X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part41

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/01/16(月) 05:30:25.97ID:+0EQ1aXXM

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
荒らしによる話題逸らし・スレと無関係なスパムが多発しています。
不自然な書き込みにはスルーなど冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/

関連スレ
氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.21【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671603821/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

オールシーズンタイヤ 26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671767885/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575737639/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

おまけ
ステマ業者の立てた宣伝スレ 見る価値ないです
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1672188421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/22(日) 17:22:14.89ID:7hK9KnTY0
>>856
そんなに言うなら、アイスバーン路面上で鰤と他メーカーの停止距離やコーナーリング速度の限界を台頭の条件で比較したデータでも出してみろや
その上で鰤がダントツの性能であり、2位以下との差が運転操作や危険予測では覆せないほどの大差があることを証明してみせろ
それができない以上は、ブリのアイス性能の優越(もしあるとしての話)も、ドライやウェットでの劣後(こちらは確かにある)も等しく「運転や危険予測でどうにでもなる」程度の違いでしか無いと言う事になるんだよ
そして残るのは価格が高く摩耗寿命が劣るという大きな弱点ふたつなw
2023/10/22(日) 17:47:30.11
ここで素人の俺たちに聞くよりこっち見た方がいいと思うの
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+%E6%AF%94%E8%BC%83
2023/10/22(日) 18:39:45.15ID:LT4RV1aza
>>849
事故になるような運転って割と多くて
高速だけでなく低速でも
むしろ普通の人は低速で前荷重かけ続けて回ることも
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a2-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 19:28:47.69ID:2VvI05J20
>>851
自作自演だと思い込んでる情弱かよwww

>>859
お前が勝手にサーキット走行だスポーツ走行だ言い出したんだろ
言う事コロコロ変えるな
2023/10/22(日) 19:58:07.85ID:LT4RV1aza
>>860
何が変わってるかの説明希望
ブリザックでもコンチでも遅すぎる速度は効きにくいという話をして
86あたりの車でサーキット走らされてブリザック即死させた人がいるとは書いたが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992c-RKnr)
垢版 |
2023/10/22(日) 20:24:13.05ID:uQAXoTrQ0
>>858
いろいろ見ていて、こんな動画見つけたが完璧に同感だったわ
ブリザックってメチャ静かで乾燥路走っていても快適なんだよな

究極のスタッドレス!!ボクがVRX3を選択する理由は効きじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=Lgvbk4E0um0
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a2-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 20:43:12.69ID:2VvI05J20
>>861
自分で自分の書き込み見返してこい
2023/10/22(日) 20:54:40.83ID:LT4RV1aza
>>863
説明できないのなら無理やり触れなくていいよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a2-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 21:20:50.63ID:2VvI05J20
>>864
自分で自分のケツも拭けない無免キッズが負け犬の遠吠えかな?
2023/10/22(日) 21:48:27.87ID:fy9ZADmN0
神奈川北部、年6000km位の走行距離なので、スタッドレスは12から3月までの4ヶ月くらいです。
雪道を走るのは年末年始に草津にいく程度ですが、ig6かwm2あたりで十分ですか?
車は90系ノアです。
2023/10/22(日) 22:08:36.85ID:7hK9KnTY0
>>866
3年落ち中古のアルミホイールセットでじゅーぶん
2023/10/22(日) 23:01:10.39ID:OFnohwTsa
>>865
この人はなんでこの言葉を言ってるんですかね?
ブリザック即死でおこなんだろうけど
即死させられてるからねブリザック
2023/10/22(日) 23:15:05.57ID:/+8V5kvX0
JAFユーザーテストのスタッドレスタイヤ関連いろいろ
ttps://youtu.be/gHwPjHD3vKg 制動力比較
ttps://youtu.be/eUt-gFHu1Mo 登坂力比較
ttps://youtu.be/QRG5QntkhaI 金属、樹脂チェーン比較
ttps://youtu.be/pHbLO9u-npo 2WDと4WD比較
2023/10/22(日) 23:42:51.00ID:I2CKgFd50
>>836
スキー場は首都圏からのお客様が同じ道を通りますからね
自分が言ってるのは別荘とか、一軒12室の料理自慢の温泉宿とかの話
2023/10/22(日) 23:56:39.34ID:kiggsDkf0
>>836
あと、日帰りスキー場なら大丈夫って話でもないです念のため
人口雪だけならともかく、天候と時間によって様子はまったく変わりますので
若者は深夜に移動するケースも多いし、深雪好きな人もいるし、いつも圧雪路というのはスキー場でも求めすぎな気がします

あと、抜け道使う時も気をつけてくださいね

とはいえ、どうしてもスタッドレスにすべきって言ってるわけじゃないです念のため
ケースバイケース
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a2-ANn9)
垢版 |
2023/10/23(月) 00:03:35.67ID:UP9B92/g0
>>868
ブリザック言い出したのは俺じゃないのに勝手に勘違いして噛み付いてる勘違いしたアホがお前なんだよw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ab0-xUKY)
垢版 |
2023/10/23(月) 00:36:04.91ID:hALW9sz90
誰かがブリザックを持ち上げようと俺はミシュランを履くね
非豪雪でブリジストンなんて履く奴は鳩山だ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6ef-v/AZ)
垢版 |
2023/10/23(月) 08:02:49.43ID:/DhEYlQQ0
>>862

動画が上げた御本人は、自分にとってはトータルバランスとしてはミシュランがいいと今年の動画で仰ってますね。
理由としては、滑るときはどのタイヤでも滑るし、いろいろ走る自分はブロック剛性があって、乗り心地が良くロードインフォメーションがある方がいいとも。
頭の中もアップデートしたほうがいいですよ。
結局このスレは豪雪地帯スレとは違って、乾燥路においては夏タイヤに準じた使い勝手、雪道はきっちり効くコストパフォーマンスの良いタイヤを求めるスレッドだから。豪雪スレのように盲目的にブリジストンを推すスレではないんですよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-erfY)
垢版 |
2023/10/23(月) 08:22:11.41ID:fBNOvDm3r
>>874
ミシュランとブリヂストンの二択だね

ヨコハマとかはロードノイズが大きい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 08:50:33.33ID:cY5q+BaP0
>>854
ブリザック減ると書いてる人もブリザックのゴムってか設計上の理由で書いてると思うのでアンチでもない奴もいるにしろやっぱり俺の体験では三年目の硬さ的にブリザック、アイスガード履かせたい
前にも書いたがダンロップ、トーヨーが明らかに二社より格安だった頃はダンロップ、トーヨー買ったけど
ダンロップの冬タイヤは何気に四年前の冬は走ったw
北東北のツルツルになりやすい、降ったら降ったで除雪が遅すぎ!って感じの田舎で
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6ef-v/AZ)
垢版 |
2023/10/23(月) 09:35:52.90ID:/DhEYlQQ0
北東北で使用する人間ががなんで非豪雪地専用スレにいてブリザックを力説してんのよ。豪雪地スレに言って主張しろよ
2023/10/23(月) 10:47:26.45ID:CVsJoFg50
>>875
失敗したな
ロードノイズ眼中になくig60を注文しちまったわ(汗
キャンセル不可の通販だったから諦めるわ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa6c-SMZE)
垢版 |
2023/10/23(月) 11:27:28.31ID:+KBKQNFn0
>>877
それな。

北東北ってスレタイ読めない人が多いんだな。
2023/10/23(月) 11:30:43.77ID:RtcN1+d7M
SUV乗ってる身としてはG075は古い製品だし結構うるさいので乗用車用と同じ設計のXICEは良い選択肢。
G076とかDM-V4が出たらまた考えるけど
2023/10/23(月) 11:48:05.29ID:uES92AJF0
IG60はスタッドレスの中では静かな側に分類されるのでは。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-erfY)
垢版 |
2023/10/23(月) 12:07:44.53ID:fBNOvDm3r
>>881
雪太郎が乗り比べているのを見ると一番うるさいらしいぞ
https://m.youtube.com/watch?v=IMtWM2yOyvc

ちなみにナンカンもフニャフニャだけどロードノイズは静からしい
2023/10/23(月) 12:24:46.44ID:Ls7PVaCtM
俺は前にiG60 (185/65R15)を履いていたが、音は非常に不快だったな。

ブリザックは発泡ゴムが路面の細かい凹凸を吸収するのか静かなものが多い。
ただし音を消しているような静かさで、俺は気持ち悪かった。
YouTubeなどで静かだと言って喜んでいるのが正直理解できないですね。
2023/10/23(月) 12:57:17.34ID:F5mJ25gj0
ピレリのアシンメトリコは意外と静かだったから来月購入予定のスタッドレスは後継モデルのアイスゼロ

サイズは185/60R15
2023/10/23(月) 12:58:09.13ID:gMtybu3/M
>>839
825は単なる罵詈雑言なのに比較されても(´・ω・`)
中国道を下りて山間部に分け入るならスタッドレスがいいだろうけど中国道を通過するだけなら各々の選択だよ
安全マージンがじゅうぶんあるから高速事業社はオールシーズンも許可してる
ミックス装着車もけっこういる

>>877,879
居住地は北東北じゃなくて北東北までたまに遠征するような人の使用感想は排除しなくてもいいんじゃない
それに三陸沿岸などは寒冷ながらもあまり積雪しないようだし
>846が買わなくなって以降ダンロップもトーヨーも進化してるしBSブリ推しには疑問だけど
2023/10/23(月) 14:10:24.03ID:CVsJoFg50
>>884
なんとなく良いタイヤの予感
2023/10/23(月) 14:54:08.15ID:Ls7PVaCtM
>>884
良いタイヤだと思うがピレリなので経年劣化に注意
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa6c-SMZE)
垢版 |
2023/10/23(月) 14:56:39.24ID:+KBKQNFn0
>>885
貴方は何処に住んでいるの???
そもそも北東北に遠征で行く人なら豪雪地スレで良いんじゃね?
非豪雪地在住で北東北のアイスバーンが多い場所に行く人って比率として極少でしょ。

俺は首都圏沿岸部だけど特豪に毎年行くがBSなんぞ履きたくもないくらい減るのを知っている。
他に都心部高速のレインとかだと夏タイヤばかりなので流れとか合流時のブレーキが危険レベルだからBS履きたくない。
アイスバーンのリスクよりはるかに大きいと思うが。
普通に非豪雪地在住だと北東北に着く迄レインやシャーベットの距離が長いしそっちは無視?
2023/10/23(月) 15:30:17.57ID:F5mJ25gj0
トヨタの下請け工場爆発事故のおかげで今日の仕事は終わりだがや

>>887
それはひょっとしてギャグ(AA略)
2023/10/23(月) 15:45:42.00ID:AORePtnrM
バーンバーンバーン♪
BURNじゃなくてBAN
2023/10/23(月) 21:28:56.11ID:plOgNMD+0
通勤用の軽にスタッドレスをネットで買おうと思うんだけどあんまり聞いたこと無いメーカーのタイヤってどうなのかな?アルミとセットでも4本4万円しない(送料込み)からちょっとびっくりしてる 居住地は名古屋市です
2023/10/23(月) 21:36:44.34ID:VckFaY2b0
>>891
あまりおすすめしません。いざというときに役に立たなければ買う意味がありませんから
2023/10/23(月) 21:47:35.52ID:plOgNMD+0
>>892
ありがとうございます
やっぱ最低ラインは国内メーカーのが無難なんですかね
2023/10/23(月) 21:56:01.98ID:plOgNMD+0
もう一丁
トーヨー安いけど問題ない?
2023/10/23(月) 22:01:05.48ID:gQ5Cipbf0
>>855
寒冷地なら判らんでもない
→ということは非豪雪地でもあまり距離を乗らない場合は結構な年数使えるということでしょうか?
まだ山は結構残ってるけど3年使ったらもう寿命かなって感じで交換してたんですけど、山がそれなりに残ってる限りは5年位でも使える感じですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c162-ANn9)
垢版 |
2023/10/23(月) 22:31:42.48ID:UP9B92/g0
3年で捨てるとか頭弱にもほどがある
3年落ち溝ありとかアプガレで売れるんじゃねーのかw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c162-ANn9)
垢版 |
2023/10/23(月) 22:32:26.15ID:UP9B92/g0
>>891
なんでそのメーカー名書かずに聞くんだよキモいなぁ
2023/10/23(月) 22:43:50.60ID:viG/U0rl0
>>895
あんたこれまで鰤を3年で買い換えてきた鴨ネギの上客だったんでしょ?
一般的に消しゴムのように早く減ると言われるブリのVRXですら、中サイズのクルマで非積雪地路での2万キロ弱の磨耗寿命と、非豪雪地での5年以上の経年寿命を持っているというのが実態
というか年に数回しか降らない・積もらない非豪雪地なら、5年どころかヒビ割れ等が酷くない限り7年以上だって使えてしまうのが現実なわけよ
だって経年でカチカチに劣化したスタッドレスですら、新品の3PMSFオールシーズンタイヤよりは雪上性能はまだ上だからw
あと減りやすさで有名な鰤のVRXシリーズを除いた他社の製品だと磨耗寿命が5万キロを超えるものも珍しくなく、走行距離の多い人はそういうのを好んで選んでるわけよ
2023/10/23(月) 22:44:57.94ID:plOgNMD+0
>>897
すまんナンカンとかハイフライとかグリップマックス?とかです
2023/10/23(月) 23:25:44.27ID:oNieIYHy0
GRIPMAXオススメや
2023/10/23(月) 23:45:13.29ID:gQ5Cipbf0
>>898
良いことを聞きました、どうもありがとうございます
まさにその経年寿命の部分が重要で、ブリヂストンに関わらず各社5年以上は余裕で使えるという認識でよいのでしょうか?
あと雪上性能の事に言及されていますが凍結路に関しても同様ですか?
2023/10/23(月) 23:52:15.87ID:plOgNMD+0
>>900
えトーヨーのガリットに絞ってしまいました評価悪くなかったんでスマン
2023/10/24(火) 00:24:14.20ID:PfTED7Vg0
>>901
それは場所や使い方次第としか言いようがない
詳しく書くと長くなるので止めておく
2023/10/24(火) 00:40:20.75ID:fxhkzvsk0
ホイールにオマケでついてきた横浜のスタッドレスは10年落ちでも問題なく使えた
ナンカンノSN1は三年で横方向のグリップがやばかった
山が残ってるタイヤの比較
2023/10/24(火) 01:04:59.65ID:l6NKRUyH0
EVやハイブリッドのような静かな車なら走行音は重要なチェックポイントなんだろうけど、自分のようなターボのガソリン車だと重視しないかも
2023/10/24(火) 01:09:45.12ID:i2zvLdkC0
中国メーカーでサイルンってのが出してるスタッドレス
https://i.imgur.com/JmAskkU.jpg
パターンだけ見れば良さそうなんだけど
2023/10/24(火) 02:36:10.57ID:0jBr3NZoM
>>906
LABA*LABA
ラバ*ラバ

ふざけとるんかw
2023/10/24(火) 06:47:23.32ID:v+2Tpk0ad
石井明美
2023/10/24(火) 09:07:09.60ID:GmePm2E0M
今年はスーパーエルニーニョで超暖冬なんだって
2023/10/24(火) 11:08:36.09ID:LF/kBwXHd
10年くらい前に東京で大雪降った年も、エルニーニョで暖冬って言われてたんだよね
2023/10/24(火) 12:46:11.68ID:rnZkc7dIM
海水温が高いと雪雲が発達するらしい
そして今のところ日本海は高い

>>888
最後の2文 >アイスバーン 以降同意
BS推しには疑問と885記したのは同じ考えだからだよ
愛知居住者の中国道通過にオールシーズンを記したのも同じ考え

だけど市街地から離れてたり地域おこし協力隊が活躍するような集落へ行き来し林道みたいな道を走るなら硬度にセンシティブになるのもBSを選ぶのもわかる

>>898
雪上性能はパターンに依存するらしい
ということはスタッドレスかオールシーズンかによって序列が決まりはしないのでは
2023/10/24(火) 13:52:36.72ID:pDqdk8am0
>>911
自動車雑誌や評論家がパターンばかり拘るもんだから10年くらい前にヨコハマが
夏タイヤコンパウンドのスタッドレスパターンと冬タイヤコンパウンドのスリックを
わざわざ作ってテストさせて黙らせてたからやっぱパターンよりコンパウンドよ
それと某タイヤエンジニアのインタビュー記事でオールシーズンタイヤ=Vパターン
だけど本当は普通のパターンの方が高性能化できるのに世界中の
オールシーズンタイヤがVパターンなもんだから売るために仕方なくVで
設計しているとぼやいてたからVという時点で劣っている事を暗示しているな
2023/10/24(火) 15:23:30.57ID:DKrWXmdo0
そういえばブリヂストンは
オールシーズンタイヤって製造販売して無いよな
2023/10/24(火) 15:41:41.15ID:LF/kBwXHd
>>913
マルチウェザー
2023/10/24(火) 16:00:56.38ID:7S/IfEQYM
>>912
そんな面白いテストあったんかーと思ってググッたら、正確には2018年頭に行われたIG6発表時の報道向けのイベントで、
用意された2種類のスリックは
欧州向けウインタータイヤ(ブルーアース ウインターV905相当)のコンパウンド使用品と、IG6のコンパウンドを使用したものの比較で、

もう1つのテストは同コンパウンドのパターン違いになり>>912の書いている夏タイヤのコンパウンドではなく、
旧製品IG5+と、IG5+のコンパウンドを使用してIG6のパターンで制作したものの比較となっている

どちらのテストも、体感ではっきり違いがわかるほどの差があったらしいが測定された数字だけを見ると大した違いではないってところがまたw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 18:07:19.12ID:oyfBdmhJ0
俺は頭髪が薄くなってきたって理由もあってダンロップの冬タイヤは好きになれないや
みんなはフサフサだろうから気にならんのだろうけど!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 18:16:44.35ID:oyfBdmhJ0
>>877
お前はスタッドレスタイヤのスレ今年からだから知らないのかな
俺も元々は豪雪スレをメインに見たり書いたりしてたが豪雪スレには豪雪地帯云々に細かい奴が現れて北東北でも豪雪地帯じゃないところは非豪雪とw
確かに北東北でも豪雪じゃない所も多いから豪雪スレにこだわる奴の気持ちもわかるけど
今年もそいつ現れてるのかは豪雪スレを見てないので知らん
東北でも山形、秋田、青森の一部地域の人たちからした岩手の北上川周辺、海沿い、青森県八戸市などは雪少な過ぎと思うだろうしな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 18:19:59.31ID:oyfBdmhJ0
豪雪ならまだしも雪国って区別にもこだわりすぎる奴が居た
真冬に晴れが続いたり積雪少なくてアスファルト路面が出るような環境なら雪国じゃないとか書く奴に驚いたことも
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa57-SMZE)
垢版 |
2023/10/24(火) 18:44:42.69ID:uH7ai1zv0
>>917
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm
これを見る限り、北東北3県(秋田・青森・岩手)で非豪雪地は無い様に思えるが。
2023/10/24(火) 19:52:57.34ID:i2zvLdkC0
>>911
中国道でも広島県の西側から山口県内はスタッドレスの方が良いとは思うけど

ただ最初に中国道とカキコした人は全線走るのかどうか分からないから何とも言えないがオールシーズンでもスノーフレーク無しを選ぶ様なら理解に苦しむね

タイヤ代が勿体ないのか余裕が無いのか知らないが
ある種の保険と思えば(普通or一般的には)スタッドレスを用意するんじゃない

自動車産業勤務なので12月~3月の間は通勤車両にスタッドレス指定の会社員より
2023/10/24(火) 19:53:57.64ID:7Fb5AWyDM
太平洋側は山なら積もるけど平地はサラッとしか積もらない。
その代わりめっちゃ冷える。
2023/10/24(火) 22:30:19.21ID:NR2mC06O0
ミニバンで東京住み。
年間5000位の走行距離。
年1、2回程度で群馬のスキー場へ行くのだが何がおすすめ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1615-pyZ0)
垢版 |
2023/10/24(火) 22:38:11.73ID:by6MhUVA0
ロードスターND(FR)愛知
ig60を5年履き今年買い替えようと思ったらig70というのが最新なんですね
ヨコハマの公式サイトでは6より性能がまさるとのことですが素直に7を買うのが正解でしょうか
ig70履いてる方いますか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 23:13:39.79ID:csyzsmDb0
>>919
雪が積もる、時々5cm以上降ったりのところは豪雪でもいいかw
県単位で書かずに○○県の○○地方と書けばいいね
南東北の宮城県も仙台市は雪少ないけど宮城県全体では山の方もあるし
仙台市住んでた頃も当然冬タイヤ履いてたけど
2023/10/25(水) 08:22:59.31ID:IBOu5ujm0
>>922
オートバックスで店員に予算を伝えた上で、おすすめを買うと悪くないと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-xUKY)
垢版 |
2023/10/25(水) 09:33:02.03ID:HHafgg3wd
店員「利益高い奴売りつけたろ」
2023/10/25(水) 10:18:24.00ID:Kpgq0PoSM
5ちゃん「嵌めて損させたろ」
2023/10/25(水) 11:52:35.38ID:3ZXtDwmM0
>>922
シーズン落ち新品でも良いとは思います
2023/10/25(水) 12:20:38.06ID:2jvuBGt6M
>>923
ロードスターでスキー場に行くとも思えないし、もっとドライが得意で走ってて楽しいミシュランやピレリ、ダンロップなどのほうが安いしいいと思うよ
2023/10/25(水) 15:16:08.27ID:x78+kl4Y0
今冬はスーパーエルニーニョとかで日本海側は記録的に雪少なくなるみたいよ。
ただ、そういう時は南岸低気圧が発生しやすい傾向にあり、東京含めた太平洋側はドカ雪になりやすいみたい。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1e1-G2B6)
垢版 |
2023/10/25(水) 15:24:59.59ID:Ok7LKFo00
>>923
70にしてもたかが2割前後の性能差
それを大きいと見るか小さいとみるか
5年60で事故もなく過ごせたなら当然そのまま60でも問題はないよね
金に糸目をつけないならそりゃ最新のがいいに決まってるけどね
2023/10/25(水) 15:30:35.74ID:xPC9z1FjM
>>920
中国道をよく使うならそうだけど厳冬期ではなく年末年始の帰省らしい
深夜早朝ではないだろうし時間帯問わず交通量が多いし>>930の状況

山陽道火炎の余波で今冬の年末年始は中国道の利用台数が増えそうでそれなら>334と>459が当てはまる人は例年より多い

とはいえ中国道利用予定の御本人はスタッドレスのつもりだったところに>793がオールシーズンを視野に入れたらと記したのであって御本人は十中八九スタッドレスをお選びになる事でしょう
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aef-v/AZ)
垢版 |
2023/10/25(水) 15:59:15.04ID:TTZVujvL0
>>917

もともとスタッドレススレを降雪地、非降雪地として分けようと話が出たのが、北海道民は対アイス性能、北陸民は対シャーベット性能、南関東民、関西平地民は乾燥路の重視のスタッドレスを求めていたからだ。
ブリザックのMZ03かRevo01のときだったと思うが、ブリのシャーベット性能があまりにもお粗末すぎる性能であるにも関わらず、ブリザック推しの奴らが大暴れして結局スレッドを分けることになったのよ。
非豪雪地帯スレでは乾燥路での使い勝手がいいのは、ミシュラン、ピレリというのが
暗黙の了解だし、別にブリでも履きたきゃ履けばいいけど、ブリがすべての領域(耐摩耗性とか)において良いわけではないし、ブリが圧倒的な性能を持っているわけでもないのをのみんなが知ってるから、スタッドレスはブリ一択と主張するやつが鬱陶しい訳で。
2023/10/25(水) 16:29:25.43ID:YbUssjqld
>>933
わかりやすい
2023/10/25(水) 16:29:37.22ID:YbUssjqld
>>933
わかりやすい
2023/10/25(水) 16:33:52.46ID:2jvuBGt6M
>>933
読みにくいけど、分かるにはわかった
でも工作員はお構いなしに何度でも同じパターンで来るからなw
2023/10/25(水) 17:47:06.05ID:fkC+GsOy0
ミシュラン好きだが買って使ってもないのに延々と妄想だけで鰤叩き
してる連中は鬱陶しい、VRXだって3になって色々改善されてるだろうし
使いもせず劣っていて欲しい願望だけで書かれてもな
DLのウインターマックスだって2が出た時は1が良い、3が出た時は
2が良いと使ってもないのに言ってる連中だし
2023/10/25(水) 17:56:19.60ID:aZ7LeNQ3M
値段が高いのは妄想じゃなくて事実だし、その割にドライ・ウェット・シャーベットなどの性能が他メーカーと比べて勝っているわけでもなく、
ガチの寒冷地以外での使用には適さないコスパの悪い選択肢なのはどうしようもない現実だから仕方ないw
2023/10/25(水) 18:30:59.97ID:ViSYyz5L0
>>930
ほほ~ それはそれでヤベーな
2023/10/25(水) 18:34:50.11ID:fkC+GsOy0
>>938
価格以外のとこは使ってないんだからそう合って欲しい妄想だろ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbd-v/AZ)
垢版 |
2023/10/25(水) 18:37:03.11ID:2OJ7NKNiM
>>937

別に妄想だけでもなく、いろんな人のいろんな意見があったうえでの総意なんだけどな。
ブリは乾燥路重視の人間にはアイス性能がオーバースペック、ブロック剛性が夏タイヤ並みでないいうだけで、別に運転には支障がない。万が一の保険として履きたきゃ履けばいい。
北陸の都市部でさえ普段は乾燥路だし、雪がふっても消雪パイプでウェット路、シャーベット路が大半で、1日中ミラーバーンなんて年間そうないし。
こういった状況の中ブリ一択とか言われるとコスパ悪しという結論しかならんて。

札幌在住youtuberの雪道太郎氏でも夏タイヤと同じようなドライブフィールのミシュランを求めるのかと思ったけど。まあ、どのスタッドレスでもミラーバーンでは滑るから、ドライブフィール優先のタイヤを選びたいというのが根底にあるだろうな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaca-SMZE)
垢版 |
2023/10/25(水) 18:46:52.36ID:SWuD5kbo0
>>941
> ブロック剛性が夏タイヤ並みでないいうだけで、別に運転には支障がない。
いや、ブロック剛性が低過ぎて話にならない次元なのと、シャーベットで目詰まりして排泄されにくいから問題多いって思うんだがw
道民とか北東北の冷帯だとシーズン始まっちゃえばsy-別途なんて稀だから関係ない鴨知れん。
此処が相容れないところだと思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaca-SMZE)
垢版 |
2023/10/25(水) 18:48:26.33ID:SWuD5kbo0
ごめん、
X sy-別途
〇 シャ-ベット
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbd-v/AZ)
垢版 |
2023/10/25(水) 18:56:18.85ID:2OJ7NKNiM
>>942

いや~街乗りでは事故になるような問題はないですがなww
高速でちょっと飛ばすとアンダー出まくりですが。制限速度内ならまあ大丈夫。
新東名や東北道の120km/h区間は一番左を走りましょう。
ミシュランとかピレリは一応リミッターまで当てられるな。ピレリ一昔前まではQレンジだったと思うけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaca-SMZE)
垢版 |
2023/10/25(水) 19:04:51.51ID:SWuD5kbo0
>>944
問題は夏タイヤが多い場所での首都高合流とか軽く氏ねるぞ。
C1内回り霞が関とか江戸橋、湾岸からの箱崎とか目黒線。平日雨の日夕方なんかみんな殺気立ってるしw
ぶっちゃけ東名とか幅の広い高速はまず問題無い、基本俺ゆっくりだしね。
2023/10/25(水) 19:13:57.07ID:HqZmXf+N0
>>945
首都高で軽く事故起こすようなタイヤが流通しているならば社会問題になっているのでは?
何故ニュースにならない?
もしかしてついつい盛っちゃったのかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaca-SMZE)
垢版 |
2023/10/25(水) 19:22:45.42ID:SWuD5kbo0
>>946
普通に首都高の霞合流とか事故が多いからな。田舎人には判らんだろうがw
2023/10/25(水) 19:24:17.55ID:fkC+GsOy0
>>947
それも使って無くて妄想なんだよなw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaca-SMZE)
垢版 |
2023/10/25(水) 19:26:50.24ID:SWuD5kbo0
残念、GZは使った感想。
VRXまでは知人にも使う人が居たが、それ以降は非豪雪地の知人で鰤使っている奴はいない。
2023/10/25(水) 19:50:46.90ID:fkC+GsOy0
>>949
10年前の3世代前のモデルで現行品を語っているのかww
2023/10/25(水) 20:00:01.10ID:hIYZukcw0
>>933
時期テンプレ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaca-SMZE)
垢版 |
2023/10/25(水) 20:16:16.57ID:SWuD5kbo0
>>950
そりゃそうだ。一度履けば消しゴムみたいに減ってシャーベットで詰まるタイヤなんか使いたくねぇだろ。
あと、シャーベットの問題はパターン依存がメインだからな。
GZからシーランド比がより酷くなってシャーベットや雪に効かない氷特化のタイヤを非豪雪地で買う馬鹿が何処に居るんだ?

まあ、金持ちは鳩ぽっぽの小遣い増やしてやれwww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-erfY)
垢版 |
2023/10/25(水) 20:22:29.84ID:soDOHFwWr
>>952
普通に雪でもシャーベットでも効くけど
実際に使ってる俺が言うんだから使ってもいないあなたより説得力がある
2023/10/25(水) 20:23:41.35ID:iPASC0Ag0
GZって凍結路特化で一番柔いやつじゃん
VRXとはまるで違うぞ
VRX2は柔くて減るけどGZほどではない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaca-SMZE)
垢版 |
2023/10/25(水) 20:26:54.30ID:SWuD5kbo0
>>953
比較対象は?
こういう「良い」っていう人は絶対比較対象やコンディション書かないのが定番だよな。あるあるw

大体シーランド比が氷寄りに設定しているのになんで旧型GZより雪やシャーベットが良くなるんだよw
単純な理科も判らない人なの?
2023/10/25(水) 20:57:03.04ID:4uYy8Cc90
>>950
最新モデルとしてVRX2というモデルがある2018年に、2009年発売のRevoGZ(当時の2世代前)のパターンにオリジナルのGZより硬くて効かないコンパウンド(4世代以上前の旧製品のさらにデチューン版)を組み合わせたアイスパートナー2なんてのを新製品として発売し、それまで売っていたパターン違いの旧型アイスパートナーをアイスエスポルテとしてオートバックスにOEM供給して今でも販売している某大手タイヤメーカーがあるみたいですけどw
たしかどこかのステマ業者のおすすめしてた銘柄だったような…w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況