X



車のガレージスレ16 車庫・カーポート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:39:14.27ID:jb4H1pZD
クルマの保管、整備、その他自宅ガレージを語るスレです。

▽前スレ
車のガレージスレ8 車庫・カーポート(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478350256/
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493427374/
車のガレージスレ10 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510337731/
車のガレージスレ11 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)5ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520591376/l50
車のガレージスレ12 車庫・カーポート
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528193561/
車のガレージスレ13 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537002092/
車のガレージスレ14 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544043655/
車のガレージスレ15 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549581225/

▽バイクのガレージスレ
ガレージライフ★18[転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544263420/
2019/09/06(金) 13:24:42.06ID:8CwOi9u/
>>497
湿気は土地によるからな。
川や田んぼの近くで、すり鉢上の土地ならあきらめロン。
2019/09/06(金) 15:14:14.31ID:kI+xjCPt
うちはコンクリートの下に湿気避けのシートを入れてくれたとかで湿気は問題ないけど
何故か蜘蛛がたくさん入ってくる
2019/09/07(土) 00:11:35.22ID:u+BPGNU6
>>499
ガレージに虫は付きものだね
虫が苦手な知人はガレージ手放してマンション暮らしになったわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 00:55:57.33ID:eDErntO3
>>499
土間シートなんて基本中の基本だよ
2019/09/07(土) 01:16:44.93ID:QMPk06Nj
周囲に虫除けの粉撒いても
ダンゴムシやゲジの侵入が止まらない…
2019/09/07(土) 06:08:25.81ID:Brpz/TLb
蚊取り線香焚いとけば虫が寄ってこないかな。
2019/09/07(土) 06:56:58.48ID:moXNl8DF
蚊に対しては蚊取り線香より、ワンプッシュのあれが閉鎖的空間なら、強力に効く感じはする
多くの虫に対応して車の出し入れもするなら、エアカーテン+数センチのダムは必要かもね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 12:01:28.93ID:xngXXQOQ
日本の夏と言ったら蚊取り線香だろ
2019/09/07(土) 14:05:20.54ID:6g9fPv9t
香取慎吾
2019/09/09(月) 06:18:00.52ID:nU99Kpah
台風ギョエー
2019/09/12(木) 09:55:26.95ID:7rBUApg7
地下駐車場なので関係ない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 10:03:07.73ID:Q2wIc2bH
水没
2019/09/16(月) 15:31:40.59ID:AHp3//Wf
水も入ってこないので安心
2019/09/16(月) 15:37:51.98ID:OXL7JMpr
虫は入ってくるけどな
2019/09/17(火) 07:00:07.24ID:MIngJUm0
大した悪さしないし、ほうきで掃きだしてしまえ
百足も入る場合あるが、生活環境的に厳しいだろうからな。。
2019/09/17(火) 07:16:12.29ID:nkzlECb7
この夏毒殺したダンゴムシ、大バケツ2杯分になったな。
2019/09/17(火) 07:35:24.68ID:U5C6VAP2
それ異常
2019/09/17(火) 22:12:10.96ID:HNteK/+O
>>513
アルマジロだろそれ
2019/09/18(水) 13:11:01.43ID:hShRGbT5
ワロタ!
2019/09/18(水) 13:50:39.89ID:sEXCG+/C
鋼板ガレージに内装というか木の板壁貼るのって薄い鉄板にビス止めでもするの?
2019/09/18(水) 14:17:09.80ID:B7O0HuW3
>>517
おう、それ違法な!
2019/09/18(水) 14:26:55.52ID:xQMQAo9N
>>517
雨漏りするよ。
ネジの部分をうまく使って止める。
2019/09/18(水) 17:19:42.80ID:OQU12cKt
なるほどなあ
2019/09/19(木) 02:33:23.89ID:feE4eNt5
ド素人だけどなぜ違法になるの?
2019/09/19(木) 04:46:23.35ID:mRwTXs/h
>>521
車庫は内装制限かかってくるから不燃材でなきゃだめなんだよね。
建築基準法で決まってる。
2019/09/19(木) 05:06:06.87ID:PtlvcDaw
なるほど、、素人がトタンなどで作って
内壁に板などを張り付ける際は要注意なんだね
2019/09/19(木) 05:57:11.62ID:4ZUAftCw
>>521
これは物置です!で解決
2019/09/19(木) 06:48:17.61ID:mRwTXs/h
>>524
車庫証明取得の時警察が保管場所確認しに来るでしょ?それで困らなきゃ良いと思うよ。
2019/09/19(木) 08:54:15.72ID:p9AjAxEi
車庫証明でガレージの中なんて覗かれないからなエアプ
外チラ見して「申請のあった車種はここに入るヨシ!」で終わりだったわ
2019/09/19(木) 09:21:59.73ID:nTOqjV1V
>>526
新築のガレージで最初の車庫証明だったら採寸されるよ
2019/09/19(木) 10:04:54.44ID:MscncqWt
>>526
普通は採寸されるし、中チェック入るぞ。えあぷ
2019/09/19(木) 10:57:19.05ID:Tr2ub2xw
倉庫と車庫はなんの違い?
税金が違うの?
2019/09/19(木) 12:19:59.39ID:f7Ojnngh
ぱっと見で余裕なら敷地内に入られないし採寸はされない。
2019/09/19(木) 12:59:29.27ID:MscncqWt
>>530
よほど怠慢な警官ならそう言う事もあるって程度で基本的に採寸は実行するよ。
車庫証明申請書に申請した人が書いた車位置の内寸が記載されてるから
それを確認しておかないと後々つじつまが合わなくなる。

おれのトコロは駐車スペースが4台分とってあってまだ2台しか登録してないが毎回採寸されてる。
2019/09/19(木) 14:39:59.56ID:6k5qea6O
詰めれば10台くらい入るので まず来ないし来ても挨拶で終わりだな
2019/09/19(木) 14:43:12.89ID:oVpEWI6w
そんなもん地域差があるだろ。
うちは立ち会いもしたことないわ
2019/09/19(木) 17:10:20.44ID:p9AjAxEi
エアプだのニワカだのアパート暮らしだの余計な一言つける前に(地域or警察官のやる気によって差があります)とか書いときゃいいのにホントネットだけ戦闘民族なんやなw
2019/09/20(金) 09:10:31.73ID:OhW7TSBz
警察署のアルバイトのおっちゃんが調べてるよ。
そのおっちゃんがうちの月極借りに来た。
2019/09/20(金) 09:21:53.61ID:/vpPProo
だから所轄によるってば
2019/09/20(金) 13:16:02.70ID:l1Y+i2jU
調べに来るのって警察官じゃなくて安全協会か何かの人じゃないの?
2019/09/20(金) 21:43:16.82ID:FGCSoeOz
>>537
だね
天下り先のじーさん的な人がアルトとかミラで来る

うちの地域は車庫なら外観で判断して終わりだった
しかも知らないうちに来てたっぽい
2019/09/20(金) 23:34:40.22ID:DC7lUjyV
都会だと警察官がくる暇がないからなOBの爺さんがチラ見してOK出すことも多い
2019/09/22(日) 11:54:08.20ID:AS4EQ696
>>539
大阪だけど警察が来て2台分の場所に1台の車庫証明でも測って行ったよ
俺が居ない時に来て妻にこのスバルの車を手放してトヨタに変えるんですねって聞かれたけど夫が買ったから良くわかりません
トヨタじゃなくてネッツって言ってた気がしますって応えたら苦笑いしなから大丈夫ですって測らせて下さいって言って間口 奥行 高さを測って行ったって
2019/09/22(日) 19:22:50.62ID:51Amy8x6
なんか発達障害が書いてそうなカキコだな
2019/09/23(月) 13:23:24.84ID:YMQI2Zc6
>>540
句読点なし。
内容なし。
意味なし。
2019/10/06(日) 07:26:10.96ID:xPPCoQk/
車庫建てるにあたり一番標準的な品質でコスパよいのは何になりますか?
簡易リフトなど付ける予定です
2019/10/06(日) 13:27:40.85ID:9q/XcSz5
簡易リフトを付ける前提なら標準的な車庫は無理。
2019/10/06(日) 13:40:10.42ID:ba6HPHlU
簡易ってもの様々ですよ
コストコの移動式リフトも簡易リフトですし
2019/10/06(日) 17:11:07.56ID:sDHbxR9r
下掘れワンワン
2019/10/06(日) 22:29:08.27ID:t8xxDegX
>>543
標準的な品質ってのが良く分からないけれど安く済ませるのならイナバとかのスチールガレージだよ
鉄骨でも木造でも一品物になるから高くなる
自宅を新築する時に母屋と一緒にプレカットする見積もりを出してもらったら荒計算で200万を軽く越えた
イナバだと120万くらい(基礎別)
ただイナバとかだと幅や高さに制限があるからリフトを付けたり作業をするには不向きだからね
どこのメーカーか忘れたけれど天井が高いのとか幅が広い既製品もあったはず
安く済ませるのなら既製品のスチールガレージが一番
2019/10/06(日) 22:40:50.39ID:OhaAAhi0
>>547
イナバにも高さの種類がいろいろあるからな。
高い方がいいと思うが台風がちと怖い。
2019/10/07(月) 12:08:00.05ID:wOmvrZqM
やる気さえあればスチールガレージ(1台分)+10万くらいで内装を木造風にできるからね
2台分だと柱があったりして手間も金もかかる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 00:28:59.92ID:uxNdFHDM
台風が来るよ怖いよ
カーポート飛んじゃうよ
皆 どう対策してるの?
飛ぶの確実じゃん?おわり?
2019/10/08(火) 01:03:42.27ID:IEfr/3eo
カーポートはやられるところあるだろうね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 01:09:01.55ID:SxT16VLi
紐で縛っとけば
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 03:31:35.27ID:ybllWl9a
近所のカーポートのポリカの屋根飛んできてバリバリに割れた。鉄板じゃなくてヨカタヨ@千葉
2019/10/08(火) 03:47:33.96ID:nZmSf7cg
ポリカは本体守るために飛ぶように設計されてるしな。
迷惑だけど。
2019/10/08(火) 08:06:29.05ID:Lgw/Lw/Z
そうなんや
2019/10/08(火) 11:25:56.14ID:r4rvQNh+
みなさん、ポリカ外しときなさいよ
2019/10/08(火) 11:57:17.32ID:p/t7IroJ
>>549
内装は木造風のいい雰囲気にできるかもしれないが、外観がスチールの倉庫と変わらないというのがね。
なんだかミスマッチのようで。
2019/10/08(火) 12:16:27.81ID:Fd0pj+Q3
>>550
2本柱とかなら柱の無い方に突っ張り棒して下向きにロープで引っ張っとけばかなり耐えるよ
4本柱だと何もできないかな
ポリカが飛ばされるのは防ぎようがないね

>>556
外せれば良いけど押さえのゴムとか再利用できなくなるからね
リフレッシュの意味で新品に変えるのも良いかも知れないけど手間だね

>>557
見映えと費用はトレードオフだから諦めてくれw
2019/10/08(火) 13:46:52.87ID:gCWozvje
>>553
ポリカってバリバリに割れるのかー
意外ともろいのな
2019/10/08(火) 13:52:16.13ID:2emduS+j
防鳥ネットでも被せとけ
2019/10/08(火) 13:58:26.63ID:JEQSy/Ww
網入りポリカは割れにくいよ。
2019/10/08(火) 16:08:36.04ID:qpAm6JQt
波板自作カーポートが飛ばされる話題してんの?
台風で飛ぶくらいなら作るなやwww
2019/10/08(火) 17:50:49.05ID:9IvbjTWk
どんなものでも飛ぶときゃ飛ぶだろバカか
2019/10/08(火) 19:41:32.42ID:LNUkn0PL
I can FLY!
2019/10/08(火) 19:44:31.78ID:Fpuf+y3s
19号はマジでやばいんじゃないかな
カーポートどころか母屋の屋根が飛ぶよ
おそらく100人単位で死者が出るんではなかろうか
2019/10/08(火) 19:54:37.72ID:p/t7IroJ
ポリカボネート樹脂はプラスティックのなかの最強の樹脂なんだけどな。
機動隊の盾にも使われている。
2019/10/08(火) 20:04:26.05ID:O6MRdw5W
どっかの実験で.338ラプアマグナムでも貫けないとんでもない強度、流石メイドインジャパンだ!と軍人の人が褒めてたしな
2019/10/08(火) 20:51:04.56ID:r2KiHEmi
>>557
> なんだかミスマッチのようで。

スチールガレージはそういうミスマッチを楽しむものだと思ってる。うちのはタクボ製だけど、針葉樹合板で内装やってるよ。ムチャクチャ堅くて手鋸では厳しかった。
2019/10/08(火) 21:22:47.38ID:kWIHowwp
内装はめんどくさくて手を出してないや、、、
やっぱスタイロとOSB?
2019/10/08(火) 21:55:37.82ID:pqsmkn5m
OBD板貼るの少し憧れてググって見たけどこういうガレージの鉄骨柱の裏はどうやって合板を土台にビス止めすればいいですか?
https://i.imgur.com/19DoBz1.jpg
2019/10/08(火) 21:58:25.43ID:kgIexUSl
>>569
それって断熱効果はあるのかな?
貼り付け事例は良く見るけど効果はまず見ないよね?
誰か教えて下さい
2019/10/08(火) 22:04:25.75ID:80IXSnW4
>>570
どうやってって柱に木を付けるしかない
それで下地を組む
色んなやり方があると思うけど下地を組んでそこに張り付けるしかないよ
外壁にビスを揉むと外に飛び出してしまう
2019/10/08(火) 22:11:09.17ID:pqsmkn5m
>>572
下地はとあるブログを参考にしたんですが
鋼板かべ組み付け用のボルトを少し長いものに交換して木材を切って木工ドリルで加工したこれが土台の予定です
https://i.imgur.com/69kiQ4e.jpg
こんな感じで余ってた板を貼り付けて見ました
https://i.imgur.com/rN4q6ZR.jpg
2019/10/08(火) 22:16:44.71ID:cNniyaHa
>>573
このやり方だと、うちの60平米のスチールガレージだと気が遠くなるな、、、
あきらめた
2019/10/08(火) 22:34:42.57ID:r4rvQNh+
>>571
外側に夏蔦やヘデラを蔓延らすと少しは涼しいだろ
2019/10/08(火) 22:42:44.32ID:Fpuf+y3s
ディアウォールと2×4材で何とかならんかなぁと妄想
2019/10/08(火) 22:44:12.51ID:vuWyic1o
こういうのを初めてやる人ははスチール物置があればそこで施工して経験積んでからやりたいねぇ
俺だったら木材を押さえててもらって外からコーススレッド打ち込んでその周囲をコーキングして終わりにしちゃうけどね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 00:22:17.59ID:SPfGNo+6
ろ、ろくじゅうへいべいのスティールガラゲwwwww
2019/10/09(水) 01:54:57.25ID:7Kqe96y3
スチールガレージに木板貼って結露やカビは大丈夫なの?虫やヤモリのたまり場になりそうだし
2019/10/09(水) 07:44:13.93ID:7/eyxn+z
>>573
穴を開けたくないからなんだろうけれどすごい手間だよ
やり方に正解はないけどこの方法ならガレージに穴を開けなくて済むけど手間がすごい事になる
穴を開けるのならもう少し簡単な方法はあるよ
2019/10/09(水) 07:46:14.84ID:7/eyxn+z
>>579
どうなんだろうね
普通の住宅なら外壁材の裏側に防湿紙を貼ったりするから影響はあるかも
2019/10/09(水) 07:52:06.27ID:055XCQds
>>574
3連結か細身の4連結っすか?
2019/10/09(水) 08:03:11.70ID:055XCQds
>>573
試しにやってみましたって感じ?
うちのスチールの壁って70cm間隔だったから縦に樽木を共締めしてから間にスタイロはめて上から合板張るって妄想してた時があるけどな
2019/10/09(水) 08:26:51.56ID:9q37ms9N
>>582
3連で1番奥行きがあるやつ
2019/10/09(水) 12:21:36.24ID:WZqTFg1E
>>580
天井の梁に穴開けてアングル棚吊ってるので穴開けることに抵抗は無いですが>>577さんのような案で外壁に穴開けるとなると少し躊躇しちゃいますね〜・・・
2019/10/09(水) 19:15:56.85ID:u6PRID61
>>565
最後に日本で3桁の死者が出た台風は40年前の20号だ
この台風は870hPaという世界一低い気圧を記録している
台風は地震なんかと違って準備ができるし
40年前と今では様々なものが違う
2019/10/09(水) 19:32:53.86ID:3TCHybo1
>>586
40年前って、ミリバールの時代か。
その数字信用出来るんかね。
2019/10/09(水) 20:08:40.66ID:29UW/7su
AE86が35年前やから40年前とか最近やろ
2019/10/09(水) 21:15:06.05ID:4zULYCYH
>>586
100を割ってるけど2004年10月の台風23号(死者95名)940hPa
なんてのもあるから油断は出来ないよ
まぁコース次第よね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 21:32:10.13ID:+Ex1CcT4
>>573
ドリルビス知ってる?
先っぽにドリルの歯がついたビス
L字アングルをそのビスで柱に付けてベースの骨組みを固定すれば良いと思うよ
2019/10/09(水) 21:32:35.42ID:DjoPiLhB
便利だよね!
2019/10/09(水) 22:07:30.00ID:x9T5Myr0
>>590
あります! 自分の周りだとテックスって呼ばれてますがそういう方法もありですね
柱は両端二本しかないのでその辺りをそれで攻略できそうですねありがとう!
https://i.imgur.com/hPQBeKI.jpg
2019/10/09(水) 23:46:13.72ID:PMV+vrGR
>>584
うちは土地の幅が8mなので境界とか通路の関係もあり3m幅2連結で妥協しました。
一番奥行きがあるやつで高さがあるやつにして基礎はブロック2段積み。
夏場にこれ程暑くなるとは想像できなかったなー
2019/10/10(木) 06:21:37.46ID:Ut0424eY
>>571
そこなんだよ
みんな張り付けまではアップするけど、その後の断熱については何も言わないから多分効果無いのかなと
というか、夏だと昼間に熱せられて断熱効果で夜まで蒸し蒸しだと思う
あれはエアコンありきの内装かと

>>575
内装の話してるのに外側の話をしだすとか頭悪すぎて会話にならねえなw
2019/10/10(木) 07:42:40.21ID:jzuaMRCi
>>594
スチールの内側は断熱期待効果だけじゃなく棚とかの加工目的もある。
でも断熱調べたら塗装とかシートとかあるじゃん。
一つ一つしか処理できないんだろうけど視野と心は広いほうがいいよ
2019/10/10(木) 07:45:16.40ID:V/aThoiP
>>571,594

>>360-371
この話題は夏の風物詩だな
2019/10/10(木) 10:01:16.68ID:50n7J1Jm
ガレージじゃないけど、現行リーフの天井のボードの裏側に、断熱用と思われるアルミシートが貼ってある模様。

そこそこ効果あるのかね?
100均の災害用アルミシート売ってたので試してみたいんだが。

ガレージも鉄だし密閉だし、内装材の裏側に貼ればちょっとは違うかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況