車も故障はお金がかかるだけで無く
ストレスが溜まる厄介なもの
車の故障とその詳細を語れ(~o~)
※国産、外車どちらでもOK
※あまりに旧式だと参考にもならない為に21世紀より販売している車両に限定
探検
故障の多いダメ車を語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(~o~)
2020/02/08(土) 08:17:13.89ID:Ve6uAVId747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 13:42:49.46ID:azj+mViS >>734
THSマシンはルマンで2年連続1-2フィニッシュしてるんだがw
まぁ、THSはコンピュータチューニングで効率性能最適にも動力性能最適にも振れる
自由度の非常に高いシステムだからどんなモデルも作れるんだよ
ま、ジェレミークラークソンなどが誉めちぎるLFAのような純エンジン車の
「パワーフィール」「エンジン音」みたいなものはどうしたって再現できないがね
<BBC人気番組トップギアのMCジェレミー・クラークソン博士いわく
「これまで運転したなかで最高の車」:LFA >
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/7/2/72c54748.jpg
この前もamazonPRIMEのグランドツアー第二部エピソード10でも同じ事を言ってたな
ゲストで番組出演してた大富豪令嬢のパリス・ヒルトン(彼女もLFAオーナー)に向かってさ
THSマシンはルマンで2年連続1-2フィニッシュしてるんだがw
まぁ、THSはコンピュータチューニングで効率性能最適にも動力性能最適にも振れる
自由度の非常に高いシステムだからどんなモデルも作れるんだよ
ま、ジェレミークラークソンなどが誉めちぎるLFAのような純エンジン車の
「パワーフィール」「エンジン音」みたいなものはどうしたって再現できないがね
<BBC人気番組トップギアのMCジェレミー・クラークソン博士いわく
「これまで運転したなかで最高の車」:LFA >
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/7/2/72c54748.jpg
この前もamazonPRIMEのグランドツアー第二部エピソード10でも同じ事を言ってたな
ゲストで番組出演してた大富豪令嬢のパリス・ヒルトン(彼女もLFAオーナー)に向かってさ
2020/05/29(金) 14:27:29.16ID:rvP6E1yJ
そういや中華製エンジンで問題起こしたのもトヨタで塗装がめくれて笑われたのもトヨタw
2020/05/29(金) 14:30:15.15ID:azj+mViS
コンシューマーリポート誌は、広告ゼロ、寄付もゼロの完全ステマ排除のユーザー調査誌メディアだからね
結果は重いな
JDパワーみたいな金で記事を買えるので有名な所とは全然違う
■米のベストカー6部門で日本勢 <トヨタが4部門、スバルが2部門で> 消費者誌が選出
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000050-kyodonews-bus_all
【ニューヨーク共同】米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」は21日、
米国向けのモデルを対象にした2019年版の部門別ベストカーを発表し、10部門のうち6部門で日本車を選んだ。
トヨタ自動車が4部門、SUBARU(スバル)が2部門で選出された。
トヨタは「ヤリス」が小型車部門、
「カムリ」のハイブリッド車(HV)が中型車部門、
「アバロン」のHVが大型車部門、
「プリウス」がハイブリッド・電気自動車部門でそれぞれ選出された。
スバルは「フォレスター」が小型スポーツタイプ多目的車(SUV)部門、
「アセント」が中型SUV部門で選ばれた。
結果は重いな
JDパワーみたいな金で記事を買えるので有名な所とは全然違う
■米のベストカー6部門で日本勢 <トヨタが4部門、スバルが2部門で> 消費者誌が選出
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000050-kyodonews-bus_all
【ニューヨーク共同】米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」は21日、
米国向けのモデルを対象にした2019年版の部門別ベストカーを発表し、10部門のうち6部門で日本車を選んだ。
トヨタ自動車が4部門、SUBARU(スバル)が2部門で選出された。
トヨタは「ヤリス」が小型車部門、
「カムリ」のハイブリッド車(HV)が中型車部門、
「アバロン」のHVが大型車部門、
「プリウス」がハイブリッド・電気自動車部門でそれぞれ選出された。
スバルは「フォレスター」が小型スポーツタイプ多目的車(SUV)部門、
「アセント」が中型SUV部門で選ばれた。
2020/05/29(金) 14:47:10.71ID:hIH/5mKb
EVは充電時間が長い、前車が充電したら数時間またなければならない。航続距離も短い(エアコンライトアクセルベタ踏み)、バッテリーが劣化した時、ハイブリッドとは桁違いの費用(数百万)がかかる
これが解決しない限り普及しない
これが解決しない限り普及しない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 15:05:32.68ID:ZTCehfwn2020/05/29(金) 15:05:52.74ID:hIH/5mKb
2020/05/29(金) 15:14:43.28ID:kgNAg2HE
代車で来たパッソ上り坂でジャダーが出てたしポルテはスライドドア壊れたしプーリーから変な音してるし3代目ヴィッツもエンジンから変な音
2020/05/29(金) 15:33:41.25ID:MqpzV2ef
>>744
その認識は誤りだから改めた方がいいよ。
欧州のほとんどの国は電動車にHVを(マイルド、ストロング)含めてるから。
むしろ、CAFE規制達成を睨んだ時
@売れないEVより
AC02目的を達成出来ないディーゼル車やマイルドHVより
ポートフォリオ的に現実解としてBストロングHVのラインナップをどうするかに、フェーズは変わってる。
それを明確に具現化してるのが一人勝ちのトヨタだし、
欧州メーカーのHVラインナップ増を睨んだデンソー詣ではより激しくなってるのが現実。
その認識は誤りだから改めた方がいいよ。
欧州のほとんどの国は電動車にHVを(マイルド、ストロング)含めてるから。
むしろ、CAFE規制達成を睨んだ時
@売れないEVより
AC02目的を達成出来ないディーゼル車やマイルドHVより
ポートフォリオ的に現実解としてBストロングHVのラインナップをどうするかに、フェーズは変わってる。
それを明確に具現化してるのが一人勝ちのトヨタだし、
欧州メーカーのHVラインナップ増を睨んだデンソー詣ではより激しくなってるのが現実。
2020/05/29(金) 15:54:20.77ID:5Fkq0/6p
やっぱりさ、現状の技術のままではEVの普及はムリだよ
バッテリーの容量、充電時間の大幅なイノベーションがない限りムリ
誰がどう考えたってわかるでしょ
バッテリーの容量、充電時間の大幅なイノベーションがない限りムリ
誰がどう考えたってわかるでしょ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 16:58:19.92ID:OfHsgAb72020/05/29(金) 17:17:18.47ID:tBtJ3OZT
一番重要なのは発電のエネルギー源どうするかと、リチウムに替わる電池原料開発だよ。3番目にトータルで本当にエコかどうか。
いまは永続性が無い前提条件なのにお互い都合のいい思惑論ぶつけ合ってるだけだから振り回されてはいかんよ。
いまは永続性が無い前提条件なのにお互い都合のいい思惑論ぶつけ合ってるだけだから振り回されてはいかんよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 17:19:07.15ID:X+CGvkKO 来年モデルチェンジ予定の新型V38スカイラインに期待しているんだけど
シリーズ式HV(e-power )で430馬力以上トルクも70kg以上のハイパフォーマンスカーらしい
100%モーター走行で電欠の心配の無いハイパフォーマンスカーが出るならEV車なんてイラネー
シリーズ式HV(e-power )で430馬力以上トルクも70kg以上のハイパフォーマンスカーらしい
100%モーター走行で電欠の心配の無いハイパフォーマンスカーが出るならEV車なんてイラネー
2020/05/29(金) 17:50:36.94ID:WV3An6Si
早く「やっとコイルが温まってきやがったぜ」って言ってみたいけど
あと15年くらいじゃ無理
あと15年くらいじゃ無理
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 18:07:07.97ID:kW9bVMHI >>757
ヨーロッパはEVが本当にエコかどうかは置いといて、戦略的な部分と感情的な部分の両方でEV化に舵を切っちゃったんで、どうあがいてもHVは先が無い。
後はアメリカ、中国がどうするか?だけど、最近じゃ上海なんかでもテスラが結構走ってるし、大気汚染問題もあるしねぇ。
ヨーロッパはEVが本当にエコかどうかは置いといて、戦略的な部分と感情的な部分の両方でEV化に舵を切っちゃったんで、どうあがいてもHVは先が無い。
後はアメリカ、中国がどうするか?だけど、最近じゃ上海なんかでもテスラが結構走ってるし、大気汚染問題もあるしねぇ。
2020/05/29(金) 18:21:01.95ID:MqpzV2ef
2020/05/29(金) 18:27:15.97ID:MqpzV2ef
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 18:30:36.97ID:kW9bVMHI2020/05/29(金) 18:43:09.71ID:MqpzV2ef
>>763
だから目先の規制(先進国で今後10-15年)をクリアするためにHVが必要だと言ってるじゃん。
他の地域では更に長く残る訳だし。
最短10-15年先の事象を「先が無いとか」鬼が笑う以前に臍で茶を沸かすっての。
だから目先の規制(先進国で今後10-15年)をクリアするためにHVが必要だと言ってるじゃん。
他の地域では更に長く残る訳だし。
最短10-15年先の事象を「先が無いとか」鬼が笑う以前に臍で茶を沸かすっての。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 18:58:24.22ID:kW9bVMHI 10年がまだまだ先の事なんてトヨタでさえ思ってないわw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 19:01:59.03ID:X+CGvkKO 充電時間の問題が大きい為
EV車大国チャイナでもFCVに切り替え検討してるのにな
もっとも日本同様インフラ整備に金がかかり過ぎるのがネックになっているが
充電時間大幅短縮が技術的に不可能と判断されればFCV復活あるかもね?
だいたい市街地の特に駅近に戸建住宅があるのは日本くらいのもんだろ
外国では自宅で充電出来ないマンションかアパートメント暮らし
EV車大国チャイナでもFCVに切り替え検討してるのにな
もっとも日本同様インフラ整備に金がかかり過ぎるのがネックになっているが
充電時間大幅短縮が技術的に不可能と判断されればFCV復活あるかもね?
だいたい市街地の特に駅近に戸建住宅があるのは日本くらいのもんだろ
外国では自宅で充電出来ないマンションかアパートメント暮らし
2020/05/29(金) 19:10:55.24ID:p3BkOhkS
今のほとんど誰も乗っていないような普及率でも充電スタンドで俺の方が先だとかいつまで充電してやがんだとか
トラブル起きてるからね
トラブル起きてるからね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 19:25:00.56ID:X+CGvkKO 今年はコロナ問題で連休中も高速道路空いてたけど
昨年はサービスエリアの充電スタンド前にEV車の長蛇の列が出来てたよ
昨年はサービスエリアの充電スタンド前にEV車の長蛇の列が出来てたよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/29(金) 19:45:33.96ID:E/0XCW2A それだけEVの人が増えたということか。
2020/05/29(金) 20:30:35.61ID:4uncx9DZ
HVってHVシステム外した方が燃費良くなる欺瞞商品w
2020/05/29(金) 22:43:51.15ID:Yf68Z1kb
BMの7
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/30(土) 08:57:39.18ID:6y6jA0Mn2020/05/30(土) 09:01:01.06ID:GhYaau7P
>>770
バカの妄想w まぁそういうポンコツも確かにあったけどなww
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part1■
【IMA】
車体に比して小排気量なエンジンをアイドリング・ストップにしてチマチマ燃費を稼ぐ、本質的にはエンジン車。
急加速など小排気量がゆえに非力な場合のみモータで並列パワーアシスト駆動させる方式。
マトモな回生機構(エネルギー循環再利用機構)も無し。
いかにもトヨタの世紀の大発明THSに真正面から対抗しているかのような宣伝が喧(かまびす)しいもので
あったものの実質はほとんど「なんちゃってHV」で、THSとの競合に早々に惨敗してたった数年で終了済み。
(旧インサイト)新発売後の数ヶ月で「ワンオーナー・低走行の中古」が市場に溢れ返った珍現象はご愛嬌
といった所か。(最近もNOTE e-powerで同様の珍現象があったようだがw)
何より悲しかったのは・・
「アイスト」→「エアコン・オフ」→「真夏の灼熱地獄」に耐えかねたユーザがエコモードを嫌った結果、
他の普通のガソリン車より燃費が落ちるという漫画みたいな事態に陥ったこと。
バカの妄想w まぁそういうポンコツも確かにあったけどなww
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part1■
【IMA】
車体に比して小排気量なエンジンをアイドリング・ストップにしてチマチマ燃費を稼ぐ、本質的にはエンジン車。
急加速など小排気量がゆえに非力な場合のみモータで並列パワーアシスト駆動させる方式。
マトモな回生機構(エネルギー循環再利用機構)も無し。
いかにもトヨタの世紀の大発明THSに真正面から対抗しているかのような宣伝が喧(かまびす)しいもので
あったものの実質はほとんど「なんちゃってHV」で、THSとの競合に早々に惨敗してたった数年で終了済み。
(旧インサイト)新発売後の数ヶ月で「ワンオーナー・低走行の中古」が市場に溢れ返った珍現象はご愛嬌
といった所か。(最近もNOTE e-powerで同様の珍現象があったようだがw)
何より悲しかったのは・・
「アイスト」→「エアコン・オフ」→「真夏の灼熱地獄」に耐えかねたユーザがエコモードを嫌った結果、
他の普通のガソリン車より燃費が落ちるという漫画みたいな事態に陥ったこと。
2020/05/30(土) 09:03:32.95ID:GhYaau7P
ついでに・・・
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part2■
【i-DCD】
THSと同様の「全速度域でのモーターとエンジンのシナジー効果」を訴求するタイプのHVシステムであり、
THS特許を回避しつつ考案されたホンダ独自のシステム。
世紀の大発明であるTHS特許の肝は【2連発複合化遊星ギアによる入出力4軸連結の自在トランスミッション機
構】であるが、ホンダがその代替として取った方法は・・
【元々チェンジ動作の素早さ、滑らかさ、安定性に欠けるDCTミッション】に更に【無理矢理エンジンとモー
ター用のマルチなクラッチを組み込む】というもの。
その結果、モーターとエンジンの切替えや協調の動作に体感出来るほどのタイミング遅れや動作のギクシャ
ク、プチフリーズ、ひいては突然のエンストまでのリスクを構造的に抱える形の【奇怪な機構】となり、ここ
がまさに初期リコール連発という大失態にもつながった要因である。
その対比として改めてTHS特許の「技術的なエレガントさ」を認識させられるものでもあった。
つまりi-DCDは「潜在的な脆弱性」を抱えた「複雑怪奇な構造」と「動作のガサツさ」が致命的な欠陥の、絵に
描いたようなポンコツシステムだ。
なので訴訟リスクが高い欧米での海外展開は当然ながら「一台すら」も出来なかったし、日本国内でも短期間
で終了せざるを得なかった。
これ以上論評する価値もなし。開発したホンダ自身もこの辺の根本的なリスクを認識していないはずはなく、
だからこそ欧米でも売り出せないまま速攻で終了させたのだろうが・・・
よくもまぁ技術リテラシー皆無の無知な評論「屋」サン(笑)や情弱消費者にシレっと押し付けて来たものだ。
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part2■
【i-DCD】
THSと同様の「全速度域でのモーターとエンジンのシナジー効果」を訴求するタイプのHVシステムであり、
THS特許を回避しつつ考案されたホンダ独自のシステム。
世紀の大発明であるTHS特許の肝は【2連発複合化遊星ギアによる入出力4軸連結の自在トランスミッション機
構】であるが、ホンダがその代替として取った方法は・・
【元々チェンジ動作の素早さ、滑らかさ、安定性に欠けるDCTミッション】に更に【無理矢理エンジンとモー
ター用のマルチなクラッチを組み込む】というもの。
その結果、モーターとエンジンの切替えや協調の動作に体感出来るほどのタイミング遅れや動作のギクシャ
ク、プチフリーズ、ひいては突然のエンストまでのリスクを構造的に抱える形の【奇怪な機構】となり、ここ
がまさに初期リコール連発という大失態にもつながった要因である。
その対比として改めてTHS特許の「技術的なエレガントさ」を認識させられるものでもあった。
つまりi-DCDは「潜在的な脆弱性」を抱えた「複雑怪奇な構造」と「動作のガサツさ」が致命的な欠陥の、絵に
描いたようなポンコツシステムだ。
なので訴訟リスクが高い欧米での海外展開は当然ながら「一台すら」も出来なかったし、日本国内でも短期間
で終了せざるを得なかった。
これ以上論評する価値もなし。開発したホンダ自身もこの辺の根本的なリスクを認識していないはずはなく、
だからこそ欧米でも売り出せないまま速攻で終了させたのだろうが・・・
よくもまぁ技術リテラシー皆無の無知な評論「屋」サン(笑)や情弱消費者にシレっと押し付けて来たものだ。
2020/05/30(土) 09:10:17.62ID:GhYaau7P
更に・・・
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part3■
【eHEV】→ 【i-MMD】からの名称変更
これは、日本における【直列(シリーズ)HV】の【最初期のモデルの一つ】で、
実は、例の日産【e-power(笑)】よりも1年以上先行したもの。
ただし手抜き丸出しの日産とは違って、電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減問題に
対処するため、高回転域(高速域)はモーターを切り離しエンジンで直接駆動するという二重クラッチの
自動切替機構を備えたシステム。
それでも直列HVの原理的な欠点である【常時2段階のエネルギー変換】による【2段階の損失発生】から
逃れられたわけではない。(エネルギー損失は基本的にエネルギー形態変換の度に大きく発生する)
また、全速度域でコンティニュアスにモーター/エンジンのシナジー効果を享受し得る【大発明のTHS】
と比べると、【低〜中速域はモーター or 高速域はエンジン】という【単純2分割の役割分担方式】では
全体のエネルギー効率(燃費性能)上だいぶ見劣りするのは事実。
その結果、最新採用モデル新フィット4でも、ホンダのいつもの盛り盛りカタログ数字ですら対抗TOYOTA
車に比べ燃費性能が貧弱であり、さらにはもっと上位大型セグメントのプリウスにすら劣る性能であるな
どの事実には留意すべき。
なお、このあたりの事実は、科学技術リテラシー皆無のド文系自動車売文屋連中にはチンプンカンプンのようだw
なお、現行のeHEV【旧i-MMD】は、エンジン稼動時における1500ccエンジンのチープで耳に付くガサツな
稼動フィール、電池減少時のパワーの急落など大きな不満が残る。
i-DCDが大コケした今となってはこれからのホンダの唯一のHV方式になる。しかし全体としては決して
上質とは言いがたい造りなどいくつも穴があり、現行アコードやインサイトの現状で全くサエない販売実績
がその辺を物語っている。大衆車のFIT4でも市場の反応はイマイチな感が強い。
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part3■
【eHEV】→ 【i-MMD】からの名称変更
これは、日本における【直列(シリーズ)HV】の【最初期のモデルの一つ】で、
実は、例の日産【e-power(笑)】よりも1年以上先行したもの。
ただし手抜き丸出しの日産とは違って、電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減問題に
対処するため、高回転域(高速域)はモーターを切り離しエンジンで直接駆動するという二重クラッチの
自動切替機構を備えたシステム。
それでも直列HVの原理的な欠点である【常時2段階のエネルギー変換】による【2段階の損失発生】から
逃れられたわけではない。(エネルギー損失は基本的にエネルギー形態変換の度に大きく発生する)
また、全速度域でコンティニュアスにモーター/エンジンのシナジー効果を享受し得る【大発明のTHS】
と比べると、【低〜中速域はモーター or 高速域はエンジン】という【単純2分割の役割分担方式】では
全体のエネルギー効率(燃費性能)上だいぶ見劣りするのは事実。
その結果、最新採用モデル新フィット4でも、ホンダのいつもの盛り盛りカタログ数字ですら対抗TOYOTA
車に比べ燃費性能が貧弱であり、さらにはもっと上位大型セグメントのプリウスにすら劣る性能であるな
どの事実には留意すべき。
なお、このあたりの事実は、科学技術リテラシー皆無のド文系自動車売文屋連中にはチンプンカンプンのようだw
なお、現行のeHEV【旧i-MMD】は、エンジン稼動時における1500ccエンジンのチープで耳に付くガサツな
稼動フィール、電池減少時のパワーの急落など大きな不満が残る。
i-DCDが大コケした今となってはこれからのホンダの唯一のHV方式になる。しかし全体としては決して
上質とは言いがたい造りなどいくつも穴があり、現行アコードやインサイトの現状で全くサエない販売実績
がその辺を物語っている。大衆車のFIT4でも市場の反応はイマイチな感が強い。
2020/05/30(土) 09:37:01.85ID:GhYaau7P
>>772
電池EV系を一定売らなきゃ商売が出来ないというキチガイ市場が増えてるから
商売人として目鼻きかせてるだけじゃんw
本心では電池EVなど消費者のためにならないゴミとは思ってはいてもさ
つーか、そんなキチガイ市場もどこまで突っ張れるかは疑問だけどw
ま、トヨタは電動車の実績では現時点でも圧倒的な世界一の企業だから
その辺はどうにでもなる
そんなことより、武漢コロナの影響で中国が先進国になれないまま後進国に逆戻り始めたし
欧州も(実は日本以上に)弱ってるから、トヨタとしてはいろんな意味で苦慮することになる
とは思うけどねw
電池EV系を一定売らなきゃ商売が出来ないというキチガイ市場が増えてるから
商売人として目鼻きかせてるだけじゃんw
本心では電池EVなど消費者のためにならないゴミとは思ってはいてもさ
つーか、そんなキチガイ市場もどこまで突っ張れるかは疑問だけどw
ま、トヨタは電動車の実績では現時点でも圧倒的な世界一の企業だから
その辺はどうにでもなる
そんなことより、武漢コロナの影響で中国が先進国になれないまま後進国に逆戻り始めたし
欧州も(実は日本以上に)弱ってるから、トヨタとしてはいろんな意味で苦慮することになる
とは思うけどねw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/30(土) 09:43:24.20ID:6y6jA0Mn >>776
>本心では電池EVなど消費者のためにならないゴミとは思ってはいてもさ
またまたボクの勝手な想像w
信者
THSスゲー、EVなんてクソ!これからはHV!
↓
トヨタ
「ウチもEVにシフトしていきます。」
www
>本心では電池EVなど消費者のためにならないゴミとは思ってはいてもさ
またまたボクの勝手な想像w
信者
THSスゲー、EVなんてクソ!これからはHV!
↓
トヨタ
「ウチもEVにシフトしていきます。」
www
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/30(土) 09:48:13.15ID:GhYaau7P779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/30(土) 09:53:12.72ID:6y6jA0Mn まあ反論出来なくなると馬鹿とかなんとか言い出す人は多いよねw
2020/05/30(土) 09:58:18.13ID:GhYaau7P
>>779
電池EVの信者はほとんどみんなそうだなw
電池EVの信者はほとんどみんなそうだなw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/30(土) 10:00:18.32ID:6y6jA0Mn トヨタの経営陣でさえEV化が進んでくのは間違いないと言ってるのに、未だにHVにすがりつく信者w
でもまあHVもまだまだ生き残って行くと思うよ。
貧乏人はHV、先進国のそこそこ金持ってる人はEVになるんじゃね?
でもまあHVもまだまだ生き残って行くと思うよ。
貧乏人はHV、先進国のそこそこ金持ってる人はEVになるんじゃね?
2020/05/30(土) 10:13:03.56ID:96Med+E7
先進国の金持ってる奴はガソリン大排気量やろ…
2020/05/30(土) 10:19:04.61ID:n3D5MEuN
>>782
俺の金で買ったガソリンをどう使おうが俺の勝手だろというトランプ的な理屈が通用しない社会もあるんだよ
俺の金で買ったガソリンをどう使おうが俺の勝手だろというトランプ的な理屈が通用しない社会もあるんだよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/30(土) 10:41:51.72ID:3AXp39pl >>782
ヨーロッパの一部の都市はガソリン車が走れなくなる。
販売も出来なくなる。
欧州プレミアムブランドがこぞってEV化する。
アメリカのアッパーミドルより上は環境問題に煩いからEVに乗る。
ってなると金持ちはガソリン車やHVは乗らなくなるね。
ヨーロッパの一部の都市はガソリン車が走れなくなる。
販売も出来なくなる。
欧州プレミアムブランドがこぞってEV化する。
アメリカのアッパーミドルより上は環境問題に煩いからEVに乗る。
ってなると金持ちはガソリン車やHVは乗らなくなるね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/30(土) 11:18:21.39ID:+pmn1Y66 ビル・ゲイツなどIT長者はクラシックカーに乗ってたりする
2020/05/30(土) 12:02:38.06ID:0VUtFGGp
新車から4年目のメガーヌ3故障無い
たまに警告灯がつくけどエンジンかけ直せば消える。そして特になんともない。
たまに警告灯がつくけどエンジンかけ直せば消える。そして特になんともない。
2020/05/30(土) 12:07:13.14ID:96Med+E7
なんのエラーなのかははっきりさせときたいな
センサーの誤作動ならいいけど
センサーの誤作動ならいいけど
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 07:10:12.62ID:qmUbcai7 >>784
■■電池EVとは・・・:ドマイナーな【頭の足りない変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑)
■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV
■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くないガソリン車並に金がかかっている
(仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当w
つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか実は恐ろしく非経済的な代物
また・・日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に
充電乞食クンたちどうすんの?w
■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
電池の製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!リーフでも高性能なHVより
環境には相当悪い
■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能w
欧州では詐欺クリーンディーゼル蔓延の後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情はある ←
なので異常なインセンティブまでつけて一定割合の普及を目指す理由は、まぁあるとは言える ←
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/6/660988e3.jpg
電池EV(笑)の馬鹿信者は、素人のみならず【自称】自動車評論家の玄人(実態はただの売文屋)まで
含めて【文系低脳丸出しで科学技術リテラシー皆無】かつ【世界情勢も無知】な低脳ばかり
実は絵に描いたようなローテク物の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違いwww
■■電池EVとは・・・:ドマイナーな【頭の足りない変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑)
■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV
■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くないガソリン車並に金がかかっている
(仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当w
つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか実は恐ろしく非経済的な代物
また・・日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に
充電乞食クンたちどうすんの?w
■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
電池の製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!リーフでも高性能なHVより
環境には相当悪い
■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能w
欧州では詐欺クリーンディーゼル蔓延の後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情はある ←
なので異常なインセンティブまでつけて一定割合の普及を目指す理由は、まぁあるとは言える ←
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/6/660988e3.jpg
電池EV(笑)の馬鹿信者は、素人のみならず【自称】自動車評論家の玄人(実態はただの売文屋)まで
含めて【文系低脳丸出しで科学技術リテラシー皆無】かつ【世界情勢も無知】な低脳ばかり
実は絵に描いたようなローテク物の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違いwww
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 08:15:55.42ID:4J652cWa >>788
なんか必死になってEV下げなこと書いてますけど、既にEV化は世界的トレンドになっちゃってるんでw
トヨタも副社長が指揮取って遅まきながら本格的にEVをやって行くようですよ?
https://response.jp/article/2019/06/07/323228.html
HV?プリウス?
いつまで持つのかねぇw
なんか必死になってEV下げなこと書いてますけど、既にEV化は世界的トレンドになっちゃってるんでw
トヨタも副社長が指揮取って遅まきながら本格的にEVをやって行くようですよ?
https://response.jp/article/2019/06/07/323228.html
HV?プリウス?
いつまで持つのかねぇw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 08:29:48.23ID:518HoZ10791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 08:30:35.17ID:/zwePNT42020/05/31(日) 08:44:03.14ID:mYuEQq3k
トヨタが最強のEV作ってくれればそれでいいよ
そんなことよりポンコツな愛車の話しようや
そんなことよりポンコツな愛車の話しようや
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 08:49:44.61ID:/zwePNT42020/05/31(日) 08:53:14.86ID:nwpJuSFx
>>784
向こうはクラッシックカーの保護文化のある国。
日本を同列に並べるなって…
ドイツだったら30年落ち以降はヒストリックカーとして
イタリアだったら20年落ちからは減税。
同じ文化圏として考えないほうが良い。
逆に日本は古い車に文化なんて意識を持とうとしてない国だから
あなたのような発想に近づくかもしれないけどね…
向こうはクラッシックカーの保護文化のある国。
日本を同列に並べるなって…
ドイツだったら30年落ち以降はヒストリックカーとして
イタリアだったら20年落ちからは減税。
同じ文化圏として考えないほうが良い。
逆に日本は古い車に文化なんて意識を持とうとしてない国だから
あなたのような発想に近づくかもしれないけどね…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 08:56:26.65ID:518HoZ10796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 08:58:47.70ID:nwpJuSFx >>792
そだなスマン…
俺の乗ってるS2000
まー壊れること壊れること。
サーキットで遊んでるのもあるけどさ
6速入らなくなった
アーム折れた
エンジンブロー…
ローター基準値以上なのに割れ
左リアハブは定期交換部品
まぁみんな壊れても修理してるけど
ほんと頑丈な処はフレームだけって感じな車だわ 苦笑
そだなスマン…
俺の乗ってるS2000
まー壊れること壊れること。
サーキットで遊んでるのもあるけどさ
6速入らなくなった
アーム折れた
エンジンブロー…
ローター基準値以上なのに割れ
左リアハブは定期交換部品
まぁみんな壊れても修理してるけど
ほんと頑丈な処はフレームだけって感じな車だわ 苦笑
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 09:09:13.53ID:518HoZ10 S15シルビアは故障が少ないな
まぁメカニズム的にも単純な設計だけどね
SRエンジンは耐久性が良い
まぁメカニズム的にも単純な設計だけどね
SRエンジンは耐久性が良い
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 09:17:16.62ID:/zwePNT4 >>794
欧州がクラシックカー文化の国ってのは百も承知だが、環境問題に敏感という側面もある。
実際に数年後にガソリン、ディーゼルの走行禁止を打ち出してる都市はあるし、EVの価格が高い事から金持ち=EVにシフト化は進むだろうね。
フェラーリでさえEVを開発中なのだから。
もちろん趣味、コレクションとして特例などで旧いクルマは残るとは思うが。
ま、これ以上はスレチなんでやめとく。
欧州がクラシックカー文化の国ってのは百も承知だが、環境問題に敏感という側面もある。
実際に数年後にガソリン、ディーゼルの走行禁止を打ち出してる都市はあるし、EVの価格が高い事から金持ち=EVにシフト化は進むだろうね。
フェラーリでさえEVを開発中なのだから。
もちろん趣味、コレクションとして特例などで旧いクルマは残るとは思うが。
ま、これ以上はスレチなんでやめとく。
2020/05/31(日) 09:19:29.56ID:m9C6pR0J
>>796
それだけ直して乗りたい車ってのが良いことだな
それだけ直して乗りたい車ってのが良いことだな
2020/05/31(日) 09:20:18.87ID:HIHkFw/4
同じところばかり壊れる車は製造品質じゃなくて設計がクソなんだよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 09:31:07.86ID:/zwePNT4 それが個体だけなのか他のも同じ場所で出てるのかどうかじゃね?
2020/05/31(日) 09:38:34.32ID:JZ6cDvki
2020/05/31(日) 12:26:34.44ID:JZ6cDvki
古い車の価値は認めるが汚いガス撒く車で走り回るんじゃねえ
バックヤードで愛でるだけにしろ
これがヨーロッパのスタンス
日本のスタンスは、まあちょっと余計に金さえ払えば後はご自由に
どっちが保護文化っぽいかねえ
バックヤードで愛でるだけにしろ
これがヨーロッパのスタンス
日本のスタンスは、まあちょっと余計に金さえ払えば後はご自由に
どっちが保護文化っぽいかねえ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 12:29:23.93ID:O2XfnTXr 日本は基幹産業の為にボロいクルマは買い換えて新車にしろってのがスタンス。
保護文化もクソも無い。
保護文化もクソも無い。
2020/05/31(日) 12:37:04.45ID:ytVj2Quo
>>804
トヨタの養分になれ!ってスタンスですね。分かります。
トヨタの養分になれ!ってスタンスですね。分かります。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 13:13:07.78ID:gMWHj7jH そしてHVはガソリン代が節約できておトクですよとHVを買わされるも、償却考えると実は全然おトクじゃないっていう…。
2020/05/31(日) 13:39:40.25ID:HIHkFw/4
アウトプットの性能も上がってるのに素のエンジンと比べて元が取れないって言ってる奴はただのバカ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 13:45:45.06ID:qmUbcai7 >>789
まーた浅薄バカが湧いてきたかw
そのEVシフトなるもので、トヨタの全モデル数の何%が電池EVモデルになるのかね?www
トヨタのEVシフトは、加州などのキチガイ市場向け「いわゆる環境車(笑)」における
「FCVからEVへの重点のシフト」ってだけの話にきまってんじゃんかw
そもそも電池EV(笑)が世界市場で商売のメインになるほど売れるはずがねーじゃん
そんなことはトヨタに限らず世界の主要自動車メーカーはどこも百も承知、バカじゃないからね
THSは欧州各国でもようやく各国の嫉妬まみれネガキャンに打ち勝ってメジャーになりつつあり、
毎年販売の伸びがすごい
THS車はこれから50年間、世界の自動車市場のデファクトスタンダードになるぜw
トヨタもルマンにずっと大金かけてきた甲斐があったってことだな
まーた浅薄バカが湧いてきたかw
そのEVシフトなるもので、トヨタの全モデル数の何%が電池EVモデルになるのかね?www
トヨタのEVシフトは、加州などのキチガイ市場向け「いわゆる環境車(笑)」における
「FCVからEVへの重点のシフト」ってだけの話にきまってんじゃんかw
そもそも電池EV(笑)が世界市場で商売のメインになるほど売れるはずがねーじゃん
そんなことはトヨタに限らず世界の主要自動車メーカーはどこも百も承知、バカじゃないからね
THSは欧州各国でもようやく各国の嫉妬まみれネガキャンに打ち勝ってメジャーになりつつあり、
毎年販売の伸びがすごい
THS車はこれから50年間、世界の自動車市場のデファクトスタンダードになるぜw
トヨタもルマンにずっと大金かけてきた甲斐があったってことだな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 14:01:20.05ID:4J652cWa810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 18:28:36.23ID:518HoZ10 スマートウォッチ ← 貧乏人
手巻き、自動巻き時計 ← 金持ち
手巻き、自動巻き時計 ← 金持ち
2020/05/31(日) 20:57:39.58ID:mYuEQq3k
金持ちはもちろんスマートウォッチも持ってて自動巻もコレクションしてるだけだと思う
2020/05/31(日) 22:00:34.04ID:qmUbcai7
>>809
馬鹿は底なしだなwww
欧州の金持ちw 一体人口比何%いると思ってるんだウスノロw
そもそも日本はGDP世界2位の大国だが欧州はそれ以下だぜ(インチキ数字の中国は無視)
それに、金持ちの車好きならガソリン車から離れなれないだろうよ
<BBC人気番組トップギアのMCジェレミー・クラークソン博士いわく
「これまで運転したなかで最高の車」:LFA >
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/7/2/72c54748.jpg
この前もamazonPRIMEのグランドツアー第二部エピソード10でも同じ事を言ってたな
ゲストで番組出演してた大富豪令嬢のパリス・ヒルトン(彼女もLFAオーナー)に向かってさ
馬鹿は底なしだなwww
欧州の金持ちw 一体人口比何%いると思ってるんだウスノロw
そもそも日本はGDP世界2位の大国だが欧州はそれ以下だぜ(インチキ数字の中国は無視)
それに、金持ちの車好きならガソリン車から離れなれないだろうよ
<BBC人気番組トップギアのMCジェレミー・クラークソン博士いわく
「これまで運転したなかで最高の車」:LFA >
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/7/2/72c54748.jpg
この前もamazonPRIMEのグランドツアー第二部エピソード10でも同じ事を言ってたな
ゲストで番組出演してた大富豪令嬢のパリス・ヒルトン(彼女もLFAオーナー)に向かってさ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 22:17:40.96ID:518HoZ10 車が趣向品の側面がある以上は内燃機関は捨てがたい
EVの加速はもの凄いけど気持ち良さが違うんだよな
内燃機関の加速するにともない音量が大きくなり音質が変化してゆくのも快感
EVの加速はもの凄いけど気持ち良さが違うんだよな
内燃機関の加速するにともない音量が大きくなり音質が変化してゆくのも快感
2020/05/31(日) 22:26:04.51ID:ytVj2Quo
>>812
LFAって売れなくて限定にしたけど、まだ売れなくて新車がシコってるポンコツの事?
LFAって売れなくて限定にしたけど、まだ売れなくて新車がシコってるポンコツの事?
2020/05/31(日) 22:28:03.12ID:mYuEQq3k
好きに理由なんて要らねえんだよ
壊れても納得できる車に乗るべし
壊れても納得できる車に乗るべし
2020/05/31(日) 22:30:15.78ID:JZ6cDvki
>>814
いいねぇその頭の悪そうな中学生の発想
いいねぇその頭の悪そうな中学生の発想
2020/05/31(日) 22:33:29.54ID:mYuEQq3k
LFAは売れば売るほど赤字なんじゃなかった?
てかなぜHVとガソリン車の未来を話すスレになったんだ
てかなぜHVとガソリン車の未来を話すスレになったんだ
2020/05/31(日) 22:35:47.72ID:ytVj2Quo
>>816
事実を指摘されて一言も言い返せないハゲw
事実を指摘されて一言も言い返せないハゲw
2020/05/31(日) 22:37:40.99ID:JZ6cDvki
>>818
どうしたの?いいねってお前のことを高く評価したんだけど
どうしたの?いいねってお前のことを高く評価したんだけど
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 22:51:52.46ID:4J652cWa >>812
「欧州を始めとする先進国の金持ち」なw
日本語理解できないのかな?w
バカにも分かるようにいうと、MBやBMW、ポルシェなどのプレミアムブランドに乗ってる人達。
そういう人達はこぞってEVに移行するって事(メーカー自体がEVに移行していくし)
オマエみたいな貧乏人はEVが買えないからプリウスをこの先ずっと乗り続けるしかない。
ジェレミーw
パリスヒルトンww
また「ボクの希望」を書いてるしw
「欧州を始めとする先進国の金持ち」なw
日本語理解できないのかな?w
バカにも分かるようにいうと、MBやBMW、ポルシェなどのプレミアムブランドに乗ってる人達。
そういう人達はこぞってEVに移行するって事(メーカー自体がEVに移行していくし)
オマエみたいな貧乏人はEVが買えないからプリウスをこの先ずっと乗り続けるしかない。
ジェレミーw
パリスヒルトンww
また「ボクの希望」を書いてるしw
2020/05/31(日) 22:53:47.11ID:ytVj2Quo
2020/05/31(日) 22:55:55.19ID:JZ6cDvki
>>821
いいねぇ小学生みたいな反応
いいねぇ小学生みたいな反応
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 22:58:13.39ID:518HoZ10824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 23:11:26.19ID:4J652cWa >>823
その頃にはHVなんて先進国じゃ誰も乗ってない状態だけどなw
その頃にはHVなんて先進国じゃ誰も乗ってない状態だけどなw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/31(日) 23:22:29.87ID:4J652cWa LAFなんてそれこそ何台走ってる?って状態だからどうでもいいw
とりあえずトヨタは世界的なEV化の動きに乗り遅れちゃったんで、この先どう巻き返すかだな。
少なくともHVでモーターやらバッテリーやらの制御技術のノウハウはあるんだろうから信者もそこをアピールしたらいいのに、
バカだからひたすらHVに縋ってジェレミー()パリスヒルトン()の名前を出すぐらいしか出来ないってのがよく分かったw
とりあえずトヨタは世界的なEV化の動きに乗り遅れちゃったんで、この先どう巻き返すかだな。
少なくともHVでモーターやらバッテリーやらの制御技術のノウハウはあるんだろうから信者もそこをアピールしたらいいのに、
バカだからひたすらHVに縋ってジェレミー()パリスヒルトン()の名前を出すぐらいしか出来ないってのがよく分かったw
2020/06/01(月) 05:37:45.34ID:NUfz0FeV
赤字のLFAなんか売ったからうちのポルテと代車のパッソと知人のヴィッツがポンコツになってしまったのか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/01(月) 05:54:59.57ID:VDP3RxZv 日本のスーパースポーツカーやハイパフォーマンスカーは赤字でも良いんだよ
宣伝やから
宣伝やから
2020/06/01(月) 07:57:04.92ID:jfaJOWrn
2020/06/01(月) 08:06:05.55ID:Ycs529/q
ランクル最強!?いやゲレンデだ!
↓
THSはポンコツ
↓
もうHVは終わり、これからはEV
↓
LFAはクソ
なにこの流れ
↓
THSはポンコツ
↓
もうHVは終わり、これからはEV
↓
LFAはクソ
なにこの流れ
2020/06/01(月) 08:41:33.47ID:szlAXlXv
>>829
アンチトヨタの2チャンネル厨房君の醜い行状だよ
つまりチンチクリン君の「激しい嫉妬と憎悪」w
実は車さえロクなモノに乗れてない貧民
好天の休日昼間も、深夜早朝ものべつまくなしにスレ粘着www
それくらいしかやることがないw
アンチトヨタの2チャンネル厨房君の醜い行状だよ
つまりチンチクリン君の「激しい嫉妬と憎悪」w
実は車さえロクなモノに乗れてない貧民
好天の休日昼間も、深夜早朝ものべつまくなしにスレ粘着www
それくらいしかやることがないw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/01(月) 10:33:32.78ID:981AVbdn ランクルが最強なのはある意味事実。
ゲレンデが最強なのもある意味事実。
THSが素晴らしい技術なのは事実。
でもトヨタがEVの波に乗り遅れてるのも事実。
信者もアンチも自分に都合の悪い事実には目を瞑りたがり、そこを指摘されるとアンチだの信者だの罵り合う。
ゲレンデが最強なのもある意味事実。
THSが素晴らしい技術なのは事実。
でもトヨタがEVの波に乗り遅れてるのも事実。
信者もアンチも自分に都合の悪い事実には目を瞑りたがり、そこを指摘されるとアンチだの信者だの罵り合う。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/01(月) 20:03:39.46ID:VDP3RxZv ジムニーで十分
2020/06/01(月) 20:30:29.79ID:UniLGIG4
11ジムニーだけじゃ不十分だからレクサスこうたわ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/01(月) 20:55:04.54ID:DWmsr+jj あたらしいものに魅せられるのはなんでもおなじ。
それがほんとに良いものかどうかは、だれにも判らない。
それがほんとに良いものかどうかは、だれにも判らない。
2020/06/01(月) 21:12:04.73ID:Ycs529/q
新しい車に乗ると快適だなぁとは思うけど乗り換えるかというと微妙
なんか普通すぎるというかなんというか
なんか普通すぎるというかなんというか
2020/06/02(火) 06:57:33.60ID:ppbByNrm
>>831
EVの波?
そんなものどこにも起きてないじゃんw 信者の目にしか見えない幻覚だよ
または低級メディアの売らんかなフェイクまがい記事にすっかり騙されてる
低脳サンたちの幻覚
電池EVの2019年の国内販売台数は1.9万台余り
ただ、それって2019年乗用車国内販売台数全体520万台(軽190万台、
登録車330万台)のたった 0.4%w
その上2018年の電池EV販売実績2.7万台より25%以上減らした
「哀れな先細り状態」w
EVの波?
そんなものどこにも起きてないじゃんw 信者の目にしか見えない幻覚だよ
または低級メディアの売らんかなフェイクまがい記事にすっかり騙されてる
低脳サンたちの幻覚
電池EVの2019年の国内販売台数は1.9万台余り
ただ、それって2019年乗用車国内販売台数全体520万台(軽190万台、
登録車330万台)のたった 0.4%w
その上2018年の電池EV販売実績2.7万台より25%以上減らした
「哀れな先細り状態」w
2020/06/02(火) 07:24:33.57ID:Toi8Lv3I
俺未だOHVにくるくる窓なのに死ぬまでにEV乗れるかなぁ
2020/06/02(火) 09:24:35.48ID:7dELD4kJ
トヨタ信者じゃないけどトヨタはEVの波?(笑)には乗り遅れてない
2020/06/02(火) 09:30:04.99ID:SvwdBxZ3
複雑なHVシステムを大量生産してるトヨタがなんで電池とモーターを繋げる簡単なお仕事が
出来ないだろうって思いこむのか理解できない
出来ないだろうって思いこむのか理解できない
2020/06/02(火) 09:57:53.07ID:TREqwMJK
トヲタは反吐が出る程嫌いだが
デンソーがEV自動車のシステムで
他社に遅れを取るなんて絶対に有り得ないわな。
デンソーがEV自動車のシステムで
他社に遅れを取るなんて絶対に有り得ないわな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/02(火) 12:10:47.33ID:eE18DpgL >>836
BMW→2年前倒しで2023までに12車種EVだすよ。
MB→スマートはEV専用にするよ。
VW→2025には年間150万台EV作るよ。
GM→全ブランドでEV出すよ。
FORD→リンカーンブランドでEVだすよ。
FCA→5年間で30車種ぐらいだすよ。
VOLVO→10年以内に新車の半分はEVにするよ。
PSA→5年以内に全ブランドてEV出すよ。
ホンダ→今年EVだすよ。GMと提携してバッテリー確保するよ。
マツダ→欧州で予約開始してるよ。
トヨタ→計画前倒しするよ。来年レクサスでEV出すよ。
BMW→2年前倒しで2023までに12車種EVだすよ。
MB→スマートはEV専用にするよ。
VW→2025には年間150万台EV作るよ。
GM→全ブランドでEV出すよ。
FORD→リンカーンブランドでEVだすよ。
FCA→5年間で30車種ぐらいだすよ。
VOLVO→10年以内に新車の半分はEVにするよ。
PSA→5年以内に全ブランドてEV出すよ。
ホンダ→今年EVだすよ。GMと提携してバッテリー確保するよ。
マツダ→欧州で予約開始してるよ。
トヨタ→計画前倒しするよ。来年レクサスでEV出すよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/02(火) 12:46:31.38ID:Y900zagc2020/06/02(火) 12:48:44.25ID:wBtPymRw
そんなんEV買いたいと思うか?
安くなればワンチャンあるかもしれないが…充電がガソリン並みに数分で終わって千キロとか走るなら
安くなればワンチャンあるかもしれないが…充電がガソリン並みに数分で終わって千キロとか走るなら
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/02(火) 12:49:25.74ID:ppbByNrm845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/02(火) 13:09:12.94ID:eE18DpgL2020/06/02(火) 14:33:28.59ID:7dELD4kJ
>>842
トヨタ別に慌ててもいない
FCVは国の対応が遅いだけで全く別の技術だし大メーカーならではの多岐な開発の一つ
THSは海外勢から見たらEV化への凄いアドバンテージ
慌ててるのはヨーロッパ勢だね
乗用車の話してるみたいだけど本命は物流を担うトラックのEV化だから
トヨタ別に慌ててもいない
FCVは国の対応が遅いだけで全く別の技術だし大メーカーならではの多岐な開発の一つ
THSは海外勢から見たらEV化への凄いアドバンテージ
慌ててるのはヨーロッパ勢だね
乗用車の話してるみたいだけど本命は物流を担うトラックのEV化だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 【ムッシュ追悼試合】セ・リーグ T 1-2 G [4/27] 巨人・岸田勝ち越しタイムリー! 阪神・岩崎失点7連勝ならず [鉄チーズ烏★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【北海道】「俺の知り合いが"元暴力団"の"現役"だ」 グループホームの職員を脅迫 入所者の65歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 大阪万博に来た外国人「難波と道頓堀は汚い」 [931948549]
- 【朗報】この後すぐ、ホロライブ万博ライブ これもう日本代表だろ [158478931]
- 辛坊治郎「万博の来場者層はほぼ若者、高齢者はほとんどいない!これがメディアが伝えない真実だ!」 [817260143]
- GW絵スレ2025夜の部
- 【悲報】大阪万博に来た外国人さん正論「大阪万博より東京観光の方が面白い。そりゃ大阪みたいな地方から若者が東京に逃げ出すのもわかる [257926174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7