X



【SP】オイルスレッド■90リットル【SN plus】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1
垢版 |
2020/10/24(土) 21:38:13.97
【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597668378/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2021/01/06(水) 19:06:48.93
ディーラーに任せて純正を入れるが良い
純正オイルに満足できなくなったら、またおいで
2021/01/06(水) 19:50:36.89
アクアのオイル交換?
無交換で2万キロ走ったらさっさと売っぱらってもっと上等な車買え
2021/01/06(水) 20:28:40.14
>>813
取説読めよ書いてある
2021/01/06(水) 20:32:43.93
>>813
キミにふさわしいオイル?
カストロールGTXだね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 01:23:53.77
スカトロギトクソが似合うとは失礼なやつ
2021/01/07(木) 02:27:00.96
>>813
キャノーラ油
2021/01/07(木) 04:30:09.84
カストロール787
2021/01/07(木) 12:16:45.26
オイル交換不要のハイブリッド車とは
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 12:40:28.09
>>813
ツウは広島高潤
2021/01/07(木) 12:56:58.61
>>821
2万キロでオイルを車ごと交換
2021/01/07(木) 14:55:53.28
だから金持ちはほとんどオイル交換気にしなくていい。
十万キロまでに買い換えるだろうし。
十万キロ以上乗るなら、シビアコンディション指定より少し早く交換しても意味ある。
2021/01/07(木) 16:23:25.99
取説とおりに純正オイルを1万5千キロ交換で今19万キロ
絶好調です
2021/01/07(木) 17:14:33.91
それは短期間で距離走るからじゃね??普通の使い方だとヤバすぎるから、参考にならん。
2021/01/07(木) 17:37:01.79
車種とエンジン型式、どんなオイル使ってるか最低限書けよ
2021/01/07(木) 20:02:50.74
>>827
おめーに教える謂れはねーよ
2021/01/07(木) 20:18:55.54
>>828
コイツに答える筋合もねーな
みんカラにでも行けよ
2021/01/07(木) 23:25:29.13
オイル2万キロ毎、フィルター4万キロ毎、オイルはサスティナ0W20、車はフリード
25万キロ走ってこの前11年で廃車
燃費も当初からほとんど変わらず絶好調
ま、田舎道通勤だから条件は良いけど
2021/01/08(金) 02:16:34.51
ここはオイル交換しない自慢スレですか??
2021/01/08(金) 06:26:50.35
そうです
2021/01/08(金) 11:26:31.79
3,000キロを目安に固めの高級オイル使ってれば最低限のメンテナンスかな
2021/01/08(金) 12:21:59.34
>>833
最悪のメンテナンス
2021/01/08(金) 14:03:35.52
5Wだとマイナスになるとエンジンかかりませんかね?
2021/01/08(金) 14:25:29.32
ハイゼットがオイル漏れしてるっぽいから、とりあえずオイル交換して漏れ防止剤入れといた
タイミングベルトの交換時期まで保てばいいなぁ
2021/01/08(金) 14:54:53.13
>>835
バッテリーとかセルとかが元気なら-30℃くらいまで行ける
2021/01/08(金) 15:15:22.23
5Wだから5℃までしかだめだと思ったのか?
2021/01/08(金) 16:10:56.08
エンジンオイルの粘度表示の意味ぐらい、生身の人間に聞いて返事を待つよりググればすぐに出てくるじゃん・・・
2021/01/08(金) 17:04:05.81
ダイハツKFエンジンはいわくつきだから漏れだけならいいけどね。色々動画であるから見てみるとおもしろいよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 18:59:06.14
漏れ(笑)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 19:44:59.09
・取説記載の交換距離とはメーカーが最低限の保障範囲内だけを想定した設定
・純正オイルなんか、安かろう悪かろうの必要最低限の低品質オイル
・メーカーは早く乗り換えてほしいから情弱相手にこういう設定をしている
・純正指定の粘度より固めのほうがいい筈多分
・え?オイルの規格?粘度だけでいいんじゃね?API規格?VI?なにそれ?

3,000キロを目安に固めの高級オイル使ってれば最低限のメンテナンス脳とはこんな感じ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 20:30:36.19
20年落ちセダンで5w-40使ってるけど-10℃超えると若干エンジン着きづらくなるわ
オイルのせいなのかセルのせいなのかまでは詳しくないからわからんけど
2021/01/08(金) 20:56:33.75
エンジンが着くとは
2021/01/08(金) 21:37:46.80
>>843
-10℃超えて って
温かい方が不調なの?
2021/01/08(金) 22:06:40.06
>>837
5Wで東京なんですが最近エンジンがかかりづらいので聞いてみました。激安オイルだから実質15Wぐらいなのかもしれません。
2021/01/08(金) 22:19:45.39
一般論ならググれば1秒でちゃんと出どころのしっかりした知見がずらっとでてくるよ
生身に質問したいなら、自分の状況を詳しく説明しないとさ・・・
2021/01/08(金) 22:52:59.23
じゃあ激安オイル上は60あるってことか
2021/01/08(金) 22:55:38.81
半分シングルグレードなんじゃね
2021/01/08(金) 22:56:40.69
>>844
たぶん

つく 点く エンジンが点火
2021/01/08(金) 23:33:40.72
サムくなったらバッテリーが弱くなるのにな
2021/01/08(金) 23:36:23.71
寝起きでグズってもしょうがないさ
車齢20年超のおじーちゃんなんだもの

まー、5年落ち位でも暖かい時期と大寒波直撃時だと始動の速さが違うけどね
やっぱ寒いと掛かり難い
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 01:05:19.25
>>830
サスティナ使ってたけど、我慢出来ず5000kmで交換してた!
2021/01/09(土) 03:10:38.48
>>853
サスティナ突然5000kmでオイル劣化しね?
2021/01/09(土) 04:35:51.96
ポリマーと添加剤頼りなオイルで距離走ると夏場の温度変化で急にガサつくことある。VHVIで全合成を謳うタイプのやつね。
2021/01/09(土) 07:12:28.87
>>846
それはオイルじゃなくてバッテリーだろ
2021/01/09(土) 09:05:20.18
>>855
11月頃だった。
でも、化学合成油の凄さを味わった
それまで、1000-2000km劣化

Wakosためしちゅう。これは劣化ゆっくりだね
2021/01/09(土) 10:30:47.73
>>854
しない
純正オイルが5千キロくらいでガサ付く所、1万〜1万5千までガサつかない
2021/01/09(土) 10:34:04.63
>>857
エンジン壊れてるんでない?
ピストン周りの異常磨耗とか
2021/01/09(土) 10:59:20.79
>>853
サスティナやX PRIMEは同じSAE粘度表記のグループの中では
動粘度が低い設計だから粘度不足感じやすそう
2021/01/09(土) 11:32:30.27
>>860
5000kmまではヌメヌメで最高だった
2021/01/09(土) 11:32:52.00
いつまでも乙女の柔肌だったらいいのに
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 14:54:57.82
おれたちはおっさんなんだ
ガサガサなんだよ
2021/01/09(土) 16:06:46.18
は?ツルツルだよ
2021/01/09(土) 16:26:31.83
頭頂部が
2021/01/09(土) 16:45:48.24
ヌルヌルなんだろ
2021/01/09(土) 18:07:45.68
加齢臭たっぷりの皮脂
2021/01/09(土) 18:35:54.83
ギトギトのジジイども教えろ下さい
次スレID付きにする?ワッチョイどうするよ?
2021/01/09(土) 19:58:03.55
また出たなワッチョイキチガイ
2021/01/09(土) 20:00:36.86
つけて困るのは荒らしだけだから、全部つけた方がいいんじゃないかなってオジサンは思うよ
2021/01/09(土) 20:04:03.98
>>870に同意、完全に匿名だと無駄に荒れるしな
このスレなんてわざわざIDまで非表示にしてるし自演がバレると都合の悪いギョーシャが立てたくらいしか想像が付かん
2021/01/09(土) 20:47:00.46
shellのオイル、最近見なくなった
夏はフェラーリマークの入れてたんだけど
安心感あったな
2021/01/09(土) 20:51:40.42
>>872
SP規格になって缶デザインも刷新して絶賛発売中やで
2021/01/09(土) 21:06:12.13
日本でもシェル ルブリカンツ はシェルとして存続するんだよね?
ウェブサイトから乗用車用っていうかガソリン用オイルが消えてるけど…
2021/01/09(土) 21:22:37.51
出光昭和シェルのガソリンエンジン用オイルのページにヒリックスがまだ掲載されてるから4月にシェルの看板下ろすまではこのままでいくんではなかろか?
2021/01/09(土) 23:00:14.65
オジサン達ありがとう
立てられたら普通にワッチョイ付きで立てるよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 23:40:09.69
4000km走ったサスティナ0w20からXプライム0w20に変えたら72dbから70dbに下がった
2021/01/10(日) 09:56:43.32
0-20が指定されてるハイブリッド車だとトヨタ純正オイルとかがいいんでしょうか?
鉱物油からアナルバー
2021/01/10(日) 09:58:25.29
すんません、変なところで飛んだし変換変になってて機械が壊れたかも
合成油です
鉱物油から合成油になったし純正オイル入れておくのが1番安定でしょうか?
2021/01/10(日) 11:10:28.48
性癖は置いといて、そのメーカーが出してる純正オイルを入れとくのが無難
ホンダならホンダ純正、トヨタならトヨタ純正を使っとけ
2021/01/10(日) 11:18:25.05
鉱物油からアナルバーってなんだよ
藪から棒みたいなもんか
2021/01/10(日) 13:22:49.68
>>878
トヨタ純正はメーカー小売希望価格3900か3800円どっちだっけ?
で化学合成と明記してあるのがいい
ディーラーだったらもっと安く売ってるところありそうだし
2021/01/10(日) 14:09:44.62
井村屋のア◯◯バー美味しい
2021/01/10(日) 14:26:41.02
>>878
迷うんだったら純正一択だよ
値段もそこそこだし品質も保証されてる
2021/01/10(日) 14:54:12.33
0w-20指定ってことは
1NZエンジンでしょ?
あんなに枯れてて頑丈なエンジンはないから粘度と量だけ合わせとけばイイのではなかろうか?

なーんて書くとオイル交換しないと死ぬ病気の人から文句が来ると思うが。
2021/01/10(日) 15:13:39.40
>>882
そんなに安くねえよ
店頭売は
2021/01/10(日) 16:56:55.52
1nzでハイブリッドなんてのもあったんか
俺2001年にスパシオ買って2017年で雨漏りと漏電とエアコン故障で廃車にしたけど、エンジン本体は全く問題なくピンピンしてた
オイル交換は中の上ぐらいのをペール缶で安く買ってコロ助でマメに変えてた
エンジン無事だと捨ててしまうのは罪悪感あった
2021/01/10(日) 19:53:24.58
トヨタはメンテパックかオイルキープだと安い
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 20:30:04.15
>>877
スゲーな 2dbも
2021/01/10(日) 20:49:20.98
オイルに純正オイルとオイルメーカーのオイルがあるけどその違いは純正オイルには添加剤なし、オイルメーカーは添加剤入り、て事ですか?
2021/01/10(日) 20:57:30.33
価格帯による
あとエンジンオイルに添加剤は不可欠、無しはありえない
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 21:19:02.11
すんげー超初心者の質問で草
2021/01/10(日) 23:02:30.26
わからない
そうなるとオイルの値段の違いはなんなんだろう?
2021/01/10(日) 23:19:38.51
>>893
ブランドネームバリュー
ベースオイルの性能
添加剤に高価なものを使ってるかどうか

だけどこれを消費者が定性的・定量的に調べて比較することが困難なので、オカルティックなマニアが胡散臭い考察や通説を作り出してしまうことが多い
2021/01/11(月) 00:57:54.39
でいわゆるコスパの良いオイルを探し当てるのがこのスレの住人。※コスパは値段以上の性能、同じ性能なら安いもの。
2021/01/11(月) 03:35:06.41
そーそー。試験的な比較なんて無理だから自分のクルマに入れてみてなんか調子良いとか重いとかフィーリング気に入らないとかで交換して色々試してみればいいのさ
2021/01/11(月) 08:55:07.03
>>890
まず大前提として、自動車メーカーが販売しているいわゆる「純正オイル」にも添加剤はバッチリ入ってるよ
むしろ油オンリーの自動車用オイルなんて大昔ならともかく今は存在しないよ
そして自動車メーカー自身はオイルを作る設備を持っていないので(こんな配合で作りたいというレシピを作るノウハウはある)、
レシピを大手オイルメーカーに渡して純正オイルを作ってもらってる
まあこれはオイルメーカーにも言える事なんだけど

純正オイルは自動車メーカーが車両の開発時にも基準として使うので潤滑性能やコストなど守らなければならない項目がある(性能が高い低いとは別の話)が、
オイルメーカーは耐久性を無視して潤滑性能に極振りしたりとある程度自由に作れるし
純正オイルではコストの問題や耐久性の問題から使えないような添加剤なども使える(「添加剤」というのはこれの事言ってる?)
当然値段だって各オイルメーカーが自由に設定できる
2021/01/11(月) 13:22:08.92
純正オイルはメーカーでの高速・高負荷連続耐久試験に合格しないと採用されないし
GRオイルの0W-20はVI=335だから相当いいベースオイルを使っている
2021/01/11(月) 13:25:02.96
ありがとうございます
無知な俺に怒らず教えていただけて感謝です
これで人にオイルについて語れる自信がつきました
2021/01/11(月) 13:29:33.70
高VI値=良ベースオイルとか笑うわ
ガズーレーシング(笑)とかいうブランドはこういう層を騙す為にあるようなもんだな
2021/01/11(月) 13:37:03.50
粘度数値が335とは破格過ぎる
レース用だから逆に耐久性は低そう
2021/01/11(月) 13:45:44.61
トヨタ自動車エンジン設計部オイル開発担当が語る純正GRオイル

ttps://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY&t=573s
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 14:11:29.22
ポリマーは悪か?
2021/01/11(月) 14:18:30.25
このスレの住人はオイル交換のインターバルも短そうだしポリマーの事はさほど気にしてなさそう

斯く言う自分はずっとノンポリ派だけどね
2021/01/11(月) 14:22:11.63
既にベースオイルにポリマー入っているけどな
2021/01/11(月) 14:35:50.63
君はノンポリなのか!
君はノンポリなのか!
2021/01/11(月) 16:15:33.86
ハイコンプ原チャリはノンポリマーじゃないと20kmも走らせてないのにオイルがスラッジまみれになったな。
GRでも試したい。
2021/01/11(月) 18:09:43.43
ポリマーでも良し悪しはあるんだろうけど、判別しようがないのがなぁ
ガルフARROW GTは劣化が極めて早かった。初期フィールは抜群だったけど
2021/01/11(月) 19:20:43.69
純正オイルなんか安かろう悪かろうの最低限のオイルで、そんなのを取説記載の指定交換距離で交換していたら
メーカー保障が切れた10万kmぐらいで(多分)圧縮は抜けてメタルからは異音発生で終了の筈
だから量販店で高級(そうな)オイルを早めの3千kmぐらいで交換しないと・・・

などと今思えば厨房の頃は、一切ソースもないのになんとなくテキトーにそう信じていますた
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 20:37:40.71
いまだに高VI=高性能オイルとか思ってるのいるんだね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 20:43:24.38
逆に低VIが=高性能オイルとかあるの?
2021/01/11(月) 21:00:24.66
>>911
以前は5W-30や0W-20で粘度指数が180程度あって、リッター1500円以上だとエステル、PAO主体のノンポリマーの高級ベースオイルかって判断できてたけど、エネオスのやGRみたいなのが出てくるとよくわからないな。
実際、新添加剤で粘度指数が300近いのって耐久性はどうなの?
2021/01/11(月) 21:00:34.69
まあ普通はVI値のほうだな
安物のベースオイルにビッシビシとポリマー入れた安物とかは知らんけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況