X

【国産】レア車発見したら報告スレ 62台目【輸入】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-nMde)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:48:33.31ID:T9Q/ATRo0

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 61台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1594613078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-3NJ+)
垢版 |
2020/09/02(水) 18:14:09.40ID:9PAxdnbC0
俺のは
FULL TIME 4WD って書いてあったな・・
2020/09/02(水) 18:21:29.16ID:iHxyDN3P0
>>235
針谷は「はりがえ」か「はりがや」じゃないんか
2020/09/02(水) 18:48:20.05ID:HOT1RYzPa
>>256
俺の乗ってたのは
TWINCAM 12valveTURBO
と貼ってあった
2020/09/02(水) 19:29:25.11ID:U76UJztV0
DOHCよりはTWINCAMの方が響きや字面は洗練されてるイメージあったよね。

そういうところはトヨタ上手い。
ハイメカツインカムとかw

ハイメカなのにV型でFOURCAM謳ったのも、当時何も知らない俺はツインカムより格上と思ってたくらい…
2020/09/02(水) 19:48:50.48ID:7MXIuT02M
日進市にある愛知トヨタのディーラーの店名は今でもツインカム
かつてカーシアターが併設されていたのでやたら駐車場が大きい
2020/09/02(水) 19:52:51.42ID:FiVIkKGqM
今はHYBRIDエンブレム位か
2020/09/02(水) 19:58:19.31ID:mJQeblJR0
NSX-R GTを見ました
2020/09/02(水) 20:07:39.29ID:ZZZttlyCM
>>262
まああれも事故対応の際の区別のために貼ってあるだけだしね。
2代目プリウスも前期までリアにしか貼ってなかったし。
ノンハイブリッド車に貼ると事故の際レスキューの人が混乱するからやめようね。

因みにウチはPASに貼ってるよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 20:26:18.91ID:Y6E3pAZ8F
>>261
後、四駆のミニコースもなかった?
トヨタレンタカーと携帯ショップとカー用品売場も併設してるから敷地がでかいんじゃね?
2020/09/02(水) 20:35:51.97ID:Q3nhFVTD0
スカトロラインのRSタービンデーオエイチシー24バルブインタークーラーアールエスツアボは流石にやりすぎってレベルでダサい
2020/09/02(水) 21:12:35.88ID:Fk4IjEJd0
>>254
軽犯罪法第一条 十五
 官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者

この辺に問われることがあるぞ。
2020/09/02(水) 21:24:26.25ID:bUla+xLz0
>>267 北海道には白黒カラーのセダンの横っ腹に「北海道警備」という会社名のロゴを大きく入れて
警察官そっくりな制服を着ている警備会社が大手を振って営業しているくらいだから問題ない、多分w
2020/09/02(水) 21:35:06.24ID:ZZZttlyCM
>>263
nsxマニアで有名なあの社長かな?
犬用サプリでお世話になってます。
2020/09/02(水) 21:53:30.24ID:Fk4IjEJd0
>>268
警備業法16条において管轄する公安委員会に使用する制服についての届けをする義務があるよ。
2020/09/02(水) 22:07:54.96ID:WSSmUrRpM
>>262
ウチの嫁がこれを"ハイバード"って読んでたw

無知ですみません。
2020/09/02(水) 22:14:22.94ID:Dp/rtpw6K
ツインカムとハイバード
ツインバード
いっきに安物感w
2020/09/02(水) 22:52:08.39ID:GHh2e7s2M
車種はなくなっちゃったが
スズキが超久々に新開発したエンジン引っさげて登場した最後のMRワゴンが
ターボとNA で全く外見上の差がなくて
ライターが開発者にそのこと聞いたら
「もうそんな時代じゃないでしょ」言われてたなあ
2020/09/02(水) 22:59:12.33ID:w3R5rIQIa
>>268
資格が無いのに法令で定められた制服を着た者は軽犯罪法違反で処罰されるよ
そっくりだけど一目で偽物と分かる程度でなければ許されないよ
2020/09/02(水) 23:00:40.70ID:X5r9rHW50
>>256
カワサキのGPzにTWINCAM16と貼ってあったな。
2020/09/02(水) 23:06:50.25ID:PFjw3YCI0
>>265
20年前だが俺は愛知トヨタの入社説明会をここで受けたぞ
クルマ来訪可とあったのでマツダ車で行ったら
エントリーシートで落とされたw
2020/09/02(水) 23:30:11.97ID:WSSmUrRpM
>>276
そりゃ・・・

愛知トヨタだと営業職がメインだろうに
そんな無神経なバカは絶対に採らねぇだろうよwww
2020/09/02(水) 23:38:02.35ID:XceriYZM0
GPzは8バルブじゃなかったっけ?
2020/09/02(水) 23:45:21.27ID:pRH6bDA/0
>>278
バイクの?
バイクなら楕円ピストンのNRが8バルブだったと思うけど。
そういえばうちの近所で年に2回ぐらいは見る。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:46:19.94ID:Y6E3pAZ8F
>>277
20年前って書いてあるから多分初代デミオとかファミリアあたりだろうが、
当時はトヨタ店の取扱車種で一番安いのはカリーナだったんだぞ。
他の系列でもスターレットとかならいいのか?
2020/09/02(水) 23:46:29.38ID:uicOKZrs0
確かにGPzは空冷の2バルブヘッドだけど
A1とA2の900ニンジャは水冷4バルブヘッドだがGPz900Rと銘打ってた
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:59:43.97ID:Y6E3pAZ8F
>>271
ワイファイを当初はウィフィと読んでました。
ディーエヌエーは今もデナとしか読めません。
デリカをセリカと読んだり
トレノをトルエンドと読んだり
コンツェルトなんてコンサートとしか読めません。
ミシュランはミッチェリンです。
2020/09/03(木) 00:06:07.29ID:thuB+E8y0
空冷版もマイチェンでGPzがGPZに変わったような気がしないでもない
DOHCで気筒当たり4バルブのバイクはGSXとCBXどっちが先だっけ
2020/09/03(木) 01:00:38.12ID:kEjMqqx7M
排気音音だけなら
2バルブに鉄のロング直管が最高だな

4バルブ ステン管の甲高い音はあんまり好きじゃないわ
2020/09/03(木) 05:16:27.36ID:U3yDt0+z0
>>280
日産ディーラーの営業の面接にトルネオで行って受かった俺はなんだったんだ
2020/09/03(木) 09:57:56.97ID:DkKmqR9Xa
>>266
タービンなんて表記は無かったぞ
2020/09/03(木) 10:04:31.50ID:DkKmqR9Xa
>>275
バイクは色々あったな
メーカー別の排気デバイスとか
2020/09/03(木) 10:29:59.61ID:noxTV7k4p
アンチノーズダイブの仕掛けも色々あったな
GTサンパチのラムエアーシステムは冷却の足しになってたのだろうか
2020/09/03(木) 10:41:11.09ID:mNUqQ1v80
NACAダクト
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-zwnn)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:06:16.33ID:K82EHTeTa
>>266
そもそもRSは4気筒だから16バルブなんだけどな
2020/09/03(木) 12:07:44.71ID:qFJfu8PKM
>>278
Ninjaだよ。
2020/09/03(木) 13:07:20.25ID:FCy3cHbiM
BMWのテレレバーは革命的な発明だったな
2020/09/03(木) 14:23:49.12ID:8gdN8hG4M
>>288
足しと言うよりもGTシリーズのは冷却効率の平均化が主目的だったらしいね
後からヤマハもRDやら原付のRXで採用した位だから
冷却効率も良くなると思うけどさ

ってか、ヤマハと言えばラジアルフィンのイメージ。
2020/09/03(木) 14:25:07.04ID:8gdN8hG4M
>>293
あ、2気筒のRDや単気筒のRXって事でw
2020/09/03(木) 16:11:19.20ID:9PwggaTXp
>>293
なるほどね、真ん中のシリンダーを均一に冷やすためか
2020/09/03(木) 17:26:11.29ID:H/0oCqw1r
2stオイルのいい匂いかまするスレはここですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:28:34.82ID:6wG0b0k60
>>296
最近はカストロールの甘い匂いを撒き散らすNS1とか見なくなったな。
2020/09/03(木) 17:33:05.80ID:9PwggaTXp
>>296
いいえ、これはコパトーンの匂いです
2020/09/03(木) 17:38:22.05ID:FvRQRJI+0
>>296
いやいや、カバの鍵穴スプレーの匂いです
2020/09/03(木) 17:39:23.17ID:7+oajofOM
NS-1とか今やプレミア価格だしな
2020/09/03(木) 17:42:54.31ID:mNUqQ1v80
>>297
山道ツーリングで見失った友人を、匂い頼りに追いかけたわ
2020/09/03(木) 18:16:48.88ID:6DdnG5/9K
今じゃ絶滅車? ノーマルなFCのRX-7を見かけました。

ナンバーの登録は、発売された当時の5ナンバーの二桁。

アルミも純正のまま。車の色は、ホワイト。
2020/09/03(木) 18:56:15.43ID:edNUJkAA0
カストロールは小バエ退治に最高だそうです。
2020/09/03(木) 19:26:28.07ID:vKwisVtg0
冷凍機油でも羽虫寄ってきて溺死してくれるけどな
2020/09/03(木) 19:32:31.82ID:EalWeqaw0
今、Nチビの極上車なんかは50万ぐらいするみたいよ
2020/09/03(木) 20:48:38.25ID:3k8+sMPV0
>>293
例え冷却効率悪くても
シリンダーフィンの造形は750SSが一番だと思うんだ
2020/09/03(木) 20:49:52.43ID:3k8+sMPV0
>>297
そもそも最近のカストロールはあの匂いがしない
2020/09/03(木) 21:01:52.21ID:thuB+E8y0
>>300
AR-50(対策前)ならまだ物置にあるはずだ
2020/09/03(木) 21:54:15.05ID:mjcNRbT/d
HYBRIDって単語はなんとなく先進的でカッコいいイメージがあるけど、雑種とか合の子って意味なんだよな
2020/09/03(木) 22:19:02.40ID:hpXD1b6y0
スバルリバティを見た
2020/09/03(木) 22:20:21.04ID:zusNEX15K
ガソリンとモーターの合の子だからね
サラブレッド(純血種)の対義語
サラブレッドって言えばスタリオン、エクリプス、コルト
三菱が馬関連の車名多かったよね
車名とは関係ないけどギャラントマン、ラッキーデボネアって種牡馬が昔いた
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:41:11.56ID:QgxLhWSL0
雑種とかあいの子とか・・ なんか嫌
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-wmc5)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:47:59.51ID:zCA9AtlAF
https://news.yahoo.co.jp/articles/74b3f9a323bd2cb82a6706b50a5dc4933d88b270

そうか最近の若いのはシガーソケットライター知らんのか?
最近はソケットの穴だけ蓋が付いててライターは無いからな。
後からライターだけ買わないと使えない
使いかたもカチッと押してバチンと戻ったら、裏をタバコに押し付けて火を付けるのも知らんだろな
彼が産まれた20年前前後からガラケーは普及してたから、携帯の充電器繋いで携帯充電してる時に外したが、ライターの置き場に困ってその辺に置いてたら無くしてしまったりしたからな。
2020/09/03(木) 22:54:32.69ID:WnkkAt+m0
>>313
子供の頃、周囲に喫煙者が居ない為タバコマークを見て空気清浄機のスイッチだと思っていた
まさか取り外して使うものだとは思わなかった
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-wmc5)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:56:10.96ID:zCA9AtlAF
そう言えば初代イストにはシガーソケット自体が付いてなくて、
レンタカーで乗った時に携帯充電しようと思い充電器差し込もうとしたら、いくら探しても穴が見付からない。
ヴィッツもファンカーゴもbBも穴は付いてたから、ついてるはずと思ったんだが、
後で聞いたらイストには元からソケット無いって。
ライターレスは兎も角
穴がない車種も有るなんて。
2020/09/03(木) 23:08:14.70ID:WnkkAt+m0
>>315
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/869186/car/1576787/3022994/note.aspx
本当だ!
ユーザーは苦労している模様
喫煙者減少〜USB充電普及前の過渡期ならではだね
2020/09/03(木) 23:26:21.50ID:NDLIIIcr0
>>313
初代ピアッツァだったっけ?運転席助手席の両方のドアに専用シガーライターと灰皿付いていたのは
2020/09/04(金) 00:17:29.41ID:vNp5zfYsM
>>317
そうだよ。助手席運転席ドア内張にはシガーソケットと灰皿。
後席には灰皿が左右に。
計、灰皿4つ。

シガーソケットがドア内張は使いにくいので先日内装のリフォームしたさいにセンターコンソールに1個増設しておいた。

なお後期型はdinサイズが3つもあるんだが2dinナビを入れてもサテライトが邪魔して結局ポータブルナビになってしまう。

今の使い方だと使いにくい部分もあるけど少しづつ改良して現代化していくしかないね。
2020/09/04(金) 01:35:46.56ID:e7AIWgxL0
20系セルシオは後席ドア左右それぞれ灰皿とシガーソケットが付いていた。
同時期の90系マークUも後席ドアにシガーソケットはないが灰皿が付いていた。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 04:30:32.10ID:1c8JZpscF
>>319
先代のセンチュリーには後部座席にエアコンの操作スイッチ、テレビの操作スイッチ、左シートのパワースイッチが付いてたから、
ありゃ、もう完全に後部座席が主役のショーファードリブン
2020/09/04(金) 05:29:03.29ID:bAgOC8Ky0
センチュリーをドライバーズカーとして乗ってるユーザー
何割くらいいるんだろう
2020/09/04(金) 07:19:54.88ID:hy3AYWbzd
>>321
中古をシャコタンにして乗ってるヤンキーだけ
2020/09/04(金) 08:47:12.71ID:e5FU/2fB0
>>318
そう言えばいすゞの車は灰皿が多かった
後席左右は全車についてたかもしれない
2020/09/04(金) 08:51:20.29ID:qFzWBrsn0
初代センチュリーの初期型には、本革張りのセパレートシートに4段フロアマニュアル、タコメーターまで付いたAタイプが存在していた
ジャガーなどの大型スポーツサルーンを好むオーナードライバー向けということだったが、いったい何台売れたのか
数年でカタログ落ちしたので、ほとんど売れなかったのだろう
2020/09/04(金) 09:34:35.43ID:l6SNP/aMd
>>323
Y3グロセドも助手席ドラに灰皿付いてたな。センターコンソールにデカイ灰皿有るにも関わらず
2020/09/04(金) 10:09:07.15ID:NakeBDwAK
>>312
生物は雑種の方が丈夫で強いんだが
車は雑種の方が壊れる不安要素が多いのにハイブリッドって名前はおかしいかもな
中国だと混合とか双撃って言うらしい
ミックスとかツインパワーの方がイメージいいかもな

>>315
オシャレ感覚なのかトヨタだからコストカットなのかわからんけど
当然付いてるはずって思ってる物が付いてないと困るよね
レンタカー屋や新車、中古車の営業も説明してくれたらいいのに
2020/09/04(金) 10:20:46.92ID:kY9dq/nl0
>>321
古い雑誌で石原裕次郎が初期型センチュリーの白を自分で運転して
乗っているという記事を見た覚えがある。
多分>>324のタイプ。
2020/09/04(金) 10:31:27.51ID:b1MZMcf70
先代のセンチュリーは国産最初で最後の自然吸気V12エンジンになるだろうな。
あれエキマニから交換するとフェラーリみたいな音がするんだよ
2020/09/04(金) 10:35:58.79ID:NakeBDwAK
>>321
森山良子が初代センチュリーを自分で運転して奈歩と直太朗乗せてたよ

>>324
そのグレードかわからないけど
森山良子が初代センチュリーの前にジャガー乗ってたな
2000cc超の3ナンバーは税金高くてクラウンの3ナンバーでさえ少なく金持ちって感じだったから
自家用センチュリー買える超金持ち向けって時点で台数限られるわな
2020/09/04(金) 10:50:00.17ID:nhbuKZBEr
>>328
フンっしねえよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-zwnn)
垢版 |
2020/09/04(金) 11:19:41.28ID:Ef8FTurq0
高い車は灰皿を押すと自動で開き、シガライターが灰皿の横に付いてた
2020/09/04(金) 11:51:52.38ID:qFzWBrsn0
>>329
そもそもセンチュリーを買える財力の持ち主で、大型サルーンがほしければ輸入車を買っちゃう……
と思うんだけど、当時は関税があったから輸入車はさらに高かったんだよな
センチュリー発売時、件のオーナー向けAタイプは238万円、フル装備の最高級Dタイプが268万円
この値段で買える輸入サルーンとなると、5ナンバーに収まるBMW2000とかローバー2000くらい
センチュリーと車格がつり合うモデルとなると、メルセデス250Sが400万円、ジャガー420は530万円
アメ車でも直6エンジン搭載のフォード・ファルコン(300万円前後)くらいしか買えなかった
2020/09/04(金) 12:26:23.71ID:qjd9Hxdqd
マツダのペルソナは、灰皿を標準装備してなかったのが当時話題になったのだが、時代は変わったね。
2020/09/04(金) 12:32:50.87ID:bCf2LBS30
ヤクザ屋さんはリンカーンやキャデラックに乗ってたしな。
2020/09/04(金) 12:37:20.80ID:BCLS5Jued
>>327
中堅芸人の部類のくりぃむ上田でも運転手いるのに相当の物好きだな
そこがカッコいいとも言えるんだが
2020/09/04(金) 12:42:41.85ID:CcojTZHWa
>>328
これか

https://youtu.be/I_sxZmdg1vM
2020/09/04(金) 12:44:48.43ID:Tfrjbvv60
石原裕次郎ってベンツの300SLを持っていたくらいの人だし。
2020/09/04(金) 12:47:33.23ID:e5FU/2fB0
>>334
国産車は売ってもらえないので、仕方なく会社に乗ってたという説もあるようだ
2020/09/04(金) 14:23:57.54ID:NLEW4ylJ0
>>338
アメ車並行業者がフロント企業だって話も
2020/09/04(金) 14:41:54.98ID:HSlVhhLuM
>>315
昭和の時代から軽トラとかアルトとかの最低グレードは
シガーライターレスだった
あるべき場所にゴムのグロメットがはめてあるだけ
2020/09/04(金) 17:47:27.01ID:jt2IFuPlK
マツダのペルソナのリアシートは、洒落てましたね。
現存する車が、果たして何台生き残っているやら
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 17:56:42.25ID:52YjWU1n0
http://imepic.jp/20200904/643390
フォード、エコノラインってまだ鉄バンパー使ってるんだな?
国産の商用車も130クラウンバンを最後にほとんど樹脂バンパーだからな、
https://www.amemaga.com/americancars20_astro_safari/
ライバルのシボレーアストロはカラードバンパーだし、
2020/09/04(金) 19:11:21.82ID:l6SNP/aMd
>>329
娘ブサイクなのに、金持ちだから結婚したやぎおはぎのメガネの方

森山、20000GTも乗ってたんだよな
2020/09/04(金) 19:18:33.08ID:OWyPTCHs0
2万はすげーな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:21:15.01ID:52YjWU1n0
https://news.yahoo.co.jp/articles/28f2af8ea952cd16f0cd474199e32576f47bc2ef

現行NSXって現行センチュリーよりはるかに販売台数少ないんだな。
道理で一回も見ないわけだ。
2020/09/04(金) 19:32:58.43ID:idnc1tTX0
>>340
U12 ブルもグレードによりシガーライターソケットが無く盲蓋されてますた
ただ、U12 はサイドブレーキレバー横にタバコ一個がスッポリ収まるスペースがあって
この辺は時代ですね
2020/09/04(金) 19:53:02.41ID:e7AIWgxL0
初代センチュリーの前身クラウンエイトにも後期型でセパレートシートMTのオーナードライバー向けグレードが追加されたが
売れなかっただろうな。
にもかかわらず初代センチュリーで同じようなグレードを設定するとはなかなかトヨタはチャレンジャーだった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:57:54.38ID:52YjWU1n0
>>347
当初はクラウンコンフォートってベンコラが主流だったんだが、
最終型はセパレートシートのみ
フロアATのみになっていたよ。
セドリックは逆にセパレートのみだが、
コラムATのみになってた。
2020/09/04(金) 20:10:05.67ID:NakeBDwAK
>>347
普段はつまらんけど、チャレンジングな時のトヨタはいいよね
車格が全然違うがコロナの5ドアSF売れなくてもずっと続けててたりした
2020/09/04(金) 20:16:37.73ID:RHilXqebM
>>343
でかい車だな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:18:22.23ID:52YjWU1n0
ベンツS600
ホンダS660
だとホンダのがでかくなるが?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:59:10.82ID:52YjWU1n0
https://www.webcartop.jp/2019/07/394445/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%A970_2-2/

90カローラセダンだけ違和感が半端ない
2020/09/04(金) 23:53:19.98ID:ZYpualf8M
>>352
元記事をよく嫁
2020/09/05(土) 00:16:23.19ID:9Jlb+f2n0
ニュース映像からだけど…
https://i.imgur.com/WxKhaZv.jpg
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47df-wmc5)
垢版 |
2020/09/05(土) 00:27:14.68ID:RdjqQEWi0
>>354
サバンナRX-7?
2020/09/05(土) 00:45:26.78ID:FBkUQuhn0
>>355
フィアットx1/9
車体見ろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況