>>134
モリブデンが多すぎるからだと思ってた
【SP】オイルスレッド■90リットル【SN plus】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/09(月) 09:58:07.67
2020/11/09(月) 09:59:19.84
>>131
ところがサスティナはGRほど粘度指数が高くない
ところがサスティナはGRほど粘度指数が高くない
2020/11/09(月) 10:29:21.80
粘度指数
ttps://motoroil.club/oils
GR Circuit 0W-20 335
サスティナ0w-20は229らしい
ENEOS X PRIME0w-20は258らしい
GR Touring 0W-30 307
GR Touring 5W-40 289
サスティナ5W-40は180らしい
ENEOS X PRIMEは180らしい
ttps://motoroil.club/oils
GR Circuit 0W-20 335
サスティナ0w-20は229らしい
ENEOS X PRIME0w-20は258らしい
GR Touring 0W-30 307
GR Touring 5W-40 289
サスティナ5W-40は180らしい
ENEOS X PRIMEは180らしい
2020/11/09(月) 10:58:06.45
GRオイルについての動画 ttps://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY
トヨタ本社でインタビュー
平野圭介 カスタマーファースト推進本部 部品事業部 総括室 商品グループ主任
平野聡伺 パワートレーンカンパニー エンジン設計部 第一機能設計室 主査
山守一雄 第2材料技術部 トライポロ司材料室 主幹
9:32で粘度や粘度指数の表登場
トヨタ本社でインタビュー
平野圭介 カスタマーファースト推進本部 部品事業部 総括室 商品グループ主任
平野聡伺 パワートレーンカンパニー エンジン設計部 第一機能設計室 主査
山守一雄 第2材料技術部 トライポロ司材料室 主幹
9:32で粘度や粘度指数の表登場
2020/11/09(月) 10:59:27.13
動画によると粘度指数300超えてる市販オイルは世界初らしい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/09(月) 13:56:05.28 ちょっとGRの話題古くないですか?こっちも話題にしてあげてください。
日産純正NISMOスポーツオイル Formulated by MOTUL
日産純正NISMOスポーツオイル Formulated by MOTUL
2020/11/09(月) 15:13:52.15
もちゅーる
2020/11/09(月) 15:14:12.84
ミス
モチュール買えばいいじゃん?
モチュール買えばいいじゃん?
2020/11/09(月) 19:07:12.58
>>144
昔のように突き抜けた性能ではなくなったと思う。
昔のように突き抜けた性能ではなくなったと思う。
2020/11/09(月) 20:31:11.16
ちゃおもちゅ〜る
2020/11/09(月) 21:04:03.62
ところで、外車ってみんなオイル減るものなの?
2020/11/09(月) 21:28:52.32
組成がアニマルファットアシッドとかベジタブルオイルとか書いてあるオイルはなんか嫌
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/09(月) 21:40:21.112020/11/09(月) 22:12:15.61
2020/11/09(月) 22:53:42.78
黄帽の回し者がおるな
2020/11/09(月) 23:19:50.77
外車の交換サイクル長いのもつぎ足しが前提って聞いた
2020/11/10(火) 05:15:42.80
ヤフオクで買ったBMWが4年間エンジンオイル変えてなかったってのようつべで見た
2020/11/10(火) 06:23:23.55
焼き付きは一切考えてないな
2020/11/10(火) 06:58:57.32
2020/11/10(火) 07:43:38.92
継ぎ足しの欧州車は
ツベで見るとそういう車はバルブ周りが凄い
アメリカ人がアップしてる
ツベで見るとそういう車はバルブ周りが凄い
アメリカ人がアップしてる
2020/11/10(火) 10:37:55.76
>>158
なんだかんだ理由をつけて欧州車のオイル消費量が多いのは設計通りととか言ってる販社も多いが、そもそも減る方が異常なんだけど、どこから出てるかと言ったらピストンリングじゃなくて、バルブステムからのオイル下がりってことなんだろうね。
なんだかんだ理由をつけて欧州車のオイル消費量が多いのは設計通りととか言ってる販社も多いが、そもそも減る方が異常なんだけど、どこから出てるかと言ったらピストンリングじゃなくて、バルブステムからのオイル下がりってことなんだろうね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/10(火) 12:03:53.88 >>138
(安く)PAO使えたらPAOのがいいし。
(安く)PAO使えたらPAOのがいいし。
2020/11/10(火) 17:27:17.70
>>160
今やとんとんくらいなのかもね。AZのフルシンセだったら20リットルで15000円とかじゃない?
PAOよりも良いと謳ってるgroup3WBASEのサスティナだってそのくらいじゃなかったかな
今やとんとんくらいなのかもね。AZのフルシンセだったら20リットルで15000円とかじゃない?
PAOよりも良いと謳ってるgroup3WBASEのサスティナだってそのくらいじゃなかったかな
2020/11/10(火) 18:57:40.95
2020/11/10(火) 19:24:36.71
あれは直噴ターボの煤問題であって
オイル下がりではないだろ。
オイル下がりではないだろ。
2020/11/10(火) 20:23:40.64
2020/11/10(火) 20:56:27.44
ルノーの1.2直噴ターボは5000kmでレベルゲージ下限くらいまで減ってたな
2020/11/10(火) 23:31:22.78
オイル減る個体は2ストだと思えば可愛い存在に
1000kmで1L減る車とか俺は捨てるけどな
1000kmで1L減る車とか俺は捨てるけどな
2020/11/11(水) 12:37:33.45
廃油が出なくてクリーンさ
2020/11/11(水) 14:26:38.37
>>161
どっちかっていうと販売元のコストと入手性の問題。
グループ3までとPAOじゃそも化学的に構造が違うから製造設備も変わるので、PAOの仕入元はかなり限られる。
グループ3は製造できるメーカーが多いし大量製造できるし、元々は鉱油なんで添加剤の選択肢も多い。
一般自動車用エンジンオイルでは、グループ3もPAOやエステルと同じく「合成油」と呼ばれ始めたんで、
同じ合成油として同じ値段で売れるなら、仕入れる段階で利益率が違う。
だからどっかのカスメーカーは嫌い。
某合成油のパイオニアもコストと入手性でもはや勝てないから一般向けは一部グループ3を混ぜてるが、
結局、上位モデルやガチの競技用だとPAOリッチな製品が多いしね。
どっちかっていうと販売元のコストと入手性の問題。
グループ3までとPAOじゃそも化学的に構造が違うから製造設備も変わるので、PAOの仕入元はかなり限られる。
グループ3は製造できるメーカーが多いし大量製造できるし、元々は鉱油なんで添加剤の選択肢も多い。
一般自動車用エンジンオイルでは、グループ3もPAOやエステルと同じく「合成油」と呼ばれ始めたんで、
同じ合成油として同じ値段で売れるなら、仕入れる段階で利益率が違う。
だからどっかのカスメーカーは嫌い。
某合成油のパイオニアもコストと入手性でもはや勝てないから一般向けは一部グループ3を混ぜてるが、
結局、上位モデルやガチの競技用だとPAOリッチな製品が多いしね。
2020/11/11(水) 15:56:09.53
Gr.V混ぜてるどころか、実質Gr.Vベースと言ってもいいような
PAOリッチのFormula Jは入手困難だし
PAOリッチのFormula Jは入手困難だし
2020/11/11(水) 16:48:35.79
結局パオとエステルってどっちがすごいの?
2020/11/11(水) 17:55:10.60
エステル?
2020/11/11(水) 18:02:53.24
PAOは油膜の厚さと耐久性が凄い
エステルは潤滑性能(摩擦軽減性能)が凄い
凄さの方向性が違うから難しい話だけどオイルに混ぜた時に普通の人が「うおおお!すげえ!!」となるのは間違いなくエステル
Sveltとか入れてみれば分かる
エステルは潤滑性能(摩擦軽減性能)が凄い
凄さの方向性が違うから難しい話だけどオイルに混ぜた時に普通の人が「うおおお!すげえ!!」となるのは間違いなくエステル
Sveltとか入れてみれば分かる
2020/11/11(水) 18:26:31.46
>>172
両方混ぜたら最強のオイルになるのにね。
両方混ぜたら最強のオイルになるのにね。
2020/11/11(水) 18:50:55.12
エステルはベースオイル向けやFM剤向きなど色々あるから何とも
すぐに体感するのはFM剤の方だし、熱ダレしにくくてスゲーってなるのはベースオイルの方
すぐに体感するのはFM剤の方だし、熱ダレしにくくてスゲーってなるのはベースオイルの方
2020/11/11(水) 18:53:31.74
>>173
普通どっちも混ぜてある
体感的に主役となるのがどちらかで、エステルベースとかPAOベースとか言ってるだけ
エステルもPAOも違う方向性でシール攻撃性があるから、どちらかだけのオイルだとすぐオイル漏れ起こす
普通どっちも混ぜてある
体感的に主役となるのがどちらかで、エステルベースとかPAOベースとか言ってるだけ
エステルもPAOも違う方向性でシール攻撃性があるから、どちらかだけのオイルだとすぐオイル漏れ起こす
2020/11/11(水) 18:58:59.38
結局鉱物油がさいつよ
2020/11/11(水) 19:12:35.19
エステルはシール攻撃性がなぁ。。
2020/11/11(水) 19:21:27.91
>>175
結局どれが最強のオイルなんですかね…
結局どれが最強のオイルなんですかね…
2020/11/11(水) 19:49:57.37
RESPO
レスポって納豆みたいに糸ひくオイルなのか?
指につけてみた人いる?
レスポって納豆みたいに糸ひくオイルなのか?
指につけてみた人いる?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 19:54:05.37 >>172
ちょっとsvelt買ってくる
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
ちょっとsvelt買ってくる
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
2020/11/11(水) 19:56:35.87
2020/11/11(水) 20:52:14.58
レプレイヤードゼロ0w-30がすてきすぎる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 21:14:41.02最強・最高のオイルとはつまり、自分のマシンに入れてフィーリングが良かった物の事である。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/11(水) 21:31:34.00 >>182
LSPI対策されているのか?
LSPI対策されているのか?
2020/11/11(水) 21:48:32.93
Evolution 900 FTX 0w-20じゃん
2020/11/11(水) 22:10:17.35
失礼0W-30だった
2020/11/11(水) 22:45:04.41
そういや30番以上はLSPI関係ないんじゃなかっけ?
2020/11/11(水) 22:48:51.70
ヘッドガスケット辺りから漏れそうで怖い
2020/11/11(水) 23:00:00.94
Evolution 900 FT 0w-30だったんだね、レプレイヤードゼロ
ほぼpaoで20lが23kくらいで買えるなら安いもんだな
ほぼpaoで20lが23kくらいで買えるなら安いもんだな
2020/11/12(木) 01:00:14.91
>>189
ほぼPAOなんか?入れたことあるが実際あまり良いオイルとは思わなかったんだけど…
ほぼPAOなんか?入れたことあるが実際あまり良いオイルとは思わなかったんだけど…
2020/11/12(木) 01:34:08.09
PAOは低温流動性と分子が均一てのがウリだから暖気なしで走り出したときに振動が少ないのがわかる程度だしな。
回転の軽さはエステルだけど種類によっては劣化が早いから、結局グループ3〜5までのブレンドのほうがコスト面でも体感性能でもいいんじゃなかろうか。
回転の軽さはエステルだけど種類によっては劣化が早いから、結局グループ3〜5までのブレンドのほうがコスト面でも体感性能でもいいんじゃなかろうか。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 04:41:18.38 そこでコスパに優れるSUNOCO Svelt Euro
2020/11/12(木) 05:07:04.69
もう協同5W30でいいよう
2020/11/12(木) 10:30:49.70
2020/11/12(木) 15:14:50.04
PAOはLSPIが起きやすい
2020/11/12(木) 15:53:53.73
2020/11/12(木) 16:15:14.34
>>194
散々がいしゅつだがガサガサした感触でそこが残念だ…愛好者より
散々がいしゅつだがガサガサした感触でそこが残念だ…愛好者より
2020/11/12(木) 17:16:12.45
>>196
となるとSNの全合成油でも、それなりにLSPIを抑えてたのかな。
となるとSNの全合成油でも、それなりにLSPIを抑えてたのかな。
2020/11/12(木) 18:40:12.13
>>198
黒焦げのオイルが燃えたデポジットが多少減るのでそれが燃えることで起きる異常燃焼が鉱物油よりは少ないのは確か。
ただし実際にLSPIが起きてエンジン壊れたとかガリガリいって困ってるとか聞いたことがあるか?
つまりそういうことだ。
黒焦げのオイルが燃えたデポジットが多少減るのでそれが燃えることで起きる異常燃焼が鉱物油よりは少ないのは確か。
ただし実際にLSPIが起きてエンジン壊れたとかガリガリいって困ってるとか聞いたことがあるか?
つまりそういうことだ。
2020/11/12(木) 18:58:54.98
>>197
ガサガサかー、、フォレスターxt乗りだけど冷間の時のガサガサがふつーの純正オイルより全然なくて、燃費も良いしええねんけどなあー
ガサガサかー、、フォレスターxt乗りだけど冷間の時のガサガサがふつーの純正オイルより全然なくて、燃費も良いしええねんけどなあー
2020/11/12(木) 19:17:33.85
冷間のガサつきを軽減するには、エステル系やFFJ-1などのFM剤かな
有機モリブデンは、ある程度温度を上げないと効果が出ないし
有機モリブデンは、ある程度温度を上げないと効果が出ないし
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/12(木) 19:34:48.65 >>199
レヴォーグで出たリコールは、直噴ターボで異常燃焼、LSPIぽいなーと。訳もなく思っておりました。
レヴォーグで出たリコールは、直噴ターボで異常燃焼、LSPIぽいなーと。訳もなく思っておりました。
2020/11/12(木) 19:36:25.28
サンバーのオイル漏れもlspiかな?
2020/11/12(木) 19:57:45.11
言うてLSPIは、ECUがきちんと制御していれば防げるからな
欧州車にLSPIが多いのは、ノッキング防止のために遅角させると、「馬力や燃費が落ちた!詐欺プログラムだ!」って批判されることにある
その結果、ECU側でのLSPI防止が日本車ほど優れてないため、オイルで何とかする必要が出てきた
欧州車にLSPIが多いのは、ノッキング防止のために遅角させると、「馬力や燃費が落ちた!詐欺プログラムだ!」って批判されることにある
その結果、ECU側でのLSPI防止が日本車ほど優れてないため、オイルで何とかする必要が出てきた
2020/11/12(木) 20:39:10.31
https://motor-fan.jp/article/10005667
そもそも、LSPIはプラグで点火する前に
勝手に燃焼しだすわけだから
ただのノッキングと異なり、遅角しても無駄かと。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcombsj/58/183/58_20/_pdf/-char/ja
>また,本実験においては,燃料噴射開始時期を 120deg.ATDC とした場合に
>最も LSPI の発生頻度が低く,これよりも噴射時期を進角しても,
>遅角しても発生頻度が高まるが,
>特に燃料噴射時期を遅角化した際の発生頻度が高かった.
そもそも、LSPIはプラグで点火する前に
勝手に燃焼しだすわけだから
ただのノッキングと異なり、遅角しても無駄かと。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcombsj/58/183/58_20/_pdf/-char/ja
>また,本実験においては,燃料噴射開始時期を 120deg.ATDC とした場合に
>最も LSPI の発生頻度が低く,これよりも噴射時期を進角しても,
>遅角しても発生頻度が高まるが,
>特に燃料噴射時期を遅角化した際の発生頻度が高かった.
2020/11/12(木) 22:08:20.41
スズ菌K6Aの異常燃焼はこれが原因かな。お客様の使い方が悪いからでふねw
2020/11/12(木) 22:16:04.37
K6AのノッキングはマジでLSPIが原因
前乗ってたNAのK6A車も謎のノッキングを起こして悩んでたけどオイルをSN PLUS規格のやつに替えただけで完治した
ポート噴射のNAでLSPI起こすって何なんだよと
前乗ってたNAのK6A車も謎のノッキングを起こして悩んでたけどオイルをSN PLUS規格のやつに替えただけで完治した
ポート噴射のNAでLSPI起こすって何なんだよと
2020/11/12(木) 23:15:16.93
>>196
ロイヤルダッチシェルとエクソンモービルが親会社であるINFINEUMは
PAOがもっともLSPI起こしやすい資料を出してる
LSPI起こしやすい順PAO、3+、3、2、1、エステル
ttps://blog.naver.com/90779271/221361141987
ロイヤルダッチシェルとエクソンモービルが親会社であるINFINEUMは
PAOがもっともLSPI起こしやすい資料を出してる
LSPI起こしやすい順PAO、3+、3、2、1、エステル
ttps://blog.naver.com/90779271/221361141987
2020/11/12(木) 23:23:38.81
>>206
雉か?
雉か?
2020/11/12(木) 23:25:39.47
グループIV(PAO)がLSPI起こしやすい証拠
インフィニウム LSPIと潤滑油の自動発火
ベースストックの選択は、自動発火に大きな影響を与えます
自己発火の傾向がグループIからグループIVに増加したことを
強調しました。また、一部のグループV配合物は、自己発火に対して
非常に耐性があり(純粋な燃料と比較して自己発火促進効果がない)
ttps://www.infineuminsight.com/en-gb/articles/passenger-cars/lspi-and-lubricant-auto-ignition/
1999年1月に設立されたInfineumは、潤滑油と燃料で最も尊敬されて
いる2つの名前、ExxonMobilとShellの合弁事業です。Infineumは、
潤滑油および燃料用の石油添加剤の配合、製造、および
マーケティングにおける世界的リーダーです。
インフィニウム LSPIと潤滑油の自動発火
ベースストックの選択は、自動発火に大きな影響を与えます
自己発火の傾向がグループIからグループIVに増加したことを
強調しました。また、一部のグループV配合物は、自己発火に対して
非常に耐性があり(純粋な燃料と比較して自己発火促進効果がない)
ttps://www.infineuminsight.com/en-gb/articles/passenger-cars/lspi-and-lubricant-auto-ignition/
1999年1月に設立されたInfineumは、潤滑油と燃料で最も尊敬されて
いる2つの名前、ExxonMobilとShellの合弁事業です。Infineumは、
潤滑油および燃料用の石油添加剤の配合、製造、および
マーケティングにおける世界的リーダーです。
2020/11/12(木) 23:32:05.53
一部のエステルを除くほとんどの基油がRON95のガソリンより
LSPI起こしやすいのが驚きだ
LSPI起こしやすいのが驚きだ
2020/11/13(金) 08:08:14.76
んまあ、海外車の制御関係ないからミカドオイル信じてみよw
ロングライフオイルとかアフォな事の言ってる海外車ま今の持ってないからなあ。
実際かなり切羽詰まってるんだろね、この必死さ。
ロングライフオイルとかアフォな事の言ってる海外車ま今の持ってないからなあ。
実際かなり切羽詰まってるんだろね、この必死さ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 08:15:28.70 粘度指数が高いとせん断安定性も高いのですか?という問いが多いので少しお話を。粘度指数(以下VIとする)が高いということは高温での粘度低下が起こりにくいということですので
せん断を受けにくいのではないかと想像しますが、これは使っている素材によって全く異なってくるというのが正しいです。例えばPAOベースのエステル系オイルなどはせん断安定性には優れていても決してVIは高くありません。
VIを高めようと思うとどうしてもポリマー(VM)が必要となりますがポリマーとは高分子化合物のことです。要するに分子量が大きい化合物という意味ですが、
分子量が大きいと必然的にVIは高くなるのですが皮肉なことに分子量が大きいほどせん断はされやすいのです。
そこでポリマーの中でもせん断されにくい星型のポリマーを採用したり、分子量の小さな増粘剤(例えばmPAOとかうちでいうところの600cStとか)を使って
比較的高いVIを得つつ高いせん断安定性を得ようとするのが我々オイルメーカーの仕事です。
ただあまりせん断安定性に注力しすぎると燃費に悪影響をおよぼしますのでそこはFMを抱き合わせて絶妙な塩梅を探るのです。
うちの場合は燃費に関してはあまり意識していませんが最近の傾向としてはPAOやVA−SSI3.9を多用することで40℃の動粘度を下げることに注力しています。
高温側については粘度が低くなっても高温時の動粘度があまり変わらなければ(要するに低粘度でも粘度の低下が少なければという意味)良いのではないかということで
かなり良好な結果が得られていることからRIZE等を頻繁にアップデートしているというわけです。価格が弄れないのが悩ましいですが・・・。
ただ、初めてうちのオイルを買う人からすると最初はやはり価格で入ってくると思うので歯がゆさはありますね。かといって高くすると売れないし・・・。まぁ難しいですね商売はww。
どうして1Lや4Lは少ないの?ともいわれるのですが、1Lでもその都度ハンドメイドですので中々できないのが現状です。
他社様の1Lなんかは大きなタンクから自動充てん機で小分けしているわけですからそれと同じ目線で見られても困るのです。それでもギアオイルはほぼほぼ1L単位で作ってますよ。おバカですよねww。まぁ好きなんですわ。この仕事が。
というわけで粘度指数が高ければせん断安定性が高いというわけではないということが今日の結論です。
同じ動粘度でも鉱物油と化学合成油では全く違う動きをするのと同じです。まぁやはり何を使う(素材)のかということに尽きると思います。
せん断を受けにくいのではないかと想像しますが、これは使っている素材によって全く異なってくるというのが正しいです。例えばPAOベースのエステル系オイルなどはせん断安定性には優れていても決してVIは高くありません。
VIを高めようと思うとどうしてもポリマー(VM)が必要となりますがポリマーとは高分子化合物のことです。要するに分子量が大きい化合物という意味ですが、
分子量が大きいと必然的にVIは高くなるのですが皮肉なことに分子量が大きいほどせん断はされやすいのです。
そこでポリマーの中でもせん断されにくい星型のポリマーを採用したり、分子量の小さな増粘剤(例えばmPAOとかうちでいうところの600cStとか)を使って
比較的高いVIを得つつ高いせん断安定性を得ようとするのが我々オイルメーカーの仕事です。
ただあまりせん断安定性に注力しすぎると燃費に悪影響をおよぼしますのでそこはFMを抱き合わせて絶妙な塩梅を探るのです。
うちの場合は燃費に関してはあまり意識していませんが最近の傾向としてはPAOやVA−SSI3.9を多用することで40℃の動粘度を下げることに注力しています。
高温側については粘度が低くなっても高温時の動粘度があまり変わらなければ(要するに低粘度でも粘度の低下が少なければという意味)良いのではないかということで
かなり良好な結果が得られていることからRIZE等を頻繁にアップデートしているというわけです。価格が弄れないのが悩ましいですが・・・。
ただ、初めてうちのオイルを買う人からすると最初はやはり価格で入ってくると思うので歯がゆさはありますね。かといって高くすると売れないし・・・。まぁ難しいですね商売はww。
どうして1Lや4Lは少ないの?ともいわれるのですが、1Lでもその都度ハンドメイドですので中々できないのが現状です。
他社様の1Lなんかは大きなタンクから自動充てん機で小分けしているわけですからそれと同じ目線で見られても困るのです。それでもギアオイルはほぼほぼ1L単位で作ってますよ。おバカですよねww。まぁ好きなんですわ。この仕事が。
というわけで粘度指数が高ければせん断安定性が高いというわけではないということが今日の結論です。
同じ動粘度でも鉱物油と化学合成油では全く違う動きをするのと同じです。まぁやはり何を使う(素材)のかということに尽きると思います。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 08:26:26.73 オイルの中の人ありがとうマジ勉強なる
40℃動粘度を下げるのはハイブリッド車などを睨んでいるのですか
40℃動粘度を下げるのはハイブリッド車などを睨んでいるのですか
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 09:26:06.942020/11/13(金) 09:47:44.26
ノックセンサなんか付いとらんから
進角してハイオクや
進角してハイオクや
2020/11/13(金) 10:48:18.78
オイルにオクタン価を上げる物質を入れよう。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 12:06:46.60 >>206
これが原因でバルブが小さくなるってことですか?
これが原因でバルブが小さくなるってことですか?
2020/11/13(金) 12:19:32.33
>>213
ドコの誰なん?
ドコの誰なん?
2020/11/13(金) 12:28:27.37
2020/11/13(金) 12:33:37.00
処分特価のSNオイルをLSPI対策がされたSP相当にする添加剤とかありますか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 13:08:10.62 添加剤で引き算はできない
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 14:47:02.89 LSPIはオイルに含まれる洗浄成分が、caをメインとしていた場合に発生しやすい。らしいから
caをメインとした洗浄剤を使用しているSNグレードに添加剤を入れてもだめじゃないかな。
caをメインとした洗浄剤を使用しているSNグレードに添加剤を入れてもだめじゃないかな。
2020/11/13(金) 14:59:57.95
SNオイルを抜いてSPオイルを添加する
2020/11/13(金) 15:39:04.93
2020/11/13(金) 17:25:35.42
2020/11/13(金) 17:31:36.02
インフィニアムは添加剤を売りたい
添加剤に頼らなくて良い高いグレードのベースオイルはイラネ
ミカドは自社オイルを売りたい
高い値段のオイル買ってけろ
まあ資本主義だねぇ
添加剤に頼らなくて良い高いグレードのベースオイルはイラネ
ミカドは自社オイルを売りたい
高い値段のオイル買ってけろ
まあ資本主義だねぇ
2020/11/13(金) 19:02:08.91
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/13(金) 19:50:39.89 >>226
グループ5がエステルではなくて、グループ1,2,3,4以外だからでしょ。
グループ5がエステルではなくて、グループ1,2,3,4以外だからでしょ。
2020/11/13(金) 20:34:46.40
まあスベルトがいいの!黙ってスベルト!
というスノコ信者さんが暴れてるんですね
というスノコ信者さんが暴れてるんですね
2020/11/13(金) 20:45:40.23
ブリルだけど?
2020/11/13(金) 21:16:27.83
…厨房みたいな反応ワロタ
2020/11/13(金) 21:25:30.01
lspiのことばっかり言ってて、いきなりブリルですとか意味わかんねーな
2020/11/14(土) 00:37:34.85
>>220
島根のオイル試してみたいんだけど納期どんなもんだった?
島根のオイル試してみたいんだけど納期どんなもんだった?
2020/11/14(土) 01:56:32.42
ブリル使ってるけどダメなの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/14(土) 04:18:33.192020/11/14(土) 10:33:31.92
2020/11/14(土) 11:01:21.99
2020/11/14(土) 13:52:34.29
櫻製油所のオイルってどうなんだろ
2020/11/14(土) 17:11:32.65
2020/11/14(土) 23:18:42.15
同じ銘柄のSPとSNで利きオイルして違いのわかるやつっているんだろうか
2020/11/14(土) 23:48:22.08
grオイルの0w20と0w30と5w40の
成分表てどっかにあるの?
成分表てどっかにあるの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/15(日) 01:01:20.12 >>241
銘柄でそろえたらむりでしょ。
直噴ターボで発生しやすいLSPIにSPで対応しましたよ。と言っているのに直噴ターボでSNを選ぶ意味が無い。
というか、今後の直噴ターボ車はSPグレードが指定になるだろうしね。
銘柄でそろえたらむりでしょ。
直噴ターボで発生しやすいLSPIにSPで対応しましたよ。と言っているのに直噴ターボでSNを選ぶ意味が無い。
というか、今後の直噴ターボ車はSPグレードが指定になるだろうしね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/15(日) 01:02:39.73 タイミングチェーンの摩耗防止もあったか。
2020/11/15(日) 03:23:21.34
タイミングチェーンの摩耗が問題になるのは
煤が多い直噴ターボだから、結局どちらも直噴ターボ対策だよね。
煤が多い直噴ターボだから、結局どちらも直噴ターボ対策だよね。
2020/11/15(日) 07:06:41.97
ZEKURAを使っている方いますか?
2020/11/15(日) 07:38:28.58
カローラハイブリッド新車を購入した。
昔は新車は3000キロ位で一度交換ってあったけど今の車はどうなの?
昔は新車は3000キロ位で一度交換ってあったけど今の車はどうなの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/15(日) 09:05:29.53 >>247
取説,メンテナンスノートに記載が無ければ「慣らし」と言う宗教で流派がたくさんあるから好きな流派を選んで。
取説,メンテナンスノートに記載が無ければ「慣らし」と言う宗教で流派がたくさんあるから好きな流派を選んで。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/15(日) 09:58:03.21 “ファクトリーフィル”のオイルは一切信用出来ないから即オイル替えちゃうなぁw
2020/11/15(日) 09:59:12.08
>>246
5W-30のSN PLUSを使ってた
キツい石油系の臭いだった事は良く覚えてるけどフィーリングは他のVHVI+エステルと大差なかったかな
ただK6Aの謎LSPIとR06ATの高負荷域でのノッキングは綺麗さっぱり消えたからしっかりMg系清浄剤使ってるのは分かった
5W-30のSN PLUSを使ってた
キツい石油系の臭いだった事は良く覚えてるけどフィーリングは他のVHVI+エステルと大差なかったかな
ただK6Aの謎LSPIとR06ATの高負荷域でのノッキングは綺麗さっぱり消えたからしっかりMg系清浄剤使ってるのは分かった
2020/11/15(日) 16:18:21.14
新車に入ってるオイルはクレームがないよう最上級のオイルをいれてあるから早めに交換するのはもったいない
と、昔読んだオイルの本に書いてあったな
と、昔読んだオイルの本に書いてあったな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/15(日) 16:40:45.312020/11/15(日) 16:51:12.63
日本車も慣らし用にモリブデンの量が多いとは聞いたけど、噂の域を出んしな
2020/11/15(日) 17:02:18.16
その手の出所はホンダじゃなかったか?2000年代には言われてたかな
最上級オイルではない
最上級オイルではない
2020/11/15(日) 18:03:53.82
今までMg系の洗浄剤ではなくてCa系が主流だったのはMg系の洗浄剤にデメリットがあったからなのかな?
2020/11/15(日) 19:06:41.41
Mgスルホネート系清浄剤は、針状結晶を生成する問題があるって記述をどっかで見たな
つまり清浄剤そのものがスラッジの原因になるっていう
つまり清浄剤そのものがスラッジの原因になるっていう
2020/11/15(日) 19:29:32.86
2020/11/15(日) 19:41:57.86
すべてに当てはまるかわからんけど、これ見るとトヨタとホンダで添加剤の考え方が正反対だな
https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/82/838/82_15-00679/_pdf/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/82/838/82_15-00679/_pdf/-char/ja
2020/11/15(日) 22:49:11.98
>>258
うへぇ長い…まとめてくれ
うへぇ長い…まとめてくれ
2020/11/15(日) 23:46:26.17
SNプラスは中途半端だな
2020/11/15(日) 23:47:55.72
モリブデンの量が多い純正はトヨタとダイハツ
昔の工場充填油に近い
昔の工場充填油に近い
2020/11/16(月) 00:09:58.47
>>258の論文によると
上級
トヨタ純正キャッスルエンジンオイル 0w-20 2015年版?
モービル 1 エンジンオイル 0w-20 2015年版?
中級
ホンダ 純正エンジンオイル ULTRA LEO 0w-20 2015年版?
下級
カストロール EDGE 0w-20 2015年版?
上級
トヨタ純正キャッスルエンジンオイル 0w-20 2015年版?
モービル 1 エンジンオイル 0w-20 2015年版?
中級
ホンダ 純正エンジンオイル ULTRA LEO 0w-20 2015年版?
下級
カストロール EDGE 0w-20 2015年版?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 00:13:26.08 Caのが安い
2020/11/16(月) 00:15:58.13
2015年頃はトヨタ純正はモービル系、ホンダ純正はJX系のイメージだから
JX系よりモービル系の方が優れてたんだな
JX系よりモービル系の方が優れてたんだな
2020/11/16(月) 00:45:23.71
2020/11/16(月) 09:53:27.40
どうやって盗むんだ
2020/11/16(月) 10:35:33.75
2020/11/16(月) 10:36:48.30
ああ、置いてあるっつーのは他のパーツを含めての話
オイルなら容器持ち込んで盗むだけ
オイルなら容器持ち込んで盗むだけ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 10:43:49.36 いまの在庫管理とセキュリティ、コンプライアンス体制でパクれるの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 12:12:07.01 20年くらい前の話でしょ?お酒の席によくいるじゃん。過去の武勇伝を語っちゃう人。
すごいっすねー。とかうらやましいっすわー。っておだててあげるだけの扱いの楽な人。
すごいっすねー。とかうらやましいっすわー。っておだててあげるだけの扱いの楽な人。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 13:01:16.72 昔電気会社の工場に勤めてたが土日は工場内に車乗入れ自由だったからパソコン盗み放題だったぞ
2020/11/16(月) 14:23:31.80
余って捨てるオイルをこっそり貰って帰る話かと思ったら窃盗犯の話か
2020/11/16(月) 14:40:24.37
万引きDQN中学生の犯罪自慢なのか
万引きしたDQN友達がいるぜという犯罪友達自慢なのか
どちらにせよ反応に困るが
今の世だって無防備に置いてあるだけのもんそこらじゅうにあるが
それを盗み放題だぜと言われてもよくわからんわ
万引きしたDQN友達がいるぜという犯罪友達自慢なのか
どちらにせよ反応に困るが
今の世だって無防備に置いてあるだけのもんそこらじゅうにあるが
それを盗み放題だぜと言われてもよくわからんわ
2020/11/16(月) 14:55:59.14
アホなことをやる奴のせいで
そこら中に監視カメラがある時代になったのね・・・
ネットもそうだけど。
そこら中に監視カメラがある時代になったのね・・・
ネットもそうだけど。
2020/11/16(月) 14:57:21.24
銀行員は金盗み放題。みたいなアホ話するなよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 15:38:49.98 新製品の社内説明会があって役員に差し替え基盤の説明をしたら
不器用な役員が力で押し込み壊した挙句
力加減が分からないと逆ギレ
対策考えろと司令を出し1本2万のトルクレンチ100本買って部内にばらまいた挙句
邪魔なので暫くしたら持ってけドロボウ状態にしてたな
財閥系の大手企業ってのはそんなもんよ
不器用な役員が力で押し込み壊した挙句
力加減が分からないと逆ギレ
対策考えろと司令を出し1本2万のトルクレンチ100本買って部内にばらまいた挙句
邪魔なので暫くしたら持ってけドロボウ状態にしてたな
財閥系の大手企業ってのはそんなもんよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 16:11:55.08 基板とトルクレンチの関係が全く不明
2020/11/16(月) 18:52:02.30
カローラツーリングハイブリッド
やっぱ0W-20なのかな5W-20じゃダメ?
やっぱ0W-20なのかな5W-20じゃダメ?
2020/11/16(月) 18:53:38.70
基盤の固定ネジだかボルトのトルク管理の話だろうどうでもいいけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 18:56:02.38 基板固定ねじなんかM3以外見たことないのに
なぜトルクレンチが要るのか
ただの捏造話やろ
なぜトルクレンチが要るのか
ただの捏造話やろ
2020/11/16(月) 19:01:32.57
トルクドライバーじゃね
2020/11/16(月) 19:01:34.30
>>278
ええけど買ったばっかでそんなとこケチるなよ
ええけど買ったばっかでそんなとこケチるなよ
2020/11/16(月) 19:22:31.38
>>278
0W-16だろう。ただ5W-20でもなんら問題はない。
0W-16だろう。ただ5W-20でもなんら問題はない。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 19:23:45.95 0W-16はエンジンの摩耗が激しくなるので論外
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 19:39:38.19 指定がSN,SNPlusの0w16,0w20,5w30じゃん。
5w20は自己責任だね。
5w20は自己責任だね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/16(月) 20:35:34.26 5W-30がいけるなら5W-20も許容範囲かと
2020/11/16(月) 23:35:00.17
2020/11/16(月) 23:57:29.37
ホンダグリーンとかNEXT指定車に0W-16入れたらアカン?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 09:24:58.63290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 11:31:54.44 >>288
うーん。粘度と品質で不安かなあ。
安心取ってTAKUMI HIGH QUALITY series (ハイ・クォリティー・シリーヅ)の
5W-20位は入れた方が良いんじゃ。MADE IN JAPANだし。
うーん。粘度と品質で不安かなあ。
安心取ってTAKUMI HIGH QUALITY series (ハイ・クォリティー・シリーヅ)の
5W-20位は入れた方が良いんじゃ。MADE IN JAPANだし。
2020/11/17(火) 12:34:43.32
0W16の特売とかも出てきてるから、ホンダ車に使いまわしたいのよねえ。
いつまでたってもグリーンとNEXTは粘度提示しないし、噂ではやれ0W5だ。いや8だ10だ16相当だとあるけどちょと踏み切れなくって
いつまでたってもグリーンとNEXTは粘度提示しないし、噂ではやれ0W5だ。いや8だ10だ16相当だとあるけどちょと踏み切れなくって
2020/11/17(火) 13:04:56.65
0w20にしとけば?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 13:47:16.912020/11/17(火) 17:03:03.38
ウルクリ買いに行ったら旧規格のモービル1が安売りしてて悩んだけど結局ウルクリにした
これからはspだよね
これからはspだよね
2020/11/17(火) 17:20:21.27
ダウンサイジングターボとかタイミングチェーンじゃなけりゃ気にする必要はないと思うけどな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 18:13:39.39 >>256で出ていたMg系洗浄剤が針状結晶を形成する問題が本当なら
SNグレードを選ぶ理由にもなりえるよね。
SNグレードを選ぶ理由にもなりえるよね。
2020/11/17(火) 18:35:32.96
さすがに製品化するからには対策してんじゃないの
固形物が析出してたら、SP自慢のチェーン保護性能に悪影響が出るだろうし
固形物が析出してたら、SP自慢のチェーン保護性能に悪影響が出るだろうし
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/17(火) 18:42:32.52 チェーンだからこれからSP入れとく
2020/11/17(火) 19:36:04.18
sp規格が出たんだからタイミングチェーン替えようかな
2020/11/17(火) 22:54:30.44
Mobil1の5W-30って、無印がSP規格でESPがSNなんだけどどっちがいいんだろ?
直噴ターボじゃなければどっちでもいいのかな
直噴ターボじゃなければどっちでもいいのかな
2020/11/17(火) 23:32:58.52
>>300
ESPは欧州規格に通ってることに意味がある。欧州車用でこっちのがベースオイルが高級。
ESPは欧州規格に通ってることに意味がある。欧州車用でこっちのがベースオイルが高級。
2020/11/18(水) 06:20:33.88
韓はACEAで日はAPIだから日本海が境界線
2020/11/18(水) 10:11:51.44
2020/11/18(水) 10:20:24.44
モービル天ぷらってのがあるようだ。検索してゾッとした
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 12:27:04.01 メーカー指定10w-40のエンジンにGRの0w-20入れたらアカン?
2020/11/18(水) 12:52:35.75
アカン過ぎる
2020/11/18(水) 13:57:41.78
>>305
GRなら5W-40ある
GRなら5W-40ある
2020/11/18(水) 14:22:50.69
5w40もあかん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 15:40:55.92 >>305
特に問題なし
特に問題なし
2020/11/18(水) 16:53:49.74
古い車に5w-40は使えない事は無いと思うがオイル食い出る思うよ
2020/11/18(水) 18:34:39.04
VW504、507は、5W-30だよね。
2020/11/18(水) 20:41:36.30
>>303
すまん。ESPとESP FORMULA ってのがあって別もんだったんだな。
SDSによれば
ただの5W-30は鉱油の割合が50-60%
ESP が鉱油10-20%
ESP FORMULAが鉱油30-40%
これがグループ3の割合で残りがPAOだと思われるから鉱油割合が少ない方が高級。
これは値段の差に現れてると思う。
すまん。ESPとESP FORMULA ってのがあって別もんだったんだな。
SDSによれば
ただの5W-30は鉱油の割合が50-60%
ESP が鉱油10-20%
ESP FORMULAが鉱油30-40%
これがグループ3の割合で残りがPAOだと思われるから鉱油割合が少ない方が高級。
これは値段の差に現れてると思う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 20:47:52.052020/11/18(水) 21:07:59.70
そうだよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/18(水) 21:15:18.152020/11/18(水) 21:55:09.36
モービルの0w-40とHKSの0w-40で迷っているんだが、このスレ的にはどちらがおすすめなんだい?
2020/11/18(水) 22:00:10.64
>>316
HKSはないわ
HKSはないわ
2020/11/18(水) 22:17:53.92
それだとイエローハットのPBオイルにするな
2020/11/18(水) 22:22:40.62
ワコーズのオイルはどう?
2020/11/18(水) 22:41:27.22
>>317
何故?
何故?
2020/11/18(水) 22:41:29.27
>>319
当たり障りない
当たり障りない
2020/11/18(水) 22:42:44.93
>>320
同じ成分配合の同等以上のオイルが半値でいくらでもある
同じ成分配合の同等以上のオイルが半値でいくらでもある
2020/11/18(水) 22:44:53.60
「エンジンに強い!!」のキャッチコピーはどうにかした方がいいと思う
2020/11/18(水) 23:31:05.82
エネオスの新しいオイルのTVCMで「乗り心地が変わる」っていうのはおかしくね?
走り心地が変わるならわかるが
走り心地が変わるならわかるが
2020/11/18(水) 23:55:20.16
イエローハットのPBのやつとワコーズだとどっちのほうが良いんだろ?
2020/11/19(木) 00:02:29.79
2020/11/19(木) 00:05:10.67
オートバックスでスピードマスターかなり安く売ってたよ
在庫処分セール的な感じ
スピードマスターも新商品だしてくるなこれ
国産ならスピードマスター一番だと思う
在庫処分セール的な感じ
スピードマスターも新商品だしてくるなこれ
国産ならスピードマスター一番だと思う
2020/11/19(木) 00:17:46.06
ウルクリでいいや
安いから毎月交換できるし
安いから毎月交換できるし
2020/11/19(木) 01:39:43.95
Amazon basic 日本で売らないかな?
https://youtu.be/a9DWGtXpYUc
https://youtu.be/a9DWGtXpYUc
2020/11/19(木) 03:52:15.78
0W-20以下だと、VHVIを韓国から輸入するわけだから
アメリカから輸入するより、日本や韓国で委託生産したほうが安くなりそう・・・
アメリカから輸入するより、日本や韓国で委託生産したほうが安くなりそう・・・
2020/11/19(木) 05:04:49.58
https://www.rednyellow.co.jp/quakerstate/products/highmileage_5w-30/
クエーカーステートもハイマイレージオイルあるんだな
モービルとバルボリンとかあと日本にあまり聞かないメーカの物しか知らなかった
クエーカーステートもハイマイレージオイルあるんだな
モービルとバルボリンとかあと日本にあまり聞かないメーカの物しか知らなかった
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/19(木) 09:16:03.94 高めのオイルに添加剤入れても
あまり意味無いよね
あまり意味無いよね
2020/11/19(木) 10:01:14.07
2020/11/19(木) 11:39:12.74
モービルのsp0w30今入れてる
エンジン保護より体感出るほうが好きだからどうなんだろ
エンジン保護より体感出るほうが好きだからどうなんだろ
2020/11/19(木) 11:45:22.71
>>332
ワコーズ4CR-SRにCORE503を入れるというのを一度やってみたいな
ワコーズ4CR-SRにCORE503を入れるというのを一度やってみたいな
2020/11/19(木) 14:19:45.73
ASHに503常用という漢はこのスレにいた
2020/11/19(木) 15:20:22.35
呼ばれた気がしたので…
もし過去に画像うpしたことがある私のことでしたら常用ではないです
ASH DFP-7→CORE502→503の流れで来て前回のオイル交換ではNUTEC NC-80 1g を添加しました
ベースオイルはずっと FSE E-Spec 5W-30 のままです
下駄車の軽ターボの方は毎回買いだめしといたLIQUIMOLY CERA TEC 300mlを一本投入ですが、
オイルの方をELF EVO 900FT 5W-40→ワコーズPRO-S30とELFのミックス→NUTEC ZZ-01と変えてます
次回のオイル交換、軽の方はRESPO Le mans LIGHT か SUNOCO BRILL と決めているのですが
メイン車の方の添加剤はまだ決まっていません
あと4CR-SRにCORE-503の件ですが
4CR-SRの謳い文句に「第二世代 Synergy FMテクノロジー」等出てくることから、
「ワコーズのええオイルに更にCORE-503を添加したもの」と推測しています
要するに503モリモリになるだけじゃないのかな?という予想
長文失礼しました
もし過去に画像うpしたことがある私のことでしたら常用ではないです
ASH DFP-7→CORE502→503の流れで来て前回のオイル交換ではNUTEC NC-80 1g を添加しました
ベースオイルはずっと FSE E-Spec 5W-30 のままです
下駄車の軽ターボの方は毎回買いだめしといたLIQUIMOLY CERA TEC 300mlを一本投入ですが、
オイルの方をELF EVO 900FT 5W-40→ワコーズPRO-S30とELFのミックス→NUTEC ZZ-01と変えてます
次回のオイル交換、軽の方はRESPO Le mans LIGHT か SUNOCO BRILL と決めているのですが
メイン車の方の添加剤はまだ決まっていません
あと4CR-SRにCORE-503の件ですが
4CR-SRの謳い文句に「第二世代 Synergy FMテクノロジー」等出てくることから、
「ワコーズのええオイルに更にCORE-503を添加したもの」と推測しています
要するに503モリモリになるだけじゃないのかな?という予想
長文失礼しました
2020/11/19(木) 16:07:12.28
2020/11/19(木) 18:53:59.32
あんまり高いのはもう信者のお布施だからさ・・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/20(金) 06:28:43.81 サーキット走行もAZや匠のエクストリームで十分やで
2020/11/21(土) 00:14:25.08
油温油圧管理さえしっかりしとけば高級オイルは必要ないような気もするんだけど、実際どうなの
2020/11/21(土) 02:56:58.26
過酷ではない環境下で壊さないという目的なら、高級オイルは必用ないよ。
2020/11/21(土) 02:57:18.79
>>324
ハイオクで長年ユーザー騙してたエネオスの言うことを信じてはいけない
ハイオクで長年ユーザー騙してたエネオスの言うことを信じてはいけない
2020/11/21(土) 10:16:35.24
X PRIMEとシーホースSPだとどちらがお勧めですか?
ゴルフ6 直噴ターボ1.2
ゴルフ6 直噴ターボ1.2
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/21(土) 10:21:00.40 AZオススメです
2020/11/21(土) 13:54:47.52
>>343
それな
それな
2020/11/21(土) 15:13:06.95
オイルはMobile1一択。10万キロ走ってるのにスラッジが出ない。
2020/11/21(土) 15:30:43.92
10万キロ無交換でスラッジ出ないのはすごいね
2020/11/21(土) 16:16:41.20
>>344
VW504とか指定ないの?
VW504とか指定ないの?
2020/11/21(土) 16:38:14.80
アプルーバル取得オイルはコストに申請費用が上乗せされていてその分どうしても高価になってしまうのであえて選ばない人もいる
2020/11/21(土) 17:06:11.99
2020/11/21(土) 17:18:42.19
欧州にはACEA規格があるんだからそれで十分ちゃあ十分
2020/11/21(土) 18:14:57.03
俺はオートバックスのスクープを一年、8000Kで交換
2020/11/21(土) 19:16:58.33
YHとABのオイルならYHの方が上っぽいな
最上位のやつはなかなか強気な値段だ
最上位のやつはなかなか強気な値段だ
2020/11/21(土) 20:20:32.71
製造元そう変わらんだろ
2020/11/21(土) 21:51:47.26
>>344
直噴ならSPは選びたいよね。俺も直噴1.6だから悩んでる。SUNOKOは選択肢にないの?
直噴ならSPは選びたいよね。俺も直噴1.6だから悩んでる。SUNOKOは選択肢にないの?
2020/11/21(土) 23:29:22.62
>>354
以前オートバックスの工賃無料につられて使っていたがどれもこれもいい印象なかった
イエローハットに切り替えたらこんなに変わるもんかと驚いた記憶がある
強気な値段っていったってあれは安い方だよ
以前オートバックスの工賃無料につられて使っていたがどれもこれもいい印象なかった
イエローハットに切り替えたらこんなに変わるもんかと驚いた記憶がある
強気な値段っていったってあれは安い方だよ
2020/11/22(日) 00:15:18.30
イエローハットは結構前からPBオイルには拘ってるよな
2020/11/22(日) 01:00:03.92
そもそもオートバックスのPBオイルは全合成はないからな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/22(日) 01:43:04.91 メーカーアプルーバルがあると勝手に中身変えれないのがいい。
実は各メーカーの車と関係ない人にもメリットがある。
実は各メーカーの車と関係ない人にもメリットがある。
2020/11/22(日) 06:59:07.29
昔は中身がモービル1のオートバックスPBオイルあったな
2020/11/22(日) 07:36:22.86
2020/11/22(日) 13:36:55.21
>>361
今もう違うんか
今もう違うんか
2020/11/22(日) 16:38:40.39
モービル1 ESPを安値で買えた!と思って家で再確認したらエコノミーだったorz
2020/11/22(日) 16:50:29.32
spオイル入れてみた
ターボじゃない直噴エンジンだけど意味あるかな?
ターボじゃない直噴エンジンだけど意味あるかな?
2020/11/22(日) 18:28:47.76
チェーンの摩耗低減してくれるのだからメリットはあるのでは
2020/11/22(日) 19:07:06.77
スミックスのGX100があと二缶
似たような性能で値段も近いオイルが無いかねぇ〜
似たような性能で値段も近いオイルが無いかねぇ〜
2020/11/23(月) 07:39:15.51
出光系のスタンドのオイルってどんなオイル使ってんだろうね近所でキャンペーン価格4Lで1500円だってさ
2020/11/23(月) 11:15:00.89
イベント用に取り寄せた安オイルでしょ
2020/11/23(月) 14:34:34.87
コ○ックだっけ?1台100円でオイル交換してるの
どんなオイル使ってるのか逆に怖いわ
どんなオイル使ってるのか逆に怖いわ
2020/11/23(月) 15:34:53.07
合成油表記きたねえな
全合成と勘違いするじゃねえか
全合成と勘違いするじゃねえか
2020/11/23(月) 15:44:55.12
割と普通の部分合成油だと思うよ
粗悪品使って不具合でも起こしたらそれこそ信用にかかわるし、客寄せや情報収集が目的だからね
私は絶対行かんけどw
粗悪品使って不具合でも起こしたらそれこそ信用にかかわるし、客寄せや情報収集が目的だからね
私は絶対行かんけどw
2020/11/23(月) 15:59:20.00
どうせ鉱物油だろ
バカ客には何入れてもわからないって
バカ客には何入れてもわからないって
2020/11/23(月) 22:37:50.17
ミカドのオーダー品買った
もうガソリンエンジン消滅するまでこれでいいステマではない
入れればわかる店頭のメジャーなオイルや一部の信者向け等すべてがクソに思えるほど差がある
もうガソリンエンジン消滅するまでこれでいいステマではない
入れればわかる店頭のメジャーなオイルや一部の信者向け等すべてがクソに思えるほど差がある
2020/11/24(火) 05:06:15.85
>>367
多分一番近いのはイエローハットの高いやつ
多分一番近いのはイエローハットの高いやつ
2020/11/24(火) 16:27:12.70
>>374
オーダー内容も教えてほしい
オーダー内容も教えてほしい
2020/11/24(火) 16:59:45.78
YHオイル4Lの一番高い5w-30っていくらでしたっけ?
2020/11/24(火) 18:46:38.87
MAGMAX
プレミアムX SN
5W30
4L缶 : 4,980円(+税)
だそうです
https://www.yellowhat.jp/store_service/engine_oil/oil_lineup.html
プレミアムX SN
5W30
4L缶 : 4,980円(+税)
だそうです
https://www.yellowhat.jp/store_service/engine_oil/oil_lineup.html
2020/11/24(火) 19:02:39.26
>>378
PAO+エステルの最強オイルじぁき!
PAO+エステルの最強オイルじぁき!
2020/11/24(火) 19:10:36.82
>>378
情報ありがとうございます!
情報ありがとうございます!
2020/11/24(火) 19:15:32.40
それくらいggrks
良いオイルだけどな
良いオイルだけどな
2020/11/24(火) 21:14:43.43
2020/11/24(火) 21:24:06.92
尼のブラックフライデー&サイバーマンデーに気体
2020/11/24(火) 22:09:42.74
2020/11/24(火) 22:23:59.21
>>383
EDGEマニア乙
EDGEマニア乙
2020/11/25(水) 13:42:49.20
MAGMAXはどこが製造してるの
2020/11/25(水) 14:32:14.57
日本物産
2020/11/25(水) 14:36:46.26
中身はモービル1と同じと店員から聞いたような記憶
2020/11/25(水) 15:16:58.06
2020/11/25(水) 21:52:06.69
モービル1 5W-30 SN PLUS 3L缶
特売 2,899円(+税) 限定6缶
ジムニー用に1缶購入 ピカピカの美缶
買えて良かった〜
特売 2,899円(+税) 限定6缶
ジムニー用に1缶購入 ピカピカの美缶
買えて良かった〜
2020/11/26(木) 00:47:13.29
限定6缶 オートバックスでしょ?
2020/11/26(木) 09:56:46.89
>>391
大正解! なぜ分かった?
大正解! なぜ分かった?
2020/11/26(木) 10:23:48.83
あちこちのオートバックスでモービル1のセールしてるからね
規格が変わるからかな?
なぜかどこでも限定6缶
規格が変わるからかな?
なぜかどこでも限定6缶
2020/11/26(木) 11:33:55.05
予想してるようにSP移行の在庫処分じゃね
395955
2020/11/26(木) 11:46:21.22 モービル1の0w-40はSPにならんの?
2020/11/26(木) 12:42:50.45
>>393
限定6缶といいながら20缶くらい並んでるんだが
限定6缶といいながら20缶くらい並んでるんだが
2020/11/26(木) 13:11:36.03
自分も冬オイル交換分キープしたわ。
冬しか、0w20入れないから丁度良かった。
冬しか、0w20入れないから丁度良かった。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/11/26(木) 17:31:41.63 >>393
たぶん1段ボールの入り数が6缶だから(てきとー)
たぶん1段ボールの入り数が6缶だから(てきとー)
2020/11/26(木) 20:58:22.82
お一人様だろ
2020/11/28(土) 17:41:52.41
よし久しぶりに自動交代行ってモゥーボゥー1漁ってくるか
2020/11/29(日) 14:52:28.20
スバル純正オイル
カストロール SLX professional 5W-40が「SM」のままだ!
今日ディーラーで気づいた
カストロール SLX professional 5W-40が「SM」のままだ!
今日ディーラーで気づいた
2020/11/29(日) 19:45:29.14
オイルオブザイヤー作って表彰すれば優れたオイルが生産されるかもしれない
2020/11/29(日) 23:09:09.64
高粘度は燃費落ちるなんて誰が言い出したんだ
粘めの5w-40で燃費良くなったぞミラトコット
粘めの5w-40で燃費良くなったぞミラトコット
2020/11/29(日) 23:33:15.29
エンジンヘタリ気味で圧縮抜けてたんだろうね。いろんなオイルお試しで使ってフィーリング楽しむのは良いことよ
2020/11/30(月) 00:38:04.40
常識的な粘度の範囲だと、燃費はほとんど変わらないらしいよ。
https://www.mikadooil.com/blog/2020/09/11/604/
https://www.croooober.com/feature/4616724
https://www.mikadooil.com/blog/2020/09/11/604/
https://www.croooober.com/feature/4616724
2020/11/30(月) 00:57:18.31
オイル粘度を変えて、燃費の変化を感じたことないな
2020/11/30(月) 02:04:07.67
>>403
それはエンジンが劣化しとるから
それはエンジンが劣化しとるから
2020/11/30(月) 03:19:12.09
2020/11/30(月) 09:54:57.64
昔2NZ-FEにカストロールの10w-40入れたら制限速度80kmの道路でも走るのつらかった。イエロ○ハットの人も教えてくれれば良かったのに
2020/11/30(月) 14:32:34.42
下手にアドバイスすると怒りだす客とかいるしなあ
2020/11/30(月) 15:08:46.67
数年ぶり用品店に行ってきた
モービル、カストロール、クエーカー、
モリドライブ、キヤッスルの一部がSPに入れ替わってた
旧品はどれも3割引くらいに
店頭は割高だな一般人はデラで純正入れた方がいい
モービル、カストロール、クエーカー、
モリドライブ、キヤッスルの一部がSPに入れ替わってた
旧品はどれも3割引くらいに
店頭は割高だな一般人はデラで純正入れた方がいい
2020/11/30(月) 18:14:16.98
オラもバックスの割引券で安くトヨタSP20番を手に入れた
2020/11/30(月) 21:11:21.43
今更SN安かったから買ったわな
2020/11/30(月) 23:23:25.10
ばあさんや規格が変わって安く買えるしいい時代になったのお
2020/12/02(水) 07:35:00.91
>>411
クエーカーって中身なんなんだろ?
クエーカーって中身なんなんだろ?
2020/12/02(水) 09:35:11.61
>>415
悪くないよ。部分合成が千円だったから冬用に買った。
悪くないよ。部分合成が千円だったから冬用に買った。
2020/12/02(水) 12:33:34.31
2020/12/02(水) 12:47:24.08
>>415
SNまではShell
SPから自社製?
https://engineoil.api.org/Directory/EolcsProductResults?accountId=-1&brandName=quaker
SNまではShell
SPから自社製?
https://engineoil.api.org/Directory/EolcsProductResults?accountId=-1&brandName=quaker
2020/12/03(木) 18:04:00.93
2020/12/04(金) 22:18:30.91
近所のジェームスでSNが安くなっていた
エルフエボリューション900FTX 5W-30
3L缶 3280円+税(元4798円+税)
ジムニー用在庫が増えてきた()
エルフエボリューション900FTX 5W-30
3L缶 3280円+税(元4798円+税)
ジムニー用在庫が増えてきた()
2020/12/05(土) 00:13:39.55
Mobile1てのは国産最高峰の1つで間違いない?
2020/12/05(土) 08:55:00.58
国産とは
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 12:49:15.58 モバイルか
2020/12/05(土) 13:09:12.45
>>422
(外)国産
(外)国産
2020/12/05(土) 14:29:43.27
>>421
35年前なら品質、価格の最高峰で同意したかもしれないが、今はちょっと…
35年前なら品質、価格の最高峰で同意したかもしれないが、今はちょっと…
2020/12/05(土) 15:11:45.05
>>419
でたジミー大西
でたジミー大西
2020/12/05(土) 16:34:51.94
0W-40 Formula Jなら最高峰に近いオイルだと思う
市販Mobil1は、純正オイルより1ランク良いという程度
純正が全合成なら、わざわざ選ぶほどの違いもない
市販Mobil1は、純正オイルより1ランク良いという程度
純正が全合成なら、わざわざ選ぶほどの違いもない
2020/12/05(土) 17:29:50.18
エルフ エボリューションもモービル1と同程度?
2020/12/05(土) 18:19:51.33
ハイブリッドに入れて最高のオイルってなんですか?
1万円くらいで
1万円くらいで
2020/12/05(土) 18:47:35.90
プロステージ30とS-FV
コスト重視なら全合成0W-30にS-FV
燃費改善は微々たるものでフィーリング悪化など弊害が大きいから、0W-20やそれ以下は非推奨
コスト重視なら全合成0W-30にS-FV
燃費改善は微々たるものでフィーリング悪化など弊害が大きいから、0W-20やそれ以下は非推奨
2020/12/05(土) 18:59:43.50
20L 14800円ながらPAO+エステルのCEH-002も良いかも知れん
無名オイルだけど
無名オイルだけど
2020/12/05(土) 19:03:14.92
1月にホンダ純正がSPになるみたい
2020/12/05(土) 19:18:47.39
一口にハイブリッドつったって例えばCayenne Turbo S E-Hybridとトヨタのポンコツじゃガソリンエンジン部分が全く別物なんでなんともなぁ
2020/12/05(土) 19:23:43.42
>>433
あっそ
あっそ
2020/12/05(土) 19:36:49.62
スズキの純正オイルってどこ製造?
2020/12/05(土) 20:05:14.03
>>429
俺は逆に30番は非推奨。冷えた状態の長いHVこそ0W-20を勧める。
俺は逆に30番は非推奨。冷えた状態の長いHVこそ0W-20を勧める。
2020/12/05(土) 20:13:25.95
ハイブリッドは一年中低粘度オイルが良いよ。
2020/12/05(土) 20:21:55.18
トヨタの最近の純正は合成油だけど、他社純正も合成油なの?
2020/12/05(土) 20:46:33.85
全合成だろ?トヨタ
安いのが合成油
合成油は部分合成だからな
ちと詐欺に近い
安いのが合成油
合成油は部分合成だからな
ちと詐欺に近い
2020/12/05(土) 21:13:40.85
それを言いたいなら半合成じゃね
昔はVHVIをそう表記するところもあった
部分合成は、鉱物油に化学合成油を添加したもの
昔はVHVIをそう表記するところもあった
部分合成は、鉱物油に化学合成油を添加したもの
2020/12/05(土) 21:16:26.55
>>433
ポルセの方が日本の猿真似後出しポンコツじゃん
ポルセの方が日本の猿真似後出しポンコツじゃん
2020/12/05(土) 22:50:26.75
もはやイメージ的には半合成は鉱物油に鉱物油から精製した合成油なわけだから、それは鉱物油じゃん?って感じ。
100%が付くのと付かないのとで、昔の合成、部分合成って感覚
100%が付くのと付かないのとで、昔の合成、部分合成って感覚
2020/12/05(土) 23:10:55.17
2020/12/06(日) 15:47:18.06
sp規格でコスパと性能の両立は
トヨタの全合成でおk?
トヨタの全合成でおk?
2020/12/06(日) 16:46:29.33
SN規格でもトヨタでOK
2020/12/06(日) 16:56:14.93
トヨタ純正をスバル車に入れてもOK?
2020/12/06(日) 17:20:12.03
スバル車ですが、トヨタのお姉さんに入れたいです。
粘度があえばよくね。
粘度があえばよくね。
2020/12/06(日) 17:37:41.11
2020/12/06(日) 19:06:18.33
2020/12/06(日) 19:22:09.28
>>449
BRZに純正0W-20入れると、明らかにエンジンのガタガタ大きいから、5W-30にしはじめた今は5W-40入れてる。
このエンジンの場合は、10W-30でも10W-40/50でもいけると思う
エンジン同じなのに、86はトヨタオイル指定だし。
BRZに純正0W-20入れると、明らかにエンジンのガタガタ大きいから、5W-30にしはじめた今は5W-40入れてる。
このエンジンの場合は、10W-30でも10W-40/50でもいけると思う
エンジン同じなのに、86はトヨタオイル指定だし。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 19:58:57.33 >>450
粘度は指定を守らないのに86がトヨタオイルを指定していることを気にする。なぜに?
粘度は指定を守らないのに86がトヨタオイルを指定していることを気にする。なぜに?
2020/12/06(日) 20:00:47.66
2020/12/06(日) 20:55:26.99
いや俺も>>450の言いたいことが今一つ分からないのだが・・・
2020/12/06(日) 21:13:37.37
さっぱりだよな
2020/12/06(日) 22:13:10.66
>>449
体調にもよりますしね。
体調にもよりますしね。
2020/12/07(月) 13:21:56.68
>>432
やっとか…
やっとか…
2020/12/07(月) 13:27:56.10
IDワッチョイつけないと誰が何言ってんだかわかんねえな
2020/12/08(火) 12:04:36.33
安すぎて思わず買ってしまったが
MOTUL 8100 X-power http://item.rakuten.co.jp/indies-mc/106144/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
これ価格設定をX-cleanと間違っていないか
MOTUL 8100 X-power http://item.rakuten.co.jp/indies-mc/106144/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
これ価格設定をX-cleanと間違っていないか
2020/12/08(火) 12:27:55.70
2020/12/08(火) 12:30:34.18
コンプリートエンジン積んでるとか
2020/12/08(火) 13:06:56.28
2020/12/08(火) 14:20:28.08
>>433
友達いなそう
友達いなそう
2020/12/08(火) 20:13:22.40
○w-40 SP規格でオススメありますか?
それと此処の住人はフィルタにも拘りあるの?
それと此処の住人はフィルタにも拘りあるの?
2020/12/08(火) 20:15:23.02
2020/12/08(火) 20:20:05.39
フィルターは品質、濾過性能、耐久性で言うと純正がトップだからな
社外品は安さや低抵抗で選ぶもんだろう
安いのが欲しいけど不安、ていう人は第二純正に行く
つべにオイルフィルタをバラした動画がいくらでも出てるから、見てみな
純正がいかにコストかけてるか分かるから
社外品は安さや低抵抗で選ぶもんだろう
安いのが欲しいけど不安、ていう人は第二純正に行く
つべにオイルフィルタをバラした動画がいくらでも出てるから、見てみな
純正がいかにコストかけてるか分かるから
2020/12/08(火) 20:31:22.99
>>465
純正フィルターは当然だけど純正の交換サイクルに対応した作りをしているからな
1万キロ以上使えるような厚いろ紙になっている
まあ激安フィルターのダメなところはろ紙よりもネジ穴に残る切り粉なんだけど
目を凝らして見るとネジのとこがキラキラしてるぞ
ガソスタでいつもオイルフィルターバラしてる俺が言うんだから間違いない
純正フィルターは当然だけど純正の交換サイクルに対応した作りをしているからな
1万キロ以上使えるような厚いろ紙になっている
まあ激安フィルターのダメなところはろ紙よりもネジ穴に残る切り粉なんだけど
目を凝らして見るとネジのとこがキラキラしてるぞ
ガソスタでいつもオイルフィルターバラしてる俺が言うんだから間違いない
2020/12/08(火) 20:32:29.30
どこかの動画でオイルフィルターを変えたら燃費アップなんてのがあったなぁ。
あの商品濾過性能大丈夫なのだろうか。
あの商品濾過性能大丈夫なのだろうか。
2020/12/08(火) 20:39:49.64
青年時代は色々サード品試したけど、体感できる差ないし、結局純正もしくは有名メーカー普及価格品で良いじゃんって結論になった
2020/12/08(火) 20:51:53.31
モノタロウ使ってたけどネジ部分の金属粉とフィルタのプアさが怖くなって純正まとめ買いした
オイルは社外で良いけどフィルタは純正or第二純正1択
オイルは社外で良いけどフィルタは純正or第二純正1択
2020/12/08(火) 20:53:02.69
識者の方々にお伺いしたいのですが、モ◯タロウのオイルフィルターはどう思います?
2020/12/08(火) 21:01:27.10
2020/12/08(火) 21:08:09.98
>>466
欧州の継ぎ足し前提(推奨)の車種の純正フィルタは、フィルタの目がザルで、ある程度詰まって本領発揮なんかな(想像)
つまりオイル5千キロ交換、純正フィルタ1万キロ交換だと、それに適した(目の細かい?)フィルタが適切だったりしなかったりするんかな(困惑)
聞いたことないメーカー見つけた
http://www.totachi.co.jp/product/lubricating_oil/engine_gasoline.php
欧州の継ぎ足し前提(推奨)の車種の純正フィルタは、フィルタの目がザルで、ある程度詰まって本領発揮なんかな(想像)
つまりオイル5千キロ交換、純正フィルタ1万キロ交換だと、それに適した(目の細かい?)フィルタが適切だったりしなかったりするんかな(困惑)
聞いたことないメーカー見つけた
http://www.totachi.co.jp/product/lubricating_oil/engine_gasoline.php
2020/12/08(火) 21:09:11.12
オイルエレメントスレがあるので、そちらへ
2020/12/08(火) 23:08:07.97
モノタロウでモノタロウブランド以外のフィルター買え
2020/12/08(火) 23:45:20.76
空気圧計の数値がバラバラで空気圧計の校正に使われるような超高級空気圧計と全く同じ数値だったのがモノタロウというのがあったんだけど
モノタロウが優れているもの避けるべきものってなんだろ
モノタロウが優れているもの避けるべきものってなんだろ
2020/12/09(水) 01:26:51.78
>>463
モービル1の0W-40。
Ultimate Performanceでも十分だが、合成油(PAO)に拘るならFormula J。
フィルタは純正一択。
なんせメーカーが自社設計のエンジンに合わせてフィルターメーカーに作らせてる特注品。
どうせ社外の特殊品もフィルターはOEM品の名前変えてるだけだし、
コストダウンのために必要容量確保せずに全車種共通の場合もあるし。
モービル1の0W-40。
Ultimate Performanceでも十分だが、合成油(PAO)に拘るならFormula J。
フィルタは純正一択。
なんせメーカーが自社設計のエンジンに合わせてフィルターメーカーに作らせてる特注品。
どうせ社外の特殊品もフィルターはOEM品の名前変えてるだけだし、
コストダウンのために必要容量確保せずに全車種共通の場合もあるし。
2020/12/09(水) 05:42:49.31
TOTACHI ― the brand is owned by the Russian company World Lubricants. This is the Russian dealer of oils ENEOS. Previously, this dealer had an exclusive oil ENEOS in the Russian market, and after that the exclusive rights ended, they (following the example of MITASU) came up with selling their “Japanese butter” and registered the brand “TOTACHI”. In Japan itself, this brand is also unknown, and products under this brand are not sold there. We have no data that the quality of this transmission fluid is low or high (no independent research data), respectively, we are talking exclusively about personal trust / distrust of this brand based on their available information about the manufacturer of the product.
>>472
ロシア行けば買えそう
>>472
ロシア行けば買えそう
2020/12/09(水) 07:03:34.71
日本語でおk
2020/12/09(水) 08:06:51.32
オイルの粘度変えてもフィルターの種類を変える必要ないのは不思議だよね。
2020/12/09(水) 08:38:09.13
なんで?
2020/12/09(水) 09:01:15.19
不思議と思う不思議
2020/12/09(水) 09:29:09.94
2020/12/09(水) 11:47:06.65
クエーカーが5w-40spになってた
2020/12/09(水) 13:38:18.62
2020/12/09(水) 15:34:35.23
ヒリックスウルトラとクエーカー5w-40SPは全く一緒?ではないよね、、
クエーカーのも天然ガスベース?
手軽さ(AB)でクエーカー試して見ようかな
VW502
クエーカーのも天然ガスベース?
手軽さ(AB)でクエーカー試して見ようかな
VW502
2020/12/09(水) 17:38:40.27
最高品質で入れるだけで1000年前の車のエンジンが新車時に戻るようなオイルはないか
2020/12/09(水) 18:19:26.91
例えば10万キロをシビアコンディションで鉱物油1万5千キロ交換で走ったピストンリングや各所の堆積した不純物を、使い続けると除去に向う洗浄能力が高いオイルは知りたい
勿論いわゆる単体オイル添加剤ではなく、オイルそのものの性能
勿論いわゆる単体オイル添加剤ではなく、オイルそのものの性能
2020/12/09(水) 18:48:45.89
ない
疲れた汚いエンジンをやたら綺麗にすると、汚れで上手いこと塞がってた隙間を広げて、オイル上がりなどのトラブルを引き起こしかねないから
このオイル使ったら煙を吹くようになった!ってクレームが殺到する
だからどこも作らないし売らない
清浄分散剤のコストだってバカにならんし
清浄分散性能を上げたいなら、ECPやリングイーズなど、自己責任で添加剤を足すことになる
強いて言うなら、フラッシングだな
安めの鉱物油や全合成油をドラム缶で買って、200〜500km毎などの極めて短いスパンで交換を繰り返す
オイルの清浄性能が一番高いのは新しいうちということを利用して、エンジン内を綺麗にしていく
疲れた汚いエンジンをやたら綺麗にすると、汚れで上手いこと塞がってた隙間を広げて、オイル上がりなどのトラブルを引き起こしかねないから
このオイル使ったら煙を吹くようになった!ってクレームが殺到する
だからどこも作らないし売らない
清浄分散剤のコストだってバカにならんし
清浄分散性能を上げたいなら、ECPやリングイーズなど、自己責任で添加剤を足すことになる
強いて言うなら、フラッシングだな
安めの鉱物油や全合成油をドラム缶で買って、200〜500km毎などの極めて短いスパンで交換を繰り返す
オイルの清浄性能が一番高いのは新しいうちということを利用して、エンジン内を綺麗にしていく
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 18:49:59.06 軽自動車にモービル1入れてもらうのって恥ずかしくないですか?
もちろん笑顔で対応してくれるけど、
内心「安い車に高級オイルpgrwww」とか思われてそうで
もちろん笑顔で対応してくれるけど、
内心「安い車に高級オイルpgrwww」とか思われてそうで
2020/12/09(水) 18:58:59.64
Mobil1程度が高級オイルと思ってるほうが恥ずかしいわ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 19:02:51.33 高級だろ
2020/12/09(水) 19:03:49.29
排気量が小さいほどオイルでの変化が大きいから、むしろ有効活用していると言える
指定量が少ないから差額も知れてるし
指定量が少ないから差額も知れてるし
2020/12/09(水) 19:23:00.04
高級オイルってどんなのがあるの?
無知ですまん。
無知ですまん。
2020/12/09(水) 19:27:47.30
>>487
不純物落そうとすると耐摩耗膜まで落とすことになるので摩耗が増える
不純物落そうとすると耐摩耗膜まで落とすことになるので摩耗が増える
2020/12/09(水) 19:44:13.13
そもそもモービル自身が軽用の3L缶を売ってるんだから気にしなくていい
2020/12/09(水) 19:52:50.51
2020/12/09(水) 19:53:39.52
>>489
ディーラーの馬鹿メカはどうせわかんないだろって0w-20の純正入れてくるんじゃ?吹け上がりは同様に軽くなるし。
ディーラーの馬鹿メカはどうせわかんないだろって0w-20の純正入れてくるんじゃ?吹け上がりは同様に軽くなるし。
2020/12/09(水) 20:42:47.31
2020/12/09(水) 21:38:12.14
2020/12/09(水) 22:09:50.83
ハイソサエティなケミカルマニアは
ペンシルベニアやらブラッドフォードパラフィンのオイルが良いらしい
ペンシルベニアやらブラッドフォードパラフィンのオイルが良いらしい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 22:51:03.84 色々な意見ありがとうございます
堂々と入れようと思います
しかしモービル1は高級な部類だとずっと思ってました
堂々と入れようと思います
しかしモービル1は高級な部類だとずっと思ってました
2020/12/09(水) 23:03:19.48
>>432
これググっても出てこないけど何処の情報?
これググっても出てこないけど何処の情報?
2020/12/09(水) 23:24:58.12
>しかしモービル1は高級な部類だとずっと思ってました
僕もですw
僕もですw
2020/12/09(水) 23:49:46.51
俺も高級品だと思ってた
コマーシャルでいやっつうほどカチカチのバナナで新鮮なバラがアッー!されてきたからな
で、高級じゃないの?どうして?
コマーシャルでいやっつうほどカチカチのバナナで新鮮なバラがアッー!されてきたからな
で、高級じゃないの?どうして?
2020/12/10(木) 00:02:11.74
中の上オイルって感じじゃね
ハイソサエティオイル
ハイソサエティオイル
2020/12/10(木) 00:12:06.74
モービル1には5W30でも2種類ありますが、違いは何でしょうか。
2020/12/10(木) 00:35:27.97
>mobil1
確かにバナナで釘の昔はPAOがたくさん入った高級オイルだったが、その後、徐々に水素化精製の安いものが多く含まれるベースオイルに中身を落とされたんだよね。
このあたりはWikiに詳しい。
確かにバナナで釘の昔はPAOがたくさん入った高級オイルだったが、その後、徐々に水素化精製の安いものが多く含まれるベースオイルに中身を落とされたんだよね。
このあたりはWikiに詳しい。
2020/12/10(木) 00:36:33.61
2020/12/10(木) 01:46:15.59
いまCM確認したけど、俺が強く覚えてるのは内海賢二版だった
2020/12/10(木) 02:43:25.83
カストロールの合成油呼称訴訟以来、PAOもGRVも合成油扱いだからね。
数で勝負するのに相手が炭化水素油じゃ割に合わないでしょう。
まだMobil1はPAOも混ぜてる分、良心的じゃないかな。
レース用だと未だにPAOやエステル使ってるからFormula Jの0W-40使ってるけど。
>>489
油量の少ない、高回転型の軽こそ高性能オイルのがいい気がする。
数で勝負するのに相手が炭化水素油じゃ割に合わないでしょう。
まだMobil1はPAOも混ぜてる分、良心的じゃないかな。
レース用だと未だにPAOやエステル使ってるからFormula Jの0W-40使ってるけど。
>>489
油量の少ない、高回転型の軽こそ高性能オイルのがいい気がする。
2020/12/10(木) 02:54:03.90
2020/12/10(木) 03:21:44.09
>>511
全てを把握していないが従来のMobil1はPAO含有している。一部のESPは分らない。
比率は製品によって異なる。0W-40と確か0W-16が最もPAOが多い。
競合の激しい10W-30の様な安価品(もはや鉱物油で十分)ではGRV(GTL含む)の含有量が増えてるのは事実なので、
PAO減または不使用のフォーミュレーション採用時に不利になる。残念だがここはブランディング。
全てを把握していないが従来のMobil1はPAO含有している。一部のESPは分らない。
比率は製品によって異なる。0W-40と確か0W-16が最もPAOが多い。
競合の激しい10W-30の様な安価品(もはや鉱物油で十分)ではGRV(GTL含む)の含有量が増えてるのは事実なので、
PAO減または不使用のフォーミュレーション採用時に不利になる。残念だがここはブランディング。
2020/12/10(木) 04:04:17.69
2020/12/10(木) 05:05:16.97
横だがとりあえず>512が例に上げた2種類のSDSの切り抜きな
https://imgur.com/a/vUoTjqa
0W16はPAO7:GTL1:その他1
0W40はPAO2:GTL7:その他1
といったところだろ
ところで>513はなんで人に物を聞くのに上から目線で偉そうに喚いてんだ?
https://imgur.com/a/vUoTjqa
0W16はPAO7:GTL1:その他1
0W40はPAO2:GTL7:その他1
といったところだろ
ところで>513はなんで人に物を聞くのに上から目線で偉そうに喚いてんだ?
515514
2020/12/10(木) 05:08:48.72 計算が合わないな、打ち間違えだ
0W16はPAO7:GTL2:その他1(訂正)
0W16はPAO7:GTL2:その他1(訂正)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/10(木) 05:52:33.85 PAO エステルのみオイルでどこでも手に入るのは
マグマックスXくらいだな?
マグマックスXくらいだな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/10(木) 08:10:32.12 >>475
1つ見ただけなら分からないよ
たまたまそれだけが正確で他はバラバラかも知れないし
10個くらい調べないと分からない
少なくともモノタロウのエレメントに魅力は感じないね
値段を見るとタクテイとかの第2純正を箱買いするのと変わらない値段だから価格的なメリットは感じない
品質も良く分からないからあえて使おうとは思わない
安物なら200円台であるからね
1つから買えるのは便利なんでめったに買えないトラクターのエレメントは買ったw
1つ見ただけなら分からないよ
たまたまそれだけが正確で他はバラバラかも知れないし
10個くらい調べないと分からない
少なくともモノタロウのエレメントに魅力は感じないね
値段を見るとタクテイとかの第2純正を箱買いするのと変わらない値段だから価格的なメリットは感じない
品質も良く分からないからあえて使おうとは思わない
安物なら200円台であるからね
1つから買えるのは便利なんでめったに買えないトラクターのエレメントは買ったw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/10(木) 11:37:54.68 >>513
公開ソースがあるのに知らないレベルのお前のためにわざわざ説明するメリットある?
公開ソースがあるのに知らないレベルのお前のためにわざわざ説明するメリットある?
2020/12/10(木) 12:01:18.19
スルー知らんのかオマエラ
2020/12/10(木) 13:11:19.46
モービルってガソリン屋なのにオイルも作ってるんだな
多角経営ってやつか
多角経営ってやつか
2020/12/10(木) 13:16:08.62
ツッコミ待ちか?
2020/12/10(木) 14:17:56.62
エネオスもガソリン屋なのにオイルのCMしててすごいよな
多角経営ってやつだよ
多角経営ってやつだよ
2020/12/10(木) 15:06:19.60
>>トヨタは車屋なのにオイル作ってる
多角経営ってやつよ
多角経営ってやつよ
2020/12/10(木) 16:28:07.29
ヤマハは・・と思ったがあれは本物の多角経営か
2020/12/10(木) 20:27:56.72
マグマックスやスミックスが PAOとエステルのみと宣伝しても
モービル1の方が安心感ある
モービル1の方が安心感ある
2020/12/10(木) 22:05:28.54
数年前はPAOとエステル100%、ポリマー無添加こそ最高と思ってたけど、そうでもなさそうだし。やっぱり精製鉱物油だよね?
2020/12/10(木) 22:37:30.87
コスト度外視の競技用途ならそれでいいけど、ストリートユースとなるとね
普通の車で普通に走るならそれでいいんじゃないか
普通の車で普通に走るならそれでいいんじゃないか
2020/12/10(木) 22:47:17.55
増粘剤も性能良くなって旋断起きにくくなってるし好きなの使って毛髪を守ろうぜ
2020/12/10(木) 23:44:45.73
俺はスバル車なのでメーカーの言う通り大人しくレプレイアードでいい
ここから浮気してもコスパでさらに優れる解に出会えると思えない
ここから浮気してもコスパでさらに優れる解に出会えると思えない
2020/12/10(木) 23:55:39.02
>>526
空冷エンジンでポリマー焦げ体験してるから、使えるならノンポリマーがいいな。水冷エンジンなら交換スパン7000kmあたりまで伸ばせるし回転フィールも低下しにくいよ。
空冷エンジンでポリマー焦げ体験してるから、使えるならノンポリマーがいいな。水冷エンジンなら交換スパン7000kmあたりまで伸ばせるし回転フィールも低下しにくいよ。
2020/12/10(木) 23:55:57.04
2020/12/11(金) 00:09:44.76
ホンダもVTEC向けにゴールドや無限で頑張ってたんだけどな…
2020/12/11(金) 00:15:39.73
>>529
レプレイアードがSP対応したら最強。
レプレイアードがSP対応したら最強。
2020/12/11(金) 00:28:03.08
レプレイアードゼロの代用でelf Evolution900 FT 0W-30使ってる
2020/12/11(金) 00:51:46.39
あれ元々エルフ製でエルフブランドにも同じものがあるって聞いた気がするがそれがそうなん? おやすいの?
2020/12/11(金) 02:05:19.67
前はミラ乗ってて、オートバックスの一番安い量り売り鉱物油ばかり入れてた。
オートバックス量り売り鉱物油は質が悪すぎるから年数経つとエンジンの振動大きくなるよと言われ、心当たりあったから新しい車にはちゃんとしたの入れてる。
オートバックス量り売り鉱物油は質が悪すぎるから年数経つとエンジンの振動大きくなるよと言われ、心当たりあったから新しい車にはちゃんとしたの入れてる。
2020/12/11(金) 02:39:20.02
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/11(金) 03:22:51.82 >>534
同一品だよ
同一品だよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/11(金) 08:40:23.14 純正オイルは
このスレ書いてる人から見たら
今一なの?
本田、モビリオ
日産、シルビア
家族の車だけど誰もメンテしないから
ディラーに持っていってオイル交換してる。
自分の車トヨタ、セリカ
まぁケーキ、コーヒーが無料だし
新車、試乗できるから楽しみもあるし
食費月に2万しか払って無いからメンテ代は
サービスしてる。
このスレ書いてる人から見たら
今一なの?
本田、モビリオ
日産、シルビア
家族の車だけど誰もメンテしないから
ディラーに持っていってオイル交換してる。
自分の車トヨタ、セリカ
まぁケーキ、コーヒーが無料だし
新車、試乗できるから楽しみもあるし
食費月に2万しか払って無いからメンテ代は
サービスしてる。
2020/12/11(金) 09:04:39.18
純正はメーカーから提示される厳しい品質・性能をクリアしないと採用されないし
そのオイルを使って各種性能や耐久のベンチテストをするから、今一な訳がない
そのオイルを使って各種性能や耐久のベンチテストをするから、今一な訳がない
2020/12/11(金) 09:44:36.93
純正はイマイチじゃないけど、今は違うけど、前は鉱物油で鉱物油特有の振動が気に入らなかったから使わなかった。
2020/12/11(金) 10:07:53.58
2020/12/11(金) 11:20:19.13
これ読むと摩擦や摩耗は基油よりも添加剤の影響が大きく、
添加剤の量よりも配合のバランスが大事だとわかる。
カストロールやホンダよりもトヨタやモービルの方が配合のバランスが
うまい。
PAOとエステルだけ使ってても添加剤のバランスが悪いと良い
オイルにならない。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/82/838/82_15-00679/_pdf/-char/ja
添加剤の量よりも配合のバランスが大事だとわかる。
カストロールやホンダよりもトヨタやモービルの方が配合のバランスが
うまい。
PAOとエステルだけ使ってても添加剤のバランスが悪いと良い
オイルにならない。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/82/838/82_15-00679/_pdf/-char/ja
2020/12/11(金) 12:38:09.05
どのメーカのどのオイルはどこの添加剤パッケージを使ってるかのまとめサイトを開設してくれるマニアは出てきてくれないのか?
2020/12/11(金) 13:12:00.58
エンジンオイルのなんかアレですら潰されたんだから、そんなことしたら訴訟起こされそう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/11(金) 14:46:36.52 だからこその“エフェクター”なんだよね(笑)
2020/12/11(金) 17:30:49.22
2020/12/11(金) 18:07:07.46
>>545
アレ、潰されたんか?
アレ、潰されたんか?
2020/12/11(金) 18:09:45.43
>>545
まだキャッシュで見れるからたまに見てるわ
まだキャッシュで見れるからたまに見てるわ
2020/12/11(金) 18:10:52.95
原因不明の凍結だったからまぁそういう事なんだろうな
2020/12/11(金) 20:24:01.35
最近、作者のTwitter見つけたんだけど、流石の書き込み。
どこのどういう人なんですかね?
どこのどういう人なんですかね?
2020/12/12(土) 08:05:37.44
2020/12/12(土) 10:58:54.88
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/13(日) 06:24:59.45 >>543
やはりモービルがよいな
やはりモービルがよいな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/13(日) 10:29:54.51 カスXLX4リットル1000円でなんの問題もない
本当にダメオイルならとっくの昔に販売中止になってるはw
本当にダメオイルならとっくの昔に販売中止になってるはw
2020/12/13(日) 10:47:50.88
短期的と長期的な不具合を分けて考えないと
2020/12/13(日) 11:13:19.87
なってるは?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/13(日) 18:11:10.56 >>556
参考までに
6000キロ位でオイル減ってりゃ追加して
10000キロ位で交換してりゃ
どんな安物オイルでもオイルが原因でエンジンが焼き付く事など無い
よってエンジンオイルに拘るのはレースでする人以外は無意味
稼働時間の半分がアイドリングと言う超シビアな使い方で安オイルを上記の交換サイクルで仕事車10台ほど使っているが、5年
25万キロまでエンジン本体は壊れた事などない
ボディー足回りのヘタリ、ミッションの不具合で結局車体交換する羽目になる
エンジンオイルに金掛けても車は長持ちしない
参考までに
6000キロ位でオイル減ってりゃ追加して
10000キロ位で交換してりゃ
どんな安物オイルでもオイルが原因でエンジンが焼き付く事など無い
よってエンジンオイルに拘るのはレースでする人以外は無意味
稼働時間の半分がアイドリングと言う超シビアな使い方で安オイルを上記の交換サイクルで仕事車10台ほど使っているが、5年
25万キロまでエンジン本体は壊れた事などない
ボディー足回りのヘタリ、ミッションの不具合で結局車体交換する羽目になる
エンジンオイルに金掛けても車は長持ちしない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/13(日) 19:46:31.06 普通の回し方ならエンジンブローはまずないからな。
もちろんカムやシリンダー、ターボ軸の摩耗の進み具合は変わるが、
買い換えるまでに壊れたり圧が抜ける様な深刻なものではない。
レース、スポーツカーなどオイルにも極めてシビアな保護性能が求められたり、
エンジンを一生大事にしたいという場合に考えてる。
もちろんカムやシリンダー、ターボ軸の摩耗の進み具合は変わるが、
買い換えるまでに壊れたり圧が抜ける様な深刻なものではない。
レース、スポーツカーなどオイルにも極めてシビアな保護性能が求められたり、
エンジンを一生大事にしたいという場合に考えてる。
2020/12/13(日) 19:55:01.63
安オイル入れて回転重ったるいより良いオイル入れて回転スムーズの方が気分いい
2020/12/13(日) 19:57:07.64
値段と粘度は相反しないでしょと
ツッコミ
ツッコミ
2020/12/13(日) 20:10:19.28
PAOベースのオイルとVHVIベースのオイルを判別する方法ってない?
水加える、アルコールとかアセトン加える、加熱してみる…と色々考えたけどピンと来ない
水加える、アルコールとかアセトン加える、加熱してみる…と色々考えたけどピンと来ない
2020/12/13(日) 20:24:29.89
SDSを見てみるしかないんじゃない
40℃100℃粘度、流動点、150℃HTHSVの4つが分かれば察しはつくけど、それらをきちんと表記する良心的なメーカーは少ないし
40℃100℃の粘度の数字なら、いくらでもポリマーで誤魔化しが効いてしまう
40℃100℃粘度、流動点、150℃HTHSVの4つが分かれば察しはつくけど、それらをきちんと表記する良心的なメーカーは少ないし
40℃100℃の粘度の数字なら、いくらでもポリマーで誤魔化しが効いてしまう
2020/12/13(日) 20:33:40.43
>>563
40℃と100℃動粘度しか分からないしそもそもSDSも出してない所
今度メタノール&ドライアイス寒剤で冷やして-40℃くらいで固まるか試してみるけど現時点ではドライアイスが無いから他のを試せればな…と
40℃と100℃動粘度しか分からないしそもそもSDSも出してない所
今度メタノール&ドライアイス寒剤で冷やして-40℃くらいで固まるか試してみるけど現時点ではドライアイスが無いから他のを試せればな…と
2020/12/13(日) 20:39:49.56
2020/12/13(日) 21:09:39.96
>>562
フォークトカンプフ試検
フォークトカンプフ試検
2020/12/13(日) 21:17:46.06
なにも印字されていないペール缶で有名ブランドオイルが安く売られていたりするが、中身本物なのか分からなくて不安だったりする
男は度胸!なんでも試してみるもんさ!と思って買ってカローラと軽に入れてみたけど、特に予想外の感触はなかった
こういうのも本物かどうか簡単にわかる方法があればいいんだけどな
男は度胸!なんでも試してみるもんさ!と思って買ってカローラと軽に入れてみたけど、特に予想外の感触はなかった
こういうのも本物かどうか簡単にわかる方法があればいいんだけどな
2020/12/13(日) 21:33:03.17
>>566
レプリカントじゃねーよ
レプリカントじゃねーよ
2020/12/13(日) 21:35:15.78
バナナで釘が打てたらモービル1(PAO)だよ
2020/12/13(日) 22:24:16.47
>>569
なんか違うような気がする。
なんか違うような気がする。
2020/12/13(日) 22:46:55.53
オレのバナナが、20代の娘にはいらない
何のオイルを使えばいいんだあああああああ
何のオイルを使えばいいんだあああああああ
2020/12/13(日) 23:08:14.83
いいからそのモンキーバナナしまえよ
2020/12/14(月) 01:24:45.87
2020/12/14(月) 01:57:48.18
粘度指数が高いほど高性能ポリマー使ってるようなので
GRが一番高性能ポリマー、X PRIME 0W-20が2番目に高性能ポリマー
粘度指数
335 GR Circuit 0W-20
307 GR Touring 0W-30
289 GR Touring 5W-40
GRが一番高性能ポリマー、X PRIME 0W-20が2番目に高性能ポリマー
粘度指数
335 GR Circuit 0W-20
307 GR Touring 0W-30
289 GR Touring 5W-40
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 07:10:53.702020/12/14(月) 08:24:24.41
2020/12/14(月) 08:39:51.15
上抜きがほとんどだけど
たまには下抜きしないとな
たまには下抜きしないとな
2020/12/14(月) 11:47:40.14
>>563
匠やな
匠やな
2020/12/14(月) 19:07:17.97
ワルいクセが出てしまった
帰り道にあるオートバックスに吸い寄せられ
特売モービル1 5W-30 SN PLUS を購入!
金缶モービル1 0W-40 SN も特売になっていた
約5200円+税
帰り道にあるオートバックスに吸い寄せられ
特売モービル1 5W-30 SN PLUS を購入!
金缶モービル1 0W-40 SN も特売になっていた
約5200円+税
2020/12/14(月) 20:05:44.78
2020/12/14(月) 21:06:33.22
>>573
GRのほうが定期
GRのほうが定期
2020/12/14(月) 21:08:36.45
>>579
楽天探せば5w30のSPでも4500円くらいであるよ
楽天探せば5w30のSPでも4500円くらいであるよ
2020/12/14(月) 21:52:05.38
2020/12/15(火) 00:05:03.95
昔からヤマトも佐川も家電製品とか投げとるぞ
2020/12/15(火) 00:17:25.45
ヤマトはそうでもない、丁寧
日通、西濃もかな
佐川はハードディスクとかでもお構いなしに投げてる
日通、西濃もかな
佐川はハードディスクとかでもお構いなしに投げてる
2020/12/15(火) 01:24:00.65
蛍光灯25本の束を思いっきり踏みつけられて凹んでて、振るとじゃりじゃり音がするのを平然と配達してきた佐川の話すりゅ?
2020/12/15(火) 01:51:23.50
0W-20の100℃動粘度はトヨタ以上じゃないとトヨタに入れる気にならない
トヨタ純正
8.4 SP 0W-20【EMGL】(08880-132**)
8.4 レクサスSP 0W-20 (08880-134**)
8.38 SN PLUS 0W-20【EMGL】 (08880-126**)
8.38 レクサスSN PLUS 0W-20(08880-127**)
8.1 ECO TURBO (08880-120**)
7.593 ENEOS X PRIME
7.91 Gulf STREAM ST20
7.94 ENEOS SUSTINA
8.0 Gulf COMPACT K20
8.15 Gulf HYBRID
8.4 Shell HELIX HX7 AJ-E
8.4 Shell HELIX HX5 AJ-E
8.4 Castrol Magnatec
8.49 Gulf PRO SYNTHE
8.5 Castrol EDGE
8.5 Castrol Magnatec Hy
8.5 Castrol Magnatec Pro
8.59 ENEOS FINE
8.62 Gulf No.1 PRO
8.7 Mobil Mobil1
8.7 Gulf Ecotechno
8.74 SEAHORSE SYN GLOUD ZERO-Spec
8.75 SUNOCO BRILL
8.8 Shell HELIX HX5 AJ-E
8.9 SUNOCO Svelt
8.9 SUNOCO airy
8.93 JAYTEC ECO RIDER
9.18 Gulf ARROW GT20
純正以外はここ引用https://motoroil.club/oils
トヨタ純正
8.4 SP 0W-20【EMGL】(08880-132**)
8.4 レクサスSP 0W-20 (08880-134**)
8.38 SN PLUS 0W-20【EMGL】 (08880-126**)
8.38 レクサスSN PLUS 0W-20(08880-127**)
8.1 ECO TURBO (08880-120**)
7.593 ENEOS X PRIME
7.91 Gulf STREAM ST20
7.94 ENEOS SUSTINA
8.0 Gulf COMPACT K20
8.15 Gulf HYBRID
8.4 Shell HELIX HX7 AJ-E
8.4 Shell HELIX HX5 AJ-E
8.4 Castrol Magnatec
8.49 Gulf PRO SYNTHE
8.5 Castrol EDGE
8.5 Castrol Magnatec Hy
8.5 Castrol Magnatec Pro
8.59 ENEOS FINE
8.62 Gulf No.1 PRO
8.7 Mobil Mobil1
8.7 Gulf Ecotechno
8.74 SEAHORSE SYN GLOUD ZERO-Spec
8.75 SUNOCO BRILL
8.8 Shell HELIX HX5 AJ-E
8.9 SUNOCO Svelt
8.9 SUNOCO airy
8.93 JAYTEC ECO RIDER
9.18 Gulf ARROW GT20
純正以外はここ引用https://motoroil.club/oils
2020/12/15(火) 02:02:35.36
ENEOSは100℃動粘度を下げてフリクションを下げる戦略だが
反面保護性は下がる
40℃動粘度は結構下げていいと思うが、
100℃動粘度は純正以上にした製品が無難
反面保護性は下がる
40℃動粘度は結構下げていいと思うが、
100℃動粘度は純正以上にした製品が無難
2020/12/15(火) 11:26:43.52
>>587
なんで、部分合成のENEOS FINEが高いの?
なんで、部分合成のENEOS FINEが高いの?
2020/12/15(火) 11:46:01.42
ENEOS X PRIME 0W 20 28.28 7.593 258
ENEOS SUSTINA 0W 20 32.69 7.94 229
ENEOS FINE 0W 20 45.5 8.59 170
基油の粘度 X PRIME<SUSTINA<FINE
ポリマーによる粘度指数向上量 X PRIME>SUSTINA>FINE
ENEOS SUSTINA 0W 20 32.69 7.94 229
ENEOS FINE 0W 20 45.5 8.59 170
基油の粘度 X PRIME<SUSTINA<FINE
ポリマーによる粘度指数向上量 X PRIME>SUSTINA>FINE
2020/12/15(火) 18:28:59.68
HVなんかは特に油温上がりにくいし最近の車は80度辺りの動粘度でOKって感じかね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/15(火) 19:18:11.36 なにがOKなんだよ
2020/12/15(火) 19:44:32.07
OK牧場
2020/12/15(火) 19:54:50.85
OKマーク
2020/12/15(火) 20:06:57.67
OKことは良いことだ〜
2020/12/15(火) 20:09:23.58
2020/12/15(火) 20:11:12.58
>>591
だから40℃の方の動粘度が低い方が好まれる。燃費規制に効くかどうかは知らん。
だから40℃の方の動粘度が低い方が好まれる。燃費規制に効くかどうかは知らん。
2020/12/15(火) 20:25:17.49
>>596
アイドリングの方が油温上がりにくいの知らないのか?それかラジエーター付いてないのか
アイドリングの方が油温上がりにくいの知らないのか?それかラジエーター付いてないのか
2020/12/16(水) 20:58:38.66
>>564だけどオイル冷やしてみた
流動点測りたかったけど超低温対応の温度計を持ってなかったのと寒剤のドライアイスが少なかったから-60℃まで一気に冷やして観察する方向にチェンジ
1番…0W-40 PAOベース
2番…5W-30 VHVIベース
3番…5W-40 PAOベース?
https://i.imgur.com/MaVyFxv.jpg
結果-60℃ではどれも流動性を喪失
見た目はPAOベースの1番はほぼそのままなのに対してVHVIベースの2番は白っぽく変色
疑わしき3番は1番と同じ色味だった
https://i.imgur.com/RathtA5.jpg
フィーリングで「これVHVIベースじゃね?」って疑ってたけど多分PAOベースっぽいので一安心
流動点測りたかったけど超低温対応の温度計を持ってなかったのと寒剤のドライアイスが少なかったから-60℃まで一気に冷やして観察する方向にチェンジ
1番…0W-40 PAOベース
2番…5W-30 VHVIベース
3番…5W-40 PAOベース?
https://i.imgur.com/MaVyFxv.jpg
結果-60℃ではどれも流動性を喪失
見た目はPAOベースの1番はほぼそのままなのに対してVHVIベースの2番は白っぽく変色
疑わしき3番は1番と同じ色味だった
https://i.imgur.com/RathtA5.jpg
フィーリングで「これVHVIベースじゃね?」って疑ってたけど多分PAOベースっぽいので一安心
2020/12/16(水) 21:48:07.43
ド変態がおる
極冷実験までやるとはド変態の所業
極冷実験までやるとはド変態の所業
2020/12/16(水) 21:56:57.16
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ >>599はシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ >>599はシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
2020/12/16(水) 22:00:11.33
2020/12/16(水) 22:42:32.14
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/16(水) 22:47:04.342020/12/16(水) 23:02:22.99
>>604
アホはスルー
アホはスルー
2020/12/16(水) 23:08:44.99
2020/12/16(水) 23:10:26.35
>>599
ナイス!他にもいろいろ見てもらいたい
ナイス!他にもいろいろ見てもらいたい
2020/12/16(水) 23:12:12.06
>>605
ゴミクズは消えろ
ゴミクズは消えろ
2020/12/16(水) 23:58:05.40
>>604
水温油温計付けて言ってるんだよな?
水温油温計付けて言ってるんだよな?
2020/12/17(木) 00:24:15.10
>>608
アホと言われたのが図星だったのか
アホと言われたのが図星だったのか
2020/12/17(木) 02:53:35.03
>>599
素晴らしいですぞ!
素晴らしいですぞ!
2020/12/17(木) 07:00:33.02
>>599
こうやって差違でベンチマークにするオイルってやっぱりmobile1なんだろうか?計る目的にもよるだろうけど
こうやって差違でベンチマークにするオイルってやっぱりmobile1なんだろうか?計る目的にもよるだろうけど
2020/12/17(木) 10:19:41.78
2020/12/17(木) 10:43:43.95
>>613
トヨタ純正SN PLUS 0W-20のエクソンモービル製(GTL)と出光製(VHVI)が比較出来たら面白いだろうね
GTLは低温流動性が悪く出光製VHVIIは粘度指数が145あるそうでGTLを上回ってるので興味がある
トヨタ純正SN PLUS 0W-20のエクソンモービル製(GTL)と出光製(VHVI)が比較出来たら面白いだろうね
GTLは低温流動性が悪く出光製VHVIIは粘度指数が145あるそうでGTLを上回ってるので興味がある
2020/12/17(木) 11:19:40.92
エクソンモービル製と出光製区別できるのかな?
缶に会社名書いてる?
印刷されてるロット番号はモービルなら
数字5桁+英字+4文字なのでそれで区別するしかない?
例11111A1111や11111AAAAAや11111AA11Aなど
缶に会社名書いてる?
印刷されてるロット番号はモービルなら
数字5桁+英字+4文字なのでそれで区別するしかない?
例11111A1111や11111AAAAAや11111AA11Aなど
2020/12/17(木) 13:02:59.14
青缶と赤缶とレクサス感のどれかだろうね
青缶は部分合成だけど精油所はわからん
青缶は部分合成だけど精油所はわからん
2020/12/17(木) 13:28:32.10
トヨタはおみくじでスズキみたいに製造メーカー選べない
2020/12/18(金) 22:45:25.13
あんまり教えたくないが
https://www.rockauto.com/en/tools/engine,oil,++++++++++++++sae+5w-30,1001845
この辺から個人輸入してみ
https://www.rockauto.com/en/tools/engine,oil,++++++++++++++sae+5w-30,1001845
この辺から個人輸入してみ
2020/12/19(土) 00:28:48.78
>>618
これ、船便かな?
これ、船便かな?
2020/12/19(土) 16:32:20.38
2020/12/19(土) 17:15:48.63
>>619
1個だと航空便だっだ。
リキモリ試すにはよかったけど
送料考えると、微妙なんだよね。
前のクルマが古いホンダのクルマで、ここから千円ぐらいのワイヤー輸入して高値で売ったり。
純正すら生産中止になったエアーフィルター500円未満輸入して2000円で売ったり。
300円未満のエアーフィルター輸入して自分の在庫が6個になったり
200円のオイルフィルター輸入して自分の在庫が20個ぐらいになったり
FRAMのプレミアムフィルターはかっこいいね。
今は一番安い送料でも2週間ぐらいで届くよ
1個だと航空便だっだ。
リキモリ試すにはよかったけど
送料考えると、微妙なんだよね。
前のクルマが古いホンダのクルマで、ここから千円ぐらいのワイヤー輸入して高値で売ったり。
純正すら生産中止になったエアーフィルター500円未満輸入して2000円で売ったり。
300円未満のエアーフィルター輸入して自分の在庫が6個になったり
200円のオイルフィルター輸入して自分の在庫が20個ぐらいになったり
FRAMのプレミアムフィルターはかっこいいね。
今は一番安い送料でも2週間ぐらいで届くよ
2020/12/19(土) 17:53:16.39
リキモリは漢字圏では「力盛」と表示します(?)
タイヤやオイル交換でAB YHがクルマでいっぱい!
年内無理だな
タイヤやオイル交換でAB YHがクルマでいっぱい!
年内無理だな
2020/12/19(土) 18:47:52.19
>>621
日本に送れるオイルと送れないオイルの違いは何だろう
日本に送れるオイルと送れないオイルの違いは何だろう
2020/12/19(土) 18:48:51.84
自動後退 はいい
黄帽子 は若いころ20年前持ち込みフィルター をオヤジのアルトでいったらそのまま交換しないで捨てられて苦情入れてまずいかまい
待つのがいやで自分で交換するようになった。
rockauto 送料安くていいんだが。ここよりいい海外輸入サイトを教えてほしい。
なんか、個人的には ENEOS X PRIME あたりを前後した化学合成が幸せな気がする。
フラッシングは、mercariで落としたビックモータの無料券で
黄帽子 は若いころ20年前持ち込みフィルター をオヤジのアルトでいったらそのまま交換しないで捨てられて苦情入れてまずいかまい
待つのがいやで自分で交換するようになった。
rockauto 送料安くていいんだが。ここよりいい海外輸入サイトを教えてほしい。
なんか、個人的には ENEOS X PRIME あたりを前後した化学合成が幸せな気がする。
フラッシングは、mercariで落としたビックモータの無料券で
2020/12/19(土) 18:51:23.24
>>623
わからない。教えてくれ
ルキモリの一番高い奴選ぶと送料倍になるし。
発送先が同じなら、オイルフィルターとかエアーフィルターとか一緒に輸入すると幸せになれる。
倉庫が複数あるので 発送先がA B Cに分かれると送料高くなる
わからない。教えてくれ
ルキモリの一番高い奴選ぶと送料倍になるし。
発送先が同じなら、オイルフィルターとかエアーフィルターとか一緒に輸入すると幸せになれる。
倉庫が複数あるので 発送先がA B Cに分かれると送料高くなる
2020/12/19(土) 18:58:59.74
ロイヤルパープルオイルを個人輸入しようかと思ったんだけど、
rockautoだと手に入らなくて
5L4000円ぐらいで、送料5000円こえとか微妙で、国産化学合成超高級オイルでいいんじゃね感
で、カインズ化学合成 三和化学工業に行きつくのか
rockautoだと手に入らなくて
5L4000円ぐらいで、送料5000円こえとか微妙で、国産化学合成超高級オイルでいいんじゃね感
で、カインズ化学合成 三和化学工業に行きつくのか
2020/12/19(土) 22:06:00.11
オイル道は一日にして成らず
2020/12/20(日) 13:06:56.91
ドレンボルトをネオジムにしてる人いる?
それなりに鉄粉とれる?
それなりに鉄粉とれる?
2020/12/20(日) 13:11:15.68
鉄粉と言っても小麦粉並みに細かいよ
2020/12/20(日) 14:02:41.63
>>628
だいたいがボルト側はアルミだよな
だいたいがボルト側はアルミだよな
2020/12/20(日) 14:25:07.26
>>630
え?そうなの?鉄でしょ。
え?そうなの?鉄でしょ。
2020/12/20(日) 15:11:33.80
オイルフィルターと言うものがあってな
2020/12/20(日) 15:53:11.23
ギアやデフのドレンをマグネットにするのは有効だけど、エンジンはさして気にしないで良いと聞くな
エンジンで出る金属粉はアルミなど軽金属が主で、鉄が出てくる時点でいろいろ終わってるからだとか
低粘度オイルを使ってるとか、持病で鉄粉が出やすい場合はまた別だろうけど
エンジンで出る金属粉はアルミなど軽金属が主で、鉄が出てくる時点でいろいろ終わってるからだとか
低粘度オイルを使ってるとか、持病で鉄粉が出やすい場合はまた別だろうけど
2020/12/20(日) 15:59:11.47
そうか。確かにヘッドもブロックもピストン
も今は、アルミだね。
カム関係やチェーン、リング、クランク
位か鉄関係
も今は、アルミだね。
カム関係やチェーン、リング、クランク
位か鉄関係
2020/12/20(日) 16:06:03.63
ドレンボルトに付いてるはずの磁石が無くなってたって話も
2020/12/20(日) 17:12:08.76
なにそれこわい
2020/12/20(日) 17:19:24.71
ボルト自体が磁石だと思ってた
2020/12/20(日) 17:26:56.34
エンジンオイルドレンボルトにマグネット使ってる人はアーシングとか貼るだけで◯馬力UP系のアイテムも買ってそう
2020/12/20(日) 17:42:33.25
オイルフィルターのケースにネオジムくっつけてるで
2020/12/20(日) 18:26:37.14
スマン
オイルパンが鉄なら
アルミは焼き付きやすいから
オイルパンが鉄なら
アルミは焼き付きやすいから
2020/12/20(日) 18:45:58.57
?何が
2020/12/20(日) 18:52:22.59
ネオジムはオイルに向いてなくね?
ネオジム磁石
この磁石は熱減磁が比較的大きい磁石です。20℃を100%とした場合、
50℃で約95%、100℃で約90%に低下します。また、この磁石は
可逆範囲が特に狭く、標準品なら約80℃程度まででなければ
元の磁力を回復しません。
https://www.26magnet.co.jp/database/qa/qa2-15.html
ネオジム磁石
この磁石は熱減磁が比較的大きい磁石です。20℃を100%とした場合、
50℃で約95%、100℃で約90%に低下します。また、この磁石は
可逆範囲が特に狭く、標準品なら約80℃程度まででなければ
元の磁力を回復しません。
https://www.26magnet.co.jp/database/qa/qa2-15.html
2020/12/20(日) 19:12:23.50
初めて知ったが、フィルター交換した時はまだくっついてたし磁力が弱った感じもなかったよ
2020/12/20(日) 19:31:10.80
元の磁力が強大だから
多少減衰しても強大
多少減衰しても強大
2020/12/20(日) 19:40:08.14
一応耐熱ネオジムってのも世の中にはある
2020/12/20(日) 22:14:07.17
ブロックやピストンがアルミと言っても摺動部までアルミではないぞ
鉄粉は多少はエンジンオイルに混入してるがオイルフィルターが濾過してるのでオイルフィルター装着車はそれほど気にしなくても良いと思う
鉄粉は多少はエンジンオイルに混入してるがオイルフィルターが濾過してるのでオイルフィルター装着車はそれほど気にしなくても良いと思う
2020/12/20(日) 22:40:07.70
2020/12/20(日) 22:44:25.72
どんなエンジンで何をしたらこんな事になるんだ…
2020/12/20(日) 22:56:25.62
2020/12/20(日) 22:58:30.80
>>647
普通はオイルパン→フィルター→エンジン→オイルパン
がオイル経路じゃないか?
ドライサンプ式ならタンクリターン側にフィルター付いてる事もあるが
写真が何のエンジンか分かないので何とも言えないけれど
普通はオイルパン→フィルター→エンジン→オイルパン
がオイル経路じゃないか?
ドライサンプ式ならタンクリターン側にフィルター付いてる事もあるが
写真が何のエンジンか分かないので何とも言えないけれど
2020/12/20(日) 23:15:37.96
旧ミニは、バイクみたいにエンジンとミッションが一体化されてるだろ
2020/12/21(月) 04:16:20.30
ギヤの磨耗だろうな
2020/12/21(月) 11:32:08.87
2020/12/21(月) 15:05:30.05
>>647
駆動系のドレンボルトかと思ったw
駆動系のドレンボルトかと思ったw
2020/12/21(月) 16:03:56.56
>>647
何が原因でこんなに出るんだろうな…
オイルの粘度が低い(または冷却が足りてない)とか、交換サイクルが長いとか?
2輪用でMINIにも使えるオイルがあったはずだし、そっちも探してみたら
むしろMINIには2輪オイルの方が向いてると思う
駆動系のギアでポリマーが盛大にせん断されるから、ポリマーが少ない処方の方が安心できそう
俺が使ってるワコーズ4CT-Sも、2輪の規格をパスしてるし
何が原因でこんなに出るんだろうな…
オイルの粘度が低い(または冷却が足りてない)とか、交換サイクルが長いとか?
2輪用でMINIにも使えるオイルがあったはずだし、そっちも探してみたら
むしろMINIには2輪オイルの方が向いてると思う
駆動系のギアでポリマーが盛大にせん断されるから、ポリマーが少ない処方の方が安心できそう
俺が使ってるワコーズ4CT-Sも、2輪の規格をパスしてるし
2020/12/21(月) 16:09:08.86
ミニの旧車なら鉱物油のほうがいいかも
JASO2輪規格のやつならつかえそう
JASO2輪規格のやつならつかえそう
2020/12/21(月) 17:18:34.37
トランスミッションを潤滑しているとは言え慣らし期間が終わっててこの鉄粉量は多すぎだね
補修で粗悪なギアでも使ったのかね
補修で粗悪なギアでも使ったのかね
2020/12/21(月) 20:32:34.89
つーかオイルフィルターに引っかからないのがショック
2020/12/21(月) 22:37:22.21
2020/12/21(月) 23:41:26.99
2020/12/22(火) 00:23:55.06
あまりにダストが多いとフィルターが目づまりしてバイパスが開いて
素通りするからフィルターが無い状態になる
素通りするからフィルターが無い状態になる
2020/12/22(火) 00:24:56.92
フィルター満杯になるとバイパスされてしまう
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/22(火) 11:58:02.74 新品でもエンジンの回転が高くなるとバイパスバルブが開く
全量がフィルターを通るのってアイドリングから2000回転くらいまでだよ
全量がフィルターを通るのってアイドリングから2000回転くらいまでだよ
2020/12/22(火) 21:48:29.67
>>663
嘘っぽい
嘘っぽい
2020/12/22(火) 23:44:08.63
>>664
スバルの純正オイルフィルターがそんな感じだと見たような
以下引用
http://clover-auto.com/2016/06/14/オイルフィルター/
水平対向エンジンはリリーフバルブの調正圧力が重要!!
リリーフバルブとは、逃がし弁のこと。
水平対向エンジンにはこのリリーフバルブの調整圧力が160kPaなのがポイント!
調整圧力が低い
90kPa〜100kPa リリーフバルブが低い圧力で開くため、異物や不純物がエンジン内に流出し、フィルター性能が発揮できず、エンジン摩耗の原因となる。
SUBARU純正
160kPa リリーフバルブが最適な圧力で開くため、最適なオイル供給により安定したエンジン性能を発揮できる。
調整圧力が高い
200kPa リリーフバルブは高い圧力で開くため、オイルフィルターが目詰まりした場合、エンジン内の必要オイル流量を確保できない。
スバルの純正オイルフィルターがそんな感じだと見たような
以下引用
http://clover-auto.com/2016/06/14/オイルフィルター/
水平対向エンジンはリリーフバルブの調正圧力が重要!!
リリーフバルブとは、逃がし弁のこと。
水平対向エンジンにはこのリリーフバルブの調整圧力が160kPaなのがポイント!
調整圧力が低い
90kPa〜100kPa リリーフバルブが低い圧力で開くため、異物や不純物がエンジン内に流出し、フィルター性能が発揮できず、エンジン摩耗の原因となる。
SUBARU純正
160kPa リリーフバルブが最適な圧力で開くため、最適なオイル供給により安定したエンジン性能を発揮できる。
調整圧力が高い
200kPa リリーフバルブは高い圧力で開くため、オイルフィルターが目詰まりした場合、エンジン内の必要オイル流量を確保できない。
2020/12/22(火) 23:47:25.07
2030年代にオイルスレがなくなるのか…
最終の純ガソリン車を買うぞ!
最終の純ガソリン車を買うぞ!
2020/12/22(火) 23:48:51.65
全然根拠のない素人の戯言じゃね?
何がどう最適なのか全然判らない
何がどう最適なのか全然判らない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/23(水) 08:32:02.20 >>665
フィルターのリリーフバルブってオイルポンプ側の圧力と
フィルター以降のオイルライン側の圧力差で開くんだから
フィルターのろ過部分の圧力差が100kpaだろうが
200kpaだろうがリリーフバルブが開く前
つまりフィルター部分が詰まり気味になる前に
変えれば問題ないべ
圧はアイドル付近だとオイルの粘度でだいぶ違うしナ
油温適正で0W-20あたりだと100kpaいかないかも
でもこれってフィルター部の圧力差じゃないライン
圧だから
別件でクランク周りのメタルベアリングはバイクでも
ないからプレーンベアリング
こいつは摩耗しても非鉄系だから磁石には付かんヨ
フィルターのリリーフバルブってオイルポンプ側の圧力と
フィルター以降のオイルライン側の圧力差で開くんだから
フィルターのろ過部分の圧力差が100kpaだろうが
200kpaだろうがリリーフバルブが開く前
つまりフィルター部分が詰まり気味になる前に
変えれば問題ないべ
圧はアイドル付近だとオイルの粘度でだいぶ違うしナ
油温適正で0W-20あたりだと100kpaいかないかも
でもこれってフィルター部の圧力差じゃないライン
圧だから
別件でクランク周りのメタルベアリングはバイクでも
ないからプレーンベアリング
こいつは摩耗しても非鉄系だから磁石には付かんヨ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/23(水) 09:32:01.34 ハハハ、大丈夫大丈夫。フィルターが守ってくれますヨ
2020/12/23(水) 09:49:16.09
2020/12/23(水) 09:52:08.51
>>668
指定オイルとかなり異なる粘度のオイル使うとひらくたいみんぐがかわっちゃう?
指定オイルとかなり異なる粘度のオイル使うとひらくたいみんぐがかわっちゃう?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/23(水) 10:06:06.882020/12/23(水) 10:26:08.72
>>666
ギアオイルスレは15年で5スレ目、現行スレはあと5年くらい持ちそうだから残りスレ立て1回しかないのか・・・
ギアオイルスレは15年で5スレ目、現行スレはあと5年くらい持ちそうだから残りスレ立て1回しかないのか・・・
2020/12/23(水) 11:34:28.76
油圧計見てると4~5000回転くらいから油圧上がらなくなるからそこからリリーフ開いてるんじゃないのか?
2020/12/24(木) 00:32:31.36
日曜日
https://oilman.co.jp/
行ってきて、Wakos プロステージS 0W-30替えたら6500円ぐらいだった。5Lで格安でよかった。
いいオイル交換の店知ってたら教えてほしい
ただし関東に限る
https://oilman.co.jp/
行ってきて、Wakos プロステージS 0W-30替えたら6500円ぐらいだった。5Lで格安でよかった。
いいオイル交換の店知ってたら教えてほしい
ただし関東に限る
2020/12/24(木) 01:14:06.91
ケンズガレージ
2020/12/24(木) 01:44:43.15
>>675
オイルマン作業早くていいじゃん
オイルマン作業早くていいじゃん
2020/12/24(木) 02:22:32.19
>>676
低価格オイルスレで話題の山新?
茨城いったついでの時にかなー
つうか茨城いかねえなw昔はよくいってたが
>>677
量販店の待ち時間ないし、自分で交換するような速さ。よかった。
HPでオイル会員印刷すればよかた
もはやライフワークでWakosを格安で交換してくれるところを探してめっさヒマなのでいった
ただ…他のオイルなら自分でやるー往復50kmかかるし
何かのついでに町田昼間通り過ぎるとき渋滞に飽きた頃にいいね
mercariで落としたビックモータ無料券は、出かけ先でちょうどよいときにフラッシング用に使ってる。
理想の価格は、オートバックス3千円ぐらいの量り売りなんだけど
化学合成油に目覚め、5L5千円台を求めて右往左往
ENEOS PRIME X ペール缶に行きつく前に
ヤフオクで使いたいオイルを入札してたらまた、10L増えた
どうしよ
オイルは沼
低価格オイルスレで話題の山新?
茨城いったついでの時にかなー
つうか茨城いかねえなw昔はよくいってたが
>>677
量販店の待ち時間ないし、自分で交換するような速さ。よかった。
HPでオイル会員印刷すればよかた
もはやライフワークでWakosを格安で交換してくれるところを探してめっさヒマなのでいった
ただ…他のオイルなら自分でやるー往復50kmかかるし
何かのついでに町田昼間通り過ぎるとき渋滞に飽きた頃にいいね
mercariで落としたビックモータ無料券は、出かけ先でちょうどよいときにフラッシング用に使ってる。
理想の価格は、オートバックス3千円ぐらいの量り売りなんだけど
化学合成油に目覚め、5L5千円台を求めて右往左往
ENEOS PRIME X ペール缶に行きつく前に
ヤフオクで使いたいオイルを入札してたらまた、10L増えた
どうしよ
オイルは沼
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/24(木) 23:25:49.01 >>675
いいなあ
いいなあ
2020/12/26(土) 18:29:56.79
ホンダの純正オイルSP対応ってホント?
まだ店舗には全然話もきてなかったよ
まだ店舗には全然話もきてなかったよ
2020/12/26(土) 22:21:04.72
マジならうれしい早く買いたい
俺のトゥデイちゃんに入れる!
俺のトゥデイちゃんに入れる!
2020/12/26(土) 22:48:18.54
昔はイエローハットでオイル交換してたからSMとかSLの表示を見てたけど、トヨタのメンテナンスパックに入ってディーラーでしか交換しなくなってそういう表示に関心がいかなくなった
2020/12/26(土) 23:23:21.13
トヨタ純正はSNの時からSP見据えたパッケージで評価上げたな
2020/12/27(日) 12:30:05.15
欧州車に入れるのにモービルとカストロールどっちがおすすめかな
1.6Lターボで200psだが
1.6Lターボで200psだが
2020/12/27(日) 12:39:18.80
>>684
メーカーアプルーバルがあるやつならどっちでもいい。
メーカーアプルーバルがあるやつならどっちでもいい。
2020/12/27(日) 12:44:34.81
>>684
指定オイルにしとけ
指定オイルにしとけ
2020/12/27(日) 12:49:29.62
>>684
車種・車メーカー板で聞いてこい
車種・車メーカー板で聞いてこい
2020/12/27(日) 13:36:00.35
>>684
ケンドル
ケンドル
2020/12/27(日) 16:10:25.90
おまえら冷たいな(´・ω・`)
2020/12/27(日) 16:19:22.16
>>684
モービル1
モービル1
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/27(日) 16:37:37.11 1.6Lターボの欧州車って直噴でしょ?
色々気難しいから承認銘柄入れておいた方が良いよ。
モービル1とEdgeで比べるなら、俺もモービル1に一票だけど
色々気難しいから承認銘柄入れておいた方が良いよ。
モービル1とEdgeで比べるなら、俺もモービル1に一票だけど
2020/12/27(日) 18:33:55.18
モービル1で決まりでしょ
2020/12/27(日) 18:49:26.02
モービルかなあとおもっていたらこのレス
きめた
きめた
2020/12/27(日) 19:29:56.92
住民の期待通り壺を入れる684であったがその後彼を見たものはいない…
2020/12/27(日) 19:58:35.77
純正オイルが5w-30の車に乗っていてディーラーのメンテパックに入ったら
そのパックではオイルは10w-30しか無いよと後から言われてシブシブそれを
入れています。ただメンテパックのオイル代を無駄にして5w-30を別に買う
ほどでもないかと思っていますがそれで問題ないでしょうか?
極端に寒い地域でもありませんし。(寒い年でも-5度ぐらい)
ただ、ググったら、winter gradeを上げると始動時の潤滑性が足りず摩耗が
促進されるというサイトもあったのでそんな馬鹿なと思いつつちょっと
気になっています。
そのパックではオイルは10w-30しか無いよと後から言われてシブシブそれを
入れています。ただメンテパックのオイル代を無駄にして5w-30を別に買う
ほどでもないかと思っていますがそれで問題ないでしょうか?
極端に寒い地域でもありませんし。(寒い年でも-5度ぐらい)
ただ、ググったら、winter gradeを上げると始動時の潤滑性が足りず摩耗が
促進されるというサイトもあったのでそんな馬鹿なと思いつつちょっと
気になっています。
2020/12/27(日) 20:06:56.11
言葉足らずでした。
>winter gradeを上げると始動時の潤滑性が足りず
純正オイルのwinter gradeより上げると、設計時に想定されている
より始動時の潤滑性が足りず
に訂正します。
>winter gradeを上げると始動時の潤滑性が足りず
純正オイルのwinter gradeより上げると、設計時に想定されている
より始動時の潤滑性が足りず
に訂正します。
2020/12/27(日) 20:22:13.87
きめえ に見えた
2020/12/27(日) 20:22:14.23
>>695
10Wならポンピング粘度が-30℃だから心配することはない。
ただ、それよりもディーラーのメンテパックの使用オイル種の記述を見せてもらって、そのオイルの使用が明記してなきゃ、ごねる方が先だな。工場充てん純正油だと思うだろって。
書き込みがあったら、差額追加で入れさせるべき。
10Wならポンピング粘度が-30℃だから心配することはない。
ただ、それよりもディーラーのメンテパックの使用オイル種の記述を見せてもらって、そのオイルの使用が明記してなきゃ、ごねる方が先だな。工場充てん純正油だと思うだろって。
書き込みがあったら、差額追加で入れさせるべき。
2020/12/27(日) 20:25:27.87
2020/12/27(日) 20:35:32.60
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/27(日) 21:01:30.172020/12/27(日) 21:32:10.69
>>701
まあ地場ディーラーですのでメーカーというよりはそのディーラーだけが
そういうことしているのかも知れませんので…
しかし私はまだ5wが10wになるだけだけど0w-20指定のエコカーで
知らずにそれされてる人もいるんだろうなと同じ店の他の客が可哀相に
はなります。
まあ地場ディーラーですのでメーカーというよりはそのディーラーだけが
そういうことしているのかも知れませんので…
しかし私はまだ5wが10wになるだけだけど0w-20指定のエコカーで
知らずにそれされてる人もいるんだろうなと同じ店の他の客が可哀相に
はなります。
2020/12/27(日) 21:51:32.21
メーカー車を扱うディーラー”メンテナンス” なのにメーカー指定粘度、推奨オイル使わ無いのか
10W-30は、使える車種多いし纏めて仕入れて安くあげてるんでしょ
グレードすら守って無かったら酷すぎるけどなw
10W-30は、使える車種多いし纏めて仕入れて安くあげてるんでしょ
グレードすら守って無かったら酷すぎるけどなw
2020/12/27(日) 22:14:16.03
水オイル指定の最新エンジンに10w入れたって極寒の地でもなければ問題ない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/27(日) 22:16:16.37 水オイルってなに?
2020/12/27(日) 22:49:31.30
水のようにサラサラしたオイルってことじゃないかな
2020/12/27(日) 23:05:08.66
>>704
問題無いなら極寒の地でも無いのに0W売ってるわけ無いだろ
問題無いなら極寒の地でも無いのに0W売ってるわけ無いだろ
2020/12/27(日) 23:56:36.94
2020/12/27(日) 23:57:23.47
>>704
変な造語作るな
変な造語作るな
2020/12/28(月) 00:09:36.18
俺が昔勤務していたディーラーでは、車検の際にオイル交換無料をやっていたのだが、使っていたのは何処から出てきたのか不思議な大昔のオイルだった。
一応純正だが見たことが無い缶のオイルで、粘度等もお構い無しに量さえ入っていればOKだったわ。
一応純正だが見たことが無い缶のオイルで、粘度等もお構い無しに量さえ入っていればOKだったわ。
2020/12/28(月) 00:26:05.67
0W-20から10W-30に替えたらさすがに気づくわ
2020/12/28(月) 00:32:10.66
0w-20から10w-40に替えられても気付かない自信がある
新油のMT車なら気付くかもしれんが、CVTならまず分からん
新油のMT車なら気付くかもしれんが、CVTならまず分からん
2020/12/28(月) 01:04:27.06
そういうのはとりあえずやってみてから言ったほうがいいんじゃ
2020/12/28(月) 02:05:36.66
余ったオイルの使い道って何かある?
以前見たのは、自転車のチェーンに塗ってる人がいた。
今使ってるオイルを変えるつもりは今はないけど、将来変えたら余るなって思って。
毎回200cc余るとして、4L溜まるのに20年くらいかかりそうだし。
以前見たのは、自転車のチェーンに塗ってる人がいた。
今使ってるオイルを変えるつもりは今はないけど、将来変えたら余るなって思って。
毎回200cc余るとして、4L溜まるのに20年くらいかかりそうだし。
2020/12/28(月) 02:09:16.72
チェーンソーオイル
2020/12/28(月) 03:03:19.08
自転車のチェーンに塗ると雨晒しでも長期間油が切れないが
リムに飛び散って黒い星が無数につく
リムに飛び散って黒い星が無数につく
2020/12/28(月) 06:59:31.26
タイヤに塗る?
2020/12/28(月) 07:25:10.01
補充用
2020/12/28(月) 07:41:00.70
2020/12/28(月) 07:41:39.71
>>714
200ccくらいなら多く入れても問題無い
200ccくらいなら多く入れても問題無い
2020/12/28(月) 07:50:47.55
2020/12/28(月) 08:43:34.45
ボディに塗るとワックス
2020/12/28(月) 08:46:34.93
2020/12/28(月) 09:03:49.51
>>723
トヨタはそういうことをも見越してではないとは思うが、メンテナンスノートの使えるオイルの粘度範囲を広く取ってある。
トヨタはそういうことをも見越してではないとは思うが、メンテナンスノートの使えるオイルの粘度範囲を広く取ってある。
2020/12/28(月) 09:58:25.95
メンテパックといえば、GRヤリスのメンテパックには
トムス モーターオイル プレミアムのやつもあるらしい
https://www.tomsracing.co.jp/sv/products/parts/details.php?mprID=427
https://www.tomsracing.co.jp/sv/products/motoroil/index.html
トムス モーターオイル プレミアムのやつもあるらしい
https://www.tomsracing.co.jp/sv/products/parts/details.php?mprID=427
https://www.tomsracing.co.jp/sv/products/motoroil/index.html
2020/12/28(月) 09:59:21.03
>>725はコスモ石油製
2020/12/28(月) 12:07:19.60
ココロも満タンに
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 12:25:50.88 出光♪
729sage
2020/12/28(月) 12:39:39.03 猛烈ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
https://www.youtube.com/watch?v=GGldI-rToPY
https://www.youtube.com/watch?v=GGldI-rToPY
730729
2020/12/28(月) 12:42:43.44 sage間違えたorz
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 14:22:59.71 >>714
1年に1回しかオイル交換しないの?
1年に1回しかオイル交換しないの?
2020/12/28(月) 19:57:59.58
>>714だけど、オイル交換は10か月に1回くらいかな。
年間走行距離が3000〜5000なんで。
だからあまり減ってない気がする。確認してないが。
普通の人は気にせずに別のオイルと混ぜちゃうんだろうね。混ぜたくないし
捨てるのももったいないから何かいい使い道は無いかなあって思って。
最初は今のオイルをちょうど使い切ったら別のオイルに換えてみようかな?って思ったんだけど、
計算したら約20年後だ。
年間走行距離が3000〜5000なんで。
だからあまり減ってない気がする。確認してないが。
普通の人は気にせずに別のオイルと混ぜちゃうんだろうね。混ぜたくないし
捨てるのももったいないから何かいい使い道は無いかなあって思って。
最初は今のオイルをちょうど使い切ったら別のオイルに換えてみようかな?って思ったんだけど、
計算したら約20年後だ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 20:23:44.17 >>725
差額を払っていると思うぞー
差額を払っていると思うぞー
2020/12/28(月) 21:02:56.14
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/28(月) 22:55:51.53 10か月程度なら新鮮ですよ?
2020/12/28(月) 23:17:18.94
オイルレベルはチェックしないのか、継ぎ足せよ
2020/12/29(火) 00:05:05.83
>>736
オイル交換前に汚れ具合を見るけど、全く減ってないように見える。
オイル交換前に汚れ具合を見るけど、全く減ってないように見える。
2020/12/29(火) 17:41:10.97
このスレ的に年間1万〜2万キロ以上走行で最低5000kmごと交換してる人ばかりだと思ってた
2020/12/29(火) 17:54:48.73
それはオイル交換大好きスレじゃね??
2020/12/29(火) 20:02:00.41
持ち込みオイル可能な正規ディーラーで交換する
あまったオイルと缶はそこのサービスさんにあげる
モチュールモービル1ワコーズが喜ばれる
あまったオイルと缶はそこのサービスさんにあげる
モチュールモービル1ワコーズが喜ばれる
2020/12/29(火) 20:10:52.35
0.5リッターなんていらねえよ(笑)
2020/12/29(火) 20:38:18.88
断熱容器を用意して>>599のやつをリトライしてみたは良いものの冷やすオイルがネタ切れになった
とりあえず手元にあったこいつを突っ込んでるけどなんだかなあ
https://i.imgur.com/kbnSfEt.jpg
とりあえず手元にあったこいつを突っ込んでるけどなんだかなあ
https://i.imgur.com/kbnSfEt.jpg
2020/12/29(火) 21:19:00.77
>>738
マイカー借り上げで月5000km走る。
経費で毎月オイル交換してて、銘柄も毎回変えてるけど
がさつな性格で正直違いがわからない・・・・
全合成油が当たり前になってきて、どこのメーカーのオイルも
いい意味で「変わらない」気がする。
マイカー借り上げで月5000km走る。
経費で毎月オイル交換してて、銘柄も毎回変えてるけど
がさつな性格で正直違いがわからない・・・・
全合成油が当たり前になってきて、どこのメーカーのオイルも
いい意味で「変わらない」気がする。
2020/12/29(火) 22:40:23.69
2020/12/29(火) 23:07:27.21
前の車は2万キロ毎交換で24万キロ走ったよ
オイルはサスティナ0w20
エンジンは好調で慣らし終わったころと燃費変わらず
11年で電装系と錆で、今のに乗り換えた
オイルはサスティナ0w20
エンジンは好調で慣らし終わったころと燃費変わらず
11年で電装系と錆で、今のに乗り換えた
2020/12/29(火) 23:51:39.32
みんな嘘だから気をつけろー
2020/12/30(水) 01:19:15.50
ロイヤルホームでクリプレsp買った
オイル交換で静かになるの初めて体感したわ
オイル交換で静かになるの初めて体感したわ
2020/12/30(水) 01:26:38.59
2020/12/30(水) 03:01:38.89
2020/12/30(水) 07:05:57.60
2020/12/30(水) 07:24:07.03
俺も通勤車なら年に一回しか換えないから2万`ごとだな
趣味車は3千`毎に換えるけど、それもほぼ年1
趣味車は3千`毎に換えるけど、それもほぼ年1
2020/12/30(水) 08:28:17.62
壊れるからなー。
みんな聞流せー
みんな聞流せー
2020/12/30(水) 09:04:13.67
サステイナ4000kmまでは新油で素晴らしいが、5000km超えたら急に鉱物油のニオイになって交換
2020/12/30(水) 10:11:35.37
>>749
そのオイルはやったこと無いな
今までやったのはCEC-002,CER-001,CER-997,EDGE 5W-30,Mobil1 0W-30と画像のモリグリーンだけ
やってみたいけど5W-40車に乗ってるから15ccのサンプル取ったら残りはほぼそのまま廃棄になるし
そのオイルはやったこと無いな
今までやったのはCEC-002,CER-001,CER-997,EDGE 5W-30,Mobil1 0W-30と画像のモリグリーンだけ
やってみたいけど5W-40車に乗ってるから15ccのサンプル取ったら残りはほぼそのまま廃棄になるし
2020/12/30(水) 10:50:47.36
2020/12/30(水) 10:52:18.35
>>753
お前は犬か?
お前は犬か?
2020/12/30(水) 11:14:24.81
>>747
クリプレ?
クリプレ?
2020/12/30(水) 13:20:29.37
車種言わないとな。人それぞれシビコンや軽ターボとか使用条件が違いすぎるからヨタ話程度に聞いてればいい
2020/12/30(水) 13:22:50.76
大型トラックかなんかじゃね?
2020/12/30(水) 13:56:12.10
車種書く人なんて全体の2%くらいじゃないか
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/30(水) 16:44:56.46 新車からきっちり3000`毎に交換しててもオイル食うエンジンですが
2020/12/30(水) 17:10:54.73
2AZですか
2020/12/30(水) 17:35:02.44
粘度合ってないんじゃね
2020/12/30(水) 17:38:33.77
>>761
欧州車・米車・2AZ どれだ?
欧州車・米車・2AZ どれだ?
2020/12/30(水) 17:46:03.96
VTECにロータリーもあるぞ
2020/12/30(水) 18:42:26.90
2020/12/30(水) 18:47:15.99
トヨタ自動車のエンジン設計部オイル開発担当のお話
「オイルの選び方」 06:48辺り
「オイル交換は20000km!?本当に大丈夫??」 16:25辺り
ttps://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY
「オイルの選び方」 06:48辺り
「オイル交換は20000km!?本当に大丈夫??」 16:25辺り
ttps://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY
2020/12/30(水) 19:53:32.86
2020/12/30(水) 20:48:03.96
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/30(水) 21:26:05.68 片耳13`ならチャリで通えばいいのに
2020/12/30(水) 21:58:45.76
>>770
ダンボかよ
ダンボかよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/30(水) 22:12:32.31 >>767
大井のテキトーな質問にも自身満々の答えだ
大井のテキトーな質問にも自身満々の答えだ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/03(日) 15:15:34.15 >>767
見るよサンクス
見るよサンクス
2021/01/04(月) 20:24:33.08
オイルを見るときSPならGF6なんでしょうか?
オートアールズのオイルの缶を見てたらSPとなってたけどGFについての記載がなかったです
オートアールズのオイルの缶を見てたらSPとなってたけどGFについての記載がなかったです
2021/01/04(月) 20:32:35.51
モービル0w-40入れてみた
悪くない
悪くない
2021/01/04(月) 20:33:12.06
>>774
APIやILSACについて先ずググってこようか
APIやILSACについて先ずググってこようか
2021/01/04(月) 20:42:14.57
モービルのsp0w-30いれた
結構良い
結構良い
2021/01/04(月) 22:55:28.39
>>774
Xw-30以下じゃないとgf通らない
Xw-30以下じゃないとgf通らない
2021/01/05(火) 06:41:51.72
悪くないだろう
2021/01/05(火) 12:03:38.28
純正が0W-30 ACEA C2なんだが、粘度が同じでSPの全合成油ならACES C2じゃなくても問題ないでしょうか?
純正オイルはディーラーでしか手に入らないし、高いし、自分で交換したいので、詳しい方教えて下さい。
純正オイルはディーラーでしか手に入らないし、高いし、自分で交換したいので、詳しい方教えて下さい。
2021/01/05(火) 12:26:44.96
オイルメーカーの中の人曰く
aceaなんて気にする日本人はほとんどいない
相応のレベルのオイルを買え
aceaなんて気にする日本人はほとんどいない
相応のレベルのオイルを買え
2021/01/05(火) 12:27:01.33
ただしディーゼルは除く
783780
2021/01/05(火) 13:08:09.71 ありがとう。
ガソリンの2リッターターボなので、
ACEAは考えないで探してみます。
ガソリンの2リッターターボなので、
ACEAは考えないで探してみます。
2021/01/05(火) 13:58:43.48
>>783
ターボじゃなければ良いんじゃないかと言おうとしたらターボかよ。
0W-30なんてトタル(エルフ)などの欧州車向けがほとんどだからほぼ純正と同じになるとは思う。トヨタgrレーシングの0W-30が欧州ターボ車に使えるかっていう話になると思う。
ターボじゃなければ良いんじゃないかと言おうとしたらターボかよ。
0W-30なんてトタル(エルフ)などの欧州車向けがほとんどだからほぼ純正と同じになるとは思う。トヨタgrレーシングの0W-30が欧州ターボ車に使えるかっていう話になると思う。
2021/01/05(火) 14:20:38.27
多分メガネ乗りだろうけどC2は燃費特化みたいなところあるから多少燃費は落ちるけどC3準拠にしといた方がエンジンには優しいと思うよ
コスパで行くとELF EVOLUTION FULL TECH LLX 5W-30 あたりか ACEA:CxにこだわらないならShell HELIX Ultra あたり
コスパで行くとELF EVOLUTION FULL TECH LLX 5W-30 あたりか ACEA:CxにこだわらないならShell HELIX Ultra あたり
2021/01/05(火) 14:28:11.58
HELIX ULTRAって国内流通正式版は5W-40しかないだろ?
2021/01/05(火) 14:49:42.41
Shell HELIX Ultraはルノー:RN0700, RN0710認証取ってるのでRSオーナーの間では割と定番
788780
2021/01/05(火) 14:59:12.99 いや、ジュリアです。
粘度は変えたくないんで、そんなに飛ばさないし。
それでC2にこだわると国内で入手できるのはトタルかフックスだけみたいです。
ちなみに純正は
ペトロナス SELENIA DIGITEK PURE ENERGY 0W30 ACEA C2
粘度は変えたくないんで、そんなに飛ばさないし。
それでC2にこだわると国内で入手できるのはトタルかフックスだけみたいです。
ちなみに純正は
ペトロナス SELENIA DIGITEK PURE ENERGY 0W30 ACEA C2
2021/01/05(火) 16:51:49.63
ディーラーの言い値で交換しない奴が外車乗っちゃダメだろ
2021/01/05(火) 16:58:05.78
てかリフトアップしてアンダーカバー外しいのテスターでチェックしながらオイル入れえの最後にテスターでリセットしいので欧州車のDIYオイル交換はハードルが高い
自分は寺が苦手なので馴染みの専門ショップに依頼してるわ
自分は寺が苦手なので馴染みの専門ショップに依頼してるわ
2021/01/05(火) 17:23:42.55
Mobil 1? ESP 5W-30
API SN
ACEA C2, C3
API SN
ACEA C2, C3
792780
2021/01/05(火) 20:27:56.88 そうね、皆さんの言うとおりディーラーで純正に替えるか。
オイルを選べないのはつまんないな。
オイルを選べないのはつまんないな。
2021/01/05(火) 20:46:24.76
どの辺に住んでるのか知らないけれど近くにアルファとかFIAT系に強いカーショップないの?
2021/01/05(火) 20:53:36.23
300v が(≧∇≦)b
2021/01/05(火) 21:19:12.39
オイル選びを楽しみたいならよりメジャーなACEA C3の5W-30から探すといい
C3はC2より高温高負荷でのエンジン保護性能が向上する代わりに若干燃費性能が劣るだけだからC2指定車にC3を入れても問題は起きないはず
あと0Wを5Wに変えるのも-30℃を下回るような極寒の地じゃなければ多分大丈夫なはず…
C3はC2より高温高負荷でのエンジン保護性能が向上する代わりに若干燃費性能が劣るだけだからC2指定車にC3を入れても問題は起きないはず
あと0Wを5Wに変えるのも-30℃を下回るような極寒の地じゃなければ多分大丈夫なはず…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/05(火) 21:22:55.61 ぶっちゃけると近年の直噴ダウうサイジングターボ以外のエンジンであればACEA A3/B4-16規格、
さらにクリーンディーゼルまで包括するならばACEA C3-16規格のオイルをチョイスすればDIパッケージ、VM、基油にいたるまで比較的良いものが使われているのでそのまま使っても良いですし、弄り甲斐もあります。
さらに上を目指すのであればVW504.00/507.00規格であれば前記の全ての規格を担保するばかりか、必ずPAOが配合されるという大きな特典も付与されます。もちろんSN規格もカバーされていますから国産車でも安心です。
要するに基礎体力が高いオイルという意味ですね。
これをもっと確実にするならばEOLCSへのオンファイルがされているかということになろうかと思いますが、これは特に気にする必要はないのではないかと思います。
ではVW504.00/507.00規格油であればLSPIにも対応しているのではないか?という疑問が生じるかと思いますが、
A3やC3に比較するともちろんLSPI寄りですがLSPIに特化した場合はAPIの最新規格であるSP規格に若干軍配が上がるようです。もちろんHTHSVなんかは考慮されていません。
さらにクリーンディーゼルまで包括するならばACEA C3-16規格のオイルをチョイスすればDIパッケージ、VM、基油にいたるまで比較的良いものが使われているのでそのまま使っても良いですし、弄り甲斐もあります。
さらに上を目指すのであればVW504.00/507.00規格であれば前記の全ての規格を担保するばかりか、必ずPAOが配合されるという大きな特典も付与されます。もちろんSN規格もカバーされていますから国産車でも安心です。
要するに基礎体力が高いオイルという意味ですね。
これをもっと確実にするならばEOLCSへのオンファイルがされているかということになろうかと思いますが、これは特に気にする必要はないのではないかと思います。
ではVW504.00/507.00規格油であればLSPIにも対応しているのではないか?という疑問が生じるかと思いますが、
A3やC3に比較するともちろんLSPI寄りですがLSPIに特化した場合はAPIの最新規格であるSP規格に若干軍配が上がるようです。もちろんHTHSVなんかは考慮されていません。
2021/01/05(火) 21:23:08.98
2021/01/05(火) 21:27:52.45
2021/01/05(火) 21:37:39.48
指定条件が厳しいけどそんなに繊細なエンジンなんか
2021/01/05(火) 22:26:00.78
アルファが特別繊細なわけじゃなくEEAがうるさい
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/05(火) 22:54:38.10 ホムセンにガソリン、ディーゼル兼用 SL.CF
オイルが980円で販売されてるから
農業用のコンバイン、トラクターに使ってる
けど普通車に使うのは良く無いですか。
農機具は年に50時間から80時間位しか
使って無いから毎年年末に安価オイルで
交換です。
普通車は毎日使うから販売店で定期的に交換
してる。余りにも安いから普通車にはどうか?
と思い質問しました。車は軽トラアクティ
5年前購入、普通車プレリュード15年前購入
オイルが980円で販売されてるから
農業用のコンバイン、トラクターに使ってる
けど普通車に使うのは良く無いですか。
農機具は年に50時間から80時間位しか
使って無いから毎年年末に安価オイルで
交換です。
普通車は毎日使うから販売店で定期的に交換
してる。余りにも安いから普通車にはどうか?
と思い質問しました。車は軽トラアクティ
5年前購入、普通車プレリュード15年前購入
2021/01/05(火) 22:57:07.89
>>788
自分もジュリアで自分で換えてる。
今はガルフの0w-30。その前はMobil1 0w-40。
フィーリングは体感でも変わるよ。燃費も。
ベストは純正なんだろうけど、量と期間さえチェック怠らなければ油種はそんなに気にしなくていいと思うよ。
自分もジュリアで自分で換えてる。
今はガルフの0w-30。その前はMobil1 0w-40。
フィーリングは体感でも変わるよ。燃費も。
ベストは純正なんだろうけど、量と期間さえチェック怠らなければ油種はそんなに気にしなくていいと思うよ。
2021/01/05(火) 23:28:00.06
>>801
そういうオイルって金属系添加剤がてんこ盛りなんで最近の低エミッション仕様の触媒付エンジンには向かない。特にディーゼル。触媒が詰まる。下手をすると燃焼室内にも白いデポジットが堆積します。
そういうオイルって金属系添加剤がてんこ盛りなんで最近の低エミッション仕様の触媒付エンジンには向かない。特にディーゼル。触媒が詰まる。下手をすると燃焼室内にも白いデポジットが堆積します。
804780
2021/01/05(火) 23:41:06.86 >>802
ありがたいアドバイスありがとう。
ジュリアではまだやったことがないので、フロアジャッキのポイントやドレンボルト,フイルターの入手やフイルターレンチの径などわからない事だらけなのにオイル選んでます。
車好きの性ですね。
ありがたいアドバイスありがとう。
ジュリアではまだやったことがないので、フロアジャッキのポイントやドレンボルト,フイルターの入手やフイルターレンチの径などわからない事だらけなのにオイル選んでます。
車好きの性ですね。
2021/01/05(火) 23:48:45.06
>>803
デポジット。。。
デポジット。。。
2021/01/06(水) 01:54:04.86
>>796
A3/B4-16の16と書いて無いオイル多すぎやしませんか
A3/B4-16の16と書いて無いオイル多すぎやしませんか
2021/01/06(水) 02:02:21.21
中回転低負荷運転(平地の高速道路とかで定速運転)を数時間続ければ
希薄燃焼で燃焼室が高温になってカーボンスラッジ焼き切れるっていうけどね
デポジットもある程度飛んでくれるんじゃない?
希薄燃焼で燃焼室が高温になってカーボンスラッジ焼き切れるっていうけどね
デポジットもある程度飛んでくれるんじゃない?
2021/01/06(水) 02:04:26.98
2021/01/06(水) 02:13:41.31
2021/01/06(水) 02:16:56.55
MOBIL 1 5W-30 SPはPAO 5-<10%
2021/01/06(水) 10:29:23.93
ESPのカストロール版EDGE LLもあるでよ
2021/01/06(水) 11:34:07.35
TOYOTA GAZOO Racingのダカールラリーのハイラックスの
レクサスLC500ベースのエンジンに、非売品のEurol RACING 0W-40
が注がれてる。Eurolはスポンサー。
https://youtu.be/olVUygGpcX8?t=32
レクサスLC500ベースのエンジンに、非売品のEurol RACING 0W-40
が注がれてる。Eurolはスポンサー。
https://youtu.be/olVUygGpcX8?t=32
2021/01/06(水) 18:54:20.37
君たち、俺のアクア様に相応しいオイルはなにかね?
ハイブリッド車なのにオイル交換必要らしくて何を入れたら良いのかよくわからない。
ハイブリッド車なのにオイル交換必要らしくて何を入れたら良いのかよくわからない。
2021/01/06(水) 19:06:48.93
ディーラーに任せて純正を入れるが良い
純正オイルに満足できなくなったら、またおいで
純正オイルに満足できなくなったら、またおいで
2021/01/06(水) 19:50:36.89
アクアのオイル交換?
無交換で2万キロ走ったらさっさと売っぱらってもっと上等な車買え
無交換で2万キロ走ったらさっさと売っぱらってもっと上等な車買え
2021/01/06(水) 20:28:40.14
>>813
取説読めよ書いてある
取説読めよ書いてある
2021/01/06(水) 20:32:43.93
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/07(木) 01:23:53.77 スカトロギトクソが似合うとは失礼なやつ
2021/01/07(木) 02:27:00.96
>>813
キャノーラ油
キャノーラ油
2021/01/07(木) 04:30:09.84
カストロール787
2021/01/07(木) 12:16:45.26
オイル交換不要のハイブリッド車とは
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/07(木) 12:40:28.09 >>813
ツウは広島高潤
ツウは広島高潤
2021/01/07(木) 12:56:58.61
>>821
2万キロでオイルを車ごと交換
2万キロでオイルを車ごと交換
2021/01/07(木) 14:55:53.28
だから金持ちはほとんどオイル交換気にしなくていい。
十万キロまでに買い換えるだろうし。
十万キロ以上乗るなら、シビアコンディション指定より少し早く交換しても意味ある。
十万キロまでに買い換えるだろうし。
十万キロ以上乗るなら、シビアコンディション指定より少し早く交換しても意味ある。
2021/01/07(木) 16:23:25.99
取説とおりに純正オイルを1万5千キロ交換で今19万キロ
絶好調です
絶好調です
2021/01/07(木) 17:14:33.91
それは短期間で距離走るからじゃね??普通の使い方だとヤバすぎるから、参考にならん。
2021/01/07(木) 17:37:01.79
車種とエンジン型式、どんなオイル使ってるか最低限書けよ
2021/01/07(木) 20:02:50.74
>>827
おめーに教える謂れはねーよ
おめーに教える謂れはねーよ
2021/01/07(木) 20:18:55.54
2021/01/07(木) 23:25:29.13
オイル2万キロ毎、フィルター4万キロ毎、オイルはサスティナ0W20、車はフリード
25万キロ走ってこの前11年で廃車
燃費も当初からほとんど変わらず絶好調
ま、田舎道通勤だから条件は良いけど
25万キロ走ってこの前11年で廃車
燃費も当初からほとんど変わらず絶好調
ま、田舎道通勤だから条件は良いけど
2021/01/08(金) 02:16:34.51
ここはオイル交換しない自慢スレですか??
2021/01/08(金) 06:26:50.35
そうです
2021/01/08(金) 11:26:31.79
3,000キロを目安に固めの高級オイル使ってれば最低限のメンテナンスかな
2021/01/08(金) 12:21:59.34
>>833
最悪のメンテナンス
最悪のメンテナンス
2021/01/08(金) 14:03:35.52
5Wだとマイナスになるとエンジンかかりませんかね?
2021/01/08(金) 14:25:29.32
ハイゼットがオイル漏れしてるっぽいから、とりあえずオイル交換して漏れ防止剤入れといた
タイミングベルトの交換時期まで保てばいいなぁ
タイミングベルトの交換時期まで保てばいいなぁ
2021/01/08(金) 14:54:53.13
>>835
バッテリーとかセルとかが元気なら-30℃くらいまで行ける
バッテリーとかセルとかが元気なら-30℃くらいまで行ける
2021/01/08(金) 15:15:22.23
5Wだから5℃までしかだめだと思ったのか?
2021/01/08(金) 16:10:56.08
エンジンオイルの粘度表示の意味ぐらい、生身の人間に聞いて返事を待つよりググればすぐに出てくるじゃん・・・
2021/01/08(金) 17:04:05.81
ダイハツKFエンジンはいわくつきだから漏れだけならいいけどね。色々動画であるから見てみるとおもしろいよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/08(金) 18:59:06.14 漏れ(笑)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/08(金) 19:44:59.09 ・取説記載の交換距離とはメーカーが最低限の保障範囲内だけを想定した設定
・純正オイルなんか、安かろう悪かろうの必要最低限の低品質オイル
・メーカーは早く乗り換えてほしいから情弱相手にこういう設定をしている
・純正指定の粘度より固めのほうがいい筈多分
・え?オイルの規格?粘度だけでいいんじゃね?API規格?VI?なにそれ?
3,000キロを目安に固めの高級オイル使ってれば最低限のメンテナンス脳とはこんな感じ
・純正オイルなんか、安かろう悪かろうの必要最低限の低品質オイル
・メーカーは早く乗り換えてほしいから情弱相手にこういう設定をしている
・純正指定の粘度より固めのほうがいい筈多分
・え?オイルの規格?粘度だけでいいんじゃね?API規格?VI?なにそれ?
3,000キロを目安に固めの高級オイル使ってれば最低限のメンテナンス脳とはこんな感じ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/08(金) 20:30:36.19 20年落ちセダンで5w-40使ってるけど-10℃超えると若干エンジン着きづらくなるわ
オイルのせいなのかセルのせいなのかまでは詳しくないからわからんけど
オイルのせいなのかセルのせいなのかまでは詳しくないからわからんけど
2021/01/08(金) 20:56:33.75
エンジンが着くとは
2021/01/08(金) 21:37:46.80
2021/01/08(金) 22:06:40.06
>>837
5Wで東京なんですが最近エンジンがかかりづらいので聞いてみました。激安オイルだから実質15Wぐらいなのかもしれません。
5Wで東京なんですが最近エンジンがかかりづらいので聞いてみました。激安オイルだから実質15Wぐらいなのかもしれません。
2021/01/08(金) 22:19:45.39
一般論ならググれば1秒でちゃんと出どころのしっかりした知見がずらっとでてくるよ
生身に質問したいなら、自分の状況を詳しく説明しないとさ・・・
生身に質問したいなら、自分の状況を詳しく説明しないとさ・・・
2021/01/08(金) 22:52:59.23
じゃあ激安オイル上は60あるってことか
2021/01/08(金) 22:55:38.81
半分シングルグレードなんじゃね
2021/01/08(金) 22:56:40.69
2021/01/08(金) 23:33:40.72
サムくなったらバッテリーが弱くなるのにな
2021/01/08(金) 23:36:23.71
寝起きでグズってもしょうがないさ
車齢20年超のおじーちゃんなんだもの
まー、5年落ち位でも暖かい時期と大寒波直撃時だと始動の速さが違うけどね
やっぱ寒いと掛かり難い
車齢20年超のおじーちゃんなんだもの
まー、5年落ち位でも暖かい時期と大寒波直撃時だと始動の速さが違うけどね
やっぱ寒いと掛かり難い
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/09(土) 01:05:19.25 >>830
サスティナ使ってたけど、我慢出来ず5000kmで交換してた!
サスティナ使ってたけど、我慢出来ず5000kmで交換してた!
2021/01/09(土) 03:10:38.48
>>853
サスティナ突然5000kmでオイル劣化しね?
サスティナ突然5000kmでオイル劣化しね?
2021/01/09(土) 04:35:51.96
ポリマーと添加剤頼りなオイルで距離走ると夏場の温度変化で急にガサつくことある。VHVIで全合成を謳うタイプのやつね。
2021/01/09(土) 07:12:28.87
>>846
それはオイルじゃなくてバッテリーだろ
それはオイルじゃなくてバッテリーだろ
2021/01/09(土) 09:05:20.18
2021/01/09(土) 10:30:47.73
2021/01/09(土) 10:34:04.63
2021/01/09(土) 10:59:20.79
2021/01/09(土) 11:32:30.27
>>860
5000kmまではヌメヌメで最高だった
5000kmまではヌメヌメで最高だった
2021/01/09(土) 11:32:52.00
いつまでも乙女の柔肌だったらいいのに
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/09(土) 14:54:57.82 おれたちはおっさんなんだ
ガサガサなんだよ
ガサガサなんだよ
2021/01/09(土) 16:06:46.18
は?ツルツルだよ
2021/01/09(土) 16:26:31.83
頭頂部が
2021/01/09(土) 16:45:48.24
ヌルヌルなんだろ
2021/01/09(土) 18:07:45.68
加齢臭たっぷりの皮脂
2021/01/09(土) 18:35:54.83
ギトギトのジジイども教えろ下さい
次スレID付きにする?ワッチョイどうするよ?
次スレID付きにする?ワッチョイどうするよ?
2021/01/09(土) 19:58:03.55
また出たなワッチョイキチガイ
2021/01/09(土) 20:00:36.86
つけて困るのは荒らしだけだから、全部つけた方がいいんじゃないかなってオジサンは思うよ
2021/01/09(土) 20:04:03.98
>>870に同意、完全に匿名だと無駄に荒れるしな
このスレなんてわざわざIDまで非表示にしてるし自演がバレると都合の悪いギョーシャが立てたくらいしか想像が付かん
このスレなんてわざわざIDまで非表示にしてるし自演がバレると都合の悪いギョーシャが立てたくらいしか想像が付かん
2021/01/09(土) 20:47:00.46
shellのオイル、最近見なくなった
夏はフェラーリマークの入れてたんだけど
安心感あったな
夏はフェラーリマークの入れてたんだけど
安心感あったな
2021/01/09(土) 20:51:40.42
>>872
SP規格になって缶デザインも刷新して絶賛発売中やで
SP規格になって缶デザインも刷新して絶賛発売中やで
2021/01/09(土) 21:06:12.13
日本でもシェル ルブリカンツ はシェルとして存続するんだよね?
ウェブサイトから乗用車用っていうかガソリン用オイルが消えてるけど…
ウェブサイトから乗用車用っていうかガソリン用オイルが消えてるけど…
2021/01/09(土) 21:22:37.51
出光昭和シェルのガソリンエンジン用オイルのページにヒリックスがまだ掲載されてるから4月にシェルの看板下ろすまではこのままでいくんではなかろか?
2021/01/09(土) 23:00:14.65
オジサン達ありがとう
立てられたら普通にワッチョイ付きで立てるよ
立てられたら普通にワッチョイ付きで立てるよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/09(土) 23:40:09.69 4000km走ったサスティナ0w20からXプライム0w20に変えたら72dbから70dbに下がった
2021/01/10(日) 09:56:43.32
0-20が指定されてるハイブリッド車だとトヨタ純正オイルとかがいいんでしょうか?
鉱物油からアナルバー
鉱物油からアナルバー
2021/01/10(日) 09:58:25.29
すんません、変なところで飛んだし変換変になってて機械が壊れたかも
合成油です
鉱物油から合成油になったし純正オイル入れておくのが1番安定でしょうか?
合成油です
鉱物油から合成油になったし純正オイル入れておくのが1番安定でしょうか?
2021/01/10(日) 11:10:28.48
性癖は置いといて、そのメーカーが出してる純正オイルを入れとくのが無難
ホンダならホンダ純正、トヨタならトヨタ純正を使っとけ
ホンダならホンダ純正、トヨタならトヨタ純正を使っとけ
2021/01/10(日) 11:18:25.05
鉱物油からアナルバーってなんだよ
藪から棒みたいなもんか
藪から棒みたいなもんか
2021/01/10(日) 13:22:49.68
2021/01/10(日) 14:09:44.62
井村屋のア◯◯バー美味しい
2021/01/10(日) 14:26:41.02
2021/01/10(日) 14:54:12.33
0w-20指定ってことは
1NZエンジンでしょ?
あんなに枯れてて頑丈なエンジンはないから粘度と量だけ合わせとけばイイのではなかろうか?
なーんて書くとオイル交換しないと死ぬ病気の人から文句が来ると思うが。
1NZエンジンでしょ?
あんなに枯れてて頑丈なエンジンはないから粘度と量だけ合わせとけばイイのではなかろうか?
なーんて書くとオイル交換しないと死ぬ病気の人から文句が来ると思うが。
2021/01/10(日) 15:13:39.40
2021/01/10(日) 16:56:55.52
1nzでハイブリッドなんてのもあったんか
俺2001年にスパシオ買って2017年で雨漏りと漏電とエアコン故障で廃車にしたけど、エンジン本体は全く問題なくピンピンしてた
オイル交換は中の上ぐらいのをペール缶で安く買ってコロ助でマメに変えてた
エンジン無事だと捨ててしまうのは罪悪感あった
俺2001年にスパシオ買って2017年で雨漏りと漏電とエアコン故障で廃車にしたけど、エンジン本体は全く問題なくピンピンしてた
オイル交換は中の上ぐらいのをペール缶で安く買ってコロ助でマメに変えてた
エンジン無事だと捨ててしまうのは罪悪感あった
2021/01/10(日) 19:53:24.58
トヨタはメンテパックかオイルキープだと安い
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 20:30:04.15 >>877
スゲーな 2dbも
スゲーな 2dbも
2021/01/10(日) 20:49:20.98
オイルに純正オイルとオイルメーカーのオイルがあるけどその違いは純正オイルには添加剤なし、オイルメーカーは添加剤入り、て事ですか?
2021/01/10(日) 20:57:30.33
価格帯による
あとエンジンオイルに添加剤は不可欠、無しはありえない
あとエンジンオイルに添加剤は不可欠、無しはありえない
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:19:02.11 すんげー超初心者の質問で草
2021/01/10(日) 23:02:30.26
わからない
そうなるとオイルの値段の違いはなんなんだろう?
そうなるとオイルの値段の違いはなんなんだろう?
2021/01/10(日) 23:19:38.51
>>893
ブランドネームバリュー
ベースオイルの性能
添加剤に高価なものを使ってるかどうか
だけどこれを消費者が定性的・定量的に調べて比較することが困難なので、オカルティックなマニアが胡散臭い考察や通説を作り出してしまうことが多い
ブランドネームバリュー
ベースオイルの性能
添加剤に高価なものを使ってるかどうか
だけどこれを消費者が定性的・定量的に調べて比較することが困難なので、オカルティックなマニアが胡散臭い考察や通説を作り出してしまうことが多い
2021/01/11(月) 00:57:54.39
でいわゆるコスパの良いオイルを探し当てるのがこのスレの住人。※コスパは値段以上の性能、同じ性能なら安いもの。
2021/01/11(月) 03:35:06.41
そーそー。試験的な比較なんて無理だから自分のクルマに入れてみてなんか調子良いとか重いとかフィーリング気に入らないとかで交換して色々試してみればいいのさ
2021/01/11(月) 08:55:07.03
>>890
まず大前提として、自動車メーカーが販売しているいわゆる「純正オイル」にも添加剤はバッチリ入ってるよ
むしろ油オンリーの自動車用オイルなんて大昔ならともかく今は存在しないよ
そして自動車メーカー自身はオイルを作る設備を持っていないので(こんな配合で作りたいというレシピを作るノウハウはある)、
レシピを大手オイルメーカーに渡して純正オイルを作ってもらってる
まあこれはオイルメーカーにも言える事なんだけど
純正オイルは自動車メーカーが車両の開発時にも基準として使うので潤滑性能やコストなど守らなければならない項目がある(性能が高い低いとは別の話)が、
オイルメーカーは耐久性を無視して潤滑性能に極振りしたりとある程度自由に作れるし
純正オイルではコストの問題や耐久性の問題から使えないような添加剤なども使える(「添加剤」というのはこれの事言ってる?)
当然値段だって各オイルメーカーが自由に設定できる
まず大前提として、自動車メーカーが販売しているいわゆる「純正オイル」にも添加剤はバッチリ入ってるよ
むしろ油オンリーの自動車用オイルなんて大昔ならともかく今は存在しないよ
そして自動車メーカー自身はオイルを作る設備を持っていないので(こんな配合で作りたいというレシピを作るノウハウはある)、
レシピを大手オイルメーカーに渡して純正オイルを作ってもらってる
まあこれはオイルメーカーにも言える事なんだけど
純正オイルは自動車メーカーが車両の開発時にも基準として使うので潤滑性能やコストなど守らなければならない項目がある(性能が高い低いとは別の話)が、
オイルメーカーは耐久性を無視して潤滑性能に極振りしたりとある程度自由に作れるし
純正オイルではコストの問題や耐久性の問題から使えないような添加剤なども使える(「添加剤」というのはこれの事言ってる?)
当然値段だって各オイルメーカーが自由に設定できる
2021/01/11(月) 13:22:08.92
純正オイルはメーカーでの高速・高負荷連続耐久試験に合格しないと採用されないし
GRオイルの0W-20はVI=335だから相当いいベースオイルを使っている
GRオイルの0W-20はVI=335だから相当いいベースオイルを使っている
2021/01/11(月) 13:25:02.96
ありがとうございます
無知な俺に怒らず教えていただけて感謝です
これで人にオイルについて語れる自信がつきました
無知な俺に怒らず教えていただけて感謝です
これで人にオイルについて語れる自信がつきました
2021/01/11(月) 13:29:33.70
高VI値=良ベースオイルとか笑うわ
ガズーレーシング(笑)とかいうブランドはこういう層を騙す為にあるようなもんだな
ガズーレーシング(笑)とかいうブランドはこういう層を騙す為にあるようなもんだな
2021/01/11(月) 13:37:03.50
粘度数値が335とは破格過ぎる
レース用だから逆に耐久性は低そう
レース用だから逆に耐久性は低そう
2021/01/11(月) 13:45:44.61
トヨタ自動車エンジン設計部オイル開発担当が語る純正GRオイル
ttps://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY&t=573s
ttps://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY&t=573s
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 14:11:29.22 ポリマーは悪か?
2021/01/11(月) 14:18:30.25
このスレの住人はオイル交換のインターバルも短そうだしポリマーの事はさほど気にしてなさそう
斯く言う自分はずっとノンポリ派だけどね
斯く言う自分はずっとノンポリ派だけどね
2021/01/11(月) 14:22:11.63
既にベースオイルにポリマー入っているけどな
2021/01/11(月) 14:35:50.63
君はノンポリなのか!
君はノンポリなのか!
君はノンポリなのか!
2021/01/11(月) 16:15:33.86
ハイコンプ原チャリはノンポリマーじゃないと20kmも走らせてないのにオイルがスラッジまみれになったな。
GRでも試したい。
GRでも試したい。
2021/01/11(月) 18:09:43.43
ポリマーでも良し悪しはあるんだろうけど、判別しようがないのがなぁ
ガルフARROW GTは劣化が極めて早かった。初期フィールは抜群だったけど
ガルフARROW GTは劣化が極めて早かった。初期フィールは抜群だったけど
2021/01/11(月) 19:20:43.69
純正オイルなんか安かろう悪かろうの最低限のオイルで、そんなのを取説記載の指定交換距離で交換していたら
メーカー保障が切れた10万kmぐらいで(多分)圧縮は抜けてメタルからは異音発生で終了の筈
だから量販店で高級(そうな)オイルを早めの3千kmぐらいで交換しないと・・・
などと今思えば厨房の頃は、一切ソースもないのになんとなくテキトーにそう信じていますた
メーカー保障が切れた10万kmぐらいで(多分)圧縮は抜けてメタルからは異音発生で終了の筈
だから量販店で高級(そうな)オイルを早めの3千kmぐらいで交換しないと・・・
などと今思えば厨房の頃は、一切ソースもないのになんとなくテキトーにそう信じていますた
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 20:37:40.71 いまだに高VI=高性能オイルとか思ってるのいるんだね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 20:43:24.38 逆に低VIが=高性能オイルとかあるの?
2021/01/11(月) 21:00:24.66
>>911
以前は5W-30や0W-20で粘度指数が180程度あって、リッター1500円以上だとエステル、PAO主体のノンポリマーの高級ベースオイルかって判断できてたけど、エネオスのやGRみたいなのが出てくるとよくわからないな。
実際、新添加剤で粘度指数が300近いのって耐久性はどうなの?
以前は5W-30や0W-20で粘度指数が180程度あって、リッター1500円以上だとエステル、PAO主体のノンポリマーの高級ベースオイルかって判断できてたけど、エネオスのやGRみたいなのが出てくるとよくわからないな。
実際、新添加剤で粘度指数が300近いのって耐久性はどうなの?
2021/01/11(月) 21:00:34.69
まあ普通はVI値のほうだな
安物のベースオイルにビッシビシとポリマー入れた安物とかは知らんけど
安物のベースオイルにビッシビシとポリマー入れた安物とかは知らんけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 21:09:50.982021/01/11(月) 21:31:53.21
>>912
超高級オイルでも粘度指数は150前後だから、VI:180の時点でノンポリマーってのは信用できないな
超高級オイルでも粘度指数は150前後だから、VI:180の時点でノンポリマーってのは信用できないな
2021/01/11(月) 22:34:29.31
ASH FSE 5W-40がノンポリマーで粘度指数181だな
だから全く無いわけではないけど相場は170前後か
だから全く無いわけではないけど相場は170前後か
2021/01/12(火) 00:06:26.80
SP規格のGR 0W-20が近々出るってよ
町乗りもしやすくなって入れられる車種増えるしやるなトヨタ
町乗りもしやすくなって入れられる車種増えるしやるなトヨタ
2021/01/12(火) 05:21:19.11
GRのオイルが中古屋に激安で缶へこみで売っててこれは売れると思い何本か転売してホクホクw
こんなオイルにみんな4リットル缶に1万円近く平気で払うんだから車バカって面白いよね
自分は転売した金で5ガロンで6400円のオイル使ってるw
中古屋はびっくり価格でオイルの叩き売りしてるからたまに寄って覗くとおもしろい
こんなオイルにみんな4リットル缶に1万円近く平気で払うんだから車バカって面白いよね
自分は転売した金で5ガロンで6400円のオイル使ってるw
中古屋はびっくり価格でオイルの叩き売りしてるからたまに寄って覗くとおもしろい
2021/01/12(火) 07:31:10.42
テキトーな輸入モノと違ってレース用の0W-20の特殊なオイルだから
中古屋に出回る訳ないだろ
中古屋に出回る訳ないだろ
2021/01/12(火) 07:57:22.65
2021/01/12(火) 08:00:01.53
街乗り用はツーリングのほうを選ぶんじゃね?
2021/01/12(火) 11:29:00.48
2021/01/12(火) 12:02:26.11
>>917
少しはホンダも見習えよな
少しはホンダも見習えよな
2021/01/12(火) 12:02:29.54
1,5万km使えるはずの純正オイルでも、(シビアコンディションで)7000kmくらいで明らかにフィーリングがた落ちだしな
メーカーが5000kmって売ってるものが、実際どのくらい使えるか不安になる
メーカーが5000kmって売ってるものが、実際どのくらい使えるか不安になる
2021/01/12(火) 12:43:32.22
ホンダのもそろそろSPになるの?
2021/01/12(火) 12:49:33.22
ホンダのウルトラなんとかってやっぱあかんの?
2021/01/12(火) 14:04:40.69
乗る距離が短いから、良いオイルを年イチ1000kmで交換みたいなインターバルになってる
2021/01/12(火) 14:33:03.78
>>926
純正オイルがヤバい訳ないだろ
純正オイルがヤバい訳ないだろ
2021/01/12(火) 14:56:15.59
>>927
手放した方がいいやん。
手放した方がいいやん。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 17:17:29.13 GR0w-20は0w-20推奨車であってもターボ使用不可
スープラは3Lターボでも0w-20推奨でわざわざ違うオイルをトヨタが用意してる
スープラは3Lターボでも0w-20推奨でわざわざ違うオイルをトヨタが用意してる
2021/01/12(火) 17:44:42.32
>>918
本物のオイルヲタキチガイは島根やミカドで何万も出して別注オーダー品頼むからなw
オイル屋もこいつらほんとバカ、薬のつけようの無いアホと思いながらホクホクよw
漫画にアイドルに車にバイクにキチガイ相手のヲタ商売はボロ儲け笑い止まらんぞ
本物のオイルヲタキチガイは島根やミカドで何万も出して別注オーダー品頼むからなw
オイル屋もこいつらほんとバカ、薬のつけようの無いアホと思いながらホクホクよw
漫画にアイドルに車にバイクにキチガイ相手のヲタ商売はボロ儲け笑い止まらんぞ
2021/01/12(火) 17:49:35.13
信じる者と書いて儲けると読む
2021/01/12(火) 17:50:17.58
やっぱ角屋のごま油だよな
2021/01/12(火) 18:46:55.01
>>930
スープラはBMW仕様
スープラはBMW仕様
2021/01/12(火) 19:36:24.94
ホンダのは今週出るよ
5W-40が無くなる
5W-40が無くなる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 22:06:00.45 トヨタもGRオイルとか出してるけど、2019年のオイルパートナーは
ル・マン(WEC)とWRCはモービル1、ダカールラリーはMOTULで、
ENEOSはニュル耐久のレクサスでようやく出てくる。
スポンサーってのもあるがオイルは重要なパーツの一つのはずなので、
GRオイルをアピールしたいなら極限の世界的なレースでも使ってみて欲しいね。
ル・マン(WEC)とWRCはモービル1、ダカールラリーはMOTULで、
ENEOSはニュル耐久のレクサスでようやく出てくる。
スポンサーってのもあるがオイルは重要なパーツの一つのはずなので、
GRオイルをアピールしたいなら極限の世界的なレースでも使ってみて欲しいね。
2021/01/12(火) 22:10:25.89
2021/01/12(火) 22:52:12.39
GT500のスープラはGRサーキット0W-20で走ってますとかならまだしも、
非売品スペシャルオイルならどうとも思わんわ
ブランド名を周知するという広告効果はあっても、商品の性能を期待するには至らない
非売品スペシャルオイルならどうとも思わんわ
ブランド名を周知するという広告効果はあっても、商品の性能を期待するには至らない
2021/01/12(火) 23:21:49.70
>>935
ほんまやな?
ほんまやな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 23:58:38.91 レースで使うオイルは全く別物
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 01:49:15.95 国外だとレーシングオイル買えるんだよな。
触スト用だから街乗りできないけど。
触スト用だから街乗りできないけど。
2021/01/13(水) 02:11:31.69
2021/01/13(水) 05:29:33.96
センサー取っ払いーの燃調マシマシ触媒ナシ直管メガホンが一番パワー出るし
2021/01/13(水) 08:09:05.63
スーパーGTはレギュレーションで市販のオイル、ガソリン使う事になってなかったか
何年か前はGT500でサスティナの0w-50だったよな
300クラスで0w-30だった筈
何年か前はGT500でサスティナの0w-50だったよな
300クラスで0w-30だった筈
2021/01/13(水) 08:33:14.67
そんなレギュレーション無いんじゃね?
2021/01/13(水) 10:58:41.72
0w-5とかのアルキルナフタレンとか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 11:23:11.14 ワコーズのオイルはスーパーGTで使ってるのと同じオイル出してるな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:07:02.05949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:39:24.452021/01/13(水) 12:58:56.14
sunocoのbrillもgt300で使ってるって見た気がする
2021/01/13(水) 18:07:26.67
バイクは指定粘度から外さないのがセオリー
2021/01/13(水) 18:08:53.31
1レース持てばいいだけのオイルと一般用途向けのは
添加剤の配合が絶対に違うと思う。
添加剤の配合が絶対に違うと思う。
2021/01/13(水) 18:23:50.32
>スーパーGTはレギュレーションで市販のオイル、ガソリン使う事
これだったと思うけど、今は違うの?
これだったと思うけど、今は違うの?
2021/01/13(水) 18:28:01.97
昔N2に参戦してた頃オイルメーカーの営業からレース用オイルを試供品で貰ったけど
無色透明で、裏面に1か月又は1,000キロで交換と書いてあったな
無色透明で、裏面に1か月又は1,000キロで交換と書いてあったな
2021/01/13(水) 19:00:07.62
>>935
それって中身はスミックスGX100だよ
それって中身はスミックスGX100だよ
2021/01/13(水) 19:09:04.20
>>930
スープラはBMWエンジンなのでBMWの指定オイル
スープラはBMWエンジンなのでBMWの指定オイル
2021/01/13(水) 19:12:07.63
2021/01/13(水) 19:16:04.04
GRオイルはずっと使ってても30万キロオーバーホールしなくてもいい
乗用車オイル
レーシングオイルは2000キロぐらいしか持たず30万キロまでに何度も
オーバーホールしなきゃいけないオイル
そもそもジャンルが違うのにレーシングカーに使わなければ
性能がいいことにならないとか意味わからない
乗用車オイル
レーシングオイルは2000キロぐらいしか持たず30万キロまでに何度も
オーバーホールしなきゃいけないオイル
そもそもジャンルが違うのにレーシングカーに使わなければ
性能がいいことにならないとか意味わからない
2021/01/13(水) 19:32:42.84
GRはサーキット用オイルとして指定交換距離を明示したのは初めてなんじゃね?
色んなブランドでサーキット用と謳ったオイルあるけど、どこも交換頻度とか明示してない
色んなブランドでサーキット用と謳ったオイルあるけど、どこも交換頻度とか明示してない
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:56:09.16 ガチのレーシングオイルって清浄分散剤とか酸化防止剤みたいなの入ってないんだっけ?w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:12:42.84 WAKO'Sの2輪用にあるね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:31:49.50 どこにGRオイルで30万km走った車があるの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 22:14:59.47 30万キロもOHするレーシングカー?
意味わからない
意味わからない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 00:30:31.62 >>931
本物ならモグリのオイル屋になんか発注しないだろw
本物ならモグリのオイル屋になんか発注しないだろw
2021/01/14(木) 00:58:19.13
RESPOって日本製なんだな
カタログが店にあったのでもらってきた
発売30年以上の粘弾性オイル
これの使用感はどんな感じ?
カタログが店にあったのでもらってきた
発売30年以上の粘弾性オイル
これの使用感はどんな感じ?
2021/01/14(木) 01:12:10.77
2021/01/14(木) 09:28:38.47
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 10:05:01.552021/01/14(木) 10:17:02.15
新型スープラエンジンBMWのOEM
2021/01/14(木) 10:36:39.85
車体製造元もBMW
2021/01/14(木) 12:14:00.38
2021/01/14(木) 12:21:11.03
bmwとか欠陥車のイメージしかないな
オイル漏れとか雨漏りとか
トヨタのrav4の雨漏り車だけど
オイル漏れとか雨漏りとか
トヨタのrav4の雨漏り車だけど
2021/01/14(木) 12:37:36.17
厳密にいうとBMW製ではなくマグナ・シュタイア製
BMWとの共通部品が多いってだけ
前モデルのスープラもエンジンはヤマハ製だったし
BMWとの共通部品が多いってだけ
前モデルのスープラもエンジンはヤマハ製だったし
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:49:51.17 「GRモーターオイル」に新たに「Endurance」シリーズを追加
http://toyotagazooracing.com/jp/pressrelease/2021/0114-01.html
http://toyotagazooracing.com/jp/pressrelease/2021/0114-01.html
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:50:41.76 【SP】オイルスレッド■91リットル【ACEA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610603407/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610603407/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:52:52.35 TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、スポーツ走行で高い性能を発揮するエンジンオイル 「GRモーターオイル」に新たなシリーズである「Endurance 0W-20」を追加設定し、1月15日より全国のトヨタ販売店や自動車用品店などを通じて発売します。メーカー希望小売価格(消費税抜き)は、12,800円(4?缶)です。
今回追加設定した「Endurance 0W-20」は、TGRが自ら開発し、2020年9月に発売したスポーツカーであるGRヤリスに搭載されている高出力ターボエンジンに適合した新たなスポーツオイルです。
従来のCircuit/Touringと同様、最新の高性能ベースオイルやモリブデン化合物を含む摩擦低減剤の採用により、レスポンスに優れたオイルという「GRモーターオイル」のDNAを継承しつつ、
粘度指数向上剤(ポリマー)を使わない「ノンポリマー処方」とすることで、サーキットでの長時間連続走行のような、より過酷な状況下でもせん断による粘度低下が少ないオイルとなっています。
高温・高負荷状態を再現する厳しいせん断試験を実施し、その前後での粘度低下率を調べると※、一般用途として販売されているオイルで8〜10%程度のものが多いのに対し、本製品は2.6%と低下を大幅に抑制しています。
今回の開発にあたり、耐久性の確認として約200時間にわたる高回転での連続高負荷運転によるエンジン耐久試験を実施しており、お客様に安心してご利用いただけるよう、車両に最適な性能検証と信頼性確保に努めています。
なお、「Endurance 0W-20」発売と同時に、2021年より開幕のワンメイクレース「Yaris Cup」専用車を含む0W-16使用推奨車種のスポーツ走行用に最適な「Circuit 0W-16」や、
塗るだけで帯電防止による操縦性の変化を楽しめる「GRエアロスタビライジングガラスコート」、インジェクタや燃焼室周りのデポジット除去に効果のある「GRインジェクタクリーナー」も1月15日より販売を開始します。
今回追加設定した「Endurance 0W-20」は、TGRが自ら開発し、2020年9月に発売したスポーツカーであるGRヤリスに搭載されている高出力ターボエンジンに適合した新たなスポーツオイルです。
従来のCircuit/Touringと同様、最新の高性能ベースオイルやモリブデン化合物を含む摩擦低減剤の採用により、レスポンスに優れたオイルという「GRモーターオイル」のDNAを継承しつつ、
粘度指数向上剤(ポリマー)を使わない「ノンポリマー処方」とすることで、サーキットでの長時間連続走行のような、より過酷な状況下でもせん断による粘度低下が少ないオイルとなっています。
高温・高負荷状態を再現する厳しいせん断試験を実施し、その前後での粘度低下率を調べると※、一般用途として販売されているオイルで8〜10%程度のものが多いのに対し、本製品は2.6%と低下を大幅に抑制しています。
今回の開発にあたり、耐久性の確認として約200時間にわたる高回転での連続高負荷運転によるエンジン耐久試験を実施しており、お客様に安心してご利用いただけるよう、車両に最適な性能検証と信頼性確保に努めています。
なお、「Endurance 0W-20」発売と同時に、2021年より開幕のワンメイクレース「Yaris Cup」専用車を含む0W-16使用推奨車種のスポーツ走行用に最適な「Circuit 0W-16」や、
塗るだけで帯電防止による操縦性の変化を楽しめる「GRエアロスタビライジングガラスコート」、インジェクタや燃焼室周りのデポジット除去に効果のある「GRインジェクタクリーナー」も1月15日より販売を開始します。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:53:03.85 ノンポリキターーw
2021/01/14(木) 16:00:08.03
またIDなしで立てたからワッチョイありの立て直した
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610607500/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610607500/
2021/01/14(木) 16:02:18.80
2021/01/14(木) 16:04:57.17
GRオカルトシリーズにガラスコート追加かw
2021/01/14(木) 16:21:34.95
GRアルミテープまだ?
2021/01/14(木) 17:41:06.20
自分でオイル交換できる人がうらやましいわ。
2021/01/14(木) 18:27:59.44
>>982
コロ助チェンジャーとオイル買ってくればだれでもできるべ?
コロ助チェンジャーとオイル買ってくればだれでもできるべ?
2021/01/14(木) 18:30:44.55
ボタン押すとカートリッジに廃油が入るようなもんって作れないの?
2021/01/14(木) 18:57:25.34
2021/01/14(木) 19:00:17.68
>>984
ペイできない
ペイできない
2021/01/14(木) 19:11:54.84
ドレンボルト固着するから、あまり上抜きだけ連続で続けるのもよくない
2021/01/14(木) 19:22:40.74
新車にしたんでコロ助も新しくしたのに、ワンタッチドレンにしてしまって未だに箱入りコロ助のまま
2021/01/14(木) 19:26:23.51
2021/01/14(木) 19:40:16.90
GRオイルでもレースに通用するかもしれないが、
レースで社外オイル使うのはスポンサーだからという理由もありそう
レースで社外オイル使うのはスポンサーだからという理由もありそう
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:42:42.31 :[gfh
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:42:48.73 0-@0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:42:54.25 452io0p;
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:42:59.80 igy87i
p89
p89
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:43:05.12 i678iy7u6
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:43:22.03 ui9ol89g
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:43:29.06 olgu
]8ou
]8ou
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:43:34.42 4528uo
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:43:40.51 【SP】オイルスレッド■91リットル【ACEA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610603407/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610603407/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:43:46.69 ikf7iuf7
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 4時間 5分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 4時間 5分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 【高待遇】「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない・福利厚生充実…なのに不安で辞める若手… [BFU★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- なぜ日本人は「社会性のある作品」が嫌いなのか?世界中で1位を記録したネトフリのドラマ.日本では不人気 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 筑波大学生、悠仁のせいで大学がメチャクチャになってブチギレ [606757419]
- いつまでも立たない🏡