昔からある問題なんだが、ドヤ顔で乗ってくるいわゆる偽物のスポーツカー
昔はシルビア、RX7、ロードスター、今で言うとTOYOTA86とか?
コーナリング重視と言えば聞こえはいいが、ただの大衆車をFRにしただけの偽物のスポーツカー
それをスポーティーカーという。
旧車ブームであれをスポーツカーと勘違いしてドヤ顔で駐車場に停めてるんだが、スポーツカーじゃないからな、あれは。
わきまえないとダメだぞ。
大黒とかにあんなのいたら恥ずかしいからすぐにどけろ。ガキのオモチャを。
探検
ぶっちゃけ、スポーティーカーとスポーツカーを一緒にされたくないよな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1本音スレ
2020/01/19(日) 00:49:40.44ID:CQZpnXaf2020/02/27(木) 15:04:26.96ID:rUxF8rfG
ボクスター乗りがS660とロードスターに試乗
https://www.panamera-life.com/entry/s660-testdrive/
S660って曲がるときにブレーキに電子デバイスが介入してるんだね
運転してる分には違和感もあまりないようだけど
https://www.panamera-life.com/entry/s660-testdrive/
S660って曲がるときにブレーキに電子デバイスが介入してるんだね
運転してる分には違和感もあまりないようだけど
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 15:09:29.17ID:k/AZNqt0 >>800
速い大衆車でスポーティカーでさえ無いよ。
速い大衆車でスポーティカーでさえ無いよ。
2020/02/27(木) 15:22:03.04ID:cRwf2YKF
>>803
そうか?2シーターやぞ
そうか?2シーターやぞ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 15:22:32.25ID:cPWuhIHt2020/02/27(木) 15:27:59.89ID:rUxF8rfG
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 15:29:30.79ID:cPWuhIHt >>804
ルノーにはトゥインゴR.S.をやって欲しいんだがなあ
ルノーにはトゥインゴR.S.をやって欲しいんだがなあ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 15:43:17.11ID:cPWuhIHt2020/02/27(木) 15:52:54.42ID:rUxF8rfG
電子デバイスがついてるからピュアスポーツカーじゃない!
と考える人もいるみたいだなぁ
俺は悪いとは思わないけど、日常的に乗ってると他の車の運転が
下手になっていきそうで心配
と考える人もいるみたいだなぁ
俺は悪いとは思わないけど、日常的に乗ってると他の車の運転が
下手になっていきそうで心配
2020/02/27(木) 15:54:49.17ID:veZnlq3A
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 16:01:04.94ID:k/AZNqt0 >>804
大衆車の後席を外してもスポーツカーにはならないんだよ。
大衆車の後席を外してもスポーツカーにはならないんだよ。
2020/02/27(木) 16:01:49.01ID:CE/y+GlA
今時トラコン無いのはケータハムかモーガンくらいじゃね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 16:13:59.08ID:cPWuhIHt >>810
ニッサンはワネイテーにひどいことしたよね・・・
ニッサンはワネイテーにひどいことしたよね・・・
2020/02/27(木) 16:59:48.52ID:0iq114z8
S660はオモチャのスポーツカーと言える
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 17:27:37.05ID:k/AZNqt0 https://youtu.be/VWpL1fp-x4E
この人は、Yaris Grを20年振りの豊田のスポーツカーと言ってるが、20年前に生産終了したスポーツカーとは何だろか。
Yarisは典型的な大衆車なのだが、大衆車をターボと4駆にすればスポーツカーなら、エボインプやダイハツX 4もスポーツカーだな。
You tuberには、こんな非常識な人間もいるが、ネットには嘘や主観、レベルの低い情報で溢れているが、これを盲信する人間もいるのだろ。
ところで、LFAはスポーツカーではなかったのか?
この人は、Yaris Grを20年振りの豊田のスポーツカーと言ってるが、20年前に生産終了したスポーツカーとは何だろか。
Yarisは典型的な大衆車なのだが、大衆車をターボと4駆にすればスポーツカーなら、エボインプやダイハツX 4もスポーツカーだな。
You tuberには、こんな非常識な人間もいるが、ネットには嘘や主観、レベルの低い情報で溢れているが、これを盲信する人間もいるのだろ。
ところで、LFAはスポーツカーではなかったのか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 17:33:06.22ID:cPWuhIHt2020/02/27(木) 17:35:43.22ID:cRwf2YKF
2020/02/27(木) 17:43:49.13ID:ha/sXz6v
趣味的で運転を楽しめる車だろうな
ただポルシェ911やシビックRみたいに大衆車同様のパッケージでも
走りを磨いてスポーツカーの地位を確立した車種もいくつかあるわな
ただポルシェ911やシビックRみたいに大衆車同様のパッケージでも
走りを磨いてスポーツカーの地位を確立した車種もいくつかあるわな
2020/02/27(木) 18:16:04.33ID:cQnDs2+5
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 18:18:13.31ID:5o4YvbiO >>768
サンドラ底辺ガイジが発狂してて草
サンドラ底辺ガイジが発狂してて草
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 18:20:44.32ID:k/AZNqt02020/02/27(木) 18:22:51.57ID:iA2xJ+Vr
>>802
こんな他人から借りた車でまともな評価出来るわけないだろ
どう思おうと批判めいた事は書きにくいし
https://porsche911.xyz/s660-2/
こっちの方がディーラー試乗車だから好き勝手かける分信憑性がある
こんな他人から借りた車でまともな評価出来るわけないだろ
どう思おうと批判めいた事は書きにくいし
https://porsche911.xyz/s660-2/
こっちの方がディーラー試乗車だから好き勝手かける分信憑性がある
2020/02/27(木) 18:30:41.64ID:YCQ8GOwC
セリカはスキーに連れてく車だ
2020/02/27(木) 18:56:57.57ID:voRBXR9+
当時のチャラ男はシルビア・プレリュード・セリカのどれかに乗ってたイメージ
悪いヤツはシビックかCR-X
峠野郎はKPか86かAW
見事にスポーティカーばっかりやな…
悪いヤツはシビックかCR-X
峠野郎はKPか86かAW
見事にスポーティカーばっかりやな…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 19:14:52.75ID:xG2o0k2f >>824
AWはスポーツカーに入れてもいいだろ
AWはスポーツカーに入れてもいいだろ
2020/02/27(木) 19:16:06.86ID:ha/sXz6v
2020/02/27(木) 19:16:23.77ID:FjDQgpIL
スマン。書いてるのに見落としてたわ
2020/02/27(木) 19:21:24.65ID:iA2xJ+Vr
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 20:13:56.53ID:EtOan5Ny >>826
長く売ったところで、VW ゴルフや豊田カローラはスポーツカーにはなれないんだよ。
長く売ったところで、VW ゴルフや豊田カローラはスポーツカーにはなれないんだよ。
2020/02/27(木) 20:21:02.94ID:OqMgPaKz
>>818
911がスポーツカーだったらツーリングカーレースに出てBMWやアルファと戦えなかったんだけどw
911がスポーツカーだったらツーリングカーレースに出てBMWやアルファと戦えなかったんだけどw
2020/02/27(木) 20:25:34.41ID:ha/sXz6v
2020/02/27(木) 20:30:55.57ID:EcNZPZxJ
ざっとここまで読んだ。ありあわせのエンジンやシャシーを(適当に、ではなく最適に、だけど)用いて小さく安価に車作りしたのがライトウェイトスポーツというものだけど
ライトウェイトスポーツはスポーツカーにあらずって思想の人が一定数いるんだね
戦後日本が炊き出しで飯かっこんでた頃からライトウェイトスポーツを作ってたブリカスの末裔が聞いたら鼻で笑ってくれそうだけど、
まあ社会勉強にはなった
ライトウェイトスポーツはスポーツカーにあらずって思想の人が一定数いるんだね
戦後日本が炊き出しで飯かっこんでた頃からライトウェイトスポーツを作ってたブリカスの末裔が聞いたら鼻で笑ってくれそうだけど、
まあ社会勉強にはなった
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 20:54:30.09ID:jILEML7s 当時、極楽とんぼの加藤が買ったカリーナ?
エンジンが上位のスポーティーカーと同じだったからって言ってた・・・
同じころ、いすゞのピアッツァが買えないから
同じエンジンのアスカを買った当時の友人が居たのと同じ論理
エンジンが上位のスポーティーカーと同じだったからって言ってた・・・
同じころ、いすゞのピアッツァが買えないから
同じエンジンのアスカを買った当時の友人が居たのと同じ論理
2020/02/27(木) 21:00:34.19ID:ha/sXz6v
>>832
自分が乗ってスポーツ走行して楽しむスポーツカーというよりも
彼らにとってはロマンとか自我の具象化としての「スポーツカー」なんだろうね
俺は他人の車が俺の車より高くても速くても何とも思わないし
それがスポーツカーであろうが無かろうがどうでもいいんだがなあ
スイスポだっていつか広義のライトウェイトスポーツになるかも知れんと
本気で思ってるし
自分が乗ってスポーツ走行して楽しむスポーツカーというよりも
彼らにとってはロマンとか自我の具象化としての「スポーツカー」なんだろうね
俺は他人の車が俺の車より高くても速くても何とも思わないし
それがスポーツカーであろうが無かろうがどうでもいいんだがなあ
スイスポだっていつか広義のライトウェイトスポーツになるかも知れんと
本気で思ってるし
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 21:02:25.79ID:DL2J1BnM ステージアRSみたいなもんか
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 21:38:02.22ID:opaF1seN >>834
もともと厳密な定義がないからね
だから逆に作り手の考えるスポーツカーの哲学が求められる
速ければスポーツカーだっていうのは甘ければケーキってのと同じで陳腐なだけ
白い犬に色を塗ってもパンダにはならない
もともと厳密な定義がないからね
だから逆に作り手の考えるスポーツカーの哲学が求められる
速ければスポーツカーだっていうのは甘ければケーキってのと同じで陳腐なだけ
白い犬に色を塗ってもパンダにはならない
2020/02/27(木) 22:10:15.23ID:ha/sXz6v
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/27(木) 22:18:26.76ID:EtOan5Ny >>834
それは違うよ。
常識としてのスポーツカーは、子供向けの絵本に載っているスポーツカーだよ。
そこには、全高が低く空気抵抗が少なく速く走れそうな車ばかりが登場するよね?
スポーツカーに、ハイパワーのセダンも含まれるなら、ピュアスポーツカーのS660より動力性能や旋回性能が勝っているセダンが在れば、それもスポーツカーになるんだが、それは違うよね?
それは違うよ。
常識としてのスポーツカーは、子供向けの絵本に載っているスポーツカーだよ。
そこには、全高が低く空気抵抗が少なく速く走れそうな車ばかりが登場するよね?
スポーツカーに、ハイパワーのセダンも含まれるなら、ピュアスポーツカーのS660より動力性能や旋回性能が勝っているセダンが在れば、それもスポーツカーになるんだが、それは違うよね?
2020/02/27(木) 22:22:49.17ID:pGnOhyvg
「スポーツカー」っていうのはセダンとかワゴンとかミニバンとかみたいにボディ形状の分類でしかないよ
スポーツセダンとかホットハッチとかは実用車だけどスポーツ走行を楽しめるっていうキャラクターなのに
それを無視して走りが良いからスポーツカーだとか無いわ
スポーツセダンとかホットハッチとかは実用車だけどスポーツ走行を楽しめるっていうキャラクターなのに
それを無視して走りが良いからスポーツカーだとか無いわ
2020/02/27(木) 22:27:18.09ID:aFk6b4lI
>>837
いや、その話のすごいところは極楽加藤さんが同一エンジンの2ドアクーペをスポーティーカーって言ったところじゃない?
いや、その話のすごいところは極楽加藤さんが同一エンジンの2ドアクーペをスポーティーカーって言ったところじゃない?
2020/02/27(木) 22:42:09.25ID:ha/sXz6v
2020/02/27(木) 22:47:26.80ID:aFk6b4lI
2020/02/27(木) 22:59:33.32ID:ha/sXz6v
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 00:33:20.51ID:irHNs7lx 結局お前等が理想とするスポーツカーって結局何なのよ?
どの意見も抽象的で、だから何?としか思わん。
所持した事のある車種を具体的に言ってから語ってもらわないと
どうせ口だけの頭でっかちでしょ?としか思えない。
いつか自分の理想とするスポーツカーが出てくるのを待っている。
みたいな連中だとしたら、いつか自分の事が大好きな美女が自分に
アピールしてくるのを待っているみたいで惨め。
どの意見も抽象的で、だから何?としか思わん。
所持した事のある車種を具体的に言ってから語ってもらわないと
どうせ口だけの頭でっかちでしょ?としか思えない。
いつか自分の理想とするスポーツカーが出てくるのを待っている。
みたいな連中だとしたら、いつか自分の事が大好きな美女が自分に
アピールしてくるのを待っているみたいで惨め。
2020/02/28(金) 05:59:06.24ID:sv7z3hiu
現行車で理想のスポーツカーはロータスエリーゼだな
2020/02/28(金) 06:36:51.25ID:kh8Q1jkZ
理想のスポーツカーについては好きに語ればいいけど、現実のスポーツカーもちゃんと受け入れましょうね
2020/02/28(金) 06:50:06.03ID:pcH3cbeC
>>844
まぁ所持しないと分からない事は山ほどあるから言いたい事は理解出来るが比較出来るほど乗れる人は限られると思うぞ
SW20・FD3S・Z4・S2000・718ボクスターSが所持歴有り
AP1NSXは所持ではないが代わりに長距離走行してた
軽いそこそこ速い曲がるMT音が良い自分で弄れるカコイイ電動オープンできる維持費が安いデカくない
と穴がないのはS2000だった
俺の中では究極
まぁ所持しないと分からない事は山ほどあるから言いたい事は理解出来るが比較出来るほど乗れる人は限られると思うぞ
SW20・FD3S・Z4・S2000・718ボクスターSが所持歴有り
AP1NSXは所持ではないが代わりに長距離走行してた
軽いそこそこ速い曲がるMT音が良い自分で弄れるカコイイ電動オープンできる維持費が安いデカくない
と穴がないのはS2000だった
俺の中では究極
2020/02/28(金) 06:53:33.73ID:pcH3cbeC
NDロードスターとSC430が抜けてた…
嫁の所有だったので十分乗りました
嫁の所有だったので十分乗りました
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 07:15:28.22ID:Luj3latl >>847
S2000ってなんでオープンカーなの?
屋根もありません、ドアもありませんっていうセブンとかアリエルアトムとかの、少しでも軽くすることを目的としたリアルスポーツカーのオープンとは意味が全然違うでしょ
ロードスターとかと同様で、オープンドライブっていう(ある種の余剰的な)娯楽を楽しみたいって目的のオープンカーだから、剛性は下がるわその分補強で重くなるわ、スポーツカーという観点からは何も良いことないよね
S2000がオープンじゃなくて、より剛性が高くて軽量な2シータークーペだったら、もっとちゃんとしたスポーツカーだったと思うんだけどな
オープンカーにしちゃったことで、スポーツカーとしてなんか中途半端な感じがするんだよな
S2000ってなんでオープンカーなの?
屋根もありません、ドアもありませんっていうセブンとかアリエルアトムとかの、少しでも軽くすることを目的としたリアルスポーツカーのオープンとは意味が全然違うでしょ
ロードスターとかと同様で、オープンドライブっていう(ある種の余剰的な)娯楽を楽しみたいって目的のオープンカーだから、剛性は下がるわその分補強で重くなるわ、スポーツカーという観点からは何も良いことないよね
S2000がオープンじゃなくて、より剛性が高くて軽量な2シータークーペだったら、もっとちゃんとしたスポーツカーだったと思うんだけどな
オープンカーにしちゃったことで、スポーツカーとしてなんか中途半端な感じがするんだよな
2020/02/28(金) 07:58:51.87ID:cqN6/yZ8
どんな車もマーケティングを無視して生まれる事はないからなあ
仮にS2000が幌なしのスパイダーとして発売されたら生粋のスポヲタには受けても
ロードスターの競合車としてもS600時代からのエンスーにも受けが悪かったろうな
しかしS2000て剛性そんなに低いかねえ
発売当時はボクスターを凌駕するボディ剛性と自動車史上屈指の直4エンジンが
激賞されてたはずだが
仮にS2000が幌なしのスパイダーとして発売されたら生粋のスポヲタには受けても
ロードスターの競合車としてもS600時代からのエンスーにも受けが悪かったろうな
しかしS2000て剛性そんなに低いかねえ
発売当時はボクスターを凌駕するボディ剛性と自動車史上屈指の直4エンジンが
激賞されてたはずだが
2020/02/28(金) 08:03:38.88ID:FpdqQrBv
S2000って何でもねぇスピードで少しイキった途端にハーフスピンして横転してる動画観てから大草原不可避
2020/02/28(金) 08:27:40.18ID:hR/rCXiS
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 08:31:33.36ID:PV9AWhWN >>852
>屋根もありません、ドアもありませんっていうセブンとかアリエルアトムとかの、少しでも軽くすることを目的としたリアルスポーツカーのオープンとは意味が全然違うでしょ
って書いてあるぞ
当然F1マシンももそっちのくくりだろ
良く読めよ
>屋根もありません、ドアもありませんっていうセブンとかアリエルアトムとかの、少しでも軽くすることを目的としたリアルスポーツカーのオープンとは意味が全然違うでしょ
って書いてあるぞ
当然F1マシンももそっちのくくりだろ
良く読めよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 08:38:45.17ID:PV9AWhWN >>852
追加すると、S2000のオープンは「少しでも軽くすることを目的とした」オープンではないってことでしょ
2シータークーペじゃ売れそうにないからって、マーケットからの要望に迎合した結果の妥協のオープンカーでしょ
オープンにした目的は
追加すると、S2000のオープンは「少しでも軽くすることを目的とした」オープンではないってことでしょ
2シータークーペじゃ売れそうにないからって、マーケットからの要望に迎合した結果の妥協のオープンカーでしょ
オープンにした目的は
2020/02/28(金) 08:50:23.76ID:mg0AS4o9
ようはロドスタがヒットして一旦絶滅したLWS市場が再開したから
じゃあウチもやるか。現行のNBより速い車出してやったらおまえら買うだろ?っていうクルマ
結果、絶賛されつつ売れず。いつもの買う買う詐欺でしたとさ
じゃあウチもやるか。現行のNBより速い車出してやったらおまえら買うだろ?っていうクルマ
結果、絶賛されつつ売れず。いつもの買う買う詐欺でしたとさ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 09:14:28.66ID:THe7P4vO >>854
ホンダのSは全部オープン前提だから要望に迎合してるわけでも妥協でもないよ
てか、普通に考えてクローズの方が売れるし安く作れる
FRが苦手なホンダがあえてオープンFRで作ったのは、
スポーツカーはこうあるべきっていう哲学があるから
あとオープンにすると補強だとか剛性だとかってのはクーペの屋根を切る場合の話
屋根切りクーペがスポーツカーたり得ない理由もそれ
ホンダのSは全部オープン前提だから要望に迎合してるわけでも妥協でもないよ
てか、普通に考えてクローズの方が売れるし安く作れる
FRが苦手なホンダがあえてオープンFRで作ったのは、
スポーツカーはこうあるべきっていう哲学があるから
あとオープンにすると補強だとか剛性だとかってのはクーペの屋根を切る場合の話
屋根切りクーペがスポーツカーたり得ない理由もそれ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 09:22:09.74ID:THe7P4vO >>849
>S2000がオープンじゃなくて、より剛性が高くて軽量な2シータークーペだったら、もっとちゃんとしたスポーツカーだったと思うんだけどな
>オープンカーにしちゃったことで、スポーツカーとしてなんか中途半端な感じがするんだよな
そこはスポーツカーに対する哲学の違い
性能重視こそスポーツカーだという考え方もあるけど、
公道で楽しむ以上、スピードはそれほど大事じゃないという考えもある
「屋根が無い方が楽しいから」に尽きる
アリエルとかセブンの系列ってのはどちらかっていうとオープンホイールレーシングカーを
公道でも走らせるっていう目的から作られてる車だからちょっと特殊
タイヤまでカウルで覆った車がスポーツカーの原点
>S2000がオープンじゃなくて、より剛性が高くて軽量な2シータークーペだったら、もっとちゃんとしたスポーツカーだったと思うんだけどな
>オープンカーにしちゃったことで、スポーツカーとしてなんか中途半端な感じがするんだよな
そこはスポーツカーに対する哲学の違い
性能重視こそスポーツカーだという考え方もあるけど、
公道で楽しむ以上、スピードはそれほど大事じゃないという考えもある
「屋根が無い方が楽しいから」に尽きる
アリエルとかセブンの系列ってのはどちらかっていうとオープンホイールレーシングカーを
公道でも走らせるっていう目的から作られてる車だからちょっと特殊
タイヤまでカウルで覆った車がスポーツカーの原点
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 09:25:00.83ID:PV9AWhWN >>856
最初からクーペボディのS2000を作ってたら、オープンS2000よりも軽量・高剛性で運動性能的にもっと優れた車が作れていたと思うんだけど、それは違うの?
しかもクローズの方が安く作れて売れるって言うんだったら、クローズ作ればいいのに
ホンダ自身がガチの2シータークーペのスポーツカーを作ることから逃げる言い訳として、オープンを選択したように見える
最初からクーペボディのS2000を作ってたら、オープンS2000よりも軽量・高剛性で運動性能的にもっと優れた車が作れていたと思うんだけど、それは違うの?
しかもクローズの方が安く作れて売れるって言うんだったら、クローズ作ればいいのに
ホンダ自身がガチの2シータークーペのスポーツカーを作ることから逃げる言い訳として、オープンを選択したように見える
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 09:30:42.61ID:THe7P4vO >>858
まずホンダのSは基本オープンだから、クローズ専用ボディはあり得ない
クローズ専用とオープン前提ではフレーム設計が全く違う
究極的には断面積の大きなクローズボディの方が軽くできるのは確かだけどね
まずホンダのSは基本オープンだから、クローズ専用ボディはあり得ない
クローズ専用とオープン前提ではフレーム設計が全く違う
究極的には断面積の大きなクローズボディの方が軽くできるのは確かだけどね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 09:33:25.76ID:THe7P4vO あとガチの2シータークーペってならNSXがある
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 09:44:01.72ID:PV9AWhWN >>859
クーペボディにすればスポーツカーとしてより高い性能が安価で手に入るのに、それを追い求めずに名前と伝統のためにスポーツカーとしての性能を一部スポイルしたってことか
スポーツカーと謳いたいわりには半端なことやってるな
じゃあS2000って名前にしなくても別の車として作れば良かったのに
Z4とスープラみたいに
クーペボディにすればスポーツカーとしてより高い性能が安価で手に入るのに、それを追い求めずに名前と伝統のためにスポーツカーとしての性能を一部スポイルしたってことか
スポーツカーと謳いたいわりには半端なことやってるな
じゃあS2000って名前にしなくても別の車として作れば良かったのに
Z4とスープラみたいに
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 09:48:50.12ID:THe7P4vO >>861
それこそスポーツカーって何だ?って部分であって、
ホンダが考えるスポーツカー"S"は性能至上主義ではないということ
半端どころか極まってると俺は思うけどね
ちなみに現在のZ4とスープラだけど、オープン設計のZ4に無駄な屋根を付けたのがスープラ
俺に言わせればスープラに存在価値はない
それこそスポーツカーって何だ?って部分であって、
ホンダが考えるスポーツカー"S"は性能至上主義ではないということ
半端どころか極まってると俺は思うけどね
ちなみに現在のZ4とスープラだけど、オープン設計のZ4に無駄な屋根を付けたのがスープラ
俺に言わせればスープラに存在価値はない
2020/02/28(金) 09:50:39.43ID:6AkWn2pr
オープンカーって和製英語でクーペをコンバージョンさせたのがコンバーチブル
元々2シーターのホロがロードスター
元々2シーターのホロがロードスター
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 09:59:36.87ID:PV9AWhWN >>862
それならそれで、幌の屋根っていうただの重りにしかならない重量物さえもつけない覚悟で販売したなら、本当に極まってるとは思うけどね
全く売れないだろうけど
「S」っていう名前に甘えただけで、スポーツカーとしては半端だよ
それならそれで、幌の屋根っていうただの重りにしかならない重量物さえもつけない覚悟で販売したなら、本当に極まってるとは思うけどね
全く売れないだろうけど
「S」っていう名前に甘えただけで、スポーツカーとしては半端だよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 10:10:36.97ID:THe7P4vO866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 10:22:25.15ID:PV9AWhWN >>865
あ、ちなみに自分はS2000はすごく良い車だと思うし、「S2000はスポーツカーか?」と問われたらスポーツカーだと思うよ
ただ自分の考えとしては「Sという名前の制約の下に、幌の屋根のオープンカーにせざるを得なかった半端なスポーツカー」ってこと
おっしゃるように考え方の違いではあるんだろうけど、でも「S2000はスポーツカーの極み」って言われちゃうと、さすがにそれは違うと思う
あ、ちなみに自分はS2000はすごく良い車だと思うし、「S2000はスポーツカーか?」と問われたらスポーツカーだと思うよ
ただ自分の考えとしては「Sという名前の制約の下に、幌の屋根のオープンカーにせざるを得なかった半端なスポーツカー」ってこと
おっしゃるように考え方の違いではあるんだろうけど、でも「S2000はスポーツカーの極み」って言われちゃうと、さすがにそれは違うと思う
2020/02/28(金) 10:24:51.39ID:6AkWn2pr
ホンダのSは昭和のS600、S800の流れたから
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 10:29:51.27ID:THe7P4vO >>866
"せざるを得なかった"じゃなくて"するべく努力した"結果なの
性能至上主義しか見えてないからそういう思い込みになってるだけ
スポーツカーとして半端かどうかってのは、どんなスポーツカーを目指したかという
その車の哲学に基づいて評価しないと意味が無い
そういう意味でS2000はS2000が目指したものを十二分に達成できてるから極まってると言ってる
"せざるを得なかった"じゃなくて"するべく努力した"結果なの
性能至上主義しか見えてないからそういう思い込みになってるだけ
スポーツカーとして半端かどうかってのは、どんなスポーツカーを目指したかという
その車の哲学に基づいて評価しないと意味が無い
そういう意味でS2000はS2000が目指したものを十二分に達成できてるから極まってると言ってる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 10:40:48.30ID:PV9AWhWN >>868
ホンダの中のS2000の開発者?
目指したものが十二分に達成できたって言う分には気持ちいいよね
あなたがただの消費者だったら、それは狂信的な思い込みかもね
どんな車でも、販売されるときには開発者は「目指したものが十二分に達成できた」と思うだろうね
繰り返しになるけど、おっしゃるようにスポーツカーに対する考え方の違いだから、もういいや
ホンダの中のS2000の開発者?
目指したものが十二分に達成できたって言う分には気持ちいいよね
あなたがただの消費者だったら、それは狂信的な思い込みかもね
どんな車でも、販売されるときには開発者は「目指したものが十二分に達成できた」と思うだろうね
繰り返しになるけど、おっしゃるようにスポーツカーに対する考え方の違いだから、もういいや
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 10:47:37.29ID:THe7P4vO >>869
考え方の違いをどういう言ってるんじゃなくて、
評価基準として1つの考え方しかできないのは変だよと言ってる
性能至上主義で評価される車もあるし、そうでない車もある
S2000はそうでない車だというだけの話
考え方の違いをどういう言ってるんじゃなくて、
評価基準として1つの考え方しかできないのは変だよと言ってる
性能至上主義で評価される車もあるし、そうでない車もある
S2000はそうでない車だというだけの話
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 10:55:49.59ID:PV9AWhWN >>870
「S2000はそうでない話」ってのは、あなたが勝手にそう分類してるだけだろ
S2000だけがそうでない車に特別に分類される根拠は何だよ
大好きなS2000を(オレも好きではあるんだけど、好き嫌いとは別にして)「スポーツカーとしては半端」っていうオレ個人の意見を聞かされてムカッ腹が立ったんだろうけど、あまり頑張りすぎるなよ
「S2000はそうでない話」ってのは、あなたが勝手にそう分類してるだけだろ
S2000だけがそうでない車に特別に分類される根拠は何だよ
大好きなS2000を(オレも好きではあるんだけど、好き嫌いとは別にして)「スポーツカーとしては半端」っていうオレ個人の意見を聞かされてムカッ腹が立ったんだろうけど、あまり頑張りすぎるなよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 11:03:30.19ID:THe7P4vO >>871
S2000だけじゃなく、ロードスターもZ4もボクスターもエリーゼや4Cだって同じだよ
俺が言ってるのは
「性能至上主義だけでスポーツカーを評価するのは間違い」
それと俺はS2000は別に好きじゃない、むしろ上に挙げた車種の中では1番嫌い
S2000だけじゃなく、ロードスターもZ4もボクスターもエリーゼや4Cだって同じだよ
俺が言ってるのは
「性能至上主義だけでスポーツカーを評価するのは間違い」
それと俺はS2000は別に好きじゃない、むしろ上に挙げた車種の中では1番嫌い
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 11:14:42.79ID:PV9AWhWN874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 11:19:22.55ID:THe7P4vO875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 11:22:28.38ID:PV9AWhWN876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 11:28:50.29ID:THe7P4vO >>875
どこに「S2000はスポーツカーの極み」と書いてあるのかな?
どこに「S2000はスポーツカーの極み」と書いてあるのかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 11:41:37.62ID:PV9AWhWN >>876
・S2000というスポーツカーは、性能至上主義で評価されるべきではない←あなたの勝手な恣意的分類
・その性能至上主義ではないスポーツカーの評価において、S2000は目指したものを十二分に達成できてるから半端どころか極まってる←あなたの勝手な評価基準
あなたが作った評価基準において、S2000はスポーツカーとして極まってるんだろ
じゃなければ、オレが「スポーツカーとして半端」と言ったセリフに対して出てきたこの「半端どころか極まってる」のセリフは何にかかってるんだ?
・S2000というスポーツカーは、性能至上主義で評価されるべきではない←あなたの勝手な恣意的分類
・その性能至上主義ではないスポーツカーの評価において、S2000は目指したものを十二分に達成できてるから半端どころか極まってる←あなたの勝手な評価基準
あなたが作った評価基準において、S2000はスポーツカーとして極まってるんだろ
じゃなければ、オレが「スポーツカーとして半端」と言ったセリフに対して出てきたこの「半端どころか極まってる」のセリフは何にかかってるんだ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 11:51:09.58ID:THe7P4vO >>877
当然S2000が目指したスポーツカーの哲学に対して極まってるという意味だが、
それにしても
「スポーツカーとして極まってる」=「スポーツカーの極み」は無理だね
他のスポーツカーと比較してるわけじゃないんだから
当然S2000が目指したスポーツカーの哲学に対して極まってるという意味だが、
それにしても
「スポーツカーとして極まってる」=「スポーツカーの極み」は無理だね
他のスポーツカーと比較してるわけじゃないんだから
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 12:00:49.57ID:PV9AWhWN >>878
「スポーツカーとして極まってる」じゃなくて、「S2000が目指したスポーツカーの哲学に対して極まってる」なのね
それなら実際に完成した製品として「スポーツカーとして半端」っていうオレ個人の意見と矛盾するわけじゃないね
ありがとサンキュー
というわけでオレら二人が協力して出した結論としては、
「S2000はホンダが目指したスポーツカーの哲学に対して極まってはいるけど、実際に製品として完成したスポーツカーとしては半端」
「スポーツカーとして極まってる」じゃなくて、「S2000が目指したスポーツカーの哲学に対して極まってる」なのね
それなら実際に完成した製品として「スポーツカーとして半端」っていうオレ個人の意見と矛盾するわけじゃないね
ありがとサンキュー
というわけでオレら二人が協力して出した結論としては、
「S2000はホンダが目指したスポーツカーの哲学に対して極まってはいるけど、実際に製品として完成したスポーツカーとしては半端」
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 12:03:16.30ID:THe7P4vO881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 12:08:13.14ID:PV9AWhWN882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 12:19:25.96ID:THe7P4vO >>881
だけ?
だけ?
2020/02/28(金) 12:26:50.78ID:DCPssOeN
エンジンも自社で作れない会社だろ?
2020/02/28(金) 12:35:59.40ID:1FzhZwUe
ランボルギーニフェラーリポルシェ
そして俺たち日本人枠としてGT-R
これ以外は全部駄目でいいじゃん
非常に公平
そして俺たち日本人枠としてGT-R
これ以外は全部駄目でいいじゃん
非常に公平
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 12:36:10.41ID:PV9AWhWN2020/02/28(金) 12:37:30.20ID:1FzhZwUe
だからロータスもだめだろ
2020/02/28(金) 12:38:20.20ID:1FzhZwUe
あーマクラーレン忘れてたわ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 12:53:20.94ID:PV9AWhWN889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 12:55:09.26ID:THe7P4vO >>888
エンジンはともかくとして、加速でEVに負けて最高速では言わずもがなな半端スポーツカーが性能至上主義の極みなの?
エンジンはともかくとして、加速でEVに負けて最高速では言わずもがなな半端スポーツカーが性能至上主義の極みなの?
2020/02/28(金) 12:55:12.30ID:nzXd/9bJ
ホンダZ
2020/02/28(金) 12:58:54.68ID:mg0AS4o9
で、アリエルアトム以外のスポーツカーは?まさかそれ以外全部NG?
2020/02/28(金) 12:59:15.48ID:2htpu3xd
パガーニ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 13:45:45.63ID:9GjuJmIC >>884
日産GTRならツーリングカーだよ。
日産GTRならツーリングカーだよ。
2020/02/28(金) 14:21:57.53ID:cqN6/yZ8
>>855
言うほど売れなかったかな?
足回りのセッティング変更したりエンジンの排気量上げて性格変えたりして
新しいS2000の形を提案できる程度には売れたと思うけどなあ
S2000が背負った不幸な宿命はホンダの新しいSでありつつロードスターの
競合車でもあるという2つの命題を成り立たせなければならなかった事だよな
俺に言わせればそれは逆にタイプRの呪いなんだけどね
いっそ昔のS800似のレトロスタイルで初めは速さもNBよりちょっと上程度にすれば
もう少し長く売れたかもしれないとか妄想しちゃうわ
言うほど売れなかったかな?
足回りのセッティング変更したりエンジンの排気量上げて性格変えたりして
新しいS2000の形を提案できる程度には売れたと思うけどなあ
S2000が背負った不幸な宿命はホンダの新しいSでありつつロードスターの
競合車でもあるという2つの命題を成り立たせなければならなかった事だよな
俺に言わせればそれは逆にタイプRの呪いなんだけどね
いっそ昔のS800似のレトロスタイルで初めは速さもNBよりちょっと上程度にすれば
もう少し長く売れたかもしれないとか妄想しちゃうわ
2020/02/28(金) 14:39:18.92ID:mg0AS4o9
>>894
10年で11万台(うち国内は2万)
参考、販売時期がかぶってて少なくとも価格帯的には競合するZ33が6年で23万台
価格帯は若干下で、売り始めがほぼ被ってるNBが7年で29万台
売れたか売れなかったかで言ったら売れてないでしょ明らかに
10年で11万台(うち国内は2万)
参考、販売時期がかぶってて少なくとも価格帯的には競合するZ33が6年で23万台
価格帯は若干下で、売り始めがほぼ被ってるNBが7年で29万台
売れたか売れなかったかで言ったら売れてないでしょ明らかに
2020/02/28(金) 14:47:04.25ID:bZ3dPXse
当時のホンダはtypeRの存在やら期待が大きすぎたんだろうな
トヨタがMR2をVVT2Lエンジンでオープンで作った方が数は売れただろうな
トヨタがMR2をVVT2Lエンジンでオープンで作った方が数は売れただろうな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/28(金) 14:55:05.50ID:THe7P4vO トヨタでもMR-Sは8万台にも届いてないから、S2000は健闘してる方じゃないかな
価格帯が上下に挟まれてどっちからも敬遠された面はあるかもしれない
価格帯が上下に挟まれてどっちからも敬遠された面はあるかもしれない
2020/02/28(金) 15:08:57.90ID:cqN6/yZ8
2020/02/28(金) 15:21:28.65ID:FpdqQrBv
>>891
ラディカルSR4
ラディカルSR4
2020/02/28(金) 16:47:30.03ID:pcH3cbeC
現行で販売されてるスポーツカーの中で日本で使うとなるとA110が良さそうねぇ
最近は良い物は必ずお高い(・ω・`)
最近は良い物は必ずお高い(・ω・`)
2020/02/28(金) 16:50:46.29ID:04ToKQZV
>>900
カーボンブレーキやカーボンフレーム
ボディ下回りの造形
DCTの採用
速くはしる工夫に金かかるのは仕方がない
逆に言うと金かからないのは、スポーツカーではない偽物
安い時点で選考からはねていい
カーボンブレーキやカーボンフレーム
ボディ下回りの造形
DCTの採用
速くはしる工夫に金かかるのは仕方がない
逆に言うと金かからないのは、スポーツカーではない偽物
安い時点で選考からはねていい
2020/02/28(金) 16:58:48.83ID:04ToKQZV
安いのであれば
hyundaiのスポーツカーなんかも入ってくるしな
欧米のyoutuberが比較動画だしてるけど
civic type rと比べでシビックの方が上だがなんせ安い!僕ならHYUNDAIを買う
って言われちゃうくらいだし
https://i.imgur.com/jHAt3UZ.jpg
hyundaiのスポーツカーなんかも入ってくるしな
欧米のyoutuberが比較動画だしてるけど
civic type rと比べでシビックの方が上だがなんせ安い!僕ならHYUNDAIを買う
って言われちゃうくらいだし
https://i.imgur.com/jHAt3UZ.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、「NTTコミュニケーションズ」の出演動画消える… 13日に続き7社目 広告削除相次ぐ [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- ワイ「一人称が多い言語は?」Copilot「日本語100以上、ベトナム語20、中国語10、英語2」ジャップぐくぬぬ… [629030525]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★2 [302983237]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww [302983237]
- 日本共産党「漫画は非実在児童ポルノ。日本は2016年にも暴力的な子どもポルノを描いていると国連人権理事会等から勧告されている」 [932029429]
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- とうふさんの🏡