X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/16(月) 05:30:25.97ID:+0EQ1aXXM

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
荒らしによる話題逸らし・スレと無関係なスパムが多発しています。
不自然な書き込みにはスルーなど冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/

関連スレ
氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.21【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671603821/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

オールシーズンタイヤ 26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671767885/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575737639/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

おまけ
ステマ業者の立てた宣伝スレ 見る価値ないです
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1672188421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/18(水) 15:17:55.19ID:6teHldqWd
IG6とWM02がほぼ同価格だったからIG6にしようと思ってる判断は正しいだろうか?
2023/10/18(水) 15:40:48.79ID:ODTJ7Ys2M
凍結路側を気にするなら、正しいんじゃない。
2023/10/18(水) 16:47:08.97ID:RifAz6u20
>>721
今はナンカンaw-1だが、その前のウインターマックス01の方がグニャグニャ度合はひどい
もちろんコンパウンドはaw-1の方が圧倒的に柔らかい
2023/10/18(水) 16:47:27.81ID:RifAz6u20
>>721
今はナンカンaw-1だが、その前のウインターマックス01の方がグニャグニャ度合はひどい
もちろんコンパウンドはaw-1の方が圧倒的に柔らかい
2023/10/18(水) 16:47:38.75ID:3cRLLdAq0
>>721
今はナンカンaw-1だが、その前のウインターマックス01の方がグニャグニャ度合はひどい
もちろんコンパウンドはaw-1の方が圧倒的に柔らかい
2023/10/18(水) 17:31:00.71ID:B2BUwbiD0
今週末福島へ紅葉を見に行くけど
雪予報が出てる
1500メートル以上の峠はスタッドレスタイヤへの換装が必要かもね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 313f-Pmck)
垢版 |
2023/10/18(水) 17:41:04.04ID:Kckv4RRf0
檜枝岐で出てるだけだからこの時期に履きかえたらはっきりって無駄よ
履いてもどうせ雨だろうし
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ea-9zkB)
垢版 |
2023/10/18(水) 18:01:52.98ID:10FJm9e10
2年前まで売ってたが、ランドセイルのウィンターランダーはかなりお勧め出来るタイヤだった。
今は2年落ちの在庫が少し残っているだけだが、ドライの安定感もウェット性能も非常に良く、かつ圧雪は当然の事、シャーベット、深雪にも強くアイスバーンも普通に効く。
V字パターンも効いてると思うが、本当にオールラウンドの性能だった。
アジアンで185/60R15で20000円もしなかったが、敢えて欠点があるとすれば、少しゴツゴツした乗り心地とスクエア形状の為ショルダーから減る事くらい。
女性にも安心して勧められるくらいの性能だったな。
またどこかで取り扱って欲しい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-CW76)
垢版 |
2023/10/18(水) 18:41:52.67ID:/44BmRkZd
11月中頃に面河渓から石鎚山に上るのですがスタッドレス必要ですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-CW76)
垢版 |
2023/10/18(水) 18:42:05.17ID:/44BmRkZd
11月中頃に面河渓から石鎚山に上るのですがスタッドレス必要ですか?
2023/10/18(水) 18:43:38.36ID:SclALqzkM
>>743
タイヤ市場で取り扱ってたイメージあるわ。
今年はコンチネンタルのセカンドブランドのバイキングがメインになってるね。
ピレリのゼロアシンメトリコ安くないかな?と見に行ったけど、あまり安くなかった。
タイヤ市場でバイキングか、オートバックスでゼロアシンメトリコか悩んでる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7360-8Z/G)
垢版 |
2023/10/18(水) 19:31:03.05ID:ycCkJsMT0
>>741
要らねぇよ。
降ったとしても全く問題無いレベル。
11月2週以降は環境に依り必要鴨知れんが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7360-8Z/G)
垢版 |
2023/10/18(水) 19:40:30.90ID:ycCkJsMT0
>>743
中華は今世紀にはいってから(20年くらい前かな)かなりマシになった。
貴方の言うランドセイルとかは使った事無いが、Vパターンでブロック形状をしているのは雪には優秀。
ぶっちゃけ国産の一番高いタイヤよりアイス以外は全て良いよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7360-8Z/G)
垢版 |
2023/10/18(水) 19:43:02.07ID:ycCkJsMT0
>>743
中華は今世紀にはいってから(20年くらい前かな)かなりマシになった。
貴方の言うランドセイルとかは使った事無いが、Vパターンでブロック形状をしているのは雪には優秀。
ぶっちゃけ国産の一番高いタイヤよりアイス以外は全て良いよ。
2023/10/18(水) 20:19:34.68ID:P9b9eiQoM
>729
ウィングヒルズということは桧峠か
鰤のアイスパートナー2で俺の車はあそこ滑って登れないんだよなw
チェーン巻くけど後ろの数珠繋ぎからの視線は痛い

アイスパートナー1は登れたのに
アイスパートナー2は懲りたので今シーズンはVRX3を買うつもり

アイスパートナー2の名誉のために書いとくけど3年3万キロ走ってもほとんど減ってないので寿命はいいと思うぞ(滑らないとは書かない)
2023/10/18(水) 21:09:51.03ID:+ykKK3p3M
>>750
コンパウンドは同じだからGZパターンが合わないということか。
Revoパターンも以外と良いものだったんだな。
2023/10/18(水) 21:58:57.21ID:wNKpGG/jM
鰤のステマ工作員が必死に持ち上げて他メーカーの最新銘柄よりアイス性能が上だと豪語してたアイスパートナー2が、やはり14年落ちの旧式パターンに発泡控えめの効かないコンパウンド採用のモンキースペック品なことが暴露された件w
ひょっとしてアイスエスポルテのほうがマシまであるのか?(笑)
2023/10/18(水) 22:55:12.41ID:5MGW7QRy0
下記を満たすスタッドレスタイヤでおすすめをおしえてください
・SUV対応
・ドライでもグリップ力ある
・高速道路で静か
・アイスバーン状態のいろは坂を余裕で上り下りできる
2023/10/18(水) 23:35:12.41ID:CEvtWfFh0
四駆ならアイスナビSUV
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 294a-UrH0)
垢版 |
2023/10/19(木) 01:38:07.74ID:CS93lqUc0
オートバックスでウィンターマックス02
225ー45ー18
タイヤのみ4本工賃込み約135000円で購入(見積書に値引き30000)
新型レヴォーグに装着する
神奈川平野部民なんで降雪は…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1dc-VqXY)
垢版 |
2023/10/19(木) 05:52:16.27ID:3VhBmExs0
>>731
こういうのがあるからVRX3一択だわ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1dc-VqXY)
垢版 |
2023/10/19(木) 06:16:48.26ID:3VhBmExs0
>>755
高くね?
ネットで買って自動車屋に持ち込めば工賃込みで10.5万円くらい
同サイズのVRX3でも工賃込15万円切るよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-0j0w)
垢版 |
2023/10/19(木) 06:47:53.51ID:APVHAQg0M
>>756

こうなるとブリであろうが止まらんて。ブリだったら止まれるなんて幻想。札幌の交差点のミラーバーンと一緒。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-0j0w)
垢版 |
2023/10/19(木) 07:01:31.97ID:APVHAQg0M
>>755

高っか。WinterMaxxって、今03が出てるから前のモデルやろ。
今年1月同サイズのピレリアイスゼロアシンメトリコをヤフーショッピングで買ったけど、4本で7.5万。PayPayで買ったのからポイントが色々付いて、実質6.7万円だったからなあ。
タイヤ屋に持ち込み工賃で+1万円だから、8万弱で交換したけどね。持ち込む手間とか考えると2万差を許せるかどうか。
ピレリのアイスゼロアシンメトリコは、全モデルに比べてかなり静かになっていたので、乾燥路重視の方にはかなりおすすめ。2022-2023シーズンは降雪量が少なかったので、群馬の片品でさえ路上はほとんど雪がなく雪道走る機会がなかった。雪道走ったのってスキー場の駐車場ぐらい。
2023/10/19(木) 07:12:48.94ID:bneyb7AB0
>>757
ネットの方が人件費抑えられる分、安いのは当然でござる
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd5-0j0w)
垢版 |
2023/10/19(木) 07:17:03.90ID:APVHAQg0M
759だが、今購入履歴見たら65,960円で購入得してて、7,823円のポイントついてたわ。タイヤ代で6万弱。
2023/10/19(木) 07:37:18.65ID:Aj/uNfzJ0
軽4ハイトワゴンと軽四トラックへのおすすめありますか
スキー場には行きません

>>759
ピレリ良さそう
2023/10/19(木) 07:49:30.78ID:K0IzUcmz0
オートバックスはネットで言うとTIREHOODとほぼ同じ価格だね。もっと安い店は自分で在庫を持たずにメーカー直送する仕組みだと思う。
スタッドレス選びと同じで安くなるほどリスクも上がるので、人によって好みはあってもどこで買えばいいという正解はない。
https://kakaku.com/item/K0000889389/
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-kwDs)
垢版 |
2023/10/19(木) 08:13:53.15ID:L6QjTvKdr
メーカー直送のリスクって何?
2023/10/19(木) 08:26:18.19ID:81xUGlxzM
>>764
製造年月の確認できない程度
メーカーと言うより各拠点ストックヤード在庫を直送だから
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ea-9zkB)
垢版 |
2023/10/19(木) 08:39:32.17ID:WskFjsFH0
>>762
155/65R14だとピレリはサイズ無かったんじゃないかな?
軽四ハイトワゴンでそのサイズなら腰砕け感が少いTOYOのGIZ2かコンチネンタルのバイキングコンタクト7かな
どちらも通販で4本2万円くらいだと思う
2023/10/19(木) 09:27:01.28ID:K0IzUcmz0
>>764
メーカー直送ではなく、安売りにリスクがある。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bef-0j0w)
垢版 |
2023/10/19(木) 09:50:43.27ID:GOFfWqH60
軽ハイトワゴンのタイヤサイズはわからんが、766が書いているとおり柔らかさを感じるスタッドレスよりも腰砕け感がないスタッドレスを履く方がいいと思う。
入手しやすさだとトーヨータイヤかなあ。タイヤ自体安いから量販店で買っても通販で買ってもあまり価格差がなさそうな気がする。
2023/10/19(木) 11:22:25.01ID:SMgssvgu0
>>753
1.SUVと言っても1.5トン程度から2.5トンくらいまであるから車種次第
タイヤサイズがあっても合う合わないがある
2.ドライならミシュラン・ピレリ・コンチネンタル
3.国産は大体静か
4.アイスバーンにガチ対応ならアイスバーン特化型のBS(それでもチェーンは念のため)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 313f-Pmck)
垢版 |
2023/10/19(木) 11:42:54.87ID:YC86BSl+0
タイヤはフジだなぁ
でも楽天のポイント38倍とかみて、楽天で買ったほうがいいのか?
っと思ったが比べるのめんどくさくてやめたわw
2023/10/19(木) 12:04:11.83ID:JuE3oqwd0
DIO様かよ。
2023/10/19(木) 12:04:54.66ID:JuE3oqwd0
カーズだった。
2023/10/19(木) 12:50:29.36ID:di9sVpxAd
IG60買った
IG70高過ぎる
2023/10/19(木) 12:52:24.12ID:JuE3oqwd0
おめいろ!
2023/10/19(木) 13:35:43.05ID:EfXyiCWm0
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!
2023/10/19(木) 13:52:33.35ID:6uO+w+gXM
>>752
エスポルテはまんまアイスパートナー無印だから50歩100歩
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bef-0j0w)
垢版 |
2023/10/19(木) 15:24:10.48ID:GOFfWqH60
>>770

自分はタイヤ購入するのはヤフーショッピングが多いなあ。業者も楽天より割安なところが多い気がするし、競争も激しいし。PayPay払いだと結構ポイントが付くのはありがたいわ。昼飯とかに使えるし。

最近車のスピーカーがぶっ壊れて、パイオニアのスピーカーをヤフーショッピングで買ったけど、オートバックスの通販でアマゾンよりも安かった。結構侮れん。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bef-0j0w)
垢版 |
2023/10/19(木) 15:25:06.00ID:GOFfWqH60
>>770

自分はタイヤ購入するのはヤフーショッピングが多いなあ。業者も楽天より割安なところが多い気がするし、競争も激しいし。PayPay払いだと結構ポイントが付くのはありがたいわ。昼飯とかに使えるし。

最近車のスピーカーがぶっ壊れて、パイオニアのスピーカーをヤフーショッピングで買ったけど、オートバックスの通販だったがアマゾンよりも安くて、ポイントも15%ぐらいついた。侮れん。
2023/10/19(木) 16:12:11.42ID:mq3GeNRrd
楽天ポイント38倍も付くっけ?
せいぜい10倍じゃないのか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1c0-zSfV)
垢版 |
2023/10/19(木) 19:37:48.11ID:jm60Qety0
>>770
フジはホイールセットで買った場合は
楽天だと10倍ポイント付いてもその分上乗せした金額になってる
直販だと送料高い
店舗だと組み込み料金かかる

店舗でいいかなって思った
製造年教えてくれるか知らんけど
2023/10/20(金) 06:40:42.56ID:mDIkKUzB0
レガシィ用にig60買った
WM01を5年履いたけど不安なく良いタイヤだったよ
今回はWM02にしようかと思ったけどヨコハマが同価格帯だったからig60を試してみようと思った次第
2023/10/20(金) 17:37:38.37ID:7UiESiva0
価格帯順にピレリ→IG60→ミシュラン→IG70
どれも選択する根拠はあるから悩む
2023/10/20(金) 21:47:45.13ID:CSH3Kklv0
愛知県民ですが、冬に岐阜高山や白川郷
年末年始帰省で中国道通って帰省くらいで使いたいなと思ってるのだけど何がよいのかしら?

スタッドレスはホイールセットで買った方がよいもんなの?
タイヤサイズは185/65/15です。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12e-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 23:27:36.67ID:zXZ2kgcC0
>>783
ホイールにタイヤ脱着するとタイヤもホイールもダメージを受けるから、普通はスタッドレス用のホイールを用意する。無いならセット品買うのも当然アリ。
たまにホイール1セット(つまり車に付いてるやつ)にノーマルとスタッドレスをシーズンごとに脱着する変な人もいるけど。

タイヤサイズからしてコンパクトかミニバンあたりかな? 観光地は除雪されてるから異常気象でも来ない限り大丈夫、いろんな車種が普通に来てるから。何なら軽貨物(FR)でも普通に行ける。タイヤも怪しいメーカーじゃなきゃどこだっていい。
2023/10/20(金) 23:35:21.60ID:BHHhChcu0
四駆ならアイスナビとかトーヨーでおk
二駆ならBSかヨコハマあたり
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 00:10:12.09ID:yVc9n8KV0
どうするみんなは明日履き替えるか?
山は走らないけど面倒だから明日、明後日のうちに交換するか迷うな
2023/10/21(土) 00:30:56.09ID:6dVYNaI5M
三重県人なので12月初旬に履き替える予定。
2023/10/21(土) 01:30:02.63ID:+2ofFAo60
>>786
このスレの住人はまだ履き替えなんてしないだろ、早すぎる
2023/10/21(土) 04:01:37.79ID:eZtp+jhh0
>>759
ありがとう非常に参考になります
2023/10/21(土) 07:29:52.56ID:6m4pdUgV0
本州の太平洋側なら年の瀬まで積雪はないからノーマルタイヤでもいいくらいだが、せっかく買った賞味期限のあるタイヤな以上使わないのももったいないので12月頭に換えるって人が多いのでは?
放射冷却で冷え込むのは曇天の日本海側よりむしろ太平洋側の方だし、気温的にもそのくらいに換えるのが適切だろうよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e10-v/AZ)
垢版 |
2023/10/21(土) 08:14:17.53ID:LefpYiG70
今年のスキー場の雪しだいかなあ。年末にまでに新潟−群馬でガッツリ降れば12月頭に交換してスキーに行くけど、それまでにあまり降らんかったら年末の帰省直前に交換かな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa2e-SMZE)
垢版 |
2023/10/21(土) 08:23:55.05ID:zVGmmknv0
まあ好き好きなんだが首都圏だとクリスマス降雪ってのが有るし、
12月10日前後にも降る場合があるからな。
スタッドレス持ってても交換していない人はカー用品やに並ぶ感じに思う。自分で交換マンドクサイw

個人的には11月中旬過ぎたら交換やのスケジュール見計らいながら交換 
2023/10/21(土) 08:30:11.69ID:vodVwjvEH
>>783
タイヤ+ホイールのセットの保管場所がきついならオールシーズンタイヤはどうでしょう
標高1000m未満へのお出かけと高速道ならじゅうぶんそう

山陽道トンネル火災下り線播磨の通行止め修復は年明けなのかな
2023/10/21(土) 08:35:57.39ID:uQo4NhyZ0
タイヤ交換の時期が客の人間性が1番出るって車屋勤めの友人が言ってたな
2023/10/21(土) 10:49:24.99ID:yIHZuxFv0
みなさんありがとう
>>784
フリードです(FF)
ホイールセット&国産タイヤが無難そうですね
BSと他でも駆動形式で良し悪しがあるんすね
>>793
オールシーズンですか
タイヤ変えてもらう時に考えとけば良かった
置き場所は問題ないです。
袋にいれて日陰風通しの良いという保管状況でよければですが
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 10:55:16.99ID:k5L+1T580
>>788
そうでしたか!じゃあ俺もまだ交換しない!
俺は自家用車と冬タイヤの思い出は毎年クリスマス前後の大雪タイミングで後悔ばかり
発達障害だと自己判断してる
豪雪では無いけど雪国でクリスマス前後に一回降ること多い県だけど学習できない
山仕事してる爺はジムニーなどに10月中に冬タイヤ履かせてたのを見て早すぎバカ!と思ってたもんだが考えてみたら俺は山仕事しない人だからまだ早すぎるか
天気予報で雪になると見たからこのスレに質問しちゃった
@北東北の田舎者
2023/10/21(土) 10:55:48.78ID:P6s/1iAx0
GSとの付き合いで今までブリザックだったんだけどその付き合いが無くなったから今年は量販店で買おうかと思ってます
シーズンの走行距離が1000キロちょいで3年は余裕をもって使える程度の性能が欲しい場合、名の通ったメーカーの物であればどれでもOKでしょうか
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 10:58:30.09ID:k5L+1T580
>>794
それだと俺はクリスマス前後、もっと酷いと正月明けに慌てて安い店を探して履かせたりなので馬鹿者だわ
でも、自分をバカの気づいてるうちは馬鹿者なのかそれとも馬鹿者よりはマシなアホなだけなのか気になる
正月明けだからって冬タイヤ安いとか無いし冬タイヤをケチって買いたいなら夏のうちに買うのがオススメと言われたことが
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 11:08:59.26ID:k5L+1T580
>>797
かなり安さを求めないなら普通にブリザック買って三年、四年
(年数を書いたのは俺の経験からのイメージなだけだからね)
ブリザックでも片道50km前後の通勤だと2冬で終わりにして処分って人もいたり
そのタイヤを3冬目として使いたくて譲り受けてツルツル道も難なく使った
千キロしか走らない環境ならブリザックやアイスガードのゴムが良くね?と個人的なイメージ
ブリザックを使ってたからこそあえて他のタイヤ使ったら新鮮かもだが
かなりのツルツル道のとき
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c12e-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 13:12:04.96ID:TWUCy5X90
>>795
オールシーズンはJAFの実験動画見たらわかるけど、ノーマルタイヤに比べてマシって程度で凍結路面はあまり効かないから、雪の降るほうに行くならスタッドレスタイヤを強く推奨するよ。

ぶっちゃけオールシーズンタイヤって、日本と特性が違う乾いた氷が主体の欧州スタッドレスタイヤから派生したものらしいので、日本は「雪も氷もシャーベットも全部」という無茶振り仕様が求められるから、オールシーズンは日本向けスタッドレスの代わりにはならない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6524-XoXR)
垢版 |
2023/10/21(土) 13:49:27.53ID:Pmnx1Hzs0
タイヤってどこで買うのが正解?
タイヤ館とかだと割高なんだよね?
2023/10/21(土) 16:05:28.04ID:SoPLeCU50
2tの四駆ですが、安売りしてる2022年製のice zero asimmetricoは下記目的に好適でしょうか。
PHEVなので静粛性を重視してます。1シーズン3,000Km程度の走行です。
都内なので豪雪地帯旅行用として購入予定、ドライとウエット性能が高い物を探しています。
2023/10/21(土) 16:30:12.11ID:6pl4pxgb0
>>802
2トンクラスならロードインデックスは気をつけてね
2023/10/21(土) 16:33:17.94ID:hpwHQ+DT0
>>798
たいがい一番安く購入したいならオフシーズンっていうのは間違いではないけどね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6f5-gIwh)
垢版 |
2023/10/21(土) 16:33:47.41ID:XB9P/YRd0
>>802
ドライやウェットの性能は良い方で静粛性も結構高い。
溝の面積が少ないから豪雪地帯用って感じではないけど、四駆なら問題ないだろうね
用途とコスパを考えるとその選択はありだと思う
2023/10/21(土) 16:35:42.89ID:KDIJ6Yxk0
オールシーズンは凍結だけがダメ
圧雪やシャーベットは数世代前くらいのスタッドレスレベルで走れる

一番強いのは冷たい雨
冬に雨が多く降るならスタッドレスよりもいい選択
2023/10/21(土) 16:41:21.65ID:XO3czmY1d
シャーベットって舐めがちだけど、一度ハンドルとられたら一番態勢戻せなくなる危険な雪だと身をもって経験したことあり
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c12e-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 16:51:28.66ID:TWUCy5X90
>>801
自分が何をどこまで求めるかだから、どれも自分にとって正解かそうでないかなだけだぞ?

・在庫あり店舗
多くのサイズが常時在庫あり
基本的に高い
ピット空いていればすぐ作業可能

・在庫なし店舗
ごく一部サイズだけ中華タイヤとか少しだけ置いてあったりする
通販もやってるので通販価格
在庫無しなので取り寄せが必要
(脱着作業も要予約)

・通販
基本的に取り寄せなので数日かかる
探せば全メーカーあるんじゃね?
安い
自分で取り付け作業の手配が必要(取り付け作業店によっては直送可のところあり)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c12e-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 16:52:26.26ID:TWUCy5X90
>>807
シャーベットが一番危ないっていうけどな
北海道はシーズンはじめとシーズン終わりのシャーベットの時期に事故が多いって聞くし。
2023/10/21(土) 16:58:52.09ID:YfLkPIoZ0
>>805
ありがとうございます。大丈夫そうですね。
ちなみに静粛性が最も高いのはどのあたりの銘柄でしょうか。
前車ではIG50?使ってましたが、風切り音がうるさい車だったので夏タイヤに比べて不満はなかったです。

>>803
LIは確認します。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dff-XoXR)
垢版 |
2023/10/21(土) 17:19:15.09ID:Cun5yV4L0
>>808
ありがとう
安い通販で買って取り付けお願いします
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa51-gIwh)
垢版 |
2023/10/21(土) 17:30:37.21ID:rub8hIYR0
>>810
静粛性が最も高いランクにあるのはVRX系だろうね
逆に横浜は静粛性に関してはあまり高い方ではないから、横浜からの買い替えなら大抵は満足出来ると思うよ。聞いた事がないメーカー以外なら
その条件なら本当はMICHELINのX-ICE SUVあたりを選ぶのがベストだとは思うけど高いからね
自分でもコスパ考えでPIRELLIを選ぶかな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa51-gIwh)
垢版 |
2023/10/21(土) 17:37:33.74ID:rub8hIYR0
X-ICE SUVって書いちゃったけど、X-ICE SNOW SUVの事ね
2023/10/21(土) 19:19:20.74ID:Q2/DI9gzM
アイスバーンの上に出来た水っぽいシャーベットが最悪。
2023/10/21(土) 20:23:09.03ID:XVkMBkzjM
>>800
令和のオールシーズンは北海道と北東北3県と特豪雪地域以外ではほぼ問題ない
ツルツルに磨かれた凍結路はNGだけど凸凹凍結路や積雪路なら遜色ないしウエットはスタッドレスより良い

東海地方メインで中国道走るのにはスタッドレスでもオールシーズンでもどちらでも大丈夫でしょう
2セット揃えるならスタッドレスが合理的だけど >>795 がもしオールシーズンスレで聞いてたらGYやM
2023/10/21(土) 20:41:32.32ID:RzX7RJKT0
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2
メーカー自身が凍結路×って書いてるので買えないっす
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a7-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 20:43:15.01ID:TWUCy5X90
>>815
その凍結路が突然現れたら? お前はブラックバーンを遠方から見分けられる天才なの?w
2023/10/21(土) 21:02:41.93ID:SbUdqcEl0
ここで相談してPIRELLIにするって書いたものだけどフジコーポレーションのお姉さんの押しに負けてダンロップにしました。
2023/10/21(土) 21:22:08.09ID:uQo4NhyZ0
オールシーズンって冬も微妙夏も微妙やん
履き替えれるなら変えるに越したことはない
2023/10/21(土) 21:23:23.08ID:tyIK1Nhud
>>818
それ正解
2023/10/21(土) 21:35:46.39ID:iq9Vnqd90
>>801
ネットよりは値段は高い。
ブリジストン直系の販売店だからブリジストンのタイヤなら買っても良いと思う。
実物を見て買える安心感はあるわね。
2023/10/21(土) 23:05:35.84ID:SoPLeCU50
>>812
丁寧にありがとうございます。
BSはかなり昔に装着したことがありますが、フル加速するとタイヤが変形する感覚がとても気持ち悪かったので、止めておきたいと思います…
横浜がうるさい方だとは知りませんでした。

x-iceはピレリよりそれなりに静かなら購入候補なのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
2023/10/21(土) 23:23:02.96ID:6m4pdUgV0
ID:TWUCy5X90
の鰤ステマ工作員うぜーな!
本州の非豪雪地・温暖地にブラックアイスバーンなんて降ったあとでみんな警戒するような要注意箇所にしかできねーよw
アイスバーンなんてまったく予期しない、過去にない場所にある日突然発生するような性質のものじゃねーんだからよ!
凍結路をキーワードに有りもしない不安を煽って鰤をプッシュできる時代はとっくに終わってるのを受け入れろ!
2023/10/22(日) 00:44:48.80ID:ORgbMFa4M
>>817
ブラックバーン見たことないから見分けるの無理

スケートリンクのようなツルツル路面やブラックバーンは特殊な状況
そういう道がある寒冷地や特豪地域の人はスタッドレスを履く
というのが>815の前文の意でした

昔は北陸道でスリップ事故がよくあった
夏タイヤだったのかそれとも昔の冬タイヤの性能が低かったのかはわからない
中国道ならオールシーズンでも大丈夫

それに今シーズンは暖冬との予想
雨にはオールシーズンが有効
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1a7-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 01:53:38.95ID:2VvI05J20
中国道がどこ通ってるのか、岡山~広島あたりの山中でどれくらい降るのか全く知らないズブの素人が

> 中国道ならオールシーズンでも大丈夫

とか放言してるのみると、どっかで事故ってタヒんでくれねーかなって思う。
害悪情報撒き散らすゴミは消えてほしいね。
2023/10/22(日) 02:54:58.43ID:I2CKgFd50
何がどうなってるのか知らんけど
首都圏から行く別荘地温泉地はアイスバーン多いと思いますよw

サンデードライバーで雪降ったら家にいる人は不要です

それ以外の人は人それぞれ
2023/10/22(日) 02:57:22.92ID:I2CKgFd50
>>825
関東で雪の時はラブホの看板とコンニチワしてる車をよく見かけます
なんでラブホなんでしょうねw
2023/10/22(日) 03:14:08.34ID:0Oqp5a7u0
>>825
多分ゴキブリだから兵庫県辺りしか頭に無いんじゃないかな?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-erfY)
垢版 |
2023/10/22(日) 05:20:39.22ID:HsjF+ltyr
>>817
ほんとそう
だからこそブリザック一択だわ
たった数万ケチって事故したら後悔してもしきれない
2023/10/22(日) 07:29:45.75ID:PPEsKiu+M
一方豪雪寒冷地の地元民はダンロップやトーヨーでアイスバーン走ってるけどなw
2023/10/22(日) 07:55:25.57ID:TC9trMOLa
加えて走る環境によってはブリザックが地雷になる
サーキット走らされて即死したのもブリザック
スポーツ走行での減りの速さダントツもブリザック
ほんと、鎖に縛られながらタイヤに負荷をかけずに5年6年低走行で乗るタイヤ

あとちらっと聞いたがVRX2は高温の環境で走ると一気に固くなるらしい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-erfY)
垢版 |
2023/10/22(日) 07:56:22.99ID:HsjF+ltyr
アイスバーンに慣れてない非豪雪地帯の人こそ
アイスバーンに強いものを買ったほうがいいってのは確かにあるね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 08:06:38.55ID:fwM5h8lA0
>>830
豪雪地とツルツル地域は別物だしなぁ
俺だってブリザック、ヨコハマ買えないってか諦めてるダンロップ、ファルケン、トーヨーなども履いてアスファルト表面が出てるツルツル道も走ったり見た目は圧雪だけど夕方以降など半端なくツルツルになってるときなども走ることは可能じゃん
だからお前の意味不明なレスは素人に思われるよ
世の中には旦那さんが選んだ冬タイヤを履いて乗ってる人たちも製品問わず雪国で走ってたりなんだし
2023/10/22(日) 08:21:29.48ID:7hK9KnTY0
>>829
いつもの屁理屈
非豪雪地の道路状況(ほぼ100%が通常の路面である)と、鰤スタッドレスの性能の傾向(凍結路特化)からして
鰤だから事故にならなくて済む希少なケースよりも鰤だから事故になる大半のケースの方が何十倍も可能性が高い件について
具体的に言えばVRX3でやっとこさ他社と横並び程度のドライ・ウェット性能でしかなく、VRX2未満の銘柄では他社銘柄に大きく負けている事、VRX未満の型落ち焼き直し製品ではあらゆる性能が20年近く前の時代遅れ水準でしかない事、
さらに言えばどれを選んでも他社の最新モデルに比べてぜんぜん価格競争力がない事
2023/10/22(日) 08:33:37.39ID:t3i7K4Jm0
IG70とIG60のウェット性能の比較ないかな
てかそんなのメーカーで試験して公表してくれないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況