X

オイルフィルターを語ろう!Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/07(木) 00:50:09.80ID:HOwGFo3S
純正派も格安派もステンレス派も仲良く語ろう!

前スレ
オイルフィルターを語ろう!Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636689998/
2024/01/29(月) 14:04:31.66ID:zQVHXucL
>>361
バカは死ね
https://allabout.co.jp/gm/gc/193003/
2024/01/29(月) 14:15:27.03ID:EEzkJNxP
マグネット付きドレンプラグも併用するのが良さげやな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 14:17:52.44ID:HbhXv9Kp
外側ってことはフィルタ通過前だよね。
そーするとこの記事のフィルタで取りきれなかったという表現は間違ってる。何故ならフィルタで十分だったかもしれないから。
フィルタは長持ちするかもね。
2024/01/29(月) 14:21:32.02ID:HqRYyi2q
>>362
やっぱりそうなのね
ありがとう
2024/01/29(月) 20:38:17.83ID:34qEKDdY
>>356
お顔が真っ赤だよ
フィルターケースに使われる鋼材は大体板厚0.8mmだけど手持ちは1.0mmしかなかったからそれで実験ね

ダイソーの安物23mmネオジム2枚+あんまり強くない謎ネオジムの計三枚
俺が車で使ってるやつはHDD用並の超強力だから1つでこの3枚セットより強いけど安物ネオジムでもこのくらいの磁力はある
http://www.wazamono.jp/img/car/src/1706527253706.jpg
吸着されてる300mmのモンキーは大体600gくらい

そして安物のダイソーの23mmネオジム2枚セットでもこれくらいの磁力はあるんだ
http://www.wazamono.jp/img/car/src/1706527230135.jpg
こっちはエビの200mmモンキーだから250g

どちらも接触点はモンキーの柄で丸くなっていて一番条件が悪くてもこれくらいの吸着力はあるんだけど
これで「鉄板ごしに磁石を貼っても減磁して意味がない」と言い切ったお馬鹿さんはどうするのかな?
2024/01/29(月) 22:04:32.60ID:OuPuHHzO
まぁ自己満足で貼ればいいんじゃね
そんなに鉄粉が出て効率よく取れるならフィルターメーカーがデフォで中に磁石付けるだろうってのすら想像できないバカの目印になるし
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 22:10:29.31ID:I/M41uos
そうなんだよな
明らかな効果があるなら純正で採用される
と思ってしまう
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 22:30:58.42ID:HbhXv9Kp
メーカーとしてはもうフィルタなんて純正品質で十分、これで保証に影響しないって扱いじゃないのかな
それ自体は省略は出来ないし修理屋さんのメシのタネを残さないとね、程度の物とみた。
2024/01/29(月) 22:52:03.44ID:tR0zBpOF
>>368
実に見苦しいw
最初は磁石をケースに付けても鉄粉は取れないからとっても意味ないに主張替えですかw
2024/01/29(月) 23:09:39.00ID:m0qRmHqb
磁石くっつけてデメリットが特に無いならくっつけるわ
2024/01/29(月) 23:26:41.70ID:ZWMpVMN0
>>321
://garage-nakamura.tokyo-ya.biz/wp-content/uploads/2012/01/DVC002121.jpg

これだけ取れるなら付けるわ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 07:27:42.23ID:m3/cTwH/
>>359
え、お前のこと?
ほんと自己紹介好きだよなぁ
2024/01/30(火) 07:42:10.78ID:K4HZw5/4
傍から見てるとネットでオイルポンプの能力も調べられない前の老後バカっぽいぞ
2024/01/30(火) 08:57:53.83ID:aYpr2fiG
結局磁石付けてなんら弊害は無いってことですよね?
限られた変な人にバカにされる以外は
2024/01/30(火) 09:07:42.92ID:uWlsaoyl
>>376
急激な流速変化で集めた鉄粉が流されてフィルターも通過してエンジン中にバラ撒かれる可能性がある
だから流れの緩やかなオイルパンのドレンボルトに磁石仕込んで鉄粉集めた方が良いと思うよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 09:34:56.81ID:qC4e8l+m
フィルタに任せれば十分やね
2024/01/30(火) 10:32:36.93ID:iFj1/sEZ
ろ紙の目の粗さと流量の低さから
マグネットで少しでもオイルをきれいにするのが目的やで
2024/01/30(火) 23:24:12.87ID:BE0DURvL
>>377
横からだけどそれやってるよ。
でも付けてから1万キロ以上ドレンボルトを開けてない。上抜きだから。
2024/01/31(水) 01:42:30.28ID:W9nq/RF/
AT、CVTのオイルパンには磁石がデフォで2つぐらい付いてて
エンジンオイルのオイルパンには付いてないのがメーカーの答えだろ
必要ないんだよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 01:53:38.06ID:g9bU2pfO
まあ好きにすれば良い
SEVもてんこ盛りでいい
アルミテープもどんとこい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 02:08:53.43ID:q8FNgPlt
https://brog-camel.camel-auto.co.jp/archives/52112769.html
マグネットいるわ
2024/01/31(水) 02:18:59.96ID:rqagM7h3
外側に磁石付けても減磁して意味ないと何回言ったら
2024/01/31(水) 04:00:46.70ID:HHbHtJgG
>>381
交換時期が5倍10倍違うから直接比較はできんよ

エンジンオイルと一緒に鉄粉も排出されるから
わざわざ磁石仕込むほどではないという考えかもしれない
実際磁石なくてもエンジンは壊れはしない

しかしより良いエンジン環境を目指すのにドレンボルトに磁石仕込むのは悪いことではないと思うよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 05:47:07.82ID:hnaT0cHj
オイルフィルターにマグネットよりも頭にアルミホイルの方が効果有りそう
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 07:03:21.41ID:q8FNgPlt
>>349みたいな脳みそが少ない障害者にも効きますか?
2024/01/31(水) 07:10:54.62ID:9gW4vxug
別にアルミテープだ除電だイオンだトルマリンだ色付きのネジだというオカルトではなく
必ず発生する鉄粉を磁石で取れば今よりマシになるんじゃね?という小学生でも道理の分かる話を
なぜそこまで頑なに拒否したがるのか謎すぎる。
脳みその性能が80歳辺りにまで低下しているのだろうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 07:13:11.77ID:q8FNgPlt
最初に磁石くっつけても取れないって言っちゃったじゃん
何とかして取れないじゃなくて意味ないって方向にしないと恥ずかしいじゃん
2024/01/31(水) 07:42:08.67ID:z2/mbr3g
>>383
磁石に引っ付く物しか除去出来ないの?
スラッジとか濾紙で漉さないと除去出来ないよね?
2024/01/31(水) 07:43:40.56ID:z2/mbr3g
オイルフィルターの鉄製カートリッジケースに着磁するのは難しいのかな?
ドライバーに着磁、脱磁する道具みたいなのを使って。
2024/01/31(水) 08:11:06.57ID:UDr+yHFJ
>>349並に頭が悪そうだな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 08:20:21.39ID:g9bU2pfO
>>388
その道理、実証できてなければオカルトと同じと思うのよね。砂鉄が集まりました!だけじゃねぇ。
まあ、実証できればこんな話にならないんだろうけど。
2024/01/31(水) 08:28:36.73ID:6KsvQllu
>>393
お前本物のバカだなw
2024/01/31(水) 09:04:14.86ID:4eCbrHPC
以前 YouTube で洗って使えるオイルフィルターってあったな
でも結局 めんどくさそうだから 使い捨ての方が トータルでいいのかなと
2024/01/31(水) 09:13:14.66ID:lFFG2ZQ8
ステンメッシュのじゃない?
2024/01/31(水) 09:20:05.75ID:ZRNVMQVs
まあ航空機で使えるなら…って気もしなくもない
2024/01/31(水) 11:14:49.88ID:+u8jYvP6
今のご時世 考えたら 洗えて何回でも使えるやつにしようかと思ってる
仕事でしょっちゅう車使うから 交換頻度も高い だから オイルフィルターの値上げは 大打撃
2024/01/31(水) 11:30:32.26ID:lFFG2ZQ8
あの高い、ステンメッシュの導入ですか。
洗う手間と溶剤コストも考慮されては?
2024/01/31(水) 12:08:49.10ID:HHbHtJgG
ステンメッシュフィルター洗うのにパークリ2本使ったとかいう冗談みたいなレス見たことがある
普通の使うわ…
2024/01/31(水) 17:22:14.12ID:ZRNVMQVs
元の燃費にもよるが、燃費向上効果で元は取れる
うちの車なら2万キロ程度
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 18:49:20.89ID:eX4oUYdv
普通の中身交換タイプだって面倒くさいのに洗浄なんてやってらんない。
2024/01/31(水) 18:53:12.91ID:7hRyQu0l
燃費画向上するってことはそれだけスカスカなんだろ
2024/01/31(水) 18:54:05.41ID:MUiku7Ir
油圧掛かるのかな
2024/01/31(水) 19:20:35.24ID:q8FNgPlt
フィルターより下流は油圧上がるよ
2024/02/02(金) 01:54:58.43ID:/F9gpvnN
エレメント外側に磁石付ける事の疑問

・構造上、フィルタ濾過前のオイル内の鉄粉を集める事になるが、その意義って何よ?
・フィルタが詰まらず物理的に長持ちしそうなのは理解できる、が、磁石を付けるような意識の人はオイル管理は出来てるだろうし、普通にフィルタで濾過すれば十分じゃね?
・最大のリスクとしてオイル流量が閾値を超えた場合、つまりオイル流量急増時はバルブが開くが、その時に知れてる磁力に集まってる鉄粉が濾過されず多量にエンジン内に流れ出すリスク考えたらやらない方が良くね?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 06:10:55.76ID:33QW8L3U
そんな事考えるやつが磁石付けると思う?
それが全てよ
2024/02/02(金) 06:47:19.70ID:Q+hYxBEK
PIAAのオイフィルターだったっけ?
マグネット付きのオイフィルター買えば良いよね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 07:50:01.32ID:lcYd4cmb
>>406
1つめと2つ目の疑問は自分で答え合わせしてるだろ
更にいうとフィルタのメッシュ粗さでは捕捉できない更に微細な鉄粉を捕捉できることも期待してる

3つ目はまず根本的な知識が間違ってる
リリーフバルブが開くのは流量ではなく差圧が大きくなったとき
これは検証した訳では無いが一般的にはエレメントがスラッジ等で閉塞したときや
始動直後や冷機時などオイルの粘度が高すぎて一部のオイルがエレメントを通過出来ないときに開く
オイル流量急増と言ってもせいぜいアクセル急開程度なのでスパイクノイズのように突然オイルが増えることなどまずない
その時もすべてのオイルがリリーフバルブに流れると思ってるならそれは間違い
あと上で検証してる人もいるように強力な磁石を使えばかなりの磁力が透過するので補足された鉄粉はそう簡単には剥がれない
2024/02/02(金) 08:27:15.87ID:ab310iBM
始動か詰まったときにしかバイパスされないって認識も間違いだな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 08:32:26.99ID:Df38PJXx
※推測願望に基づく
2024/02/02(金) 09:06:42.39ID:ICoTMcAN
推測言い出したらここにいる99%の人間は推測で語ってる件
2024/02/02(金) 09:48:41.45ID:ab310iBM
>>411
スペックがちゃんと公開されてる同サイズ、ろ過精度の工業フィルターからの推定
逆にほぼ全量ろ過してることを肯定するソースある?
2024/02/02(金) 09:59:12.88ID:kIpOTgJS
磁石から鉄粉が取れて流れて行ってもエンジンは壊れないよ
もともとオイルのなかに有った鉄粉でしょ
鉄粉ごときでエンジンが壊れるならトヨタの営業車のデフに付いている磁石がエンジンのドレンボルトにも付いているはずだよね
黒いアイスキャンディみたいに鉄粉が取れるんだよw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 10:40:21.76ID:Df38PJXx
>>413
すまん>>409への返しだった
2024/02/02(金) 10:47:56.54ID:dJqUKkP5
直ちには問題ない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 11:11:35.32ID:iYu9GNH5
そう
純正は必要な部分にオイルパンなりドレンボルトに磁石を採用してる
純正で採用しないって事は推して知るべしだよな
大したコストでもないし必要なら採用しない訳がない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 11:14:52.69ID:qKGjv+nz
オートマチックトランスミッションはオイルパンに数個の磁石が工場組立時にセットされているけどエンジンオイルパンには無いもんな
2024/02/02(金) 11:14:59.19ID:BY5NUBlY
純正はコストの兼ね合いもあるので
保証期間もてばよいという設計思想
我々のより良いフィルターを求めてこのスレにいるわけだから
純正で満足しているならここに来る必要ない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 11:18:14.28ID:iYu9GNH5
>>419
設計思想はそうとは限らない
実際トヨタは故障しない事で信頼を勝ち取って世界のトヨタになったんだからな
あのランクルで採用してない
2024/02/02(金) 12:00:12.57ID:dJqUKkP5
逆にいうとATF/CVTFは指定交換サイクルの間でも支障が出るほど鉄粉出るから磁石が必要ということ

エンジンオイルと違って油圧作動油も兼ねてるからちょっとした摩耗粉でもトラブルの元になるし
ギヤやらベルトやらの摩耗粉も多そう
2024/02/02(金) 12:34:44.21ID:gb8KFe7V
単に動いてるのと良い状態保ってるはまた別の話したぞ
エンジンはメーカー設定の摩耗限界超えてても動くけど
そんな状態でも気にならないならない安物なら純正使っていればいいんじゃない
俺はやだね
2024/02/02(金) 12:45:53.01ID:dJqUKkP5
しかしやはりのオイルフィルターという流れの強い場所に磁石は嫌だわ
ドレンボルトでええやん…
2024/02/02(金) 12:56:05.60ID:ICoTMcAN
じゃあつけなきゃいいだろ
いつまで擦るんだよ
2024/02/02(金) 13:07:05.14ID:gv4sUCQc
マグネットは好きなように付けたら良いよ。
効果の大小は実施者がなっとくしてるなら良いじゃない。
2024/02/02(金) 13:26:56.85ID:dJqUKkP5
エンジン守るつもりで壊しに行ってるかもしれんからよく考えてくれよ
という警鐘を鳴らしてるだけ
2024/02/02(金) 14:06:50.83ID:kIpOTgJS
ここの御仁はどんな高級オイルフィルター付けてるの?
私は、トヨタのアクアにランマックスのマグネットオイルフィルターにターゲンテックスの小さいの入れてます
大型二輪にpcレーシングのオイルフィルター使ってますが、
危ないとのことなのでマグネットは取り除いたほうが良いのでしょうか?
オイルがドバーっと来たら鉄粉だらけになってしまいますか?
ちなみに三千キロ以下でオイル交換してもマグネットのあまり鉄粉は付いていません
2024/02/02(金) 14:19:39.03ID:PpBaDrQW
ヤベェ奴 VS ヤバい奴
ファイト!!
2024/02/02(金) 15:43:38.03ID:kIpOTgJS
>>428
応援ありがとう!
俺はマグネットパワーで悪と腰痛と戦うぜ!
2024/02/02(金) 16:14:23.79ID:dJqUKkP5
腰痛対策はストレッチパワーを溜めたほうがいいと思う
2024/02/02(金) 16:38:50.84ID:HyLhGKoK
>>422
たった磁石1つで少しでも摩耗を防ぐ事ができるならメーカーが省略するとは思えんがな
まぁ好きにするといい
自分の車だし
2024/02/02(金) 16:43:59.62ID:NdLjeahu
マグネットパワー♪がんがんがガン♪
2024/02/02(金) 16:56:01.72ID:rrJwSNXN
外側に磁石付けても減磁して意味ないと何回言ったら
2024/02/02(金) 17:10:52.30ID:7WXFkYi7
過去100レスくらい読めと
2024/02/02(金) 17:29:29.51ID:juXI3WT0
鉄粉は吸い付くけど、吸い付ける意味あるんか?フィルターハウジングに吸い付けてええんか?流されんか?っていう段階なのに
テップ付かないとかまだ言ってるの
2024/02/02(金) 17:45:38.98ID:rrJwSNXN
>>435
馬鹿には理解できないらしいが、ある程度以上大径で薄い円盤形ネオジム磁石はまず間違いなく
   N
━━━━━
   S
のように着磁されている。
この磁束をちゃんと使うにはどのようにすればいいか、どのようにしなければならないかは自明だと思うが、>>345のような間抜けなことをしても「強力な磁石」で済ませてしまう。
馬鹿が「お馬鹿さんには理解できないし」と言うのだから草生える
2024/02/02(金) 18:00:00.56ID:juXI3WT0
>>436
まーた頭でっかち論かい
>>363の記事見てたらそんな恥ずかしい講釈垂れられないぞ
ハウジング越しにガッツリ鉄粉取れてんだよ
2024/02/02(金) 21:09:08.46ID:x8mBoXXH
フィルター戦隊減磁マン
2024/02/02(金) 21:14:48.18ID:qZUaqnXP
まぁ自己満足で貼ればいいんじゃね
そんなに鉄粉が出て効率よく取れるならフィルターメーカーがデフォで中に磁石付けるだろうってのすら想像できないバカの目印になるし
2024/02/02(金) 21:20:22.20ID:wPhnhfmO
>>431
摩耗しても動くのに余計なコストなんてかけるかよ
お前は企業がコストダウンにかける熱意を甘く見すぎ
働いたことのない無職か?
2024/02/02(金) 21:27:21.92ID:iSn7AE4E
>>439
スポーツブランドがフィルターに磁石仕込んでる
結局はコスパの問題。一応意味はあるけどコスト掛けるほどではないということ
2024/02/02(金) 21:47:31.77ID:iYu9GNH5
>>440
お前のこ汚い軽自動車にでもマグネットつけてろwww
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 21:54:43.01ID:HyLhGKoK
>>440
コストを気にしない車(例えば手組みエンジンとか採用する車)でも磁石なんて使ってないけどな
持論を否定されてムキになるのはダサい
さっきも言ったけど自分の車なんだから好きにしろよ
2024/02/02(金) 22:25:49.95ID:wPhnhfmO
コストを気にしない工業製品なんてありえない
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 22:28:33.97ID:HyLhGKoK
>>444
お前が知らないだけ
2024/02/02(金) 22:56:21.68ID:aRCueklB
>>443
逆だよ
数が出ないその手の車こそコストが厳しいんだよ
専用部品の割合が多く開発費も高い
それに手のかかる生産方法
コストを気にしないなんてありえない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 23:07:48.06ID:iYu9GNH5
エンジン手組みするコスト掛けて効果がある磁石1個付けないってどんだけ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 23:16:45.73ID:HyLhGKoK
コストを気にしないって言い方が悪かったな
ニッチな車はコストを掛けられる
価格転嫁できるからな
よって磁石に効果があるなら当然装着する
そしてその磁石を採用してる車はない
マイバッハであってもな
2024/02/02(金) 23:28:40.97ID:Iu0ITMZm
磁石つけてるヤツ=フィルタの性能を信じられない神経質なバカ

バカの目印として丁度いいから外さないでくれ
2024/02/02(金) 23:28:59.71ID:q+K9UeKc
消磁君頑張っても無駄だぞ
メタルの油膜厚考えたら鉄粉なんて少なければ少ないほうがいいに決まってるが
許容流量も少なくてろ紙の目も40ミクロン級のガバガバエレメントなんて役に立たないんだから
せめて磁石で少しでもオイルの清浄度を上げないとな
2024/02/02(金) 23:31:01.00ID:q+K9UeKc
>>449
消磁君は車のエレメントがどれだけ高性能だと妄想してるの?
妄想スペックを書いてみなさい
2024/02/02(金) 23:42:13.69ID:iSn7AE4E
エンジンオイル系統にマグネットの有無で10万kmくらいじゃ目に見える実害なんかまず出まいよ

だから普通の車にはマグネットなんか付けない
コスト掛けれる車でもそんなところに重量増してまでコスト掛ける訳が無い
スポーツカーは重くなるだけだし、超高級車はそれで乗り心地良くなる訳でもない無論オーナーがそんなに超長距離維持する訳もない乗り換える、だからマグネットなんか付けない

ただ、20万km、30万kmと大事に乗りたいのなら僅かな鉄粉でも捕集したいと思う愛車家も居るだろう
だからオールアルミ(ブロック)エンジンになって鉄使用部が減ってもマグネット付きドレンボルトが滅びないわけ

ただフィルターに磁石後付は良し悪しだと思う
2024/02/03(土) 00:08:35.94ID:GxV+kI4A
鉄粉がそんなに嫌なら、フィルターと言わず、
オイルパンにもオイルフィラーキャップにもデカいの付けて、
オイルレベルゲージも磁性金属に変えて徹底すべき。
2024/02/03(土) 00:12:45.37ID:U884K8IC
腰痛マグネットパワーの私見です
磁石で鉄粉取ったほうがフィルターに詰まる分が減るんだからいいに決まってんじゃん
別に細かい鉄粉がオイルに含まれていても問題無いのもわかる
古いバイクとかオイルギンギンギラギラでも平気だしな
ただオイル交換時にマグネットに付いてる鉄粉の量でオイルの良し悪しの判断材料になると思うぜ
なのに頑なに磁石付けるの否定する理由がわからん
2024/02/03(土) 00:43:59.92ID:gigIzwq7
ターゲンテックスは濾紙フィルターが無く磁石しか使用していない。
つまりオイルフィルターは濾紙のみでも磁石のみでも機能するものであり、その両方を備えた磁石付濾紙フィルターは最強といえる
2024/02/03(土) 01:25:01.47ID:Q5m1sNzx
>>448
まぁこれが答えだよな
ネオジム磁石なんて鼻クソレベルのコストなのに、高級車のオイルパンにもフィルターにも採用されてない
フィルターメーカーも一部を除いて磁石タイプは出してない

これでも必要とか言う阿呆は脳に疾患があるとしか思えない
2024/02/03(土) 01:41:01.04ID:oFjhYTSQ
>>456
あれだけ鉄粉がついているのに
ノーダメだと思える根拠は?
2024/02/03(土) 03:06:24.43ID:xmuQ6x0n
>>456
高級車に付けて良いことないモン。高級車買う人は鉄粉が影響及ぼす前に売っぱらう
2024/02/03(土) 03:14:56.60ID:fneYNGB9
>>454
消磁の件で恥かいたから効果がないことにしたいだけ
2024/02/03(土) 03:38:09.35ID:xmuQ6x0n
ご自慢の理屈は実践写真でとっくにひっくり返されてることに気づかず再度同じ理屈で煽ってたとか
恥ずかしくてID変わるか変えるまでカキコできなかったもんな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 05:59:33.49ID:mX8qQ5hD
自分の車なんだから好きにしろよ
PIAAのツインパワーとかいう濾過面積の少ないフィルターを崇拝してる物事の真理がわからないやつっているだろ?
磁石マンセーくんもそういう類、所謂頭にアルミホイルレベルなんだからお互いを分かり会えるわけがないんよ
なぜなら住む世界が違うから
2024/02/03(土) 07:19:42.00ID:fneYNGB9
>>461
アホの子w
さては消磁君だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況