X



【EV】 電気自動車総合スレ その 62 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/11(木) 15:00:43.19ID:G3dXD+c40
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 59【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604108398/
【EV】 電気自動車総合スレ その 60 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607287962/
【EV】 電気自動車総合スレ その 61 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611498483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-AmvY [111.239.87.134])
垢版 |
2021/02/11(木) 17:09:36.25ID:hcJbSG2ma
今はトヨタのハイブリッドに乗ってるものです。

将来的に、次に買おうと思ってるのはトヨタの電気自動車でいいのが出たら買おうかと思ってます。

車庫はシャッター付きの車庫で100Vの電源しかありません 電気自動車用の設備を入れたら、いくらくらいになりますか?
2021/02/11(木) 17:28:15.00ID:QJu0uznL0
>>4
200Vコンセントだけなら数万円見とけば充分
2021/02/11(木) 18:52:43.82ID:EIIzYnDZ0
>>4
自宅への引き込み線が3線なら単相200Vが来てるので、ブレーカの配線を変えるだけで200Vにできる

当然、同一配線は全て200Vになるので、専用回路を追加するのが無難だけど
(エアコンの配線とかは専用回路で、100/200Vが自在に切り替えられるようになってるのが普通)
あと100V専用コンセントに200Vプラグは刺さらないので、変更要
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad92-XJ0Q [112.70.249.126])
垢版 |
2021/02/11(木) 20:17:32.93ID:hDiJZcx50
ttps://www.meti.go.jp/policy/automobile/evphv/material/pdf/guidebook.pdf
ttps://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
2021/02/11(木) 22:29:22.08ID:BVcKThbs0
テスラのバッテリーが長持ちなのは、2割ほど隠してて8割だけ使える形なのに加えての急速充電80%までなので、
64%までしか充電せず使うHVの電池並みな使い方してるからってのが大きいのかな
2021/02/11(木) 22:54:00.41ID:11aqJ9ox0
充電量、スピード、温度をソフトウェアで管理するノウハウを持ってるから。
2021/02/11(木) 23:37:36.75ID:8nntaokJ0
>>3
>全固体電池のスペックがかなり夢のある

夢w

一体どこのどんなスペックをみてるの? リンク貼れよ。
仮に開発出来たとしても温度特性とか、今の電池の改良版程度だろ。w
2021/02/11(木) 23:43:13.18ID:8nntaokJ0
>>8
長持ちが本当なら、テスラは大々的に宣伝してもいい内容だな。
電池EVの性能評価の項目として、ある意味で最重要な部分のひとつだろ。

で、特段の宣伝してるのか?


電池EVの馬鹿信者は都合のいい情報に飛びつくというか、自己脳内で妄想気味だからなぁ。www
2021/02/11(木) 23:47:03.75ID:8nntaokJ0
まぁ今や
EVと言えば、ローテクの電池EVで騙せる時代は終了で、FCEVの時代だな。
2021/02/11(木) 23:53:25.81ID:11aqJ9ox0
テスラのバッテリー寿命はさらに強化されています! Panasonic Lipinバッテリーのエネルギー密度が20%増加
https://jp.reuters.com/article/panasonic-tesla-battery-idJPKCN24V1EM
2021/02/12(金) 00:00:29.59ID:sNwIpUP/0
>>10
トヨタのサイトぐらい覗いてくれば?
2021/02/12(金) 00:06:42.29ID:BUQnRq7M0
FCV(水素)は再エネが普及しないと意味を成さない。
再エネで発電した余剰電力で水素を作り貯めておき、発電やFCVに使うというのが水素社会。
欧州は再エネが普及してきたので水素に取り組み始めたが、日本は順番を間違えている。
そんな事だからいつまで経ってもFCVが売れない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6f8-eRRn [153.232.231.253])
垢版 |
2021/02/12(金) 00:29:29.32ID:mKCX2TM40
凄いコスト掛けて水素のインフラ作ろうとしてるが日本では未だに
CO2無排出の水素燃料は作れないからなぁ、
2030年くらいにできたらいいなーと言ってるだけで実証もまだだし。
どうせ排出するんならコスト安いガソリンでええやんけという話だが
FCV信者にはそんな真っ当な計算はなかった。
EVの時代が来るという前提は現実の技術的水準や物理的なエネルギー収支から見て当たり前の予測だが、
FCVが来るというのは狂信者によるカルト思想に過ぎない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-pCKf [220.108.82.228])
垢版 |
2021/02/12(金) 01:21:35.69ID:IuiZQRhD0
BEVなんて現実の技術水準では永久に電池運搬車。
2021/02/12(金) 02:30:43.54ID:YE858Oopa
>>17
EVアンチが10年前の情報で目を閉じてる間に、世の中はどんどん変わって行く
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-Ngmh [111.239.83.176])
垢版 |
2021/02/12(金) 03:19:18.79ID:lwPPBfrVa
>>5
>>6
なるほど ブレーカーは、IHクッキングヒーターで200Vのブレーカーにしてます  数万円くらいの設備投資なら、いいですね ありがとうございます
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f68-pCKf [110.5.15.26])
垢版 |
2021/02/12(金) 09:27:26.57ID:2Lyuf92d0
薄利必至のアップルカー生産、それでも無視できない自動車業界
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01268/00024/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f68-pCKf [110.5.15.26])
垢版 |
2021/02/12(金) 09:55:28.63ID:2Lyuf92d0
セグウェイジャパン、電動キックスクーター発売…ネット接続型の進化版も
https://response.jp/article/2021/02/12/343046.html
2021/02/12(金) 10:10:43.68ID:7Jkhc4rO0
>>16
口先だけでなく本物のエコを実現させるには、CO2だけでなく、製造から廃棄までの過程全てでNOx,SOxも完全無排出でなければならないのは大事なポイントなのに、最近はあえてそこを無視するマスコミ報道と、それに乗ってCO2だけしか考えない愚民
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-pCKf [220.108.82.228])
垢版 |
2021/02/12(金) 10:30:06.81ID:IuiZQRhD0
>>18
BEVは発明されて140年経っても、
最大積載量よりバッテリーが重いというギャグしかできない無理技術。
2021/02/12(金) 10:44:02.98ID:2Lyuf92d0
ENV200でも積載量550kgで電池300kgだからデマだな
ミニキャブミーブでも同様
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5715-pCKf [220.108.82.228])
垢版 |
2021/02/12(金) 11:21:50.45ID:IuiZQRhD0
>>24
そんなもん航続力次第なのも当たり前。
使い物にならないくらい足を短くすれば、すぐ軽量化達成できるんでそっちは意味ない事言ってる。
カタログで300qだと実質は200q以下で売れずに販売終了になってるぞ。
2021/02/12(金) 11:52:17.83ID:sNwIpUP/0
>>23
なるほど
アンチEV脳は140年前から止まったままなのか
2021/02/12(金) 12:56:41.59ID:cPchI8D8M
アンチEVって、単にアクセル吹かすのが好きとか
いい音のするマフラーが楽しくて、エンジン車を
無くしたくないだけなら、EVでもマフラー型のサウンド
キットつけて、電子タバコみたいに水蒸気吹かすのも
技術的にはワケないから、アンチにならなくても
いいのにね。マニュアルキットつけて、ドッカンターボの
プログラム入れれば、そのようにでも走れるはずだし・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-Pkc/ [126.90.182.155])
垢版 |
2021/02/12(金) 13:11:33.45ID:4rRxJxt/0
まず、今の地球上で走っている車を総て現状と同じレベルの航続距離でEV化できる資源があるの?中国、インドなんかこれからもっと自動車社会になるがレアメタルなど本当に供給できるのだろうか
2021/02/12(金) 13:11:56.20ID:2Lyuf92d0
テスラのトレーラーがどれくらいの積載量と電池の重さなのかで判断したいな
2021/02/12(金) 13:28:57.30ID:4Py9tABwM
>>28
一家に一台という方向が変化する可能性が高い
大半の時間どこかの駐車場に止まっているという自家用車という存在そのものが疑問に思われる時代になると思う
2021/02/12(金) 13:52:55.01ID:HEb3DhtU0
>>30
頭の弱いバカの電池EV厨がまーた勝手な妄想始めたのか?w
2021/02/12(金) 14:37:17.06ID:HEb3DhtU0
>>29
電池の容量と航続距離も見とけよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-Pkc/ [126.90.182.155])
垢版 |
2021/02/12(金) 14:47:29.26ID:4rRxJxt/0
>>30
世界的な話をしているんだが・・・
インドとかでカーシェアや自動運転タクシーなんか普及するわけねーだろ
2021/02/12(金) 15:03:11.20ID:sgn7azpR0
>>33
中国で実用化されたらシートとかお持ち帰りされそうだなw
2021/02/12(金) 15:43:32.73ID:P/o2KzJ4M
先進国からこぼれ落ちそうな日本に言われたくないだろね
中国は米国と並んで無人カーシェアリングシステム最先端国だぞ
2021/02/12(金) 16:56:08.79ID:QAcfNbyFa
>>30
将来的にはそうなるだろうね。
2021/02/12(金) 16:58:00.98ID:oBnDWuPt0
>>22
まあ慌てるなよ
再エネとか火力発電の代替燃料とかを整備してけばいいだけなんだから
今まで化石燃料での走る火力発電みたいなものを許されてた訳だからありがたく思わなきゃ
2021/02/12(金) 17:11:14.07ID:HEb3DhtU0
>>35
まーた反日自虐に洗脳されきった低脳馬鹿が沸いて来たなw
で、後進国の支那がどうかしたって?
無人カーシェアリングシステム(大笑)
2021/02/12(金) 17:24:57.25ID:HEb3DhtU0
>>15
じゃぁ電池製造の半端ないCO2排出を考えたら、
電池EVもまた全量再エネで製造できるようにならないと意味をなさない訳だ。
2021/02/12(金) 18:24:08.08ID:7UWct2N80
中国で初の「完全自動運転タクシー」、アリババ出資のAutoXが始動
https://forbesjapan.com/articles/detail/38554

自動運転タクシー、中国で「運転席無人」 続々!百度、北京で公道実験許可
https://jidounten-lab.com/u_autonomous-china-no-driver-baidu

完全無人の自動運転車によるタクシーサービスが中国で一般向けにスタート
報道によると、一般市民も使用可能な自動運転車による配車サービスは、これが世界初となります。
https://www.youtube.com/watch?v=O69YEWpSacU
2021/02/12(金) 20:10:22.90ID:KUytxU7+0
>>30
マスコミの作り出すムードに流された妄言だ。
2~3年前のAIブームのときに、マスコミを中心に「AIにより将来消滅確実の職種」なるリストなどがまことしやかに流布されていたけど、そういうのを信じてしまう人かな?
その時代の風潮に流されやすい人というか、戦争に突き進んでいった時代にもそういう人たちが戦争を後押しした。

本来車が必要ない都市部以外では、現状はすでに一家に「一台」どころではなくて複数台、一人一台の時代になっている。
都市部の過密はもう限界で、過度の都市部集中から地方回帰の傾向が強まる。つまり地方での一人一台の傾向が強まる。
自動運転など、AI過信の妄想の結果論に過ぎず、100年後にも実用化されていないだろう。
自動運転開発の先頭を走っていたグーグルが実現に弱気になっている。いくらAIに走行学習させても、未知の事象があとからあとから現れ出てきて、実現に確信がもてないのだ。
2021/02/12(金) 20:22:20.68ID:9husWBm10
人間よりも事故を起こさない自動運転車なんてのを目標にしてしまうからだな
人間程度には事故を起こす、で良しとしなきゃ
まあそうすると事故時の責任が問題になるので無理だが
2021/02/12(金) 20:25:07.15ID:oBnDWuPt0
2台、3台車持ってる所はだいたい一戸建てで充電設備も設置できるから1台位はEVになってくんだろうな
2021/02/12(金) 20:40:35.38ID:XB52QzMJ0
>>41
海外の証券会社や投資銀行では、ディーラーからAIに変わっていっている。日本の銀行も、AIやファインテックの普及で店舗が減り、大リストラ時代を迎えている。
コンピュータ将棋の世界では、AI同士を休みなく対戦させることで、人間が一生かかって学習することを短時間で学べてしまう。
テクノロジーの進歩をバカにしてはいけないし、人間が生き残るにはテクノロジーの進歩が欠かせない。
2021/02/12(金) 22:19:35.43ID:BUQnRq7M0
>>41
妄想ねぇ。
取り敢えずホンダが今年自動運転レベル3を市販化するみたいだけど。
海外じゃ自動運転タクシーも始まるし。
2021/02/12(金) 22:33:03.34ID:J3cD2G4AM
自力で稼ぎ、自力でメンテナンス場所に行ったり、
事故の通報等ができるAIタクシーに法人格を
認めるかどうかというアトム以来の議論を
しなければならなくなるのかと思うと
胸熱としか言いようがない。
2021/02/12(金) 22:59:57.64ID:HEb3DhtU0
>>40
後進国のチャイナがそんなにいいのかw
日本のマスゴミはほとんど中共の手先で、都合のいいニュースしか流さないからな。

オマエ、なんか洗脳されきって厨房丸出しの勘違いしてないか?
中国の一体どこが先進国なのか、経済大国なのか、って話なんだが。w
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790
更に挙げるなら、中共「大本営発表」wでは世界第2位の経済大国を「自称」してるがそれも大嘘の可能性が高い。
つまり実は「現在でも日本が世界第2位のGDPの経済大国」という分析がある。

●中国GDPの大嘘● 高橋洋一著  講談社刊
【内容】amazonより
中国の成長率は、やはり、とんでもないデタラメだった!! それどころか、日本はいまでもGDP世界2位の経済大国、
中国には「失われた100年」が待っている!?
ソ連崩壊まで、そのGDPについて、世界は騙され続けた。公表していたGDPも、実際はその半分程度だった。かつ、
国民所得の伸びに至っては10倍以上に偽装されていたことが判明した。
共産主義経済の「偽造統計」のカラクリを、財務省で日本国のバランスシートを作った著者が、徹底的に追及!!

高橋洋一:元財務キャリア官僚の経済評論家で、現在ガースー総理の内閣官房参与
2021/02/12(金) 23:12:28.68ID:HEb3DhtU0
>>45
オマエ、自分の車を持てたこともないエアさん()だから、そういうトンチンカンに陥るんだよ。w
日本や欧州の古い街並みが残る地域で自動運転?

それと日本なら全部交通規則(特に速度規制)は完全遵守になってスムーズな道路の流れなんか全道路で絶望的になるぞ。w
エアさんには分かりずらいだろうが。www

ホンダのも「渋滞した高速道路」でしか使い物にならないってもっぱらの噂だが。www
本当に使い物になるやつが発売されるとオマエは思いこんでるのか?
2021/02/12(金) 23:16:41.72ID:cUaQe9xrM
最低賃金がOECD加盟29カ国中25位の低賃金国
中国より国内生産の方が安くなる時代はもうすぐだよ
2021/02/12(金) 23:26:22.33ID:HEb3DhtU0
文系低脳まる出しの左巻き団塊はどうしようもないな。w
ま、馬鹿は死ななきゃ直らないからねぇwww
2021/02/12(金) 23:29:40.86ID:BUQnRq7M0
>>48
お馬鹿さんの大好きなトヨタも自動運転開発中ですがw

自動運転技術開発のAurora、トヨタとデンソーと協業発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1305682.html

毎回安定の情弱振りを発揮ww
2021/02/12(金) 23:34:15.11ID:BUQnRq7M0
>>48
>それと日本なら全部交通規則(特に速度規制)は完全遵守になってスムーズな道路の流れなんか全道路で絶望的になるぞ。w

オマエの大好きな章雄ちゃんに言ってやれよww

トヨタ自動車が描く、自動運転車の普及への道のり
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2012/22/news016.html
2021/02/12(金) 23:34:23.22ID:2ew8pbLc0
>>44
>コンピュータ将棋の世界では、AI同士を休みなく対戦させることで、人間が一生かかって学習することを短時間で学べてしまう。

だったらそのAIの対戦能力を戦争に使えば覇権確定だなw
なぜそうならない?
2021/02/12(金) 23:41:43.30ID:wjWlqneMM
そこそこの性能の自動運転で22〜5時までのみ使用可能って事にしておけば人身事故の可能性は減らせるだろうな。

更に非接触型の充電も確立すれば、寝てる間に自動運転で充電エリアまで行って朝には充電済みで待機ってのは割と現実的だろうな。
2021/02/12(金) 23:47:50.82ID:QAcfNbyFa
>>53
米軍や中国は既に予算投じて研究開発を始めてる。
2021/02/12(金) 23:52:28.21ID:wjWlqneMM
>>55
コードネームはスカイネットですね
2021/02/12(金) 23:52:56.84ID:QAcfNbyFa
>>48
渋滞が何故発生するか理解して無さそうだな。
2021/02/13(土) 00:04:57.95ID:er9G7+Fg0
>>55
何で今から始めるん?
AIは人間よりもカシコイんだろ?
そのカシコサをもって先制攻撃すれば圧倒的勝利を手にできるはずだろ
なぜそうならなかった?
2021/02/13(土) 00:12:33.72ID:/GK5fRJ5a
>>58
コードをベースにしたシステムにはバグが必ず起きる事。
そこを敵に攻撃される可能性がある事。
過去に人間が犯したアルゴリズムが組み込まれる可能性がある事。
AIの自律稼働はこういった問題があってそれがまだ解決出来ていないらしい。
2021/02/13(土) 00:59:37.27ID:9KwxxFX4a
テスラ暴落おめ
下がるって言いましたよねえええ!
2021/02/13(土) 01:11:35.21ID:dg3PJ8tj0
>>59
ハッキングが不可能な仕組みにすることは自動運転の基本中の基本・大前提だから、その部分がネックになって一筋縄には行かなさそう
 悪者が物理的に車のところに来て悪さできてしまうのはどうにもならないが、今までの車に無かった遠隔操作の悪さのリスクが追加されては事故率が減らないかもしれない
(もしハッキングが多発して事故率が減らなかったら、特に、増えでもしようものなら自動運転のメリットは完全消滅する本末転倒な事態に…)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22c0-Ara9 [219.119.11.139])
垢版 |
2021/02/13(土) 02:42:59.97ID:K63zWI+b0
中国
1月の新車販売 250万3000台    ※アメリカの1月販売は110万9578台
ガソリン 232万3000台
NEV 18万台
>EV 15.1万台
>PHV 2.9万台

日本車
トヨタ 18万9500台
ホンダ 15万7457台
日産 14万6245台
マツダ 2万634台
三菱 8769台
スバル 1320台

NEV
上汽GM五菱 3万8496台
BYD 2万330台
テスラ中国 1万5484台
上汽乗用車 1万4398台
長城汽車 1万260台
以下、蔚来(NIO)、小鵬(Xiaopeng)、理想(Lixiang)と続く

テスラはEV市場で3-4位に落ちてきてる
中国メーカーの独壇場
現実な。。。
ちなみに米GMは欧州インドASEANから撤退した
2021/02/13(土) 02:50:02.03ID:K63zWI+b0
上汽GM五菱「宏光ミニEV」が激安で話題になったけど 月販3万台
大げさな記事を書き過ぎ
2021/02/13(土) 03:03:09.97ID:K63zWI+b0
とにかく中国が大事だ
中国の環境政策で世界は決まる

2021年の新車販売予想
中国=アメリカ×3倍
中国=EU×4〜5倍
とにかく巨大市場中国だよ
中国のお客さんを大事にしろ
2021/02/13(土) 06:28:23.33ID:RutirMm1M
>>47
年間2500万台の車を売りまくってる中国より
500万台近辺を売るのがやっとの日本の方がGDPが上ってどういう計算してんだろうな
2021/02/13(土) 06:54:04.33ID:QxovUEA90
トヨタのEVは二番煎じ
2021/02/13(土) 07:18:31.02ID:aHr8GGkj0
>>51
自動運転(レベル3以上)が簡単に実用化など出来るわけがないと書いただけだ。
トヨタは開発してないなどとバカなことはどこにも書いてないぞ、負け犬底辺の団塊さんよw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-Pkc/ [49.98.63.41])
垢版 |
2021/02/13(土) 07:18:58.90ID:kT/ZtQMHd
でも中国で上げた利益は現実国外に持ち出せないんじゅなかったかな
2021/02/13(土) 07:35:25.69ID:aHr8GGkj0
>>62 〜 >>64   (ワッチョイ 22c0-Ara9 [219.119.11.139])

コイツ五毛党w 中共ageに必死。  

まぁみんな、中共大本営の発表数字()は眉に唾して聞き置くように。
電チャリに毛が生えた程度の4輪まで数えてるに決まってる上に各省水増し報告はデフォだし。
あの国の実態は首相がポロっと本音のこれだwww
■中国6億人は月収1000元(1万5千円)以下の極貧
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790

それと、中共コロナ押さえつけでは「人間のいのち・人権」など完全無視で今日びもすごいらしいな。
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2020年2月12日
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
2021/02/13(土) 07:38:00.55ID:aHr8GGkj0
日付訂正

それと、中共コロナ押さえつけでは「人間のいのち・人権」など完全無視で今日びもすごいらしいな。
■中国北部 突然の封鎖 食料物資不足 2021年2月12日 ←
https://www.youtube.com/watch?v=oi70JZBl2s8
2021/02/13(土) 08:12:25.42ID:T6PfMgr80
>>67
>自動運転(レベル3以上)が簡単に実用化など出来るわけがないと書いただけだ

「以上」とは「対象となる数字を含み、それよりも多いこと」をさします。

ホンダは今年レベル3を市販するんですがww
またまたお馬鹿さん振りを発揮ww

因みにトヨタ自動車はレベル4に相当する自動運転機能付き電気自動車(EV)「eパレット」の開発を進めていて2020年代前半に複数地域での商用化を目指すとともに、実証都市「ウーブン・シティ」での運行も計画中。

バカウヨ脳ってどれだけ情弱なんだよww
2021/02/13(土) 08:30:40.89ID:2Dz2f9IaM
早くてスムーズな交通の流れは
日本みたいに高齢歩行者、高齢ドライバーが多い
国では諦めるべき。これからは遅くても我慢して
とにかく事故を起こさないのが先決。

そのためには、あわてんぼで、かっとなりやすい
天然頭脳より冷静な人工頭脳に運転を任せる方が
良いと思う。

特にここの一部で、かっとなりやすい人は
運転には向いてないと思う。
2021/02/13(土) 08:31:50.40ID:7b3W5v3D0
>>47
経済力を使っての中国の東南アジア、アフリカ諸国への影響力を見ても、ピント外れだと思う。
2021/02/13(土) 08:39:22.55ID:7b3W5v3D0
>>60
昨晩上がってるんだけど。
株板でも、少し下がったぐらいで暴落というけど、10%以上下がってから言ってほしい。
株式投資は、投機ではないので、長期保有が基本。テスラの株価は、10年後、3倍〜10倍になっていそうだね。
2021/02/13(土) 09:45:09.44ID:t8hIXPTTF
ここにいる奴、一人でも電気自動車ユーザーいるのかな
2021/02/13(土) 10:02:10.71ID:hom6fIxda
>>74
はあ?知らないなら黙っとれよ
2021/02/13(土) 10:02:12.09ID:BpS8Nk7G0
>>61
今時のハッカー(クラッカー)は儲かることしかやらないよ
事故率上げて儲かる商売…
2021/02/13(土) 10:03:39.29ID:BpS8Nk7G0
>>75
来年車検でEVに買い替え予定
で、覗きに来たけど参考にならんやんw
2021/02/13(土) 10:19:58.81ID:qFUVp4/Pa
>>61
車に限って言えばそのうちOTAでシステムの更新が行われるようになると、バグやハッキング対策が素早くできるようになる。

>>77
ゲーム会社がやられるてるように金振り込まないと事故らせるぞって脅迫はあるかもね。
2021/02/13(土) 10:21:08.46ID:er9G7+Fg0
OTA機能がある時点でハッキングに脆弱だと思うが
2021/02/13(土) 10:36:38.33ID:dg3PJ8tj0
>>72
校門圧死事件や福知山線脱線事故が起きたような日本社会ではまだまだそれはキツいかと

手始めに、インドのような遅刻に寛容な社会の構築を完成させること、それが、遅くても我慢できる社会への第一歩

列車に定時運行を要求する客と日勤教育をやるような運行会社には荷が重すぎる
2021/02/13(土) 10:40:38.83ID:dg3PJ8tj0
>>77
>>79
そこまで厄介なら、車をネットに繋がないという手を使うほうが手っ取り早くて確実
2021/02/13(土) 10:41:00.13ID:BpS8Nk7G0
>>79
> ゲーム会社がやられるてるように金振り込まないと事故らせるぞって脅迫はあるかもね。
その時点で脅迫罪だし解決するまで乗らなきゃいいだけだからちょっと難しいかも
2021/02/13(土) 10:44:26.58ID:BpS8Nk7G0
>>82
今でも現金を直接銀行に持って行って行員さんに振込んでもらうのが確実だよ
でも多少のリスクを許容してネットバンクでやる方が楽って話ね
老害の方は今まで通りでいいよ、くたばるまでは今の車はまだあるだろうしw
2021/02/13(土) 10:48:11.91ID:qFUVp4/Pa
>>82
PCやスマホと同じで繋がらないメリットより繋がるメリットの方がデカい。

>>83
乗ってる時にハッキングされる可能性もある。
まあ個人を脅迫するより企業がターゲットになるとは思うけど。
2021/02/13(土) 11:04:36.61ID:7b3W5v3D0
>>76
ソースは?
現在時間外取引でも上がってるよ。
2021/02/13(土) 11:21:01.99ID:BpS8Nk7G0
>>85
ハッキング自体は事前にやるとしても事故らせるのは脅迫の後にやるしかないでしょ?
(実力見せるために事前にやることはあるだろうけど)
脅迫受けた時点で使用をやめればいいだけだから難しいでしょ
企業相手にするにしてもお金を振り込まさせるのはそれなりの時間かかるからその間に使用やめられて終わりかと
2021/02/13(土) 11:45:55.40ID:dg3PJ8tj0
>>87
ハッカーが自動運転タクシーの会社の社用車を狙わずに、営業車を襲うとたまたまその時に乗っていた客が犬死にすることもあり得る

イスラム国なんかだと、ジハードだからと異教徒の車ならなんでも片っ端からハッキングして事故を起こしてやれとか無差別なケースも出てくるかも
また、ランダムに襲撃する愉快犯も厄介…世界中の車にいたずらし放題だから
2021/02/13(土) 11:46:01.81ID:qFUVp4/Pa
>>87
走行中に制御を奪う事ができるから閉じ込められる。
それがコネクテッドや自動運転、OTAが進めば何台か同時に行うわれる可能性もある。
または乗ってなくても勝手に動かされてという事もありうる。

実際に2015年にハッカーが走行中のチェロキーのオーディオシステムから侵入して遠隔操作する実験をやってて、外部からハンドルやエンジン、ドアロックまで制御している。
2021/02/13(土) 11:51:53.55ID:BpS8Nk7G0
>>88
自爆テロはまあ可能性あるかもな
日本だと可能性はかなり低いと思うけど
愉快犯の可能性は "0" じゃないけど今時のハッカーはあんまりやらんよ

>>89
金振り込まれるまで何時間も閉じ込めとくの?
その間首都高をぐるぐる回るとか?
B級映画の見すぎw
2021/02/13(土) 12:03:04.19ID:qFUVp4/Pa
>>90
別にやる側は殆ど労力が掛からないからな。
複数台制御を奪って金銭を要求したらいい。
例えばトヨタ相手なら世界中のトヨタ社がこうなりますよ?と脅迫したら、対策できるまで世界中のトヨタ社は使えないことになる。
2021/02/13(土) 12:27:23.56ID:BpS8Nk7G0
>>91
> 別にやる側は殆ど労力が掛からないからな。
どこからそんな前提が出てくるんだよw

> 例えばトヨタ相手なら世界中のトヨタ社がこうなりますよ?と脅迫したら、対策できるまで世界中のトヨタ社は使えないことになる。
それさあ金払っても相手が実行しないことを担保できないから結局対策するまで使えないよ
それとも君は脅迫するような悪人でも金払えば信用できるの?
2021/02/13(土) 13:23:00.77ID:qFUVp4/Pa
>>92
何百万台を襲撃して乗っ取るわけじゃないし、直接ピット作業する訳じゃないって事。

中東なんかでは実際に身代金交渉は行われてるのは知ってるよな?
上手くいって金を手に出来るのか、出来ないのか、実行しない事が担保されるのか、それは双方の考え方や交渉次第。
勿論企業側が乗らない事もあるし、何百万台リコールする事と比べて金を払った方が安くて早い判断するかもしれない(表向きは発表しないだろうけど)
2021/02/13(土) 13:30:42.34ID:vG3dQO+pa
>>86
「陽線だから上がってる」なんて程度なら語るなよ
25日平均割ってんじゃねーか
2021/02/13(土) 13:51:52.41ID:2Dz2f9IaM
はいはい、あなたのスマホもハッキングされて
全財産取られて終わり、だからスマホなんか
使っちゃいけないよ。

可能性としては何一つ間違っちゃいないけど、
そんな心配してたら楽しく生きていけないよね。

そもそも、あなたの財産のほとんどは銀行とやらに
預けられてるけど、これがある日ある時突然ゼロに
なって身動きできなるかもしれないし、1億の借金
背負わされるかもしれないよ。

現金で、タンスの奥にでも隠しておいた方が
いいんじゃないかな?

何しろハッキングできなものなど、この世にないからね。
もちろん、どなたかに実験台になって安心できるまで
自分は手を出さないよってのは、間違ってないけど。
2021/02/13(土) 13:54:28.38ID:GFo2xJM3a
このスレ陰謀論信じてるやつ多そう
左翼とかQアノンとか
2021/02/13(土) 14:13:42.99ID:qFUVp4/Pa
>>95
別に心配してない。
ハッキングなどそういう可能性があるという話と、セキュリティ機能のアップデートなどOTAで迅速に出来るようになるだろうねという話。

まあコネクテッドと自動運転の流れは止まらないだろう。ボルボは2022年に高速道路でレベル4を始めるみたいだし、日本でも2025年から限定された空間で商用車のレベル4が始まるみたいだし。
2021/02/13(土) 14:25:09.66ID:U2f2nVp5d
心配しなくても、電気自動車が普通に走り回る時代は未来永劫こないよ
2021/02/13(土) 15:06:58.25ID:T6PfMgr80
トヨタ、2021年に米国市場で2台の新型EVと1台のPHEV導入を予告
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1305954.html
2021/02/13(土) 15:20:15.83ID:X/QczZ4OM
>>93
> 中東なんかでは実際に身代金交渉は行われてるのは知ってるよな?
車のハッキングで?
ソースよろしく
2021/02/13(土) 15:25:33.99ID:U2f2nVp5d
どうでもいいEVや自動運転なんかやめて、既存の道路の整備してくれ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4e-OLQO [133.106.74.31])
垢版 |
2021/02/13(土) 15:32:47.18ID:zngyzBwnM
toハッキング関係
まずハッキングとは正規の方法以外でアクセス出来ない所へアクセスする事である。
その事自体は違法でも何でもない。
むしろマイクロソフトなんかは技術ある人らにその手のアクセスに成功した場合、賞金を渡す制度とかある。
そもそも社会的に不利益をするような輩はクラッカーと呼ばれる。

>>98
電池が1万円/kwくらいまで下がれば割と多くの人が購入するだろ。
2021/02/13(土) 15:33:36.99ID:Z7LX45NeM
送迎買い物用にシトロエンのアミが欲しい。
今軽1台置いてる所に2台おけないかしら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況