X

【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/16(金) 14:22:08.46ID:7WEztvDQ
黄色光こそは神々の色。
車もまた同様である。

■前スレ
【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513681856/

次スレは>>980が宣言して立てましょう。
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
2020/02/09(日) 11:59:12.97ID:2yGyD0HQ
>>340
緑系の色含むと車検アウトじゃなかった?
2020/02/09(日) 13:19:03.32ID:kNkUF0w0
>>341
アウトだね。気持ち悪いからな
2020/02/09(日) 15:44:15.98ID:KxdoE7ip
LEDって色温度、キッチリ作り込めそうなのに何で緑に寄せるのかねえ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 17:11:49.26ID:CfScg8ID
工学系の人に聞いた話で自分の理解が間違ってなければこんなこと言ってた

自動車向けの安くて明るいLED自体は青色で黄色(赤と緑の中間)の蛍光体をかますと白くなる(光の三原色が混ざった白)
この黄色を強くすれば良さそうなもんだがどうしても青が残る
すると黄色+青色から中間の緑色が出てしまう

LEDとか発光体の色を変えていけば末期色も出せるのだが現状は高価になるか暗い物になりそう
ハロゲンイエローの色味は、コストも考えたLEDと発光体の組み合わせではまだ難しいってことらしい
2020/02/09(日) 18:09:43.26ID:qXNtWwih
まあでもゆらゆら帝国の発光体は俺の中では黄緑っぽいイメージだから
2020/02/09(日) 18:29:51.84ID:o33PcoUj
おれはスライムみたいな緑だな
2020/02/09(日) 18:44:19.51ID:sqe4yO93
白LEDベースで青成分が強いと緑っぽくなると思う
2020/02/09(日) 18:45:14.42ID:sqe4yO93
ああリロードしてなかった
2020/02/09(日) 19:46:27.04ID:pBe3mNmE
>>340
うぐいす餅かとおもた
2020/02/09(日) 20:41:05.19ID:XbKyA0ED
>>344
あーなるほど、そういう制限が出るのね
自分はH16だからハロゲンイエローはホント豆電球な明るさ、高効率LEDに浮気したくなるけど黄緑はなぁ。。
2020/02/09(日) 20:48:07.67ID:RRIErzml
>>350
IPFの2400Kはほんといい色だよ
55Wハロゲンより暗いけど、H16からなら相当明るく感じるよ
2020/02/09(日) 21:04:09.21ID:qXNtWwih
ipfハロゲンならヨドだかビックのネットショップが安いぞ
2020/02/09(日) 21:15:58.98ID:sqe4yO93
IPFの黄色LEDはいい黄色だよ、吹雪く地域にはオススメできないけど
白い純正ポジションとの対比
https://i.imgur.com/ewiaL0w.jpg
2020/02/10(月) 01:19:52.04ID:JaLCR7p/
濃厚接触したいです
2020/02/10(月) 08:49:37.06ID:uTNg79Kr
要するにipfは発色が( ・∀・)イイ!!ってコトだな?
2020/02/10(月) 14:27:57.32ID:bHw9xMb+
>>344
おしい
フィルタタイプはいまいち
黄色に寄せた蛍光体なら無問題
2020/02/11(火) 12:48:06.40ID:R0sycm7g
あー雪道にはやっぱ黄灯だわ。やっと雪降ってよかったぜ( ^ω^)
2020/02/11(火) 13:26:50.00ID:TuiJE2CO
黄色いドライビンググラスをして回りを見たらもろ黄色で試しに運転したら見やすくて良かったよ。

どうしてもイエローバルブが手に入らないとかフォグランプが無いとかって時にオヌヌヌ。
2020/02/11(火) 17:19:30.25ID:x8q3QmJY
ヤフオクあたりで手に入る、昔のハイワッテージハロゲンの大口径黄フォグに萌えてる。
CIBIEやらHELLAいいよなー。往年のラリーカーっぽくて。今どき流行らないのは承知しているけどねw
雪国住みなのでブリザードの夜には無双できるが、強烈すぎてストリートで普段使いは出来ないのがチョットね
2020/02/11(火) 17:57:14.36ID:6hZ97moS
でかいフォグ付けてる中型・大型トラックは結構見かける
2020/02/11(火) 19:53:36.65ID:UKLbq+V5
そもそも今の道交法ではフォグで遊べない
2020/02/11(火) 20:20:06.64ID:8tJ8lWC3
>>361
要件を満たせばそれなりに遊べそうではある。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-46.html

明るさに上限が無いのはいいよなー。大口径フォグにハイワッテージハロゲンで車検受けてみっかな
2020/02/11(火) 20:43:30.10ID:bX4/qCy5
他の交通の妨げにならんようにな
2020/02/11(火) 20:49:25.65ID:8tJ8lWC3
>>363
そゆこと。だからストリートで使えないランプは無きものと同じなんだよね。気軽にバルブだけ取り替えて使うのもありではあるが、ブリザードの中を走るなんて年に何回もないしw
2020/02/12(水) 22:42:26.70ID:CJSGP2/j
>>359
https://packr.co.jp/?page_id=12805
まだ売ってんのかな?黄色はないけど。
昔GC8にボルトオンのつけてたけど、
フォグをちゃんとロービーム内くらいに光軸合わせれば迷惑にはならないよ。
当時は10万カンデラ規制があったから60/55Wだったけどね。
2020/02/13(木) 07:42:39.89ID:iu1fPkDG
>>365
カッコいいねぇ。ホワイトのみだけど、ハロゲンならイエローのフイルムを貼る手も使える。
私も以前、CibieのH4オスカーにイエローの100/90Wをリレー組んで入れていたよ。
光軸を合わせ対抗車に対策できていたけど、気がひけてストリートでは使えなかったw
目の前が真っ黄っき
2020/02/15(土) 06:44:28.57ID:X8Cz/3UF
>>343
トラックの側面に付いてるランプがLEDで黄色と黄緑のやつ見るから普通に黄色に
できるっしょ。でも一番路面照らしてるのは白熱豆球に黄色いガラスのランプって感じ
つまりフィラメント使った電球に黄色のカバーが最強かと
2020/02/15(土) 10:28:40.57ID:k1oDq4m7
カスタムしたトラックにいっぱい付いてるおっぱい型のマーカーランプなら単にLEDの照射角度問題だと思うよ
電球は球面発光で真下も照らすけどLEDは指向性が強いから
乳首が向いてる側方しか照らさない

LEDの微妙な色味と輝度は合わせるのが難しい
ロット毎に違ったり、ロット内でも違うからわざわざ色味と輝度を選別して出荷してたりする
大抵明るくて色が揃ってる方が高価
2020/02/15(土) 13:29:20.90ID:JRj7THLa
トラックの横のランプ、たまにバカ眩しいのがあってムカつく
さっさと抜くようにしてる
2020/02/15(土) 19:20:46.14ID:wuWGzgmx
路肩照らすランプはほんと腹立つね。ほんとダンプ乗りはクズばかり。
そしてダンプ乗りはバス運転手に転職したりする。
2020/02/15(土) 20:00:22.67ID:WyKAAsHW
あれ法規制すべきだね、光軸狂ったフォグよりウザイ
他の交通に支障出るから問答無用で取り締まればいいのに
2020/02/15(土) 20:25:16.19ID:k1oDq4m7
路肩灯は本当は細かく規定されてるはずなんだけど
明るいLED作業灯が普及しちまった文句だから酷い事になってるよなあ
ドライバーの言い分だと巻き込み確認がしづらいから路肩灯を強化してるらしいけど、程度ってモンがある
そんなんなら全周レーダー警告システムでも義務化しろっていう
2020/02/15(土) 20:40:31.41ID:EOkLv9qI
>>80
これバイクに付けててそのままホンダに車検に出したけど何も言われんかった

自動車のヘッドライトにも付けたいからHB3とか作ってくれんかなマツシマさん
2020/02/16(日) 14:21:44.63ID:FIXLgF8g
ダンプカーのタイヤ照射灯を黄色にしてる人もたまーに見かけるな
ここの変態と気が合いそう
2020/02/21(金) 05:26:49.83ID:R9pqWL9o
三連休だから豪雪地帯に行ってくるわ
極黄装備しつつ向こうでリアルイエローやら2つ3つバルブ持っていって試走
しようと思う
2020/02/21(金) 08:24:20.54ID:+4eTtbVV
おーいいね
今年はスタッドレスの恩恵受ける事無く冬が終わりそうだ
2020/02/22(土) 13:48:00.47ID:ZNhJEk8u
保安基準上は「低速走行時側方照射灯」
大まかには
前照灯点灯が点灯の条件、前進時10km/h以下で点灯、車両側面を下向きに照らすこと
になっている
昨日見かけたのは、トラックの後輪のトレッド面が美白女優のように見えて
溝に挟まった小石がハッキリ見えるほどにキツイ光を出していた
2020/02/22(土) 16:31:45.47ID:/WZC+CzX
はいはい、わかったわかった
2020/02/22(土) 18:58:59.22ID:JY2fNJ3f
( ´・ω・` )
2020/02/25(火) 21:56:16.17ID:MgM6iyFp
ピカキュウのLedフォグってどんな評価っすか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 22:25:39.21ID:y1mIEwRZ
ぼったくり価格
2020/02/25(火) 23:17:24.36ID:p0yyi+wp
中華LEDの高額転売
中国から個人輸入すれば同じものを半額以下で入手可能
2020/03/05(木) 21:34:36.55ID:auD9LKnu
>>382
コロナ付きだけど
2020/03/06(金) 11:34:22.91ID:nlAjROLr
Twitterで平成5年式のアルトにIPFイエローを装着してたら、
整備不良切られたってのを見たわ。
警察官が無知すぎるだろ・・・
2020/03/06(金) 11:44:25.55ID:tqr1SupB
切符切らせちゃう乗り手もどうなのよ
平成17年式までは合法です、調べてみろって言えば勝てたのに
2020/03/06(金) 12:58:49.45ID:+rzi6obI
切らせちゃうのもアホ過ぎだろ
2020/03/06(金) 14:44:16.69ID:K7cCc52h
整備不良の内容が何かによるな
2020/03/06(金) 15:17:35.79ID:UEjVJwJC
切らせるのが悪いな
サインしちゃうともうダメなんだっけ
2020/03/06(金) 17:51:11.92ID:3i25QPPp
一旦サインすると難しいね
絶対無理ってわけではないけど
2020/03/08(日) 08:58:59.78ID:+deogxG8
そもそも警告のほうが圧倒的に多い
緑色の青色違反切符そっくりの警告書もらえる
2020/03/11(水) 23:28:11.27ID:0dgLyRrn
警察官は検査員ではないから。
整備不良って言われたら、ちゃんと検査員に判定してもらいましょう。
警察官ではダメです。あれは車の素人。
2020/03/12(木) 00:14:21.10ID:gXgMK37i
法の素人です
2020/03/12(木) 04:33:27.56ID:Yq4nV6R8
目視じゃなくテスターで計って ちゃんとした数値でキップ切ってくれるなら納得する
SY1 : x 0.454 y 0.486
SY2 : x 0.480 y 0.519
SY3 : x 0.545 y 0.454
SY4 : x 0.521 y 0.440
SY5 : x 0.500 y 0.440
みたいなのか
こゆーので


https://i.imgur.com/WWUxd3M.jpg
2020/03/12(木) 08:35:04.98ID:z7WoO3jF
一時停止とかも目視最強だもんな
最近はドラレコで反論できる場合もあるみたいだけど
2020/03/12(木) 10:18:48.54ID:dFTSo8QB
感謝♡♡ ♡
2020/03/12(木) 16:18:27.39ID:7yqPtZaV
>>394
一時停止に関しては甘い方だと思うよ。
完全に停止してなくてもほぼ止まった状態ならOKだし、タイヤの部分まで
越えて止まってもおとがめなし。

一時停止を完全に止まる俺からしたらみんなアウトだ。
2020/03/12(木) 18:26:27.43ID:Mwoeoz8R
おれもライン前できっちり止まる派。すると後続車びっくりした感じで急ブレーキ踏んでる。
凍結路でライン手前できっちり止まったら後続車にパッシングされたことある。
おめえいちいちきっちり止まるなよ!の意味のパッシングだと思う。
2020/03/12(木) 19:38:11.06ID:Ld4ApXoo
自分も止まる派だけど、実際の交通状況考えると迷惑な車に見られてるんだろな
ところでipf程度の濃さの黄色ledって中華バルブにある?
2020/03/12(木) 21:03:59.68ID:N5WwiGm3
地方の方だとわざわざ監視してて
止まったって言ってるのに
完全に止まってないとか言い出すポリ公がいるから
意地でも完全に止まってるわ
2020/03/13(金) 09:11:05.45ID:x3nL/IOU
>>399
あるね
車輪が止まってなかったとか
二輪だと足をつかなかったとか
2020/03/13(金) 10:24:47.48ID:F61e718U
こっちは停止線越えても完全停止すれば滅多に捕まらないんだけど、よその地域の実情はどうなの?
2020/03/13(金) 12:04:56.85ID:xaqroW/8
だから地域性、管轄、担当者次第って話だろ
曖昧な目視取締の問題点なんだよ
2020/03/13(金) 12:15:41.25ID:pTL0tjFz
国道の合流で止まれの標識あって、交通取締りではなさそうだけど警官が立ってたんで、キッチリ止まったら後続車に追突されたことあるよ。
その場にいた警官が無線で事故処理班呼んでくれた。合流だと加速しての場所もあるし難しいね。ルールは守らないといけないが、きっちり守ることによって事故にあうこともあるんだなと。まあ100対0だったけど
2020/03/13(金) 12:22:34.16ID:wzDVg3+H
>>403
災難だったね
ケガは?
警官居たのがせめてもの救い
当たり前の事が出来ない人多いよね
車の運転は特にね
2020/03/13(金) 13:05:22.09ID:0FhUt7Ny
あらかじめブレーキングしてれば追突は免れたんじゃないの
警官見てヤバい!と急停車したんならしょうがないけど
2020/03/13(金) 14:38:24.44ID:dqaL8nMm
追いつかれた車両の義務

なんて教習所でやっても8割の人間がやらないで煽ラレターとか言ってるからな
ボケ老人は10割が守ってないから全員返納しろって
2020/03/13(金) 15:19:06.73ID:pTL0tjFz
403です。事故は随分昔です。ケガは軽いむち打ちで数ヶ月は雨の日とかにジンワリ痛む感じだった。
仕事中で古い車だったので、全損扱いで廃車でした。
初めてか、2回目かぐらいの道で今思うと、こちらもブレーキ踏むのは遅かったかもしれないです
2020/03/13(金) 15:56:24.26ID:zodMhUHG
>>406
すれ違いもできない(なのに一方通行ではない)住宅地でしばしば煽られるんですが、
やっぱり免許返納しなきゃならないでしょうか。辛いです。
2020/03/13(金) 17:42:22.43ID:dqaL8nMm
別に狭路の話なんてしてないけど
頻繁に煽られてるなら単純にその周辺の実情速度とあってない(遅い)んじゃねぇの
そういう細い道をなるべく避けるとか かわせる所で先に行かせるとか 実情に合わせて走るとか

自分で判断できないなら年齢関係なく返したほうがええぞ


まぁ普通は住宅街でスピード出さねぇけどなぁ
2020/03/13(金) 18:04:27.37ID:7TX7I2m+
まぁまぁ落ち着いて
2020/03/13(金) 19:26:56.33ID:UgiIlxsR
会社の指示では無さそうだけどうちの家の前が県道と国道を繋ぐ抜け道にされてるので解体屋のトラックが頻繁に通る。スクールゾーンなのに。
抜け道に使ってるくせしてこっちが優先車両だぞとばかりにちょっと道路に鼻先入ってきた車にはクラクション。くそが。
2020/03/13(金) 20:44:41.93ID:uLIOulkW
>>411
十年以上前の話だけど、家の裏道がそのような状況だったから警察に相談したら住民用道路として指定車以外通行禁止になったぞ
2020/03/13(金) 23:24:05.20ID:PXZkPBJg
>>408
ネタレスと見せてなかなか含みのある状況設定だな

>>409
>別に狭路の話なんてしてないけど
いや、そのりくつはおかしい
お前さんの主張してる追いつかれた車両の義務(27条、そして加速禁止義務の方に触れていないことから2項の話であろう)には、「十分な余地がない場合」つまり狭路の話が書かれている
というか狭路の場合に追いつかれましたさあどうしましょうってのが27条2項だよな
ちょっと法律忘れすぎかなって印象なんだけど、下手したらお前さんも返納した方がいいのかもしれんぞ?

あとこれと逆(?)に、車両通行帯の設けられた道路でも譲る義務ガーって輩もいるんだよなあ(除き、とちゃんと書いてあるのに)

ったく
急にスレ伸びてたからアルティノンフラッシュイエロー再生産でもすんのかと思ったぜ
2020/03/14(土) 09:14:22.50ID:Qp+PMjnK
いや、「車両通行帯のない道路」ってのは
すれ違いもできない狭路の事を言うんじゃなくて
片側一車線しかない道路のことを言うんだぞ

制限速度50km/hの二車線道路(片側一車線)がありました
ボケ老人が20km/hで走ってました この速度で進行したいとします
後ろから50km/hで走ってきた車に追いつかれて邪魔になっています
対向車線は交通量が多くて追い越せません

こういう時に追いつかれてる車は左に寄って後ろを行かせる義務があるって話なんだが…
2020/03/14(土) 09:28:24.99ID:rgu3hB3C
ぼちぼちスレチだって気付こうな
運転云々以前にスレタイ読めるようになれるよカス
2020/03/14(土) 10:10:17.05ID:m3N385oH
よし。じゃあRGリアルイエローの話をしよう
2020/03/14(土) 11:15:06.46ID:J9MlosP6
だけど私はIPF
2020/03/14(土) 13:44:44.06ID:fMXbeiZg
レミックスの3000Kのバルブホムセンで安く
買えたからよかったんだけど、レミックスって
潰れたんだな。ホムセンで買おうとするとベイッテックスの
3100Kしか置いてない。レミックスのは安くて
3000K表記のくせに黄色くてよかったのに
2020/03/14(土) 14:39:11.43ID:J9MlosP6
昔あったレミックスイオンイエローは薄かったけど最近のはマシになってたのかな1000円バルブに期待なんかしちゃいなかったけど
2020/03/14(土) 14:47:19.42ID:iXDcClQa
1000円で買えるような安バルブはスナック感覚で冒険できるからいいんだよね
ドンキで買ったNISCOの2800Kバルブ着けたら3200Kの純正と変わらぬ色で
ブチ切れたけど安いから切れた時の予備球としてトランクにしまってあるわ
2020/03/14(土) 22:47:01.75ID:FwNlc623
いや、スナック感覚で冒険なんかしたくねーし
2020/03/14(土) 23:47:36.13ID:J9MlosP6
経験的には冒険した結果金ドブになるんだよねえ
今となってはクソの役にも立たないH4バルブが家にいっぱいあるよ
前の車ではH4補助灯付けてZETAシステムでシバいて意図的に太く短い寿命で使ってたけど結局使い切れなかった
2020/03/15(日) 03:42:18.39ID:UtWZCzwa
いわばまさにあれこれ試して自分のお気に入りに辿り着くのも
楽しみの一つだと思います
2020/03/15(日) 10:49:13.60ID:3E2DymxU
そのお気にがディスコンになったときの悲しさといったら。。。
2020/03/15(日) 12:49:30.77ID:VMAezKuQ
替え玉は余裕もって用意しとかにゃ
2020/03/15(日) 19:31:43.72ID:nus2AZap
ハロゲンのイエロー光を浴びると新型コロナウイルスほぼ死滅。
とかいうのがあればいいのにねぇ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 19:20:02.47ID:dRVrLzyR
H11の純正か補修用イエローハロゲンが売ってない。
社外のやつはどれも110級とかの耐久性に難があるのばかり。
LEDは配光がゴミなのでやりたくない。
小糸の1万円くらいするイエローLEDって配光ちゃんとしてるのかな
2020/03/19(木) 19:43:48.30ID:9e4kxxML
>>427
バルブ2本で900lmとかバックランプ程度の明るさだから役に立たんぞ
2020/03/19(木) 21:17:34.02ID:ETIZEUeP
IPFのH11黄色LEDはいいぞ
2020/03/19(木) 21:45:57.04ID:efTpiJhn
どこが?
2020/03/19(木) 21:52:00.31ID:ETIZEUeP
色、明るさ、純正採用メーカーの信頼性
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 10:18:32.37ID:YAGULxz2
LED配光糞だし 黄色といっても偽物っぽい黄色だよね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 10:21:35.44ID:YAGULxz2
IPF フォグランプ ハロゲン H11 イエローを仕方なく買うかな。
115w級ってのが気に入らないし耐久性糞だが。
ちゃんと55wのままで売れよ!
小糸さん、スタンレーさん、55wのままのやつ売ってください
2020/03/22(日) 11:15:40.51ID:hZpKfrM3
本物の黄色とは?
ナトリウムランプでもつっこんでるのか?
2020/03/22(日) 11:54:13.30ID:t45qlW/4
そもそもフォグランプなんてあんまり使うモンじゃないから耐久性なんて割とどうでもいいし
LEDが糞配光なんじゃなくてパチモンの糞LEDだから配光も色合いも糞なのだ
純正ランプが丸型以外のファッション重視デザインの糞ランプなら何やっても糞だしね

LEDがどうしてもダメな所は熱が出ないところ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 15:35:22.48ID:Z1GBe8fz
PIAAのイエローLEDをフォグに入れてる。
電球に配光もクソもないだろwww
2面で光ってるだけだから。
レンズ自体の光軸が狂ってるんだろ!

イエローに不満はない。
純正白からPIAAイエローにしたから明るくはなっていない。
2020/03/22(日) 17:37:47.69ID:Qc6MezAe
その程度の知識で保安部品を改変するなよ迷惑だ
2020/03/22(日) 22:22:02.49ID:RQHrsK3x
全方向に光るフィラメントと指向性のあるLEDでは、違うのは当たり前なんだがなあ
この分だとバルブの角度を合わせることもしてなさそう。グレア強くて迷惑なランプになる
眩惑された対向車に突っ込まれても知らんぞ
2020/03/22(日) 22:33:35.59ID:t45qlW/4
IPFのLEDにはしっかり角度調整しろと書いてあったな
2020/03/22(日) 22:51:39.34ID:ENfLYl+G
LEDは二面で光ってるからこそ理想的な位置(フィラメントの発光点)では光らないのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況