X

【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/03(火) 18:40:30.48ID:xDL7iam5d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。

1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい

せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。
荒らしやステマはスルーでお願いします。

<前スレ>
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643032654/
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644309466/

<よくある質問、FAQなど>
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/05(日) 10:21:41.40ID:4Y3vkBlYD
>>620
アリエクで1200GSMの縁なしを買えば
国内人気商品とほとんど同じものが届く。
ただし国内よりはかなり安いが、それなりに高い。
2022/06/05(日) 10:39:02.62ID:5uo7T3RHM
>>627
いえ、オリフィスは純正1.25mm用からk2サイレント用の純正1.1mmで使用していました。フィルターは昨日書き込みした不具合出てから初めて変えました。

試しにケルヒャー用のクイックアダプターつけてケルヒャーのガンで噴射してみましたがやはり高圧状態にはなりませんでした。

k2サイレントの給水側のフィルターも外してみましたが汚れはなく大丈夫でした
2022/06/05(日) 11:17:25.34ID:4Y3vkBlYD
>>629
入口側の水圧、水量は足りてる?
出口側が絞られてると、細い散水ホースかつ長いやつだとモーターが止まるよ。水栓は全開だよね?
2022/06/05(日) 11:21:58.32ID:5uo7T3RHM
>>630
水栓は全開です。タカギの30mの長いホースリールで接続していました
2022/06/05(日) 11:25:12.19ID:x30YmMvTd
問題はフォームキャノンS側にありそうな気がするけどね
フィルター交換しても症状変わらずであれば
俺にはもう思い付かない
2022/06/05(日) 11:40:47.63ID:d+mcqi+70
まああとはK2付属のフォームランス使ってみるくらいかな
それもダメなら本体側に、使えるならランスに原因って感じだからそこに問い合わせてみるしかない
2022/06/05(日) 11:42:10.99ID:d+mcqi+70
あー30mホースはあんま良くないかもな
適当に1mくらいホース切って直接繋いでみたら?
2022/06/05(日) 11:44:30.36ID:4Y3vkBlYD
>>631
スリムホースじゃない?
ケルヒャーに付属してきたと思う黄色い短いので試してみて欲しいな。
2022/06/05(日) 11:45:58.68ID:PpB1NTt50
>>622
>>624
ありがとうございます、調べてみます!
まさに内窓のことでした、そもそもマイクロファイバークロスじゃない方が良かったんですね…重ねてありがとうございます!

>>623
ありがとうございます!ダイソーにふちなしとかあるんですね…ノーチェックだったので今度見てきます!

>>628
ありがとうございます!アリエク使ったことないんですが、デビューするときが来ましたかね…
2022/06/05(日) 12:11:14.69ID:CL6MBz8F0
タカギのサイクロンウォッシャー(ロングノズルのジェットじゃないほう)個人的にかなりイイ!
扇形の拡散がルーフとか足回りに手を伸ばさなくてもかけられるから身体が圧倒的にラクなのと何より整流が最高。
拭き上げ前にルーフ中心から順に一面ダバダバと流せるので水滴残りが最小限で済む。これで通常のシャワーもついてたらと思うけど形状的に無理だねw
水圧は同社のシャワーノズルと変わらないから高圧の代わりにはまったくならないけど早朝静かに始めたい時は最適だわ
2022/06/05(日) 12:18:50.02ID:oOA9K2jEd
ダイソーの縁無し洗車クロスはカット部分が強烈に固いやつあるから塗装面の拭き取りや乾拭きに使うなら要注意な
2022/06/05(日) 12:42:25.99ID:HVoPOF9wM
>>633 >>634
試しに給水側のタカギホース1mにしてもmjjcフォームキャノンsはダメでした。たまーに高圧状態になりますが、もう一回ガンのノズル引いたらモーター動作しなくなります。

ケルヒャー純正フォームキャノンとガンの組み合わせモーター動作し問題ありませんでした。
2022/06/05(日) 12:44:07.53ID:HVoPOF9wM
>>635
ケルヒャー付属のホースはついてないモデルでした
2022/06/05(日) 12:51:28.19ID:4Y3vkBlYD
>>640
すまん、今はどれも水道ホースはついてないようだ。
そっちはいいとして、ダメでしたか?
2022/06/05(日) 12:55:24.43ID:HVoPOF9wM
>>641
返信ありがとうございます。やはり駄目ですね。

mjjcにも問い合わせしてみたのですが、フィルターの詰まり、交換の案内しかされず交換などは保証期間過ぎているのでできないと案内がありました。
2022/06/05(日) 13:40:01.52ID:oOA9K2jEd
本体な気がするねえ
自分のK2Sもフォームランス付けると始動時だけおじさんのおしっこみたいにジョボってなる、そのあとは普通に泡出てるけど最初はこんなことはなかった
K2はモーターがクソザコナメクジユニバーサルらしいしそろそろ替え時なんかなと思う
2022/06/05(日) 13:51:47.49ID:HVoPOF9wM
>>643
そうなんですか?
前に一回普通に使用していて出なくなったことがあったので連続使用でオーバーヒート?みたいなのにはなったことあるんですがそのあとは普通に使用できていたので…
2022/06/05(日) 15:46:37.68ID:oOA9K2jEd
オーバーヒートしてるならそりゃダメだわw
K3に買い換えようぜ
2022/06/05(日) 16:20:32.00ID:vwpPNJsB0
最近5年落ちの中古車を購入したんですが、できるだけ綺麗にしたいと思ってるんですがどうすればいいでしょうか?
見たところですが
・全体的に黄砂がついている
・ところどころポツポツと錆びている
・ドアノブのところからうっすら黒い筋が伸びている
・ドアノブ付近に引っかき傷がある
・窓ガラスに白いシミみたいなものがある
感じです
できればどんなものを使って何をすればいいか、もしくは手に負えないなら業者に頼むべきかどうかご教授願えればと思います
2022/06/05(日) 17:02:12.94ID:07J2M555a
>>646
業者に頼むのが早くてキレイ
ただし、『磨き』とコーティングで6-10万見ないといけない
高いのはコーティングじゃなくて、磨きの人件費というか技術料が高いんだよ
自分でやってみるとなぜ高いのかわかるけどね

全く経験がないのにコンパウンドとか使うと99%後悔しますよ
逆に、普通のケミカルじゃあなたが望むような綺麗さにはならないかもね

つべの洗車のやつとか、磨かないのに5万ですからねw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/05(日) 17:09:34.43
4万ぐらいで磨きとコーティングしてくれる業者あるでしょ

もう自分でやるから外に頼むことはないけど、
昔はここに出してたよ、BMのディーラー経由で
https://www.cbp.co.jp/estimate/
2022/06/05(日) 17:36:42.27ID:eLiCDkOya
>>648
おー、ネットで料金出してるのにやすいですね
税込み44000円で磨いてくれるならかなりいいと思う
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/05(日) 17:53:08.76
>>649
昔に出してた時は磨きもちゃんとしてた(見た目もだけど手で触ればすぐわかる)

カービューティープロはフランチャイズだから店によって技術もバラバラだろうけど、
自分が実際に出してた店はここ
https://www.pro-again.com/
いつも超高級車が入ってるし、室内で施工してるから、その辺のガソリンスタンドでやってるキーパーなんかよりいいと思うけどなあ
2022/06/05(日) 18:07:26.23ID:wV6tIYGyM
>>645
その一回だけで今まで不具合なく使えてるので原因がわからないですね…
2022/06/05(日) 18:29:37.53ID:oOA9K2jEd
>>651
いや今まさにフォームガン使えないっていう不具合出てるじゃんw
オーバーヒートでモーターがやられちゃってるから出力不足でもうフォームに必要な圧力がかけられなくなってるんだと思う
多分そのまま使ってると近いうちに普通のガンでもブォン…ブォン…って息継ぎし始める
昔使ってたサイレントじゃないK3がそんな最期だった
2022/06/05(日) 19:00:25.09ID:M+UDqqDI0
LOOXレインコート愛用してるけど、ワックスに比べて雨でイオンデポジット付きやすい。ワックスも石油系(プロックスファイナル)だけど結構違う。ドライ施工だとワックス掛けと手間あんまり変わらないから戻す予定。青空駐車でイオンデポジット付き難いワックスか簡易コーティングのオススメありませんか?
2022/06/05(日) 19:00:33.07ID:wV6tIYGyM
>>652
なるほど…
k2sまだ保証期間内なので修理に出そうかなと思います。
2022/06/05(日) 19:30:20.96ID:d+mcqi+70
>>653
イオンデポジットってのが雨上がりの輪ジミのことなら使用環境としか
2022/06/05(日) 19:58:55.16ID:Tlkfvp0w0
>>653
スピードビード
2022/06/05(日) 20:39:58.16ID:M+UDqqDI0
>655,656
ありがとうございます。
>655
あの輪ジミって酸性クリーナーで落ちなくて、何使おうか悩んでます。青空駐車しか出来ない環境なので...
>656
スピードビードですね。アマゾン見てきます。
2022/06/05(日) 21:01:08.73ID:cRxSQg/40
今日洗車したけど雨シミできてた・・・ゼロウォーターじゃ何も保護にもならんわ
俺も犠牲被膜の簡易ワックス買ってくるか
2022/06/05(日) 21:01:10.03ID:d+mcqi+70
酸性クリーナーで落ちないならそれは花粉染みなんじゃないか?
ケトルで80℃に沸かしたお湯かけたら改善するかもしれない
2022/06/05(日) 21:12:21.49ID:stiEtazr0
>>658
俺も以前なんの知識もなく黒の車、ディーラーコーティング済みだったけど
0ウオーターで犠牲皮膜作ったつもりがウォータースポット&シミだらけになった
今なら維持できる自信あるが黒は避けてる
上の人が言うようにスピードビードとかのが宜しいかと
2022/06/05(日) 21:20:38.93ID:oOA9K2jEd
スピードビードもいいけど疎水性なんで好みが分かれるな
今はソフト99のラグジュアリーグロスが人気な模様
強めの撥水とシャンプー洗車数回にも耐える頑丈な撥水基、スピードビードと同等かそれ以上の犠牲皮膜とまるで上位互換みたいな感じだけど公式通販限定で入荷しても1時間程で売り切れてしまうから入手がちと面倒
2022/06/05(日) 21:42:03.59ID:7JmKn1il0
イメンスとプロヴァイドのメンテナンスクリーナーの違いを教えてクレメンス
2022/06/05(日) 22:04:55.06ID:oOA9K2jEd
洗浄力はどっちも同じくらい高い
イメンスは液状でスッキリした仕上がり、OCはペースト寄りでヌルテカになるけどコーティング成分強めだから下地剤としては邪魔になるかも
虫とかピッチタールみたいな固形汚れやドアハンドルのキズ汚れにはOC、未塗装樹脂やステッカーなんかはイメンスって使い分けてる
2022/06/05(日) 22:11:33.85ID:vwy7YwMC0
> 疎水性
ってなに?
親水性の対義語だから水をくっつけないんだろうけどさ
2022/06/05(日) 22:22:52.52ID:Tlkfvp0w0
弱撥水みたいなもの
ある程度の大きさに水玉がまとまってから一気に流れる
2022/06/06(月) 00:03:42.74ID:+unpJQ8M0
>>663

> 洗浄力はどっちも同じくらい高い
> イメンスは液状でスッキリした仕上がり、OCはペースト寄りでヌルテカになるけどコーティング成分強めだから下地剤としては邪魔になるかも
> 虫とかピッチタールみたいな固形汚れやドアハンドルのキズ汚れにはOC、未塗装樹脂やステッカーなんかはイメンスって使い分けてる

>>663
どうもありがとう
よく分かりました
必ず両方買う必要はなさそうですね
ワックスと一緒にイメンス買ってみます!
2022/06/06(月) 00:09:31.56ID:8y9f67aFd
>>664
シャワーで水をかけるとこんな風に纏まってサッと流れるのが疎水
https://i.imgur.com/CJCXiRE.jpg
撥水より自浄作用が強いとか言われてるけど実際は少量の雨だと纏まらず歪な水玉になるし滑りはよくないからそのまま留まって逆に汚れが目立つこともある
何も塗られてない塗装本来の排水性に近いからそれが好きって人もいるけどバチバチと弾く撥水のように効いてる感は薄い
2022/06/06(月) 00:16:38.62ID:neco/A1o0
>>659
ありがとうございます。来週お湯で試してみます。
ダメだったら、スーパーレジンポリッシュ、シルクみたいな弱い研磨財含んでるヤツ試してみます。
2022/06/06(月) 03:09:37.91ID:p09VM0fZ0
フロントガラスのウロコに悩まされてますが、最近急にウロコ増えた
スプレー状に点々とd系テルシフロントガラスだけなのでたぶんウォッシャー液のせいかもしれない
しばらく前にシュアラスターのやつに変えた。それからこうなった気がする。
純水タイプだからいいと思ったんだが・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-dSMa)
垢版 |
2022/06/06(月) 06:48:09.93ID:6WbUpgfed
公園の駐車場に停めておいたらフロントと左側面だけめちゃくちゃ細かい雨粒のようなものが付いていて軽く雨降ったのかなと思ったんですがワイパー動かしても消えず
帰ってから拭こうと思ったらザラザラとして表面に残ってボディにも付着してたのでシャンプー洗車しないと落とせなかったんですが
考えられる原因って何かありますか?

両隣りも車がいて
家族連れも多いと思います。
制汗系のスプレーとかファブリーズとかですかね
それを隣の車が使って風邪でこっちに飛んだんでしょうか
2022/06/06(月) 07:06:34.23ID:fgym+rg+r
俺は疏水系好きだわ
汚れ方が明らかに少ない
毎週洗うような人はバチバチ撥水の方がいいだろうけど
2022/06/06(月) 07:36:42.60ID:7CX2AuEz0
>>670
樹液では?
2022/06/06(月) 07:53:40.03ID:AcBM57fad
>>671
そこそこのキレイさを手軽に保ちたいって人には疎水性のボディがいいな
濡れたボディはできるだけ速やかに乾燥させるのが理想なんでズボラな人が撥水ボディにすると水玉がいつまでも残ってウロコ状態になる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-dSMa)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:04:01.85ID:6WbUpgfed
>>672
なるほどです
樹液の可能性かなり高いです
疑問が解決しました
2022/06/06(月) 08:05:50.37ID:MBtbZcszD
でも疎水、親水性は水滴が残らないって聞いて、それに乗った口だけど、言うほど差はないですよね?
→親水性でも水滴の塊は残る
2022/06/06(月) 08:12:54.71ID:fgym+rg+r
>>675
上手く言えないけど、水玉の跡は残るけど次の雨でその跡が流れ落ちやすい感じ
2022/06/06(月) 08:19:21.34ID:1NR22cV8d
超撥水水玉コロコロコーティングの時は水シミ祭りだったけど、車変えて疎水にしてもらったら全く出来なくなったわ
それから疎水一択にしてる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:43:11.85ID:UQVFNQXPr
昨日の朝、2週間ぶりに戦車したら
車の運転席前方に身に覚えの無いキズだかなんだか分からないものが着いていたんだけど
これ何か分かる方いませんかね?

https://imgur.com/a/WruzGXO?s=sms

状態としては
@写真の下にも沢山ある
A表面が黒いペンキのような色がついている
B大きなものは中心が若干陥没している
C運転席側のみで助手席側は無い
D前回戦車時は無かった(たぶん)

原因が分からないだけに対処法も分からずモヤモヤしているんでなんかヒントでも有ればと
アスファルト系?
2022/06/06(月) 08:58:40.78ID:MBtbZcszD
>>678
前の車の排気管から飛んできた油に煤が混じった奴じゃない?
ディーゼルかガソリンかは知らない。
2022/06/06(月) 09:02:05.23ID:8y9f67aFd
まずは油分除去剤を乗せて数分放置してみる
これで大抵落ちると思うけどダメなら塗料かもしれない
溶剤粘土研磨でワンチャン
無理そうなら業者におまかせ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:48:03.43ID:UQVFNQXPr
>>679 >>680
写真だと分かりにくいんですけど
中心部が白い点みたいになってて凹んでるんですよね
そのまま放置するとサビるのかなって感じの
だから硬い何かが飛んできて、プラス黒色の何かも付着するような感じ?なのかなと
何で着いたかわからないので除去もそうですけど『再発防止策』が分からないんですよね
2022/06/06(月) 12:04:17.02ID:8y9f67aFd
再発防止っても多分前方の車から飛んできてるものだろうし車間距離をしっかり取りましょうとしか
2022/06/06(月) 13:41:18.59ID:vAFeIuDcr
ガラスに塗る親水系のコーティングでお勧めありますか?
特にガラス用とか区別しなくていい?
2022/06/06(月) 14:24:56.05ID:MBtbZcszD
>>683
フロント、サイドガラスは視界確保できないとダメだからボディ用、ライトにも使えるっていうやつでもダメなんじゃない?
2022/06/06(月) 14:30:34.19ID:MBtbZcszD
>>683
一時期、光触媒のコーティング剤が話題になって、市販もされてたけど最近は聞かないな。
2022/06/06(月) 19:24:10.03ID:s7SWKewo0
mjjcのフォームキャノンシリーズ
ちょっと前はアリエクで買った方が断然安かったのだが今はむしろmjjc Japanで買った方が安い
円安の影響かな
その代わりアリエクでフォームキャノンプロに似た安い商品がたくさん出てる
2022/06/06(月) 21:05:27.49ID:pQGaqEX10
>>683
フロントガラスならキイロビンで油膜完全に取ると水がべったり張り付く感じになる
下手にコーティングするより油膜剥いだ方が良い気がする
2022/06/06(月) 21:43:14.77ID:mAmlmYKaM
>>687
走ったら波打って見にくくないか?
2022/06/06(月) 21:46:09.69ID:pQGaqEX10
>>688
本当は撥水コーティングしたいんだけどアイサイトがやるなって言うから
自己責任でやるかどうか考え中
2022/06/06(月) 21:48:01.79ID:zoQ0M/B10
油膜落としで親水にしてもどうせすぐ油膜着くからな
毎日乗るなら毎週キイロビンやる意気込みでないとフロントガラスの親水とか無理無理
2022/06/06(月) 21:51:04.33ID:pQGaqEX10
ルーフのワックスが油膜の主原因だと思ってる
2022/06/06(月) 23:14:46.94ID:p09VM0fZ0
ウィルソンのガラスコンパウンドってのでやっとフロントガラスのウロコ気にならなくなった・・・
キイロビンやガラスリフレッシュが悪かったのではなく、もしかしたらすすぎと拭き上げが悪かったのかもしれない・・・
雨で対向車のライトもある中走ったけど全く問題なくなった
拭き上げのタオルが悪いんかなあ・・・安くていいのないかね
ムササビタオルっての900円代で売ってたんだけどどうですか?
2022/06/06(月) 23:37:23.26ID:8y9f67aFd
>>692
ガラスはエタノールを吹き付け固く絞ったクロスで拭いて仕上げに綿タオルで乾拭き
クロスやタオルは100均ので十分
もし乾拭きで毛羽立ったり拭き上げに抵抗を感じるなら残留成分が残ってるんでもう一度しっかり洗い直す
2022/06/07(火) 00:37:45.81ID:XDcLaQJe0
>>693
なるほどエタノールで。
みなさん純度の高いエタノールってどう管理してるの
2022/06/07(火) 01:05:28.19ID:CpigZ2hg0
窓を拭くタオルは使い古した手拭いが1番だぞ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/07(火) 01:06:16.39
手拭いを使い古すって江戸っ子かよw
2022/06/07(火) 07:04:27.16ID:KrCf3jrYd
フロントガラスの薄いワイパー傷による
雨の夜間のギラツキ?乱反射?をなんとかしたいんですが、おすすめありますか?
業者で磨くか新品に交換するのが手っ取り早いんでしょうけど…
2022/06/07(火) 07:12:36.22ID:kH9mQDdGM
私は精製水入れたスプレーボトル常備して、乗る前に窓拭くようにしてる。視界が悪いとストレスだし、危ない。
2022/06/07(火) 07:21:37.04ID:JG9YLorvH
>>692
聞いてる趣旨と違う感じだけど、ムササビクロス買ったけど、手では絞れないほど分厚いから気をつけてね
2022/06/07(火) 08:13:56.88ID:7Cv28hplD
>>694
飲むわけではないので
大きなドラッグストアで売ってる高濃度の消毒用アルコールで十分ですね。
昔だと燃料用のエタノール(メタノールが混合)
蒸発だけしないように管理
ちなみに飲めるエタノールだと100%で1Lあたり1000円が酒税。
2022/06/07(火) 08:17:47.23ID:7Cv28hplD
>>697
酸化セリウムで磨けば良いんだけど、手磨きでは手に負えない。
酸化セリウムはキイロビンゴールドとかにも入ってるけど、もっと高濃度の酸化セリウムが必要でそれは高いし、サンダーだかポリッシャーだかがあれば別だけど業者に任せるのが吉。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c9-7aZr)
垢版 |
2022/06/07(火) 08:21:38.12ID:ea2Di5aO0
>>538
どちらも雪国の春先、水垢鉄粉落としだよ
2022/06/07(火) 08:50:18.95ID:NEFYBSF5d
メタノール入ってる燃料用アルコールは安いけど噴霧すると吸い込んだり目に入ったりして超危険
どうしても数百円節約したいならボトルから直接クロスに染ませて使おう
2022/06/07(火) 09:11:14.39ID:8d+0+CqI0
ドアの指紋汚れが取れないんだけどコンパウンドしないとダメかな?
たぶんハンドクリーム成分が固着してる感じで母がよく乗る助手席側の前後ドアだけ汚れが酷い
普通のカーシャンプーじゃ落ちなかった
2022/06/07(火) 10:01:55.91ID:NEFYBSF5d
>>704
多分そのハンドクリームを塗って拭き取りを何度か繰り返してたら落ちる
ただ塗装用ではないし今後も付くだろうからちゃんとした油分除去剤を1本持っておくといい
2022/06/07(火) 10:02:24.94ID:7Cv28hplD
マイクロファイバークロス、
拭き上げ用にできるだ厚いやつ、大きい奴が良かろうと思ってアリエクで買った。
極細繊維、1200GSM、50x70cm
で、確かに柔らかくて手触りは良いんだけど、
実際には滑らない、(水吸ったら)重たいで失敗でした。
半分の大きさのものは滑りが悪いのは同じだがまだなんとかなった。1300GSM、40x40cm
パイル編みの適度な厚さ、大きさのを選ぶのが吉ですね。こまめに絞る。
2022/06/07(火) 10:05:21.05ID:KrCf3jrYd
>>701
そうですよね ありがとうございます
2022/06/07(火) 10:09:27.76ID:7Cv28hplD
>>703
おっしゃっていることは間違いではなく
取扱いに注意しないと行けないことは確かですけど、危険に「超危険」と「超」を付けるのは逆に良くないと思います。
2022/06/07(火) 10:12:20.92ID:NEFYBSF5d
>>708
いや実際車内のガラス拭きに使ってたことあるけど目眩がしたり息苦しくなったりしたからやめた方がいい
少なくとも人に勧めるのはよくない
2022/06/07(火) 10:15:25.07ID:7Cv28hplD
そりゃ自動車車内の狭い密閉空間で使う方が悪いわ。下手すりゃあ爆発事故
2022/06/07(火) 10:17:08.18ID:NEFYBSF5d
閉め切ってやるわけないだろ
当然ドアは全て全開だよ
それでも噴霧してると影響がでる
2022/06/07(火) 10:17:24.48ID:Cnput98aa
>>710
超危険じゃん
2022/06/07(火) 10:37:36.41ID:HvACQNlMM
世の中には想像を絶するバカが多数いるのはわかるけど、自分がバカなのを他人に責任転嫁するのはどうなの?
だからバカなんだろうけどさw
ネット上の情報を鵜呑みにせずにその行動力を少しだけ下調べに使ってれば安全だったのにな
ちなみにガソリンは超危険だし車の運転も超危険だから気をつけて
2022/06/07(火) 10:58:00.98ID:oINfhmZ9d
川崎近辺で新しい洗車機がある所を教えて下さい
2022/06/07(火) 11:08:10.01ID:oCKxNVpN0
突然発狂するやつ多すぎだろ
2022/06/07(火) 12:31:20.55ID:XDcLaQJe0
なぜキレてるかわからない。
危険の啓発してくれてるのはいいことだと思うけどな。
超がつくのがいい塩梅かどうかはどうでもいい。
2022/06/07(火) 13:19:14.26ID:geCxUTVJa
>>716
自分がやってることを危険だと否定されからじゃね
急性毒性のある燃料用エタノール(メタノール)をスプレーボトルに入れてシュッシュするのは危険なことに変わりないんだよね
2022/06/07(火) 13:24:51.80ID:NEFYBSF5d
>>716
そう言ってもらえると助かるよ
2022/06/07(火) 14:13:50.34ID:j7XUEKgYM
うは、絡んではいけない(超)危険な奴が出てきたなw
換気してるのに目眩息苦しさとか精神疾患持ちかな?

そもそも内窓なんて温タオルとか市販のクリーナーシートで綺麗になるのにどんだけ汚い乗り方してるんだ?
2022/06/07(火) 14:57:12.22ID:geCxUTVJa
>>719
こういう無知がいるから燃料用エタノールは危険だと周知しないといけない
それに市販のクリーナーシートの汚れ落としの主成分はアルコールだぞ
2022/06/07(火) 15:20:47.07ID:oCKxNVpN0
こんなことでキレ散らかすとかどっちが患ってんだろうな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-8c1e)
垢版 |
2022/06/07(火) 16:07:47.29ID:8LY6TEMkd
だいたいここの常連なら
イラついても車拭いてピカーになったら機嫌なおるんやけどな
まぁ空想ドライバー&空想洗車好きの連中が発狂してんのよ
2022/06/07(火) 21:09:38.00ID:1UHpxArF0
>>703
ウィンドウォッシャー液、特に-35℃対応品なんてのは半分がメタノール
外気導入でウォッシャー液を噴射するとあまりよくない
2022/06/07(火) 21:31:41.84ID:NwQjcVCVM
>>723
こら、無知が博学に物申したらダメだって
レス見て目眩と過呼吸起こしてるぞw
2022/06/07(火) 22:17:14.54ID:oCKxNVpN0
外気はフィルターを通ってるしウォッシャー液の成分が車内に入って充満するなんてことはないから安心していい
2022/06/07(火) 22:25:25.32ID:XDcLaQJe0
ああ、でもこないだ見たウォッシャー液に使用時は無い基準感にしろって書いてあって、
なんでだろうっておもったけどそういうことか
メーカーがそう言うなら一応成分的に危険ってことじゃね
2022/06/07(火) 22:32:45.14ID:1UHpxArF0
>>720
> 燃料用エタノール
アルコールな

窓の内側もウィンドウォッシャーで拭けばいいという豪の者もいるらしい
消毒用エタノールで良いんじゃないかと思うが最近の消毒流行りで色々混ぜ物してあるのばっかりで窓に使えるのが少ない
薬局で買うと高いしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況