X



★韓国は戦勝国マツダは敗者、大分の医者も書いてマス@チャンゲ国沢661★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:01.86ID:MbXwus8Y
extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★GT-R作った水野さんはハイブリッドが全く解ってない!(珍論ドヤァ@チャンゲ国沢660★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562505401/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 18:45:26.82ID:fwSnsVdl
知人の>>1乙レポートを読んでウナる。適格です!
0011くるまのニュース仮保全1/3
垢版 |
2019/07/24(水) 19:47:34.44ID:LjkEVmv2
なぜ日産新型「スカイライン」は手放しOK? ハンズオフ走行が道交法に抵触しない理由とは
2019.07.24 国沢光宏
ttps://kuruma-news.jp/post/161222

2019年7月に新型モデルが発表された日産「スカイライン」には、高速道路のナビ連動ルート走行と
同一車線でのハンズオフ機能をあわせもった世界初のシステム「プロパイロット2.0」が装備されています。
一定条件下では手放し運転もOKということですが、なぜ手放し行為が許されるのでしょうか。

法律的にも問題なし? 日産渾身の先進運転技術

 マイナーチェンジした日産の新型「スカイライン」は、新たに運転支援技術「プロパイロット2.0」が搭載され、
『ハンズオフ』と呼ばれる手放し走行をアピールしています。普通の人が手放し運転しても交通違反にならないのでしょうか。
結論から書くと「なりません」。

 もちろん普通のクルマで手放し運転をしたら、「安全運転義務違反」で捕まってしまう可能性があります。
なぜ新型スカイラインでは手放し運転が違反にならないのでしょうか。

 まず、道路交通法の『安全運転の義務』を読むと「手放し運転はいけない」とは書かれていません。

「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」
と書かれています。法令は悪文のため意味不明ですね。

 肝心な内容をまとめれば「確実に操作して他人に危害を及ぼさないこと」となっており、
ハンドルだけじゃなくブレーキ操作も同列なのです。つまりハンドルから手を離すことと、ブレーキから足を離すことは同じといえます。

 さらに「その他の装置」とあり、これも運転に必要な操作系だと考えたらアクセルしかありません。
つまり、「確実に運転しなさい」と書かれているワケです。
0012くるまのニュース仮保全2/3
垢版 |
2019/07/24(水) 19:48:22.32ID:LjkEVmv2
 車間制御機能&先行車に追従しブレーキ掛けて停止までおこなう「アダプティブクルーズコントロール」は、
皆さん問題無いと考えていることでしょう。ハンドル制御もこれと同じ。加減速(前後方向)と左右方向の違いでしかありません。

 なぜアダプティブクルーズはアクセルやブレーキから足を離していいかといえば、車両側が確実に操作してくれるからにほかなりません。

 もう少し具体的に書くと、アダプティブクルーズコントロールをセットし、確実に稼働しているときのみ
アクセルやブレーキから足を離すことが可能。ただし稼働しなくなったら、ただちに運転者は自分で操作しなければなりません。

 ステアリングをクルマに任せるときのルールも同じ。レーンキープを稼働させ、緑のハンドルマークが点いたときだけOK。

(2ページ目)
ttps://kuruma-news.jp/post/161222/2

「技術の日産」他メーカーとの違いとは

 現状だと、さまざまな要因で緑ランプが消えることもあります。そうなった際、瞬時にハンドルを運転者が握れないと
安全運転義務違反ということになります。

 具体的には、ジュネーヴ条約締結国の協定により「離した手はハンドルのすぐ外側またはヒザの上」に置くこととなっています。
腕を組んだり、頭の後ろ側に回したりしたら、すぐに握れません。
0013くるまのニュース仮保全3/3
垢版 |
2019/07/24(水) 19:49:10.60ID:LjkEVmv2
 ハンドルから手を遠い位置に置いたら、緑ランプが点いていても違反。
アダプティブクルーズコントロールをセットして“あぐら”かくのと同じです。

 ここまで読んで「自分のクルマもハンドルマークの緑ランプが点いている」と思った人がいるに違いありません。
スバルの「アイサイト・ツーリングアシスト」やボルボの「パイロットアシスト」、日産の現行プロパイロットなどにも同じマークが付いています。

 答えは緑ランプ点いているときのみハンズオフして問題無い。
ただ、新型スカイラインから採用されるプロパイロット2.0のセンサー機能を見ると、既存のクルマより圧倒的に優れています。

 さすがこの分野で世界No.1の技術者といわれる飯島徹也さん(日産の『AD/ADAS先行技術開発部』の部長)の作だと感心しきり。

 念を押しておきますが、プロパイロット2.0を搭載した新型スカイライン以外でハンズオフ走行するのは絶対に止めてください。

※日記にも転載済
ttp://kunisawa.net/?p=39643
0014日記仮保全1/2
垢版 |
2019/07/24(水) 19:51:47.89ID:LjkEVmv2
アメリカで新型アウトバックの価格発表。300万円スタートなら売れること間違いなし!
2019年7月24日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=39635

アメリカで新型アウトバックの価格が発表された。175馬力の2,5リッターNA搭載モデルのスターティングプライスは、
先代モデルからわずか3万5千円高の300万円(2万7656ドル)。
このグレードでもLEDヘッドライトやアップルカープレイ/アンドロイドオート(ナビは不要になります)、
アイサイト、4WDなどが標準のため、このクラスじゃ相当リーズナブル。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7235.jpg

下の11,6インチ液晶付きになると電動パワーシートなど豪華装備を含め25万円高くなるけれど、
インテリアなど魅力的だ(写真クリックで大きくなります)。何よりアウトバックって先代でも最低地上高が200mm確保されている実力派。
先代で超カコ悪かったドア下サイドシル形状も洗練された。日本でも300万円くらいで売ったら、けっこうイケそうな気がしますね。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7232.jpg

今まで3,6リッター6気筒を搭載していた上級グレードは260馬力の2,4リッターターボになった。
3,6リッターフラット6、トルク感無く燃費イマイチ。エンジンの個性も薄い。低い回転域からトルク出すターボの方がいいと思う。
日本で売るなら絶対ターボでしょう。マツダのようにパワフルなディーゼルあれば最高なんですけどね!
クロスオーバーにゃディーゼルです。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7234.jpg

返す返すもマツダ6にクロスオーバーが無いのは残念! 今のマツダのデザイン力なら、世界一カコ良いクロスオーバーが作れるのに。
その場合、SUVながら最低地上高が175mmというCX-30みたいな中途半端なクルマは作らないで欲しい。
クロスオーバーで200mm。SUVであれば210mmが基本でしょう。日本とヨーロッパ、新興国だとディーゼルがモノを言う。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7174.jpg
0015日記仮保全2/2
垢版 |
2019/07/24(水) 19:52:28.41ID:LjkEVmv2
それにしても新しいモノ好きの日本なのに、クロスオーバーだけは作りませんね〜。現時点でスバルだけ。
トヨタあたりがカローラワゴンベースで作ってくるかと思っていたのに、とりあえず無いようだ。
もう少し流行に敏感になるべきだし、過去の失敗にビビッてるなら流行は常に変化していくことを考えたらいい。
「そんなもの売れるのか!」と聞かれたら、諦めちゃうんでしょう。
0016日記仮保全 その2
垢版 |
2019/07/24(水) 19:57:35.36ID:LjkEVmv2
オリンピック規制の試行。警視庁、もう少しアタマ良いと思ってましたよ!
2019年7月24日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=39646

オリンピックまで1年となった7月24日、東京都や警視庁が主導し、都内の大規模な交通規制を行った。
最も大きかったのは首都高の入口規制。50カ所を対象に交通量増えたら閉鎖したという。
また、環状7号線から内側にクルマが入ってくる量を制限するため、
都心に向かう放射道路の赤信号の時間を普段より長くするなど信号調整も行ってます。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7241t-1.jpg

100歩譲って1年前にデータ取りするのは理解出来る。問題は首都高の入り口閉鎖により混雑すること確実となる
一般道の違法駐車取り締まりや、工事の中断措置などを全く行わなかったこと。
本日、東京西部から都心に向かう青梅街道を走ってみた。
当然ながら首都高4号線を迂回してきたクルマで交通量増える。なのにいつもと同じように車線潰して工事やってる。

はたまた、大型のミキサー車などが車線を潰して違法停車していたりする状況も多々。
もし真剣にオリンピックのために規制を行うのなら、こういった工事や違法停車も徹底的に取り締まるべきだと思う。
環状7号線なんか赤信号の時間がいつもより長いため、違法駐車や工事車線規制でガチガチに渋滞させてしまうと、
消防車や救急車の通行がままならない。

やるならやるでアタマを使って頂きたいと思う。本日より一段と厳しい規制を26日(金曜日)にも行うと言っているが、
相変わらず違法駐停車を野放しにし、車線規制するような工事も普段通り認可するようなオロカなことはやらないで欲しい。
警視庁は警察の中でも最もレベルが高い官僚がいると聞く。がっかりさせないで頂きたいです。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:30:01.76ID:Gy5Df9NS
大型のバイクが歩道を潰して違法駐車していたりするウナゴ屋の店主はアタマ悪いんですよね
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:42:41.30ID:MR+oRgZb
>>17
久々に、厄介ピンチケ野朗がやってきますねぇ(・∀・)ウケケ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:47:16.80ID:MR+oRgZb
>>15
既存車ベースのクロスオーバー、とかむしろ古い感覚でしょうに。流石というか神の領域、の老醜野朗らしいですけど(・∀・)ダッセー
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:01:10.24ID:MR+oRgZb
>>21
何で総連の末席野朗の戯れ言聞かなきゃいけねえんだよポンスケ(・∀・)バカチョン
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:06:38.33ID:n6M5z+R2
>>11
> 法令は悪文のため意味不明ですね。
またまたおまいういただきましたw
確かに道交法の条文は分かりにくいものも多いが、これはまだ分かりやすい方だろうに。
「人の形の記号を有する青色の灯火」とかと比べたらさw
0025派遣会社ジェイウェイブ元営業
垢版 |
2019/07/24(水) 21:07:51.36ID:4jl/B+ws
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろや!
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 23:10:02.66ID:ieH1VVf2
国沢氏はゴーンウォッチャー
つまりゴーンのやり方は熟知している。
ゆえに迷走するニッサンにとって御大はゴーンに代わる救世主になるであろう。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 01:23:55.54ID:mVBj7PQm
アタマ使ってるヒトはここは直したのかな?

>「れいわ新撰組」から2人の議員さんが出てきたことを喜びたい。

よりによってそこを間違うかねぇ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 01:59:42.79ID:hGIXNVuf
ベスカーの名誉主筆(ぷっ)を自称するんなら、講談社ビーシーの騒動とか解決してあげたらいいのにねw

あれあれ?!もしかして講談社ビーシーからハブられた腹いせで市民団体遣ってるとか?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 02:15:02.46ID:hGIXNVuf
バカムが常に言ってるように中立の国際派ジャーナリト(ぷっ)なら、よく分からない市民団体の抗議で簡単に増刷止めるってあり得ないことくらい分かるはずだよねえw


にしても、解同や総連のやりかたそのまんまで、それに簡単に折れる講談社ビーシーって、感覚が30年前のまんまだなw
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 05:49:11.16ID:NjSlg/36
>>36
末席ながら総連野朗ですからねえ


キタヨリ(・∀・)チョンスケ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 07:27:48.54ID:UmLViJOD
雉先生のWebメディア出現頻度増減

ベストカー 頻度★★★★☆ 勢い↓
現在の主戦場。週1回強の頻度で掲載だが、「〜達人になる」が最近載らないw

くるまのニュース 頻度★★☆☆☆ 勢い↑
最近出番が増えているが、校正担当が以前ほど仕事してないw

カートップ 頻度★★☆☆☆ 勢い↓↓
最近出番が絶賛減少中。三菱の広報社員を乗せての乱暴運転が効いたか。

オールアバウト 頻度★★☆☆☆ 勢い↓
出番も減ったし「自動車」カテゴリー自体が衰退中。

クリッカー 頻度★★☆☆☆ 勢い→
もともと不定期に載る感じで特に変わらず。

MOTA(オートックワン) 頻度★☆☆☆☆ 勢い↓↓↓
今年に入ってから出番は2回だけw 永田からの又借りがが効いたか。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 08:55:03.90ID:h6IsbFuz
>>38
>先生は頭を使ってるつもりでも頭の中に脳みそが入ってないので…

シツレイな!物理的に使えるデナイノ。

豆腐の角にアタマぶつけて死ねるかの実験とか(笑)
糠味噌で脳みその代わりになるかとか。
釘を打つとか。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 11:29:39.86ID:n3FUkdWT
スバル以外の日本勢、なんでアウトバックのようなクルマを作らないのか?
2019年7月25日 http://kunisawa.net/?p=39651

今やステーションワゴンをベースに車高上げたクロスオーバーは、世界的な人気車種に
なっている。アメリカで絶好調のスバルを見てもアウトバックがドル箱になっているし、
XV(クロストレックと呼ばれる)は昨年最も販売台数を伸ばした車種。スバルに続いて
クロスオーバーを投入し始めたボルボだって全車にクロスオーバーをラインナップし人気。

スバル以外の日本車もクロスオーバーを作れば売れると思うのだけれど、出てこない。
なぜか? いろんなメーカーに聞いたら口を揃えて「以前出したけれど売れなかったから」
という。なるほど10年くらい前にクロスオーバーが人気になるという雰囲気あり、
いろんなメーカーがクロスオーバーを出した。下はスカイラインクロスオーバーです。
売れなかった。http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7252t.jpg

ホンダもアメリカでアコードクロスツアーというモデルを出したけれど、これまた鳴かず飛ばず。
こういったクルマ作って売れなかったのでダメだという判断です。なぜ売れなかったかといえば、
もう火を見るより明らか。てんでイケてないからです。そもそもカコ良くない。中途半端なのだ。
クロスオーバーのカコ良さは「ハイライダー」です。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7251t-1.jpg

ボルボのクロスオーバーを見ても明らかに車体が地面から浮いた感じが出ている。
加えてこのくらい地上高無いと、悪い路面を走れないです。そして優れた4WDシステムも必要だ。
上の2車種、今出したって売れないだろう。最近になって「クロスオーバーを出したい」
という企画は各社出るらしい。そいつを「売れなかったからダメだ!」つ潰す人が居るってこと。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/02/2151t.jpg

BR-VやエクスパンダーのようなSUVタイプの3列シート車を日本で売らないのも
「以前同じような車種を出したが大失敗した」という上層部の否定で前に進まない。
このあたりが日本の自動車メーカーの閉塞感になっているのかもしれません。
今年の東京モーターショーでクロスオーバー出してくるメーカーあれば、そこは良い方に向かっている?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 11:47:54.39ID:xykPTn2k
>>53
SUVが洗練されてきた今、クロスオーバーやステーションワゴンは売れない。
ドイツメーカーも一応出してはいるが、完全に背の高いSUVにシフトしている。

ボルボが人気?エビカニもらっている時はVW推しだったのになw
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 11:51:56.89ID:KiA0Ixgh
アテンザはロングノーズなのでクロスオーバーとしてはバランス悪いだろ。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 12:17:27.34ID:h6IsbFuz
>>53
>もう火を見るより明らか。てんでイケてないからです。そもそもカコ良くない。中途半端なのだ。
>クロスオーバーのカコ良さは「ハイライダー」です。

コラモウ、雉沢センセはてんでイケてない上、カコ悪い。中途半端でおかし過ぎて「ハライター」なイメージではナカロウカ。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 12:31:16.94ID:xykPTn2k
>>59
事実上の、クニサウェの複数アカウントw

クニサウェ曰く、マツダ3のレビューをした友人と言っていたが
前スレで住人がそのレビューを指摘したら、友人のレビューなのに
クニサウェが改ざんするという失笑ものの対応をした。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 12:48:08.45ID:1zLaPBkk
センセーが原文からの翻訳ミスしたのをカイキュウした説もある
日記の文章は検索にひっかからないらしいから知人の上げてる原文はどこかの外国語なのかもねー
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 12:56:26.51ID:reyQd3J2
> クロスオーバーのカコ良さは「ハイライダー」です。
20年ほど前に某社から正に「ハイライダー」の名を冠した車が出ていたんですけどねえ。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 13:14:18.22ID:T2LIk+d3
今朝も池袋の事故の件でバカみたいなコメントしてたな。木に突っ込んで更にアクセルを踏み込んでいるのに、バックでアクセルを踏み続けているって...
0075日記仮保全
垢版 |
2019/07/25(木) 20:21:38.96ID:reyQd3J2
新型ソナタ。やっちまったな〜。まるで旅かえるのような顔です
2019年7月25日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=39664

新型ソナタ・ハイブリッドが韓国で発表された。今まで韓国車は日本車にとって脅威の存在だったものの、
新型ソナタ見て「厳しいかもしれないですね」。従来型のソナタ、大きく立派に見えた。
尻下がりのデザインが受け入れられやすいアメリカとはいえ、新型のシルエットって痩せすぎてると思う。
ちなみに上が新型で下は従来型です。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/4193.jpg

ハイブリッドシステムも進化させられなかった。従来と同じく151馬力の2000ccエンジン+51馬力のモーター+6速MTという
日産やホンダの旧式ハイブリッドと同じシステム。もちろん燃費は改善させてきているものの、ドライバビリティの悪さは物理的に解消出来ない。だからこそ日産もホンダもこのシステムを捨てた。改良出来ないのだった。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7253t.jpg

ちなみに日産はeパワーを積極的に搭載していくし、ホンダも2モーター式に切り換えていく。
日産の場合、次期型エクストレイルは3リッター級エンジンに勝るとも劣らないドライバビリティを持たせるというし、
ホンダだって次期型フィット以降、2モーター式の低コスト化を推進していくようだ。
燃費規制を考えたら、ハイブリッドを量販しないとならない。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/4193t.jpg

ソナタのハイブリッドシステムは燃費こそクリア出来ても、走る楽しさ(ドライバビリティ)を追求することが難しい。
加えて旅かえるのような顔つき、世界的に受け入れられないと思う。クルマって楽しくなくちゃならない。
恨んでいるような顔つきじゃ購入意欲も沸かない。ヒュンダイの売れ行きが落ちてくると、いよいよ韓国経済は厳しくなると思う。

今までは日本人の技術者が持つノウハウや部品メーカーからの援助を受けられたけれど、
今回の騒動で独自開発をしなければならなくなった。ヒュンダイといえども日本の基礎技術無しだと難しいと考えます。
0076派遣会社ジェイウェイブ元営業
垢版 |
2019/07/25(木) 20:47:34.78ID:TGy5m9SD
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505  福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
って派遣会社があってマツダの下請けのダイキョーニシカワとかロジコムやその他のマツダの下請け孫請け
なんかと取引してるんだが、そのジェイウェイブの役員はトヨタのクラウン乗ってるんだ
その役員曰く「マツダの車なんか貧乏臭くて乗れんわ」だってさwww
こんな給料未払いなんかしたり年寄りを保証人に仕立て上げて金を脅し取ろうとしたりしてる
個人情報垂れ流すチンケな3流腐れ犯罪派遣会社に舐められるマツダさんw

マツダをバカにしている犯罪会社を使用してるマツダの関連企業www
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 21:21:27.68ID:zEynxamn
旅かえるって何?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 22:15:38.84ID:ZHVyK0AQ
>>75
嘘データだけ見て、
プリウスを超えたデナイノ〜!
…と、ホザいていた、南朝鮮ハイブリッド車はどこ行ったの、キチガイヒョロウン?!
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 22:53:18.24ID:H4fU6bNv
ワッチョイ無しになったらレスしまくりの高麗猿バカム哀れなり笑
21世紀になってもオヤコ揃って宗主国様に三跪九叩頭しててワロタ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 23:00:05.83ID:Qsr8cQL0
>>82
故国と宗主国の動向にはアッパ同様従順で寛容なホンダのヒキ社員


キタヨリ(・∀・)ポンスケ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 23:04:24.49ID:+SFC4sK0
>>82
タソって何?ヲタ語?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 23:42:36.05ID:/O/qKM/N
コピペ引用ですがカイキュウしマフ…人、それをコピペ改竄と言って悪質な行為と呼ぶ
名実ともに国沢光宏は悪徳評論家
0092日記仮保全
垢版 |
2019/07/26(金) 07:04:19.30ID:t0gY6S9o
近所の松本さんは本田技研研究所社長でした〜。ホンダ批判ばっかりしてゴメンナサイ
2019年7月26日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=39671

24日に東京都内を大混乱に陥れたオリンピック想定の交通規制、目標は交通量30%減だったというが実際は環状7号線内側で7%しか減らなかったという。
ホンキでやらない予行演習に何の意味があるんだ? 単に宅配業者や営業者やタクシー利用者や救急車や消防車に不便をさせただけでしょう! 
同じことを26日もヤルってんだからアホさ具合が情けない。

私のWebに何回か登場していた「近所の松本さん」が卒業したのでお祝い! 写真見て「あれれ?」と思ったクルマ通も多いんじゃなかろうか。
3月まで本田技研研究所社長だった松本さんです。初代フィットのLPLと紹介した方が解りやすいかもしれない。フネ好きということで何回か厳しい厳しい修行をしました〜。
大島と新島に行った時なんか29フィートすら危うい大時化!

ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7251-1.jpg
右の高山さん(仮名)は現役なので‥‥

何度も大酒飲んだり狭いヨットの中で泊まったりしたものの、お互いクルマの話は全くしない。言うまでも無く私はけっこうな頻度でホンダについて厳しいことを書いてきました。
その度に松本さんは「ホントにうるさいヒトだなぁ〜!」と思っていたことだろう。といった人が居るから、悪いことだって書ける? 
ここでヨイショしない私はビジネスセンス無いということです。

ホンダに決定的な問題あれば、直接聞こうと思っていたが、幸い、松本さんに切羽詰まった案件で連絡取ったことは一度もありませんでしたね。
困ったことに最近直接役員にコンタクト出来ないメーカーも出てきた。そういったメーカー、広報だって全く機能していないため、真相に辿り着けない。
隠されたらオシマイです。次世代を担う同業者に期待しておきます。

松本さんに聞いたら「もうホンダには行かないですね! 影響力も無し。それがホンダの伝統です」。毎日ヨットのことを考えているそうな。いいね! 
まだまだ若いので、ヨット文化を深めていってくれると思う。欧米では松本さんのような経歴を持つ人達が文化の担い手になる。
クルマ文明/文化を背負ってきた実績で海の楽しさを広めて欲しいと強く願います。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 07:15:43.99ID:xWABhqwj
>>92
>私のWebに何回か登場していた「近所の松本さん」が卒業したのでお祝い! 写真見て「あれれ?」と思ったクルマ通も多いんじゃなかろうか。

また脳内知人の話か。
設定忘れるほど居るからグダグダ状態になるんだろ(笑)

>その度に松本さんは「ホントにうるさいヒトだなぁ〜!」と思っていたことだろう。といった人が居るから、悪いことだって書ける? 

「何?このバガ」と普通は思うゾ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 07:17:32.98ID:l+M32GKT
>何度も大酒飲んだり狭いヨットの中で泊まったりしたものの、お互いクルマの話は全くしない。

「オマエとクルマの話はしたくない」って雉沢にわかるほど露骨に嫌な顔だったんだろうなw

雉沢とまともにつきあえるのは
・よっぽど上で雉沢を黙らせることができる層
・よっぽど下で雉沢に我慢できる層

どっちかだなw
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 09:17:56.28ID:zxB2sfqz
>>92
> 3月まで本田技研研究所社長だった松本さんです。初代フィットのLPLと紹介した方が解りやすいかもしれない。フネ好きということで何回か厳しい厳しい修行をしました〜。

本田技研研究所? 本田技研って「本田技術研究所」の略称なんじゃないの?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 09:30:01.37ID:iRk9+jOS
>困ったことに最近直接役員にコンタクト出来ないメーカーも出てきた。そういったメーカー、広報だって全く機能していないため、真相に辿り着けない。
>隠されたらオシマイです。

広報が機能してるから国沢は排除されてるんだろ。
オシマイってわかってるならとっとと廃業しろよ。
0100日記改竄仮保全
垢版 |
2019/07/26(金) 10:25:46.99ID:t0gY6S9o
>>92
旧)その度に松本さんは「ホントにうるさいヒトだなぁ〜!」と思っていたことだろう。
新)その度に松本さんは「うるさいヒトだなぁ〜!」と思っていたことだろう。

(第三段落後に画像追加)
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/07/7254.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況