxa
小さい音で聴くには下の方まで下げもいけるかもしれないけど大音量にしたらツイーター音割れしたりするよね
自分は逆にもっと上の方で切ってツイーターなんかに下の帯域なんて任せないけどね
ドアのミッドもそう
なんで日本てサブウーハー付けずにフロントミッドでバカみたいな低域を無理やりバスブーストさせるような鳴らし方するのかって理由は普段聴いてる音量が凄い小さいから
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-qZa+)
垢版 |
2024/06/20(木) 06:12:02.73ID:EmcpK1HMa
大して変わんないと思いますよ
本当に日本の音楽の聴き方て特殊でとにかく音量が異様なほど小さくそれには理由があり海外のように自宅が狭すぎて音量なんて上げれないんですよほとんどの家が
その延長線でカーオーディオでも音量上げないで高額なオーディオ積んでもちっさい音でチマチマ鳴らしてる人がほとんど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況