X



【国産】レア車発見したら報告スレ 62台目【輸入】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-nMde)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:48:33.31ID:T9Q/ATRo0

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 61台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1594613078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/22(土) 21:49:17.05ID:T9Q/ATRo0
【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
2020/08/22(土) 23:26:08.98ID:rF9ZAmsM0
>>1
2020/08/23(日) 00:00:37.43ID:f97NhVpc0
>>1 乙

ところでこの番組、不定期なんでつい見落とすんだよな
今回は予約した
https://www.bs-asahi.co.jp/car_forever/
2020/08/23(日) 00:18:36.61ID:3uyKe96ya
この車はレアですか?
https://i.imgur.com/ttt6xUT.jpg
2020/08/23(日) 03:04:50.64ID:Z/B6Elr90
近くの空き地に捨ててある。
なんぞこれ?
https://imgur.com/ARKRwrQ.jpg
https://imgur.com/fqBM4HP.jpg
https://imgur.com/YW0yQkW.jpg
2020/08/23(日) 03:11:25.57ID:0ASsDkO3x
>>6
どこかのバックヤードガレージが作ったGr.CかGr.4か5のレプリカに、
シルバー塗装しただけって感じがする。
思い付いた程度なんで根拠レスだけど。
2020/08/23(日) 06:34:49.67ID:hsDEbyKr0
>>6
手作り感半端ないな
2020/08/23(日) 06:44:19.91ID:gPZWJgTk0
ニュージーランドのUVA M6GTRキットカーがベースだな
2020/08/23(日) 07:11:06.65ID:Nsw8/fGn0
>>6
スリーポインテッドスターもたが警告文が光ってるな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff95-yk1c)
垢版 |
2020/08/23(日) 07:36:51.16ID:+j3ZcSa00
http://pbs.twimg.com/media/Ef_RsbTU8AQ7ay1.jpg
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff95-yk1c)
垢版 |
2020/08/23(日) 08:08:14.98ID:+j3ZcSa00
https://m.youtube.com/watch?v=b9FMCxMyW_s
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff95-yk1c)
垢版 |
2020/08/23(日) 08:16:10.04ID:+j3ZcSa00
https://youtu.be/gdyATMx163A?t=1m20s

これなんて車種?
2020/08/23(日) 08:31:14.18ID:hsDEbyKr0
>>13
MR-S
2020/08/23(日) 10:36:29.54ID:M8Fx6w5B0
https://i.imgur.com/NnHArdU.jpg
2020/08/23(日) 10:40:16.24ID:fQPuBUc0K
そりゃ当たり前になればアピールする必要無いからな
2020/08/23(日) 10:57:03.33ID:axg113jS0
RS固執ガイジ起きるのおっそ
やる気あんの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:31:37.91ID:Lldz4weiF
>>15>>16
昔はタクシーの後ろにわざわざオートマチック車なんて書いて有るの有ったからね。
http://imepic.jp/20200823/412790
今でもわざわざカーナビ搭載車なんて書いて有るのもある。
最近やたらドラレコ搭載車のステッカー見るが、ドラレコが標準装備が当たり前になったら廃れるだろうな。
2020/08/23(日) 11:36:31.48ID:xEggy++fd
ワイの車なんて������エンブレムが輝いてるぞ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:40:01.56ID:Lldz4weiF
トヨタのHV車はハイブリッドシナジードライブのエンブレム貼ってるし、日産はe-powerのエンブレム貼ってるし
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-p+G8)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:44:13.78ID:sXwvebDid
私が昔乗ってたクルマにはツインカム16とデカデカと貼ってあったな
今思うと恥ずかしいけど当時は当たり前だった
2020/08/23(日) 11:45:08.45ID:xEggy++fd
イメピク障害者対抗してくんな
2020/08/23(日) 12:09:49.95ID:CnkYhU3+d
>>15
今で言うハイブリッドやEパーワとか系
2020/08/23(日) 12:18:22.51ID:m5O3Lmh70
>>20
HV車ってなんだよ
お前はEV車、SUV車、RV車と言うのかよ
2020/08/23(日) 12:45:42.47ID:LthPhfm/0
オートマ車がまだ一部の高級車にしかなかった時代もわざわざオートマチックのエンブレム貼ってアピールしてたな
それどころかただのオートマチックに独自の名前まで付けてたし
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4f-NoNb)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:48:20.09ID:D7vCuBFBM
バワーグライドを惜しげもなくコピーしてトヨグライドとかな
2020/08/23(日) 13:09:41.43ID:Tca+Ik/Ra
>>11
何これ燃えたのか?
2020/08/23(日) 13:11:08.43ID:Tca+Ik/Ra
>>15
今でもメーカー純正デカールによる車名アピールいるだろ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-DPUI)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:14:02.85ID:L2WAURtBr
>>18
あおり抑制の為に貼ってるんじゃない?
2020/08/23(日) 13:16:48.96ID:s/Gcry2X0
>>18
それは、煽り運転バカに対する警告だからwww

まあ、付いてて当たり前になったら廃れるだろうけどね
2020/08/23(日) 13:23:19.25ID:gP0v0KyO0
5speed とかもあったなあ
2020/08/23(日) 13:26:38.02ID:s/Gcry2X0
しまいにゃあ [フロアシフト] ってのも有ったぞw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4f-NoNb)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:30:00.79ID:D7vCuBFBM
>>31
これを見ちゃうと、走りの5速だのフル装備といった往年の中古車屋の宣伝文句が出てくるな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/23(日) 13:34:38.99ID:TzMdpEbiF
カリーナにリーンバーンエンジン搭載とか
三菱車にGDIエンブレムとか
2020/08/23(日) 13:50:31.31ID:auJEdM5AM
>>27
ソフィア松岡のコルベットだろ
2020/08/23(日) 13:50:55.38ID:DJNv2B9D0
>>11
ソフィアのコルベッツ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-yk1c)
垢版 |
2020/08/23(日) 16:09:03.36ID:4tpTI6Oo0
前スレ>>926
現行車のカタログ色々見たら、
現行クラウンって3.5はV6だけど、
2.5と2Lターボは直4なんだな。
現行国産車で8気筒搭載って
V8搭載のセンチュリーとレクサスLSくらいしか無いの?
タクシーのコンフォートベースのクラウンセダンもガソリンモデルは直6で乗り心地は高級車だったし、
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-yk1c)
垢版 |
2020/08/23(日) 16:23:58.35ID:4tpTI6Oo0
https://www.nissan.co.jp/BRAND/?sclnkid=QR_007_7G_YJ_YJBP_SP_00477874#content04

マックのCMでキムタクに日産の旧車SUVのテラノに乗せたのこの為だったのか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4f-NoNb)
垢版 |
2020/08/23(日) 16:26:11.05ID:D7vCuBFBM
キムタクはRAV4だろうに
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd3-LGly)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:07:23.33ID:bfjGaGEyK
たまには、クルーガーなんて車もあった事を思い出してやって
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-p+G8)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:21:12.52ID:sXwvebDid
なんかイカツイ四駆が走ってると思ったらサファリだった
あのデザインをブラッシュアップして今出したら売れるんでないかな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:34:58.05ID:hsByTWJjF
サファリはまだパトカーで現役で使ってる。
Y31セダン、150クラウンセダン、U14ブルーバードの捜査覆面なんかも残ってる。
2020/08/23(日) 20:54:45.95ID:4J774uBd0
>>37
現行LSは3.5リッターV6ターボ
GS-Fが消滅したからV8で残ってるのは

ランクル200
RC-F
LC
LX
2020/08/23(日) 21:10:24.64ID:K/9NZf77d
>>33
ガキの頃こづかいから250円もの大金払って買った
分厚くて重たい電話帳みたいなカーセンサー思い出した
所ジョージの連載好きだった
ピーク時330円ぐらいした記憶あるが今や100円、てかスマホがあれば不要…
2020/08/23(日) 22:01:49.15ID:jq5nHdVoa
>>40
たまには、ヴァンガードなんて車があった事を思い出してやって
2020/08/23(日) 22:12:17.20ID:tsBf5G1z0
>>45
たまには、ヴォルツなんて車があった事を…
2020/08/23(日) 22:17:14.05ID:tmQUXKBs0
>>42
送電線敷設系の電気工事屋とかだと
R160系サファリベースの奴未だに使ってるよな
2020/08/23(日) 22:26:00.01ID:sjeOQkzS0
80年代後半ぐらいかなぁのセドリックワゴン2.8Dに遭遇
リアウインドウ内に水平に固定されているブラインドが付いてた
2020/08/23(日) 22:49:33.55ID:d9OB7Kfed
>>43
ランクル200はベースグレードだと500万切っているんだな
装備はかなりスパルタンだが
2020/08/23(日) 23:34:19.23ID:sqGCSf+t0
>>41
サファリといったらやっぱりこれだな
https://image.middle-edge.jp/medium/fa536ddf-f481-4190-93a2-341be1922675.jpg
2020/08/24(月) 00:22:58.82ID:0O9wGZcV0
>>47
消防団の消防車とかでもよく見るな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe0-DPUI)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:31:06.46ID:tUtPKxeM0
https://i.imgur.com/G6jCZqr.jpg
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f10-yk1c)
垢版 |
2020/08/24(月) 04:01:54.93ID:HZnYVgAc0
>>52
おお、T140コロナの小型タクシーだ!
80ランクルならまだ見かけるが、コロナタクシーは貴重な個体だな。
今日から俺はの劇用車でも出てたな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-3Lde)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:45:25.16ID:caxN4ZgU0
S30系のフェアレディを目撃
5ナンバーのノーマル車、マルーン、右ハンドル
レインモールがリアクォータウィンドウまでつながってるやつ。
Z-Lとか2by2とかってやつか・・ 31??
見分けつかんわ・・
それなりに艶は失われてるけど きれいに乗ってる 大事にしてほしいね。
2020/08/24(月) 19:05:30.15ID:wYkhSQpep
今日コインパーキングにsaturnて車が停まってた
初めて見た
2020/08/24(月) 19:09:36.22ID:o43yIUK7a
>>55
礼をつくすクルマだぞ
2020/08/24(月) 19:19:28.15ID:0uNNzfrF0
凹んだら内側、ぶっ叩いて直すんだよな。
2020/08/24(月) 19:28:36.68ID:wYkhSQpep
>>56
どういう意味?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:44:52.47ID:sW00vEAPF
>>58
1990年代後半に日本進出
新聞に
礼を尽くす車
礼を尽くす会社
ってキャッチコピーで全面広告
日本人に受けるキャッチコピーだと思ったんだろう。
全然売れずに数年で撤退
試乗したけど、ウィンカーレバー固いわ、
ブレーキ甘いわで国産車とは比べるべくもなかったよ。
2020/08/24(月) 19:50:55.83ID:+5KHtrmHa
https://youtu.be/gg0TxdeD6kE
https://youtu.be/LNBrgmLjEs8
2020/08/24(月) 19:56:07.36ID:XFO1O4IC0
アメリカのサターンにはホンダがV6エンジンと5ATを供給していた。
2020/08/24(月) 20:03:04.30ID:wYkhSQpep
おお、色々とありがとう。
90年代後半かー動画見るとまだ前に感じるな。

なかなかレアな車見たのかな〜
2020/08/24(月) 20:40:41.37ID:XPIxHHbma
サターンはもう年に一度見るか見ないかだな
2020/08/24(月) 21:09:26.07ID:ITdG8lwJd
見切れててわかんないんですがこれなんて車ですか?
https://i.imgur.com/OrEc0Q0.jpg
2020/08/24(月) 21:21:17.46ID:P5dmb35M0
>>64
ランチアのイプシロンですかね。
2020/08/24(月) 21:28:28.30ID:Y4YoRRYs0
右ハンだからクライスラー・イプシロンやね
2020/08/24(月) 21:45:22.75ID:AoZOeolv0
車名エンブレム写ってるぞ
2020/08/24(月) 23:13:30.57ID:ITdG8lwJd
>>65-67
ありがとうございました
ここに書いてあるのが車名なのは分かったのですが画像でも脇見でも文字がよく読めなかったので質問しました
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:20:48.61ID:WlnaSascF
>>60>>62
http://imepic.jp/20200824/837510

5ナンバーサイズって所で日本向けを意識したって意味かな?
2Lでセダンもワゴンも全長4520
これなら
セダンは
プレミオ/アリオン(当時コロナプレミオ/カリーナ)
ブルーバード、カペラ
ワゴンなら
レガシィ、カルディナ、アベニール
買うだろ。
結局、市場調査が全然ダメだったんだな。
2020/08/25(火) 01:55:47.23ID:khHDVWd90
>>52
一昨年佐世保で見たわ
まだ走ってるのかなあ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/25(火) 05:06:48.67ID:Tv6FVhK4F
>>70
個人タクシーなら残ってる可能性が有るな。
ギャランΣとかマーク2とかクレスタとか
2020/08/25(火) 05:43:15.09ID:9LdibhST0
>>70
本当だ、よくみたらココ佐世保だわ。
2020/08/25(火) 07:18:37.75ID:9+AEFLWFa
>>52
910も全滅か
2020/08/25(火) 10:45:52.75ID:1gVXqwy8M
ステゴザウルスみたいなエアロが付いたハイエース
20年くらい前は結構走ってたけど今でも生き残ってるんだなと驚いたわ
2020/08/25(火) 12:08:03.39ID:qqCcyF7sa
>>74
年に一度、どっかで集まってイベントやってるみたい
2020/08/25(火) 12:34:21.92ID:/KFtppzj0
https://i.imgur.com/8j9gJR4.jpg
2020/08/25(火) 12:40:38.58ID:Iu81bMhH0
>>76
オペル・スピードスター(中身はロータス・エリーゼ)でコンビニ来訪とは確かに珍しい
2020/08/25(火) 15:51:30.41ID:j0WfQVmUa
久しぶりにコロナエクシヴを見た
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:50:25.37ID:EP+7zYTWF
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe6ea7a9ce27c280c997099f3ecfc93b93e096d

手作りパイクカーみたいなもんか?

>>78
エクシヴはカリーナEDより残ってるよね。
2020/08/25(火) 20:44:25.82ID:4xtK9T2D0
>>79
最終型だとEDが多いイメージ
2020/08/25(火) 21:23:56.53ID:mDjMy3J5M
>>52
地面のせいで80年代の写真にしか見えない
レヴォーグでやっと今と気付くw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:47:17.74ID:EP+7zYTWF
>>81
ランクル80=1994年〜
ジャイロキャノピー=1990年〜
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF7f-yk1c)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:49:25.62ID:EP+7zYTWF
https://news.yahoo.co.jp/articles/a36d7fc560260e38a1b68fc5a52f7d58c5b52426

一両編成の電車みたいだな。
2020/08/25(火) 23:04:39.40ID:BIhW5q7R0
>>81
コロナタクシーとランクル80から90年代の写真かと思ってたよ

>>82
ランクル80も1990〜だろ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fdf-yk1c)
垢版 |
2020/08/25(火) 23:31:41.44ID:PIJXORYB0
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b531f07aaf3d1053d24a8a86e2ff74c2de812b
2020/08/25(火) 23:52:12.35ID:A9VFtE7/a
>>81
カラオケジョイサウンドは90年代だろ
コンフォートは95年
2020/08/26(水) 00:01:08.63ID:Wwuk7s1l0
>>83
リニアモーターカーの試験車両がこんな感じだったなw
2020/08/26(水) 00:09:07.23ID:2n/tgSYdM
>>83
こういう類で思い出すのはジウジのキャリイバン
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02e0-4tTX)
垢版 |
2020/08/26(水) 02:10:53.50ID:kJbJrgma0
https://i.imgur.com/XI9WMhI.jpg
2020/08/26(水) 02:59:29.76ID:RDGqzMSq0
安全コロナなんて今の時代だと何のブラックジョークかと思われるわな
2020/08/26(水) 02:59:42.79ID:lsOqL0BD0
>>89
安全コロナ後期
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/26(水) 03:46:59.22ID:Pnhg5O4eF
>>90
プラズマクラスター
コロナエアコン
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/26(水) 03:51:01.28ID:Pnhg5O4eF
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb68c4079d82817b1f9fa7b52268ca9d8a44aee6

ロボット掃除機ルンバやないけ。

世界で一番安全なコロナを目指したら(車)
世界で一番危険なコロナに(ウィルス)
しかし海外はみんなCOVID-19って呼ぶのに、
日本は何でコロナって呼ぶんだろ?
なにも考えてないな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/26(水) 04:45:53.92ID:Pnhg5O4eF
http://imepic.jp/20200826/170690

現行オデッセイアブソルートの個人タクシー
2020/08/26(水) 07:34:50.34ID:6o/RN9qVp
>>93
最近は専門家も頓着してないが、COVID-19は疾患の名前であってウイルスの名前じゃない
2020/08/26(水) 07:58:05.17ID:SCusaD+Od
>>94
うちの祖父はオデッセイアブソルートの寝台車で運ばれたわ
カラーは白で、緑8ナンバーとリアガラスが黒いこと以外自家用車にしか見えなかった
2020/08/26(水) 08:26:15.88ID:iPONPPaf0
>>93
単に短いのとアルファベットは標準的な日本語表記でないからだと思うw

新型コロナウイルス(=nCoV=novel corona virus)
長いので略して新型コロナ
もうめんどくせぇからコロナでいいやwww

新型コロナウイルス感染症(=COVID-19)
長ぇよwww
だいたい症状が出ない人の方が多いし
ウイルス感染自体が問題なことが多いから
症状で言う必要もなかろ(と思ってるのかどうかは知らん)

SARS-CoV-2
ウイルスの正式名称だが知らん奴の方が多いから伝わらない
なおある意味コロナマーク2www

武漢ウイルス
ネトウヨが好きな表現w
あまり相手にされてない
2020/08/26(水) 09:16:57.22ID:ZSNi+I5W0
スペイン風邪なんて濡れ衣な名称よりはマシだろ
2020/08/26(水) 12:24:36.48ID:7/Hjt3Yz0
鉄バンパーのGTi見た。もう日本には数台しか残ってないだろうね。
2020/08/26(水) 12:32:48.11ID:iiotmeS4M
寝台車って入院患者の心情に配慮して見た目はフルノーマルのミニバンなのに
わざわざボディに○○葬祭とか○○会館とか書いてぶち壊しにしてるのもいるよな
2020/08/26(水) 12:45:33.87ID:6o/RN9qVp
>>99
なんのGTiだよ!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:11:43.10ID:dqnx9AnWF
>>101
古いゴルフじゃね?
2020/08/26(水) 15:24:40.40ID:Nxk+3dA30
>>102
鉄バンパーのゴルフ!
2020/08/26(水) 15:26:17.80ID:Ym3oECkB0
ゴルフのGTIは全部大文字だよな、iが小文字のGTiで
日本に数台しかなさそうな車ってなんだろ。
俺も気になる。
2020/08/26(水) 15:27:35.50ID:cfZGvfUQd
3とかじゃねーの
2020/08/26(水) 15:31:07.71ID:Y7/neapcd
パルサーGTI?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-zmRd)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:35:57.63ID:sEngpU3c0
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3063aeeb0ababe247b2b85b373f73580a464fc9f/?mode=top

https://www.nissan.co.jp/BRAND/?sclnkid=QR_007_7G_YJ_YJBP_SP_00477874#content04
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-zmRd)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:38:19.58ID:sEngpU3c0
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2461f36d4431a8eab099cfa2ab7d3701cb5a1de

X90は激レアだが、
旧規格ライフは少し前は腐るほど走ってたな
今もたまに見かける
2020/08/26(水) 17:02:33.71ID:pyjJd+KK0
>>100
この前見た黒エスティマはわざわざドアに[霊柩]って文字が入ってた
2020/08/26(水) 18:05:32.87ID:i4ySzbpc0
リアガラスがDQNカー並みに濃いスモーク
色は決まって黒白銀
車種はエスティマかアルファードで緑8ナンバー
運転席と助手席にはジャケットか白衣を着たおっさんが仲良く座っている

こういう特徴が揃うと十中八九病院下げ用の寝台車だな
2020/08/26(水) 18:35:42.04ID:Lfi/2z+V0
>>104
iが小文字のGTiといえばシトロエンBX GTi
ハイフン入りが許されるならカルタスGT-iだが
鉄バンパーでGTIを名乗るモデルといえば初代ゴルフGTIしかないだろう
2020/08/26(水) 18:52:12.71ID:lsOqL0BD0
パルサー
2020/08/26(水) 18:59:03.62ID:xgeZ4a820
プジョーもスポーツグレードはGTiだな

ちなみに俺がスポーツグレード名で好きなのはホンダのSiだ
2020/08/26(水) 19:11:48.76ID:6o/RN9qVp
>>113
プジョーのiが小文字になったのは最近だし、元祖の205GTIは大文字の上に樹脂バンパーだ
2020/08/26(水) 19:25:18.42ID:7/Hjt3Yz0
>>101
CXだよ。樹脂バンパーはたまに見るけど鉄は激レアだろ。二桁ナンバーだったからワンオーナーかも。
昔西武自動車に買いに行ったけど営業から壊れまくるって言われて諦めたんだよな…
2020/08/26(水) 19:39:18.63ID:6o/RN9qVp
無駄に時間取らせやがって、わざとだろうこのアホたれは
2020/08/26(水) 21:18:08.61ID:7ENe1ZOPr
>>111
お前が決める話じゃねえだろ禿げ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02d0-jNq7)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:09:26.68ID:CHamtOqB0
>>111
BXはGTiだとiが小文字なんだけれど、TRIはIが大文字なんだよな。
間違えてTRiって書いてあることよく見かけたけれど……
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:35:37.99ID:8GqnGT5RF
http://imepic.jp/20200826/811640

最近の国産車で鉄バンパーの乗用車ってこれかな?
パイクカーはわざと鉄バンパーにしてるけど、
オリジンとかフィガロとか
2020/08/26(水) 23:05:42.94ID:+eih1kQ40
>>97
よおチャンコロwww
ずいぶん日本語が上手いな

オマエら、アメリカと開戦になったら暴れる気だろ
そうなったら殺される前に本気で殺すからな!
2020/08/26(水) 23:48:50.64ID:AQQfm4v/0
>>119
2020/08/27(木) 04:18:26.45ID:uxH6U6R20
>>98
ペストもスペイン風邪も元々の疾病原点は中国由来だからねー
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/27(木) 04:56:33.17ID:7GdelPKNF
>>122
ウィキに発生源はアメリカって書いてあるけど、
ありゃ嘘か?
2020/08/27(木) 06:31:05.96ID:O6jz8ZPKd
>>119
四半世紀前のことを「最近」とは言わない
2020/08/27(木) 10:10:29.99ID:u7CILdNA0
wikipediaをウィキと呼ぶのと新型コロナウィルスをコロナと呼ぶのは
似たようなもんだな
2020/08/27(木) 13:08:46.22ID:21N0Phuod
イメピクガイジにレスするなや
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4695-zmRd)
垢版 |
2020/08/27(木) 15:36:21.09ID:uJ4XVidS0
http://pbs.twimg.com/media/EgQ3f8kUwAICAtM?format=jpg&;name=large
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4695-zmRd)
垢版 |
2020/08/27(木) 15:53:43.38ID:uJ4XVidS0
https://m.youtube.com/watch?v=rMOG7tvYfgs

作業員は安全でもぶつかったら車の乗員が危険だろう。
2020/08/27(木) 16:56:16.98ID:lsGL0xtpr
>>128
10トン車が突っ込んだらどっちみち作業員は死ぬだろこれ
2020/08/27(木) 21:25:32.37ID:w6XwAk510
>>100
車高短のUSオデとシエナの緑8ナンが止まっている
葬儀屋があったわ
多分、営業ナンバー取得の為の台数稼ぎで寝台車登録して
プライベートで乗ってるんだろうけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/27(木) 23:37:40.26ID:7GdelPKNF
https://news.yahoo.co.jp/articles/602d712c0c51eaca8e565647d164066a8bdfde7f

セダン系ベースのキャンピングカーは走行性能が安定してるからいいね。
個人的には三代目オデッセイベースのキャンピングがいいな
なんかもう新スレ立ってるんだけど?
2020/08/28(金) 06:51:21.44ID:S3WTs56H0
>>129
大丈夫だそうだ
公開してないだけで何度も実験済みじゃないかな
https://i.imgur.com/6FgTREn.jpg
2020/08/28(金) 11:47:32.99ID:x+tMlzhF0
>>132
なるほどね
2020/08/28(金) 12:46:45.29ID:tqt4cAv4M
>>130
葬儀屋は特例で1台から緑ナンバー取れるぞ
2020/08/28(金) 13:55:52.20ID:qmAVOguEK
ホンダキャパ

時代をちょっと先取りしちゃった車

後から出たフィットは、ヒット商品だったのに
2020/08/28(金) 14:51:01.93ID:x71yZgqn0
初代キューブの後追い製品かと思ってたが発売日2ヶ月しか変わらないんだな
2020/08/28(金) 15:18:21.48ID:9PqhPs+hd
ガキのキャミ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:04:10.48ID:I/U21cqDF
>>135
フィットはロゴの後継でキャパじゃないぞ。
>>137
その名もガキの弟分のテリオスキッドはさらによく見かける。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:22:57.10ID:I/U21cqDF
https://youtu.be/X-6wwcQp9h4?t=30s

これ、タンドラとかUSトヨタのハイラックスみたいな日本メーカーのアメリカンSUVの逆輸入車か?
シューズメーカープーマの社用車じゃなくて、自家用車を趣味でペイントしてるの?
2020/08/28(金) 17:41:13.30ID:6sO129ja0
>>135
キャパはぱっと見デカライフ的なもんだったな
2020/08/28(金) 18:06:43.94ID:o3R3Mffs0
>>140
見た目はむしろワゴンRぽかった
2020/08/28(金) 19:16:28.08ID:t15HJUOc0
20000年代初期は明後日の方向を向いた謎コンセプトの車がやたら多かったな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:20:13.19ID:I/U21cqDF
>>142
おお、未来人だ
タイムマシンが発明されたのか?
2020/08/28(金) 20:06:04.67ID:9TjTVZv1d
>>142
2000年前後はポストセダンを狙ったミドルクラスで背が高めの5ドア車が出たがどれも売れなかった
オーパ、ナディア、エディックス、アヴァンシア、ティーノ、ディンゴ、エリオあたり
2020/08/28(金) 23:04:10.42ID:8dv0O+b3a
>>144
オーパは何処の層を狙ったのかさっぱり分からんかった
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM66-e5MG)
垢版 |
2020/08/28(金) 23:33:15.49ID:dLmR1eOyM
オーパはCVTのテスト
2020/08/29(土) 01:07:28.57ID:6p97zpLdr
クロスロードは出るのが早過ぎたというか後継車はBR-Vなのか。
2020/08/29(土) 09:25:19.51ID:fVbYrDf50
トヨタは初物メカを量販モデルに投入するのを避けてたからなあ
技術的に失敗作となってもいいように新しいモデルを立ち上げる
それの象徴と言えるのがプリウス
日産も普及型フルEVとしてリーフを立ち上げた
逆にそれをやらなかったのが三菱GDIやホンダDCTハイブリッド
2020/08/29(土) 09:57:26.16ID:V9oiflUPM
もう初代プリウスの前期はレアだね。見るのは後期ばかり。

後期で普通の車に仕上げてくるのは流石と思った。
前期と後期でシステムが全然違うし。

ホンダのdctと新型N-WGNのパーキングブレーキはがっかりしたよ。
共にヨーロッパメーカーの部品だと思うけど。

因みに知り合いが新型N-WGN購入したんだが、パーキングブレーキの不具合が発覚して9月納車予定が実際納車されたのは翌年2月・・・
その期間、代車は貸してくれたって。
2020/08/29(土) 11:22:30.20ID:e00cVnxF0
>>148
トヨグライド(初期は2段セミAT)なんて、1959年に最初に設定されたのは
マスターライン(クラウンのライトバン/ピックアップ)だからね
乗用車であるクラウンにさえ設定されてないATを載せた
4ナンバーの商用バン/ピックアップなんて、いったい誰が買うかと
2020/08/29(土) 13:53:39.53ID:oYPbptZ6K
>>150
> 4ナンバーの商用バン/ピックアップなんて、いったい誰が買うかと

???
2020/08/29(土) 14:54:31.63ID:WrEO4cBfM
耐久性と信頼性が最重要な商用車に当時まだ海の物とも山の物とも分からないオートマを設定したことを言ってるんだろ
2020/08/29(土) 14:54:35.83ID:EKcS1vv8K
オーパはトヨペット店とビスタ店扱いだったっけ?
ビスタ店じゃ価格や排気量がビスタやアルデオと被るし
トヨペット店は店も客も保守的だし売る気無いなって思ったわ
カムリがデカくなってグラシア(マーク2クオリス)なったし
MTとかスポーティーグレード設定してカローラ店でセリカのワゴン版キャラで行ってたら…
その場合ナディアは知らね
2020/08/29(土) 15:10:46.25ID:EKcS1vv8K
>>150
1959年って昭和34年かな
自家用車はまだ少なくて今のセンチュリー的な高嶺の花
儲かってた米屋(スーパーやコンビニ無いし独占的にぼろ儲けしてた)とかが
平日は配達に、休日はドライブに買ってたんじゃないかな

今の4ナンバー車は本当に仕事用って感じだけど
最近の車で言えばハイラックス( 今は1ナンバーだが)が近いんじゃないかと…
2020/08/29(土) 15:15:36.76ID:RiotDQueM
>>128
これ、造ったのは
日本Trailnobileか?

>>153
オパーは自動車雑誌で絶賛してたイメージしかないわw
アレに騙されて買ったバカは多かったのかな?
トヲタ県でもそんなに見掛けなかったけどなw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-92Cq)
垢版 |
2020/08/29(土) 15:15:59.61ID:5dtNMA7ud
昔はライトバンは全て商用車だった気がする
5ナンバーのツーリングワゴンって概念はレオーネあたりからかな
2020/08/29(土) 15:26:53.18ID:RiotDQueM
>>156
クラウン セド・グロ辺りのリア補助シート付きなイメージ。
2020/08/29(土) 16:13:33.94ID:e00cVnxF0
>>151
1959年に出たトヨグライドは、国産初の自動変速機(正確には半自動)だった
ごく少数だけ販売された、トルコンを用いた無段変速を備えた岡村製作所のミカサを除いては
それまで国産車にクラッチペダルのないクルマはなかった
輸入車を含めても、AT搭載車はアメリカ車の一部のみだった
そんな時代に荷客兼用とはいえ、貨物を積載つまり負荷の高い状態で走ることが多い4ナンバーの商用車であるマスターライン(RS26)に
海のものとも山のものともつかない新機構である自動変速機を積んだモデルを、誰が買うのか?ということ

裏を返せば、当のトヨタもトヨグライドを積極的に売るつもりがなかったから、クラウンのセダンではなくマスターラインに積んでみたわけだ
翌1960年、税制の変更によりエンジンが1.5リッターから1.9リッターに拡大されたクラウン・デラックス(RS31)にもようやく積まれたが
「エンジンの音ばかりうなって(ロスが多くて)前に進まない」と不評だった
トヨグライドがどうにか使える商品となったのは、2代目クラウン(RS40系)の時代にフルオート化されてから
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/29(土) 16:14:39.44ID:7TZGdyQwF
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ae21fff5883663eab664cba7a5007bae906d8d2
https://m.youtube.com/watch?v=Qd-oRdaoEpA

サターンにも観音開きドア有ったのな。
ボンネットが逆に開く車は乗ったことが有るが、観音開きなんて乗ったことが内野
オリジンってプログレベースで初代クラウンを作ったようだが、観音開きでは無いのか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/29(土) 16:17:40.46ID:7TZGdyQwF
>>149
初代プリウス、110系カローラ、スプリンター、B15サニー
この辺は前期型と後期型でバンパーが一部樹脂バンパーから完全なカラードバンパーに変わったから、一目ですぐにわかるな。
あの一部樹脂バンパー、評判がさんざんだったな。
カングーとかわざわざ樹脂バンパーで乗ってる人がいるけど、
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM66-e5MG)
垢版 |
2020/08/29(土) 16:17:52.75ID:tMwlCp5NM
クラッチペダルの無いと言っちゃうとフリクションドライブの車があったはずだがそういうのはいいやね
2020/08/29(土) 16:21:54.70ID:7mRvtAqO0
ミニカとかキャロルにカラード樹脂バンパーのがあったが
すぐ消えたな
2020/08/29(土) 16:47:15.54ID:WrEO4cBfM
今やSUVブームで世の中樹脂バンパーだらけになったけどな
2020/08/29(土) 16:48:10.13ID:4iWY9rtf0
>>148
国産車初のカーボンプロペラシャフトも
90マーク2の3リッターサンルーフ付きなんて
販売台数が非常に少なそうな奴に装備されてたな
信頼性云々もあるだろうけど、まだコスト的に
数が売れちゃまずい技術だったのかと思う
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/29(土) 16:57:26.18ID:7TZGdyQwF
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/313d632c2d9bfc7e50348acbb1e5e82220e3a3f0/?mode=top

カーナビなんかはまず高級車から装備され、一般乗用車に普及して、タクシーとかトラックとか商用車に普及するのはかなり遅かった。
車の装備は大体まずセルシオ、シーマ、クラウン、とか高級車から採用されだんだん大衆車→商用車に普及するんだが、
これはエアバッグ、ABS、電子スマートキーなんかもそうだし、
さかのぼればエアコン、パワステ、パワーウィンドウ、ラジアルタイヤなんかもそうだった。
しかしドラレコはまずタクシーやトラックに普及してだんだん役所とか企業の社用車、公用車が社員の運転チェックとか事故の証拠保全に使いだし、
一般乗用車に普及しだしてる状況
これは車の装備としては異例の逆パターン
少し異質だから、普及するのかは未知数だな。
ここまで読んだ
2020/08/29(土) 17:21:18.71ID:W/BOZW++0
>>165
HIDはトラックが最初だったような気がするな
ライト位置もバンパーの位置に移動してた
2020/08/29(土) 18:21:47.41ID:dre4/FBc0
ツインゴとかいう変な車に煽られたわうぜえ
初期のやつかな?
2020/08/29(土) 18:45:07.65ID:L/QErOula
トゥインゴごときに煽られるなんてどんだけノロノロ走ってんだよw
2020/08/29(土) 19:45:50.40ID:7mRvtAqO0
todayパクッた丸目なら初代だけど
まだ走ってるのかアレ
2020/08/29(土) 20:07:20.74ID:gTCIt9Ou0
>>159
オリジンはセンターピラーがある観音開きじゃなかったかな。
2020/08/29(土) 20:12:47.23ID:nm9iBmrnd
>>154
そういえばR30スカイラインエステートと70系マークIIバンのリアサスがリーフではなくコイルバネで400Kg積だったのは、自営業者のマイカー兼用として積載性より乗用車感覚を重視したからなのかな?
車格が下のブルーバード・コロナ・カリーナバンが最大クラスのセドグロ・クラウンバンと同様リアリーフサス500Kg積だから
2020/08/29(土) 20:36:12.78ID:b6MHTtG50
>>167
譲って尾行。深夜に全周傷、4輪サイドウォールパンク、コンデンサー穴開け、ダイソーのノコギリ鎌でメインハーネス切断してやればいい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/29(土) 20:47:30.40ID:9P6FJwI8F
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b6328c57752b5f707e4aed2f806ddbaba4b5c6d

5代目の商用ピックアップのMTはタクシーみたいなコラムMTだった
6代目は日本郵便逓送の郵便車に使われてて、ポストの前に止まってるのよく見かけた。
今は軽1BOXばかり
デアゴスティーニのCMの昭和の商用車コレクションのミニカー
比較的新しいのはサニトラが写ってた。
2020/08/29(土) 21:12:19.26ID:ZE0QMbkX0
https://pbs.twimg.com/media/EgligVrWsAEZESG.jpg
2020/08/30(日) 00:28:27.30ID:sU9o9reJ0
>>174
HONDA Z?
2020/08/30(日) 00:34:41.90ID:1lESSst2d
>>171
零細企業の親父さんが乗ってた印象強いし客層的にそうなんじゃないかな
セドグロ、クラウンだと自社の社員からの反感やお客さんに嫌味言われただろうし
2020/08/30(日) 11:46:20.60ID:r4F7tRgI0
いわゆるシングルの1ナンバーの大型ダンプを見た
そんな古い車とっくにNOx規制で死んでいるはずだが、そのダンプはトレーラーだった
なるほどそれなら生き延びるわな
2020/08/30(日) 11:48:01.14ID:r4F7tRgI0
↑推定だけど、そのトレーラーダンプの初度登録は昭和40年代
半世紀近くも使ってるとか物持ち良すぎ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02e0-4tTX)
垢版 |
2020/08/30(日) 12:13:40.89ID:Aq2gUMi+0
これだけ見ると昭和44年だが令和2年

トレーラーがシングルナンバー
https://i.imgur.com/4OHAksF.jpg
2020/08/30(日) 12:19:57.31ID:QHlPhZDUM
タンクローリーとか特殊なシャーシは30年くらい使ったりするからな
2020/08/30(日) 15:59:51.72ID:XsNk/Kpv0
https://i.imgur.com/lnbndIL.jpg
日産 パルサーGTiR
2020/08/30(日) 18:46:53.24ID:KGo9aG4Ep
>>181
うちの会社の人間が、乗って居るからレア感が無いな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/30(日) 19:54:00.44ID:4BlvquW/F
角目でタテ目4灯の50系ハイエースとR33GTR見た。
2020/08/30(日) 23:43:50.95ID:X3OBpDp00
>>149
初代プリウスに前期後期あったのか
知らんかったわ
2020/08/30(日) 23:53:34.37ID:h0LW2ZBBK
>>183
200系顔面改造だったりして
2020/08/31(月) 00:20:31.13ID:q9+Fmdv40
>>184
内外装の変更に加え、ハイブリッドシステムも改良されてて、型式が10から11に変更されてる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:35:21.93ID:IfFQbsO0F
>>186
バンパーしか違いがわからなかった。
NHW10→NHW11になったの?
搭載エンジンが変わると
アルファベットが変わるけど
2020/08/31(月) 00:50:27.35ID:nEQ9y8Yd0
>>184
乗ったら全然違うよ。
初代の前期乗ってたけど後期をレンタカーで乗ったら加速や滑らかさが全然違ってショック受けた。
でも1番衝撃的だったのは2代目プリウスの進化。初代前期からしたらこれはスポーツカーかとw
足の硬めなツーリングを買ったせいもあるけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:55:02.61ID:Xt/ud3v4F
逆にトヨタレンタカーのキャンペーンで前期型乗ったけど、
別に町乗りは充分だったな。
まあスターレット1300より遅いが、
ヴィッツ1000や軽よりは速かった。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7924-t6se)
垢版 |
2020/08/31(月) 01:42:51.42ID:6yKAqz0v0
>>182
今日、GTI-Rの赤が止まってた
赤は中々見ないでしょ?

あとi8とすれ違った。
あれだけ目立つ車なのに、初めて遭遇したよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/31(月) 04:35:25.87ID:JncckFGXF
鉄バンパーの130系クラウンバン(ワゴン?)見たよ。
夜でナンバーは見えなかったが、
前が角目2灯だったからワゴンの低グレードかな?
2020/08/31(月) 06:39:10.88ID:/tE/DvrSa
AZ-1でなくCARAを見た
2020/08/31(月) 08:27:13.65ID:6UCoTnSzd
>>191
鉄バンパーはバンだね
角目のスーパーデラックス(部分布地シート、リアワイパー、メッキ電動フェンダーミラー、バックドアパワーロック)
丸目4灯のデラックス(ビニールレザーシート、黒色手動調整フェンダーミラー)
がある
業務用車らしく共にパワーウィンドウも無く車格の割にかなり質素な装備だった
なお初期〜中期型にはコラムMTのみのスタンダードもあって、ホイールキャップ、ラジオ、時計、リア熱線まで省かれ、前席は左右一体3人がけベンチシートとなる

>>176
サンクス。スカイラインのリアスタイルは商用車らしくなく個性的でした
2020/08/31(月) 08:44:31.09ID:10QW3W9oa
>>193
デラックスって今となっては死語だよなw
2020/08/31(月) 12:07:17.71ID:D3zTsAind
でらっくすたーびんなんていうのもあったな
2020/08/31(月) 12:10:11.60ID:RtkfnoFSd
>>186
ハイブリッド制御の回路が二重になってたのを一つにしたのも、その時かな?
2020/08/31(月) 12:22:01.21ID:28wciO2Kd
>>187
モーターが変わっても型式変わるんじゃないかね。

日産の場合、出力増えたリーフの形式はAZE0だった
2020/08/31(月) 14:55:13.66ID:YLaO8UEhK
メルセデスのディーラーの駐車場に、ロールスロイスのレイスが止めてあった
2020/08/31(月) 15:37:55.41ID:gW9lBkr8K
>>193
あれは商用車とは思えないかっこよさだったね
今70歳とか以上の人らはバン(ステーションワゴン)は霊柩車みたいって敬遠してたから
そう見えないようにかっこよくしたのかも

その人らが、都内やそのすぐ近くの団地住みつつ零細経営して儲けて
郊外にマイホーム買って片道50キロとか車通勤
会社の金で、自家用と商用車の兼用車買うってパターンけっこうあったよ
後にグラシア、クオリス、ブリットあるいはステージアってパターン
そういう人らが引退して売れなくなったのかも
今60代で現役の零細経営者で、そういう車が無くて困ってる人いっぱいいるw
ミニバンの方が荷物積めるし楽じゃないですか?って言うと
あんな箱みたいの乗れんって
60代は、70代以上と違ってステーションワゴンには理解あるけどミニバン嫌いな人が多いな

長文すみませんでした
2020/08/31(月) 16:11:50.87ID:2WoRJd3LM
今70歳以上の世代で霊柩車といえば昔ながらの宮型車が一般的だろう
その当時はステーションワゴンベースの洋型車は主に芸能人や誘拐された子供の葬儀で使われてた印象が強いが
むしろ個人商店の店主が自家用も兼ねて乗ってる商用イメージの方が強かったんじゃないか?
2020/08/31(月) 16:14:37.31ID:RdEkWwAQ0
>>199
>60代は、70代以上と違ってステーションワゴンには理解あるけどミニバン嫌いな人が多いな

乗車位置が高い、重心が高いクルマには違和感があるんだよ
長年座り慣れたポジションと異なることに体が拒否反応を起こすんだろ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-zmRd)
垢版 |
2020/08/31(月) 16:42:37.30ID:Tbg+khci0
>>199
レガシィツーリングワゴンなんか特にそうじゃね?
https://blog.goo.ne.jp/53006300/e/f2340d49ad5c94277cffeb5f6f346f31
130クラウンバンのこれは霊柩車だが、
事業用貨物登録の緑4ナンバーも有って、
フロントから見ると行灯外したタクシーにしか見えない。
>>201
そんな人に三代目オデッセイとか有るんじゃね?
あれは7人乗りのステーションワゴンだから、
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-zmRd)
垢版 |
2020/08/31(月) 16:44:55.94ID:Tbg+khci0
https://www.picuki.com/tag/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%86%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84

>>191で見たのリアがちょうどこんな色でこんなテールライトだったわ
2020/08/31(月) 18:02:25.16ID:iWDtyr+r0
>>202
当時、アコードワゴンを見に行ったら
出たばかりの3代目オデをひたすら勧められて
退散したのを思い出した
まさに零細個人事業主だったんだけど、
三列目を格納しても荷室はフラットじゃないし
トノカバーとかも無いので荷物を積みっぱなしで
仕事兼プライベートに使うのには使い勝手がね
2020/08/31(月) 18:49:14.77ID:gW9lBkr8K
>>200
自分の周りの年寄りだけかもしれないスマソ
個人商店の店主が〜たしかにそうだね
あんな商用車みたいなのって言いたいのを上手く言えなくて霊柩車って言ってるのかも

>>201
そういうことか
長年慣れ親しんだ物が一番だな
2020/08/31(月) 19:08:10.97ID:gW9lBkr8K
>>202
レガシィツーリングワゴンは従業員で感覚が若くテニスとか釣り好きな人が多かったな
経営者は保守的な人が多いからトヨタと日産、特にマーク2の名への絶対的信頼感
クオリスをFFって知らないで買ってモンク言ってる人多かったw
130クラウンバンの画像、タクシーみたいだな

>>204
荷室フラットじゃないと段ボールとかが途中で引っ掛かって不便だよね
トノカバー無いとお客とか乗せる時に見た目がね
2020/08/31(月) 19:56:28.98ID:3tcFLFNm0
会社の社長が変わったクルマに乗ってやってくることがある
S600、パブリカ、B10サニー、それと240Z
綺麗にしてて素敵だなと思うけど、手の掛かり具合や維持費聞くと自分には無理だなと思う
2020/08/31(月) 20:04:15.92ID:7H+A/PMh0
限定カラーの車何台か見た。限定カラー100台とかってレア?
2020/08/31(月) 20:14:51.50ID:Phpk4pfr0
はいはいレアレア
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:33:54.90ID:z+YirAviF
>>208
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d56c4a4e29e95d6b71c3a59576ef81598b13055a/?mode=top
これ、世界に一台の限定カラーだけど?
ピンククラウンは有名だが、
限定カラーとか言い出せばタクシーは黒塗り以外限定カラーだし、
パトカーも消防車も郵便車も道路会社の車も
新車を販売店から陸送のバイトした事が有るけど、
タクシーとか企業の特殊なカラーリングの車
出荷の段階でメーカーが既に塗装してる。
タクシーとか色でどこのグループ会社かわかったりした。
パトカーも出荷前の荷揚げでもう塗装してる
2020/08/31(月) 20:43:51.63ID:QgZXR26B0
https://tr.twipple.jp/p/7d/297d4b.html
おそらく世界中のレクサスLCの中でもっとも安価な塗料を使った個体
上が040、下が202のはず
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:41:52.83ID:455lNerYF
https://www.youtube.com/watch?v=hMCX04w6bw8

いすゞ117クーペ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2110-8BP0)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:16:46.66ID:zEivgpec0
GX61Mk2を目撃
整備工場に置いてあるやつだったが、とても綺麗だった。
大切にされてるんだな・・ とてもいいです。

F31レパードを目撃 普通に街中を走ってた
最終型でも車齢28年ですか・・ 凄いね たいしたもんだ・・
2020/08/31(月) 23:24:47.83ID:nEQ9y8Yd0
>>201
うち親父70超えてるけどアルファード乗ってるよ。
町工場してた時はクラウンだった。
もうあんな低いの乗りたくないと言ってる。
2020/09/01(火) 03:02:27.38ID:2UJwvd5gr
>>210
でも量産みたいに車体ラインから塗装ラインに直接行かない

特装の塗装に台車に乗っけて牽引車で持ってく
2020/09/01(火) 07:33:52.22ID:UiRFcJWFM
トヨタテクノクラフトとかオーテックの架装車扱いでしょ
2020/09/01(火) 07:35:23.37ID:XJ8jIUZdd
>>210
県費導入の車両はベースはシルバーなことが多いな
2020/09/01(火) 10:24:35.20ID:sYOkIczfr
ちなみにオーテックは日産九州産はマツダ宇品工場で架装してた
2020/09/01(火) 12:22:21.97ID:JuoiqLqY0
もう20年くらい前なのかな
オーテックザカートステルピオ(ステルビオ?)だっけ
あれが日産の中古ディーラーに何年もおいてあった
すごい値段ついてる車が屋根もない普通の展示場においてあるのがシュールだった
売れたのかなアレ
2020/09/01(火) 13:22:02.37ID:iFsGXgF3p
知らんやつは買わないし、知ってるやつはもっと買わんからなw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd)
垢版 |
2020/09/01(火) 16:46:05.58ID:SjQsHvgTF
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/8a1bda6327b080c14cd99455d46462093b2686ec/?mode=top

>>217
制限60の国道バイパスを深夜、左車線80くらいで巡航してたら前に制限60くらいで走る低速車が二台
右車線に出て1台目抜いたら現行プリウス
二台目は二つくらい前の型のシルバーのクラウン
少し警戒して、夜で車内は見えないがナンバー見たら
分類が名古屋34#
あ、これ、希望ナンバーにしてる
じゃあ覆面じゃなく自家用のクラウンだな
夜はナンバー見て他県ナンバーとか希望ナンバーなら覆面じゃないよ。
後は晴れてるのにフォグランプ付けてたら覆面の可能性は低い。
2020/09/01(火) 17:33:53.09ID:ipqGHqfid
>>221
そういうこと言ってんじゃねえんだけどなあ
2020/09/01(火) 18:45:44.78ID:O5kBEje20
>>221 北海道警察では霧や雪や豪雨でもないのにリヤフォグを点けて走る白黒&覆面のクラウンが多い
2020/09/01(火) 20:39:16.50ID:EiYlxVZzH
ラーダニーヴァ5ドア@名古屋
近所の並行屋に3ドア売ってるので見慣れてるけど
5ドアは初めて見たわ
2020/09/01(火) 20:57:45.67ID:+cEfl4ps0
ハリヤのザガード目撃。元が悪いとどうやってもかっこ悪いといういい見本だな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-4tTX)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:55:22.51ID:lW4w7oklr
https://i.imgur.com/Ol8s91A.jpg
https://i.imgur.com/mS6GJaC.jpg
2020/09/01(火) 22:33:36.97ID:NF3/nJOd0
>>226の2枚目
この年代の貨物車だと「自家用」の法定表記があるんじゃなかった?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11df-zmRd)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:37:13.78ID:XrMw/Ii10
>>227
右のSUV見ると最近の画像みたいだから、
消したんじゃね?
2020/09/01(火) 22:38:23.82ID:UfzEUWaz0
>>226
カタカナ車名入り白マッドガードがいい味出してる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11df-zmRd)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:19:47.68ID:XrMw/Ii10
>>227
白ナンバーのライトバンに何でわざわざ自家用なんてペイントしなきゃいけないんだろ?って今は思うが、
当時は白トラ行為が横行してたから取り締まる為に貨物登録には厳しかったんだろうな。
2020/09/01(火) 23:19:52.86ID:wUZIKzRZ0
>>228
スチールバンパー部分に表記していたのがバンパーごと外れてるんじゃないか
2020/09/01(火) 23:25:37.28ID:2//7P20Da
300SEL
https://i.imgur.com/5tu9kxQ.jpg
https://i.imgur.com/Gyci0m8.jpg
2020/09/01(火) 23:42:55.93ID:UfzEUWaz0
つい数年前まで貨物車に義務付けられていた
大阪府流入車両適合ステッカー
関東ローカル人なので実際見た記憶にない
http://img-cdn.jg.jugem.jp/919/1564507/20101124_1482900.jpg
2020/09/01(火) 23:47:11.36ID:rmVd3oeh0
>>226
1枚目はフランス車のパナールだな。たぶんPL17ってモデル
2020/09/01(火) 23:48:54.89ID:3FWerS52K
>>225
250台限定車目撃うらやま
ベース車もイマイチだがベース車より200万円とか高価なのに新車で買った人変態だなw
500万円とか出すならランクル買うわ

余談だが
針谷さんのハリアー
牧島さんのマキシマ
カレン、セリカ
なんか他に日本の人名っぽいのある?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7924-t6se)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:56:06.15ID:F6WuAA6n0
村野さん家のムラーノ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11df-zmRd)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:57:40.06ID:XrMw/Ii10
寺野さんちのテラノ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11df-zmRd)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:58:25.33ID:XrMw/Ii10
大場さんちのオーパ
2020/09/01(火) 23:59:05.37ID:WRKBFQRQd
イキリターボがいた
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11df-zmRd)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:59:48.55ID:XrMw/Ii10
能登さん家のノート
町さん家のマーチ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47df-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:30:07.66ID:mWnkZN5D0
アルファロメオ水戸ってのも有った。
最初聞いた時はディーラーの会社かと思った。
2020/09/02(水) 00:38:21.49ID:egeutZHC0
ルノーmegane…は違うな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-q/EU)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:40:55.31ID:9PAxdnbC0
三浦さんちのミウラ
2020/09/02(水) 02:28:08.95ID:5Z9i5bc40
>>233
これって貨物車だけだっけ?
某バレーボールチームの買い替え前の移動バスに貼ってあった気が
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 03:52:12.90ID:n7Gq/JDn0
http://imepic.jp/20200902/136620

ギャランGTO
2桁ナンバーでリアに2000RSのエンブレム貼ってた

>>244
貨物車じゃなくて、特定地域のディーゼル車規制じゃね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 04:19:09.36ID:n7Gq/JDn0
http://imepic.jp/20200902/150900

これってなんて車種?
マーチベースの光岡のパイクカービュートとはリアが違うみたいだし、
2020/09/02(水) 06:30:04.95ID:KHD9Q5tM0
https://goodwoodpark.jp/herbie
2020/09/02(水) 06:51:56.43ID:5DjB6+nZ0
>>233
これ耐候性悪くて、数年でボロボロになる。
2020/09/02(水) 08:37:27.82ID:2QUF04JL0
>>233
これ新潟でも見たけど大阪の中古車を買ったって事か
2020/09/02(水) 09:13:40.31ID:+IOJTxu6d
>>249
それもあるけど、大阪府内を発着する貨物車という条件なので、
遠方でも仕事などで大阪へ乗り入れする車は必要だったんだよ。
ゆえに東北のレンタカーに貼ってあったのを見た。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf95-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:01:45.65ID:1Z72dMb80
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/842402158f864b9abdd6f648b7abfdf36d82072e/?mode=top

この前、NYPDってペイントされて赤色灯もカンガルーバーも付いた、
シボレーカプリス見たんだが、
日本じゃ外国のパトカーなら走らせても自由だからな。
○○県警とか警視庁って書いたら駄目だけど、
中国公安なら問題ない。
2020/09/02(水) 15:27:04.88ID:Dp/rtpw6K
>>235です
人名っぽい車名教えてくれた人ありがとう
水戸、三浦、村野、能登…
その名字の人とのネタに使わせてもらいます(感謝)

>>242
外車好きでWメガネのおぎやはぎ
これに乗ればいいのにねw
2020/09/02(水) 17:25:05.52ID:TFxxMdsOM
VFRやCB400あたりをベースにした白バイレプリカで車体に埼玉県民とか群馬県民とか書いてて
乗ってる奴も青いツナギに白のヘルメットで明らかに白バイ隊員のコスプレしてる奴たまにいるよな
流石にパトランプは付いてないけどあれって違法じゃないのか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-dQ4P)
垢版 |
2020/09/02(水) 17:32:15.91ID:/CH+pKhIM
どの辺が違法だと?
2020/09/02(水) 17:49:40.04ID:2FkDmAGFr
>>253
P仕様のKベースだろ大体
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-Zh5B)
垢版 |
2020/09/02(水) 17:56:21.78ID:JHv0ZREj0
>>21
ツインカム24を搭載した日本初の車と言うか大量生産車では世界初レベルだった日産の初代スカイラインGT-Rにはそんなステッカー無かったけどな
トヨタの宣伝とイメージ戦略の勝ちだよな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-3NJ+)
垢版 |
2020/09/02(水) 18:14:09.40ID:9PAxdnbC0
俺のは
FULL TIME 4WD って書いてあったな・・
2020/09/02(水) 18:21:29.16ID:iHxyDN3P0
>>235
針谷は「はりがえ」か「はりがや」じゃないんか
2020/09/02(水) 18:48:20.05ID:HOT1RYzPa
>>256
俺の乗ってたのは
TWINCAM 12valveTURBO
と貼ってあった
2020/09/02(水) 19:29:25.11ID:U76UJztV0
DOHCよりはTWINCAMの方が響きや字面は洗練されてるイメージあったよね。

そういうところはトヨタ上手い。
ハイメカツインカムとかw

ハイメカなのにV型でFOURCAM謳ったのも、当時何も知らない俺はツインカムより格上と思ってたくらい…
2020/09/02(水) 19:48:50.48ID:7MXIuT02M
日進市にある愛知トヨタのディーラーの店名は今でもツインカム
かつてカーシアターが併設されていたのでやたら駐車場が大きい
2020/09/02(水) 19:52:51.42ID:FiVIkKGqM
今はHYBRIDエンブレム位か
2020/09/02(水) 19:58:19.31ID:mJQeblJR0
NSX-R GTを見ました
2020/09/02(水) 20:07:39.29ID:ZZZttlyCM
>>262
まああれも事故対応の際の区別のために貼ってあるだけだしね。
2代目プリウスも前期までリアにしか貼ってなかったし。
ノンハイブリッド車に貼ると事故の際レスキューの人が混乱するからやめようね。

因みにウチはPASに貼ってるよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 20:26:18.91ID:Y6E3pAZ8F
>>261
後、四駆のミニコースもなかった?
トヨタレンタカーと携帯ショップとカー用品売場も併設してるから敷地がでかいんじゃね?
2020/09/02(水) 20:35:51.97ID:Q3nhFVTD0
スカトロラインのRSタービンデーオエイチシー24バルブインタークーラーアールエスツアボは流石にやりすぎってレベルでダサい
2020/09/02(水) 21:12:35.88ID:Fk4IjEJd0
>>254
軽犯罪法第一条 十五
 官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者

この辺に問われることがあるぞ。
2020/09/02(水) 21:24:26.25ID:bUla+xLz0
>>267 北海道には白黒カラーのセダンの横っ腹に「北海道警備」という会社名のロゴを大きく入れて
警察官そっくりな制服を着ている警備会社が大手を振って営業しているくらいだから問題ない、多分w
2020/09/02(水) 21:35:06.24ID:ZZZttlyCM
>>263
nsxマニアで有名なあの社長かな?
犬用サプリでお世話になってます。
2020/09/02(水) 21:53:30.24ID:Fk4IjEJd0
>>268
警備業法16条において管轄する公安委員会に使用する制服についての届けをする義務があるよ。
2020/09/02(水) 22:07:54.96ID:WSSmUrRpM
>>262
ウチの嫁がこれを"ハイバード"って読んでたw

無知ですみません。
2020/09/02(水) 22:14:22.94ID:Dp/rtpw6K
ツインカムとハイバード
ツインバード
いっきに安物感w
2020/09/02(水) 22:52:08.39ID:GHh2e7s2M
車種はなくなっちゃったが
スズキが超久々に新開発したエンジン引っさげて登場した最後のMRワゴンが
ターボとNA で全く外見上の差がなくて
ライターが開発者にそのこと聞いたら
「もうそんな時代じゃないでしょ」言われてたなあ
2020/09/02(水) 22:59:12.33ID:w3R5rIQIa
>>268
資格が無いのに法令で定められた制服を着た者は軽犯罪法違反で処罰されるよ
そっくりだけど一目で偽物と分かる程度でなければ許されないよ
2020/09/02(水) 23:00:40.70ID:X5r9rHW50
>>256
カワサキのGPzにTWINCAM16と貼ってあったな。
2020/09/02(水) 23:06:50.25ID:PFjw3YCI0
>>265
20年前だが俺は愛知トヨタの入社説明会をここで受けたぞ
クルマ来訪可とあったのでマツダ車で行ったら
エントリーシートで落とされたw
2020/09/02(水) 23:30:11.97ID:WSSmUrRpM
>>276
そりゃ・・・

愛知トヨタだと営業職がメインだろうに
そんな無神経なバカは絶対に採らねぇだろうよwww
2020/09/02(水) 23:38:02.35ID:XceriYZM0
GPzは8バルブじゃなかったっけ?
2020/09/02(水) 23:45:21.27ID:pRH6bDA/0
>>278
バイクの?
バイクなら楕円ピストンのNRが8バルブだったと思うけど。
そういえばうちの近所で年に2回ぐらいは見る。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:46:19.94ID:Y6E3pAZ8F
>>277
20年前って書いてあるから多分初代デミオとかファミリアあたりだろうが、
当時はトヨタ店の取扱車種で一番安いのはカリーナだったんだぞ。
他の系列でもスターレットとかならいいのか?
2020/09/02(水) 23:46:29.38ID:uicOKZrs0
確かにGPzは空冷の2バルブヘッドだけど
A1とA2の900ニンジャは水冷4バルブヘッドだがGPz900Rと銘打ってた
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-YeQ1)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:59:43.97ID:Y6E3pAZ8F
>>271
ワイファイを当初はウィフィと読んでました。
ディーエヌエーは今もデナとしか読めません。
デリカをセリカと読んだり
トレノをトルエンドと読んだり
コンツェルトなんてコンサートとしか読めません。
ミシュランはミッチェリンです。
2020/09/03(木) 00:06:07.29ID:thuB+E8y0
空冷版もマイチェンでGPzがGPZに変わったような気がしないでもない
DOHCで気筒当たり4バルブのバイクはGSXとCBXどっちが先だっけ
2020/09/03(木) 01:00:38.12ID:kEjMqqx7M
排気音音だけなら
2バルブに鉄のロング直管が最高だな

4バルブ ステン管の甲高い音はあんまり好きじゃないわ
2020/09/03(木) 05:16:27.36ID:U3yDt0+z0
>>280
日産ディーラーの営業の面接にトルネオで行って受かった俺はなんだったんだ
2020/09/03(木) 09:57:56.97ID:DkKmqR9Xa
>>266
タービンなんて表記は無かったぞ
2020/09/03(木) 10:04:31.50ID:DkKmqR9Xa
>>275
バイクは色々あったな
メーカー別の排気デバイスとか
2020/09/03(木) 10:29:59.61ID:noxTV7k4p
アンチノーズダイブの仕掛けも色々あったな
GTサンパチのラムエアーシステムは冷却の足しになってたのだろうか
2020/09/03(木) 10:41:11.09ID:mNUqQ1v80
NACAダクト
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-zwnn)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:06:16.33ID:K82EHTeTa
>>266
そもそもRSは4気筒だから16バルブなんだけどな
2020/09/03(木) 12:07:44.71ID:qFJfu8PKM
>>278
Ninjaだよ。
2020/09/03(木) 13:07:20.25ID:FCy3cHbiM
BMWのテレレバーは革命的な発明だったな
2020/09/03(木) 14:23:49.12ID:8gdN8hG4M
>>288
足しと言うよりもGTシリーズのは冷却効率の平均化が主目的だったらしいね
後からヤマハもRDやら原付のRXで採用した位だから
冷却効率も良くなると思うけどさ

ってか、ヤマハと言えばラジアルフィンのイメージ。
2020/09/03(木) 14:25:07.04ID:8gdN8hG4M
>>293
あ、2気筒のRDや単気筒のRXって事でw
2020/09/03(木) 16:11:19.20ID:9PwggaTXp
>>293
なるほどね、真ん中のシリンダーを均一に冷やすためか
2020/09/03(木) 17:26:11.29ID:H/0oCqw1r
2stオイルのいい匂いかまするスレはここですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:28:34.82ID:6wG0b0k60
>>296
最近はカストロールの甘い匂いを撒き散らすNS1とか見なくなったな。
2020/09/03(木) 17:33:05.80ID:9PwggaTXp
>>296
いいえ、これはコパトーンの匂いです
2020/09/03(木) 17:38:22.05ID:FvRQRJI+0
>>296
いやいや、カバの鍵穴スプレーの匂いです
2020/09/03(木) 17:39:23.17ID:7+oajofOM
NS-1とか今やプレミア価格だしな
2020/09/03(木) 17:42:54.31ID:mNUqQ1v80
>>297
山道ツーリングで見失った友人を、匂い頼りに追いかけたわ
2020/09/03(木) 18:16:48.88ID:6DdnG5/9K
今じゃ絶滅車? ノーマルなFCのRX-7を見かけました。

ナンバーの登録は、発売された当時の5ナンバーの二桁。

アルミも純正のまま。車の色は、ホワイト。
2020/09/03(木) 18:56:15.43ID:edNUJkAA0
カストロールは小バエ退治に最高だそうです。
2020/09/03(木) 19:26:28.07ID:vKwisVtg0
冷凍機油でも羽虫寄ってきて溺死してくれるけどな
2020/09/03(木) 19:32:31.82ID:EalWeqaw0
今、Nチビの極上車なんかは50万ぐらいするみたいよ
2020/09/03(木) 20:48:38.25ID:3k8+sMPV0
>>293
例え冷却効率悪くても
シリンダーフィンの造形は750SSが一番だと思うんだ
2020/09/03(木) 20:49:52.43ID:3k8+sMPV0
>>297
そもそも最近のカストロールはあの匂いがしない
2020/09/03(木) 21:01:52.21ID:thuB+E8y0
>>300
AR-50(対策前)ならまだ物置にあるはずだ
2020/09/03(木) 21:54:15.05ID:mjcNRbT/d
HYBRIDって単語はなんとなく先進的でカッコいいイメージがあるけど、雑種とか合の子って意味なんだよな
2020/09/03(木) 22:19:02.40ID:hpXD1b6y0
スバルリバティを見た
2020/09/03(木) 22:20:21.04ID:zusNEX15K
ガソリンとモーターの合の子だからね
サラブレッド(純血種)の対義語
サラブレッドって言えばスタリオン、エクリプス、コルト
三菱が馬関連の車名多かったよね
車名とは関係ないけどギャラントマン、ラッキーデボネアって種牡馬が昔いた
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:41:11.56ID:QgxLhWSL0
雑種とかあいの子とか・・ なんか嫌
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-wmc5)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:47:59.51ID:zCA9AtlAF
https://news.yahoo.co.jp/articles/74b3f9a323bd2cb82a6706b50a5dc4933d88b270

そうか最近の若いのはシガーソケットライター知らんのか?
最近はソケットの穴だけ蓋が付いててライターは無いからな。
後からライターだけ買わないと使えない
使いかたもカチッと押してバチンと戻ったら、裏をタバコに押し付けて火を付けるのも知らんだろな
彼が産まれた20年前前後からガラケーは普及してたから、携帯の充電器繋いで携帯充電してる時に外したが、ライターの置き場に困ってその辺に置いてたら無くしてしまったりしたからな。
2020/09/03(木) 22:54:32.69ID:WnkkAt+m0
>>313
子供の頃、周囲に喫煙者が居ない為タバコマークを見て空気清浄機のスイッチだと思っていた
まさか取り外して使うものだとは思わなかった
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-wmc5)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:56:10.96ID:zCA9AtlAF
そう言えば初代イストにはシガーソケット自体が付いてなくて、
レンタカーで乗った時に携帯充電しようと思い充電器差し込もうとしたら、いくら探しても穴が見付からない。
ヴィッツもファンカーゴもbBも穴は付いてたから、ついてるはずと思ったんだが、
後で聞いたらイストには元からソケット無いって。
ライターレスは兎も角
穴がない車種も有るなんて。
2020/09/03(木) 23:08:14.70ID:WnkkAt+m0
>>315
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/869186/car/1576787/3022994/note.aspx
本当だ!
ユーザーは苦労している模様
喫煙者減少〜USB充電普及前の過渡期ならではだね
2020/09/03(木) 23:26:21.50ID:NDLIIIcr0
>>313
初代ピアッツァだったっけ?運転席助手席の両方のドアに専用シガーライターと灰皿付いていたのは
2020/09/04(金) 00:17:29.41ID:vNp5zfYsM
>>317
そうだよ。助手席運転席ドア内張にはシガーソケットと灰皿。
後席には灰皿が左右に。
計、灰皿4つ。

シガーソケットがドア内張は使いにくいので先日内装のリフォームしたさいにセンターコンソールに1個増設しておいた。

なお後期型はdinサイズが3つもあるんだが2dinナビを入れてもサテライトが邪魔して結局ポータブルナビになってしまう。

今の使い方だと使いにくい部分もあるけど少しづつ改良して現代化していくしかないね。
2020/09/04(金) 01:35:46.56ID:e7AIWgxL0
20系セルシオは後席ドア左右それぞれ灰皿とシガーソケットが付いていた。
同時期の90系マークUも後席ドアにシガーソケットはないが灰皿が付いていた。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF1f-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 04:30:32.10ID:1c8JZpscF
>>319
先代のセンチュリーには後部座席にエアコンの操作スイッチ、テレビの操作スイッチ、左シートのパワースイッチが付いてたから、
ありゃ、もう完全に後部座席が主役のショーファードリブン
2020/09/04(金) 05:29:03.29ID:bAgOC8Ky0
センチュリーをドライバーズカーとして乗ってるユーザー
何割くらいいるんだろう
2020/09/04(金) 07:19:54.88ID:hy3AYWbzd
>>321
中古をシャコタンにして乗ってるヤンキーだけ
2020/09/04(金) 08:47:12.71ID:e5FU/2fB0
>>318
そう言えばいすゞの車は灰皿が多かった
後席左右は全車についてたかもしれない
2020/09/04(金) 08:51:20.29ID:qFzWBrsn0
初代センチュリーの初期型には、本革張りのセパレートシートに4段フロアマニュアル、タコメーターまで付いたAタイプが存在していた
ジャガーなどの大型スポーツサルーンを好むオーナードライバー向けということだったが、いったい何台売れたのか
数年でカタログ落ちしたので、ほとんど売れなかったのだろう
2020/09/04(金) 09:34:35.43ID:l6SNP/aMd
>>323
Y3グロセドも助手席ドラに灰皿付いてたな。センターコンソールにデカイ灰皿有るにも関わらず
2020/09/04(金) 10:09:07.15ID:NakeBDwAK
>>312
生物は雑種の方が丈夫で強いんだが
車は雑種の方が壊れる不安要素が多いのにハイブリッドって名前はおかしいかもな
中国だと混合とか双撃って言うらしい
ミックスとかツインパワーの方がイメージいいかもな

>>315
オシャレ感覚なのかトヨタだからコストカットなのかわからんけど
当然付いてるはずって思ってる物が付いてないと困るよね
レンタカー屋や新車、中古車の営業も説明してくれたらいいのに
2020/09/04(金) 10:20:46.92ID:kY9dq/nl0
>>321
古い雑誌で石原裕次郎が初期型センチュリーの白を自分で運転して
乗っているという記事を見た覚えがある。
多分>>324のタイプ。
2020/09/04(金) 10:31:27.51ID:b1MZMcf70
先代のセンチュリーは国産最初で最後の自然吸気V12エンジンになるだろうな。
あれエキマニから交換するとフェラーリみたいな音がするんだよ
2020/09/04(金) 10:35:58.79ID:NakeBDwAK
>>321
森山良子が初代センチュリーを自分で運転して奈歩と直太朗乗せてたよ

>>324
そのグレードかわからないけど
森山良子が初代センチュリーの前にジャガー乗ってたな
2000cc超の3ナンバーは税金高くてクラウンの3ナンバーでさえ少なく金持ちって感じだったから
自家用センチュリー買える超金持ち向けって時点で台数限られるわな
2020/09/04(金) 10:50:00.17ID:nhbuKZBEr
>>328
フンっしねえよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-zwnn)
垢版 |
2020/09/04(金) 11:19:41.28ID:Ef8FTurq0
高い車は灰皿を押すと自動で開き、シガライターが灰皿の横に付いてた
2020/09/04(金) 11:51:52.38ID:qFzWBrsn0
>>329
そもそもセンチュリーを買える財力の持ち主で、大型サルーンがほしければ輸入車を買っちゃう……
と思うんだけど、当時は関税があったから輸入車はさらに高かったんだよな
センチュリー発売時、件のオーナー向けAタイプは238万円、フル装備の最高級Dタイプが268万円
この値段で買える輸入サルーンとなると、5ナンバーに収まるBMW2000とかローバー2000くらい
センチュリーと車格がつり合うモデルとなると、メルセデス250Sが400万円、ジャガー420は530万円
アメ車でも直6エンジン搭載のフォード・ファルコン(300万円前後)くらいしか買えなかった
2020/09/04(金) 12:26:23.71ID:qjd9Hxdqd
マツダのペルソナは、灰皿を標準装備してなかったのが当時話題になったのだが、時代は変わったね。
2020/09/04(金) 12:32:50.87ID:bCf2LBS30
ヤクザ屋さんはリンカーンやキャデラックに乗ってたしな。
2020/09/04(金) 12:37:20.80ID:BCLS5Jued
>>327
中堅芸人の部類のくりぃむ上田でも運転手いるのに相当の物好きだな
そこがカッコいいとも言えるんだが
2020/09/04(金) 12:42:41.85ID:CcojTZHWa
>>328
これか

https://youtu.be/I_sxZmdg1vM
2020/09/04(金) 12:44:48.43ID:Tfrjbvv60
石原裕次郎ってベンツの300SLを持っていたくらいの人だし。
2020/09/04(金) 12:47:33.23ID:e5FU/2fB0
>>334
国産車は売ってもらえないので、仕方なく会社に乗ってたという説もあるようだ
2020/09/04(金) 14:23:57.54ID:NLEW4ylJ0
>>338
アメ車並行業者がフロント企業だって話も
2020/09/04(金) 14:41:54.98ID:HSlVhhLuM
>>315
昭和の時代から軽トラとかアルトとかの最低グレードは
シガーライターレスだった
あるべき場所にゴムのグロメットがはめてあるだけ
2020/09/04(金) 17:47:27.01ID:jt2IFuPlK
マツダのペルソナのリアシートは、洒落てましたね。
現存する車が、果たして何台生き残っているやら
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 17:56:42.25ID:52YjWU1n0
http://imepic.jp/20200904/643390
フォード、エコノラインってまだ鉄バンパー使ってるんだな?
国産の商用車も130クラウンバンを最後にほとんど樹脂バンパーだからな、
https://www.amemaga.com/americancars20_astro_safari/
ライバルのシボレーアストロはカラードバンパーだし、
2020/09/04(金) 19:11:21.82ID:l6SNP/aMd
>>329
娘ブサイクなのに、金持ちだから結婚したやぎおはぎのメガネの方

森山、20000GTも乗ってたんだよな
2020/09/04(金) 19:18:33.08ID:OWyPTCHs0
2万はすげーな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:21:15.01ID:52YjWU1n0
https://news.yahoo.co.jp/articles/28f2af8ea952cd16f0cd474199e32576f47bc2ef

現行NSXって現行センチュリーよりはるかに販売台数少ないんだな。
道理で一回も見ないわけだ。
2020/09/04(金) 19:32:58.43ID:idnc1tTX0
>>340
U12 ブルもグレードによりシガーライターソケットが無く盲蓋されてますた
ただ、U12 はサイドブレーキレバー横にタバコ一個がスッポリ収まるスペースがあって
この辺は時代ですね
2020/09/04(金) 19:53:02.41ID:e7AIWgxL0
初代センチュリーの前身クラウンエイトにも後期型でセパレートシートMTのオーナードライバー向けグレードが追加されたが
売れなかっただろうな。
にもかかわらず初代センチュリーで同じようなグレードを設定するとはなかなかトヨタはチャレンジャーだった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:57:54.38ID:52YjWU1n0
>>347
当初はクラウンコンフォートってベンコラが主流だったんだが、
最終型はセパレートシートのみ
フロアATのみになっていたよ。
セドリックは逆にセパレートのみだが、
コラムATのみになってた。
2020/09/04(金) 20:10:05.67ID:NakeBDwAK
>>347
普段はつまらんけど、チャレンジングな時のトヨタはいいよね
車格が全然違うがコロナの5ドアSF売れなくてもずっと続けててたりした
2020/09/04(金) 20:16:37.73ID:RHilXqebM
>>343
でかい車だな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:18:22.23ID:52YjWU1n0
ベンツS600
ホンダS660
だとホンダのがでかくなるが?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-wmc5)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:59:10.82ID:52YjWU1n0
https://www.webcartop.jp/2019/07/394445/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%A970_2-2/

90カローラセダンだけ違和感が半端ない
2020/09/04(金) 23:53:19.98ID:ZYpualf8M
>>352
元記事をよく嫁
2020/09/05(土) 00:16:23.19ID:9Jlb+f2n0
ニュース映像からだけど…
https://i.imgur.com/WxKhaZv.jpg
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47df-wmc5)
垢版 |
2020/09/05(土) 00:27:14.68ID:RdjqQEWi0
>>354
サバンナRX-7?
2020/09/05(土) 00:45:26.78ID:FBkUQuhn0
>>355
フィアットx1/9
車体見ろ
2020/09/05(土) 06:31:24.68ID:DiBn/leI0
>>345
どこのど田舎に住んでるんだ?
さすがに一度も見ないってのは無いだろ
走ってるのと停まってるの数回見てるぞ
全て色違いでな
2020/09/05(土) 06:33:42.51ID:DiBn/leI0
>>354
これも所謂スーパーカー時代の車だなぁ
リトラだから「おっ!?」て見てちょっとがっかりした記憶
2020/09/05(土) 08:12:12.80ID:z/Pt1oAH0
元記事読まないのは悪いが
タイトルも悪いだろw

> 意外な車種が高値に
2020/09/05(土) 08:13:10.27ID:bdyJXtp30
>>306
確かに良いよなあの下窄まりなシリンダーフィンって

あとKHの真四角なヘッドフィンの方が効率良いんだろうけど
カワサキSSシリーズの丸みの有る方が綺麗だな

個人的に冷却フィンのカッコ良さで言えば鈴菌の油冷エンジンだな
アルミの洗濯ばさみが噛ませられないけどアレw

あと、ホンダCB90とCB125初期のカムカバー部2枚付いてる方ね
2020/09/05(土) 08:17:24.72ID:7YYuY5rp0
>>358
スタイリングはガンディーニ、シャシー設計のコンサルタントはジャンパオロ・ダラーラという
立派なスーパーカーの血筋
2020/09/05(土) 08:31:05.32ID:bdyJXtp30
>>354
例の運搬船転覆事故からの起こし個体だったら二重の不幸だなコレwww

>>358
ちなみにスーパーカーブームの頃
コカ・コーラ商品の王冠の裏にプリントされた
スーパーカーの中にこれも入っていたよw

んで、これがトヨタMR-2の元ネタだったけど
三番煎じは出て来ないねぇw
2020/09/05(土) 08:43:31.07ID:tO+u2mOE0
>>362
ワーゲンポルシェ914が元祖だと思うの
2020/09/05(土) 09:04:30.25ID:7YYuY5rp0
>>362
エンジン横置きFF小型車のパワートレインをそっくり流用したミドシップという意味では
ホンダ・ビートやS660、オートザムAZ-1、MGFなどがあるけど、リトラクタブルライトじゃなきゃダメなの?
ならばもう二度と出てこないね
2020/09/05(土) 09:58:47.06ID:UYPKgY6S0
>>361
しかもエンジンはアウレリオ・ランプレディ
アンダーパワーでも乗ると楽しいんだぞ
意外にも、もっとパワーを!とは思わない車だった
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-3NJ+)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:28:09.96ID:07RQGUvK0
今日はST205セリカGT4を目撃 2台見た
少なくとも車齢20年か 見なくなったな
それなりに頑丈に作られてるだろうから、丁寧に乗れば長持ちするのかな・・
大事にしてほしいな。
2020/09/05(土) 23:34:55.45ID:YEo9QjZL0
保土ヶ谷バイパスでメルセデス・ベンツEQC
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f99-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 01:08:10.11ID:izd1xKGT0
駐車場で2つ隣にテリオスルキアがいた。新車時かららしき50ナンバー。
あのクルマを見てレアだなんて思った客はおれ1人だろうが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe0-55zq)
垢版 |
2020/09/06(日) 02:44:54.43ID:Dn13NtWR0
https://i.imgur.com/VGH1ToB.jpg
2020/09/06(日) 03:44:38.57ID:ATquwYSt0
>>369
本物この頃の三菱デザインは良いなあ

この型のミラージュはかなり売れた割に全然残って無いのは
ホンダと一緒でボデーが緩くてガタガタになって潰されたかな?
2020/09/06(日) 07:26:45.09ID:YXbSeHaf0
>>369
このミーラジュ好きだったな。
2020/09/06(日) 07:49:51.80ID:6wfPuHSE0
>>370
三菱の中古が少ないのは頑丈さを買われて海外に流れていくから
2020/09/06(日) 08:17:33.56ID:ATquwYSt0
>>372
なるほどそっちが原因か!

そう言えば、この型のミラージュが初採用した印象の有る
レインチャネルが無くなりルーフ部までサイドパネルが回り込んだ形状のドア形状って
何か正式な呼称が有ったよね?

フラッシュドア?みたいな、もうちょい何か有ったか?
完全にど忘れしちゃったわw
2020/09/06(日) 08:46:22.90ID:P7tZFAyG0
プレスドアじゃ無かった?
2020/09/06(日) 08:46:41.66ID:msj67HkCM
>>373
プレスドア?
確かに70年代後半のデザインとしては非常にスタイリッシュなんだよね。
ランサーEXと同じセッサーノが描いてるのかな
2020/09/06(日) 09:20:32.10ID:ATquwYSt0
>>374>>375

それか!ありがとうね
何か変に難しく考え過ぎてたみたいだなw

個人的にこの形状のドアを初めて見た気がするのは
AMCペーサーかシボレーモンザかな?
昭和50年代後半に日本でもめっちゃ流行ったレクタ4灯ヘッドライトも
やっぱりシボレーモンザのイメージだなw

って書いた所で検索したら全然違ってたわw

子供の頃良く見たんだよなぁペーサーっぽいシボレーの車
プラモの箱とか雑誌の画像とかでだけどね。
2020/09/06(日) 09:56:20.93ID:C9qFSMIQ0
>>376
シェベットの事かな?
ジェミニやカデットの兄弟車
ttps://gazoo.com/catalog/maker/CHEVROLET/SHIEBETTO/
2020/09/06(日) 10:49:14.65ID:ATquwYSt0
>>377
あー、だいぶコレっぽいw

でも、角目四灯だったんだよなぁ・・・
このボデーで姉妹車が存在するのかな?

そして、こうやって見るとサイドビューは
初代アコードのネタ元はこれ?って感じw

そして、子供の記憶は全く当てにならないって現実w
2020/09/06(日) 10:53:56.17ID:e7ZV2PvR0
カデットC〜ジェミニ〜シェヴェット系はたしかにプレスドアだったけど
普通にレインガーターがあるじゃないの
1930〜50年代の多くのクルマがそうだったように
2020/09/06(日) 10:54:06.58ID:7FE3ikpN0
>>369
我が家はこれの白でした
懐かしいなあ…
2020/09/06(日) 11:26:48.32ID:zMNdZRZD0
プレスドアも廃れたなあ。
1990年代のトヨタ車も採用例が多かったのに気付いたらまったくない。
2020/09/06(日) 11:26:55.09ID:D7JEpOeX0
>>369
今見ると、各ピラーの細さに驚くよね
これ、社内デザインなの?
なんかヨーロッパのカロッツェリアの香りがする
2020/09/06(日) 11:28:52.00ID:D7JEpOeX0
>>379
ジェミニには雨樋付いてたよ
117クーペでかなり問題になったんで、当時のいすゞには雨樋つけない勇気はなかったと思う
2020/09/06(日) 12:12:45.73ID:e7ZV2PvR0
>>383
え?
ジェミニにはレインガーター(雨どい)が付いてたって言ってるんだけど?
2020/09/06(日) 12:15:13.29ID:D7JEpOeX0
それを実体験で確認したんだけど?
2020/09/06(日) 12:29:32.88ID:bbNRNZOF0
どう見れば初代アコードのネタ元に見えるんだろう?
2020/09/06(日) 14:46:25.27ID:KNHbXEqqK
この流れに乗って質問なんだけどスライドドアって、ある意味プレスドアに含まれる?
プレスドアに含まれるとしたらE24キャラバン/ホーミーとか最近まで売ってたボンゴとか
1台の中でサッシュドアとプレスドアが両方あると言えるのかと思って…
2020/09/06(日) 14:48:57.76ID:P7tZFAyG0
プレスドアの車で狭い所での乗り降りでドアの角が
鎖骨のあたりに当たって痛い思いをした事が何度か
通常のドアサッシの車とほんの数センチの違いなんだけど
狭い所だとね。
狭い所はサッシュレスで窓を開けた状態が一番楽だね
2020/09/06(日) 16:30:29.14ID:xZ9h2gnpM
>>388
>>狭い所はサッシュレスで窓を開けた状態が一番楽だね


セリカとスープラに乗っていたとき狭い駐車場での乗降にそれやったわ。
ソアラのイージーアクセスドアはそんな欠点を克服した高級装備だったな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-8rHJ)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:21:06.09ID:vAulwyBzd
セリカXX見た
ホイール以外は純正っぽくて綺麗だった
Twin Cam24表示が眩しかったゼ
2020/09/06(日) 18:29:40.79ID:zMNdZRZD0
何の車種だったか忘れたけどサッシュレスドア車で狭いところでの乗り降りをしやすくするために
運転席ドアの開閉に連動してドアガラスを昇降させる機能が付いている車があった。
2020/09/06(日) 18:36:21.91ID:GoRRDv/fK
>>391
大雨の時たいへんだな
ドア開閉時ガラスがちょっと下がるのあるのは知ってる
2020/09/06(日) 18:57:55.12ID:/t3HSZIHa
AE86もプレスドアか
2020/09/06(日) 19:31:05.60ID:KNHbXEqqK
>>392
昨夜YouTubeでちょうどそれみたわ
180SXから86(今の奴)に乗り換えた人がびっくりしてた
2020/09/06(日) 19:38:49.58ID:KNHbXEqqK
セリカXXのXXがアメリカではポルノの意味って
トヨタなら知ってて確信犯でやってそう
性染色体XXは女、XYは男
VO「XY」も狙って名付けてそう
2020/09/06(日) 19:42:47.44ID:D7JEpOeX0
そういう意味でひどいと思ったのはISISだな
元の神話知っててつけてんだろうと
父親の復権とかそういう意味を込めてるんだろうか
2020/09/06(日) 19:45:35.00ID:9/rAU9Oxd
ホーミー
デリボーイ
ネイキッド
2020/09/06(日) 20:13:23.66ID:YXbSeHaf0
>>389
あのドアヒンジ、今作れる技術者いないんだってな
2020/09/06(日) 21:42:35.18ID:BpMI2z520
熊谷市でフルノーマルのS13見たわ
改造されてるのは今まで何度も見てきたけどノーマルは何年ぶりに見ただろうか
2020/09/06(日) 21:50:01.98ID:KNHbXEqqK
すぐ思い付くのすごいね
みなさん知識が豊富だなぁ

>>396
トヨタのやってることってオシリス嵌めたセトみたいよな
エルグランド潰し、ストリーム潰しとか

>>397
デリボーイ 少年が好きな方へ配達
ネイキッド あきら100%
ホーミー ◎に|にちょんちょんのエンブレム付けて乗りたい
2020/09/06(日) 21:51:13.26ID:1Zl/EFjNM
PS13のフルノーマルなら割とよく見る
2020/09/06(日) 21:59:37.75ID:JKTnTM2A0
すまん今日みた車でレア車でもなんでもないんだけど、ナンバーが「30A」だったんだけどこれってなんのナンバーなの?初めてみたんだけど
https://i.imgur.com/brc0wf8.jpg
2020/09/06(日) 22:00:46.69ID:1Zl/EFjNM
>>402
希望ナンバー
2020/09/06(日) 22:04:49.66ID:TxW4sEZL0
そこは希望できねえよ
3ナンバー増えすぎてアルファベットが付加されるようになっただけ
2020/09/06(日) 22:06:03.19ID:TQ/fZkZo0
>>404
通常ナンバーも30Aの地域はどこ?
2020/09/06(日) 22:10:20.23ID:TxW4sEZL0
>>405
うちは多摩ナンだけど30Xになった
2020/09/06(日) 22:21:11.78ID:P7tZFAyG0
多摩ナンの30Xは見たことあるけど、
漫画とかに出てくる架空のナンバーみたいな感じだったわ
2020/09/06(日) 22:40:30.51ID:tQ+E0Fqx0
>>375
70末〜80年代中期までの三菱はほとんどセッサーノだね。
MS7系エアロクイーンもあの人だ

>>396
イタリア人の前でデトマソのエンブレムの話するなよ。
あちらさんにとっちゃ結構エグいネタだかんなw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-3NJ+)
垢版 |
2020/09/06(日) 23:07:54.26ID:9PAHtKJI0
EF8 CR-X SiRを目撃
きれいに乗ってたなあ・・ 車齢30年近くになろうって言うのに・・
これ今新車で売ってたら買うな・・  300馬力もいらねえよ・・
今のシビックはちょっとやりすぎだと思う 俺は
2020/09/06(日) 23:21:14.54ID:YXr2B5hda
車名はわからんがヒュンダイ車見た
初めて見たわ
2020/09/07(月) 00:00:54.01ID:FYhyILsy0
昼に七台目ソナタの黒みたわ、国内販売されてたっけ???
おじいちゃんが乗ってたけど
2020/09/07(月) 00:03:49.51ID:TafUaBbW0
>>408
デ・トマソの話はガセらしいぞ
アルゼンチンのデ・トマソ牧場で使ってた焼印が由来なんだそうだ
アレハンドロ自身がなにも語らずにニヤニヤしてたあたり、いかにもイタリア系らしい
2020/09/07(月) 07:03:36.66ID:WMGHpQGx0
>>406
なるほど
ありがとう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-3NJ+)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:24:21.39ID:qpcdVhQt0
BG8Z ファミリアGT-Rの黒を目撃
車齢20年超か 艶があったね きれいに乗ってた 大事にしてほしい。 
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-NFUc)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:57:31.09ID:ws8hvh3W0
https://imgur.com/IuTnwR3
ご鑑定願います
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-3NJ+)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:22:09.79ID:qpcdVhQt0
エンブレムがポルシェに見える。
356
2020/09/08(火) 00:02:16.38ID:PPkEZZPUd
いやこれは117クーペだろうね
2020/09/08(火) 00:13:53.01ID:NztD7XX5a
330グロリアの3ナンバーを見た
まさかの板バネ
2020/09/08(火) 00:29:01.08ID:K+sOgmG30
>>415
ポルシェ356スピードスターのレプリカ
オリジナルはバンパーにナマコがついてる鉄製
これは鉄を模した樹脂バンパーだと思う
「ポルシェ356スピードスター レプリカ」で検索すると、同じバンパーの写真が出てくる
2020/09/08(火) 01:43:22.76ID:WXgpyMMYM
>>391
ボクスターかな?
2020/09/08(火) 12:31:10.03ID:pgtqhGmCd
>>391
狭いところの乗り降りよりもガラスとボディ側が変な風に当たらないようにするためじゃないかな?
ソフトトップのオープンカーでもよくあるパターン。
2020/09/08(火) 17:27:48.32ID:a5QIT6ysM
モデリスタファンカーゴ
出目金
きもい…
2020/09/08(火) 18:41:24.38ID:LZj8NB1uK
モデリスタファンカーゴ醜悪過ぎだよね
すっぴんかわいいのにケバい化粧して台無し
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-yOpk)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:10:28.01ID:LOy+4Akya
>>391
86/BRZもそうだね
密閉をよくするためって聞いたけど
ドアを閉めた後、天井の溝にガラスがはまる
なのでバッテリーが上がるとドアが開かなくなる(緊急時は壊しながら開けるとか)
2020/09/08(火) 19:29:16.42ID:QJ5bOyog0
モデリスタエアロは大抵の場合ベース車のドレスダウンにしかならないからな
2020/09/08(火) 22:12:11.30ID:QJrfORWzK
たまには、フォードテルスターなんて車もあった事を思い出してやって
2020/09/09(水) 00:30:45.45ID:4q4Yorld0
>>369
すげぇな。女性オーナーかね?フォグもMOPのキャッツじゃないかな?これ。
2020/09/09(水) 00:58:54.07ID:V8IwsRpwK
日本じゃデカすぎたかな?
フォードプローブ
2020/09/09(水) 09:10:23.92ID:ZIFUtDTR0
>>428
大きくないだろ
初代は全幅こそ1720mmで3ナンバーサイズだが
全長は4.5mちょっとで当時のソアラやスープラより短かかったし
ベースとなったカペラとほとんど変わらない
2020/09/09(水) 10:42:11.54ID:AGBndCowM
>>427
MOPってメーカーオプションの意味?か知らんけど
フォグランプはミケロッティの奴だね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-O3CQ)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:05:18.96ID:DFf60fKfd
丸目4灯のダットサントラックが走っとった
リアハッチに大きくDATSUNってあったけどあれは後でやったのかな
2020/09/09(水) 20:20:53.80ID:E1j8gRFlM
>>431
丸目四灯なら720前期までだから
純正であのプレス入り
2020/09/09(水) 20:25:48.41ID:MBDLI7H70
去年の夏赤羽ら辺でデッカイオート三輪走ってるの見たぞ
2020/09/09(水) 21:40:00.64ID:4ckMcWUx0
>>426
テルスターIIという車があったことも思い出してやってくれ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 662c-c7v9)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:50:20.76ID:uBwpMsNA0
>>427
点灯するとカバーが自動的に開くやつ?
2020/09/10(木) 03:04:11.40ID:KQdoPEfcM
>>434
「U」なんて映画やドラマみたいな安直なネーミングとしか思えなかったな。
他にもカローラU、ミラージュU

カローラUはターセル、コルサより売れてメジャーだった、何より小和田雅子嬢の愛車というステータスまで獲得してしまった。
2020/09/10(木) 05:14:54.51ID:xNb3C6fbK
シーマのグレード名のタイプUとかも安直だよなー
セドリックはV20ツインカムターボ グランツーリスモSVとかV30ターボ ブロアムVIPとか長いのにw

雅子さん(って書くと野沢雅子みたいだw)の乗ってたカローラU、ターセル、コルサはかわいかったよね
時代背景もあるけど次の型は露骨に安っぽくされてかっこ悪く退化しちゃったね
2020/09/10(木) 05:51:35.18ID:HTV781g20
>>437
マジェスタはAタイプ、Bタイプ、Cタイプ
セルシオはA仕様、B仕様、C仕様
となったし、グレード名シンプル化とエンブレム廃止がこの頃始まった感じだね
2020/09/10(木) 09:13:55.72ID:exX2eED90
センチュリーとかプレジデントは昭和40年代初期の登場時からAとかBとかシンプルなグレード名だったな
プレジデントは途中からソブリンという呼称をつけたけど
2020/09/10(木) 09:48:18.42ID:88UXwgoF0
コロナ・マークIIが残ってコロナが先に消えた
2020/09/10(木) 11:15:53.15ID:AGYBVSzh0
https://i.imgur.com/LYbnprq.jpg
2020/09/10(木) 12:05:00.71ID:J+SdaJDEd
>>437
サイドウインドウの丸さが従来にないタイプ(曲がり具合がきつい)だったな。
2020/09/10(木) 14:37:46.43ID:AsN+FPJ1d
>>437
バブル崩壊直後に出たタイプはどれもコストカットでショボくなったよね。
最新型こそ最良の法則が初めて崩壊した瞬間。

例外として、R33GT-Rとか80スープラとか基本性能キッチリ煮詰めたものもあったんだけど、大多数がダメダメだった。
2020/09/10(木) 17:36:10.85ID:kxRE5NOUp
>>435
そうそう。あったでしょ?
2020/09/10(木) 21:51:08.76ID:wMfY56Ga0
>>441
滋賀県?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eae0-+643)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:56:58.36ID:YCHPN9D10
https://i.imgur.com/pR6BmGr.jpg
2020/09/11(金) 16:26:05.86ID:3BO7HO8/a
>>446
ギャランラムダか
初心者がわざわざこれ買うとは何か思い入れでもあったのかな
2020/09/11(金) 17:36:38.71ID:TzE5DV+m0
>>446
ナンバー処理くらいしろよ
2020/09/11(金) 18:42:56.06ID:WaLkaplA0
>>441
初めて乗った車がコレだったわ
2020/09/11(金) 20:46:56.13ID:Tb12/thE0
>>446
リアカーテン かっけぇーなオイ。
2020/09/11(金) 20:49:05.00ID:Tb12/thE0
>>446
実家にコレしか無かったって訳じゃねーだろうからシャレ?か何かで貼りつけたのかな?
2020/09/11(金) 21:19:30.17ID:aAq7Aam80
レクサスエンブレム付けたローレルがいたわw
2020/09/11(金) 21:21:00.39ID:1/ZGNWH6a
>>452
釣りか?
2020/09/11(金) 22:02:53.84ID:/Yxq6/Qsa
>>446
ホイールリングがいかしてる
2020/09/11(金) 23:03:15.37ID:zWl400lC0
ラムダの日・・・秋。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eae0-+643)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:21:21.76ID:QTCsVz2R0
https://i.imgur.com/7eHylrk.jpg
2020/09/12(土) 00:32:45.45ID:SztIxYeq0
如何にも古い日産車だ
ワイパーアームの塗装が剥げている
2020/09/12(土) 00:47:18.60ID:9gFEdMO30
>>456
モノコックがヤワヤワな初代プレーリーが
良くもこの時代まで残ってたなwww
2020/09/12(土) 10:01:25.55ID:fOCWkF5DK
レアと言うべきか、個体数が希少な日産PAOを目撃。

ナンバー登録が、新しかったから中古で探して購入かな。
2020/09/12(土) 10:29:05.76ID:Eu85Mebca
>>459
横浜にPAOばかり集めた店がおるわ
2020/09/12(土) 17:45:01.94ID:fOCWkF5DK
京都にAE86専門店が、ありますな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2512-Nc/w)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:48:34.41ID:T9jXjI/u0
https://i.imgur.com/H8E7kqC.jpg
2020/09/12(土) 19:22:01.03ID:eQqpn3vC0
新御堂か、もしかしたら俺が入庫してるのみたやつかもな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-+uOX)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:51:10.43ID:ifCsn5It0
SW20型MR2赤を目撃 動いてるのは久しぶりだ
後期型かな 塗装が傷んでたね 艶消しになってた・・ 
少なくとも車齢20年ですか・・ 
磨いてあげてほしいなあ・・ 
2020/09/12(土) 21:00:26.65ID:WXuaS39w0
>>462
懐かしいけど、レア車と言われるとちょっと複雑だな
2020/09/12(土) 21:19:01.60ID:OPSg19W1a
まあサーブその物を殆ど見ないから・・・

ただその車がレアかと言われると微妙だなw
2020/09/12(土) 22:53:45.74ID:o2Hyo9XU0
SAABは最終型の方がレアだな
数年前までホームページ残ってて在庫販売してたけど
2020/09/12(土) 23:39:08.63ID:OEegjq1WK
9-2Xなら欲しい
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5935-+643)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:31:50.39ID:c8paKNbR0
https://i.imgur.com/s2ZrWbe.jpg
2020/09/13(日) 05:35:24.57ID:IgBYEudD0
昨日だけどトヨタシエナを見た
2020/09/13(日) 06:31:15.07ID:RrD6XouOd
>>469
初代マークUの初期型、シングルナンバー、純正ホイールキャップにホワイトリボンタイヤか
塗装がきれいすぎるのと、こんな純正色あったっけ? という気はするが
2020/09/13(日) 06:45:41.09ID:P1A4yBGs0
>>471 カタログのサイトで見る限りこの色はなかった模様
この時代の車ってヘッドライトとバンパーの間にウインカーがあるのが
多いね
2020/09/13(日) 08:29:44.34ID:NPmyvGFU0
>>469
国産名車コレクション1/24のミニカーと全く同じ個体だね。確かに色は再塗装っぽいが
2020/09/13(日) 10:40:17.87ID:SgHweHj/0
コンビニトラックの車庫に
赤のシャンテがいた。
たぶん多摩ナンバー
2020/09/13(日) 11:19:46.95ID:J10TSCij0
>>446
年季の入った初心者マークやな
一年以上つけてるな(あれ?)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea10-uwsL)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:35:59.93ID:SgHweHj/0
阪東橋付近でセリカ リフトバックじゃなくて ダブルエックスを見たよ
2020/09/13(日) 14:27:14.15ID:a1d0WwjV0
阪東橋なんて言われても地方民は分からんぞ
2020/09/13(日) 14:35:09.85ID:fbom1shrd
>>476
初代のA40.50系か?
A70系はまだたまに見るけど初代は全然見かけなくなったな

そういえば、高校の同級生の女の子が卒業後発売されたばかりのダブルエックスを買ったのには驚いた
2020/09/13(日) 15:03:28.84ID:P1A4yBGs0
どこかの旧車イベントで初代XXに6M-GEを載せたやつを見かけた
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-Ot0S)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:54:47.89ID:rY1AFrs00
久しぶりにFTO見た
黒の(ノンカーボン)ボンネットはどうかと思うが
2020/09/13(日) 16:58:27.54ID:a1d0WwjV0
初代のXXって丸目4灯だっけか
2020/09/13(日) 17:06:49.41ID:YwxWvP0JK
>>477
大阪なのか東京なのか
それとも東大阪市かと思った
横浜中華街の方なのね
2020/09/13(日) 17:50:36.22ID:fbom1shrd
>>481
ダブルエックスは初代から角目4灯

時系列
2代目セリカ発売…丸目4灯

初代ダブルエックス発売…角目4灯

2代目セリカマイチェン…角目4灯

赤がセリカの前期後期、白がダブルエックス
https://i.imgur.com/e41QF2c.jpg

https://i.imgur.com/OBr5zrY.jpg

https://i.imgur.com/4qafk7r.jpg
2020/09/13(日) 20:05:04.27ID:a1d0WwjV0
>>483
あ〜
勘違いしてたわ
2020/09/13(日) 20:49:21.43ID:bkfaeOYg0
レクサスエンブレムのフーガを見た
2020/09/13(日) 22:01:00.67ID:YwxWvP0JK
ローレル乗ってた人がフーガ買ってエンブレム移植したとか
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:16:08.46ID:Vt4lHU8L0
リトラクタブルが無い?
2020/09/14(月) 00:30:42.32ID:vyCBSojt0
ガキなのに黒パンティ履いてる未成年を見た
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5935-+643)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:51:34.59ID:Wm1Oaevq0
https://i.imgur.com/sDGI23T.jpg
2020/09/14(月) 02:46:52.88ID:yuCeRGWXK
>>446
華麗なる刑事
2020/09/14(月) 02:53:47.95ID:yuCeRGWXK
>>440
カムリもじゃん
2020/09/14(月) 12:19:05.96ID:m432iZLTM
>>489
二人で行った横丁の風呂屋♪
2020/09/14(月) 12:30:02.17ID:usFRivkh0
>>488
台風の強風でワンピースが思いっきり捲れて、黒のパンティ丸見えになった熟女と目が合った。何とも言えない恥じらいの表情と、程よく豊満な身体がたまらんかった。
2020/09/14(月) 16:14:41.24ID:kCJMBp4k0
同じ坂道で2回じでんしゃjkのスカート風でめくれたのを見た
白かった
一生の運を使い果たしたと思ったが我が生涯に一片の悔いなし
2020/09/14(月) 17:05:29.83ID:dbNxYcSiK
>>488
女の子の日用のパンツかもね
おれは紺ブルマーが好きだな

>>494
おめ!
いい白見たね
2020/09/14(月) 17:13:14.88ID:dbNxYcSiK
R31スカイライン白の4ドアHT見た
ツインカム24Vターボってエンブレム付いてたんだけどRB20DET搭載のGTパサージュ?
他のグレードもあんのかな
綺麗に乗ってたわ
いい白見たわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-+uOX)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:34:29.34ID:W/zL+VEx0
トヨタ・サイノスの白を目撃
おそらく後期型 グレードは不明
ぴかぴかで信じられないくらいきれいだった・・  車庫で保管してるのかなあ・・
愛されてるな 幸せな車だ
2020/09/15(火) 01:02:51.89ID:kB+7iv8/K
>>497
初代二代目どっち?
2020/09/15(火) 02:53:24.74ID:R3Kl91Jla
サイノスって二代目あったんだっけ
2020/09/15(火) 03:02:34.31ID:1BSwjb940
>>499
2代目
https://youtu.be/K9-Lddg0hjE
2020/09/15(火) 03:12:09.47ID:iwfQfQoNM
サイノスで思い出すのは初代サイノスがデビューしたとき私は某カローラ店に勤務しており、ショールームに年配の男性が「今度出たシーノスを見せてくれ」と来店したときは笑いを堪えた。
私の地方でシーノスとは「尻の巣=肛門」という方言なのだ。
サイノスのスペルがCYNOSだからシーノスとも読めるけどねw
2020/09/15(火) 03:29:23.38ID:bXDL/bylK
>>501
じごんす
2020/09/15(火) 03:34:48.35ID:DULYvo8M0
>>500
globeの歌懐かしいなぁ〜( ω-、)
2020/09/15(火) 04:26:22.96ID:fQw7htNKa
サイノスはコピーが悪すぎだったと思うわ
2020/09/15(火) 08:24:39.73ID:w3hKEbb00
友達以上恋人未満?
2020/09/15(火) 08:38:03.96ID:3ob5uPoE0
つまり友達
2020/09/15(火) 09:38:04.95ID:YUWGvSAxK
セフレでしょー
2020/09/15(火) 10:03:09.18ID:Q5wFYOPG0
>>504
糞トヲタのコピーと言えばコレも確かにクソだが
もっと最悪な「エゴ替え」と「主婦でママで女です」
って言う考えた奴、腹かっ捌いて死ね!ってな醜悪センスが有るぞw

まあ、パソセテは車自体もコンセプトが意味不明なクソだったけどなw

このスレの趣旨には該当するけどwww
2020/09/15(火) 10:17:47.24ID:/zSpFJ6na
>>508
あれに7人乗るとか狂気の沙汰だわな
2020/09/15(火) 10:18:48.61ID:/zSpFJ6na
パッソセッテのCMはマジ嫌悪感しか無かったな
2020/09/15(火) 13:31:17.05ID:z8BxQi5+0
>>501
ウチは「しんのす」だな
2020/09/15(火) 13:31:41.88ID:gcAgSJtYM
パッソセッテは中古が安いのかここ数年で結構見るようになった
元々がタイ向けの車だから色々安普請なんだよな
新車当時あまりに不評すぎて一度は絶版にしたシエンタを急遽復活させることになった伝説の車
2020/09/15(火) 13:37:39.79ID:kXwzH0bXd
>>512
あの頃のトヨタは客をナメきってたからな。
奥田、張、渡辺の三バカ暗黒時代
2020/09/15(火) 18:27:23.75ID:YUWGvSAxK
>>511
古本新乃輔おもいだした
2020/09/15(火) 23:00:31.57ID:IIF4blDF0
>>513
創業家以外のトヨタ社長は泥被り役だからね
2020/09/16(水) 00:35:02.25ID:tKkl7QYBK
シンデレラだった?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe0-aRm4)
垢版 |
2020/09/16(水) 00:46:54.81ID:6IciLmPT0
https://i.imgur.com/cB9cDm9.jpg
2020/09/16(水) 00:48:51.79ID:MjK0BEsKd
今の車はずんぐりむっくりで太いな
ボンネット高いわ
2020/09/16(水) 08:57:43.69ID:0CJL0IZ60
たしかにブルドッグな顔
2020/09/16(水) 09:33:10.41ID:krs/EBSZM
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cdfecb658eb70440503e61cef593990e351634f

日産ディーゼルバイソンの実働車なんて国内にこれ1台しかないんじゃね?
2020/09/16(水) 11:01:38.75ID:DGAtLSLV0
日産キックスを見た
2020/09/16(水) 11:04:50.74ID:aSzKktmDM
>>519
これ、シティターボUブルドッグじゃないからw

オレンジ色のマンハッタンルーフなら今でも欲しいなぁ
2020/09/16(水) 12:08:48.83ID:wZ+YMWWsd
>>522
初代シティのフェンダーミラー個性的で好き。
ブルドッグはドアミラー解禁されてからだっけ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-aRm4)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:46:11.76ID:kUw9axUar
>>520


https://i.imgur.com/N2DRI3n.jpg
2020/09/16(水) 14:53:08.33ID:rj1Xfp710
>>520
農業用車両だって登録無いと公道走れないのに何言ってんだこのアホは
2020/09/16(水) 14:54:55.62ID:rj1Xfp710
>>523
ターボUから解禁されてドアミラーになった
それに伴ってターボTにドアミラー付けるのが増えた
友人が乗ってたターボTは既にドアミラーだったわ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:47:15.79ID:QNDCMRth0
>>525
ところが乗用農機具ってナンバー付いてないの結構あるよ
ナンバープレートは軽自動車税の課税のためにだけあるんだって
乗用農機具でナンバー無しは脱税 かな・・
曖昧なんだよな おまーりさんも捕まえないし・・
道交法にも決まりはないって聞いたことあるよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f71-ykAI)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:00:08.38ID:QnEXp6N70
>>527
うちの実家のスピードスプレイヤーも、普通に公道走ってるけどナンバー付いてないなあ
まあ、厳密に言えば付けなきゃいけないのかもしれないけど、そもそもナンバー付ける場所無いような…

あと、軽トラの屋根チョップしたオープンカーを果樹園用に使ってる家もあるけど、当然ナンバーなんて付いてないw
2020/09/16(水) 22:13:32.28ID:rQa2E1RH0
>>528
いいなー。スピードスプレーヤー憧れるな。

ホントに格好いいと思う。

ウチ農家じゃないけど、欲しいと思ってるんだが何キロぐらい出る?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f71-ykAI)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:31:08.23ID:QnEXp6N70
>>529
見た目はまるでジェットエンジンカーのようだが、最高速はハイにしても20キロくらいだぞw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:34:59.40ID:qQRj3WSLF
https://m.youtube.com/watch?v=FUkYUOSwcCg

これはなに?
タクシー会社の車?
官公庁の測定車?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f91-nN8b)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:42:37.05ID:CV1toF4Q0
スピードスプレーヤーの古いタイプの顔がかっこいい
マツダロンパーとかと通じるものがある
2020/09/17(木) 00:16:11.90ID:mwbKra3Y0
>>532
芝生の上で走らせたら、昔のカープのリリーフカーだよ
・・・って

ガキならきっと騙されるだろうなw
2020/09/17(木) 00:16:34.87ID:FNWx9+bnM
>>531
タイトルに書いてあるやん
自動運転のテスト車だ
オリンピック関係者用か
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/17(木) 04:39:50.05ID:aMDoeI0nF
プリウスのハイリフト四駆みた
後、ボンゴトラックの荷台にスバル360載せてるの見たよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/17(木) 04:41:33.81ID:aMDoeI0nF
ユーノスコスモの最終型ってレア車?
2020/09/17(木) 09:58:23.43ID:7+2FaUkra
>>528
ナンバー付けるとこが無いということは
そもそも登録して公道で走る事が出来ないという事

方向指示器や尾灯、制動灯等の灯火類が無いんだろ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfb-ykAI)
垢版 |
2020/09/17(木) 10:58:22.73ID:vOJrbDQvM
>>537
>方向指示器や尾灯、制動灯等の灯火類が無いんだろ?

それ関係ないんじゃないの?
市場のターレとかナンバー付けて公道使ったりしてるけど、そんなの付いてないし
2020/09/17(木) 11:05:34.00ID:oozMTHR20
>>537
つ手信号
2020/09/17(木) 11:53:49.02ID:Qpfahk4qK
>>536
13BタイプS CCSならレア
2020/09/17(木) 12:16:20.63ID:nft5TqE0d
>>526
なるほど、ちょうど切り替えのところだったのね。
当時はドアミラーがナウいから取り替えた人も居たんだろうけど、フェンダーミラーの跡の穴をプラスチックのパーツで埋めるのは、ダサかったな。
2020/09/17(木) 12:51:16.65ID:e8ss0db7d
>>541
どでかいフェンダーマーカーあったよな。

近所の初代アルトに付いてたはw
ちなみにデジパネだったw
2020/09/17(木) 13:02:16.43ID:IAjb4U/0d
コエニセッグCCX
2020/09/17(木) 13:03:23.13ID:5YxzNziJ0
スポーティなモデルなら、BMW 3.0CSLのようなフェンダーフィンを付けてフェンダーミラーの穴を隠す手もあった
2020/09/17(木) 13:21:37.00ID:yfoOrj2Ta
>>538
ナンバー付いてるのは灯火類も付いてるよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfb-ykAI)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:29:25.99ID:vOJrbDQvM
>>545
ターレは前照灯以外は付いてないよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-sq5N)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:06:56.81ID:6Q7MjhUba
ググってみたらターレ含む小特車って、構内専用でもナンバーは必要だそうだ
んで公道を走るときは更に自賠責保険と灯火類が必要
2020/09/17(木) 15:34:01.36ID:FpTQb0FJ0
>>517
ターボ用のFバンパースポイラーとパワーバルジ付いてるけど
バルジは位置が違うしグリルはRだね〜
Rの改造車かな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfb-ykAI)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:35:37.64ID:vOJrbDQvM
>>547
市場のターレに灯火類なんて付いてないよ
でも実際にナンバーを付けて公道を走っている
ちなみに築地から豊洲にターレの大群が引っ越しした時に道路を封鎖したのは、ナンバーが付いていないターレやら色々混在していたりして混乱を避けるためと聞いた
つまり、構内を走っていてもナンバーが付いていないターレも存在するということ

まあたぶん、原則論で言ったらきっとアウトな部分も多いんだろうなあ、という気もするけど、実際はこんなもん
2020/09/17(木) 15:44:35.04ID:ntbpi3rnK
>>548
> Rの改造車かな?

です
フォグついてるからターボバンパーに見えるがノーマルバンパーのまま
2020/09/17(木) 18:35:08.52ID:Hn1+0tuMa
>>549
構内限定なら登録はおろか、灯火類も必要無いだろ
基本的に灯火類の無い動力で自走出来る車両は公道走れない事に変わりはない
無しで走ってるのは警察が何も言わないのをいい事に調子こいてるだけだろ
ナンバーや灯火類無しで公道走ってるのを動画に撮ってつべにでも上げて問題提起したら警察も動かざるをえなくなるよ

ノーヘルや歩道走ってる新聞配達や郵便配達の連中もな
2020/09/17(木) 18:42:43.28ID:Hn1+0tuMa
>>550
そもそもターボTのボンネットの出っ張りは真ん中ではない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:28:40.40ID:lDgxYZJl0
おお 番外編って事で今日、黄色のモトコンポ見たよって書き込もうとしたら・・
シティの目撃譚の書き込みが・・
モトコンポの中古相場が凄いな 40万で売りに出てたりする・・ 
かわいらしいけど・・
2020/09/17(木) 20:37:17.66ID:jZRQPmnad
>>544
オレ、ドアミラーにしたKP61の穴隠しにコレの汎用のやつを付けてたw
フェンダースポイラーって言ってた

https://i.imgur.com/ET1edhx.jpg
2020/09/17(木) 20:44:03.04ID:ntbpi3rnK
>>552
バルジについては>>548で指摘済なので触れてません
2020/09/17(木) 22:36:03.81ID:fpSU7obD0
アーマーゲーの6輪車見たわ。あんなん買う奴いるんだね。迫力はすごかったけども。
2020/09/18(金) 00:37:06.57ID:lhOd/2Yd0
>>553
シティも250万円オーバーの売り物が散見されるようになった今日この頃。
2020/09/18(金) 08:09:44.59ID:c09rLwM+0
>>551
まぁそもそもターレは暗い時に走るのが多いから
前照灯無いと乗るの恐いだろ
2020/09/18(金) 09:21:20.53ID:Y687+kLd0
>>530
おう!
最高速度ならオレに任せとけや!!
https://i.imgur.com/Ormmztj.jpg
2020/09/18(金) 12:08:58.43ID:g4mqaztId
>>556
ゲレンデヴァーゲンの6輪車?
オーバーフェンダーがカーボンで二百万円とか…
2020/09/18(金) 12:10:12.04ID:g4mqaztId
>>554
これは西部警察の?
2020/09/18(金) 12:46:39.60ID:vs3wcBFpM
>>561
マシンXのレプリカだろうね。

メッシュホイールがちょっと残念だけどw
2020/09/18(金) 12:49:30.57ID:vs3wcBFpM
おっと、マシンRSだな

これだから年寄りは困るわwww
2020/09/18(金) 13:30:53.13ID:JgigzjbB0
>>15
PGM-FIやVTECならまだしも、CR-Xなんかのデュアル キャブレターは何で?と思ってた
2020/09/18(金) 14:10:29.12ID:OkbROpYP0
五年振りくらいにユーノス500を見た。あの頃のマツダデザインは繊細でいいな
2020/09/18(金) 15:58:48.86ID:RPaB/rJUM
Gカラスの6輪車って確か日本で5台限定とかだったよな
2020/09/18(金) 16:15:01.84ID:NtrcDe2eM
>>564
弱い者達が夕暮れ さらに弱い者を叩く・・・

って事だよwww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 17:14:13.82ID:7T9YXoQYF
>>565
90年代のマツダのデザインでこれはいいなと思ったの
初代デミオ
FDのRX-7
おまけして最終型のカペラと最終型のファミリアかな?
センティアとかユーノスに数字のついたやつのデザインときたら丸っこくてあんなの車じゃない酷いデザイン
2020/09/18(金) 17:28:41.82ID:OkbROpYP0
初代デミオは安普請じゃん。安車ゆえの健気さが好きというのはわかるけど。
ユーノス500は今、路上で見ると曲面デザインがくどいとは感じなかったよ。
2020/09/18(金) 17:29:41.88ID:b5eAOAIi0
俺はBF、BGが好きだな
2020/09/18(金) 19:23:01.12ID:nnzy0laQd
ファミリアといえばコレだろう
4代目のFA4
開発ナンバーX508
「ミディコスモ」
丸目2灯の前期がイイ!

https://i.imgur.com/XgIx8ee.jpg
2020/09/18(金) 19:30:19.84ID:E6RY+9v+M
>>571
今見たらクリーンで悪くないんだが
当時はもう、ダサくてダサくて死んでくれ!
って思うくらい嫌いだったわwww

唯一の美点は、簡単にロータリーに載せ換えられる所だけw
2020/09/18(金) 19:35:15.72ID:c6nR+Gyed
ペルソナ結構好きだわ
2020/09/18(金) 19:41:32.00ID:dnBn9sAM0
ファミリアと言へばアレだろう
そう誰もが知っている一斉を風靡したあのデザイン

ファミリアNEO

ウチのねーちゃんが買ってきた時の俺の驚愕ぶりを想像されたい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-CD92)
垢版 |
2020/09/18(金) 19:56:14.44ID:zBPY4Z0ld
昔、近所のアンチャンがファミリアのフルタイム四駆に乗ってたなあ
当時はパートタイムとフルタイムって分け方してたな
スバルがフルタイム出すのは以外と遅かった印象
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:06:21.53ID:+a/H7/biF
>>571
これの赤いの幸福の黄色いハンカチで武田鉄矢が乗ってた。
で、高倉健に運転変わったら検問で、無免許で警察に捕まった。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:07:46.60ID:+a/H7/biF
>>574
アスティナはどうかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:14:00.68ID:+a/H7/biF
https://m.youtube.com/watch?v=0ziT2dl6MjA

http://imepic.jp/20200918/728150

これだったのかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:17:52.99ID:+a/H7/biF
https://m.youtube.com/watch?v=grjPK-Jljf8

前に寄贈したのこのR35GTRだろ?
栃木には警察マニアの大富豪の道楽息子でもいるのか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:26:30.61ID:+a/H7/biF
https://youtu.be/20FnUGvbr3o?t=2m

GTRパトカー海外でも大人気
R34スカイラインは埼玉県警高速隊か?
2020/09/18(金) 20:35:14.91ID:yQb89Uzfd
>>568
お前のセンス理解できない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:42:53.89ID:+a/H7/biF
>>581
センチュリーって現行と先代ってどちらがデザイン好き?
俺は先代のだが、
現行車のセダンではセンチュリーが一番デザインが好きだな。
ラシーンとか初代bB、キューブなんかデザインの良さがわからないでしょ?
2020/09/18(金) 20:55:45.65ID:lGNnplZrH
>>559
これは車体の下の空気を吸い出してダウンフォースを生み出すファン。
ジェットエンジンではない。
この頃のF1は面白かった。
2020/09/18(金) 20:56:27.08ID:lGNnplZrH
>>571
俺これの白乗ってたわ。
2020/09/18(金) 21:00:47.34ID:yQb89Uzfd
>>582
センチュリーに関しては先代だな。
V12だし。
でも、現行も好き。今の国産セダンの中では一番デザインがまとも。一見地味で何も変わってなさそうだけど、ピラーの角度とか、ちょっとした細かい部分まで計算され尽くしたデザイン。

センチュリーの主任デザイナーが雑誌のインタビューで熱く語ってたな。
あの人はトヨタの最後の良心だったかもしれない。
あのインタビュー後にお亡くなりになったんだよな…
2020/09/18(金) 21:14:40.78ID:qvgnkCZc0
>>585
>ピラーの角度とか、ちょっとした細かい部分まで計算され尽くしたデザイン。

Cピラーに対してAピラーが寝すぎているように思えるが
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:23:01.06ID:Ps8ioP2o0
>>580
栃木ナンバーのパンティラとではかい?
2020/09/18(金) 21:28:07.05ID:xMeRsm2PK
>>587
極道連キター
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f71-ykAI)
垢版 |
2020/09/18(金) 22:12:52.05ID:BbWIi81o0
ここのレア車好きな人たちって、自分はレア車乗ってるのかな?

いや、ふと気になって、
見るのは好きだけど自分が持つのはイヤだとか、実際所有してる人はそういう拘りゼロの人だったりとかするので
2020/09/18(金) 22:34:04.49ID:XXVHM11c0
レア車っちゅう訳じゃないけど
同じ車を見かけるのは月に一度あるかないかの感じ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-aRm4)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:18:50.86ID:NsWTlRqJr
今は
コロナrt40シングルナンバー
シトロエンc3プルリエル

実家にラパンss
レオーネセダン
2020/09/18(金) 23:26:25.89ID:PTwreE2+0
有名だし不人気ってほどでもないけど中古車市場もしっかり数あるのに何故か街中では走ってるのを見ないドイツ車乗ってるよ
市内ですれ違う同車種、だいたいナンバー覚えられるレベルで少ない
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:27:18.50ID:YXqIXOlaF
>>589
レア車の基準ってなに?
昔フェンダーミラーの70カローラバン乗ってたけど、
カローラってレアになるかな?
たんに昭和年式ならAE86とかレア車だし、
リーフとかミライに乗ってたらレア車乗りになるのか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:32:30.70ID:YXqIXOlaF
>>592
VWアップとかスマートフォーツーあたりかな?
後は、ベンツAクラス、VWシロッコ、コラード
あたりかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:34:20.79ID:YXqIXOlaF
あ、パサートは有名なわりには売れなくてレア車かな?
2020/09/18(金) 23:41:29.54ID:ffMY2Glf0
俺のは古いだけだな
回してなんぼのエンジンてもう殆ど無いから乗り続けてる

見かけるのは停めてあるの除けば月に1〜2台かな

カーセンサー等でも掲載数二桁無いし
2020/09/18(金) 23:42:41.13ID:ffMY2Glf0
>>595
欧州車ユーザーはなんかコロコロ乗り換えてるイメージがあるからちょっと前のモデルでさえすぐに見なくなる
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:45:26.84ID:YXqIXOlaF
>>597
ベンツは中古ばかりだよ。
丸目4灯のEクラスとかまだ見かける。
2020/09/19(土) 00:12:13.74ID:VWJNWf/nM
>>589
以前このスレで、自分の車では?と思われる目撃例があったよ。

自分の場合、免許取って練習用に買った中古車が、ぶつけることなく気がつけば車齢32年、所有歴24年になってた。

こうなってくると捨てるに捨てられないね。

無論セカンドカーは持っているけどこっちは超売れてる車。
2020/09/19(土) 00:31:51.41ID:U1gNpPJJM
>>583
いや、それはチャパラル2Jから知ってるw

まずは、話の元になったスプレーヤーの後部画像を検索してくれ
2020/09/19(土) 01:36:58.79ID:xtfhBwfB0
>>600
2Jと言うと室外機か
2020/09/19(土) 09:50:44.36ID:rZdTxckvK
タウンエースノアのMTはレア車って言ってもいいすかね?
2020/09/19(土) 11:35:31.16ID:myIsZP17d
>>589
アコードツアラーサンルーフ付き
2020/09/19(土) 12:19:34.42ID:YqUsbMPs0
>>588
花輪くんもそうだけど、ちょっとイイトコの子は普段からネクタイを締めているって
完全に昔の発想だよな
2020/09/19(土) 13:43:58.38ID:puf0h0R0r
>>557
カブリオレ
https://s.kakaku.com/kuruma/used/item/24134711/
ターボ2
https://s.kakaku.com/kuruma/used/item/23602843/
ターボ1
https://s.kakaku.com/kuruma/used/item/24205418/
2020/09/19(土) 15:16:51.76ID:5EwR2Va40
>>557
ホンモノのマニアはノンターボのクロースドボディに行くわけだが、いかんせん出物が無いという。
2020/09/19(土) 16:06:13.12ID:zNo3sqVr0
>>606
当時のホンダはまだまだボディがゆるゆるだからなぁw
5万kmも走るとキシギシアンアン逝っちゃう〜!だったからなぁwww
2020/09/19(土) 17:31:03.91ID:5hGTkHkO0
ペナペナ感があったよね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:35:19.77ID:QZMkk2ehF
>>602
俺、タウン/ライトエーストラックのコラムMT運転したこと有るよ。
ハイラックス商用車ピックアップトラックのコラムMTも
ダットラピックアップのコラムMTは見たことは有るが、運転したことはないな。
2020/09/19(土) 20:24:06.04ID:egZT95Jha
>>602
ライトエースバンのフロアMTならトランポに使ってた
2020/09/19(土) 20:49:04.46ID:lPgSwjK20
アクティブハイブリッド3ラグジュアリーLHD
ただのマイナーグレードだね。人気ないから中古安いし。
右はたまに見るけど、左は見た記憶がない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f01-RJAR)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:56:31.38ID:/IHvkoQt0
近所に昔のギャランスポーツが朽ちてたなぁ
2020/09/19(土) 21:04:38.47ID:uOY60QW70
うちの近所はS30が朽ちてる
2020/09/19(土) 22:20:27.14ID:qvItaK1R0
こんな全国ニュースで顔晒されたら東京珈琲になるだろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfb-ykAI)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:21:55.05ID:mZIAsvTiM
下仁田のゴルフ場に月一くらいで行くのだが、インター降りてすぐの道端に放置されてるファミリアGT-Aeがいつも気になって仕方ない
2020/09/19(土) 22:36:07.84ID:aOZYX37u0
当時のファミリアってインプとかランエボより速かったんだよな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:39:47.10ID:w3pbW1580
GT-AeってBF系だよね
WRCじゃ勝てなかったが いい車だった・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:43:39.51ID:w3pbW1580
>>616
さすがにそれはどうだろ・・
1600cc250馬力では非力すぎるのだ・・
なんて古谷某もCGTVで言ってたし・・
2020/09/19(土) 23:15:57.23ID:AFGnBwvcr
現場としてはファミリアに2,000ccエンジンが欲しかったが、マツダの中のヒエラルヒーが絶対で、カペラの領分を侵すことは出来ないとして2,000cc化は不可能であった、と。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:40:09.36ID:miGeNrAgF
カローラHBにクラウンの3500積んじゃった
ブレイドマスターGって車が有ってな、
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:43:03.45ID:NLUNlUf40
>>589
特定が怖いから車種は伏せるけど
国内生息数は50台未満だと思う
足車は極普通の奴だけど
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:47:28.50ID:miGeNrAgF
>>621
それらしいのは
フィガロかな?
後、ケンメリGTRとかレクサスLFAも有るが、
それは普通の人が乗る車じゃないからな。
2020/09/20(日) 00:05:59.33ID:WWt3ZNlM0
>>622
国内50台ってことはフィガロのような現在でも比較的流通のある車ではないだろう。
特定をおそれているご様子ゆえ詮索はここまでということでいかがかな。
2020/09/20(日) 00:21:24.59ID:Ifl0w/Hbr
自分はフィガロに乗ってる。
すれ違うのは年一回ぐらい。
年間走行距離15000kmぐらいで
2020/09/20(日) 00:25:28.07ID:ZtsVUSTC0
>>617
BG型にも1800GT-Rの競技ベース仕様でGT-Aeが存在したよ

>>619
BJ型のスポルト20は2000tだったけどね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:34:44.97ID:2hohXrDr0
ラリーとかの現場ってことだろうよ
ファミリアのラリー車ってBFMRで終わったイメージがあるな・・
BGも国内では頑張ったんだろうけど・・
2020/09/20(日) 00:49:04.77ID:lmY+FgTl0
>>615
白の奴だよね
254から妙義行く時に俺も毎回見てしまう

あのファミリアの車内は物置と化してるからもう動かす事無いんだろうな…
2020/09/20(日) 01:57:04.03ID:wkuKJivGa
ダイハツ・メビウスを見た!
Dマークに気づいた自分をほめてやりたい
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f35-aRm4)
垢版 |
2020/09/20(日) 05:12:08.44ID:pjLRnv1w0
https://i.imgur.com/UifzS0D.jpg
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-CD92)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:36:42.11ID:ZU4KSM2Ad
何で昔のクルマは車幅に対してトレッドが狭いんだろう
2020/09/20(日) 07:08:27.60ID:vwufoMtU0
>>589
日本に二台、という車を持ってる。持って判ったことは日本に一台、と言うより色々楽しいと言うことだ。五台以上になったらまた事情がかわってくると思う。
2020/09/20(日) 07:39:50.74ID:/6ESpykE0
38年前ならそのへんでゴロゴロ見かけた普通のトヨタ車を持っている。
21世紀になってから路上でお仲間を見かけることもなくなった。
ごくまれに旧車イベントで見かける同型車は上級グレードばかりで俺が持っている
普及版グレードはいないしな。
2020/09/20(日) 07:42:42.30ID:/ALknyZg0
https://i.imgur.com/uNDk0KO.jpg
https://i.imgur.com/0LX1Adz.jpg
https://i.imgur.com/VKY8Ej5.jpg
https://i.imgur.com/vcDtkFH.jpg
2020/09/20(日) 08:52:32.00ID:P4JOudLmM
>>632
70カローラかロジャームーアのコロナ?
2020/09/20(日) 09:28:43.16ID:nbptro9qa
ST185コンバーチブルが走ってたわ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:31:26.12ID:2hohXrDr0
セリカGT4のコンバーチブル? それはレアだ・・
2020/09/20(日) 09:34:01.61ID:hdP2sa5d0
>>633
またこういうデザイナーに、戻してくれないかなぁ。
2020/09/20(日) 09:47:43.93ID:/6ESpykE0
>>634 鋭いけどちょっと違う。
AA60カリーナ
2020/09/20(日) 09:59:20.69ID:nbptro9qa
>>636
はいはい
すみません
183ですね
2020/09/20(日) 10:29:14.03ID:vf65l0be0
都内で360サンバーの2代目初期型が当時の白ナンバー品川付きが走ってた(^_^)
2020/09/20(日) 11:12:03.94ID:8knIT3uA0
>>624
フィガロ、月に数回いろんな個体を見るぞ
ちな、トヲタ県
2020/09/20(日) 11:21:41.08ID:DtzXSdpSK
ちょっと新しいけど、三菱のレグナムが物置にされてたな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-CD92)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:56:02.97ID:VzQoA2b8d
よく廃車の軽箱とか物置にしてるの見るな
2020/09/20(日) 12:04:46.96ID:ycl5inml0
愛知県に住んでるとミライを割とたまに微妙な頻度で見るよね
2020/09/20(日) 14:01:27.24ID:MCDJdSXe0
>>638
惜しかったか!マイロードとかST持ってるのかな?
ちなみに今日は90カローラ後期SEリミテッドGの現役稼働車を発見@名古屋の隣町
定番のホワイトじゃなくてガンメタなのが更にレア
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f20-fV5F)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:02:27.21ID:zFQt28wO0
>>642
スクラップにされたり空き地に放置されたりして
現存数が一気に減るのがちょうどその位の古さの車だね
趣味性があったりや人気の高い車(グレード)だとその時期を乗り切れるけど、
普通の車はそこでほぼ消えちゃうんだよなぁ。
2020/09/20(日) 15:18:39.39ID:YkxB4WmV0
>>631
もしかしてシトロエンのWRCカー?
部品とか大丈夫なのかな?
2020/09/20(日) 15:42:19.38ID:DtzXSdpSK
坂本龍一がCMやってた、セドリックを目撃。

スモークフィルムも、貼られてなくアルミも純正。
ナンバーも発売当時の物が、着いてました。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:13:35.83ID:u1k8FrXeF
>>631
章男ちゃん、乙
センチュリーGRMNは週に何回乗ってるの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:16:17.15ID:u1k8FrXeF
>>632
120以前のクラウンセダンのスーパーデラックスあたりかな?
確かに昭和末期はタクシーでゴロゴロ見かけたな
残ってるのロイヤルサルーンとかばかりだし。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:17:06.88ID:u1k8FrXeF
>>644
長久手市、豊田市は他県のプリウス並みによく見かける。
2020/09/20(日) 17:23:07.23ID:Njzx8JNa0
日産Be-1を見た
何年ぶりだろうか
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:04:03.24ID:7leRDnuGF
ここまでパオ無し
昔同僚がパオ乗ってたな。
2020/09/20(日) 19:13:38.60ID:JyPCzC+JK
>>648
新しいセドリックは、いいね。のY31かな
発売当時のままってのも、いいね。
2020/09/20(日) 19:24:23.32ID:nmtdX8Na0
>>653
>>459

459 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKa5-a3br) sage 2020/09/12(土) 10:01:25.55 ID:fOCWkF5DK
レアと言うべきか、個体数が希少な日産PAOを目撃。

ナンバー登録が、新しかったから中古で探して購入かな。
2020/09/20(日) 19:39:51.81ID:lt2gsFM90
うちパオもbe-1もフィガロも結構いる地域だわ
2020/09/20(日) 19:42:36.04ID:nbptro9qa
追浜とか?
2020/09/20(日) 19:56:51.68ID:YBEXvcy80
ハコスカ2000GT空き地放置で錆サビ
2020/09/20(日) 20:24:03.89ID:MLGb+b1NM
トヨタの便座を発見。わざわざ輸入して乗るとか相当好きなのかね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:14:28.44ID:Qa2+NF5KF
>>648
>>654
https://m.youtube.com/watch?v=dlv4FbNaiec
2020/09/21(月) 09:03:34.65ID:Igb016BjM
トミーカイラZZらしき車を見た。
206台しか製造されてないのか。
違ったとしてもよく似ていたというか、そんな感じの車だった。
2020/09/21(月) 09:08:01.09ID:Z7EdqiRFd
ギャランAMGがクルージングしてた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-CD92)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:01:06.45ID:8MK+RkGsd
近所の家の車庫にかなり綺麗な状態の初代パブリカがあるのを見つけた
錆びも殆ど無かった
走ってるの見たことないけど自走可能なら凄いなあ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:22:32.11ID:FbxSyHEY0
自宅から1kmくらい離れたよく行くコンビニ近くの車庫に
デトマソ・パンテーラが置いてあるのを最近知った
70年代のスーパーカーでもフェラーリやランボルギーニ、ポルシェ
なんかはよくいるが、アメ車のエンジンのパンテーラなんて
相当なもの好きだよな
色は赤と黒のツートンでかなり綺麗
2020/09/21(月) 12:25:22.34ID:ytrzPIOR0
赤と黒のツートンといえばRSタービン
2020/09/21(月) 12:41:42.67ID:RFVv0MYW0
>>664
>70年代のスーパーカーでもフェラーリやランボルギーニ、ポルシェ
>なんかはよくいるが、アメ車のエンジンのパンテーラなんて
>相当なもの好きだよな

それは貴方が抱いているイメージ
そもそも70年代のポルシェは930ターボを除いてはスーパーカーじゃないから除外するとして
パンテーラは70年代のフェラーリやランボルギーニに比べ圧倒的に生産台数が多かったから、日本にもそこそこ入っている
カーセンサーで検索しても、70年代の売り物が5台出てくる
https://www.carsensor.net/usedcar/bDE/s001/index.html
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-sq5N)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:52:11.00ID:qqxPhrEwa
930ターボも他に比べたら馬力は小さいように思えるんだけど、当時はターボ=とんでもなく速いってイメージだったわ
2020/09/21(月) 17:44:17.93ID:3O6D1UQp0
シティカブリオレと鉄仮面スカイライン見た。
田舎なので、趣味性の高い古い車はレア。
2020/09/21(月) 17:46:12.41ID:3O6D1UQp0
>>666
デトマソパンテーラは、1990年代まで製造してたような
2020/09/21(月) 18:05:15.01ID:JmrkvRJ8M
>>668
小金持ちでクルマ好きな農家のオッさんはランボルギーニやレクサスLCを乗り回しているよ。
先日も90スープラにいかにも農家っぽい冴えないオッさんが乗っていたわ。
田舎のほうがレア車多いかもな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:34:22.11ID:6tKAyWUD0
真面目に百姓頑張ればいい車に乗れるんだよ
うちの近所じゃGT-Rを買った親父がいたな・・ 1500万するやつ・・
若者よ 農業で頑張ってみないか?
もちろん楽ではないよ 相応の覚悟が必要だが
2020/09/21(月) 18:59:42.97ID:sjyLiD/+M
農業では楽に儲からん。そもそも繁忙期には乗る時間も無い。
所有してる一部の土地を借りてくれるようなラッキーがありゃ別だけど
2020/09/21(月) 19:13:26.11ID:F77RZVzY0
>>669
ノーバ・パンテーラことSiは、それこそ相当の物好きでないと注文しなかったから少ないね
バブル崩壊後ということもあって、日本に入ったのは9台とか
そういやまだ受注可能というチゼータV16T、実際買う人はいるんだろうか…
2020/09/21(月) 19:24:19.95ID:VauE4JAFK
>>671
>>672
農林水産業も既得権益だからね
猿払のホタテとか川上のレタスとか
外国人研修生大量雇用してる農家の後継ぎなんかは
自分は畑行かず社長気取りで高級車乗り回してる
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:01:26.45ID:6tKAyWUD0
GT-Rの親父は稲作で頑張ってる。
担い手がいないんだよ 田んぼやる人がいないの
田んぼ持ってても自分でやってる農家って減ってるんだよ
田植えから稲刈りまで何町歩も請け負ってるんだ。
稲刈りなんか11月くらいまでやってるもんね
もし興味があったら地元の市町村の農業委員会に相談してほしい。
非農家でも大歓迎してくれるはずだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:17:09.26ID:6tKAyWUD0
ごめん 非農家からの就農は大変厳しいことを申し添える。
詳しくは経験者に聞くことをお勧めします。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:46:55.96ID:6tKAyWUD0
なので農業委員会に相談してもそっけない対応をされるかもしれません。
地元の農業委員会にいい担当者がいればいいんですが・・
2020/09/21(月) 22:45:28.65ID:5XvqjXo4K
ごめんノーパン・パンチーラに見えた
溜まってるのかなぁ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:43:26.98ID:rVkcDeJyF
http://imepic.jp/20200921/852510

今頃、東京オリンピックで使う筈だったナンバー付きのLQもトヨタ本社で放置プレー中
2020/09/22(火) 00:41:56.11ID:sNJam6x4K
レアじゃないけど、マークXジオを見かけた

イプサムもすっかり、見かけなくなりましたな
2020/09/22(火) 01:26:01.11ID:DaHlKTNc0
道端で売られてる赤黒ツートンのスズキツインを見かけたんだけど
「55万円」ってプライスボード付いててさすがにふざけてんのかと思った
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/22(火) 04:09:55.91ID:VKjdDYn4F
http://imepic.jp/20200922/148820

マイバッハがいた、
パッと見、普通のベンツかと思ったら、全長がやたら長いリムジンでセンチュリーが小さく見えるほどデカイ
日本に何台生息してるのかな?
2020/09/22(火) 08:11:31.58ID:hPCSiiQda
>>682
結構いると思われる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f35-aRm4)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:39:42.48ID:w/6bb0u60
https://i.imgur.com/rwiGUUL.jpg
2020/09/22(火) 09:18:42.67ID:cIbS8Zb4K
日産ディーゼルか
2020/09/22(火) 09:50:28.37ID:MzbrcNPp0
隣の家にタテ目のSLが2台ガレージ保管されてる
ごく稀に乗り出してるみたい
ちっちゃくてなんかカッコいい
2020/09/22(火) 11:40:25.07ID:nPqJ7VPY0
>>682
都心だと珍しくないよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-NTrt)
垢版 |
2020/09/22(火) 14:49:23.91ID:xWqXLxCI0
シルバーウィークの昨日見た車
東北道蓮田付近
ACコブラ
栃木県佐野市付近
三代目ソアラ(30

栃木県栃木市(渡良瀬遊水地付近。群馬県板倉町より)
330セドリック
2020/09/22(火) 15:20:05.42ID:yKE8K2foK
デトマソパンテーラよりも、デトマソミニやデトマソシャレードの方が 生き残ってないと思う
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-ykAI)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:22:58.93ID:rqOCyfIe0
連休初日に群馬でAE92トレノのスーパーチャージャーを見たが、めっちゃピカピカだった

この熱くも寒くもない時季って、レア車さん達にけっこう遭遇しやすい気がする
2020/09/22(火) 15:44:31.56ID:XUF8lQUQM
アルファードに乗ってる奴って煽り運転するイキリ爺のイメージしか無い。アルファード見るたび煽り車両に見えてしかたない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f715-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:32:42.71ID:e5vKrgUi0
高級車でもBMWやベンツは煽るイメージが強い
ロールスロイスなんかはあまり煽らない
運転する人間の層の違いか、それともBMWやベンツは
車自体に乗ると煽りたくなる性質があるのか
エンジンがもっと回せと感覚に語りかけるみたいに
2020/09/22(火) 16:37:48.25ID:pkbtMcnSa
>>692
ロールスなんかオラつく車じゃないからな
あれは後ろでふんぞりかえる車だ
2020/09/22(火) 16:42:07.28ID:H6ag4MCKM
FFのレビン/トレノは86よりも売れたのだけど、最近はめったに見ない。
同時代のカローラの方はたまに見る。
2020/09/22(火) 16:58:31.65ID:pkbtMcnSa
>>694
92のデザインは好きだったけどな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:38:04.04ID:CULCTYjsF
>>692
ロールスロイスとか、センチュリーは完全にショーファードリブンとして設計されてるから。
アクセル全開にしてもゆったり乗り心地損なわない程度にしか加速しないから、オラオラ煽り運転に一番向かない。
まあ運転してみればわかるよ。
2020/09/22(火) 18:06:26.93ID:NzVzAdvrK
>>694
大昔のミニエースがヨタハチのドナーになったみたいに
FRのAE86とFFのAE92/AE101/AE111と基本は同じ4A-Gだから
FFのレビン/トレノはAE86のドナーにされたのが多いんじゃないかな
カローラのセダンとかは1300の3Eとか1500の5A-FEとかスポーツ系ではないのがメインだからドナーにならなくて済んだのかも
カローラとかカムリとかの昔のセダンたまに爺さんとかマニアが乗ってるね

>>695
ミニソアラ、プチソアラでデザイン良かったよね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-cg+3)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:10:11.89ID:CULCTYjsF
https://m.youtube.com/watch?v=Q-vrDB7PYwo

ウオッ、若い頃の憧れのスポーツカーばかりだ。
金があったら俺も借りてーな。
SW20MR2のMTとか無茶苦茶乗りてーな。
でもレンタカーなんて希望ナンバーなんてそんなに多くないのに
名古屋330、530じゃなくて
575とか378とか何でそんな分類番号になるんだ?
2020/09/22(火) 18:18:09.94ID:nPqJ7VPY0
ロールスロイスの中でもカリナンはオラオラな感じがする
2020/09/22(火) 19:04:16.23ID:UFp2MEU7M
>>692
俺の主観だけどドイツの大衆車乗ってる奴が一番煽ってくる気がする
プリウスやアルファードの比じゃない

FF10のアーロンの台詞から引用するけど、力を持つと使わずにはいられない人が多いのかもしれない
2020/09/22(火) 19:13:45.06ID:yKE8K2foK
>>692
運転手くびになるわな
2020/09/22(火) 19:16:16.44ID:yKE8K2foK
>>695
あれがFRだったら今のハチロクはキューニーだったかも知れない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-CD92)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:39:45.49ID:LK8Xonymd
煽りとは微妙に違うかもだけど
車間距離詰めてくるのは意外と若い女性が多い印象
2020/09/22(火) 19:47:17.83ID:cIbS8Zb4K
>>703
それほど意外ではないな
女性は空間把握が苦手らしいから
2020/09/22(火) 21:42:26.39ID:fA2Rosm0d
>>697
仕事柄AE86のオーナーやチューナーにも時々会うけど、部品取り用にAE86はもちろんAE92も複数台持ってる人もいる
走行可能な現存する個体はAE86のほうが圧倒的に多い
2020/09/22(火) 21:54:20.33ID:NzVzAdvrK
>>705
おぉぉ!すごい!
個人オーナーが部品取り車確保する場合ってどうしてますか?
ナンバーと車検切って田舎の倉庫に保管とか?
自分のはAE86みたいな名車じゃないけど部品出なくなってきて心配でして
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9b-ykAI)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:16:53.96ID:Dv1heDbDM
>>706
自分、部品取り車ではないが、珍車を乗らずに保管しているけど、ナンバーは切らなくても大丈夫だよ
車検が切れた時点で自動車税の請求は来なくなるから、そのまま置いておくだけならナンバー付きでも問題ない
その後、車検をとって動かそうと思ったら、(たとえ10年以上放置してあったとしても)3年分の自動車税を支払えば車検を通してまた走らせることが出来る
もちろん、何年も放置した後で廃車を決断したとしても廃車費用を支払うだけ

保管する時にはナンバー切らなきゃ、と思う人が多いけど、意外と知られていない事実
2020/09/22(火) 22:38:35.38ID:9WHnABeS0
>>684
トヨタのトラックかいな?
2020/09/22(火) 22:54:17.53ID:fA2Rosm0d
>>706
>>707さんが答えてくれたとおり
車検が切れてもナンバーはそのまま付けたままでも所有はできる
部品取り車はオクや個人売買、知り合いのツテなどで探すしかないと思う

部品は国内になければ海外から買ってきたり、モノによっては仲間内で金を出し合って業者に依頼してレプリカを作ったりしてる
レプリカは多めに作ってオクなどで売れば利益が出ることも多い
2020/09/22(火) 23:18:54.11ID:NzVzAdvrK
>>707
珍車いいですね!
ためになる情報ありがとうございます
車検切れたらナンバーそのままでいいとのことで嬉しいというか安心です
車検とって復活する時のことも詳しくありがとうございます
中古車安い時期に部品取りも兼ねてもう一台買ってセカンドカーに
車検切ると公道復帰が大変かな、でも無駄かなって思ってたので助かります
2020/09/22(火) 23:34:44.10ID:NzVzAdvrK
>>709
ありがとうございます
そうですよね
海外から購入は盲点でした
仲間でお金出しあってレプリカ作成依頼っていいですね
その手があったか!って感じです
懐かしい車乗るのは名車でファンが多くて需要が高い車だと色々できますね
2020/09/22(火) 23:35:07.33ID:k3rHwaK3r
アルピーヌV6ターボが放置されてた
https://i.imgur.com/gTSAQtr.jpg
2020/09/22(火) 23:37:47.18ID:sbfb1ECw0
>>695
レビンは後期、トレノは前記派
2020/09/23(水) 06:15:17.91ID:ffO8DTTZ0
>>707
二桁ナンバーを切りたくなくて、復活させる時に自動車税三年分払ったわ。
車好きの知り合いは理解してくれたけど普通の人は勿体ないとしかおもわないだろうな。
2020/09/23(水) 06:21:53.01ID:p4iTWNNua
趣味なんてそんなもんだよ
2020/09/23(水) 08:26:35.40ID:89lLAI6j0
>>696
両方めちゃめちゃ走るんやが…
2020/09/23(水) 09:27:37.30ID:p4iTWNNua
走るの意味合いが違うんじゃね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-YQRT)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:14:24.93ID:zZGSEH0+a
>>713
トレノ後期はフォグが邪魔だな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMde-T5KC)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:20:50.38ID:VsYTylDiM
>>707
車検と税金は別だよ
請求くるよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM33-HlqY)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:35:41.06ID:rVkfLDfLM
>>719
来ませんよ
実際に、車検が切れた翌年度以降は来てませんし
2020/09/23(水) 12:45:23.36ID:stVzjH9K0
>>718
あと、テールの配列もおかしい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMde-T5KC)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:49:37.63ID:VsYTylDiM
>>720
当方は来ました
都道府県ごとに対応が違うようです
自動車税課税保留制度がある地域の方が少ないようですので、一律に請求が来ないというのはミスリードですね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM33-HlqY)
垢版 |
2020/09/23(水) 13:15:39.99ID:rVkfLDfLM
>>719
>>722

すまん、再確認してみたら、自分の住む東京都では無車検期間は課税されないが、他の都道府県では条件が違うようだ
ミスリードしてすみません

ちなみに、東京都では車検が切れた翌年度からは課税対象からはずされ、登録抹消しなくても課税されない
何年も経ってから廃車にする場合も同じく払う必要はない
新たに車検を通す時に「課税復活」という手続きが取られ、最大3年分(復活させる時期によっては4年分の場合もある)の自動車税が必要になる

他都道府県の方、混乱させてすみません
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM33-HlqY)
垢版 |
2020/09/23(水) 13:25:21.41ID:rVkfLDfLM
追記

東京都のナンバーで登録された車は、その後に所有者が他県へ引越して住所が変わっても、「東京都のナンバー」のままであれば東京都のルールが適用され、車検切れ後は課税されない

逆に、他県のナンバーの人が東京都に引っ越しても、ナンバーを変えなければ、登録した県のルールが適用される
2020/09/23(水) 13:31:37.49ID:a+lqvUZD0
自分も車検の通らない車あるけど税金が掛かってくると聞いてナンバー切った。
特にナンバーには拘り無かったし、新たに車検取れたら付けたい数字があるので。
でも輸入元からも半ば見放されてる様な状態だから復活の見通しは立っていないし、
奇跡的に中古市場にタマが出てきたら乗り替えるかも。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-5cT8)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:35:56.82ID:J1dE8iUTd
千葉県は来なかったな
問い合わせたら4/1現在で車検なしだと送らないって言われた
2020/09/23(水) 14:58:15.50ID:wp7EucOmr
13年振りに車検受けた
広島はこない
車検前に3年分を県税事務所に納めた
3年といっても1年分は今年度分なので4月に車検を受けると良いと思う
(廃車時は月割りで返還があるが受けるときの月割りは不明)
尚13年間の間、1度だけ県税事務所から『車検を受けてないので強制廃車します』という通知が来たが、『乗る予定がある』と電話をした
無視してるとナンバーは失効する
2020/09/23(水) 15:19:05.38ID:l4GGZHaOa
>>722
うちも車検切れて暫く放置してたが税金来なかったな
その後買取業者に売っぱらって別のに買い換えた

自分は買い換えだったから分からんけど
検切れ放置してた車を車検通すのに3年分の税金請求されるの?
2020/09/23(水) 16:09:31.71ID:wulfau1JM
古いナンバープレートを継続するならそう
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp47-ca9t)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:59:06.06ID:rnIJlUXbp
今日4号線でプリンスグロリアスーパーなんちゃら見たわ
旧車なのにほぼ新品(ナンバープレートも2ケタの古いやつ)
永福で同じく休憩してたけど立派なお爺ちゃんお婆ちゃんだったわ

車名ロゴ?も入ってて、あまりの長さにフュラーリテスタオッサン思い出したわ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-sZp2)
垢版 |
2020/09/23(水) 17:23:01.20ID:lNvLOUGFF
コロナでタクシー会社の車庫に一時抹消登録でナンバー外されたタクシーが大量に止まってるの節税の為じゃ無いのか?
2020/09/23(水) 19:01:12.10ID:iATg4Lig0
北海道も自動車税の扱いは東京と同じだな
新車時のナンバーが惜しいから車検切れで放置してあるけど
「課税保留通知」というはがきが来て納付書は来なくなった。
車検を取る場合はさかのぼって3年分払えばそのまま復活できる
2020/09/23(水) 19:09:31.88ID:0v9mTTZba
車検切れて1〜2年でも3年分なのか
それもおかしな話だな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM33-HlqY)
垢版 |
2020/09/23(水) 19:12:37.95ID:rVkfLDfLM
>>733
いえ、「最大で」3年分とのことですので、1年放置とかであれば違うと思いますよ
2020/09/23(水) 19:32:11.35ID:Bonoeo+ia
そうなんだ
そらそうだろうなw
2020/09/23(水) 19:32:36.28ID:84r1mY7Mr
>>733
ゆとりか?
2020/09/23(水) 20:53:43.89ID:vK2COn0J0
なんばー切る切らない派都道府県行政によって違うからな、正解はないぞ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-tn7e)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:35:30.71ID:aJ9Xwmv3a
今日5ナンバーの200系ハイエースが走ってた
200系のハイエースで乗用仕様なんかあるんだな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-sZp2)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:59:28.57ID:vcWyPhPdF
https://www.hiace.jp/article/13985054.html
>>738
普通に有るやないかい
2020/09/23(水) 23:12:27.94ID:jNQAd2Z80
2桁の初代のエスティマ見た
2020/09/23(水) 23:15:23.15ID:Q5e0Vhnc0
ちょっと前にワゴン3列のトヨタ公式特装があったような
グランエースと引き換えに消えたのかな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3710-sZp2)
垢版 |
2020/09/24(木) 04:57:41.08ID:fdpukWzb0
http://imepic.jp/20200924/177360

白ナンバーのデコトラ
画像では分かりにくいが、テールランプが星形だた
違法白トラの臭いがプンプンする。
2020/09/24(木) 05:30:15.17ID:diBOTfOAK
どこがレアやねん
2020/09/24(木) 05:40:07.58ID:ji8Lqbs8a
デコトラは大抵キャビンに違法な物が付いてるよ
2020/09/24(木) 06:48:48.66ID:tpEoJ8pJM
マツダのオート三輪車見た
2020/09/24(木) 07:40:25.36ID:yERfiwZ40
>>742
右は「尾張名古屋」かな?
左側は判別不可
ホースが下に伸びてるから
鮮魚か活魚専門運搬車か?
2020/09/24(木) 09:28:00.43ID:3wBNpFVhK
>>740
後期はたまに見るけど珍しいね
2桁だとNAの前期かSC付きの中期かな?
2020/09/24(木) 10:57:21.94ID:MedUadKF0
>>746
自社便専属なら白ナンバーでも良かったのかな?
2020/09/24(木) 14:02:33.98ID:bnnYu+37a
奥から2番目のトヨタ車は何だろう

http://uproda.2ch-library.com/1028029kMC/lib1028029.jpg
2020/09/24(木) 14:04:01.81ID:I8cKQ02Cr
>>749
ソラーラ
2020/09/24(木) 14:07:08.80ID:I8cKQ02Cr
てか手前三台もエブリイランディとスパーキーだな
珍しいな
2020/09/24(木) 17:45:00.67ID:qR9VoKVRM
ヤリスクロスを見た
ここでは初かな?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-sZp2)
垢版 |
2020/09/24(木) 17:57:40.63ID:phjiB4iqF
>>750
カムリソラーラと別にソラーラだけの名前も有るのかな?
2020/09/24(木) 18:02:21.21ID:K3sbDxGjM
ファミリアネオを15年ぶりぐらいに見たよ
まだ走ってんだ
2020/09/24(木) 18:08:59.03ID:b+/XEylZa
ファミリアと言えば
昨日自分が借りてる駐車場に隣接するコインパーキングに黒いBG8ZのGT-Xが停めてあったな

久しぶりに見たが今見てもいいデザインだわ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-sZp2)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:19:51.26ID:phjiB4iqF
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/9232468aed52c6b49a46541d9c0f46750baf236c/?mode=top

光岡みたいに現行車をレトロ調にするより、80年代90年代の設計の程度のよい中古車を買えばすむからな。
2020/09/24(木) 18:32:49.27ID:2WD21CY10
一時期レトロ風の車が流行った時期あったよな
特にスバルが積極的に出したイメージ
インプレッサカサブランカとかヴィヴィオビストロとかサンバーディアスとか
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f291-MZZj)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:54:46.83ID:OHrX5t/y0
いやダイハツや本田も 先人が苦心した顔そのままじゃん
2020/09/24(木) 18:59:55.55ID:9tHxCi9gd
>>747
前中期のプレーンさ好き。
SC出た時本気で買おうと思った。
シートが普通のデザインになったのが残念だった。
2020/09/24(木) 19:34:05.49ID:qn03WwQod
新型市販車をレア車スレに書き込むのって流石に頭の障害持ちだろ
2020/09/24(木) 20:33:18.91ID:3wBNpFVhK
>>759
自分も前期中期のプレーンさが好きなので同志がいて嬉しい
トヨタ博物館に展示されてる平成5年のが(SCやナビは無いけどそれ以外は)最高だと思う
SC付いたけど普通のシートになったの残念ですよね
最終的にラルゴかデリカにされたんですか?
各社いろいろ個性があって良い時代でしたね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-sZp2)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:02:39.16ID:FPS7BlIrF
https://m.youtube.com/watch?v=y9xQpH9Rtqk

2015年式で重ステでリレー音がしないって、
そんなスパルタンな車現代でも有るんだな。
子供って救急車とかパトカーを除いてやっぱスポーツカーとかオープンカーとか好きなんだな。
レア車でも見た目普通なら反応は無いだろ?
MR-Sオープンにして運転してたら、子供に
うおーカッコいい
とか騒いでた事なら有るが、
2020/09/25(金) 07:11:26.95ID:XOQ7dEBf0
昨日はベレットとセブン160を見た
2020/09/25(金) 07:53:29.97ID:TcUtQWV/r
>>762
丸っこい見た目がいいのかフィガロは子供の反応がすごくいいよ。
オープンにしているときはなおさら。
2020/09/25(金) 08:36:32.07ID:WdT1atlFa
>>762
MR-Sオープンにして運転してたら、子供に
うおーカッコいい
とか騒いでた事なら有るが、


日本語でお願いします
2020/09/25(金) 10:06:33.89ID:jeWYjYJJa
>>589
走行中に似たようなのに後をつけられて
店の駐車場に止めたら話しかけられたり、
停めてるだけでいつの間にか写真撮られて、
レア者ハケーン!とネットに晒されたこともある。
2020/09/25(金) 10:39:15.38ID:6PMhuLguK
>>764
と水谷豊が言ってます
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-sZp2)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:55:14.11ID:b7APgUjEF
>>767
ハンドルの上持ってクイクイやるクセ辞めて
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-sZp2)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:00:47.22ID:b7APgUjEF
https://youtu.be/etnaEc-bfik?t=1m10s

対向右折車の丸目2灯のミラウォークスルーバンみたいなのはなんだ?
2020/09/25(金) 18:58:23.60ID:KURVvG7Jd
>>765
ER34セダンの黒でさえヒーロー扱いされたわ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-DzTe)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:47:36.28ID:HnoTLpAWd
そんなに古いクルマじゃないけど
日産のAD MAXを見た
使い勝手良さそうだけど車体剛性ヤワヤワな感じだった
2020/09/25(金) 20:19:11.88ID:90XsNoX10
>>769
ミラクラシックの顔面移植やね
検索すると定番カスタムなのかどっかのショップがやってるのか複数台でてくる
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-sZp2)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:42:11.96ID:2VcoOMOlF
>>772
丸目ってレトロで人気有るんだな。
130クラウンワゴンなんてけっこう丸目4灯のタクシースタンダード顔に顔面移植してるからな。
2020/09/26(土) 03:07:23.64ID:uPeRbk5FK
夕べのモタガレのYouTubeのでも130おもろかったね
アイアンバーパーあるのしらんかった
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3710-5hdw)
垢版 |
2020/09/26(土) 05:08:14.06ID:h9spcQGQ0
https://m.youtube.com/watch?v=RW-MuuWDknw
>>774
これ?
ついさっきコンビニ駐車場から頭出した少し車高落とした黒塗りセダンいたから、警戒してブレーキ踏んだら、
丸目4灯の130後期型セダン
自分が通過したら反対に右折して出てたのバックミラーで見たら、
リアも鉄バンパーのセダンで間違い無かったから、
スタンダードだと思う。
ノーマルの車高ならなお良かったが懐かしかった。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3710-5hdw)
垢版 |
2020/09/26(土) 05:37:57.11ID:h9spcQGQ0
https://m.youtube.com/watch?v=RPUNKh-7PQc
>>747
これ、初代エスティマのルシーダかエミーナの後期型じゃね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12e0-qzM/)
垢版 |
2020/09/26(土) 05:54:56.79ID:nx4CNJs10
1990年代まで生きてたみたいね


https://i.imgur.com/fkpwTmv.jpg
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-5cT8)
垢版 |
2020/09/26(土) 08:47:42.95ID:LL2g2aPid
>>775
これ地元で何回か見かけたわ
2020/09/26(土) 10:37:20.43ID:XoFWwwRC0
>>775
>リアも鉄バンパーのセダンで間違い無かったから、
>スタンダードだと思う。

この手の愛好家は外装をダウングレードすることが多いから、なんともいえんな
130セダン・ロイヤルサルーンの丸目4灯、メッキバンパー仕様とか
その種の集まりに行くとわらわらいる
2020/09/26(土) 11:22:07.70ID:XJNpouOE0
>>779
ランクル80や90プラドで流行ってるカスタムもそっち系だね
現役の頃、標準ボディー車はレアだったのに…
オリジナルの低グレード好きとしてはなんだか微妙な感じ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c715-8GNv)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:47:08.41ID:uWez1/sb0
>>89
いま見ると、なかなか味わい深いデザインだね
確かこの車はリアサスが板バネなんだよな
トランクの文字がトヨタじゃなくてトヨペットなのは
いま初めて知った
2020/09/26(土) 13:12:22.81ID:tZpuNuW90
>>89
うーん、コロナか…
2020/09/26(土) 17:54:13.32ID:b8+qmZZuK
まだ、新しい部類に入るけど初代ホンダステップバンが野ざらしで放置。
定番の改造は、クリアのテールランプと爆音マフラー

音だけうるさくて、車が全く加速してない…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-5hdw)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:45:52.09ID:qD6szuEr0
>>741
http://imepic.jp/20200926/673810

スーパーの駐車場でグランエース見たが、
カクカクしたデザインが凄いな。
特にリアのデザインが、
テールなんざ平板の正方形にしか見えない。
昔の車みたいで運転はしやすそうだが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-5hdw)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:50:53.90ID:qD6szuEr0
https://article.yahoo.co.jp/detail/43f3d2d98dc0841e863fd4a41b008ada4668e12f

このナショナル号、高速有鉛デラックスでもよく特集見るが、
見かけたらかなりレアだろうな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-DzTe)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:51:44.50ID:IBM4udkmd
レックスのスーパーチャージャーモデルを見た
4WDってあったからレアモデルだと思う
2020/09/26(土) 19:30:12.00ID:xa0envJIa
>>786
レックス自体殆ど見ないけど

当時でもスーチャ4WDはわりと見かけた気がする
2020/09/26(土) 20:05:01.38ID:0/2yED1C0
藤原豆腐店仕様のトレノ(序盤仕様)を郡山で見た。なかなか忠実だった。
きれいなハチロクも減ってきたなあ
2020/09/26(土) 20:54:48.57ID:vwdYd2LXM
群馬県太田市でグランエースと初代レガシィを見た
古いスバル車ってあんまり見ない気がする
2020/09/26(土) 21:53:07.75ID:xa0envJIa
>>789
維持費が高いんだろうな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-HlqY)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:52:41.99ID:ZtXByPv20
>>789
その頃のスバル車が積んでたATは、ジャトコの一番ダメな時期のものなんだよな
ミッションに欠陥があると高額修理に耐えられず早々に手放され、路上から消えていく

アルファのセレスピードもそう
あれだけ売れて見かけた156や147も今や残っているのはごく僅かなMTばかり
2020/09/27(日) 00:43:03.06ID:KDGwzkEV0
ひさびさにヨタハチとすれ違ったけど「こんなに小さかったっけ?」と思った
もはや800tどころか50tのミツオカのキットカーぐらいのサイズに見えた
2020/09/27(日) 01:40:56.73ID:rkEFUqJ50
>>792
君が大きくなったんだよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b263-5hdw)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:10:01.57ID:Q8dDLvSr0
http://imepic.jp/20200927/077280

先代(三代目)プリウスのオフロードSUV
2020/09/27(日) 02:18:25.09ID:dCrMazjGK
初代レガシィのセダンは、スバルの本社が所有してる

一昔前の流行りの改造は、パジェロなんかを車高を低くして乗り回してた。
2020/09/27(日) 03:12:36.73ID:S+l1pdX90
>>794
アホすぎるw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-5hdw)
垢版 |
2020/09/27(日) 04:36:20.70ID:4+VrTQThF
https://ameblo.jp/hiacesuperglpaper/entry-12626389559.html
現行カローラセダンのタクシー
https://ameblo.jp/hiacesuperglpaper/entry-12626393504.html
リーフe+のタクシー
https://ameblo.jp/hiacesuperglpaper/entry-12474694378.html
ノートe-powerのタクシー
2020/09/27(日) 06:34:34.84ID:86QkuJbK0
>>795
この前ランクル80の社外フルエアロ仕様に遭遇してタイムスリップ感あったわ
車高はあまり低くなかったけど
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-ozis)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:30:28.38ID:VXlJURsm0
>>794
おお マッドマックス怒りのデスロードの世界観
2020/09/27(日) 10:42:30.68ID:HLsOyYcR0
>>788藤原豆腐店って運転席ドアに書いてある86なら茨城で見ましたよ。
2020/09/27(日) 10:47:44.72ID:HLsOyYcR0
横浜5のコロナは時々場所がうごいていた。
群馬5と茨城5は見なくなった。
2020/09/27(日) 12:21:06.93ID:+tpIoGj1K
>>784
白いしサイコロみたい
いくら輸出ハイエースとはいえデザイン酷いね
元は同じ輸出ハイエースだけど昔のグランビアのほうが良かったなぁ
2020/09/27(日) 12:38:13.79ID:zfQe1niU0
>>802
これ乗るくらいなら逆輸入シエナの方がエエわ
2020/09/27(日) 14:54:29.62ID:S+l1pdX90
>>784
ホイールベース長いから運転者は大変だと思うぞ
2020/09/27(日) 16:08:00.03ID:tatgcJKFK
>>779
JDMもしかりABSのまんまにグレードダウンが流行るとか笑えるよ
2020/09/27(日) 16:10:39.84ID:tatgcJKFK
>>788
おんぼろは更にへっていると思います
2020/09/27(日) 16:14:35.81ID:LmZpooIQ0
久々にバレーノに遭遇した
割と近所に生息していそう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-5hdw)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:16:44.09ID:Pd8WKALmF
https://m.youtube.com/watch?v=C32VrY3v4ok

栃木の癖に生意気だぞ!
栃木にコロナウィルスばらまきに行っていいよ。
ジャンジャンコロナウィルス拡散しとけ。
2020/09/27(日) 16:17:27.10ID:tatgcJKFK
>>795
サムライのシャコタンとか大黒によくいたね
あればギアが低くてトンデモカーだと思う
2020/09/27(日) 17:50:42.15ID:74gPwspW0
なんかスゴいモノを牽引してる(笑)!

https://i.imgur.com/489sFZk.jpg
https://i.imgur.com/kh5hSOo.jpg

ちなみにグライダーだそうです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-3Hlp)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:59:20.97ID:KIsLyQTU0
>>808
ぜったいこの後どっか爆走しに行ってるゾ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-5hdw)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:07:40.59ID:wHUZP8my0
>>810
後ろの物体にもナンバーついてるな。
これ、牽引免許いるんじゃないか?
2020/09/27(日) 18:34:20.91ID:EgnxN7nZd
いらねーよイキるな
2020/09/27(日) 20:06:07.33ID:9llvbuK3M
>>810
愛知県飛島村に来てみろよ
高さ6mの40ftコンテナを埠頭まで引っ張ってるぞwww
まるで刑務所の壁に沿って走ってる気分だわ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-T5KC)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:19:26.75ID:sB/p/8W70
嘘乙
2020/09/27(日) 20:22:44.32ID:v8+hfBYk0
グライダーはスパンは15m以上あって、分解しても片翼は8m程度はあって長いけど、重量自体は全部で300kgちょっとで軽い。
2020/09/27(日) 21:48:52.28ID:9llvbuK3M
>>815
6mコンテナの話か?
飛島の重工で作った旅客機の部材を
シアトルの組み立て工場に出荷する為に運用してるんだよw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12e0-qzM/)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:50:54.36ID:hl1rv2DC0
Twitterより
白髪のおばあちゃんが運転してたらしい


https://i.imgur.com/UaPeDeB.jpg
2020/09/27(日) 22:51:12.59ID:1sz9QQk40
>>818
シブい趣味している婆さんだな
2020/09/27(日) 22:56:00.19ID:S2qR/bm20
買った当時は婆さんじゃ無かっただろう
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-ozis)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:13:47.74ID:VXlJURsm0
今日はルノー5ターボ2を目撃
グループBですよ・・ えぐいね 車齢35年以上ですか・・ かっこいいです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-5hdw)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:39:04.50ID:8Lh3RnZaF
https://m.youtube.com/watch?v=2uxQHQ3En2k

これ、何で8ナンバー?
福祉車両(ウェルキャブ)で車椅子移動車で登録?
2020/09/27(日) 23:45:51.97ID:vrotCdA80
>>820
昔はカッコいい女性だったんだろうな
2020/09/28(月) 04:20:11.69ID:M/5tMxwq0
>>818
後期型いいな
2020/09/28(月) 05:45:31.80ID:MwiMHWny0
おばさん、お婆さんがレア車だと見かけるのは
70代でボルボ240くらいだな
レアでもないけどスポーツティ車なら40代がS14シルビア、50代後半が350Zくらいだな
2020/09/28(月) 10:02:52.18ID:wy2dCbnH0
隣近所のばっちゃんはセラに乗ってるわ
もう80近いと思われるけど自分で洗車しとるし相当思い入れあるんやろな
2020/09/28(月) 10:33:40.13ID:MskhE+OK0
セラなんて10年以上見てないな
2020/09/28(月) 10:43:54.27ID:K26iN7qu0
>>826
ドアのダンパーは何回か交換しているのだろうか
2020/09/28(月) 10:43:55.89ID:Ec1RjddyM
谷町筋にて赤のアルテガGT
2020/09/28(月) 11:21:20.72ID:Xn9G8CB/M
>>829
ガイアもいるがマッシュはどこへ行った?
2020/09/28(月) 12:34:44.19ID:l9XpcoGYK
代理でラッシュかスプラッシュか
2020/09/28(月) 12:38:56.30ID:crnLpQXSd
多分60代後半のお婆ちゃんが地元で8V後期型RS3セダンを乗り回してるのなら見る
2020/09/28(月) 13:14:31.37ID:91n17PHZ0
バブルの頃はイケイケだったと思われる美熟女が新車当時のナンバーが付いている20ソアラから降りてきたのは
ちょっとかっこ良かった
2020/09/28(月) 13:17:06.60ID:wbF+LzfFd
>>824
この頃のトヨタは後期で一気に洗練されるの多かったよね。
ソアラしかりクラウンしかり
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-U/Lr)
垢版 |
2020/09/28(月) 13:34:00.82ID:GuXIfCd5a
前走ってるプリウスα、よく見たらダイハツエンブレムだった。マジで存在してたんだな
2020/09/28(月) 13:46:52.70ID:Ew1p3ndPa
三菱 トライトン 
川越市
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-5hdw)
垢版 |
2020/09/28(月) 14:34:45.49ID:/wBMeOf5F
https://www.instagram.com/p/CAAbnFmA6bD/
https://mobile.twitter.com/shunya17v/status/1251818800745340931

>>794のツィッターとインスタ見付けた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd32-3Hlp)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:12:10.66ID:AIs1O689d
トライトンって珍しいの?
パジェロスポーツ見かけた時は驚いたけ
2020/09/28(月) 17:16:01.73ID:Gtl5jMtea
>>837
これ車検通るのか?
特にリアのナンバーが隠れてるとことか
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-5hdw)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:47:05.99ID:mHZnF8B+F
充電スポットでテスラモデル3が充電してたけど、レア?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-ozis)
垢版 |
2020/09/28(月) 18:07:40.22ID:CFuCAWj20
トライアンフのエンジンにノートンのフレーム?
2020/09/28(月) 19:25:07.94ID:428NxLzG0
>>836
こっちでは良く見たなぁw
(元)大江に岡崎、岐阜に三菱自工系が有ったせいも有るだろうけど
な、トヲタ県民。
2020/09/28(月) 20:57:53.57ID:2gkAnbLnd
https://i.imgur.com/sD2h7U5.jpg
2020/09/28(月) 22:48:15.45ID:1PAR1kwLd
>>827
横浜の鶴見にアリタリアカラーのセラがいる
平日はガレージに入ってるけど土日だけ出かけたり入口を開けてメンテナンスしてるみたいだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-5hdw)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:11:32.34ID:EFgw/qX8F
>>843
旧規格のミラターボってレアなの?
2020/09/28(月) 23:43:49.60ID:IJXal+Ec0
>>845
レアではない。
ただし今の若者には珍しく見えるのかもしれない。
2020/09/29(火) 00:19:55.82ID:DDbng906d
>>843
ミラのTR-XX復活希望。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-5hdw)
垢版 |
2020/09/29(火) 05:10:02.28ID:3I3S57dkF
https://m.youtube.com/watch?v=QvWcjP6knUI

中国人は三菱GTOと、日産GTRの違いがわからなかったのかな?
左ハンドルのクラウンコンフォート(クラウンセダン)が存在したのが驚いた。
ハンドルも王冠マークだし、パチモンじゃないよね?
鈴鹿ナンバーって?
もしかして鈴鹿サーキットって中国でも有名?
ホンダ車じゃなくてトヨタ車だから豊田ナンバーにすれば良かったのに。
2020/09/29(火) 05:36:26.44ID:9Cirz7RO0
>>843
ミラTR-XXロイヤルサルーンだな初めて見た
2020/09/29(火) 07:48:51.61ID:gzv8CyVhM
初代カルディナワゴンのフェンダーミラーなんか初めて見たわ、
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-ozis)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:49:25.85ID:9WlWsddQ0
また大層なネーミングですな・・
2020/09/29(火) 08:14:51.67ID:cPPmoMhx0
>>849
メルセデスアルトなら有名なんだけどなw
2020/09/29(火) 09:09:44.54ID:WA5PLgO8a
>>852
92じゃねえかw
2020/09/29(火) 11:33:13.88ID:wn14T4gNK
>>847
レパードTR-Xも復活お願いします
2020/09/29(火) 11:44:51.81ID:O+Fc7e/2a
>>847
イースのデザインベースで作ればそれなりに売れると思うな
2020/09/29(火) 12:29:19.19ID:4Uhn/YXCM
どっかのカスタムショップがミラ吉岡をベースにターボエンジンと5MT換装で非公式TR-XX作ってたな
2020/09/29(火) 12:35:46.31ID:kUZb0vf5M
昔からダイハツはミラの変なバリエーション作ってたのな
ミラRV-4の存在は知ってたが
2020/09/29(火) 12:40:17.74ID:N0/MQqI7d
https://i.imgur.com/WxXpF7x.jpg
2020/09/29(火) 13:29:31.59ID:+c4Nuk9LM
>>856
ミラ吉岡って何だよ?
何かココ山岡みたいな胡散臭さだなw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-A7QS)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:15:57.24ID:qOp/KIBEa
>>852
ダダ似の彼女は元気か?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-5hdw)
垢版 |
2020/09/29(火) 17:22:54.96ID:ayxLT07QF
https://youtu.be/UoAIxyGRJXo?t=30s

希少なサニトラが
2020/09/29(火) 17:46:02.51ID:U9UQ+j2bd
https://i.imgur.com/3Y7SYF6.jpg
2020/09/29(火) 17:52:12.71ID:oWhcpYeQ0
>>862
ルーチェってクーペもあったんだ
2020/09/29(火) 18:25:15.83ID:U9UQ+j2bd
>>863
一瞬だったからバイオレットかと見間違えた
2020/09/29(火) 18:39:59.77ID:syr5/aBk0
>>863 メーカーではハードトップと称していたがな
2020/09/29(火) 19:04:53.58ID:dDJ3ZHQvd
>>863
友達が乗ってたな
どノーマルだけど1km/Lだった
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-ozis)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:23:22.72ID:9WlWsddQ0
それ壊れてるだろ さすがに・・
2020/09/29(火) 19:58:41.27ID:JDTwbEf3H
>>862
柏の豊四季辺りだね。
2代目前期型のルーチェ、バンダイのプラモデル作ったよ
2020/09/29(火) 20:06:19.25ID:xSHTbm1pd
>>868
豊四季台団地です

地元の方でしたか
2020/09/29(火) 20:42:48.82ID:x7hWijevd
>>866
うちのコスモAPですらリッター3だったのに…
2020/09/29(火) 21:06:27.30ID:OreuZbUlM
>>863
一瞬、「え?」って思っちまったわwww

この型のルーチェは黄緑色のイメージだな
そして13Bが載ってるとは言え、リッター1kmは絶対に有り得ないからw

サーマルリアクターの熱でフロアで焼き土下座になっちまうぞwww
2020/09/29(火) 21:28:14.78ID:jbFkcrUy0
昭和のクルマといつまでも
https://www.bs-asahi.co.jp/car_forever/
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF6a-5hdw)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:35:54.62ID:9tuvYOE+F
https://news.yahoo.co.jp/articles/7661e6940a819c7422cd1b64796a17b7fdeaeadf

リーフのSUVが登場したようだ。
2020/09/30(水) 11:37:44.29ID:atnNJstBr
災害時に活躍すると言われているEVは、災害時に電気を使われすぎる可能性も考えないと、いざという時走れないだろうな。
2020/09/30(水) 11:44:33.34ID:2RZ99u540
それを考えると現状ではHVがベストだろうな
2020/09/30(水) 17:00:27.14ID:R7MGc94i0
舐めるなガキ
2020/09/30(水) 17:43:50.82ID:z50bXff8K
レアじゃないけど、希少車。

スカイライン・クロスオーバー いったい何台売れたんだろうか…
2020/09/30(水) 18:36:53.12ID:+wmp9yp1a
スカイラインクロスオーバーは月に一度見るか見ないかってレベルだな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-VvJX)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:47:18.95ID:Zj67syDf0
ムラーノカブリオレなら近所の車屋に展示してあるわ
2020/09/30(水) 18:56:27.15ID:UJaBM3Lg0
オートザムレビューを見た
2020/09/30(水) 19:11:43.77ID:By5LtKmud
なんか知らんけどアメ車のV8 古い奴 ドルルゥンドルルゥン言いながら爆走してった
2020/09/30(水) 19:27:37.68ID:kescPOkGK
>>880
懐かしいね
プリケツがかわいかった
小泉今日子がCMすると売れる神話がレビューで崩壊して小泉凶行に
2020/09/30(水) 19:55:06.64ID:o2Clewtcd
>>882
ババアになって思想拗れて共ン共ンに落ちぶれたけどな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-5f+M)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:04:31.34ID:If4bq0Lf0
>>810
長野市でよく見るわ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-uJ0S)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:47:51.84ID:IdaisQ1Fa
>>839
車検にこのまま持ってくわけないだろ
2020/10/01(木) 00:05:30.01ID:9vvddM6vx
>>885
https://mobile.twitter.com/Shunya17V/status/1296689954488082435
公認だってさ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c310-QHkN)
垢版 |
2020/10/01(木) 05:07:08.89ID:lYu0S6Je0
http://imepic.jp/20201001/179510

かなり左に傾いてるクラウンコンフォートの空車タクシー
画像だと分かりにくいがリアバンパーのステッカーがほぼ水平に貼ってる
トラックで荷物片積みしすぎて傾いてるのはよく見るが、
乗用車でこんなに傾いてるのは見たことない。
助手席と左後部座席だけに関取乗せてもこんなに傾かないぞ。
2020/10/01(木) 05:38:25.04ID:unpuZ37B0
見飽きるぐらい遭遇していた老夫婦が乗ってるオートザムクレフ
ここ1ヶ月ほど見てない気がする
2020/10/01(木) 06:12:51.76ID:i9WG1fbHa
>>887
路面が傾いてる様にも見える
2020/10/01(木) 06:54:12.93ID:UumugA2xK
ウヨサヨの話かと
2020/10/01(木) 06:58:28.80ID:i1yB+Z/S0
左のリアサスがへたっているんだろ
>>887
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-uJ0S)
垢版 |
2020/10/01(木) 06:59:14.30ID:PaKO8ZKba
>>886
だからナンバーが見えない状態では持っていかないだろ
アスペかお前
2020/10/01(木) 08:42:01.12ID:P3AMeMe4a
>>892
つまり画像の状態で走ってるのは道交法違反て事を言いたいんだろ
2020/10/01(木) 11:57:48.74ID:GhF1siy6a
GX81グランデ

爺さんが乗ってたわ
2020/10/01(木) 12:30:09.98ID:PpzH66+S0
80系マークUは天然オーナー風の爺さんから最近旧車感覚で入手して乗っている20代まで
幅広い層に愛されてるw
2020/10/01(木) 12:35:14.76ID:SK4rvvf4K
スーパーチャージャーはレアじゃね?
2020/10/01(木) 13:00:53.83ID:2AO8NqSed
車検ってのは2年間の間、自己責任で違法改造していい権利を買ってるんやけど
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0395-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:59:55.94ID:GR7uI0bq0
初めて乗った車は
いすゞフローリアン by教習車
2020/10/01(木) 15:00:09.91ID:CF40nZFkM
>>897
水色のzとかな!
2020/10/01(木) 15:59:13.56ID:ydW3fh1Z0
白ナンバーのクルー
2020/10/01(木) 17:09:37.79ID:5R9MjVKka
>>900
うちの近所にいるわ
2020/10/01(木) 17:17:58.62ID:Qn2HOMpi0
いすゞのミューをひさびさに見た
ウィザードじゃなくて2シーターの奴
荷台の屋根がハイラックスサーフみたいなワゴン型のじゃなくて
トラックの荷台型というのか何というのか一段カクっと下がってる奴になってた
2020/10/01(木) 17:42:52.20ID:fUgEQbBT0
この前アルシオーネ乗った
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:53:53.60ID:QwWqjNAqF
>>900
クルーとクラウンセダンスーパーデラックスはガソリン車の自家用グレード有ったから、白いナンバー多いよ。
JPNタクシーってけっこう役所の公用車で白ナンバー有るんだな。
豊田市役所の公用車駐車場に白ナンバーのJPNタクシーおいて有ったの見たよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:56:30.13ID:QwWqjNAqF
https://news.yahoo.co.jp/articles/abc7b3ca8902aba491d280f53e04bb4a66aabc1a

国産の最後のリトラクタブルって1999年までのMR2かな?
2000年以降にリトラクタブルって有ったかな?
一番安いリトラクタブル車って
EL31タコ2かな?
2020/10/01(木) 18:14:02.33ID:pIyrj55TK
>>900
書き方(語感)がハライチ岩井を連想してしまった
2020/10/01(木) 18:17:58.81ID:ZDlhC2E10
>>896
今となってはね。
スーチャーの部品製廃なんだっけ確か。

GZEの独特な音、好きだったなぁ
2020/10/01(木) 18:18:39.12ID:ZDlhC2E10
>>905
7
2020/10/01(木) 18:20:31.59ID:pIyrj55TK
>>905
検索したら、日本車における最後のリトラクタブルヘッドライト搭載車は2002年8月まで生産されたマツダRX-7(FD)
世界に目を向けるとシボレーコルベットが2005年にC6へとフルモデルチェンジし絶滅って出てきたよ
自分も新車価格が最安のリトラはたぶんタコIIじゃないかと思う
トレノの廉価版とかはもうちょい高いよね
2020/10/01(木) 18:25:51.79ID:pIyrj55TK
AE85トレノの廉価版の方が安かったっけ
タコIIのリトラのターボは120万ぐらいの記憶
2020/10/01(木) 18:44:33.75ID:ZDlhC2E10
タコ2リトラの方が高かったね。
85や91のショボいグレートの方が安い
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:48:16.41ID:QwWqjNAqF
初代ユーノスロードスターは高かった?
2020/10/01(木) 18:54:30.94ID:Ccx7gaISK
>>898
相模湖自動車学校?
2020/10/01(木) 20:14:33.56ID:jSpIPAcN0
別にリトラが好きって訳でもないけど
思い返すとAW11、SW20、FC、NAロードスター、70スープラ、180SXと結構リトラ車を乗り継いでた
2020/10/01(木) 20:17:44.46ID:fUgEQbBT0
2000GTリトラじゃん
2020/10/01(木) 20:57:04.75ID:fR+FmXxTa
>>912
ベースグレード170万だったかな
2020/10/01(木) 21:27:23.23ID:Ccx7gaISK
ロードスターはみんなユーノスと読んでしまう
2020/10/02(金) 01:04:22.01ID:4TeaS5HEK
ロードスター以外はレアw
2020/10/02(金) 07:35:36.25ID:GYLximrXF
>>912
アラフォー超えて渋さに気付くVスペシャルの趣よ
2020/10/02(金) 08:20:29.27ID:xhE3oDCp0
大学生のころに出たVスペ欲しかったな
今もよく見るけど皮シートは大丈夫なんだろうか
2020/10/02(金) 09:10:20.09ID:4xjyNNjI0
車に興味がない人はオフロード系4WD車のことをジープと呼ぶように
オープンカーはみんなユーノスと呼ぶ
2020/10/02(金) 09:15:53.95ID:NOBt/Vm30
ねえよwアホ
2020/10/02(金) 09:52:44.74ID:YRpdKpgya
一時期そうだったんだよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4389-aivV)
垢版 |
2020/10/02(金) 09:59:13.37ID:WT9CbjhI0
普通にオープンカーって呼ぶけどな
2020/10/02(金) 10:10:39.10ID:4xjyNNjI0
シティカブリオレを見てもシティのユーノス、
RX-7のカブリオレもRX-7のユーノス、
ホンダS2000もホンダのユーノス、
ユーノス≒屋根のない車
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-aivV)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:14:08.26ID:BVBeOJvgM
天皇の即位パレードの車もユーノスか
2020/10/02(金) 10:20:47.01ID:YRpdKpgya
>>924
アスペか?
そう呼ぶ時期があったって話なのに
今は普通にオープンだがな
2020/10/02(金) 10:27:01.05ID:4TeaS5HEK
オープンをユーノスと言ってたのではなく、
ユーノスと言うとオープンだったんだよ
2020/10/02(金) 10:27:22.08ID:4xjyNNjI0
>>926 20年前なら最上級ユーノスと言われるところだが
既にオープンモデルのことを闇雲にユーノスと呼ぶ時代は終わっていた
2020/10/02(金) 10:34:43.97ID:4xjyNNjI0
バブル期に登場してそこそこ売れたユーノスロードスターのイメージが強すぎて
車にあまり興味がない連中が「ユーノス」というのはブレンド名ではなく、
あのボディ形態の名称のことだと勘違いしたまま広がってしまったからな
だからバブル期に若者だったおばちゃんとかはオープンカーをみたらなんでもユーノスと呼んでしまう
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4389-aivV)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:39:28.34ID:WT9CbjhI0
ねえよ、アホw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4389-aivV)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:42:29.50ID:WT9CbjhI0
強いて言えば、>>928 が正しい
ユーノスにもクローズドボディや色々あったが、オープンカーのイメージが強すぎて、ユーノスと言えばロードスターのことを指すよう事はあった
2020/10/02(金) 11:03:14.56ID:xhE3oDCp0
ミヤータだろjk
2020/10/02(金) 11:15:57.78ID:4TeaS5HEK
宮田じゃねーよ

ミアータだよw
2020/10/02(金) 12:11:31.35ID:tEO9sCNgK
もちろんマツダロードスターもユーノスだ
2020/10/02(金) 12:12:07.24ID:tEO9sCNgK
>>933
ぬこかよ
2020/10/02(金) 12:22:27.10ID:nDEqkilEd
スジャータだろ上皇
2020/10/02(金) 12:25:53.69ID:Ey1WEkUtM
昔は、ワンボックスをボンゴ車と呼んでた。
いまだに土方は、バックホーをユンボて呼ぶ。
2020/10/02(金) 12:26:57.39ID:nDEqkilEd
>>938
トラッククレーンはユニック
2020/10/02(金) 12:28:03.47ID:ihR2gr7ud
ロードスター、スパイダー、スピードスター、コンバーチブル、カブリオレ、バルケッタなどなど
あまり車に興味のない人にとっては全部オープンカーとして括り、車名だと思ってる人も多い
2020/10/02(金) 12:37:48.26ID:ihR2gr7ud
>>938
ステープラーをホチキス、使い捨てカイロをホッカイロ、絆創膏をバンドエイドと呼ぶのと同じだな
2020/10/02(金) 13:48:28.33ID:tEO9sCNgK
ジェットスキー、エレクトーン、リポビタン、アリナミン、ハミングも忘れないでね
2020/10/02(金) 14:23:55.85ID:wIsAcMg/0
そもそも車名が「ロードスター」って形状だからなw
2020/10/02(金) 14:34:20.83ID:vR+9MzukK
>>937
スジャータ♪スジャータ♪のラジオCM思い出したわー

>>938
ユーノスカーゴ車(これはレア車だと思う)
最近はハイエースみたいな奴とか言う人増えたね
2020/10/02(金) 14:46:25.50ID:4xjyNNjI0
交通事故を報道する新聞記事なんかでエスティマとキャラバンの衝突事故の場合、
「ワゴン車とボンゴ車が衝突し、双方の運転手が死亡」などと書かれている
2020/10/02(金) 15:36:55.04ID:qAMHAOlJM
トラック関係だとパワーゲートも極東開発工業の登録商標だけど一般的に使われてるよな
2020/10/02(金) 15:38:35.42ID:nDEqkilEd
>>944
先週、谷町筋でひき逃げ事件発生して、犯人はNV300なのに「犯人はハイエース」連呼して通報してた
2020/10/02(金) 15:45:12.90ID:SpA+rFY80
>>947
それ日本で走ってるの?
超レアじゃん
2020/10/02(金) 16:30:30.26ID:nDEqkilEd
>>948
ごめんNV350
2020/10/02(金) 16:39:35.63ID:9Rd3sdN3a
>>944
白い広がり
2020/10/02(金) 18:25:38.85ID:vR+9MzukK
>>947
大変な時だからギャグで言ってるわけないだろうけど
平時だったらハイエースちゃうでキャラバンやってツッコミたくなるね
警察はハイエースって聞いたらキャラバンとかもチェックしたり捜査すんのかな
キャラバンって聞いたらハイエース除外して捜査しそうな気がする
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-PZ6Y)
垢版 |
2020/10/02(金) 18:49:27.47ID:xHbAr0M+d
ホンダF1撤退かあ
まあそうだろうな
売り上げに何も貢献してないし
2020/10/02(金) 19:01:22.11ID:XR/ka7pD0
ロードスターをROADSTARだと思ってる人は結構いそう
2020/10/02(金) 19:01:48.20ID:hbSKiXpUd
>>794>>837ってオフロードじゃ全然役に立たない。
FFのままだし、最低地上高もタイヤの分くらいしか上がってない。
ファッション的アゲ車だね。
https://youtu.be/FCJtTbvDVRQ?t=114
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:04:06.30ID:yf0xteiCF
宅配便=宅急便
小型パワーショベルカー=ユンボ

損保会社の保険証券に
セダン、ステーションワゴン、ジープタイプ車
とか書いてあるし、
スタジオジブリは宅急便がヤマト運輸の登録商標と知らずにアニメのタイトルに魔女の宅急便て付けてたくらいだからな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:05:27.66ID:yf0xteiCF
ユーノスは
ユーノス500とかユーノス800とかオープンじゃないイメージが強いけど?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:11:01.32ID:yf0xteiCF
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca82617e3027dfd0d55d0b6e2b88e67100258c57

初代カルディナのディーゼルターボは低速トルクが凄く強くて、メチャクチャ速かったよ。
特に出足の加速は下手なスポーツカーとかクラウンを凌ぐ速さで、
なんて言うか音の五月蠅いリーフみたいな速さだった
教習車で使われてたコンフォートのディーゼルターボのMTも見た目より以外にパワーが有って、けっこう速かったよ。
ディーゼルエンジンは低速トルクが強いから乗用車に積むと速いよ。
2020/10/02(金) 19:11:13.59ID:nDEqkilEd
>>951
どれだけハイエースやて訂正したかったか…(笑)

大阪市内も広いしね。ひき逃げ言うても被害者は軽傷で済んだから、警察24時みたいな本気は出さんと思う
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:13:25.61ID:yf0xteiCF
ソニーのEVへの期待感。
試乗で垣間見えた自動車市場参入の本気度
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M1124&;c=194838&d=ef14

テスラは試乗したが、
これに俺も試乗したいぞ
どこで試乗出来るの?
販売店有るの?
2020/10/02(金) 19:14:59.85ID:4TeaS5HEK
>>956
※イメージには個人差がありますw
2020/10/02(金) 19:18:11.30ID:UiKfIrAVd
>>913
2002年のFD3S
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:20:45.62ID:yf0xteiCF
https://m.youtube.com/watch?v=ztFqTvOjsBQ

>>951
コメントでも指摘されてるが、
NV350キャラバンは兎も角
NV200バネットまでハイエースにされてる。
ワンボックスはみんなハイエースにしか見えないんだろう。
NV200なんてハイエースと間違える要素無いだろ?
2020/10/02(金) 19:33:40.03ID:Vbemdjb40
RSターボいた
https://i.imgur.com/TgK8YyH.jpg
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-aivV)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:45:09.24ID:BVBeOJvgM
>>963
上げ底っていうか二重底?
レジ袋なんかよりもこういう無駄なもんやめた方が、よほどプラスチックごみの削減になると思うんだがなあ
2020/10/02(金) 19:47:02.44ID:vR+9MzukK
>>955
損保会社の保険証券にジープタイプ車
こま?
車検証とかもかな

>>957
3C-Tかな
エスティマエミーナのディーゼルターボ(5MT)乗ってたけどけっこう速いよね
その代わり高速とかすげーうるさいけどw
カルディナならエンジンがボンネット内だから乗ってみたかったな
エミーナのガソリン5MT車運転させてもらったけどほぼ同じ車でガソリンより断然乗りやすくて速くて良かったよなー
慎太郎が憎いわ
2020/10/02(金) 19:53:28.11ID:M2Fi+giQd
アゲプリウスの下回りがよく分かる動画が上がってた。
https://www.youtube.com/watch?v=7Iqefrk4JQA
2020/10/02(金) 19:58:13.25ID:vR+9MzukK
>>958
平時だったらツッコミ入れてくれそうな大阪のノリ好きやわー
被害者軽傷で良かったね

>>962
NV200バネットは1.5boxだからハイエース型じゃないのにね
ニュースとかでもノアヴォクみたいなのをミニバンって言ったり乗用車って言ったりワゴン車って言ったり酷いのは1boxって言ったりしてて気になるw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:20:06.39ID:yf0xteiCF
ハイエースよりNV350キャラバンのが安いからか、
日本郵便、ヤマト運輸の配送車
警察の事故処理車のワンボックス車
ハイエースよりキャラバン採用してるが、
夜間路肩に止まってると先代の100系ハイエースによく似てるから見分けがつきにくいんだよね。
近付いてテールランプのデザインが若干異なるくらいだからな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:25:52.54ID:yf0xteiCF
>>965
ああ、初代子エスティマのディーゼル良かったな。
ATのレンタカーだが、快適だった
二代目エスティマのガソリンなんか2.4でガソリンなんて重くて全然走らないからな。
2020/10/02(金) 20:44:29.63ID:FqdXRo3da
今日コルサGPターボ見てしまった
2020/10/02(金) 21:17:20.80ID:k9+8Ynrk0
>>965
エミーナのディーゼル、加速時は煩かったけど、巡航時は120キロまでは静かだったし、フル乗車4駆でもそのスピードで巡航出来たよ。
その前に乗ってたタウンエースのディーゼルは遅くて煩かったけど。

でも最強は1KZ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23df-QHkN)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:11:43.71ID:G1ruE2OZ0
>>965
すまんうろ覚えだが、損保じゃなくて、全労済系の自動車共済だったかも知れない。
もう20年以上前の話だが、
2020/10/03(土) 05:51:43.90ID:q42fUAL+a
>>954
最近よく見るエブリイめ同じだわな
ただ嵩上げしただけでファッション的な意味しかない
2020/10/03(土) 05:53:01.50ID:q42fUAL+a
>>964
シャウエッセン「ほんこれ」
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-G8Sl)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:08:09.76ID:agXWLceT0
ミニバンで盛り上がれるんだ・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-62ru)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:23:46.26ID:fr0l3OrlM
ディーゼルをミッドシップに搭載したミニバンという歴史的にも稀なクルマだからな
当時はそれなりに売れたけど今となってはそんなパワートレイン配置も途絶えたレア車だよ
2020/10/03(土) 11:28:24.55ID:Vg1O5tbSd
>>976
本来は2スト載せる予定だったんだよね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/03(土) 16:26:00.07ID:nlahtQ1hF
名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/10/03(土) 07:23:11.05
10年くらい前
長崎県でドノーマルAE85でノロノロ運転してる老夫婦を見た事がある
細いタイヤと白いレースのシートカバーが印象的だった
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/10/03(土) 09:41:31.01
>>834
昭和の時代の光景だな
2020/10/03(土) 17:24:40.19ID:veMQtnl8d
当時はレアでは無いけど初代MR2とセリカのラリーホモロゲモデル(リヤスポにゲタはかせてるの)を見た。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-QHkN)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:37:34.79ID:nlahtQ1hF
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6372721

日本でも古いわりによく見かける
初代ヤリス(ヴィッツ)だ。
欧州で一番売れた日本車だっけ?
2020/10/03(土) 18:43:23.12ID:u9CtDX2PK
>>978
長崎市内には、AE82?だけっか?カローラFX ツインカム16バルブステッカー付きのバーちゃんが居るぞ。話したらエンジン3機目だって走行距離もとてつもなかった、忘れたけど
2020/10/03(土) 19:50:23.91ID:6w+Z5g89a
FXは絶滅間近だろうな
2020/10/03(土) 23:39:06.79ID:B3TBs0uE0
>>968
入札すると50万くらい安いからね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-d9o0)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:40:05.12ID:IRynOZ8GF
https://news.yahoo.co.jp/articles/41ad12115fec3c5bd3d0723ef8df376ef2c30c9e

100系カローラは名車だったが、110系にモデルチェンジした時にコストダウンで一部樹脂バンパーにして失敗したな
http://imepic.jp/20201003/845170
110系カローラの全部樹脂バンパーの商用低グレード
商用グレードは酷使されたから、個体はもうあまり残ってないんじゃないか?
Jフェリーは超絶不人気でルノーに買収された経営危機の戦犯車のひとつ
二代目デボネアはタクシーでも使われてたな。
http://imepic.jp/20201003/851350
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-d9o0)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:42:07.07ID:IRynOZ8GF
ちなみに
コンツェルトが読めずに
後ろに付いたときに
コンサートだと思ってた。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4389-62ru)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:48:02.19ID:FGcrgaks0
>>985
それはほぼ読み方の違いだけだわ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-d9o0)
垢版 |
2020/10/04(日) 00:02:57.74ID:ezjtqt/+F
ナンバー2桁時代は
分類の55は
ゴーゴーではなくゴジュウゴと読んでいた
3桁になって
500はゴヒャク300はサンビャクだが、
501はゴーマルイチ
530はゴーサンマル
580はゴーハチマルになったね
ベンツS600をエスロッピャクってよんだらエスロクマルマルだって笑われたが、
ホンダS800はエスハッピャクだろうが?
2020/10/04(日) 01:20:14.58ID:f9ZK41pT0
>>981
この前見たのそのクルマかも
ゆっくり走るFXいるなと思ったらGTでお婆ちゃんが運転しててびっくりした
シートカバーもしてて当時物なのかなあ
2020/10/04(日) 04:11:07.19ID:9PPBuvXRK
>>988
ひがながでよく見かけるよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-d9o0)
垢版 |
2020/10/04(日) 04:41:23.62ID:888jeeXjF
http://imepic.jp/20201004/167940
ショールームに展示されてる左の古いスーパーカーみたいなクーペはなんて車?
2020/10/04(日) 04:42:04.56ID:d6tK+o960
クロネヤマトの EV 車、初めてみますた
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/pressrelease/2019/news_191119.html
2020/10/04(日) 05:43:49.03ID:SygEg1cY0
>>990
マセラティカムシン
2020/10/04(日) 06:30:31.21ID:ewHOLi8U0
>>992
カメムシに空目した
2020/10/04(日) 06:31:22.56ID:ewHOLi8U0
>>991
フロント無駄に長くて狭いとこは無理だな
2020/10/04(日) 06:34:32.80ID:J9FSLyHX0
>>990
カムシンカッコいいな
テールランプの間がガラス張りなんだよね
現代の車がいかに大きくなってるかが良くわかる
2020/10/04(日) 07:38:28.32ID:jkLxNtnkd
次スレはこれ使う?

【国産】レア車発見したら報告スレ 62台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1598514970/
2020/10/04(日) 08:04:19.73ID:iBbiqG+40
62だと重複なんだよなぁ・・・
63ということで使ってその次は64になる
2020/10/04(日) 09:29:31.95ID:p/VE5gpD0
>>986
ブルボンとバーボンみたいな?
2020/10/04(日) 09:58:24.94ID:rDhY7+tpK
>>984
110系カローラ酷かったね
新規はもちろん100系カローラに乗ってる人がこんなのに買い替えるわけないじゃんって感じ
メーカー自らセダン終焉、車を終焉させたね
2020/10/04(日) 10:19:37.59ID:jrbrSQJh0
>>999
売れ筋のSEリミテッドもモール部分が黒樹脂だったんで、たった1年でカラードバンパーに改良されたな
バイト先に90後期と100前期が営業車であったけど、大学生の自分が見ても明かに後者の内装の質感が落ちてるのがわかった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 12時間 31分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況