X



洗車剤・コーティング剤総合141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-1r+T)
垢版 |
2019/08/20(火) 02:12:03.56ID:ZzqlOK9xd
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 25【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553391056/

固形ワックスVS液体コーティング剤2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554142807/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554428236/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part61】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550697892/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合140
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561050430/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/24(土) 13:55:24.63ID:iBJGXE2k0
>>125
正解w
2019/08/24(土) 13:59:22.64ID:Kl1fDBa1M
発達障害だな
2019/08/24(土) 14:05:25.21ID:/j+gjF/md
さて、ダイヤモンドヤスリで。
2019/08/24(土) 14:11:36.24ID:rDTQzM390
>>124
いや、だれが誰と特定できない掲示板だから一括りにしているだけ。
私からみれば君も他も同じなんだな。
後からならどうとでも言える。
なんなら君が代表してくれもいいけど(笑)

気持ち悪いとか、どうとか、君の感情を聞いているわけではないからね。
反論余地がないなら黙っている事だね。

なんなら、他スレにでもいってヘルプでも求めたら?
他の連中同様、感情表現しかできないだろうし。
2019/08/24(土) 14:25:41.19ID:rDTQzM390
>>100
ふ〜ん
じゃあ、これ長文君スレの人が自分で施工した鏡面仕上げね
水滴の中で、一直線に波打つことなく映し出された鏡面
https://i.imgur.com/otMIbqM.jpg

撥水状態でこれ以上の鏡面に出来るってことだよな。
ネットのパクリ写真じゃなく自分の好きな簡易系でもなんでも
いいから、自分で施工してこれを上回る、鏡面仕上げ写真をUPしな。
ぱくり写真ではないよう、写真に2本の指移すとか、コーティング剤のふたとキャップで
2にするとか、証明できるように自分でやった施工をUPしな。
君に責任感という物が少しでもあるのならね。

出来ないなら、君の感情的序列の中で君はDQN以下の存在だと自分で認める事に成る。
言った以上、先に行った者に全ての責任がある、という事を忘れずに。

自分の行いは自分に返ってくるってこと。
逃げるなよ。
2019/08/24(土) 14:30:44.43ID:rDTQzM390
>>100の写真UPと0.1μを自称する硬化系コーティング

これを証明する事が、お前らの課題だ。

出来なきゃ、全てお前らは全面否定されたことに。
次の命題を出す前に、これらを自分達が言いだしたことを、先に証明する事。

わかったかい?

俺は関係ない、と、逃げたい人はNG登録でもなんでもどうぞ。
ただし、関係する奴が逃げると他も一括りにするから、そのおつもりで。
2019/08/24(土) 14:31:10.86ID:4NRDg0BoM
まだなんか喋ってるけど、NG登録してるから意味ないよー(笑)
単に気持ち悪いだけじゃなく相当なバカだなこりゃ。死ななきゃ治らん。
2019/08/24(土) 14:34:12.42ID:2APsONW+a
>>119
>>72だけど、俺は長文の人の知識は認めてるし参考にしてるけど。君は本当に文章を読みとく能力がないんだな。君のような人間がいることで連鎖的に長文の評判が悪くなってるんだよ。君は自分の無能っぷりに早く気付いたほうがいい。
というか実はアンチ長文派で、その真っ赤なレスは長文のネガキャンしてるだけなんか?
2019/08/24(土) 14:35:06.57ID:rDTQzM390
>>132
NG登録してるのに気になって気になって仕方がない(笑)

普通の一般的反応だな。

>気持ち悪い  
>バカ 
>死ね

(笑)

そんなに追い込まれてるのかい

「自業自得」
2019/08/24(土) 14:42:18.26ID:rDTQzM390

君の自己正当化作業などどうでも良い。
長文君は長文君。
長文君の自己論理展開に反論があれば突っ込むし
なければ普通に読む。中には有意義な事も多い。

しかし君はどうだい?
何の反論も出来ず、何の知識も無く、無能とかどうとかで
感情的表現しかできない。
感情表現しか返せない奴を、一般的に無能というんだけどな。

そんな君の感情に付き合う気はない。

変わって君が、>>100以上の施工写真をUPしてくれてもいいんだけど。
出来るなら、の話。

そして、0.1μというコーティングの証明は?

聞いているのは、そっちなんだな。
君の感情はコーティングという命題にたいして、あまりにも
お粗末でしかない。
少しは自分で自分を詰め直してみることだ。
2019/08/24(土) 14:44:53.32ID:t+1uUvCma
ダメだこいつ
俺もNGにしよ
2019/08/24(土) 14:55:56.50ID:+gTX1p0y0
>>118
始まりは>>37なんだな
お前馬鹿だから見てないんだろうけどw
2019/08/24(土) 15:04:33.05ID:rDTQzM390
>>137
また自己正当化作業でもしにきたのかい?(笑)
私は硬化系をあげた。
しかし、君はコーティングとしかいってないわけ。

コーティングって硬化系だけをさす言葉なのかい?
違うわな。
だから教えてやったまで。

突っ込まれた時、硬化系コーティングの事と、訂正を入れれば済むものを
コーティングの膜厚は0.1〜0.5といった訳。

で?0.1μ膜厚硬化系コーティングは?

自分が言い出したのに、出展出来ない。
さらに、コーティング全般を指す言葉使って、後になって文書改竄(笑)

君はその程度だってこと。

>お前馬鹿だから

はいはい(笑)
そのバカに突っ込み倒されたm長文君に助けて下さいと、お願いに上がらなければいけない
程度のしれた連中だってことを、自分達で証明してしまっているよな。

お前ら、自分で情けなくなってこないか?(笑)
2019/08/24(土) 15:05:16.34ID:+gTX1p0y0
長文キチガイNGしとこw
2019/08/24(土) 15:06:08.98ID:/j+gjF/md
塗装面とコーティングの境目ってどこで判断するんだろう?
2019/08/24(土) 15:18:22.85ID:1+dXex4Wr
なるほど、確認しました
ただ、申し訳ないが出先で詳細までは、申し訳ない、夜になってしまいます
スマンです
お互い大人だから後腐れなき様に願うのみです
2019/08/24(土) 15:20:55.11ID:rDTQzM390
>>96
どこぞの会社がつくったか良く解らない商品をド素人が塗りたくるのと
プロの施工、メンテナンスと
どちらが一般的に信用されるかなんて聞くまでもないけど。

少なくとも、君よりメーカーの方が信用でき。
一般消費者から見て、君の方がメーカーより信頼されているとでも思っているのかな?(笑)
なら、それは君の思い上がりってやつね。
2019/08/24(土) 15:44:38.95ID:p/b8lSC10
そろそろ巣に持ち帰ってやってくれないか?
カーケミ研究Q&A(DIY)★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561293963/
2019/08/24(土) 15:49:43.44ID:0syBKToza
)ノ【スーパーLLC】
2019/08/24(土) 15:55:44.31ID:nkS6lDQ40
>>141
長文さんにはなんにも責任ないよ〜。
キチガイが一人で騒いでるだけだから。
長文さんは、また気が向いたらこっちにも顔出してくださいー!
2019/08/24(土) 16:00:52.08ID:iBJGXE2k0
>>145
取り巻きも一緒に来ちゃうんだから
用があるなら向こうでやったほうがいいってばよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6515-FYLP)
垢版 |
2019/08/24(土) 16:01:06.78ID:Dq8jhJab0
ガンバスのBETAを塗ったら一部むらになってしまいました。。少し水で濡らしたクロスでふいたら若干むらが広がったw
どうすりゃよいですかー
2019/08/24(土) 16:02:41.32ID:rDTQzM390
>>145
お前らの代表が謝罪もなく、ずうずうしく頼みに来たわけだが
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561293963/519

人に物ごとを頼むのなら、社会人として少しは
物事の順序というものを考えた方が良い。
2019/08/24(土) 16:06:48.39ID:rDTQzM390
>>146

>>37

ここからだけど?

で、君の思いはとやらいいけど、
0.1μの硬化系コーティングはどこにあるんだい?
そして、自分で施工した写真のUPは?

君が替わって証明してくれるの?
これらが解決されない限り、終わらないかもよ。
君滝が根拠なき言い分を押し通そうとしたつけだからね。
2019/08/24(土) 16:09:49.47ID:/j+gjF/md
硬化なんてたまに乗る趣味車じゃないとムリだろ。
突然の雨に降られても水滴をすぐ拭き取る勢いじゃないと。
大概は通勤に車使ってて屋外駐車なんだから汚れ落とし機能のあるポリマーでいいだろ。
2019/08/24(土) 16:10:10.51ID:rDTQzM390
>>145
ここまで、中傷だけで反論なしね(笑)

いいかっこするなら、君が責任を取って、
0.1μ厚の硬化系コーティングと
自分で施工した写真のUP、頼むな。
2019/08/24(土) 16:10:41.65ID:nkS6lDQ40
>>146
取り巻きと長文さんは別なんだから、そこは俺らも分けないと。
キチガイなのはキチガイな取り巻きであって、長文さんではない。
隔離すべきは長文さんではなく、その取り巻きだったっていう。
2019/08/24(土) 16:12:04.00ID:nkS6lDQ40
で、まだそのキチガイが喚いているというw
いやー滑稽だ。俺もNG登録してるから読めないけど(笑)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bc-XeeC)
垢版 |
2019/08/24(土) 16:15:00.01ID:rDTQzM390
>>150
そういった憶測をかかれても、施工した人以外解らなよね。
解らない事を憶測で書いて、意味はあるのかな?
実際、新車購入半数の人がディーラー施工している所もある
その事実にたいして、無理なものに、5〜10万もの金を出す
人がいるのは何故?

次から簡易系コーティングスレにすれば?
2019/08/24(土) 16:15:38.62ID:zY5cJXEd0
9Hをモース硬度と勘違いしてダイヤダイヤ、ナイフで傷つけてみろ

とか言いまくってて長文に指摘されたらなにも言わなくなってるんだけど
良く生きていられるよね

スマホガラスフィルムの9Hもサファイア同等でナイフで傷がつかないとか思ってたのかな
2019/08/24(土) 16:19:47.22ID:rDTQzM390
>>153
反論できず

>気持ち悪い  
>バカ 
>死ね
>キチガイ

それだけ?
それが精一杯ね(笑)

で?それ、コーティングと何か関係ある?

一生懸命書いてるわりに幼稚で未熟

0.1μ厚のコーティング、無かったのかい?(笑)
2019/08/24(土) 16:27:57.03ID:rDTQzM390
>>155
誰に言ってるのかしらんけど、
ダイヤモンドのモース硬度10
サファイアのモース硬度は9
クリスタルガラスのモース硬度は7

その辺り、以前書いたけどね。
2019/08/24(土) 16:35:07.37ID:rDTQzM390
>>157
ほらよっ
Gzox ハイモースコート
モース硬度8
https://www.gzox.com/coating_service/himohs-coat.html
2019/08/24(土) 16:46:08.56ID:UTUpPvKNF
まぁまぁ皆さん落ち着いて!
2019/08/24(土) 17:05:16.61ID:rDTQzM390
もう一つ、先に上げた、3重フッ素のハードバリアEX-1

横浜油脂 Hard Barrier EX-1
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&;v=mv-_r-AIXDo
2019/08/24(土) 17:10:07.03ID:scwrva+Q0
車両に硬い皮膜が良いのならフッ素塗料が使われててもおかしくはない
2019/08/24(土) 17:10:14.66ID:rDTQzM390
URL訂正
ハードバリアEX-1は使った事はないけど、理論上すぐれた性能だとは思うね。
3重フッ素にチタン化合物の結合、硬度8H

ハードバリアEX-1
https://www.youtube.com/watch?v=mv-_r-AIXDo
2019/08/24(土) 17:14:24.67ID:rDTQzM390
>>161
車両に硬い皮膜が必ずしも良い、という概念は間違い。
硬度が高いと傷はつきにくくなるが、被膜は薄くなる。
透明度は上がるが、メーカーの自動修復塗装に対応しきれない。
必要以上に高くすると、ヒビが入りやすくなる。

フッ素は最強素材と言って過言はないけど、光沢や艶重視なら
フッ素は劣る。
耐防汚や膜劣化には極めて強いは高価である。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbd-b23e)
垢版 |
2019/08/24(土) 17:23:32.53ID:PKYCYogcM
各個人の感想でOKなんだけど、
ccウォータープロテクトとゼロウォーターどっちがおすすめ?
陽当り最高の青空駐車だから親水にしたい
2019/08/24(土) 17:43:59.29ID:/j+gjF/md
>>154
無知でいいもんだと思って頼む人もいるんだろ。
2019/08/24(土) 18:09:38.17ID:ADzKZU2Cr
ゼロ使ってるけど親水とか正直実感できるのは洗車で大量に水掛けてるときだけ
台風の大雨の後に見ても撥水と変わらんから素直に撥水でいいんじゃないかな あの手のは何でも塗ることでガラス化するらしいけどホントか?インパネに使うとインパネも表面がガラス化するのか?
2019/08/24(土) 18:17:02.62ID:aWKJffoz0
ヘッドライトとガラスと樹脂部は定期的にメンテするけど
ボディはもう一切何も付けなくなったな
タイヤも何も塗らなくなった
全然汚れんよ
2019/08/24(土) 18:49:03.78ID:+5/Br1E40
多分、親水は無理なんじゃ無いかなぁ
どうやったって普通の雨だと水玉になるよ
2019/08/24(土) 20:14:38.18ID:Yf/h4e/U0
大変遅くなり、申し訳ない
収まってますかね・・・取り敢えず

>>147
拡げてしまいましたか、完全硬化させて次の休日
に洗って、ムラの部分はぼかす手法にしましょう
シルク・ポリマーワックス液体等の研磨作用もある
艶出しクリーナーを使用しましょう
買わなきゃいかんって事だと、安い半練りコンパウンドワックス・Loox、スピリットクリーナー辺りでも良いです持っておいて損はないでしょう

キモチワリイですがご容赦をw
このお方は口も厳しいし
私とは真逆の高級路線でね、ダイソーが〜とか言ってる自分とは明らかに違いますwが
技術的な考察、業界事情に詳しく本人の技量も凄いです
取り巻きではないです、言い争った仲ですから、でも今はお互い尊重してます
向こうは私の検索能力wと混ぜ物野郎ですが
液剤に対する安全確認を評価してくれてます
私が他スレで一人でボコられた時も、
彼は一人で口添えしてくれましてね、嬉しかった
今回は応酬が激しい時に私がシャシャリ出ても
火に油だったでしょう
ゆっくりですが、収まってて良かった
スレを大量消費させてスイマセンでした
この勢いがウチの隔離にも欲しいですなw
2019/08/24(土) 20:16:55.99ID:t+1uUvCma
>>141
あなたが悪い訳ではない
あなたはこれまで通りやりたいようにやってくれたらいい
ただし>>148、テメーはダメだ
君のような障害者がこの世から絶滅することを心から願っているよ
2019/08/24(土) 20:18:11.91ID:t+1uUvCma
あっごめん空気読まず余計なこと言ってしまった
もう触れないでおく
2019/08/24(土) 21:00:13.62ID:kKbROJe+0
>>130
https://gyazo.com/6b7828f0800a54a4867ebf9041a9cc27
流れ読まなくて悪いけど
俺にはオーロラがたくさんあるように見える

見間違いでなければ素人レベルの仕上がりだと思うし
コーティングを語る以前の問題…
2019/08/24(土) 21:12:02.46ID:JlLL0iHy0
>>111
結局は汗水垂らしたくない人は洗車機で洗車するしかないってことだね。

洗車機って、そこまで信用できるもんなの?
2019/08/24(土) 21:12:11.21ID:xShqA81g0
>>115
あんた何もわかってないな。
ハイモースコートも青空駐車だと
デポジットになる。
そうなると酸性ケミカル使うとフッ素落ちて
撥水しなくなる。

で撥水の簡易コーディング剤をトップコートに
してメンテナンスとしている。
なので一度デポジットを作ってしまうと
また20万掛けて再施工。
2019/08/24(土) 22:15:01.60ID:Z6ZwC4lj0
>>147
ガンバスのコーティングは癖が強いのが多いからオススメしない

しっかり下地作りしないと必ずムラになるし、そのムラを解消するのもかなり大変
2019/08/24(土) 22:46:00.45ID:rDTQzM390
>>172
プロがやったのではなく、素人施工だけど。
誰がプロの仕事だといった?

オーロラは無い、とは言わないけど。

これがオーロラマークね。
https://i.imgur.com/aoCpmVi.jpg


君が上げた、オーロラといっているもの
https://i.imgur.com/uwVycEF.jpg

縮小されているから見えにくいので原画を拡大
https://i.imgur.com/VE2FeQ9.jpg

これ、光反射はあるかい?
オーロラマークというのは、光反射で見える。

これは光の反射ではなく、光の反射は他の部分より白っぽく見えるだけ。
何かわかるかい?
光っていない所を見ると水垢だろうね。
実際は角度を変えた写真がないと確実な判断はしかねるがね。

せめて自分の上げたオーロラマークというものが、何なのかを解った上で
指摘しような。

まぁ頑張った!とはいえる。
中にはオーロラマークと判定できるものもあるからね。

で、君の施工写真は?
もちろん、これを超えて自信満々だから、指摘していると思っているんだけど。
2019/08/24(土) 22:56:08.35ID:rDTQzM390
>>174
誰が、スケールは一切つかない、とかいった?
ハイモースコートは100%に近いフッ素樹脂なのかい?(笑)
ポリマーにフッ素をバインドした製品。
それにフッ素は撥水剤ではなく、どちらかというと離型剤の効果に近い。

フッ素のトップコートであってもその大半は、ポリマーとポリシラザンのシラン結合にフッ素置換え基を加え
フッ素の効果を利用しているわけ。
フッ素を焼成して焼き付けたフライパンだって、一生使えるわけではないわな。
撥水がなくなったらフッ素が無くなったと思うのは勝手だが、君の中でだけにしておきたまえ(笑)
それとGZOXに酸性ケミカルなんてないので。
GZOX専用クリーナーは炭化水素系クリーナー。
それで大半は落ちるんだけど、どんなスケールもほっておくと焼き付いてしまうがね。
だから定期的な洗車が必要となる。
定期的なメンテナンスを必要とする。

君、わけ解ってしゃべってる?(笑)

それに、君が言っている事は、
私が以前いった受け売りに過ぎない。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556461452/446

まぁ頑張って、カーケミスレでも読んで勉強でもするこったな。
君にハイモースコートやディーラコーティングなんて、夢の世界だろうし
ハイモースコートといっても4〜5年で再コーティングはした方がいいだろうね。
また、20万ではなく、5年もたった車なら、一度リセットのためコーティングを剥がさないといけない。
研磨の深さも深くなり、鉄粉除去も必要になるからさらに5〜6万はアップするんだけど。
いつかは君でも、ディーラコートやプロコートを施工出来る日が来ること祈っておいてやるよ。
一度は経験しなと、人の感想だけでは何も解らないだろうからね。
2019/08/24(土) 23:06:02.59ID:rDTQzM390
>>173
人によるね。
外観だけ概ね綺麗になったら満足って人には80点とか90点程度だろう。

テールランプやヘッドライト、ドアミラーまで外して、水垢が出てこない様にする人なら
50点とか30点じゃないかな。

ドアが閉まっている以上、ボンネットがある以上、ドアの内側やボンネットの裏側は自分でする必要がある。

どれくらい気にするか、神経質になるかで変わってくる。

とくに女性やなんかは、オシャレでフィアットやルノーあたりに乗っている人を見かけるが
みんな洗車機だった。
旦那が気にする人は、旦那が洗車してコーティングしたりね。
これは自分周りの話だから、大勢ではないにしても、半分以上、今は洗車機だろうね。
2019/08/24(土) 23:24:02.57ID:kKbROJe+0
>>176
自信満々で画像持ってきてる割に微妙に見えたから突っ込んだだけだよ

光がなきゃモノは見えないから反射してるよね?

オーロラなんてさんざんつけてきたから知ってるよ
綺麗にやろうとするとキリがないからほどほどで放置してるよ
だから頑張ってはいない

超えなきゃ突っ込むことすらできないの?
その水垢(?)がついた車を鏡面だっていう人がどうやって判定するのか不思議でならない
って言いたかっただけで
DQNとか施工が上手いとか下手とかどーでもいいわ
撥水好きじゃないし淡色だから比較しようもないし?
2019/08/25(日) 00:09:41.18ID:iYUmaS3y0
>>179
えっ?

どいうでもいいのに、一生懸命画像見て、オーロラらしいものを
探しまわってたんでしょ?(笑)

都合が悪くなとどうでも良い

君が頑張ってるとかどうか、ではなく、
君の自信の程を伺いたかったんだけどな。

鏡面の意味、わかってる?

塗装面に光を当てて、反射させ「かがみ」のようにどう映りこむか?
なんだけどね。
鏡面の意味解ってないね(笑)
それに、この写真は自作撥水剤の撥水テストの写真。
それで、これだからね。

マウント取りたいから、大きく出たけど、実は鏡面の意味も知りませんでした
ってオチかい?(笑)

>自信満々で画像持ってきてる割に微妙に見えたから突っ込んだだけだよ

で、プロと勘違いしちゃったってわけね。

失敗しちゃったね(笑)

>超えなきゃ突っ込むことすらできないの?

いや、それは自由だけど、突っ込むなら、それ相応の物を用意しているだろうと考えたから。
でも、実はそうではなかった。
下手くそだった、って事を露呈した形にはなっただけの話。

ご愁傷様。
2019/08/25(日) 00:16:36.61ID:Z54FIqTG0
>>177
大元の話は

>ハイモースコートは最低でも屋根付き保管しないと
>デポジットも当然尽くから、ついたら終わりなコート剤。
>メンテナンス剤使うとフッ素もとれてしまうから
>普通のコーティング剤と同じように簡易コーディングを
>塗っていくしか無い。

で、結局これのどこがおかしかったの?
2019/08/25(日) 00:49:51.09ID:JhLz9NfD0
>>180
どの程度の仕上がりなのか気になったから見たんだよ
一生懸命探すまでもなく一か所違和感があったから
他にもないか周りを探したという流れ

一生懸命見るほどでもない

プロだなんて一言も言った覚えはない
オーロラが"残ってるとしたら"素人レベルであって
自信満々に出すようなものではないよね?って話なんだけど
俺の見間違いだったらスルーしてくれてよかったんだけど

あれ?勘違いしちゃった?

>いや、それは自由だけど、突っ込むなら、それ相応の物を用意しているだろうと考えた
この一文で矛盾してるよ

他人を下手と罵るのであればあなたは上手なんですか?
あなたの理論でいうのなら
当然自分で綺麗に磨いた画像くらい準備してるよね?

やってできんことはないだろうけどそこまでやる気が起こらん
ゴムとか樹脂とかガラス、内装とかキリがない
車体とバンパーの色が微妙に違うのもどうにもならんし
鈑金跡ですら気になるから完璧を求めるのはやめた
ほどほどでいい


水垢やオーロラがあるのに鏡面とな?

ところで、光が反射してない物質が見えるの?


変な奴に構ってすまんかった 寝るわ
2019/08/25(日) 00:50:46.34ID:4NfUnYRv0
>>178
うちの周りは一戸建てが多いから、車持ってる人は土日に自宅前で洗ってる人が多いよ。
マンションとかだと洗う環境が限られるから洗車機使う人が多いのは分かる。
まあでも洗車機で洗車傷着くリスクもあると思うし、細かな部分はやっぱ自分で洗わないといけないんだし、プロの硬化系コーティングして洗車機だけでバッチリだ、ってのと貧乏人は汗水たらしてやってろっていう比較は、いろいろ矛盾があるし言い過ぎだと思う。
2019/08/25(日) 00:58:16.64ID:8iJLrby3M
鉄粉除去(笑)
よくしゃべるファンタジー君だこと
2019/08/25(日) 01:04:57.76ID:oKKC73qAd
言えば言うほど辻褄が合わなくなってくるw
2019/08/25(日) 01:34:46.79ID:7+6tAljf0
結構良い顕微鏡で塗装面を見てみた(0.001mmまで測定できるもの)
がっかりした
硬化系もこの程度かと思った
でも肉眼では見えなかった
気にしないで綺麗にする行為だけ楽しんでいればいいやと思った
2019/08/25(日) 06:53:27.23ID:IGi8M0CD0
っ「小麦粉水」
2019/08/25(日) 10:26:20.96ID:yjFw+e210
一晩経って様子見に来たけど、まだキチガイ君が喚いていたか…。諦めないねぇ。
そのバイタリティだけは尊敬すべきかな(笑)
何喋ってんのかはわからんけど。NG登録してるし。

俺も洗車は、洗うことが目的というよりも「洗ってピカピカにするのを楽しむ感じの趣味」になってる。
ので、細かいところは気にしないのは俺もです(笑)
内装はそもそも汚さないように使ってるからいいけども、ゴムだの未塗装樹脂だのは基本手を出さないなぁ。
でも細部に神は宿るらしいから、いつか余裕があったらやってみたい…。
完璧を求め過ぎたら、キチガイくんみたいになりそうだな。
2019/08/25(日) 10:49:22.38ID:CpS66LXk0
コーティングで防げる程度の傷は肉眼で見えないからな
2019/08/25(日) 11:15:09.02ID:oKKC73qAd
プロ施工マンセーくんは当然洗車もプロにやって貰ってるんだろうね?
2019/08/25(日) 11:15:19.24ID:CpS66LXk0
モース硬度って厳密な測定方法じゃなくて
それぞれの試料を互いにこすり合わせてどっちが傷つくかで作ったランキング
厳密な測定方法はないからどちらかが傷つくまで強度を上げながらこすり合わせる

モース硬度8というならモース硬度4以下の10円硬貨が硬貨側が傷つくまでこすり合わせても
コーティング面は無傷でなければならない

たぶんメーカーの謳うモース硬度はコーティング表面の基材結晶を単体で測定したやつで
コーティングの強度じゃないと思うからやるまでもなくコーティング面にモース硬度8はない
2019/08/25(日) 12:19:29.10ID:iYUmaS3y0
>>182
一生懸命見るほどでもない、といいながら
一生懸命レタッチしたわけだね。
しかし君、一生懸命というワードえらく反応するね。

一生懸命なやつほど、その「努力」したという痕跡を
隠そうとするものだけど。
ちょっと見ただけで俺は解る凄い奴、とでも言いたいのかな。

>プロだなんて一言も言った覚えはない

いってないね、見間違いでなければ素人レベルの仕上がりとはいっているけどね。

そうプロではなく、素人。
見間違いだったら、プロとなるよね。

で、君の指摘を確認した。
見間違いがあった=プロ
って構図になるけど?

それに、コーティング語る以前、といいながら、それ以上のものは出せない。
それ以上をものを出せない、下手くそなら君、コーティングなんて語っちゃいけないね。
自分でそういってるんだよ気は。
自分で言った意味解ってるのかな?(笑)

>超えなきゃ突っ込むことすらできないの?

にたいして私はどう語ろうが、突っ込もうが自由といっている私と
この写真以下なら、コーティングを語る無かれ、遠回しに君は言っているわけだ。

語るどころか、君はいっぱしに突っ込みを入れてきた。
下手くそなのに、コーティングを語る以前の問題といいながらね。

そこに矛盾があることは解っているかな?
矛盾はないだろうと考えたから、じゃあ、君はこのレベルを超えている判断したんだけど
ほどほどでいい 言いわけのみに終始。

>ところで、光が反射してない物質が見えるの?

色は光の反射
反射がなければ色の再現はできない。

どこまで映しこめるかかの、器量の問題。

>変な奴に構ってすまんかった

謝るくらいなら最初からいうなって話。
それより、まず自分の自己矛盾に気が付く方が先だね
君の論理工程してあげれば、全員コーティングを語る以前の問題になっちゃって
誰ひとりコーティングスレでコーティングを語れなくなっちゃうからわら(笑)
2019/08/25(日) 12:28:09.54ID:iYUmaS3y0
>>183
回答に回答されても、すべて私が言ったことを君の環境に当てはめただけだね。

>これは自分周りの話だから、大勢ではないにしても、半分以上、今は洗車機だろうね。

言い過ぎ?それは否定しないけど

言い過ぎされるように、ここの住人が求めているから、それに答えてやっているわけ。

DQNコーティングと言いながら、それ以上の仕上がりを出せずに、中傷に明け暮れてる
やつは正しいとの判断なのかい?

0.1μのコーティングといいながら、いまだその存在を出すことすらできない連中は
正しいとの判断を君はしている、といことでいいかな?

その判断なら、私とは真逆の思考だからね。

エビデンスはおろか、データもソースすらなく、中傷に明け暮れる奴が正しいとの判断なら、
それが君の真意。

そこ、はっきりさせような。
2019/08/25(日) 12:29:10.68ID:REPhR54ld
お、今頃起きたのか。
2019/08/25(日) 12:29:43.60ID:etZwM5shx
ホント、楽しそうだな。
2019/08/25(日) 12:30:04.65ID:SPITnv+Ea
そりゃコーティング材をペットボトルの蓋に入れて硬化させたらかなりの強度なんだろうが、車には塗って拭き取るからなぁ。対した強度なんで期待できんだろう
2019/08/25(日) 12:33:08.67ID:iYUmaS3y0
>>191
>たぶんメーカーの謳うモース硬度

たぶんとか、憶測はいいからそれなにメーカー公表値を否定できるだけの
ソースを頼む。
自分にとって不都合なデータは消したい、という心象は解るけどね。

でないと心象操作と変わりないからね。
メーカーに問い合わせるなり、なんらかの研究資料を出すなり、信憑性のある
書き込みを頼む。

頼むよ、ソフト99の公表する「モース硬度8」は嘘でした
という、信憑性の高いソースをね。
2019/08/25(日) 12:41:34.85ID:iYUmaS3y0
>>188
>キチガイくんみたいになりそうだな。

キチガイとか死ねとかDQNとかの中傷は解かったから。
悔しいんだろ(笑)

で、そのDQNとかキチガイの集まりスレで出された写真を超える仕上がりはまだかい?

ここまで、偉そうに言ってるわりに、口だけだな(笑)
口だけ番長でも気取ってる(笑)


>NG登録してるし
>完璧を求め過ぎたら、キチガイくんみたいになりそうだな。

NG登録してるわりに、内容が読めるんだね。
超能力者か?(笑)

で、君達のお仲間は、このレベル以下なら、コーティングを語る資格なし
という口調でいってるんだけどね。

>そのバイタリティだけは尊敬すべきかな(笑)

この程度そこまで認められるのかい?(笑)

悪い、この程度ほんの触り程度。
他スレじゃ、一ヶ月、二か月当たり前。

同じように、住民全員VS俺 の構図だけどな。
たまに、同調してくるやつは、スルー。
楽しんでるのに、横から挟むなってな(笑)

で?0.1μコーティングの存在と、偉そうに言えるだけの施工写真はまだ?
やっぱ口だけ?(笑)
2019/08/25(日) 12:45:32.70ID:vFFoL42Wd
ワッチョイ 16bc-XeeC

コテじゃない長文はガソリン、オイル添加剤や軽量ホイールスレで暴れてフルボッコ食らった糖尿センセイくさいなw
即NGしましょう
2019/08/25(日) 13:01:55.57ID:uOLO0JOF0
う〜む、難しい内容の様ですな
Soft99のモース硬度8は確かでしょう
"ハイモース"の謳い文句どうりあるでしょう
ただ試験が実用的で無いのも否めないんですね
荷重試験をした記述が無いから、
実際の押し付けたりした際どうなるかが判らない
本当の硬さは硬度だけでなく
ロックウェル・ヌープ・ブリネルの硬さ試験や
ビッカース・シャルピーの衝激試験も加えないと
実用的では無いってのはありますわね

キモチワリイになってしまいましたw
脱脂シャンプーをここで挙げたから
改造をプレゼントにきたのですが(´・ω・`)
邪魔にならない時でもお邪魔します
2019/08/25(日) 13:08:22.35ID:yjFw+e210
NG登録してるってのに、わざわざレスくれるのねキチガイ君(笑)
読めないからもういいんだよ?(笑)
2019/08/25(日) 13:17:24.34ID:iYUmaS3y0
>>186
>>184

で、君は自分の車の塗装面を顕微鏡で見ているの?
な、わけないわな。
コーティング屋の営業写真でも見た受け売りだろう。

それはそれで良い。
知るっ、知ろうとするって事は大事な事だかなら。
顕微鏡で見て、もっとも傷が少ない状態がディーラーに納入された
ばかりの新車。
一度でも、洗車をすればスクラッチは入るわな。
なぜコーティングを施しているんだい?
少しは考える癖を身に着けよう。

自分が触る前に硬化系コーティングをプロに程してもらうのと、
素人が適当に洗車しまくったあと、2000円前後の汎用コーティング剤を
塗りたくるのと、どう違う?
僅かなスクラッチもオーロラマークも許されないのがプロの世界。
それを確認するのは誰?
車を注文したお客さんではない、業者にコーティングを発注した、ディーラーが
その仕上がりを確認してOKでなければ、搬入できない。

これは、板金塗装も同じ。
塗装屋にとって、ディーラー基準が一番厳しいといわれる。
ディーラーはあらゆるお客を相手にしてかなければならない。
クレーマーレベルから、ぱっと見だけで判断する客までな。
コーティングのミスはディーラーのミスとなり、物事によっては最終的にメーカー
そのもののミスとさえなってしまう場合もある。
2019/08/25(日) 13:17:42.57ID:iYUmaS3y0
>>202
最も傷が少ない、基本的に傷(目に見える)は無し、ってのが新車だ。
その状態でプロが硬化系コーティングを程こすというのは、その後
塗装面にまで洗車やクリーナー程度で傷は塗装面まで達しない、という
論理の元、多くの人が高価なディーラーコーティングを施す。

鉄粉まみれになった、スクラッチだらけの塗装面に、2000円前後の汎用コーティング剤を
にじくり回すのとは、次元そのものが違う、という話。
手でボディの艶やかさを確認すらしない連中が笑わせるって話で、自分で洗車した車は
汚いから触りたくない、という心象を見事に表している。

そこには、新車 ディーラコート、という金銭的問題が発生する。
その金銭的問題に対応出来るだけの余力がないから、誹謗中傷に明け暮れ、まともな論拠は
見いだせないだけである。

おわかり?
2019/08/25(日) 13:23:26.95ID:iYUmaS3y0
>>199
あ〜

外れ

オイル添加剤にも軽量ホイールスレにも行った事ないし、見たことすら無い(笑)

車そのものを語る車スレとか、住宅関係のスレかな。

>即NGしましょう

自分の身は自分で守れって話(笑)
2019/08/25(日) 13:35:57.55ID:rimp/I6QM
鉄粉除去(笑)
何度見ても腹が痛くなるほど笑える
やめてくれw
2019/08/25(日) 13:45:07.25ID:iYUmaS3y0
>>200
来ちゃったのね

硬度試験には長文君のいう、ロックウェルやビッカース ヌーブ ブリネル ショア 
デュロメーター バーコール
針入度と試験方法は数あるし、間違いではない。

ロックウェルなんかは熱処理鋼材の硬さに利用されるし
ブリネルなんかはは超硬球を圧子に用いて荷重を負荷した試験法
デュロメーターなんかは針入度と同様、シリコーンゴムやカルナバの硬度に代表される。

しかし、モース硬度という概念さえ存在しないようなこのスレの住人に、そういった
聞いたこともないような、試験法を出すことが間違いだと思うよ。
モース硬度と鉛筆硬度の違いすら解らなった連中に
出すなら、一から説明しないと、、説明しても無駄だろうけど(笑)

もっと優しく、そうだね小学生に説明するような感覚でないと、以前のようにみんな混乱して
感情的中傷のみになるよ(笑)
2019/08/25(日) 13:51:09.82ID:oKKC73qAd
モース硬度8?鉛筆硬度の間違いなんじゃねえの?
2019/08/25(日) 14:06:02.89ID:iYUmaS3y0
>>207

>>158
2019/08/25(日) 14:12:23.03ID:4NfUnYRv0
>>193
ちょっと、興奮してるんだろうけど
元々君が言った>>80
について話してるなだけだよ、低学力な貧乏人でも>>80で言ってることに疑問を持ったから書いただけだよ。

低学力向けに君が書いたんだろ、途中でその他の内容持ち込むなよ、それに他の話は興味無い。>>80についてしか話してないのに、反論されたからって他の内容を俺に当てはめて貶めて来るんですか。論理的でもないし、卑怯なだけに感じる。

そういう手口で自分を優位に立たせるやり方なんだね。それとも論理的に話ができる人間なのか。そこをハッキリさせようよ。
2019/08/25(日) 14:15:17.63ID:VcLN5JZGa
>>206
長文があまり何も言われないのになぜ君がここまで評判が悪いかわかるか?

単純に鼻につくんだよ。上から物を申したくて必死な感じ。君はそんなに自分に自信がないのか?せっかく知識はあるのに実にもったいない。人間性の問題だ
2019/08/25(日) 14:18:49.61ID:CpS66LXk0
>>197
広告にソースがないんだからデタラメだと言われても反論できないのは広告の方だろう?
同じ論法で広告用語するのは無理がありすぎるだろ?

あたま大丈夫か?
2019/08/25(日) 15:19:55.04ID:oKKC73qAd
あれ?ググったら日本コーティング協会ってところはガラスコーティングは薬剤単体で鉛筆硬度9Hが限界ってあるけど?
2019/08/25(日) 15:56:18.16ID:K9wSXySH0
NG登録といいながら逃げる口実を作ってるw
2019/08/25(日) 16:07:44.95ID:kDBL+pzK0
論点がどこにあるのかさっぱりわからん
まるで隣国の報道のようでねw
2019/08/25(日) 16:26:48.93ID:Hpwno+Bt0
マウント取って罵倒したいだけじゃそりゃ嫌われるわ
要領を得ない長文を書くのが好きみたいだけど
そういうのはブログにでも書いてよ
誰も読まないだろうけどさ
2019/08/25(日) 17:16:44.43ID:tCXijXAX0
>論点がどこにあるのかさっぱりわからん
それは、モース硬度レベル8などという謎の表記が
スーパーサイヤ人レベル3とどっちが硬いか
ということだろ
2019/08/25(日) 17:20:23.20ID:g/OaETjcM
モース8ならジャリジャリの雑巾で拭いても傷つかないなら50万出す
2019/08/25(日) 17:21:14.81ID:g/OaETjcM
あ、やっぱそんなことしたら俺の心が傷つくわw
2019/08/25(日) 17:26:40.82ID:yjFw+e210
精神衛生上よろしくないやつねw
2019/08/25(日) 18:03:15.50ID:uOLO0JOF0
キモチワリイのからお届けです(´・ω・`)
W液脱脂シャンプーの配合をここで出したのですが
W液の使用を減らし、電解水をキレートにし
PH調整したの作ってみました、プレゼントですw
脱脂能力自体は程々ですが、洗浄力は結構あります
メタノール30%程度含有W液と
100均アルカリ電解水をご用意下さい
https://i.imgur.com/fcMjx7t.jpg

パワフル電解脱脂シャンプー 4L
W液 200ml (5%,メタノール含有1.5-2%)
電解水 20ml (0.5% PH9.9-10.3弱アルカリ)
カーシャンプー・食器用洗剤
25-50ml (0.625%-1.5%)
水 3730-3755ml (93.25-93.88%)

希釈が50倍以下のカーシャンプー等は
更に追加添加でお願いします
2019/08/25(日) 18:14:09.66ID:0YQ/Rt6k0
車に試す勇気は今のところないけど家の掃除にその知識を使わせてもらってるわw
2019/08/25(日) 19:59:54.37ID:GlU5iAcs0
内装の話題もここでOK?

ダッシュボードクリーナーでつや消しを求めて
キーパー技研のコクピットクリーナーのツヤ消しタイプを使ってるけど
UVカット剤配合が不明なので、
フクピカダッシュボードクリーナーのしっとりつやタイプも併用したり。

10年前だとブライトマジックの
ダッシュボードクリーナーのマットタイプが最高だったが
もう売ってないのが至極残念
2019/08/25(日) 20:18:14.69ID:uOLO0JOF0
>>221
これは私が迂闊でした(´・ω・`)
汎用で使える方が良いですよね
モデルはジョイミラクルクリーンスプレーです
車の場合スポットクリーナーの代用
ホイールクリーナー等でも使えます
普通にマジックリン代用でも使えます
お試し下さい

電解スポットスプレー 200ml
ジョイかキュキュット 30ml (15%)
(界面活性剤濃度 4.8%-5.4%)
電解水 20ml (10% PH11.1-11.5 アルカリ性)
水 150ml( 75%)

スプレー塗布後1分程度待つと、効果が更に上昇します、電解水そのまま使うよりPH値は下がっており
安全です
2019/08/25(日) 20:27:56.23ID:MxjRYYy+0
ちょっとアドバイスほしいんですけど
最近ボディにキラキラした汚れ付いて洗車やプレクサでもとれなくてスピリットならとれました
これってなんでしょうかね?
油性っぽい汚れみたいな感じでポツポツボディ全体についてますボンネットが特にひどいです
https://i.imgur.com/VBSKhqz.jpg
https://i.imgur.com/LOf0thY.jpg
https://i.imgur.com/vpbclMF.jpg
2019/08/25(日) 21:06:38.99ID:uOLO0JOF0
>>224
申し訳無いのですが、お住まいの地域は何処か
教えて貰えれば〜地方だけでも良いので
近くに火山があるとかでも良いのですが
デポジットでは無さそうな感じです
Iphoneの飛蚊症なんで細かく見えないですがorz
近くにセメント工場とかありますか?
石灰とかタルクっぽく見えるんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況