X

【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/03(火) 18:40:30.48ID:xDL7iam5d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。

1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい

せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。
荒らしやステマはスルーでお願いします。

<前スレ>
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643032654/
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644309466/

<よくある質問、FAQなど>
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/03(火) 23:44:49.57ID:1Ku6Cpb/H
>>49
こけ であってるよね??
自分の車にコケとか生えないんだけど、どういうこと?
確かに足車買いに行ったとき、青空砂利の中古屋さんのには生えてたけどさ
もしかして業者さん?

一週間そこら洗わなくても生えなくない?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 23:49:41.55
車検に出したときにだけ、ディーラーが洗ってくれるだけとか、
そういう年単位で洗わない車だと緑の苔状の物が生える
2022/05/04(水) 00:03:40.57ID:mbEqgvMV0
>>51
> 一週間そこら洗わなくても生えなくない?

一週間洗車が当たり前なら絶対にコケは生えないなw
2022/05/04(水) 00:17:39.65ID:QgqaN8Eb0
自分はケチるために常に純水高圧だわ
濯ぎだけとか~とかそれこそ面倒すぎる
2022/05/04(水) 00:59:56.79ID:Igf4NrV/M
>>51
そんな頻度で洗ってたらならんよ
半年以上洗わないとか、点検時のサービスしか洗車機入れないような車
あと駐車場近くに林とか森あって花粉やら飛んでくるような汚れやすい環境の車だわな
2022/05/04(水) 05:18:57.99ID:Qitq6Ley0
うちの近所にツタに侵食されたエスティマが停まってる
ナンバーは付いてるから廃車ではないと思うけど
ちょっとしたラピュタ感w
2022/05/04(水) 05:58:01.15ID:Spfuo9aA0
>>50
こまい?
2022/05/04(水) 06:46:05.74ID:6dgHcVPuH
>>53
>>55
ごめん、流れが5回に1回は高圧洗浄使いたいみたいなこと書いてたし、まさかこの流れで年に数回しか洗車しない話とは思わなかったw

ホースより傷付きにくいとか話ししてて、そんな人が苔が生えるほど洗車しないって人も居ないだろうって思ってw
2022/05/04(水) 07:23:52.85ID:w0HxBatrd
高圧洗浄はプレ洗浄やタイヤハウス内の泥を落としたりには有効だけど濯ぎはシャワーホースのほうがやりやすいな
シャンプーしたら即効流したいけど高圧のガンは取り回ししにくいからどうしてもボディ全体をシャンプーしてから流したくなる
シャワーホースならボンネットとかドアパネルとか部分的にシャンプーしてすぐ流すのが簡単
2022/05/04(水) 07:33:00.39ID:946DRK0y0
ポリッシャーで磨きに挑戦したいんだけど、初心者はプロスタッフのシャインポリッシュとリョービのRSE-1250どちらがオススメですか?
磨きたい車は黒とメタリックのブルーです。
2022/05/04(水) 07:34:57.55ID:946DRK0y0
磨きは洗車キズより、小キズ除去全体的な水垢、くすみ除去が目的です。
2022/05/04(水) 07:53:07.71ID:WvqJGbEu0
>>60
RYOBI
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4c-p823)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:07:58.02ID:MoTS4Txc0
>>44
石油系のワックスを塗り続けたら22年間スケールの塗装面への付着を防げるってすごすぎる
何のワックスを使ってたんかな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-K+Bh)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:45:51.49ID:m+FoTty40
>>63
大事なのはこまめに塗り続けてるという事なので、どんな石油系ワックスでもほとんど変わらない結果になる
2022/05/04(水) 09:55:35.07ID:D9PFSvUh0
>>46
>>48
ありがとうございます!調べてみます!
2022/05/04(水) 11:27:17.66ID:q2OYQg8H0
みんなタイヤハウスを洗うのにどんな道具使ってる?
手が入りにくくて、困ってるんだけど良いのあったら教えて欲しい
2022/05/04(水) 11:49:24.21ID:C3ivA83v0
>>63
ttps://m.youtube.com/watch?v=vhw5GUO2Q6A

これ系統の効果って事じゃないかな
塗装面まで浸透する前、汚れやスケールの固着が被膜中までで済んでいる段階のうちに被膜ごとスケールや汚れを洗い落とす
犠牲被膜という考え
鉄粉が少なかったのもこの効果かと

ttps://m.youtube.com/watch?v=aBg7qq2HKuY
4分くらいの所で言っているけど
固形の方が多く残って被膜が厚めになるので
余計に塗装面までの汚れの到達は困難になるし

長持ちする強固な被膜を形成するコーティングは、洗車でも落ち辛くてこういう効果の期待が薄いから
長期耐久は必ずしも良いとは限らない
2022/05/04(水) 11:50:26.79ID:uUvKss5l0
今日は砂が舞ってるのか洗車して、鉄粉、スケール除去して再度洗車して拭き上げたあと10分程休憩して戻って触るとボディに砂埃が載ってた
仕方ないから再度水洗、拭き上げして下地処理後、ワックス掛けようかとボディ触ったらまた砂埃が載ってた
流石にもう一回水洗、拭き上げする元気がなくなったからワックス掛けは土曜日に再度洗車した後にすることにした
2022/05/04(水) 12:00:25.35ID:022O5QP60
>>59
なるほど、そのデメリットがあるな
俺の車はCセグだから、全体をシャンプーしてから一気に高圧で
濯いでるけど、特に夏とかはシャンプーごと乾いているリスク
があるね。

乾いてしまってすぐに水で洗い流しても、ダメージは残るのだろうか。
外の水栓がひとつしかないので、シャワーホースと高圧をつなぎ変える
のは面倒
2022/05/04(水) 12:11:27.04ID:TX/23TXx0
分岐蛇口付ければよいのでは
タカギのならワンタッチだし
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-K+Bh)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:15:12.32ID:m+FoTty40
「乾く」と「泡が切れる」を混同してる人が時々いる
2022/05/04(水) 12:23:25.37ID:w0HxBatrd
>>70
タカギの二股分岐は2000円近くするがオリンピックのオリジナル二股は700円くらいで買える
各社のホースコネクターとも互換性がある
2022/05/04(水) 17:11:40.91ID:PMRZuSmp0
双口水栓良いぞ
https://product.kakudai.jp/search/fileDownload?fileID=t010000372436&volumeName=00001&type=
カクダイの704-127-13かっこいいけど高い
2022/05/04(水) 17:12:32.40ID:PMRZuSmp0
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/931/143/100000001001931143_10204.jpg
カクダイの画像見れなかった
2022/05/04(水) 19:24:25.95ID:Spfuo9aA0
空気読めなくてスミマセン
高圧洗浄機でアワアワ洗車とコンクリの汚れ落とししたいけどオススメ教えて下さい
2022/05/04(水) 19:28:20.51ID:PMRZuSmp0
>>75
泡作るならケルヒャーのフォームノズル
K2サイレントベランダ使えばコンクリート面の洗浄が静かで楽
2022/05/04(水) 19:51:00.92ID:aLzC7eCyM
lulucian、神風のホイールブラシ根元がすぐ折れる
ブラシの感じば好みだからうまく改造して使いたいんだがいい方法ないかな
2022/05/04(水) 20:10:06.79ID:Spfuo9aA0
>>76
ジャパネットで売ってる奴ですね
値段も安いし試しに使うには良さそうです
ありがとうございます
2022/05/04(水) 20:22:28.11ID:WvqJGbEu0
>>77
曲げて使わない
これで金属披露を防げる
使った後は水かお湯で十分洗ってケミカルや汚れを落として雑巾で拭いて水気を取る
これで錆の進行を遅くできる
2022/05/04(水) 20:46:21.34ID:PMRZuSmp0
>>78
ちょっと間違えた
K3サイレントベランダ+フォームノズルだった

K2サイレント+フォームノズル+デッキクリーナーでも大丈夫と思う というか軽くていいな
今調べたけど安くなったなあ
K2なら上記セット2万でお釣りが来る(コーナンeショップ楽天)

車洗うならちょっと高いけどフレキシブル可変ノズルも買うべき
2022/05/04(水) 21:04:25.99ID:Ob7ZPXrId
フレキシブル付けるならガンも変えた方がいい
2~3000円の安物でも使い勝手がかなりよくなる
2022/05/04(水) 21:27:20.49ID:PMRZuSmp0
>>81
ガンを変えるという発想はなかった
お勧めあれば教えて
ルーフ、タイヤや下回り洗うのに便利よね


K2サイレントとK3サイレント、能力ほとんど同じなのね
一番でかい違いが高圧ホースの長さ
8mと10mは使ってる最中に本体を動かす頻度が違ってくる
2022/05/04(水) 22:10:00.14ID:Spfuo9aA0
>>80
その後ずっと調べてました
高圧洗浄機って言うとK3の様な置物イメージしてましたが、K2のコンパクトさ見たらとりあえずK2一択になりますね
楽天が安いみたいなので次のマラソンに合わせて購入します
少し高いけど可変ノズルとホースも購入します
ありがとうございました
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df93-9HS5)
垢版 |
2022/05/05(木) 00:54:15.45ID:WXr7FEPT0
1日で洗車、油膜取り、未塗装樹脂コートするときはどんな順番でやるのが良いんでしょうか?
考えてるのは窓ガラス洗だて油膜取り、全体洗車拭き上げ、樹脂パーツのスケール取りして拭き上げてコート、車体に簡易ワックス
ちょっと欲張りすぎますかね?どこか分けた方がいいですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-JKOq)
垢版 |
2022/05/05(木) 03:22:32.04ID:BRJoFpM/d
よきにはからいたまえ
2022/05/05(木) 07:30:57.57ID:qncXjlNS0
知るか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4c-p823)
垢版 |
2022/05/05(木) 09:28:11.89ID:y/kyiyyx0
8時くらいまでに洗車を終わらせたい季節になってきた
日当たりの良い駐車環境は辛いわ
カーポートに照明を付けようかな
2022/05/05(木) 09:43:50.73ID:TOsgGOle0
>>87
夜間照明下のほうが洗車キズはよくわかるな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4c-p823)
垢版 |
2022/05/05(木) 10:53:16.84ID:y/kyiyyx0
>>88
そんなメリットもあるね
みえない方が良いこともあるけど、、、
2022/05/05(木) 13:22:45.78ID:rY6w77IZ0
>>87
ますますご近所さんから奇異の目で見られるな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-JKOq)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:51:11.20ID:Z1lrM8K2d
暗闇でスポットライト浴びて『ぽぉーっ』言いながら車拭いてるんやからな
スターよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4c-p823)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:49:34.94ID:y/kyiyyx0
>>90
>>91
人目は確かに気になるけど思う存分ケミカル使って気が済むまで洗車出来るならスターにでもピエロにでもなってやろうかなと
2022/05/05(木) 15:40:06.80ID:b0ci/QTLM
ウインドウを挟んでるモフモフの部分ってどうやって洗ってます?
布で拭くくらいじゃ効果ないくらい汚れてて…
水使っていい所でしょうか?
2022/05/05(木) 15:42:49.56ID:UxnKtYR2d
>>91
めっちゃ楽しそう
夜11時ぐらいの洗車場で洗車しながら屯してるお兄さん方も楽しそうだった
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-cy3O)
垢版 |
2022/05/05(木) 16:31:22.56ID:KS24bwKoa
>>48
あれって自分で改造して付けれるかな?値段ケチってボンベだけ買った派だけどあれは羨ましい
2022/05/05(木) 16:45:18.62ID:TOsgGOle0
>>93
滴らない程度に濡らしたウエスで湿らせてから固絞りウエスで拭きあげてるな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-K+Bh)
垢版 |
2022/05/05(木) 16:59:13.59ID:7AfWzRVz0
>>95
穴あけてネジ立ててワンタッチ継手ぶっ刺すだけだが、ドリル必要だから
持ってないならホムセンの工具レンタルとかしないといけない
2022/05/05(木) 17:08:36.39ID:MQRQfbN90
>>45
値段気にしないなら二段構成がいいな
2022/05/05(木) 17:11:22.65ID:mLusu/6N0
>>88
めっちゃへこむわ、あれ
ピッカピカチュウにしたあと夜間照明で見える洗車傷まじへこむ
2022/05/05(木) 17:36:09.79ID:Sfj8rVI6d
乾く前に拭き上げる~とかよく言うけど、拭き上げ時には8割方乾いちゃってないかね
ホイールを最後に拭き上げてるけどほぼ乾いてるわ
2022/05/05(木) 17:57:16.03ID:HWEySMeZd
乾きそうなら水ぶっ掛けて濡らすまでよ
2022/05/05(木) 18:25:00.91ID:z7vTFpI70
連休中に腰を据えて洗車やWAXがけしたいけど、花粉がまだ終息しないので
まだ待つ。
花粉ごとコーティングしたくないので
2022/05/05(木) 19:37:38.25ID:TOsgGOle0
>>100
自分はシャワーホースでルーフ、ボンネット、右サイド、左サイド、リアみたいに面ごとに洗ってその都度拭きあげてる
面倒だけどね
2022/05/05(木) 20:35:18.64ID:Ojxt9kk90
一昨日洗車して一泊二日の旅行で帰ってきてけどフロントに虫ついててワロタ
また洗車しなきゃ
2022/05/05(木) 21:02:10.30ID:qncXjlNS0
シルク初めて使ったけど簡単な施工性に対してなんぞこれ…ツヤ凄え
固形ワックスより光る
2022/05/05(木) 21:07:52.78ID:Ekcve5PT0
それはそれだけ汚れてたってことだからな
2022/05/05(木) 21:16:25.94ID:rhBw4e4A0
>>105
解る けどそれだけで乗ってると凄く汚れるよ
上に何か塗らんと 同シリーズの灰色の骸骨のやつとか
2022/05/05(木) 21:34:19.56ID:mLusu/6N0
シルクやってみようかな
その上からプロックスとか駄目なん?
2022/05/05(木) 21:34:47.83ID:ptLbp0p10
ディーラーガラスコートの上に犠牲皮膜したいんだけどおすすめ教えてください
洗車頻度は2~3週間ごと
価格は安い方がいい
濡れたまま施行できる簡単なのがいい
艶よりは防汚性重視
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-K+Bh)
垢版 |
2022/05/05(木) 21:54:05.03ID:7AfWzRVz0
>>109
安いか微妙なラインだけど、DK-worksから出てるDKコートが防汚性抜群。
シャンプーだけじゃ落ちない軽度なシミを隠すんじゃなくて、ちゃんと落としてくれる

ただし艶とか撥水はほとんどない
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-p823)
垢版 |
2022/05/05(木) 22:03:36.74ID:gED7B4vG0
シルク、シーラントやった後のザイモールがおすすめ
2022/05/05(木) 22:06:02.24ID:p1QTPVO3M
>>109
まるっとコート
2022/05/05(木) 22:35:52.54ID:vSOKXSp20
>>110
5500円は流石に高過ぎ
ってか純水器のレビュー60件ある。結構売れてるんだなぁ
冬場洗車できないし、融雪剤落としに純水器ブッパしてぇ
2022/05/05(木) 22:36:16.97ID:1A141yVG0
ワックスの下にぬるのはチェリーグレーズでよいか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-K+Bh)
垢版 |
2022/05/05(木) 22:48:33.63ID:7AfWzRVz0
>>113
そりゃたった3万で買えるからね、一昔前に比べたらえらい安くなったよ

色々試してきた中で、防汚性重視だとこれが最安だったんだわ。
シリコーンポリマーとか簡単に撥水させて気持ち良い製品はたくさんあるけれど、防汚性求めるなら量販店で買えるのはどれも微妙だよ
2022/05/06(金) 00:02:38.67ID:eU6hhUZt0
カミカゼのホイールブラシ付け根の部分からポッキリ逝った
耐久性低すぎだけどブラシ部分は使い心地良いんだよな
2022/05/06(金) 07:24:28.18ID:/EwZozrZM
シルクと水垢一発だと塗った直後の艶ってやっぱ結構違うの?
どうせザイモール塗るから水垢一発で十分だと思ってたけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5b-cy3O)
垢版 |
2022/05/06(金) 10:38:17.65ID:zcuYG/l4M
a06の施工について質問なんだけど、いつもはマイクロファイバー2枚準備して一枚に液剤つけて塗って反応みてもう一枚で拭きあげって流れでやるんだけど、マイクロファイバースポンジに液剤多めにつけてボディー一周塗り回して水で流すってやり方はどうかなと思ってるんですがスケール落ちづらいですかね?液剤がかなり勿体ないのは承知の上何ですが、作業スピードを上げたくて
2022/05/06(金) 11:08:21.75ID:UTN9gXiK0
乾くからやめとけ
A06なんて年に1回やるかどうかの作業なんだから効率求めなくていいだろ
リスクに全く見合わない
そもそも普段からQD使って定期的に油分除去してりゃ年1でも反応なんてほぼないんだし
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5b-cy3O)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:24:52.54ID:zcuYG/l4M
>>119
週一で洗車はしてるんだけど、ブロワー使えない環境だからミラー下ドアノブ下リアナンバーフレーム周りがうっすらと跡が残るんですよね。さっと拭いて落ちる系のケミカルオススメあります?
2022/05/06(金) 11:42:53.86ID:YVsb39EX0
>>120
その週一洗車のときに、>>119の書いてる通り、QDでしっかりかけてれば
ブロワーなくても跡は残らない

跡が残ったなら、PM-LIGHTなどの油分クリーナー
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5b-cy3O)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:51:49.16ID:zcuYG/l4M
>>121
俺の知識が無いんだろうけどQDって結局簡易除去簡易コーティングってやつだよね?結局その上からシミなどはつくんでは?QDを否定してるつもりは無いです
2022/05/06(金) 12:02:50.25ID:YVsb39EX0
>>122
週一で洗車してるという人へのアドバイスだよ。QDがあらあゆる場合に
おいて万能と主張しているつもりはないです
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-K+Bh)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:06:49.10ID:r4dzjrnNa
水道水が垂れてカルシウム分とかが乾いたあとだから、純水とかじゃない限りシミは残るよ、純水無理なら隙間に何か挟んで吸わせるとか

説明してるのは洗車した時に、前回分で発生したシミの跡を落とすためのQD
2022/05/06(金) 12:16:39.99ID:fNIncw5Kd
QDでもただの簡易コーティングみたいなのもあるし潤滑系のもあって少しややこしいわな
スピードビード、フィールドグレーズ、ビードジュース、イナカのQD
この辺りは洗浄力もあって半月~1ヶ月程度の初期スケール(ウェットなら見えて拭き上げると消える)なら落ちる
総じて砂埃が乗りやすいっていうデメリットもあるけど洗車サイクルが早い人には万能ケミカルに近い
何より工数が少なくて楽
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-K+Bh)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:25:41.59ID:r4dzjrnNa
落ちるっていってもベースにある同じような油分含んだ被膜ごお落としてコーティングしてるという事を忘れずに

あと意外と落ちてなくて、隠してしまうという事もあるので定期的にどっかでリセットしないとくすんでくる
2022/05/06(金) 12:35:55.93ID:fNIncw5Kd
QDだけで1年位やってるけどベースにディサーチャーとザイモール入れてた頃と変わらんよ
正確には違いはあるのかもしれんけど人の目で認識出来ないことを気にしてもしゃーないし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-K+Bh)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:42:36.18ID:r4dzjrnNa
>>127
環境良いのかもしれないね、自分はなんとなくリセットした時に結構パリッとしたから違いを感じられたわ

慣れって怖いね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-p823)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:53:46.09ID:PejXJ2QG0
>>117
最近シルクが手に入らないから水垢一発も下地として使えるなら気になる
2022/05/06(金) 12:55:30.50ID:UTN9gXiK0
まあ満足感てのは同じものでも見え方は変わってくるからな
ガレージ設備におベンツ様が新車で買えるくらい投資した結果、手間暇かけた90点もそれの1/10の手抜き80点も大して差がねえなって気づいてしまったから洗車自体を楽しむという感覚はもうないかもしれない
2022/05/06(金) 13:08:28.93ID:i9NEd98Ha
>>130
そこは確かに洗車を自分でしたという満足感をどう思うかだよね
趣味で釣りしてる人も、時間と投資考えたら絶対にスーパーで買ったほうが安全で安いし
料理が好きな人も、正直お菓子とか買ったほうが安くて美味しいことが多いよね
その行為に価値を見いだせるかどうかだけだよね

一晩経てばカーポートでもホコリ積もっちゃうけど、自分で洗ってワックスとかしてピカピカの黒を見てるとほんとに幸せを感じる
無理して買ったほんとに好きな車だしね

足車はハイト軽なので天井は届くとこまでしか洗車しなくてごめんね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-JKOq)
垢版 |
2022/05/06(金) 13:08:29.07ID:WnUhXPcJd
差が大してなくても
これまで投資していろいろやってきた道のりは誇れると思うよ
自己満って響きはなかなかよくない感じもあるけど
自分を満足させるってのは難しいもんよ
あなたがやってきたことは間違いじゃない
2022/05/06(金) 14:39:13.91ID:A7v0V+vRd
昨日の真っ昼間に直射日光直撃させながら黒車泡まみれにして洗車してるオッサンいたわ
細かいこと気にしないほうが洗車はイイよネ
2022/05/06(金) 14:49:24.78ID:uo86Ic+V0
当たり前だろどうせ汚れるんだし
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5b-cy3O)
垢版 |
2022/05/06(金) 15:08:50.49ID:zcuYG/l4M
>>123
ありがとう!ちなみにオススメQDありますか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-9HS5)
垢版 |
2022/05/06(金) 15:38:05.76ID:x2zRbFD+a
洗車しようと思ったけど今日気温30℃超えててダメだわ
夕方からなら出来るけどまだ日が短いんだよなあ
2022/05/06(金) 15:40:06.82ID:YVsb39EX0
>>135
どういたしまして。

俺が使ってるQDはグリオズのスピードシャイン。初期スケールを落とすのが目的だから、>>125が列挙してくれてるような洗浄系のQDならなんでもいいと思うよ。

あと>>121で油分クリーナーとしてPM-LIGHTをお勧めしたが、A06を使ってる
ようだから、同じプロバイドのOCクリーナーのほうが入手コストが安いかも。
2022/05/06(金) 15:44:17.27ID:4hXhhXyt0
適したスレがあれば誘導お願いしやす

けるひゃーのJTK25にフォームノズルを付けて洗剤を撒いたら怒涛の速さでタンクの洗剤が減っていったんだけど、これは人間がガンの向きを早く変える等で対処する他なし?
可能なら減少速度をもう少し抑えたい

思っていたよりも凄い速さで減っていくから、初めて使ったのもあってビックリしてしまった
吸い上げのホースにオリフィスを付けたらどうかとも考えたけど濃度が下がってしまうだけだろうし・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMeb-FzBo)
垢版 |
2022/05/06(金) 16:16:02.92ID:eygZG7tEM
入れる洗剤を水で薄めてる
2022/05/06(金) 16:31:19.18ID:voFxHRZtM
>>138
洗剤ケチるならフォームノズル使わないほうがいいかな。炎天下で泡乾くと悲惨だしね。
自分はホームセンターの安いシャンプー原液で入れてる。フォームガンも新しいのほしいけど泡々洗車のために何千円も払うのはなぁ…と自己満の世界だね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df93-9HS5)
垢版 |
2022/05/06(金) 17:37:30.23ID:io5EwpDt0
MJJCのを大人しく買った方が良いよ泡洗車するなら
2022/05/06(金) 20:19:54.61ID:HsV/+v0Dd
>>138
怒涛の速さで減るよ
1回の洗車で500ml~1Lは使う
2022/05/06(金) 21:00:45.57ID:wk9dU/KS0
ケルヒャーのフォームノズル、1.5倍ぐらいの容量あればちょうどいいのにな
トリガー加減しながら小型車1台にまんべんなくかけるとちょうど終わっちゃう感じ
2022/05/06(金) 21:34:28.46ID:TXO9EFXEd
各位ありがとうありがとう
こういうもんなんだね
まあバシュッと吹きかけてスポンジでササッとこするまでの時間を短くしたくて買ったというのもあるから、安物洗剤試してからMJJCの洗剤も試してみようと思う
色々調べた感じ、希釈して使う洗剤の比率を濃い目で使うとちょっと良さそうな感じなのかな

海外のディティーラー動画を見たせいでさっぱり使ってなかったケルヒャーをまた酷使する事になりそうだ
今更カスタム品の存在も知ったしw
2022/05/06(金) 21:51:31.10ID:C2yet0Y80
MJJCのフォームガンだけど大型車でも洗剤余るけどな
もしかしてケルヒャー付属の使ってる?
動画でみたけどアレ速攻洗剤使いきるな
2022/05/06(金) 22:04:58.03ID:wk9dU/KS0
ソナックス グロスシャンプー を5倍希釈ぐらいでフォームノズルに入れてる
2022/05/07(土) 00:03:25.64ID:V08RPwIj0
YouTube見るとながら洗車の阿修羅が撥水すごいんだけどあの量なのに結構高いです
他に似たような撥水するオーバーコートあったら教えて下さい
2022/05/07(土) 00:47:36.76ID:UZFebbfl0
>>145
https://www.monotaro.com/g/01495361/
別途これを買った
仰る通り数十秒で無くなるw
ホムセンで見掛けたのがこれだったからこれ買ったけど、何かしらの調整ツマミがある物も存在してたのね
正直失敗したと思ってる

構造的にはただのベンチュリ管のはずだから、絞っている部分に何かしら調整機構付ければ流量調整は出来るはずなんだけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a93-XB7t)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:53:20.63ID:EUBA7oNj0
>>148
大人しく買い替えた方が良いと思うけどなあ泡洗車したいなら
MJJCだと使うシャンプー量全然違うし泡も違うよ
よく売ってるシュアラスターと泡仕立てなんかの希釈率や量もYouTubeに沢山あるし
2022/05/07(土) 01:07:32.39ID:4Dr675JA0
>>148
タンクが小さいだけだから薄めた液を用意しといて終わったら入れるで良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況