X



【タイヤ】タイヤ交換 手組みスレ 3本目【ホイール】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 18:11:01.01ID:VH1SkWUB
手動タイヤチェンジャー買ったから使ってみたくて軽の14インチを交換した
車のタイヤ交換は初めて
結果からいうとビードブレーカー部分以外はまったくもって要らなかった
まあ軽のタイヤだからだろうけど、ビードさえ落とせば他の作業はタイヤレバーだけでぜんぜん余裕
そのビードブレーカー部分も、俺はオートバイ用のビードブレーカー持っててそれで落とせるから要らなかったし、
持ってない人はパンタジャッキ使えばいいし
要するに手動タイヤチェンジャーまるっと不要だった
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 11:57:51.51ID:0TSAXOwg
キズはなあ・・・養生しててもレバー落としたりホイール倒したりと
何本新品ホイールをキズ物にしたことか・・・
あとビート落とす時はアングル使ったりスコップやツルハシで一撃だな
オイラは無駄にチェンジャ―買っちゃったからビートブレーカ―使ってるけど
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 00:15:27.43ID:Dh11pjI5
パンク修理したがサビ付いててビード落とすの大変だったわ
アングル刺していいだけ叩いてもダメでレバーを2本重ねてムニュウって
ちまちま広げてやっと落としたぜ
もちろんセメントやパッチは100円ショップのやつを使った
そんな時に中古のビードブレーカーが21円で出品されてて欲しくなったが
次に使う機会はもう一生ないだろうなあ・・・
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 18:26:06.22ID:JRhQKd6C
>>8
手動タイヤチェンジャー使ってるけど、長い棒は便利。一瞬でタイヤ剥ける。
タイヤレバーでいちいちこじらなくて良いし作業台にもなり効率は高い。

反面、太いタイヤやゴムが硬いタイヤには全く役に立たないゴミと化す。長い棒でグルッと剥けない。

後はアンカー打ちの問題があるな。
一長一短。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 13:04:45.99ID:VvAcdWTe
今日の俺。

出勤前にいつものように片道25分の会社へ原付で行こうと思ったらタイヤパンクしていた。

30分で作業出来れば遅刻しない。
車の手組もしてきたし原付の手組も経験がある。

マッハで作業しようと思ったが、タイヤレバーが見つからない。車用の先太のしかない。
そうこうしているうちに時間経過してビードブレーカーの組み立ても出来ない。焦る俺。
タイヤレバーでビード落とそうと思ったがタイヤレバー太くて無理、工具箱にあった扇型の金属を当ててハンマーで叩いてビード落とす。

んでタイヤレバーで剥こうにも何故か硬くて剥けない。原付如き楽勝なのに何でやと力任せにやったらリムが曲がった。
タイヤが硬化した事とビードワックス塗り忘れたのとタイヤレバーが太かったから全部が重なったのか。

急いでビードワックス塗って新品のタイヤをはめ込む。するりと入った。

ギリギリ会社に間に合った。しかし、帰りに原付を見るとタイヤ逆にはめてやがる俺。進行方向矢印真逆。

長文チラ裏すまんな。また、はめ直すのかと思うと腹たってしまってよ。焦って仕事するとダメだな。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 16:25:54.59ID:TKjh0D02
手動チェンジャーの固定は木製パレットとか使ってるヤツも居るぞ
ちなみにタイヤ交換して出勤する時キャリパーに当たってて
動かないことが何度かあったなあ・・・
今年は学習して鉄チンにしようと思ってたのにまたアルミ買ってしまったら
微妙にオフセット違っててハンドル切るとタイヤが当たったわ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 08:36:00.38ID:2//Hr5lf
>>39
んなもん、ドヤ顔で言わなくても。

パレットは一般家庭で置き場がない。
雨ざらしに出来んわ、物置はデカくなけりゃ寂しいわ、自宅内なんて置いておけないわ。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 01:10:57.15ID:ceK/nrWA
チェーンプライヤーとワイヤーカッターも買っとけ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 08:09:37.55ID:BB2jqeM5
テレビもPCも解体したら分別して普通ゴミに出していいよって役所の人が言うとこもあるしな
そんなことで数千円浮くなら解体するわって思うがタイヤは1本250円でタイヤ館でも用品店でも引きとてくれるからそこまでやらない
2りんかんだと160円だっけ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 17:07:05.32ID:RVCrm4Me
原チャリの10インチバイアスならグラインダーで
ビートワイヤーを切断してハサミで四分割して捨ててるけど、
四輪用ラジアルは大昔に軽トラの10インチで懲りたんで絶対やらん
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 05:54:14.01ID:5uIFM7A3
捌かないとゴミとして出せるサイズにならんからでしょ

昔本来有料な大型ごみのビデオデッキを分解して不燃ごみとして出したことあったなあ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 20:24:29.45ID:Ug93m7TR
3本セットの格安品は微妙にバラついた仕上がり。高いのは多分そんなことないんだろうな。最初に3本セットの格安品を買って、余裕が出たら良いの買ってもいい。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 21:11:15.27ID:dVAsOtch
ヤフオクでスタッドレス買って組み換えようと思ってたが自分が求めてた条件のホイール付きタイヤで安いのがあったから落札してしまった。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 21:36:38.99ID:I/BhLxQY
初めて手組み挑戦しようと思いますが、皆さんは組んだあとバランス取りに店に行きますか?
あと中古タイヤを買ったんですが軽点マークがありません。これは製造時期マークの所をエアーバルブに合わせたら良いでしょうか?アドバイスお願いします
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 03:16:58.17ID:y600wWN8
>>75
バランスは取らない。

軽点マーク無ければ、バルブにあわせようが無いので気にしなくていい。

新品タイヤと新品ホイールを組む時には、ユニフォミティマークを合わせる方法を優先する。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:00:28.18ID:LlgyKDch
>>76
やっぱりバランス取らないですか。
とりあえず、ハンドルぶるぶるしたら考えます。
<<77
重点はそうやってわかるんですね。勉強になりました。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 19:44:07.54ID:peoi5REs
高速で震えないなら気にしない気にしない
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 20:26:37.06ID:eXENI5u1
タイヤの中に入れる便利なものがあるらしがモノタロウでは見つけられんかった
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 09:38:15.26ID:/LDPABTL
13インチアルミホイール+155/65/13をリムガード3本挟んでタイヤ抜きました。
リムガードとタイヤレバーが厚いからかなかなか抜けませんでした。
石鹸水つけた方が良かったかな?
とりあえずバイク用品店で薄いタイヤレバー買ってこよう!
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 09:20:56.60ID:Hy64bdea
そもそもステアリングの微振動がどれほどになるか体験したことねえな。
原因不明のシミーだかでドライブシャフト替えたりで10年来解決せず、手前味噌でステアリングスライダー交換したらバリっと解決した事はあったが。
バランスはショップにお任せだったし、
よし、いっちょウェイト外してみてどんな感じになるのか体験してみっかな?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 12:33:38.83ID:PyLzly8D
車検から戻ってきたら高速でハンドルのブレを感じたことがあった
そのままクレームで直してもらったんだがタイヤ外した際に誤ってバランスウェイトが取れちゃたんじゃないかと思った
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 19:15:07.66ID:kuB327GL
15-5.5JホイールからA053の185/65外してβ02の195/55組んだがビード上がらず
A035が付いていた別の6.0Jホイールにβ02組み直したら問題なくビード上がった
熱い中何度も脱着したから死ぬかと思ったが良い汗かいた
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 09:22:08.09ID:7Rx7JP9A
>>81
失速警報と認識、速やかに加速やでえw
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 17:38:21.88ID:5J7EGr0v
動画ながめてたらラバーリング使ってる方が居たが
あれって勝手に外れて飛んでくこともあるんだな
どうでもいいがタイヤが偏摩耗してハンドルがブレる・・・
でも60キロ以下なら問題ないから大丈夫
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 13:20:26.79ID:igRqucpe
DQN車なんて持ち出して反論するのはよくわからんが
スポーツカーなんて新車時のセッティングが相当内減りするけど性能高いじゃん
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 18:02:23.42ID:NUWuRbUa
久しぶりに245のzU手組したら
イロイロ忘れててちょっと失敗したけど
いつかSタイヤもやってみたいと思ってます
Sタイヤやったことある人がいたら
ラジアルよりどれだけ違うか教えてください。
0131127
垢版 |
2020/10/15(木) 17:45:46.71ID:o7J+4Y6B
極悪ですか。。。

練習用にオクでゴミ探すかw
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 21:32:19.91ID:m29cGKNR
バイクの190/55R17はいつも手組してるんですが、こんどスタッドレスの205/60R17を手組してみようと考えてます。
やはりバイクより難しいもんですか?
諸先輩方アドバイスお願いいたします
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:19:16.67ID:xkEelaMT
足踏み式ポンプでビード上げたけど
ひたすら疲れたしポンプも安物だからか中心のシャフトが削れて壊れた。
やっぱり大変なのはビード落としかな
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 15:33:42.08ID:OcrYoP63
>>137
原付から乗用車まで手動のポンプでビード上げてるけど上がらなかったのは1本だけだな
その時は爆発させた
ビードはタイヤレバーで落としてるけど別に大変じゃないかなレバー差し込んでクイクイやるだけで力もいらないし
ハイグリップとかは知らないけど
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 08:23:44.14ID:iUBlQ8pe
スタンド勤めの小僧が車のプロって自慢していたので
タイヤの手組の話したら意味わかんねーだって
タイヤ組み込みは機械がなければ出来ないって言い張っていた
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 21:24:05.00ID:I8Z4hsbk
マキタの電動だと、そのくらいのサイズのタイヤで10kPaあげるのには数秒で済む
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 10:53:53.16ID:/+M6COi6
車載のコンプレッサーでもビード上がるんやね
車ん中でやってみた
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 17:34:22.84ID:4/tZXsDo
コンプレッサーでビード上がらなくて、日立工機の電動ブロアーで隙間から風送りながらコンプレッサーでエア入れたら上がった。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 08:06:24.91ID:hU0BTE0d
ジャッキで一発
0167127
垢版 |
2020/11/25(水) 21:32:38.70ID:UoYS4aIl
Sタイヤ(048LTS225/45-17)の
手組に成功しました!

zUよりは手間と道具は若干増えたけど
時間はあまり変わらなかった。

次は050の255やってみたい(*´ω`*)
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 01:17:31.72ID:fgnrci8K
すまん、そこまでは大丈夫
何故か表側だけ耳が上がらず最後のパンッて音が来ない
トラック用ビードクリームとシリコンオイル塗りたくって6キロまで入れたけど無理だった
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 09:32:18.33ID:cTa4YuyL
タイヤレバーでビードが落ちないのでブレーカー買いたい
Amazonの3000-4000円台だと評判悪いんだけど
そんな簡単に曲がったり壊れるものなの?
155/65R13、155/65R14が中心です
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 13:04:10.07ID:cTa4YuyL
>>176-177
情報ありがとう
赤色や同じ形の物ばっかだけど、評価マシなの選んでで買います
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 19:23:25.50ID:SvVzOCqG
>>171
ロープで外周締め上げて入れたことがある
あと一回外してチューブ入れてパンパンにして一晩放置してから組み込み
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 22:38:49.93ID:3FpqkIu1
>>180
ありがと、でもそれは違う
空気圧は上がるんだ、表のビードが一部だけ上がらない。6キロまで入れたけど上がらない
これ以上は危険すぎるからあきらめた
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 08:49:53.92ID:VYAuqnFT
>>187
国産はわからないけどアジアンならなんとかできたよ(サイドが柔らかい)
リム外しは単管で作った
コツを掴むまでが時間かかったけど今はもうやりたくないな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 18:45:59.24ID:UmiYiT6h
>>205
レバー反対側に体重かけて変形させてヌくという感じでしょうか?
>>206
いつもヌケない!→捻ってヌくか横にずらしてヌいてました…

運良く今までエアー漏れはない
スタッドレスてサイド硬いね…
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 22:28:21.84ID:zgsz+wDl
215 65 15 オールシーズン、120キロでバランス悪くてハンドルブレブレやった。
新東名を端から端まで往復したから120キロ区間も95キロしか出せなくてつらかった。。。
静バランス取りたい。。

YouTube見たらボール(ソフトボールの硬球かゲートボール)の上において水平器が一番良さそうに見えたけど、おすすめあったら教えて
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 08:56:23.41ID:9AFTWCzQ
>>221
リムの外側にウエイト付けた方が、ウエイトの重量は少なくて済む。
でも、見た目重視でホイール内側に貼る場合は、少し重くしないと、バランス取れない。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 12:27:35.45ID:krvyorw/
静的バランスと動的バランスてぇのがあってですな、静的だとホイール内外関係ないのだが動的だと一つのホイール、タイヤをインサイド、アウトサイドで対になった回転物と見立ててバランスをを取るので内、外にそれぞれウェイトを付ける場合は、ある。
対応するバランサーもいるし、邪魔くせえしウェートも増えるわ知らない客はいい顔しないわでやらない店もある。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 16:03:16.67ID:NRy8rGrJ
もちろんインサイドとアウトサイド貼るんだけど、見た目とか、そもそもアウトサイドは貼れる場所が無いデザインのホイールもあるので、アウトサイドはホイール内側から重めにウエイト貼ってバランス取る。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 19:46:41.06ID:v81KJgYO
バランス取りにゲートボール法は、地面が水平かつゲートボール置く表面が平らじゃないとダメやな。
色々実験してわかったわ。
他のYouTubeとかに出てる方式もかなり見たけど不正確。

二駆なら今キャリパー外して回転させるのがいい気がする
ハブベアリングの抵抗が低ければ重い点が下に行く
四駆は抵抗でかいから無理で残念
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 13:27:56.40ID:LWBhVIxO
二十代の気分のまま20本バラして8本組んだ。
タイヤレバーとハンマーだけだと50代にはツラい…
そして連休が終わった。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 19:22:28.31ID:bwtU0GRK
145-80R13が12本と165-65R15の8本
正確にはタイヤレバーじゃなく
「車載レンチ」 が2本 しかない…
そして、まだ肩があがらん…
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 22:50:02.99ID:bwtU0GRK
子や孫達は県外で帰って来んし
嫁と2人で家に居ってもヤルこたぁ無い
車載ジャッキに21のナットが100vのtigでウマく溶接できたから
電動インパクトと車載ジャッキ使って5本位ビート落としたら面白くなって止まらんくなってな…
このサイズなら車載レンチでも大したチカラ要らんから…つい…
…だが
クビから肩にかけて今も湿布で覆われてる。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 15:42:06.27ID:A3Feq+XT
>>255
クランプのアゴって金属?
樹脂製のヤツだと
自分でネジで固定せんと…
自分は樹脂製のアゴ部分が
買ったその日に割れやがった
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 19:41:26.39ID:IBQvbEiJ
>>257

m(_ _)m
間違えた
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 20:47:16.80ID:akWsGtf+
レバーは見つかって久しぶりに手組してるんだけど、コツを忘れてるのか一本目は思ってるほど上手くいかなかった
何年かに1度だと上達とかあんまり関係ない気もした
それと思ってたより嵌めるのが上手くいかないので、ビートヘルパー欲しくなった
オススメのあったらよろしく
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 19:25:55.23ID:zmGvLQ/S
手組でビートヘルパーでお薦めがあれば教えてくだされ

結局たまにしか手組しないと感覚を取り戻すのに時間が掛かって効率良く出来るのは大分進んでからになった
ここは道具に頼ってでも効率を上げたい
なんせ年々年取るからね
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 10:56:53.16ID:WiMj/g1W
コツってかどう見ても入りそうにないもんが入る仕組みが頭に入ってればコツになる感じだな
ホイールの窪んでる所に入って(落ちて)寸法に余裕が生まれるという原則
ゴムだからのびちじみするって考えは一切捨てる つまり筋肉関係ない
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 21:31:06.53ID:yvdr+XF7
18インチホイール1週間かけて傷補修と塗装していざ組んだらキズまみれなって具合悪くなった
ビートもちゃんと落として組めてると思うんだけどyoutubeでやってる人みたいに全然うまくいかない
傷防止のリムガードとか取り付ける隙間すらない
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 11:01:27.38ID:XuSY1+4b
半自動は欲しい
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 12:18:46.26ID:Q7M42+q2
スレチ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 18:21:21.23ID:YLbOULh+
雪降らない地域なら交換回数が半分程度で済むし走行距離が少ないなら更に減る
本格的なもの買うより外すのと廃棄を格安の業者に依頼して嵌めるのと、バルブ交換、ビート上げ何かに絞るのも有りかな
部品代金から計算して割が合うかどうかと労力が減る事を考慮すれば最低限だけ作業するのも有りかな
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 15:33:08.57ID:3xnkW2f3
詐欺師Uが三井ダイレクトに保険金支払不正請求に使ったすり替え車両のタイヤとホイールのメーカー、型番は?

https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12697339334.html
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 09:18:07.51ID:KUtk0LI8
20年ぐらい車屋だったけど、身内の車とバイクのホイールバランスを取ったことがない。
事故やトラブルもない。
軽点マークをバルブに合わせただけで大丈夫ですよ。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 09:57:34.83ID:KUtk0LI8
>>294
国産タイヤにハズレは少ないが、恐らくホイールの製品精度が悪かったんでしょう。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 10:20:31.02ID:UJZRbouX
>>294  >>既存ウェイトも剥がした

何で取るのよ?それが原因
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 15:14:28.59ID:p/UnviEQ
組み付け状態での現物合わせなんでねーの?
ウェイトって。

バランス取れない!(謎)とかまさかの百超え?みたいなのは論外だけど。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 18:32:50.10ID:Zh2SFz2q
バランス取らないなら前からから付いてるウエイトは取るわな普通。じゃないとかえってバランス崩す。純正でも比較的大きくて偏平タイヤはバランスがシビアなのかも?
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 16:29:14.93ID:MAS4R+Sa
ウチの地域だけだろうか?
手組終わったからタイヤ処分しに行ったら
どこも14インチタイヤ4本3500円位の提示額!
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 19:00:01.72ID:YW6HcINw
いつも原付のバイアス10インチを4分割にして捨てるけど、
軽トラのラジアルは挫折して勤務先の産廃置き場にこっそり置いてきたw
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 23:04:56.18ID:jm0he9A7
16インチ205タイヤ6Jは未経験でも手組み可能ですか?
タイヤレバーとビード落とせるジャッキ、エアーコンプレッサー、バルブ虫レンチはあります
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 08:14:39.72ID:UKh31x9l
タイヤレバーが跳ね返って顔を直撃されたり
リムを傷だらけにしながら手組みのスキルは上がっていく
廃棄するタイヤがなかなか外れなくて鉄筋カッターでビードを切ったり
懐かしい
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 00:02:36.28ID:Zj3NDlJg
2〜3年に1回手組する程度だがいつもビード落としに時間がかかるのでモノタロウの安売りのときプレーカー買ってしまったわ。タイヤ屋に任せればいいっちゃいいのだが
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 02:43:32.41ID:WswiUWGN
道具想定して用意してても久々だとマジで途方に暮れそうになる。
ま、最終的には完成するんだけども。
そして翌日に使ったことない筋肉がバキバキになるw
フィットネスクラブに金払って運動するよかいいか。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 09:24:05.59ID:y8dD0xbr
タイヤも車屋は一気に変えようとするけど考えてみりゃ減ったの1本ずつ交換でもいいのよね。ただ2本のが送料がお得になるので買う時は2本だけど。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 17:15:39.14ID:nR6crwZX
近所のガソリンスタンドにタイヤが沢山積んであるんだが、あれ中古タイヤなのかそれとも処理費出せなくて処分できないのか。
いずれにしても火事にでもなったら大変なことになりかねない。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 17:58:42.92ID:oca9X8oD
>>346 客から廃タイヤ処分料をもらっているはずだから「処理費出せなくて」というのはほぼない
廃タイヤ処理業者は4トン箱車とかで回収に来るから少量だと嫌がられるはず
一時期はロシア向け中古タイヤのバイヤーが日本では廃棄するレベルのタイヤを
1本20円くらいで買っていったこともあった
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 19:38:18.06ID:aeoZziwi
おれはビード落とすのに車載ジャッキを使いガレージと畑の土留コンクリの間の通路でインパクトアダプターつけてギュイーンってやるで305までなら自分でやって確認した
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 17:11:40.45ID:JqL54aju
毎年冬前と冬終わる頃にほぼ新品スタッドレス一年落ちバリ溝!とかでヤフオクに出てるのは事実w
多分毎年売って6割〜くらいで売れるからそれを次の年の冬タイヤ購入費に当ててるんかね?
単純に置き場所なくて邪魔くさいから売ってるとかあるかも
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 20:21:43.60ID:ep2kptd4
そういう商売もしてる車屋さんあるからな
車屋さんは自社でタイヤ売って嬉しいし客は下取りで安く買えるから嬉しいその1.2年落ちのスタッタwを格安で回してもらえるその車屋の客も嬉しい
いいことだらけなんだよね
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 20:23:44.37ID:7lr6vEg7
会社の車が毎回組み替え
休みの日に発電機やコンプレッサー、チェンジャーを積んだ
タイヤ屋のサービスカーが来て丸一日作業してるよ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 22:13:55.80ID:QzoaqH5b
コメリなんかもタイヤ交換対応する店あるみたいだがサービスカーが来て作業するみたい要予約らしいけど。
軽トラサイズでサービスカー作ったら面白そうだがチェンジャーとバランサーとコンプレッサーと積めなそうだな‪w
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 10:38:25.78ID:JV3jJGsq
公道上で受ける悪意、実は大体こっちがやらかしたことへの仕返しだったりするんだよな
詰め過ぎた車間、ちょっと強引だった合流、気付かずに寄ってしまったこと、そういったものに対する抗議や怒りの表明としてクラクションやパッシング、時にはあおり運転が帰ってくる。その前提に無頓着な人ほど「危険運転された!」と思い込みやすい。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 10:20:32.92ID:m5CWnv2b
ローテーションしたいけどそろそろ冬タイヤの季節だなースタッドレスの手組みにもいい季節になってきたなー
新しいタイヤレバー買ったのに手組したいのに変えるタイヤが無いなー‪w
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 12:28:42.50ID:CQasgWBO
疲れたから明日仕舞おうとレバー放置したら雨降って濡れたら錆ちゃった
拭き取ったんだけど、その後拡大してしまった
塗装みたいので銀色なのに錆やすいんやね
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 22:01:44.22ID:weTGBqWB
鉄チンにリムプロテクター無しで手組みすることもあるからレバー先端ボロボロだし錆ぐらい気にしなくなったわ
ちなみに鉄チンリムプロテクター無しの手組みは己の精神肉体を100%ぶつけられるから好きだわ。ぶつけすぎてリムの端っこ曲げた事があるけど
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 00:40:34.87ID:qHSOVLKs
初めての手組みにメッキホイールを選択してしまいなかなか悲惨な感じになってしまった。
タイヤ外すのでコツを掴むのに3本だいぶやっつけてしまったw
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 08:03:07.23ID:SIqw/tpw
慣れるまでは外して填めるのは鉄ホイールにして、いいホイールは外すのとタイヤ処分を安い業者に頼むのも手だよ
帰りホイールが傷つかない様に貰い物のダンボール等で梱包しなきゃならんけど、填めてビート上げるだけなら外側には余り傷がつかない
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 09:15:00.65ID:0r6rd6eR
プロテクターを付けると傷が付かないけどね。
丁寧にやれば大丈夫なんだが、結局は焦ってガリ傷を付ける。
ネット動画のように素早く出来る人と競っても仕方ないよね。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 17:16:22.46ID:qHSOVLKs
片側までタイヤ外れたあとがどうすればよくわからなくて結構傷付けてしまったけど4本目は少しコツを掴んですんなり外れた
ビードにシリコンスプレー吹きまくったらスルンと抜けるのは拍子抜けした
次いつやるかわからないけどタイヤレバー3本目(500mm)購入した
300mmと400mmでやったけど最初から長いの買えばよかった
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/20(水) 19:05:23.22ID:0EIPuJht
バランス取り、ユーチューブやみんカラで調べたけどいまいちのしかなく、自分で試行錯誤して数ヶ月、満足行くバランスが取れた
高速で試したいけど高速行くのめんどい、。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/20(水) 21:42:50.55ID:0EIPuJht
だからこのスレに数ヶ月前に前に書いたけど純正ホイールでFALKEN新品でけいてん合わせたけどブレブレだって
いやそんなわけない、とか、俺は今までブレたことない、とか言われても知らんしこっちは事実だからその点を議論する気は無いよ
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/20(水) 22:00:37.67ID:GlR00lGJ
左リアなんかは歩道を跨いで駐車場に出入りする時に
内輪差で乗り上げたりガクンと落ちたりしがちで
純正ホイールでも歪んでる物が結構あるよ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 02:37:05.71ID:ZYQVPb8m
過疎スレなんで感情論で揉めるのは程々にしといてくれ
自転車やバイクの手組みより過疎なんだから
それで小径ホイールの車に乗ってればバランスは比較的崩れにくいようだよ(12とか)
ディラーに依頼したときは4本中バランス1個
付けたのが1本だけだった
純正小径ホイールに国産タイヤの軽が無難かな
事故で死ぬ可能性が高くなるがね
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 07:29:59.78ID:oSmlri6G
昔乗ってたキャリイは12インチだったけどぶれたな。同じくらいの年式のハイゼットはぶれないから車の問題もある。12インチなんて軽貨物しか無いよね。
手組みだから余り気にせず乗ろうと思う。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 17:31:20.89ID:cpaT/XVH
真似できんから純正小径鉄ホイールとか国産普及価格帯タイヤにしておく
ハイグリップとかに金払っても普通に使う分には段々コンフォートとか予算とかの方向に向く傾向はあるから
80とかR12や13の6pr位のでいいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況