X



オールシーズンタイヤ 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/23(金) 12:58:05.81ID:VqnbL1SnF
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう


※前スレ
オールシーズンタイヤ 25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668056634/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/29(木) 15:33:37.42ID:lAihut2EM
オールシーズンタイヤは万能だから
心配いらないよ
ガンガン攻めてOK
このスレ的には
2022/12/29(木) 15:46:09.38ID:+SUesV/A0
>>179
遜色ないどころか、むしろHA32の方が優れていると思うな
https://alltyretests.com/kumho-solus-4s-ha32-test-review/
2022/12/29(木) 17:02:06.33ID:5Lugq1lm0
こんな動画見付けたよ。
どうなんだろうねこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=Uj1q3X__cRo
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD4f-gBzk)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:14:30.44ID:I6siVaS2D
>>184
どうなんだろう?はこっちが聞きたい。
滑ってるのか?スピンしたとか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD4f-gBzk)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:21:08.12ID:I6siVaS2D
>>183
ひどくはないみたいだが、どこをどう見るとそういう結果が出てくるのかな?
2022/12/29(木) 17:23:08.32ID:5Lugq1lm0
いやいや普通にピラタスまで行けてるしw
ていうか積雪量が少なかったから行けたのかとか。
2022/12/29(木) 17:29:56.53ID:CEbSRxwx0
184は動画投稿者本人でビューを稼ぎたかっただけじゃないの
2022/12/29(木) 17:32:54.80ID:Yp06NnyY0
>>181 >>183
やっぱ設計?が新しいほうが性能もいいのかな?

>>182
ある種万能だよな。
だが、それを言ったらスタッドレスも万能になるが・・・
雨さえ気を付けて運転したら1年中履けるわけだし。
2022/12/29(木) 18:13:23.58ID:CEbSRxwx0
>>183
英語が読めないのは同情するが
アメリカの幼稚園児はほぼ全員英語しゃべれるからな
能力の問題じゃ無く 努力したかどうかだ
言い訳にはならないぞ
2022/12/29(木) 18:38:46.58ID:AKsEytI30
>>190
アメリカの幼稚園児はみんな努力家なんだね
2022/12/29(木) 18:39:17.34ID:Yp06NnyY0
ん?日本の幼稚園児もほぼ日本語話せるけど・・・?
俺が知らないだけで、時々スワヒリ語を話す日本の幼稚園児もいたりするのか。
2022/12/29(木) 19:17:05.56ID:ZYFkwGuSM
努力じゃねーよ
環境の問題
もちろん日本ではその環境を作る努力は必要
2022/12/29(木) 19:27:57.34ID:5Lugq1lm0
冬用タイヤ(滑り止め装置装着)規制をクリア出来るタイヤとは?
https://twitter.com/kodama414a/status/1608366213624893447
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/29(木) 20:19:02.98ID:Z47cZLJmd
https://twitter.com/jaf_jp/status/1608372253766418432
JAF「オールシーズンタイヤはスプレーチェーンと同程度」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/29(木) 20:30:35.78ID:5Lugq1lm0
知らなかった。

先日ベクターフォーシーズンズhybridを買った者だが
てっきり型落ちを買っちまったと思ってたら
グッドイヤーはGEN-3と併売してたということをw

フォーシーズンズは定評のあるオールシーズンタイヤ。
GEN-3はその高級ヴァージョンで静寂性や横グリップを
高めたモデル。

2つのモデルを併売していた!
なら別に後悔することないじゃん。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-7HIL)
垢版 |
2022/12/29(木) 20:34:44.36ID:JWaK5VL7d
>>176
ハイドロプレーニングがある以上、タイヤにとって雨と氷は相反関係
両立させるにはスパイクに戻すしかない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6d-eEs5)
垢版 |
2022/12/29(木) 20:35:04.21ID:hV7RklHk0
>>195
5年前のタイヤでのデータを今日ツイートするとかJAFの適当さはすごいな
2022/12/29(木) 20:43:51.14ID:+SUesV/A0
>>180
何の指標を見るかによるが、
2020年は雪制動距離(Snow Braking)でV4S Gen3同等。
2021年の雪制動距離でDUNLOP AS1同等。
となっている。
V4S Gen1(Hybrid)の販売が2008年でHA32と10年近い差があるのは大きい。
2022/12/29(木) 20:44:01.93ID:Z47cZLJmd
>>198
最新のGEN-3なら登れるのか気になるw
2022/12/29(木) 20:46:11.53ID:+SUesV/A0
>>190
すまんな英語はそれほど得意ではなかったよ。
センター試験4回受けて現代文は2回100点、地理は3回100点だったので許してくれ。
2022/12/29(木) 20:48:27.63ID:Z47cZLJmd
スノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤでもV4SHは古過ぎてダメだな…
2022/12/29(木) 20:51:31.55ID:+SUesV/A0
>>186
>>189
アンカ間違えた
>>199
2022/12/29(木) 22:52:07.13ID:MRFRICbk0
>>196
型落ちではないが、世代おくれではある
2022/12/29(木) 22:52:49.56ID:ImeKJwbj0
AS1に昨日履き替えた者です。今日いつもは通勤で混み合うが年末のせいかガラガラの乾いた街道を往復40km走ってみた感想だが全行程音が静かなのは驚いた。踏切で軽く滑る事も無くなりグリップ感が常に有る。エコピア150が安いレザーソウルの革靴でAS1は上質のスニーカーを履いてる感じ。悪い所は燃費が約10%ダウンと綺麗な舗装路ではエコピアでは音がほとんど無かったのがロードノイズが聞こえるようになった。ともかく荒れた舗装路の上だとゴーっと進む音がとても嫌だったのでそれが無くなっただけでも買って良かった。早く雪降らないかな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hf3-1qfd)
垢版 |
2022/12/29(木) 23:30:49.12ID:CJbJVtXTH
>>205
とりあえず山間地にgo!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-cwEM)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:19:02.36ID:zrGGGPI20
ダンロップのALL SEASON MAXX AS1 だけは他社のタイヤより特異的に外径が大きい
何でだろ?
2022/12/30(金) 00:45:57.94ID:kG9EUrjFd
>>205
タイヤって新しい間は特に静かなものだよ
>>207
タイヤの外径や幅ってかなりいい加減だからね
メーカー、モデルによっても違うし、同じタイヤを別サイズで刻印して出してたりもする
まあその程度のもの、タイヤサイズってのは
2022/12/30(金) 05:00:54.49ID:1CZZ8F4m0
クロクラ2を月頭につけたもので約1000㌔走行したけどコーナリングでゴウンゴウンいうのが嫌な感じ
それ以外は全く問題ない
むしろとてもいいタイヤ
ゴウンゴウン言わんようにできんのかな
2022/12/30(金) 06:30:40.57ID:rmMYAgoZ0
>>184
みぃの動画ってだけで見る気が失せる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-1qfd)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:41:17.15ID:J9IZO5tkd
>>184
長くてみる気がしない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-RIfR)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:10:42.43ID:bfAAxcd30
>>209
車はなにに乗っているの?
ハブベアリングが逝ってるとかは無いよね?
2022/12/30(金) 13:12:32.14ID:mhMw4RtM0
>>212
ポロ
やっぱりハブベアリングなのかな😱😰😨😭
2022/12/30(金) 13:37:50.57ID:djYJrnn7d
ドライブシャフトの等速ジョイントのブーツとか
FF車のフロント、コーナーで異音とかだと
2022/12/30(金) 13:42:51.83ID:dTE5o8n20
融雪剤を蒔かれる地域を走ってるのに、フロア下洗浄や防錆処理をサボってると足まわりにガタがくるね。
2022/12/30(金) 14:52:32.26ID:0FGiPqFw0
融雪剤ではなく凍結防止剤
高コストな塩化カルシウムではなく安価なただの塩・塩化ナトリウム
零下10度以下が当たり前な北海道や高地でしか塩カルは使われない
2022/12/30(金) 14:55:48.76ID:EjV5r/K/0
明日ピラタスまで行ってみます。
(´・ω・`)
2022/12/30(金) 15:04:55.12ID:4CvYmNsv0
ベクターはやめとけ
本気でいうがあんなのタイヤだよ!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD4f-gBzk)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:09:58.47ID:rvwd1MidD
>>218
タイヤでなけりゃ何なんだ?
2022/12/30(金) 15:18:14.56ID:dTE5o8n20
>>216
別に融雪剤が塩化カルシウムだけと規定されているわけではないよ。塩化カルシウムも塩化ナトリウムも融雪剤。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%9E%8D%E9%9B%AA%E5%89%A4
2022/12/30(金) 15:38:24.79ID:T/EJLUNVa
うちの地元はどーなってんのかってググってみたら神奈川は両方使ってる
神奈川県 塩カルでググったら塩化カルシウムが29%で塩化ナトリウムが81%の合計110%
2022/12/30(金) 15:42:35.71ID:EjV5r/K/0
>>218
ミシュランの回し者ですね?w
2022/12/30(金) 16:44:09.07ID:0FGiPqFw0
>>220
用途と使用条件が違うから明確に呼び分けられているんだよ
氷点付近での凍結を防ぐ目的で使われる塩化ナトリウム > 凍結防止剤
氷点をはるかに下回る温度での融雪・解氷のために撒かれる塩化カルシウム> 融雪剤
>>221
国交省の道路事務所の入札を見れば道路に巻かれるのはほとんど全部塩化ナトリウムで百~千トン単位なのが分かる
塩化カルシウムは橋や歩道など局所的に手撒きするための小さい包装の数トンと少量に限られる
2022/12/30(金) 17:53:43.72ID:CTSzu0lF0
>>213
俺も今月の中旬にクロクラ2に交換したけど、
確かにコーナリング時にはゴウンゴウンという音がかすかに聞こえるね。
ハブベアリングでは無いと思うよ。
2022/12/30(金) 19:22:52.77ID:faxcFWi10
3年12,000km走行のクロクラ+で新潟に帰省
途中路面積雪とかあったけど特に不安な挙動はなし
自宅前の多少傾斜がある駐車スペースに、シャーベット状の積雪にバックで駐車も何も問題なし
https://i.imgur.com/qre7yK7.jpg
2022/12/30(金) 20:53:30.48ID:1fVKVTdHM
大手メーカーは総じてVパターンだけどミシュランは際立ち過ぎる
CC2SUV 交換2週間目
明日はホイール洗って、タイヤもテカテカにしてやるかな
2022/12/31(土) 00:33:59.12ID:InZtf+ocH
雪国から帰宅中わざわざガソリンスタンドで下部洗浄してから帰宅したら、自宅マンションに融雪剤撒かれてて萎え。
少量そうだから気にしなくていいのか?
2022/12/31(土) 06:21:47.84ID:TKd1gDJr0
>>224
ゴウンゴウンいいますか!
よかった!(よくないw)

ハブベアリングやられるとコーナリングだけじゃなく直線でも音がしますかね?
🤔
2022/12/31(土) 08:17:06.35ID:kqnIJ70p0
>>228
します
普通左後輪から駄目になり易い
交換する場合は両輪だろうしABSセンサー付いてるから
高額になることがある
2022/12/31(土) 08:32:02.08ID:CVTXGZov0
>>229
ありがとうございます🙏
直線では静かなのでゴウンはクロクラ2の音ですね。安心しました。
2022/12/31(土) 09:22:27.03ID:fbuGT2dL0
クロクラ2にして2シーズン目だがコーナリング中に変な音はしないな

つか足まわりの異音はプロに見てもらう案件でネットで相談する問題じゃない
2022/12/31(土) 09:47:55.05ID:wClP9p8gM
CC2SUV は今年の8月に遅れて日本では発売だったけど、CC2 との違いはなんだろう?CC2 には乗ってるクルマのタイヤサイズ無かったけどCC2SUV には合うサイズがあった
組み換え20日目でまだ空気圧高めでパンパンだけど乗り心地は気にならない
2022/12/31(土) 10:59:51.55ID:7g8vj9rbd
おすすめのタイヤワックスありますか?
当方クロクラ+です
2022/12/31(土) 16:33:12.50ID:4nJFO0NR0
ミシュランにタイヤワックスを使いたくなる気持ちは分かる。
2022/12/31(土) 17:27:41.26ID:1caTrTvz0
>>234
なんか表面茶色っぽくなるよね
2022/12/31(土) 17:28:09.67ID:wClP9p8gM
タイヤの刻印のビバンダムがワックスで黒々して嬉しそう
2022/12/31(土) 17:42:07.38ID:4nJFO0NR0
>>236
自分はパイロットスポーツ4Sだけど、刻印が可愛いからタイヤワックス使うなぁ。
2022/12/31(土) 17:50:43.86ID:1DCZFL7o0
今日ピラタスまで行ってきたが
ビーナスラインは雪が無いw
ここ何日か降ってないからか?

でも雪の残った広い駐車場でブレーキテストをしたが
普通に踏んでちゃんと止まるwなんか嬉しい。

でもやはり燃費は伸びない
抵抗が大きいからな。
(´・ω・`)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD5a-ut/I)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:10:07.90ID:uU3DzWtmD
>>238
タイヤは何?
2022/12/31(土) 18:19:09.69ID:1DCZFL7o0
>>238
ド定番のベクターだよw
2022/12/31(土) 18:19:42.70ID:1DCZFL7o0
あっ自分にレスしちゃった。
2022/12/31(土) 18:23:03.02ID:BCN6Qrmn0
今V4SH履いてるんだけどそろそろ寿命なので買い換えようと思ってる
ここで評判いいV4S-Gen3かクロクラ2のいずれかにしようと思ってるんどけど
クロクラ2の雪道性能ってV4SHより上なのかな下なのかな?
2022/12/31(土) 18:31:08.33ID:4nJFO0NR0
>>242
ここでの話をまとめると、V4SHよりは性能は上。設計が10年近く違うしな。
ただ、V4gen3のほうが性能は上。

正直、雪などの性能は気を付けてゆっくり走行したら、どれでもそこまで大差ないと思うけどな。
スタッドレスと比べたらどれも格下だし。
2022/12/31(土) 18:31:26.13ID:Af6KtSudd
軽だと、ミシュランとベクターGen3を選べない悲しみ…(悪しきガラパゴス規格)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD5a-ut/I)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:43:08.44ID:uU3DzWtmD
>>238
vector gen3だとEU labelの転がり抵抗はAだからそんなことはないんだろうけど。
2022/12/31(土) 18:43:35.52ID:BCN6Qrmn0
>>243
サンキュー
V4SHの雪道性能で満足してるからそれより上ならクロクラ2でいいや
Gen3ってかなり高いからね
2022/12/31(土) 19:25:05.46ID:vaSoTbjf0
>>235
茶色いのは劣化防止剤らしい。落とさない方がいいとか書いてあるけど、茶色いのは見映えしないから対応に困る。
https://www.pit-in.co.jp/tire/degradation
2022/12/31(土) 19:55:13.34ID:ojHaTQ3z0
全て葡萄
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-0oUW)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:11:25.31ID:ojS8Rw3M0
>>242
ウチのV4SHも 40,000kmオーバーでプラットホームまで1mm程度
次もオールシーズンを選ぶと思う
雪道性能はV4SH 程度で十分、高速道路でもう少し静かだったらと思ってる
候補は四つで
ハンコック 転がりC ウェットB 71dB 
ピレリ 転がりB ウェットB 68dB
クムホ 転がりD ウェットB 71dB
ネクセン 転がりD ウェットB dB69
(CC2 転がりC ウェットB 69dB)
(V4Sg3 転がりC ウェットB 70dB)
ハンコックのは日本法人取り扱い分だとぴったりサイズがなかった
来シーズンの販売サイズ拡大に期待
にしてもオールシーズンタイヤのリピート率って高そうね
2022/12/31(土) 20:23:53.00ID:4nJFO0NR0
>>246
V4SHでも、普通に雪山も凍結路も走行できちゃうしな・・・
>>249
>にしてもオールシーズンタイヤのリピート率って高そうね

年に数回雪が降るかな程度の場所なら、現実問題十分だもんね。
2022/12/31(土) 20:35:55.30ID:HCTjT0dAd
雪が積もるのなんて年3回以下だし、今更スタッドレスなんてアホらしくて戻れない@北関東
2022/12/31(土) 20:43:14.17ID:BCN6Qrmn0
同様に愛知県南部
2022/12/31(土) 20:54:18.07ID:vaSoTbjf0
>>249
静かなオールシーズンタイヤを追求して、V4SH→Nexen Nblue4S→Cinturato SF2と履き替えてきました。
履き替える度、静粛性が向上。
テストデータはきっと正しいですよ。
2022/12/31(土) 20:55:17.34ID:QWhTCFwu0
神奈川南部で季節限定のホワイトチョコのルマンド食べてる
2022/12/31(土) 21:15:59.48ID:fMxXz5++0
もうベクター買っておけば3年はそのまま行ける気がする
2023/01/01(日) 10:30:36.06ID:tFkMyCVX0
オールシーズンタイヤのYoutube動画を見てると
凍結路も普通に走れちゃうんだよなw
でもメーカーとしては走れますとは大ぴらに言えない。
当然スタッドレスタイヤよりも劣るわけで
それで事故ると訴えられる。
2023/01/01(日) 12:24:17.64ID:Ar+lT6eW0
関東に住んでる人なら間違いなくオールシーズンが無難
それ以外の人はスタッドレス+チェーンじゃないと日中ですらまともに走れないと聞くね
2023/01/01(日) 12:56:36.23ID:ZzvLkZLKd
関東は未だに雪も降っていない地域が多いからねw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fadf-OBZX)
垢版 |
2023/01/01(日) 13:03:49.33ID:+qvaeNlh0
>>256
事故られるより大多数にとってはスタッドレスタイヤと夏タイヤが必要ないってわかるのが困るんだろ
2023/01/01(日) 14:17:43.06ID:q83SAszja
>>244
165/70R14いっちゃないよ!干渉しないよ!しらんけど。
2023/01/01(日) 15:36:25.84ID:jGro8Wu90
>>251
北関東だともっと多いんじゃないか
知らんけど
2023/01/01(日) 17:24:20.98ID:502+Qntm0
>>261
山まで行かなけりゃそんなに降らんでしょ
筑波山とか雪積もるイメージないし
2023/01/01(日) 18:04:42.18ID:jGro8Wu90
>>262
そっちかい

日光や草津かと思ったで
2023/01/01(日) 18:32:55.49ID:502+Qntm0
>>263
群馬だって邑楽郡や太田、伊勢崎あたりは利根川超えたら埼玉ですよ?
この辺りは深夜から早朝にかけて路面凍結はするけど、積雪はあまりない
2023/01/01(日) 21:22:42.62ID:JGEmRxyZd
>>263
関東平野の半分は北関東
2023/01/01(日) 21:34:08.20ID:jGro8Wu90
>>265
平野と言ってもそっちは標高高いべ
2023/01/01(日) 21:55:13.79ID:E++vWul2a
某国でオールシーズンタイヤの普及率がそこそこ高いのは、凍結路面を夏タイヤで走る馬鹿が多くて怒った州の規制当局が、うちの州内で売る新車には必ずオールシーズンタイヤを装着して販売しろという法規を作らせたから
それに引きずられて各メーカーが面倒だからもう全車オールシーズンタイヤ仕様にしようぜってやっちゃったり
2023/01/01(日) 22:42:15.75ID:HtLydP4e0
雪道の性能よりむしろ、夏道の性能を知りたい
2023/01/01(日) 22:54:27.18ID:JGEmRxyZd
>>266
大宮以北が台地なだけで、標高は高くないよ
2023/01/01(日) 22:56:11.67ID:JGEmRxyZd
>>268
燃費と乗り心地以外はエコタイヤと変わらん
2023/01/02(月) 00:33:56.52ID:YlWTdxhj0
>>268
燃費は全体的に下がる(5%~10%くらい)
エコタイヤよりグリップとウエット性能は良い。
エコタイヤより燃費落ちるけど、燃費を犠牲にして安全性能をあげてると思えばいい。
2023/01/02(月) 02:31:01.12ID:LZ4cvopX0
>>268
クロクロ2
期待していた乗り心地はまあ普通
期待してなかったグリップとハンドリングはかなりいい
ロードノイズもうるさくない

ゴウンゴウンと騒いでた者です
昨日の朝エアーを規定値よりほんの少~したかく調整したら、まったく気にならないレベルに落ち着きました。
お騒がせしてすみませんでした
クロクラ2いいタイヤです🙆‍♂
2023/01/02(月) 02:38:10.26ID:GnGEAeYi0
>>268
クロクラ2だが夏はコンフォート系と比べてウエットは同等、静粛性はやや劣るかな
スポーツ走行しないからドライの限界は分からんが何の不満もない
冬だと溶け残りシャーベットのウエットとドライ入り混じる状況なんかはコンフォート系やスタッドレスより好印象だな
2023/01/02(月) 08:58:21.00ID:eF/s8Cf00
>>272
車はポロだったよね。
クロクラ2はごく一部のサイズがETRTO STDだけど、その他のほとんどのサイズはETRTO XLなので、
VWの規定空気圧のラベル表記がETRTO STD前提だったとすると、装着したタイヤがXL規格のサイズだったら
負荷能力を合わせるためには、指定空気圧に対して概ね+30~40kPaぐらい多めに空気を入れる必要があるよ。
(JATMAでのラベル表記だったら更に+10~20kPa)
詳しく知りたかったら「ETRTO規格 空気圧」などのキーワードで検索してみて。
2023/01/02(月) 09:28:00.13ID:2ahdnm2cD
>>274
またそういういい加減な情報を広めるのか?
タイヤサイズが純正と同じならXLだろうが何だろうが空気圧は指定空気圧と同じで良い。
2023/01/02(月) 09:51:28.19ID:vlxcSLZH0
>>275
えっ?俺のタイヤは40扁平だから
F2.5 R2.4
標準より0.2高めに入れてる。
2023/01/02(月) 10:30:59.90ID:HdhJ+V+c0
>>275
タイヤサイズが同じでもロードインデックスが変わる。ロードインデックスによって空気圧が変わることがあるので空気圧確認は必要。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2789-COmg)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:40:40.04ID:n/Yp/m3D0
純正サイズの負荷能力に合わせる必要はなくて、車検証の重量から考えればいい 
2023/01/02(月) 10:52:35.00ID:HdhJ+V+c0
>>274
確かにこれはデタラメだ
2023/01/02(月) 11:57:00.38ID:skaYZ7i8d
何がホントなの?
2023/01/02(月) 12:20:24.16ID:J2hpsJqPd
ここにロードインデックスの表があるから、基本は負荷能力が同じになるように空気圧調整で良いのでは?
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/
その後は乗ってみて自分の目的や好みに応じて調整すれば良いと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況