車も故障はお金がかかるだけで無く
ストレスが溜まる厄介なもの
車の故障とその詳細を語れ(~o~)
※国産、外車どちらでもOK
※あまりに旧式だと参考にもならない為に21世紀より販売している車両に限定
探検
故障の多いダメ車を語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(~o~)
2020/02/08(土) 08:17:13.89ID:Ve6uAVId273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/03(金) 14:31:38.45ID:bgrlVwKC え?
2020/04/03(金) 15:18:31.77ID:3e57Ipsl
アメ車はよく壊れるが壊れても走る。
国産は壊れないが壊れたら走らない。
ってイメージ。
国産は壊れないが壊れたら走らない。
ってイメージ。
2020/04/03(金) 15:22:50.49ID:ln0dmsXe
>>272
ド田舎に住んでる人が自分でも直せる為のOHVエンジンやFRレイアウトだしね
ド田舎に住んでる人が自分でも直せる為のOHVエンジンやFRレイアウトだしね
2020/04/03(金) 15:25:01.58ID:ByZ6b4Ji
構造計算とかよくわかんないんでとりあえず肉厚にしときました!!みたいなバカっぽい頑丈さ?
そんなブッ叩けば治りそうなそんなノリ
そんなブッ叩けば治りそうなそんなノリ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/03(金) 15:39:45.76ID:q46I9Khk 昔 蹴ったらエンジンかかったアメ車を見たことがあるぞ
映画だけどね
なんかリアルだった
映画だけどね
なんかリアルだった
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/03(金) 17:26:10.15ID:bgrlVwKC アメ車はゾンビに追われると
エンジンなかなかかからない。
エンジンなかなかかからない。
2020/04/03(金) 17:33:17.16ID:6cAg3YZv
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/03(金) 19:11:59.36ID:AqkzTP572020/04/03(金) 23:44:31.64ID:61H+6hdh
2020/04/03(金) 23:46:43.74ID:he3MLZKA
UAZは車内からエンジンにアクセスできたりする
外は寒いから
外は寒いから
2020/04/04(土) 06:41:22.01ID:H09tA39W
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 07:18:02.78ID:MCJvTiaX >>264
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part2■
【i-DCD】
THSと同様の「全速度域でのモーターとエンジンのシナジー効果」を訴求するタイプのHVシステムであり、
THS特許を回避しつつ考案されたホンダ独自のシステム。
大発明であるTHS特許の肝は【2連発複合化遊星ギアによる入出力4軸連結の自在トランスミッション機構】で
あるが、ホンダがその代替として取った方法は・・
【元々チェンジ動作の素早さ、滑らかさ、安定性に欠けるDCTミッション】に更に【無理矢理エンジンとモー
ター用のマルチなクラッチを組み込む】というもの。
その結果、モーターとエンジンの切替えや協調の動作に体感出来るほどのタイミング遅れや動作のギクシャ
ク、プチフリーズ、ひいては突然のエンストまでのリスクを構造的に抱える形の【奇怪な機構】となり、ここ
がまさに初期リコール連発という大失態にもつながった要因である。
その対比として改めてTHS特許の「技術的なエレガントさ」を認識させられるものでもあった。
つまりi-DCDは「潜在的な脆弱性」を抱えた「複雑怪奇な構造」と「動作のガサツさ」が致命的な欠陥になって
いる絵に描いたようなポンコツシステムだ。
なので訴訟リスクが高い欧米での海外展開は当然ながら「一台すら」も出来なかったし、日本国内でも短期間
で終了せざるを得なかった。
これ以上論評する価値もなし。開発したホンダ自身もこの辺の根本的なリスクを認識していないはずはなく、
だからこそ欧米でも売り出せないまま速攻で終了させたのだろうが・・・
よくもまぁ技術リテラシー皆無の無知な評論「屋」サン(笑)や情弱消費者にシレっと押し付けて来たものだ。
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part2■
【i-DCD】
THSと同様の「全速度域でのモーターとエンジンのシナジー効果」を訴求するタイプのHVシステムであり、
THS特許を回避しつつ考案されたホンダ独自のシステム。
大発明であるTHS特許の肝は【2連発複合化遊星ギアによる入出力4軸連結の自在トランスミッション機構】で
あるが、ホンダがその代替として取った方法は・・
【元々チェンジ動作の素早さ、滑らかさ、安定性に欠けるDCTミッション】に更に【無理矢理エンジンとモー
ター用のマルチなクラッチを組み込む】というもの。
その結果、モーターとエンジンの切替えや協調の動作に体感出来るほどのタイミング遅れや動作のギクシャ
ク、プチフリーズ、ひいては突然のエンストまでのリスクを構造的に抱える形の【奇怪な機構】となり、ここ
がまさに初期リコール連発という大失態にもつながった要因である。
その対比として改めてTHS特許の「技術的なエレガントさ」を認識させられるものでもあった。
つまりi-DCDは「潜在的な脆弱性」を抱えた「複雑怪奇な構造」と「動作のガサツさ」が致命的な欠陥になって
いる絵に描いたようなポンコツシステムだ。
なので訴訟リスクが高い欧米での海外展開は当然ながら「一台すら」も出来なかったし、日本国内でも短期間
で終了せざるを得なかった。
これ以上論評する価値もなし。開発したホンダ自身もこの辺の根本的なリスクを認識していないはずはなく、
だからこそ欧米でも売り出せないまま速攻で終了させたのだろうが・・・
よくもまぁ技術リテラシー皆無の無知な評論「屋」サン(笑)や情弱消費者にシレっと押し付けて来たものだ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 07:36:29.76ID:MCJvTiaX ついでにちょいスレチだが・・・
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part3■
【eHEV】→ 【i-MMD】からの名称変更
これは、日本における【直列(シリーズ)HV】の【最初期のモデルの一つ】で、
実は、例の日産【e-power(笑)】よりも1年以上先行したもの。
ただし手抜き丸出しの日産とは違って、電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減問題に
対処するため、高回転域(高速域)はモーターを切り離しエンジンで直接駆動するという二重クラッチの
自動切替機構を備えたシステム。
それでも直列HVの原理的な欠点である【常時2段階のエネルギー変換】による【2段階の損失発生】から
逃れられたわけではない。(エネルギー損失は基本的にエネルギー形態変換の度に大きく発生する)
また、全速度域でコンティニュアスにモーター/エンジンのシナジー効果を享受し得る【大発明のTHS】
と比べると、【低〜中速域はモーター or 高速域はエンジン】という【単純2分割の役割分担方式】では
全体のエネルギー効率(燃費性能)上だいぶ見劣りするのは事実。
その結果、近々発売の最新採用モデル新フィット4でも、ホンダのいつもの盛り盛りカタログ数字ですら
対抗TOYOTA車に比べ燃費性能が貧弱であり、さらにはもっと上位大型セグメントのプリウスにすら劣る性能
であるなどの事実には留意すべき。
なお、現行のeHEV【旧i-MMD】は、エンジン稼動時における1500ccエンジンのチープで耳に付くガサツな
稼動フィールなど大きな不満が残る。
i-DCDが大コケした今となってはこれからのホンダの唯一のHV方式になる。しかし全体としては決して
上質とは言いがたい造りなどいくつも穴があり、現行アコード・インサイトの現状で全くサエない販売実績
がその辺を物語っている。
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part3■
【eHEV】→ 【i-MMD】からの名称変更
これは、日本における【直列(シリーズ)HV】の【最初期のモデルの一つ】で、
実は、例の日産【e-power(笑)】よりも1年以上先行したもの。
ただし手抜き丸出しの日産とは違って、電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減問題に
対処するため、高回転域(高速域)はモーターを切り離しエンジンで直接駆動するという二重クラッチの
自動切替機構を備えたシステム。
それでも直列HVの原理的な欠点である【常時2段階のエネルギー変換】による【2段階の損失発生】から
逃れられたわけではない。(エネルギー損失は基本的にエネルギー形態変換の度に大きく発生する)
また、全速度域でコンティニュアスにモーター/エンジンのシナジー効果を享受し得る【大発明のTHS】
と比べると、【低〜中速域はモーター or 高速域はエンジン】という【単純2分割の役割分担方式】では
全体のエネルギー効率(燃費性能)上だいぶ見劣りするのは事実。
その結果、近々発売の最新採用モデル新フィット4でも、ホンダのいつもの盛り盛りカタログ数字ですら
対抗TOYOTA車に比べ燃費性能が貧弱であり、さらにはもっと上位大型セグメントのプリウスにすら劣る性能
であるなどの事実には留意すべき。
なお、現行のeHEV【旧i-MMD】は、エンジン稼動時における1500ccエンジンのチープで耳に付くガサツな
稼動フィールなど大きな不満が残る。
i-DCDが大コケした今となってはこれからのホンダの唯一のHV方式になる。しかし全体としては決して
上質とは言いがたい造りなどいくつも穴があり、現行アコード・インサイトの現状で全くサエない販売実績
がその辺を物語っている。
2020/04/04(土) 07:38:58.20ID:9K0OVPX/
ID:MCJvTiaX
悔しそうだな
悔しそうだな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 07:39:14.62ID:JY3qZAyb ホンダはエンジンだけだから
エンジンだけならポルシェも驚くエンジンを作る
エンジンだけならポルシェも驚くエンジンを作る
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 10:58:32.93ID:JY3qZAyb エンジンに組み込み式のワンモーターの方が良かったな
インサイトやシビックに搭載したのは出力が小さ過ぎてちょっぴりのアシスト程度だったが
大きめのアシストならもっと良かった
モーター走行とかいらんし
インサイトやシビックに搭載したのは出力が小さ過ぎてちょっぴりのアシスト程度だったが
大きめのアシストならもっと良かった
モーター走行とかいらんし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 12:29:15.83ID:MCJvTiaX >>288
それってホンダのIMAの話か?w
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part1■
【IMA】
車体に比して小排気量なエンジンをアイドリング・ストップにしてチマチマ燃費を稼ぐ、本質的にはエンジン車。
急加速など小排気量がゆえに非力な場合のみモータで並列パワーアシスト駆動させる方式。マトモな回生機構
も無し。
いかにもトヨタのTHSに真正面から対抗しているかのような宣伝が喧(かまびす)しいものであったものの、
実質はほとんど「なんちゃってHV」でありTHSとの競合に早々に惨敗してたった数年で終了済み。
(旧インサイト)新発売後の数ヶ月で「ワンオーナー・低走行の中古」が市場に溢れ返った珍現象はご愛嬌
といった所か。(最近もNOTE e-powerで同様の珍現象があったようだがw)
何より悲しかったのは・・
「アイスト」→「エアコン・オフ」→「真夏の灼熱地獄」に耐えかねたユーザがエコモードを嫌った結果、
他の普通のガソリン車より燃費が落ちるという漫画みたいな事態に陥ったこと。
それってホンダのIMAの話か?w
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part1■
【IMA】
車体に比して小排気量なエンジンをアイドリング・ストップにしてチマチマ燃費を稼ぐ、本質的にはエンジン車。
急加速など小排気量がゆえに非力な場合のみモータで並列パワーアシスト駆動させる方式。マトモな回生機構
も無し。
いかにもトヨタのTHSに真正面から対抗しているかのような宣伝が喧(かまびす)しいものであったものの、
実質はほとんど「なんちゃってHV」でありTHSとの競合に早々に惨敗してたった数年で終了済み。
(旧インサイト)新発売後の数ヶ月で「ワンオーナー・低走行の中古」が市場に溢れ返った珍現象はご愛嬌
といった所か。(最近もNOTE e-powerで同様の珍現象があったようだがw)
何より悲しかったのは・・
「アイスト」→「エアコン・オフ」→「真夏の灼熱地獄」に耐えかねたユーザがエコモードを嫌った結果、
他の普通のガソリン車より燃費が落ちるという漫画みたいな事態に陥ったこと。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 12:35:40.81ID:kUfFLWCb >>283
ロシアなら軽油で釘が打てそうだしw、多くてもそこまで優位性は無さそう
ロシアなら軽油で釘が打てそうだしw、多くてもそこまで優位性は無さそう
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 12:43:02.17ID:A01Yfmjo >>263
このリコールで「え!?」と思ったのは
不具合の原因がアキュームレーター取付部の加工精度がマズいために強度に問題があることなのに
その対策が「制御コンピュータを対策プログラムに書き換える」だからなあ・・・
要は、強度が足りないなら油圧をかけないようにすれば良いじゃない、ってこと。
本気で対策するならケースを交換する大手術になってしまう。
このリコールで「え!?」と思ったのは
不具合の原因がアキュームレーター取付部の加工精度がマズいために強度に問題があることなのに
その対策が「制御コンピュータを対策プログラムに書き換える」だからなあ・・・
要は、強度が足りないなら油圧をかけないようにすれば良いじゃない、ってこと。
本気で対策するならケースを交換する大手術になってしまう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 15:11:15.20ID:JY3qZAyb2020/04/04(土) 15:30:45.31ID:SehUl6HQ
>>292
太古に聞いた話だと、バッテリーはあくまで補助の意味合いを強くし、バッテリーに負担をかけないコンセントだったらしい
太古に聞いた話だと、バッテリーはあくまで補助の意味合いを強くし、バッテリーに負担をかけないコンセントだったらしい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 15:48:34.47ID:MCJvTiaX295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 15:59:51.95ID:JY3qZAyb2020/04/04(土) 16:10:50.48ID:33k0agxF
インサイトとアクアの件だけど球数が圧倒的に違うからでは?
球数が多い車種はどうしても下落し易いよね。アクアは社用車も多かったし多走行、下位グレードが多いし。
おまけに中古車を買う人は前期を避ける傾向があるし。
2012年のインサイトって後期型になるのかな?
球数が多い車種はどうしても下落し易いよね。アクアは社用車も多かったし多走行、下位グレードが多いし。
おまけに中古車を買う人は前期を避ける傾向があるし。
2012年のインサイトって後期型になるのかな?
2020/04/04(土) 16:17:23.34ID:xUbAbX1U
>>293
コンセント?
コンセント?
2020/04/04(土) 16:17:37.90ID:xUbAbX1U
プw
2020/04/04(土) 16:18:58.97ID:SehUl6HQ
インセント
2020/04/04(土) 16:43:25.46ID:nuxlaHYX
インセスト
2020/04/04(土) 17:28:02.02ID:orTbhYcN
インセクト
2020/04/04(土) 22:29:58.04ID:0lLri0ze
>>294
スバルやホンダはオタクが妄想している傾向だな
スバルやホンダはオタクが妄想している傾向だな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/05(日) 07:21:58.56ID:TNfIb1ZK 故障とは関係ないけど近年メーカーのイメージが変わってきた
トヨタやメルセデスはスポーツ志向でホンダやアウディが快適志向だ
今、静かで乗り心地が良い車を買いたいならアウディかホンダだね
方やトヨタはクラウンやレクサスのLSさえシャープなハンドリングと硬めのコツコツ路面を拾う足回り
トヨタやメルセデスはスポーツ志向でホンダやアウディが快適志向だ
今、静かで乗り心地が良い車を買いたいならアウディかホンダだね
方やトヨタはクラウンやレクサスのLSさえシャープなハンドリングと硬めのコツコツ路面を拾う足回り
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/05(日) 15:31:33.57ID:hOLrVu7x >>238
3S/4S-FEはオイル下がりが多かった印象があるけどなぁ
3S/4S-FEはオイル下がりが多かった印象があるけどなぁ
2020/04/05(日) 23:35:36.22ID:uRZSS0AN
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/06(月) 07:59:50.91ID:bMzmSTyy アウディはともかく今のホンダ車は壊れないやろ
2020/04/06(月) 08:21:14.69ID:Ozf6FHhk
マツダのロータリーは壊れるな
壊さないためにメンテするならレシプロの3倍は費用かかる
壊さないためにメンテするならレシプロの3倍は費用かかる
2020/04/06(月) 08:27:26.43ID:AhaLcIxw
かなり昔ホンダの中の人に聞いた時は軽量化が第一なので耐久性考えるなら他のメーカー買ってねと言われた。
2020/04/06(月) 08:51:55.37ID:c03Q47Zv
見た目はボロくなりがちだけど動けなくなるような壊れ方はほとんど無いよホンダは
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/06(月) 09:02:06.30ID:fvH1p/dV ミラノレッド…
2020/04/06(月) 14:59:56.50ID:77uOX3K+
たしかに古い軽トラはホンダが一番走り回っている感じがするな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/06(月) 15:42:43.36ID:Zftuq3LQ アクティは他のホンダ車とは別物の頑丈さ
2020/04/06(月) 16:06:10.64ID:CNKQjo7z
アクティトラックは軽トラでいちばん高いし
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/07(火) 22:43:08.19ID:TtsX093x アストロやナビゲーターなど流行ったけど
ポンコツ過ぎてみんな懲りたんだね
ハマーはデカ過ぎだし
ポンコツ過ぎてみんな懲りたんだね
ハマーはデカ過ぎだし
2020/04/08(水) 00:18:17.53ID:xIaCEF5F
>>314
アメ車は細かい故障多いが止まるようなトラブル少ないという人いるが、
それは乗ったことのない人の妄想
アストロは3年間所有して毎年電装系トラブルでエンコした。しかも雨漏りにステアリングガタガタ
アメ車は細かい故障多いが止まるようなトラブル少ないという人いるが、
それは乗ったことのない人の妄想
アストロは3年間所有して毎年電装系トラブルでエンコした。しかも雨漏りにステアリングガタガタ
2020/04/08(水) 00:48:40.42ID:m6V9Z0rT
車検以外全部自分でやってるけど出先でトラブったことはないけどなぁ
ステアリング系は年一くらいでグリスアップしてオイル交換ときに腹下チェックして幌は張り替えて…
故障ってかパーツの寿命だ多分
ステアリング系は年一くらいでグリスアップしてオイル交換ときに腹下チェックして幌は張り替えて…
故障ってかパーツの寿命だ多分
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 06:59:39.05ID:WqmIrA3c ステアリングのグリスアップなんて
普通は廃車までやらないよ。
普通は廃車までやらないよ。
2020/04/08(水) 08:48:33.80ID:m6V9Z0rT
ちょっと古いアメ車やバントラック系はニップルついててグリスアップする前提になってるよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 10:45:19.25ID:S1ItvDj/ >>317
廃車になったらやるのかよ
廃車になったらやるのかよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 11:15:57.18ID:E7+TVXLT2020/04/08(水) 14:23:34.48ID:QpfsBijL
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 17:16:16.26ID:Yg15CIgB 解体屋に美少女?
2020/04/09(木) 12:12:40.59ID:i3DuCJHk
外すときは556かラスペネじゃない?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 12:27:17.66ID:Htn6x4uw 元アストロ乗りはアルファ−ドか
ハイエ−スの改造車に乗ってるんだろうな
ハイエ−スの改造車に乗ってるんだろうな
2020/04/09(木) 15:31:59.54ID:YlMLJWI+
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 18:43:50.76ID:LTMDwg// >>325
さすがにアストロからエブリィにはいかないだろ
さすがにアストロからエブリィにはいかないだろ
2020/04/09(木) 19:43:25.33ID:B8pb7HZ9
ラテラルロッドのブーツ直したら今度はアウタードアハンドルがグラグラになりやがった…
2020/04/10(金) 10:26:22.33ID:wRjAQitS
エッセの車検整備でヘッドライトの球を変えたら
H4バルブ押さえの針金曲げた奴のヒンジになる部分が
折れて固定が出来なくなっちまったわ。
片方はタッピングネジごと土台からもげるって言う有り得なさ
シナみたいに再生プラでも使ってるのか?
コストダウンも大概にしとけよクソメーカーが。
所で、ここは何の素材なんだろね?
演歌メチレンで溶着出来ないかな?
H4バルブ押さえの針金曲げた奴のヒンジになる部分が
折れて固定が出来なくなっちまったわ。
片方はタッピングネジごと土台からもげるって言う有り得なさ
シナみたいに再生プラでも使ってるのか?
コストダウンも大概にしとけよクソメーカーが。
所で、ここは何の素材なんだろね?
演歌メチレンで溶着出来ないかな?
2020/04/10(金) 10:28:00.45ID:sxDbn44y
とりあえずプラリペアで
2020/04/10(金) 11:37:34.31ID:2NfG++mY
>>328
乗り替えれば よろし
乗り替えれば よろし
2020/04/10(金) 22:53:59.74ID:XWzb/ZjR
>>330
どうせ、他メーカーも似たりよったりだろw
どうせ、他メーカーも似たりよったりだろw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/11(土) 04:04:19.69ID:R/F7aldf はい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/11(土) 07:12:11.25ID:m6d4nM9f2020/04/11(土) 11:17:32.88ID:rTnvoUZF
エッセよりぃ 普通にぃ メルセデスが好きー♪
2020/04/11(土) 11:36:17.61ID:G5pKhqhh
エッセはベージュ色に初心者マークの女の子かベタベタに車高下げたヤツに大男のどっちかが多い
2020/04/11(土) 23:58:32.90ID:fPHj1ylm
>>335
ウチの周りはジジババか改造して乗ってる兄ちゃんなイメージw
ウチの周りはジジババか改造して乗ってる兄ちゃんなイメージw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/12(日) 07:24:44.73ID:u1HJ/GNn PTクルーザー
キー操作しなくても勝手にドアロック解除してたし
車に乗り込むのなら便利だけど車から離れるのに勝手にロック解除されてもな
キー操作しなくても勝手にドアロック解除してたし
車に乗り込むのなら便利だけど車から離れるのに勝手にロック解除されてもな
2020/04/12(日) 11:14:32.65ID:zYo9GITz
PTは不具合あげだしたらキリがないイメージw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/12(日) 12:38:03.10ID:DKH4DI6P ptはクセ強そう
乗ってる人も…
乗ってる人も…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/12(日) 15:13:58.05ID:u1HJ/GNn341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/13(月) 04:52:01.73ID:W6AdirX4 アメ車は壊れても走行出来るからな
2020/04/13(月) 08:21:43.62ID:PIDCAUkI
銃撃戦になったら盾になるからな、映画で見た
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/13(月) 10:34:03.17ID:UXmDuKLn >>337
E60の5シリーズは駐車中に何回か勝手にトランク開いてたし、
メガーヌ3も時々駐車中勝手にアンロック→再ロックしてた
うちは米軍基地が比較的近いから、航空関係の電波とかで
誤作動したのかもしれないが
E60の5シリーズは駐車中に何回か勝手にトランク開いてたし、
メガーヌ3も時々駐車中勝手にアンロック→再ロックしてた
うちは米軍基地が比較的近いから、航空関係の電波とかで
誤作動したのかもしれないが
2020/04/13(月) 13:43:22.52ID:0RaBVu/7
>>333
ダイハツ車全般のメジャーな奴だね
嫁のムーブもガソリン入れるたびに指摘されて無駄に電球捨てまくってた
ソケットいじると一時的に治るから誰もが球のせいだと思い込む
スズキもダイハツもリコールに期限が付いてるうえにユーザーに隠すからロクなメーカーじゃない
ダイハツ車全般のメジャーな奴だね
嫁のムーブもガソリン入れるたびに指摘されて無駄に電球捨てまくってた
ソケットいじると一時的に治るから誰もが球のせいだと思い込む
スズキもダイハツもリコールに期限が付いてるうえにユーザーに隠すからロクなメーカーじゃない
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/15(水) 23:50:11.50ID:vb/d0McE 岡崎五朗が最近の外車は日本車と変わらないくらい壊れないと言ってたな
確かに壊れにくくはなっているけど
日本車と比較して二倍のメンテナンスと二倍の修理費がかかるのは確か
確かに壊れにくくはなっているけど
日本車と比較して二倍のメンテナンスと二倍の修理費がかかるのは確か
2020/04/16(木) 00:24:26.21ID:xYor85R8
フル液晶のメーターってどうなんだろうね
例えば燃料計「だけ」が動かなくなると言うことは起こらないと思うけど
例えば燃料計「だけ」が動かなくなると言うことは起こらないと思うけど
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 01:21:38.72ID:bL/cb1fd348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 06:56:51.74ID:hzyNtW/Y 今度のアルファロメオは壊れにくい(157) 騙される日本人
今度のプジョーは大丈夫(207) 騙される日本人
今度のプジョーは大丈夫(207) 騙される日本人
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 07:09:42.61ID:yzkFrDgj (前のよりは)壊れにくい
2020/04/16(木) 07:35:22.18ID:v1jRm5oh
>>346
燃料計のセンサー(フロート)や配線の異常による異常の可能性はあるな。
燃料計のセンサー(フロート)や配線の異常による異常の可能性はあるな。
2020/04/16(木) 07:43:29.37ID:yzkFrDgj
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 08:16:14.78ID:yPW8w1tC 普通はそう思わないんだよ。
2020/04/16(木) 08:42:52.29ID:QdMsoqZ/
輸入車マンセーはマイナートラブルは勘定しないような風潮あるけど実際使ってれば窓が下がったきりで
上がらなくなったら直るまで使い物にならないしな、電装系のマイナートラブルなんて言ってられない
上がらなくなったら直るまで使い物にならないしな、電装系のマイナートラブルなんて言ってられない
2020/04/16(木) 09:04:08.39ID:++bpkoty
故障を自慢したがるのが真の輸入車乗り。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 14:16:09.15ID:ABTUOO3s >>354
つまりは馬鹿ってことか
つまりは馬鹿ってことか
2020/04/16(木) 14:43:35.81ID:fffpM4kO
その馬鹿を褒め言葉と受け取るのが真の輸入車乗り。
2020/04/16(木) 16:06:42.17ID:bL/cb1fd
>>356
業界総出の洗脳に必死だったな
業界総出の洗脳に必死だったな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 16:26:55.97ID:bL/cb1fd いちばん謎なのが短気そうな外国人が日本車以外5〜7年乗りマイナートラブルといわれる窓落ちやら3、4回なったとして頭抱えないのかねー?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 18:00:04.28ID:1EMr83PK それに乗るしかなかった。が理由だと思うよ。
2020/04/16(木) 18:24:29.58ID:vSjzrdzB
2020/04/16(木) 19:00:15.09ID:yzkFrDgj
どこまで許せるかやな
気に入ってれば直して乗ってやろうと思える
気に入ってれば直して乗ってやろうと思える
2020/04/16(木) 19:06:36.37ID:OvvjPz6I
逆にいうと日本車って安くて壊れにくいから選ばれてるだけなんだよね。
まあそれはそれで凄いとは思うけど。
まあそれはそれで凄いとは思うけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 19:16:42.74ID:1EMr83PK アメ車なんかは、わかってない中国くらいに
しか選ばれないけどね
しか選ばれないけどね
2020/04/16(木) 20:00:30.65ID:yzkFrDgj
俺は好きだけどなんで好きなんだって言われると困るし
ちょっとでも頭があるなら日本車以外選ぶのは浪費でしかないと思う
ちょっとでも頭があるなら日本車以外選ぶのは浪費でしかないと思う
2020/04/16(木) 21:33:58.08ID:VXXbUj8s
>>360
リコールが怖いので耐久性や整備性の向上されている。
リコールが怖いので耐久性や整備性の向上されている。
2020/04/16(木) 22:09:16.93ID:XI0pdenG
>>67
1ヶ月後、本当に神様になっちゃったな…
1ヶ月後、本当に神様になっちゃったな…
2020/04/16(木) 23:02:14.57ID:0BBVd8GQ
>>358
アメリカ人「俺達にはダクトテープがあるっ!!」
アメリカ人「俺達にはダクトテープがあるっ!!」
2020/04/16(木) 23:07:37.07ID:yzkFrDgj
2020/04/17(金) 17:19:17.72ID:5iMsT1xe
アメ車と日本車は何らかのエラーが出てもとにかく
自走可能状態を維持するってフェイルセーフ思想だけど、
欧州車は逆に故障のある状態で走行させてはならないと
エンジンを掛からなくする傾向があるからなあ
自走可能状態を維持するってフェイルセーフ思想だけど、
欧州車は逆に故障のある状態で走行させてはならないと
エンジンを掛からなくする傾向があるからなあ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/17(金) 23:20:01.69ID:7jnGdDsS 軽トラって壊れないイメージ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/18(土) 08:15:43.32ID:fsYSnX6L 最強はプロボックス
2020/04/18(土) 08:29:18.75ID:IZg3J8ho
プロボックスとハイエースはトヨタの良心。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★10 [お断り★]
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX11🧪
- GW絵スレ2025夜の部なのだ
- 訪日外国人「ジャップさぁ!お前らがガイジンに勧めるありきたりなウンメェもんは全部知ってんだこちとら。もっとマニアックな名物教えろ [377482965]
- ▶ホロライブ
- 【大悲報】大阪万博、マジで爺さん婆さんしか行ってない…お前らの想像する10倍は高齢 [245325974]
- 暇空茜にふさわしい番号を考えるスレ [382895459]