X



オールシーズンタイヤ 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/23(金) 12:58:05.81ID:VqnbL1SnF
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう


※前スレ
オールシーズンタイヤ 25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668056634/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/06(金) 19:22:24.59ID:rCgRrG/i0
>>349
オールシーズンに限らず、タイヤは韓国、台湾ならもう問題無いレベル。
個人的に、中国は・・・

韓国のクムホHA32はどうです?
youtubeで走行動画結構あるけど、問題無さげ、というか次はこれにしようと思ってる。
2023/01/06(金) 19:38:47.78ID:92VuhkoLM
お洒落は足元から
やっすいオールシーズンタイヤやめとけ
世界3大メーカーレベルのにしとけ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-COmg)
垢版 |
2023/01/06(金) 19:57:27.56ID:a1dGGykL0
ハンコックのキナジー4s2はテストによっちゃクロクラより上のランキング
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a32c-+XHO)
垢版 |
2023/01/06(金) 20:10:40.34ID:tUKr8+3p0
身近にもいたな
オールシーズンダメダメとかいう人
じゃなんでチェーン規制も通過できるのかと
2023/01/06(金) 20:12:59.32ID:rCgRrG/i0
>>351
自分の場合は平気。通勤買い物用のセカンド軽だからなんでもいい。
新車で買ったけど、今時ナビもついてないオプション無しなんでおしゃれとかどうでもいい。
2023/01/06(金) 20:16:13.56ID:rCgRrG/i0
>>353
ダメダメっていう人ほど乗ったことないと思うんだよな。
youtubeでみんな見てると思うけど、北海道の人がオールシーズン乗ってみた感想で
走れることは走れるけど、雪国だと周りが飛ばす中で流れに乗れそうにないタイヤみたいなこと言ってた。
つまり、流れが遅めの雪国以外なら問題なく走れるわけで・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H52-VUCE)
垢版 |
2023/01/06(金) 20:34:57.35ID:zltWTuxzH
>>355
つまりダメダメ言う連中は雪道でガンガン飛ばす危険犯罪ドライバーってことだな。
免取逮捕でいいと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba63-4EM1)
垢版 |
2023/01/06(金) 20:34:59.74ID:s6dRcUuJ0
>>353
チェーン規制はダメだろw
冬用タイヤ規制はOKでも
2023/01/06(金) 20:38:17.75ID:rCgRrG/i0
>>356
平坦な道なら、朝方の凍結路でも法定速度は出せるんだけどなぁ。
つまり、それ以上出してるか、運転が下手か、なんだろうな。
2023/01/06(金) 20:46:45.47ID:gfREdbsrM
>>350
履いてるが問題ない。2シーズン目で2万キロ、サイドのKUMHOが気にならなければ。。。
因みに来シーズンはNEXENにします。
2023/01/06(金) 21:29:13.59ID:ANZ2Y7eBd
>>340

お、同士がいらっしゃいましたね。
V字デザインじゃないけど意外とちゃんと走れますよね。

確かに大径ホイールだと限られますよね。
2023/01/06(金) 21:29:38.64ID:ANZ2Y7eBd
>>341

あらそうでしたか。よく調べずすみません。
2023/01/06(金) 21:33:17.42ID:ANZ2Y7eBd
>>342

私のはスノーフレークマーク付でした。
スノーソック常備してスキー場へ行ってましたが、3年以上一度も使わずにSCORPION VERDE ALL SEASONだけで走れてました。
2023/01/06(金) 21:48:42.77ID:OCGCdVBo0
>>355
そもそも雪国県外ナンバーの我々が流れに乗る必要が全くない
飛ばしたい、事故りたい地元民は先に行かせればいい
2023/01/06(金) 22:02:12.91ID:T4WVvCd9d
雪が積もっているのに制限速度が50なら、50で走ろうとする馬鹿がいっぱいいるからな
2023/01/06(金) 22:37:37.01ID:92VuhkoLM
クロクラ2履いてるけどGoodyearのロゴ入ってるスノーソックス(白い耐久性がある方)御守りとして欲しくなってきた。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H52-VUCE)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:54:27.32ID:zltWTuxzH
>>365
メルカリでサイズの合う1度だけはいて500mだけ走った中古が5600円が出たので秒で買った。
なのでオートソック2セット持ってたけど内1つを売りに出した。
2023/01/06(金) 23:01:26.59ID:MWheM6Ztd
https://twitter.com/miwamoto0203/status/1610868518509244418
https://twitter.com/yoneoka_koji123/status/1607319086224281600
やっぱ凍結面は結構滑るね…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/06(金) 23:32:21.99ID:W1Ic+6GY0
ただの凍結ならいつも以上に速度落として気を付ければいいんだけど
問題は上り坂の凍結路、一度停まっちゃうと滑って登れなくなった
結局バックで脇道で切り返して戻った
2023/01/07(土) 00:18:04.73ID:9ryHKlUe0
そもそも東京とかでスタッドレス履かないで突然の雪で立往生する奴ら向け的なタイヤだもんな。
言ってしまえば、1年中サマータイヤ履いてる様なタイヤに興味がない人のための履きっぱなしにできるタイヤだし。
メーカー側だって、突然の雪用であって、雪降ったら早めにスタッドレスに変えてねって発言してたもんな。
元々、性能を求めるタイヤじゃないってことで、スキーとか遠出するんなら素直にスタッドレス履くべきだよ。
オールシーズンは本来、通勤通学や近場への買い物程度で雪降ったら遠出せず無くなるまで家で引っ込んでる人向け。

自分もV4SHを試すために山とか遠出したけど、本来の想定してる用途とは違うよな、と思いつつある。
2023/01/07(土) 00:30:10.65ID:aMIZ8jChd
ウェザーニューズだと、今月中旬から雪の可能性か…
初めてのV4SHの実力がやっと分かりそうだw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016d-Am9v)
垢版 |
2023/01/07(土) 00:30:43.38ID:aAO86gc80
何を長々と当たり前の事を言ってんの?
2023/01/07(土) 00:37:01.48ID:gHkaeAgY0
いや、スノフレークマーク付いてるんだから冬タイヤやぞ
冬も走れる夏タイヤではなく、夏も走れる冬タイヤだから勘違いしない方がいい

もちろんスキーにも行く
2023/01/07(土) 01:18:12.07ID:qw07jLRY0
ミニバン
普段は大阪なので降雪も積雪も無し
週末に近畿圏の温泉巡りのために考えたけど凍結路面には効果薄と聞き悩み中
今まで通りチェーン携行のほうがいいのかなぁと
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H23-IS58)
垢版 |
2023/01/07(土) 01:40:47.84ID:FHj0KSdBH
>>369
タイヤよりその硬化しきって劣化した人の話が聞けなくなった脳みそを交換した方がいいと思うよ。
2023/01/07(土) 08:00:30.36ID:qDI0nL6f0
>>373
冬タイヤ規制
OK スタッドレスタイヤ
OK 3PMSFマーク付きタイヤ

チェーン規制
NG スタッドレスタイヤ(チェーン無し)
NG 3PMSFマーク付きタイヤ(チェーン無し)
2023/01/07(土) 08:02:58.60ID:CfPaVoKdd
>>367
滑る、滑る。
ナニより凍結路面上でステアリング切っても無感触なのがなー
操舵感が皆無w
2023/01/07(土) 08:20:42.81ID:UpOnbsQU0
凍結路では普段夏タイヤで雪道を走る様に運転する。
ブレーキは優しくハンドルはゆっくりと!!
車間距離を空けて早めのブレーキを心がける。

基本動作をすれば走れるだろ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5d-RNGF)
垢版 |
2023/01/07(土) 12:36:10.68ID:qKW9pfMrM
>>367

制動距離がスタッドレスタイヤの2〜3割増なら、安全運転で充分使える範囲と思う。

一昨年から首都圏から雪山やスキー場に行ってるが、クロスクライメイト+で困ったことないし。(チェーンの出番なし)

ESPの介入は、あだたら高原スキーで1回あり。
ABSの介入は、制動テストで意図的に効かせたときのみ。
2023/01/07(土) 12:51:28.57ID:b/uEUn6H0
年5回スキーに行ったとしても凍結路走るのは2時間程度。
この2時間をスタッドレス車の7割に抑えれば問題ない。
問題なのは急勾配だけれど事前に急勾配の有無は調べはある程度つくし、大抵スキー場側が凍結防ぐよう整備してくれている。
2023/01/07(土) 16:10:25.52ID:uqF/KIbI0
FFミニバン
さっきV4SHからクロクラ2に履き替えてきた
ショップから自宅までの乾燥路5km走った感想
・V4SHより圧倒的に静か
・乗り心地良くなった
・反面コーナーの踏ん張りが弱くなった、サイドウォールが柔らかい感じ
・ハンドル軽くなってロードインフォメーションが希薄な感じ
・空気圧設定は一旦ショップにお任せなので自分好みに調整したらまた印象変わるかも
雪道走ったらまたレポートします
2023/01/07(土) 16:29:53.86ID:UpOnbsQU0
>>380
比較動画を見たがクロクラ2は雪道も走れる夏タイヤ。
当然乗り心地重視だ!だからシャーベット路は苦手w
ベクターはV字で水を流してくれる。雪道の総合力は
ベクターが上かな。GEN-3で乗り心地も完全した。
2023/01/07(土) 19:30:12.27ID:aMIZ8jChd
https://twitter.com/black1980vtec/status/1611520403129892864
https://twitter.com/kazu_yarlou/status/1611583267899338752
https://twitter.com/mania3bb2007/status/1611631781597581313
https://twitter.com/7777mi39/status/1611648147230724097
幾つか批判意見集めたけど、異口同音にウェット・凍結に弱いってテンプレになっているな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016d-Am9v)
垢版 |
2023/01/07(土) 19:42:07.49ID:aAO86gc80
3/4が試しもせずにイメージで語ってるように見えるんだが
2023/01/07(土) 19:47:09.21ID:g5tK8DRsM
Twitterごときの個人の感想に耳を傾けてしまう人がいる問題発生
2023/01/07(土) 19:57:34.68ID:NjcSX+R/0
ウェットが弱いは事実と異なるな。
圧倒的にウェットが弱いのはスタッドレスなのに寝ぼけたこと言ってるな。
2023/01/07(土) 19:59:09.65ID:NjcSX+R/0
主にスタッドレス履いてるのが日本人だけだということも知らないのだろうし
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7989-zQWy)
垢版 |
2023/01/07(土) 20:21:30.10ID:rgVUYuCp0
溝は雪掴みと排水で両立できるけど氷上性能を引き出すサイプは水分過多の路面ではハイドロプレーニングの原因にしかならないからな
2023/01/07(土) 20:25:26.73ID:erbeMdsD0
Twitter監視してるのかよ
2023/01/07(土) 20:40:16.54ID:UpOnbsQU0
>>386
欧米の新車はオールシーズンタイヤが標準なんだろ?
2023/01/07(土) 20:54:57.87ID:gHkaeAgY0
>>389
アメリカ車なんて特に
アメリカで売ってる日本車もそうじゃね?
2023/01/07(土) 21:01:47.41ID:NjcSX+R/0
>>387
それは認識違い。
ウェットグリップ、排水性を悪くするのはスタッドレスに使われている吸水性のゴムによる。
スタッドレスは使われているゴムが根本的に別物なんだよ。
スタッドレスの雨天時性能の低さを話題にするならわかるが、オールシーズンタイヤの雨天時性能を云々言うのは見当違い。

スタッドレスゴムの説明
https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-takeoka/10/

クロクラとスタッドレスの性能差
https://alltyretests.com/michelin-x-ice-xi3-test-review/

動画でノーマル:オールシーズン:スタッドレス比較
https://youtu.be/421HkK4Nqss
2023/01/07(土) 21:03:01.52ID:QSnD2zRm0
>>389
欧州では普通かオールシーズンか選択が多いでは?
北米・カナダでは一部の州でオールシーズンの装備が義務化されてる
2023/01/07(土) 21:07:30.19ID:NjcSX+R/0
各種タイヤゴム表面の顕微鏡拡大
https://youtu.be/dxlLx97a7wY

スタッドレスは表面に気泡やその他の方法で凸凹をつけて氷面の水分を逃がすが、雨だと水膜纏うポケットになってしまう。
2023/01/07(土) 21:30:08.31ID:NjcSX+R/0
>>392
ドイツ、フランスのミシュランサイトではスタッドレス(X-Ice)の取り扱いすらない
https://www.michelin.de/auto/startseite-auto
https://www.michelin.fr/auto/pneus-voitures-suv-utilitaires
2023/01/07(土) 23:01:11.57ID:cPL40snk0
そんなこというたら日本のブリのサイトにもアイスパートナーやオールシーズンの商品紹介は無いでw
ちなみにドイツ語で検索すると山の多いスイスやオーストリアではふつうにX-ICE売ってるっぽい
2023/01/08(日) 00:06:56.81ID:suWnWSvMd
https://youtu.be/pqeCALbqVdY
速度落とせば良さそうだけど、やっぱ滑る時は滑るみたいね
2023/01/08(日) 00:08:55.62ID:suWnWSvMd
https://twitter.com/DeSibucha/status/1605564518524157955
どうしてもスタッドレスには劣るのは仕方ないね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016d-Am9v)
垢版 |
2023/01/08(日) 01:45:14.52ID:6BZysR5i0
Twitterでオールシーズンアンチしてる奴は頭おかしそうな人しかいないの?
2023/01/08(日) 03:06:09.61ID:z35cIkR90
ノーマルタイヤで雨の日に滑る鉄板の上でも
オールシーズンだと滑りづらい

オールシーズンは雨に一番強い感じがするな

ハイドロプレーニングが発生するレベルの速度域だとどーかわからんけどね
2023/01/08(日) 03:27:30.63ID:HA0fR20Z0
>>397
M+Sオールシーズンタイヤ:夏タイヤ(昔からある)
3PMSFオールシーズンタイヤ:冬タイヤ(新規格:厳冬期対応タイヤ)
ここは3PMSFオールシーズンタイヤのスレです。
2023/01/08(日) 03:45:34.98ID:HA0fR20Z0
>>395
フランスドイツでスタッドレスが一般的でないことを言っている。日本のラインナップ欠落の話しても会話として成り立っていない。
欧州北部や山間部はスタッドタイヤ(スパイクタイヤ)が許可されているので、わざわざスタッドレスタイヤを買う人は少なかったりする。
2023/01/08(日) 04:07:50.98ID:iTb90zbKd
>>397
立ち往生してるのはノーチェーン+スタッドレスが多いけどな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-a7lV)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:49:18.19ID:8RNt0mrtd
>>400
そんなの何処に書いてあるんだ?
限定した話がしたいならスレに入れとけよ
2023/01/08(日) 10:17:02.72ID:Q2X/gCLsD
>>403
まーた変なのが来ちゃったな。
8冬前ぐらいから、このスレのオールシーズンタイヤと言ったら、アルペン=3PMSFマーク付のことですよ。
2023/01/08(日) 10:31:38.96ID:u5pFE9V30
>>403
過去スレには書いてあったんだよね
2023/01/08(日) 10:33:42.15ID:u5pFE9V30
そもそも時代にそぐわないM+Sタイヤの話なんかしたい人は少なそうだけど。
大口径タイヤなら仕方ないけど。
2023/01/08(日) 11:35:45.14ID:HeaYPArj0
オールシーズンタイヤ好きスレ、とか書いちゃったりして
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8951-a7lV)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:24:31.00ID:WXfHOEfQ0
このスレではと言われてもなあ
スレタイやテンプレにでも入ってるならともかく、世間一般のオールシーズンはM+S程度の話だろう
限定した話がしたいなら区分けしたら良いし
そうしないなら一般的なオールシーズンの話を廃するのはおかしいんじゃね?ってことよ
俺がおかしいかもしれんが普段からこのスレを見てるわけじゃないし、客観的に見た話のつもりなんだがな
2023/01/08(日) 12:53:48.51ID:GWLewOF3d
屁理屈アンチは来ないで良い
2023/01/08(日) 12:54:45.24ID:lqwvoCVw0
まあ変なヤツも来るから次からスレタイに入れようぜ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016d-Am9v)
垢版 |
2023/01/08(日) 14:04:46.39ID:6BZysR5i0
スノーフレークマーク無しのオールシーズンタイヤって今時どこで売ってるの?
安物アジアンタイヤでもほとんど付いてるでしょ
2023/01/08(日) 14:08:59.47ID:M9yZUmKk0
今どきのオールシーズンタイヤって言えば3PMSF付きが普通だと思ってたけど、そうじゃないのもあるんだっけ?
2023/01/08(日) 14:30:22.56ID:Q2X/gCLsD
(>>408のような)各社SUVに標準装備の場合が多いM+Sタイヤをオールシーズンという人がほとんど。
2023/01/08(日) 14:32:24.25ID:Q2X/gCLsD
>>410
入れるのは賛成だが、書いたら書いたで、何を勝手に仕切ってんだといちゃもんつけるやつが湧き出てくるのがSNS普及後の流れ。
2023/01/08(日) 14:32:55.33ID:M9yZUmKk0
M+Sってオールシーズンタイヤとは別物の認識なんだけど、俺の認識違ってるのかな、、、
2023/01/08(日) 14:40:21.31ID:lqwvoCVw0
>>415
このスレではその認識で間違いないけど、世間一般的にはm+sがオールシーズンタイヤ、北米ではそれであればオールシーズンタイヤ装備として車を売っていい

逆にスノフレークマーク付きはオールシーズンタイヤではなく、ウィンタータイヤ
2023/01/08(日) 14:56:38.77ID:mfUF5hrT0
別に>>408が悪いわけでは無いと思う
M+Sだけでも冬タイヤ規制でも走行OKなところもいまだにあるし(あったよね?)

一応このスレではスノーフレークマーク付のオールシーズンの話をしていきたいんだが
どうルールを決めるかだね
2023/01/08(日) 15:21:05.78ID:sWxObtTB0
>>411
SUV向けの多くのタイヤ、商用車用、Continetal DWS06 Plusなど
2023/01/08(日) 15:24:24.85ID:suWnWSvMd
雪国民「3PMSF付きでも凍結弱いから駄目!オールシーズンタイヤは冬タイヤに非ず!」
2023/01/08(日) 15:30:55.17ID:suWnWSvMd
https://twitter.com/DensetsunoRider/status/1611925205617905666
3PMSF付きも含むなら、かなり厳しいな…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/08(日) 15:35:41.29ID:DjqNSmPQ0
まぁ山間部行けばマイマス10とか20とか行くからな
2023/01/08(日) 15:41:05.01ID:DjqNSmPQ0
年に数回大通り走ってスキー行くだけの俺らとそこで暮らしてる人達とでは選択肢が違うのは当たり前だよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016d-Am9v)
垢版 |
2023/01/08(日) 15:46:15.59ID:6BZysR5i0
>>420
Twitterからしょうもないアホみたいなツイート拾ってきてるけど何がしたいの?
リテラシーが無いのかわざとアホみたいなの載せてアンチしたいのかどっちなん?
2023/01/08(日) 16:05:16.52ID:u5pFE9V30
>>408
典型的な昭和脳だな
その客観性も昭和のままだな
2023/01/08(日) 16:13:12.54ID:lqwvoCVw0
オールシーズンタイヤって名前がバカの脊椎反射を起こさせるんだよな
スノーフレークマーク付きは別名にするべきや

バカッターでも、ウィンタータイヤ買った、凍結には弱いらしいけど、使うのが楽しみだって書けばバカの返信は防げる
2023/01/08(日) 16:17:13.67ID:u5pFE9V30
3PMSFオールシーズンでスキー行く人でもM+Sオールシーズンでは絶対に行かないだろう。
別物といってよいくらいの性能差がある。

オールシーズンアンチのオールシーズンタイヤに対するイメージとオールシーズン利用者のM+Sオールシーズンタイヤに対するイメージは大差ないのでは。

そもそもオールシーズンタイヤを指す製品カテゴリが違うから話が噛み合わない。
2023/01/08(日) 16:35:46.33ID:HeaYPArj0
テンプレうんたらというならここまで戻って貼ってちょ、オレはことわる
たぶん語られてることは10年前から変わってない

オールシーズンタイヤ 好き18
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1611662355/
2023/01/08(日) 16:37:40.57ID:CueB8l3U0
自分の生活圏から出ないなら、 オールシーズンでもいっこうにかまわない
道中の除雪体制が整ったゲレンデ往復なら、 オールシーズンでも支障ないだろう
そう考えて冬タイヤを選んだ

積雪時はオールシーズンタイヤ通行禁止、 と道路管理者がいうからにはそれなりの理由があるわけで、 そうした通達を軽視してはいけない
よそへ出かけるならスタッドレスを、 というツイッターの文言を>>423がアホみたいと蔑むのはおこがましい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H23-IS58)
垢版 |
2023/01/08(日) 16:40:06.33ID:0JUDaSycH
>>428
オールシーズン通行禁止なんて言い出す道路管理者どこにいるの?
お前の家の庭の話?
2023/01/08(日) 16:58:11.50ID:suWnWSvMd
>>429
https://twitter.com/DensetsunoRider/status/1611925205617905666
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/08(日) 17:04:25.04ID:HeaYPArj0
ダイナランドのことかと思ったら違ったようだ
2023/01/08(日) 17:04:28.54ID:u5pFE9V30
>>428
タイヤ検問所で引っかかったことないよ。
今日も志賀高原の検問を徐行でパス。
2023/01/08(日) 17:07:37.56ID:u5pFE9V30
>>430
それはM+Sオールシーズンを指してるんだよ。
昭和脳なんだよ。
2023/01/08(日) 17:15:05.43ID:sWxObtTB0
>>430
一般車向けメッセージじゃなく、トラックにおける一般的なオールシーズン=M+Sタイヤで走るなって事じゃ?
2023/01/08(日) 17:38:14.56ID:NROPavUXM
ソースなし
2023/01/08(日) 17:39:44.96ID:wQe7cO9/a
そもそも人のバカッターを引用してるだけだし、オールシーズンタイヤで走るななんて看板がどこにあって、真意がどうなのかはわからんよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM35-oMM1)
垢版 |
2023/01/08(日) 17:48:39.77ID:6e7k5OLTM
新車で履いてたタイヤがトーヨーA24でM+Sだったな
3PMSF付きに替えたが
2023/01/08(日) 18:47:50.08ID:5fklf6rI0
GEN3かなり良いみたいだな履いてみたい
俺のは安物ミネルバだけどな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H23-IS58)
垢版 |
2023/01/08(日) 18:53:28.10ID:0JUDaSycH
そもそも管理者じゃなくて本人が勝手に立てた看板では?
2023/01/08(日) 18:56:20.03ID:M9yZUmKk0
Gen3って耐摩耗性どうなんだろうね?
冬道性能が良いとその辺が心配になるから今回クロクラ2を履いてみた
2023/01/08(日) 18:57:07.96ID:suWnWSvMd
ゴムは柔らかくないと氷に効かないイメージ
2023/01/08(日) 19:39:12.33ID:pdd0XXI1d
>>430
その看板は道路交通法的に強制力あるの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H23-IS58)
垢版 |
2023/01/08(日) 19:41:54.04ID:0JUDaSycH
>>440
少なくともgen1gen2より耐久性上がってるらしいよ。
2023/01/08(日) 19:50:56.35ID:suWnWSvMd
https://youtu.be/-D5l2eKq4IE
つべでもオールシーズンは平地の緊急用までで豪雪地帯は無理って認識の人は多いね
2023/01/08(日) 19:51:19.25ID:qebPOSdb0
>>441
あまりタイヤ知識ないのに思い込みで書き連ねるのはどうかと。
ゴムの柔らかさも関係するけど氷面でグリップする主要素は別のもの。
スタッドレスが氷面でグリップするのは使われている吸水性のゴムによる効果が大きい。使われているゴムが根本的に別物だ。スタッドレス表面は微細な凸凹があるから氷面でグリップする。

スタッドレスゴムの説明 https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-takeoka/10/

各種タイヤゴム表面の顕微鏡拡大
https://youtu.be/dxlLx97a7wY
2023/01/08(日) 19:52:52.58ID:suWnWSvMd
>>445
それなら尚更オールシーズンは凍結面駄目だなw
2023/01/08(日) 19:56:42.72ID:qebPOSdb0
>>446
凍結路面は苦手だよ。
運転自信ないなら選ばなければいい。
2023/01/08(日) 19:59:53.15ID:qebPOSdb0
ドイツのドレスデンやミュンヘンなどの各都市は日本の仙台あたりの気候に酷似しているけど、大抵3PMSFオールシーズンタイヤかウインタータイヤを履いている。
スタッドレスタイヤは一般的でない。
2023/01/08(日) 20:02:27.10ID:suWnWSvMd
https://twitter.com/yosshiina/status/1611141375331897351
欧州のオールシーズンタイヤってのは、北海道の防寒対策みたいにフィールドが整っているからそこかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況