探検
【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-OZpX)
2020/08/17(月) 21:46:18.37ID:0YZAERym0前スレ
【SP】オイルスレッド■88リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593006595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e3f-o4rh)
2020/08/17(月) 21:59:21.35ID:UTu/8pB00 乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 426d-kLks)
2020/08/17(月) 22:02:28.83ID:Gca9n25g0 乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8224-jztF)
2020/08/17(月) 22:03:16.84ID:dyc8K/VD0 スレ立て乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3110-m5Al)
2020/08/17(月) 22:12:14.03ID:N+NSswHs0 スレ立て乙N Plus
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-p5K4)
2020/08/17(月) 22:16:37.96ID:ooCJgdxr0 >>1乙
ワッチョイ付いたし自演がやりにくくなったから少しは静かになるかな?
ワッチョイ付いたし自演がやりにくくなったから少しは静かになるかな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-OZpX)
2020/08/17(月) 22:22:19.99ID:0YZAERym0 スレ終了間際で次スレ入らないとサスティナ君の自演だらけでワッチョイ入れたけどよかったよな?
まったり進行でいきましょう
まったり進行でいきましょう
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3110-m5Al)
2020/08/17(月) 22:24:17.44ID:N+NSswHs0 全然おk
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6d-T/gt)
2020/08/17(月) 22:39:09.96ID:Rbb1uUL5M 乙
今の温度でエアコンも使うから、オイルには厳しいな。
今の温度でエアコンも使うから、オイルには厳しいな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-aLF2)
2020/08/17(月) 23:05:07.76ID:ZSGRKQNgd 下駄車の軽ターボは油温計はおろか水温計すら付いてないので気持ち悪いわ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-1GJC)
2020/08/17(月) 23:20:01.89ID:Ch6Rrh1Wp >>7
悪いけど君もGR君も側から見ればどっちもどっち
ベースオイルが同じならほぼ同じオイルってのもアホくさいし
ベースオイル共通っての知らなくて煽っておいて間違い指摘されて踠いてるのも醜いし
せっかく両名のうち片方が自爆で名乗り出てくれたからそのワッチョイをNGに放り込んでおくわ
あとはGR君がこの挑発に乗ってくれたら共にNGに放り込んで無視できるわ
悪いけど君もGR君も側から見ればどっちもどっち
ベースオイルが同じならほぼ同じオイルってのもアホくさいし
ベースオイル共通っての知らなくて煽っておいて間違い指摘されて踠いてるのも醜いし
せっかく両名のうち片方が自爆で名乗り出てくれたからそのワッチョイをNGに放り込んでおくわ
あとはGR君がこの挑発に乗ってくれたら共にNGに放り込んで無視できるわ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-p5K4)
2020/08/17(月) 23:38:21.57ID:ooCJgdxr013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e10-p5K4)
2020/08/18(火) 00:03:49.74ID:cXGlNgf6014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-1GJC)
2020/08/18(火) 00:06:38.75ID:g0tBHJS5p15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e0-wvIG)
2020/08/18(火) 00:21:10.78ID:lgGGNVQW0 https://www.repsol.com/imagenes/global/en/base_oils_gii_giii_tcm14-19328.pdf
SKのYUBASE6 Plusは粘度指数145らしいから
WBASEの代わりに使えそうなんだよね。
ENEOS-Xになってから、WBASEの話とか出てこなくなったし
ハイオクのバーター取引の件を見ても、都合の悪いことは言わない連中だから、怪しいよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050CB_V00C11A8000000/
>JXホールディングス(5020)は5日、傘下のJX日鉱日石エネルギーが
>韓国SKイノベーションと合弁会社2社を設立すると発表した。
>韓国で石油化学製品のパラキシレンと潤滑油を生産する
SKのYUBASE6 Plusは粘度指数145らしいから
WBASEの代わりに使えそうなんだよね。
ENEOS-Xになってから、WBASEの話とか出てこなくなったし
ハイオクのバーター取引の件を見ても、都合の悪いことは言わない連中だから、怪しいよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050CB_V00C11A8000000/
>JXホールディングス(5020)は5日、傘下のJX日鉱日石エネルギーが
>韓国SKイノベーションと合弁会社2社を設立すると発表した。
>韓国で石油化学製品のパラキシレンと潤滑油を生産する
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-XJRx)
2020/08/18(火) 00:35:06.60ID:sRW1/B7V0 >>15
SKと関係の深いプルタミナもGTLやっててそれが同じ粘度指数だったかな?身近になって選択肢は増えてきたねえ
SKと関係の深いプルタミナもGTLやっててそれが同じ粘度指数だったかな?身近になって選択肢は増えてきたねえ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e0-wvIG)
2020/08/18(火) 00:54:29.18ID:lgGGNVQW0 プルタミナのファストロンは欧米車メーカーの認証取って
あの価格は驚異的だよね・・・
あの価格は驚異的だよね・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-y1mz)
2020/08/18(火) 01:24:15.70ID:3kDemzD4d19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e0-wvIG)
2020/08/18(火) 01:43:31.26ID:lgGGNVQW020名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-y1mz)
2020/08/18(火) 01:48:17.10ID:1Vq9oFyrd >>19
現状、自社でやったほうがコストが、安く他からも引き合いがあるから増産するわけだし、もし同じ性能のものに入れ替わっても別に問題なくね?
現状、自社でやったほうがコストが、安く他からも引き合いがあるから増産するわけだし、もし同じ性能のものに入れ替わっても別に問題なくね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-y1mz)
2020/08/18(火) 01:48:46.52ID:1Vq9oFyrd 変なところに読点入ってめんごめんご
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c207-xn0R)
2020/08/18(火) 07:13:59.64ID:6NIhs+jF0 スレ的にモリドライブの
レスキューってどうなん?
レスキューってどうなん?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e92-6UhS)
2020/08/18(火) 07:43:06.00ID:pGRg2WsU0 フィーリングはごくごく普通
ただ粘度的に少し古い車乗りには貴重な10W-40なので
俺も原二スクーター用に使ってる
ただ粘度的に少し古い車乗りには貴重な10W-40なので
俺も原二スクーター用に使ってる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-KrOp)
2020/08/18(火) 08:14:49.85ID:4PuScrCJr 高いね、壺とフィーリング変わらないし
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42f6-++7W)
2020/08/18(火) 09:23:14.72ID:xCpO+z/a0 >>10
リニアに動かない純正の水温計なら、水温警告灯で十分かなと最近は思う
リニアに動かない純正の水温計なら、水温警告灯で十分かなと最近は思う
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-obuN)
2020/08/18(火) 10:46:21.27ID:pK1AsnAS0 低水温表示灯と高水温警告灯しか付いてないが、
OBD2接続のレーダー探知機で具体的な水温を把握しておけば十分。
OBD2接続のレーダー探知機で具体的な水温を把握しておけば十分。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fca-n+O8)
2020/08/19(水) 03:13:25.31ID:WwjxjD4Z0 液化マイクロチタンのスクラブ効果ってなんなの?
液体なのか固体なのかわからんような書き方で怖い
https://takumi-motoroil.co.jp/product/micro-titanium-melt/
液体なのか固体なのかわからんような書き方で怖い
https://takumi-motoroil.co.jp/product/micro-titanium-melt/
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-z4kN)
2020/08/19(水) 09:23:42.98ID:kcnpdVF8M ベースオイルをグループ2のHIVIにしてコスト抑えてるのね。タクマイン快に固体潤滑剤入れた感じかな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-/9M+)
2020/08/19(水) 17:16:44.78ID:H9dTpKyGd チタンはそこそこ見るからそんなに怖がらなくても
それよりTAKUMIは部分合成油って表記にしろよな
それよりTAKUMIは部分合成油って表記にしろよな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5e-oOmq)
2020/08/19(水) 20:16:20.14ID:ofaR6wL70 >>29
それ言い出したらカストロールもモービルもだら
それ言い出したらカストロールもモービルもだら
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-/9M+)
2020/08/19(水) 20:53:08.73ID:nVHIuBLB0 100%化学合成油(Synthetic HIVI BASE)
カスやモービルがグループ2オイルにこんな書き方してるか?ここですら胡散臭いと話題になるしさ
カスやモービルがグループ2オイルにこんな書き方してるか?ここですら胡散臭いと話題になるしさ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-KI1p)
2020/08/19(水) 21:05:57.35ID:L2ZL81Hgr >>30
俺もよく「だら」ってなるからよく分かる
俺もよく「だら」ってなるからよく分かる
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-URWr)
2020/08/19(水) 21:58:11.09ID:QAz9eWPP0 日産純正のスペシャル 0w-20 異様に安いのですが品質的に大丈夫でしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-CPVM)
2020/08/19(水) 22:39:43.40ID:dPT+4us10 >>30
さては静岡県民だな?
さては静岡県民だな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa13-rZ70)
2020/08/19(水) 22:46:44.88ID:fTYHQ6Woa じゃん
だら
りん
だら
りん
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6d-BJ8l)
2020/08/19(水) 23:10:10.68ID:6LPHliW80 にゃん
ぱら
りん
ぱら
りん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-pBta)
2020/08/19(水) 23:16:58.86ID:vQDsqlui0 そうだら?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-QQL3)
2020/08/20(木) 00:20:00.33ID:1p1DaMjs0 どっかでSN PLUSもタイミングチェーン摩耗対策されてるって読んで勘違いしてたんだけど例のサイトかな?
2020/08/20(木) 01:27:09.47
HIVIって新世代のベースオイルだっけ?w それとも新作の基油って事か?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe0-YieA)
2020/08/20(木) 01:43:01.16ID:CVN9JcsT0 https://ascii.jp/elem/000/001/979/1979568/2/
>ところでTAKUMIは、グループIIIのオイルを「HIVI」と呼んでおりまして、
>これはHigh Viscosity Indexの略でしょう。
>ところが同じ文言の頭文字をとった「HVI」は鉱物油のグループIIを指すこともありますから紛らわしい。
>そこで念のためメーカーに問い合わせたところ、
>HIVIも他メーカーのVHVI(=Very High Viscosity Index)と同じグループIIIの基油で、
>メーカーによる呼び方の違いだけ、ということです。
>ところでTAKUMIは、グループIIIのオイルを「HIVI」と呼んでおりまして、
>これはHigh Viscosity Indexの略でしょう。
>ところが同じ文言の頭文字をとった「HVI」は鉱物油のグループIIを指すこともありますから紛らわしい。
>そこで念のためメーカーに問い合わせたところ、
>HIVIも他メーカーのVHVI(=Very High Viscosity Index)と同じグループIIIの基油で、
>メーカーによる呼び方の違いだけ、ということです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/20(木) 01:57:36.24 オイルの性能(価格も含めて)は組み合わされる素材(ベースオイル、各種添加剤)の質や量によって決定されます。掘り下げるといくらでも深いのですが、
じゃぁAPI−SN規格ならかなり良いんじゃないの?となりがちですが、これだけでは・・・です。SN規格のオイルなんて安く作ろうと思えば作れるのです。
いきなり答えですが、ぶっちゃけると近年の直噴ダウンサイジングターボ以外のエンジンであればACEA A3/B4-16規格、
さらにクリーンディーゼルまで包括するならばACEA C3-16規格のオイルをチョイスすればDIパッケージ、VM、基油にいたるまで比較的良いものが使われているのでそのまま使っても良いですし、弄り甲斐もあります。
さらに上を目指すのであればVW504.00/507.00規格であれば前記の全ての規格を担保するばかりか、必ずPAOが配合されるという大きな特典も付与されます。もちろんSN規格もカバーされていますから国産車でも安心です。
要するに基礎体力が高いオイルという意味ですね。
これをもっと確実にするならばEOLCSへのオンファイルがされているかということになろうかと思いますが、これは特に気にする必要はないのではないかと思います。
ではVW504.00/507.00規格油であればLSPIにも対応しているのではないか?という疑問が生じるかと思いますが、
A3やC3に比較するともちろんLSPI寄りですがLSPIに特化した場合はAPIの最新規格であるSP規格に若干軍配が上がるようです。もちろんHTHSVなんかは考慮されていません。
というわけでオイルを選択する際の最も簡単な方法として覚えておいていただけますと幸いです。
じゃぁAPI−SN規格ならかなり良いんじゃないの?となりがちですが、これだけでは・・・です。SN規格のオイルなんて安く作ろうと思えば作れるのです。
いきなり答えですが、ぶっちゃけると近年の直噴ダウンサイジングターボ以外のエンジンであればACEA A3/B4-16規格、
さらにクリーンディーゼルまで包括するならばACEA C3-16規格のオイルをチョイスすればDIパッケージ、VM、基油にいたるまで比較的良いものが使われているのでそのまま使っても良いですし、弄り甲斐もあります。
さらに上を目指すのであればVW504.00/507.00規格であれば前記の全ての規格を担保するばかりか、必ずPAOが配合されるという大きな特典も付与されます。もちろんSN規格もカバーされていますから国産車でも安心です。
要するに基礎体力が高いオイルという意味ですね。
これをもっと確実にするならばEOLCSへのオンファイルがされているかということになろうかと思いますが、これは特に気にする必要はないのではないかと思います。
ではVW504.00/507.00規格油であればLSPIにも対応しているのではないか?という疑問が生じるかと思いますが、
A3やC3に比較するともちろんLSPI寄りですがLSPIに特化した場合はAPIの最新規格であるSP規格に若干軍配が上がるようです。もちろんHTHSVなんかは考慮されていません。
というわけでオイルを選択する際の最も簡単な方法として覚えておいていただけますと幸いです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/08/20(木) 02:00:31.57 パッケージはもちろん同じでパッケージの配合量も同じで基油の種類も同一とした場合に、実は5W-30と5W-40では大きな違いがあるんです。
これも恐らくOEMしているようなオイルメーカーさんでは知る由もないのですが、5W-30のほうが上質なVM(粘度指数向上剤)を使っているんですよ。
それってどうしてかわかりますか??
xW-40の場合、必然的にHTHSVが3.5cP以上が担保されるのでそれほど上質なVMを必要としないんです。
それに比べてxW-30でHTHSVを上げようとすると上質なVMが必要となるわけです。すなわちxW-30で高いHTHSVの役割を担っているのはVMであるということがわかります。
もちろんPAOを使うという手もありますがPAOのみではそこまではHTHSVは向上しません。やはり高いSSI値のVMが不可欠なのです。
これもこちら側の一部の人しか知り得ない事実ですがACEA C3では5W-30のほうが5W-40よりも原価が高いです。当然ですが差が出てくるのです。
これはオイル全般で言えることですが低い粘度で高い性能を求めようとすると価格は一気に跳ね上がるのです。低い粘度で高性能を得るのはなかなか難しいということですね。
昨今のトレンドはHTHSVよりも燃費を重視した設計になっています。新しいエンジンではそれもアリだと思います。
ちなみにHTHSV@150℃は2.6cPあれば著しい摩耗は防げるとされています。高いHTHSVと省燃費は相反する性能ですので良い塩梅で折り合いをつけるのも作り手の腕次第というところでしょう。
これも恐らくOEMしているようなオイルメーカーさんでは知る由もないのですが、5W-30のほうが上質なVM(粘度指数向上剤)を使っているんですよ。
それってどうしてかわかりますか??
xW-40の場合、必然的にHTHSVが3.5cP以上が担保されるのでそれほど上質なVMを必要としないんです。
それに比べてxW-30でHTHSVを上げようとすると上質なVMが必要となるわけです。すなわちxW-30で高いHTHSVの役割を担っているのはVMであるということがわかります。
もちろんPAOを使うという手もありますがPAOのみではそこまではHTHSVは向上しません。やはり高いSSI値のVMが不可欠なのです。
これもこちら側の一部の人しか知り得ない事実ですがACEA C3では5W-30のほうが5W-40よりも原価が高いです。当然ですが差が出てくるのです。
これはオイル全般で言えることですが低い粘度で高い性能を求めようとすると価格は一気に跳ね上がるのです。低い粘度で高性能を得るのはなかなか難しいということですね。
昨今のトレンドはHTHSVよりも燃費を重視した設計になっています。新しいエンジンではそれもアリだと思います。
ちなみにHTHSV@150℃は2.6cPあれば著しい摩耗は防げるとされています。高いHTHSVと省燃費は相反する性能ですので良い塩梅で折り合いをつけるのも作り手の腕次第というところでしょう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-YpYZ)
2020/08/20(木) 03:02:30.14ID:IYbrOqp70 ■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板を「車」にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)
・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここでは"オイルスレッド"等)
・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定
■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板を「車」にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)
・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここでは"オイルスレッド"等)
・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定
■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9a-3x2m)
2020/08/20(木) 03:06:51.62ID:g4I3Al6N0 オイル性能に産地は関係あるの?
それとも、精製するから関係ない?
それとも、精製するから関係ない?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc3-Ga0Q)
2020/08/20(木) 06:37:05.97ID:fpwsbWp8M しかし、粘土向上剤ってポリマーでしょ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-XaEG)
2020/08/20(木) 06:41:53.96ID:laNa9RZDd 鉱物系オイルなら関係あるかもね。
昔は中東はナフテン系、北米はパラフィン系、だったかな?で、パラフィン系のほうが硫黄分が少ないから上質なオイルが精製される…って言われてたな。
今はHIVIやVHVIみたいに水素ナンチャラで科学的に精製するからそれほど差は無いんじゃない?
昔は中東はナフテン系、北米はパラフィン系、だったかな?で、パラフィン系のほうが硫黄分が少ないから上質なオイルが精製される…って言われてたな。
今はHIVIやVHVIみたいに水素ナンチャラで科学的に精製するからそれほど差は無いんじゃない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-XTnL)
2020/08/20(木) 08:06:51.95ID:3woSjnHyM 産地は地球よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【食品】オーマイ スパゲッティ ニップン、パスタなど値上げ 家庭用薄力粉は値下げ [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケポケ開封🧪
- 日本経済の低迷は日本人の意地の悪さ。大阪大学の研究で判明 [834922174]
- 会話ができないお🏡
- 【石破悲報】そろそろ陰謀論やデマをなんとかしないと不味くないか? [705549419]
- 【悲報】ダウンタウンが消え吉本芸人が敬遠し始めた「大阪万博」、今田耕司さんがPRに孤軍奮闘中 次は兄さんの天下でっせ [452836546]
- 【超悲報】chmate旧バージョン、ダム板経由でも書込み不可になった模様 [194819832]