クルマの保管、整備、その他自宅ガレージを語るスレです。
▽前スレ
車のガレージスレ8 車庫・カーポート(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478350256/
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493427374/
車のガレージスレ10 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510337731/
車のガレージスレ11 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)5ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520591376/l50
車のガレージスレ12 車庫・カーポート
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528193561/
車のガレージスレ13 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537002092/
車のガレージスレ14 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544043655/
車のガレージスレ15 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549581225/
▽バイクのガレージスレ
ガレージライフ★18[転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544263420/
探検
車のガレージスレ16 車庫・カーポート
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 20:39:14.27ID:jb4H1pZD2019/05/23(木) 21:00:19.52ID:G68DlzqL
2019/05/23(木) 21:26:23.17ID:XJaYfug3
荒らしが立てたんだろ
2019/05/23(木) 21:27:35.85ID:HyntIlGD
2019/05/24(金) 06:44:41.29ID:c+BweVvd
2019/05/24(金) 15:12:39.86ID:v13rmDJ8
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 15:28:36.77ID:gv0uyxnV 今日は暑いな。
イナバでバイクのメンテしているが、30分でギブアップ。
汗が噴き出たよ。エアコン欲しい。
イナバでバイクのメンテしているが、30分でギブアップ。
汗が噴き出たよ。エアコン欲しい。
2019/05/26(日) 17:19:05.44ID:Nnwlg/It
同じく稲葉で今日はちょっとした木工作業。
シャッター全開工場扇ぶんまわしてギリがまんできる程度だわ
今度はがっちりした作業台つくろう。
シャッター全開工場扇ぶんまわしてギリがまんできる程度だわ
今度はがっちりした作業台つくろう。
2019/05/26(日) 20:10:12.21ID:iBFH29+K
2019/05/26(日) 22:32:26.30ID:u/j9j3mH
>>9
グロ
グロ
2019/05/27(月) 14:48:27.73ID:+2l7rPct
不思議だよな、バイクや車が欲しい、バイクや車買ったからガレージが欲しい、ガレージ建てたからエアコン欲しい。
普通は、ガレージ建てました、ガレージの環境を考えてエアコン付けました、余ったお金で中身のバイクや車買いました。
で良いと思うんだが。
車買って余ったお金でガレージ建てて余った金でエアコンでも良いけど。
ガレージが建たないほど車にお金使ってしまいました、ガレージは建ったけどエアコンを付けるお金を失ってしまいましたは
ちょっとマヌケ。
住宅考えてごらん、家建てたけどお風呂つける金を使っちゃったので風呂有りませんとか、キッチン有りませんとかエアコン有りません
とかまず無いからな。
総合計画で建てるんだからガレージも総合的な計画と予算で建てればいいのに。
うちは小さなガレージだが10万程度のエアコンをDIY取り付けしたが、建造費とか内部設備(工具とか棚とか)の比率から考えたら
エアコンなんてタダみたいなもんだ。
普通は、ガレージ建てました、ガレージの環境を考えてエアコン付けました、余ったお金で中身のバイクや車買いました。
で良いと思うんだが。
車買って余ったお金でガレージ建てて余った金でエアコンでも良いけど。
ガレージが建たないほど車にお金使ってしまいました、ガレージは建ったけどエアコンを付けるお金を失ってしまいましたは
ちょっとマヌケ。
住宅考えてごらん、家建てたけどお風呂つける金を使っちゃったので風呂有りませんとか、キッチン有りませんとかエアコン有りません
とかまず無いからな。
総合計画で建てるんだからガレージも総合的な計画と予算で建てればいいのに。
うちは小さなガレージだが10万程度のエアコンをDIY取り付けしたが、建造費とか内部設備(工具とか棚とか)の比率から考えたら
エアコンなんてタダみたいなもんだ。
2019/05/27(月) 16:15:12.96ID:2CVgAMql
そこはガレージを得る前の環境に左右されるんじゃない?
俺の場合は、そもそもガレージライフ誌に出会うまでは、「車置き場?カーポートていいんじゃね?自分で弄らないし」だったよ。
で、ガレージが欲しくなった後も、まずは建てる場所を確保するために自宅の建て替えをする必要が。時間がかかるのはわかっていたから、先行してクルマを購入(新車で買いたかったのでモデルチェンジサイクルに合わせた)。
何だかんだで建築費用が膨らんで、ガレージが建ったのは自宅竣工後5年ぐらい経ってたなあ。
俺の場合は、そもそもガレージライフ誌に出会うまでは、「車置き場?カーポートていいんじゃね?自分で弄らないし」だったよ。
で、ガレージが欲しくなった後も、まずは建てる場所を確保するために自宅の建て替えをする必要が。時間がかかるのはわかっていたから、先行してクルマを購入(新車で買いたかったのでモデルチェンジサイクルに合わせた)。
何だかんだで建築費用が膨らんで、ガレージが建ったのは自宅竣工後5年ぐらい経ってたなあ。
2019/05/27(月) 22:10:42.35ID:IOzUPyw3
新卒やが借金500万近くしてガレージとマイカーを実家に立ててしまったで...
2019/05/27(月) 23:14:28.26ID:yetiOp2y
>>13
実家出たら使えないだろw
実家出たら使えないだろw
2019/05/27(月) 23:22:51.84ID:ALktaduT
2019/05/27(月) 23:54:28.27ID:w0SzjF6P
うるせえカス
やっちまった事くらい振り込んで数週間で気づいたわ
やっちまった事くらい振り込んで数週間で気づいたわ
2019/05/28(火) 06:58:27.76ID:Hj6ar/W/
計画性が無いのは大変だね
2019/05/28(火) 07:29:52.63ID:z1oqtUho
実家に残る選択肢もあるで
2019/05/28(火) 07:53:38.02ID:HLw6qPV6
老後に実家に戻るのが楽しみじゃん。
2019/05/28(火) 15:52:48.63ID:Mfh8nN5k
固定資産税は
2019/05/28(火) 16:45:39.65ID:6VGuO5dj
マイカーを実家で立てたの?
どんな風に立ててるのか見たい
どんな風に立ててるのか見たい
2019/05/28(火) 16:58:24.29ID:kPNZ59iN
>>21
クソガイジは首を切って死ね
クソガイジは首を切って死ね
2019/05/28(火) 18:05:17.37ID:K9/I8VCc
>>21
君は間違ってない
君は間違ってない
2019/05/29(水) 15:58:21.53ID:2+/vbOGb
>>21
どんなの想像してるのか教えて
どんなの想像してるのか教えて
2019/05/29(水) 16:32:00.73ID:4RwAq9UG
日が全く当たらない吹きっさらしの車庫を立て替えて立派なシャッター付きガレージになったんだけど
これからの時期気温の高い日になると車庫内も30℃オーバーになり凄く暑い
車自体には昔の吹きっさらしで埃だらけになるけど昔の車庫の方がよかったのだろうか・・・
これからの時期気温の高い日になると車庫内も30℃オーバーになり凄く暑い
車自体には昔の吹きっさらしで埃だらけになるけど昔の車庫の方がよかったのだろうか・・・
2019/05/29(水) 18:39:20.41ID:IAOC1bhN
「吹きっさらし」というと壁がないイメージ。
日が全く当たらないのはどういうことか、と。
日が全く当たらないのはどういうことか、と。
2019/05/30(木) 17:35:11.83ID:ZA1zpRq8
そのていどが気になるなら
車を走行させないことだ
車を走行させないことだ
2019/05/30(木) 18:22:08.36ID:Hof+mlm7
2019/05/31(金) 20:19:42.99ID:taJGonHK
世界中のガレージ画像いろいろ検索してるが、本場アメリカなんかはあくまでも車庫の位置づけで、ソファ置いたり寛いだりしてる使い方はあまりしないんだな。
日本のガレージライフ的な使い方は日本独自のものなのかも。
日本のガレージライフ的な使い方は日本独自のものなのかも。
2019/05/31(金) 20:41:41.65ID:g1aciHwG
2019/06/01(土) 20:17:22.83ID:GfPkQg6h
>>29
日本は住宅事情が貧弱(狭い、高い)だから、ガレージがくつろぎのスペースだったりするけど、
アメリカは家も広いから、わざわざガレージにソファを置いたりしないのだろう。
道路だって広いから、ドアミラーの電動折りたたみ機能など付いていない車種が多い。ミラーを畳む
必要がない。
日本は住宅事情が貧弱(狭い、高い)だから、ガレージがくつろぎのスペースだったりするけど、
アメリカは家も広いから、わざわざガレージにソファを置いたりしないのだろう。
道路だって広いから、ドアミラーの電動折りたたみ機能など付いていない車種が多い。ミラーを畳む
必要がない。
2019/06/02(日) 02:15:28.85ID:8icbHojj
>>29
アメリカも日本も関係ないのでは?
ソファーで何すんのよ、酒飲むのか御茶飲むのか映画でも見るのか友人と語るのか。
普通にバイクや車をバラしたり組んだりイジリまわすやつにそんなスペース要らないし暇もない
椅子やパソコンやテレビぐらいはあっても調べ物やCADや音楽再生用だよ。
ガレージでくつろぐやつって例外なく母屋に部屋持ってないでしょ。
それが悪いとは言わないけど土地家屋のなかで自分専有面積と自分居住カ所の分配のもんだいじゃね?
狭いの広いのいったって、ガレージに6畳のくつろぎ空間設けられるなら削って母屋に6畳のくつろぎ空間取れるし
レイアウトの問題だけでしょ。
アメリカも日本も関係ないのでは?
ソファーで何すんのよ、酒飲むのか御茶飲むのか映画でも見るのか友人と語るのか。
普通にバイクや車をバラしたり組んだりイジリまわすやつにそんなスペース要らないし暇もない
椅子やパソコンやテレビぐらいはあっても調べ物やCADや音楽再生用だよ。
ガレージでくつろぐやつって例外なく母屋に部屋持ってないでしょ。
それが悪いとは言わないけど土地家屋のなかで自分専有面積と自分居住カ所の分配のもんだいじゃね?
狭いの広いのいったって、ガレージに6畳のくつろぎ空間設けられるなら削って母屋に6畳のくつろぎ空間取れるし
レイアウトの問題だけでしょ。
2019/06/02(日) 07:35:08.13ID:NMXOyTWd
ソファなんて置いたら作業する場所がなくなるわw
2019/06/02(日) 10:48:02.20ID:6VrmY/m+
イナバガレージ建ててやったぜ
今月は床塗装や!
今月は床塗装や!
2019/06/02(日) 11:14:44.92ID:Mc6wztlx
>>32
俺は例外。インガレに憧れてたけど土地はあるので別棟に。俺の部屋もある。
ゆったり2台分の車庫だが約4畳の小部屋作ってくつろいでるよ。
CADやらないし音楽も聴かないわ。
しかも車庫にエアコンつけなかったマヌケだ。
俺は例外。インガレに憧れてたけど土地はあるので別棟に。俺の部屋もある。
ゆったり2台分の車庫だが約4畳の小部屋作ってくつろいでるよ。
CADやらないし音楽も聴かないわ。
しかも車庫にエアコンつけなかったマヌケだ。
2019/06/08(土) 11:30:13.03ID:Y1Df8/lq
ダンゴムシがガレージに侵入してくるから、ここの人に教えてもらったダンゴムシの殺虫剤試したら凄まじい効果で驚愕したよ。サンキュー!
昨日ガレージの外に殺虫剤セットして、今朝見たら殺虫剤の周りに数百のダンゴムシ死体が転がってた。
昨日ガレージの外に殺虫剤セットして、今朝見たら殺虫剤の周りに数百のダンゴムシ死体が転がってた。
2019/06/08(土) 12:13:36.07ID:21v8P13c
数百て・・・。
普段からどんだけ侵入されてるんだよ。
普段からどんだけ侵入されてるんだよ。
2019/06/08(土) 12:20:48.24ID:R4yD5eJP
ダンゴムシって、何か害があるの?
2019/06/08(土) 14:59:29.31ID:r8BDq0QI
2019/06/09(日) 03:42:09.18ID:WXzFZezW
普通に侵入してる方がマシじゃね?
2019/06/09(日) 12:32:45.29ID:xuqcQPJ+
2019/06/09(日) 13:14:56.09ID:/8dvBu5r
外壁コンクリートでシャッター付きの車庫で盗難にあった方いますか?
2019/06/09(日) 16:39:51.37ID:C9lRlHI5
なんでガレージに枯れ葉やダンゴムシが入るんだよ。
隙間を埋めろ。
隙間を埋めろ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 17:44:31.40ID:aGez6usy2019/06/09(日) 18:30:08.68ID:2m8ua+k+
リモコンで閉まりはじめたのでそのまま出掛けて何らかの理由でシャッターが閉まりきらず半開のまま3日家を空けたけどなにも盗られてなかった。
猫は入ったかもしれない。
マキタの電動工具くらいしかなかったし
猫は入ったかもしれない。
マキタの電動工具くらいしかなかったし
2019/06/10(月) 17:13:35.51ID:PgByR03z
>>42
普通のシャッターはスラット(ていうの?)が細くて撓みやすいので、特に昔のものはこじ開けられたりする。オーバースライダーは部材の大きさから、同じ状況にはなりにくい。
重量シャッターならスラットが細くても安全性は高いと思う。…多分。
普通のシャッターはスラット(ていうの?)が細くて撓みやすいので、特に昔のものはこじ開けられたりする。オーバースライダーは部材の大きさから、同じ状況にはなりにくい。
重量シャッターならスラットが細くても安全性は高いと思う。…多分。
2019/06/10(月) 17:19:03.07ID:h6eV0+fv
普通のシャッター(二枚真ん中柱ありの二台用)からオーバースライダーシャッターに後から変えることって可能かな?
耐久性がとか言われ建築屋に騙され仕方なく柱ありの巻き上げシャッターにしたのですが土地の構造上、片方は柱があるせいでクラウンサイズの車庫入れが困難すぎて困っています(まず入らない)
耐久性がとか言われ建築屋に騙され仕方なく柱ありの巻き上げシャッターにしたのですが土地の構造上、片方は柱があるせいでクラウンサイズの車庫入れが困難すぎて困っています(まず入らない)
2019/06/11(火) 00:50:13.40ID:Xeeznvva
できる。お金はそれなりにかかる。
2019/06/11(火) 09:00:28.55ID:TpMHRJlm
ありがとう 検討してみる
2019/06/11(火) 21:19:56.78ID:i/mRPkXb
ヤバイ
いまガレージにゴキがいた、どうしたらいいか。
コンバットセットすればいいのか。
食いもんなんて置いてないのに
いまガレージにゴキがいた、どうしたらいいか。
コンバットセットすればいいのか。
食いもんなんて置いてないのに
2019/06/11(火) 21:32:43.05ID:XfX0ZqId
やっぱガレージに虫は付き物なんだな
2019/06/11(火) 22:21:16.25ID:Xeeznvva
>>50
コンバットでも何でも、「巣に持ち帰って仲間をはじめとする巻き添えにする」タイプならいいんじゃね?
うちはヤモリの越冬地に認定されて、糞が落ちてたりするが、あれは可愛い(私見)ので放置してる。
ムカデは問答無用で駆除するけどな!
コンバットでも何でも、「巣に持ち帰って仲間をはじめとする巻き添えにする」タイプならいいんじゃね?
うちはヤモリの越冬地に認定されて、糞が落ちてたりするが、あれは可愛い(私見)ので放置してる。
ムカデは問答無用で駆除するけどな!
2019/06/11(火) 23:28:33.49ID:YoVfN6pt
ガレージにコジキが居たのかと思った
2019/06/11(火) 23:43:33.12ID:MOcGtqlb
Gは急な雨とかで、側溝なんかから出てくるおw
2019/06/11(火) 23:44:12.83ID:H8IU44IB
>>50
バルサン焚けばいなくなる。
バルサン焚けばいなくなる。
2019/06/12(水) 00:48:10.64ID:kk8u9Da7
母屋に戻ってきた。
ガレージサイズは車三台用に車1台とチャリ6台置いて後はメンテナンススペースしているがウエア類やPCまでガレージに置いているからバルサン焚くとよくないでしょ?
ガレージサイズは車三台用に車1台とチャリ6台置いて後はメンテナンススペースしているがウエア類やPCまでガレージに置いているからバルサン焚くとよくないでしょ?
2019/06/12(水) 01:35:32.91ID:Mj7aP9i+
大丈夫
2019/06/12(水) 05:35:26.56ID:8X0aek9b
バルサンは本来部屋の中で使うものだから全然問題ないぞ。
使った後は掃除機はかけてな。
使った後は掃除機はかけてな。
2019/06/12(水) 12:07:43.25ID:9oVHUKp1
2019/06/12(水) 12:12:59.29ID:TZtKlCUy
>>59
虫食うから、大事にしてやってくれ。
虫食うから、大事にしてやってくれ。
2019/06/13(木) 05:33:59.77ID:rESofSTm
2019/06/17(月) 23:42:56.22ID:65ocY3p3
ダンゴムシやクモが入ってくるのを防ぎたいんだけど長期間有効な薬とかあります?
ダンゴムシは勝手に死んでるからまぁ良いんだけど、クモは巣をはるしその下がウンコ?で汚れるから困る
ダンゴムシは勝手に死んでるからまぁ良いんだけど、クモは巣をはるしその下がウンコ?で汚れるから困る
2019/06/17(月) 23:54:19.33ID:otNqEC3r
2019/06/18(火) 05:51:57.51ID:4xROX+vt
ガレーディアを立ててまずしたことはガレージの隙間と、基礎とガレージの間の隙間をコーキングで埋めた
ガレージ閉めて電気を消すと外からの光がけっこう漏れててびっくりw
そんでエポキシシールドで床を塗った
次は断熱とOSB板だ!
ガレージ閉めて電気を消すと外からの光がけっこう漏れててびっくりw
そんでエポキシシールドで床を塗った
次は断熱とOSB板だ!
2019/06/18(火) 06:52:44.77ID:iYIf096u
>>64
ガレージのサイズは?
ガレージのサイズは?
2019/06/19(水) 21:03:14.05ID:9MCIEKAv
エポキシールドと塗装ってどっちが良いの?
私も今週末やろうと思ってる
私も今週末やろうと思ってる
2019/06/19(水) 23:12:02.30ID:QXqlCpPl
YouTuberのGUNMA-17とかしみちゃんねるが使ってるような中古の倉庫を買った人いる?
欲しいんだけど検索しても販売はあまりネットで見つからない、不動産屋に行ったらいくつかあるんかね?
うちは、車で20分も郊外に行けば100坪の土地だけなら普通に買えそうなんだけど、上物にどのくらい価値があるのかわからなくて。
やっぱ改造したいから貸し倉庫は避けたいし。
欲しいんだけど検索しても販売はあまりネットで見つからない、不動産屋に行ったらいくつかあるんかね?
うちは、車で20分も郊外に行けば100坪の土地だけなら普通に買えそうなんだけど、上物にどのくらい価値があるのかわからなくて。
やっぱ改造したいから貸し倉庫は避けたいし。
2019/06/20(木) 06:13:22.04ID:MIyKGySO
2019/06/20(木) 06:41:22.53ID:8DgNZO4E
>>68
3連棟?
3連棟?
2019/06/20(木) 10:01:31.89ID:YWUblQsC
ガレーディアは中タイプと終端タイプを組み合わせた3連を最低に中を足していくと無限に幅広連結
できるんじゃなかったか?
できるんじゃなかったか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 13:04:05.72ID:OmNWH9Nc2019/06/20(木) 14:03:35.86ID:Gcb3y10H
2019/06/21(金) 20:04:25.10ID:qePcStc9
車を買い替えたいが車庫が狭すぎて辛い
ランクル200クラスのを入れようと思うとカーポート込みで工事費で120万近くの見積もりになって草生えた
ランクル200クラスのを入れようと思うとカーポート込みで工事費で120万近くの見積もりになって草生えた
2019/06/25(火) 21:39:10.72ID:/1+AZZWg
このまま素直にスレが続きますようにw
2019/06/25(火) 21:59:05.30ID:50MfRNtn
2019/06/26(水) 00:05:15.08ID:us5ZSWue
>>74
フラグ立てるなwww
フラグ立てるなwww
2019/06/26(水) 15:49:34.85ID:pc3CvfCs
おまえら建築確認申請だしてるか?
2019/06/26(水) 16:00:06.45ID:jkl+TPvN
2019/06/26(水) 16:05:59.46ID:6Al6SA0P
2019/06/26(水) 17:59:20.91ID:cknpgFX3
うちは準防火地域だから犬小屋も出したよ☆
法律だからね☆
法律だからね☆
2019/06/26(水) 18:33:03.55ID:Iyrr3xMZ
2019/06/26(水) 19:03:10.31ID:m6HUXoQp
神戸の基地外は帰れ
2019/06/26(水) 19:41:46.67ID:eUSTcOiU
このスレ的に内装は無し?
スタイロフォームとかの断熱材とかあんまり話題にならないからさ
スタイロフォームとかの断熱材とかあんまり話題にならないからさ
2019/06/26(水) 20:24:48.54ID:iI/im4gX
2019/06/26(水) 23:33:05.17ID:Rttsolsa
>>83
木造だがグラスウールを内壁に取り付けたぞ。かなり荒い仕上がりだが。
以前はガレージ内の戸棚や机が自ら熱を発するぐらい暑かったが大分マシになった。
効果でかいよ。
あとスタイロは燃えやすいから敬遠した。うちは木造だし。
自然発火はしないと思うけど念のため。
木造だがグラスウールを内壁に取り付けたぞ。かなり荒い仕上がりだが。
以前はガレージ内の戸棚や机が自ら熱を発するぐらい暑かったが大分マシになった。
効果でかいよ。
あとスタイロは燃えやすいから敬遠した。うちは木造だし。
自然発火はしないと思うけど念のため。
2019/06/26(水) 23:37:54.68ID:ix/FKqDa
ガレージ検索するとスチールガレージの内装にスタイロフォーム+OSB板の組み合わせがたくさん出てくるけど、このスレには全くいないのか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 00:00:55.99ID:37mWCvNx2019/06/27(木) 01:59:42.80ID:MeycZWVt
スチールガレージに断熱材って結露でカビたり錆びたりしないのかな?あとヤモリや虫の巣窟になりそうで躊躇する。
2019/06/27(木) 07:48:54.03ID:eqZRWDGi
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 09:57:57.52ID:uLaYM769 内装やりたいけど面倒だよなぁ
トラックないから運ぶの大変だし
なんとなくエポキシシールドで床塗装したけど少し塗れてないところを二日目の塗料で手直ししたらその場所だけ色が変わっててマジで最悪や...
もうワンセット買って少しだけ混合して塗り直そうか考えてる
https://i.imgur.com/Dmq7sHt.jpg
トラックないから運ぶの大変だし
なんとなくエポキシシールドで床塗装したけど少し塗れてないところを二日目の塗料で手直ししたらその場所だけ色が変わっててマジで最悪や...
もうワンセット買って少しだけ混合して塗り直そうか考えてる
https://i.imgur.com/Dmq7sHt.jpg
2019/06/27(木) 10:11:14.04ID:YWi8XeFh
2019/06/27(木) 10:38:07.06ID:eqZRWDGi
床の塗装について、
油絵みたいに掃いた後に軽く凹凸が付くような塗装方法はありませんかね。
探しているけどなかなか無い。
油絵みたいに掃いた後に軽く凹凸が付くような塗装方法はありませんかね。
探しているけどなかなか無い。
2019/06/27(木) 11:01:42.54ID:YWi8XeFh
2019/06/27(木) 11:43:29.50ID:Yz0iv1bA
土間のほうき仕上げとか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 11:48:24.41ID:gC+2uafX >>92
そういう機能のある塗料としては、ジョリパットという製品があるけど、
壁用の塗料だから、床には耐久性が不足していると思う。
ジョリパットは、ガレージのブロック壁の表面塗装に使った。自分でやった。
そういう機能のある塗料としては、ジョリパットという製品があるけど、
壁用の塗料だから、床には耐久性が不足していると思う。
ジョリパットは、ガレージのブロック壁の表面塗装に使った。自分でやった。
2019/06/27(木) 13:39:46.23ID:XMuANvja
2019/06/27(木) 17:37:48.18ID:M4i3T9FB
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 18:30:12.71ID:ydt0N5o5 ドロドロの塗料を吹き付けたら?
均一に塗れるかは知らん
均一に塗れるかは知らん
2019/06/28(金) 06:34:25.99ID:HaMmxunK
>>90
二度塗りはダメよ…
二度塗りはダメよ…
2019/06/29(土) 22:09:12.68ID:ywGT7Tzs
ネットで検索するとスチールガレージにスタイロフォーム+OSB板貼ってる人が多いからてっきりここの人たちもやってるかと思いきややってないのね
あれか、ここの人たちは金持ちが多くてスチールじゃないんか、、、
あれか、ここの人たちは金持ちが多くてスチールじゃないんか、、、
2019/06/29(土) 22:25:27.75ID:inTsNQVS
>>100
かっこ悪いからと思われ
かっこ悪いからと思われ
2019/06/30(日) 07:34:57.31ID:22t7CFRY
内装は無いそうです
2019/06/30(日) 08:44:22.70ID:hfkh+BJ/
2019/06/30(日) 09:17:53.72ID:pVxTIpik
ただでさえ狭いガレージなのに断熱材に場所を奪われなくない
壁面に収納できる量は意外と多い。
しかも箱の奥とかと違ってアクセスしやすい
壁面に収納できる量は意外と多い。
しかも箱の奥とかと違ってアクセスしやすい
2019/06/30(日) 10:36:32.84ID:BG4TWC4r
2019/06/30(日) 11:28:28.32ID:t6MSoWfz
昔茨城で族やってた頃の先輩のアドバイスで
自宅の駐車場で雨でも整備出来るようキャンプで使うタープっての買おうと思う
ただ強風の日は吹っ飛びそうだから
ガレージと呼ぶには程遠いがorz
自宅の駐車場で雨でも整備出来るようキャンプで使うタープっての買おうと思う
ただ強風の日は吹っ飛びそうだから
ガレージと呼ぶには程遠いがorz
2019/06/30(日) 12:12:36.61ID:Ez8NgqXX
2019/07/01(月) 08:46:57.01ID:d+elUXqT
2019/07/01(月) 11:02:35.45ID:Cl+Johim
タープはさすがにスレチだろw
2019/07/01(月) 13:08:20.23ID:0ZWwvD7S
タープのみはいささか場違いな気がするが、糞狭いガレージやカーポートの補助として考えるとこれからの季節は
役に立つ予感はするね、日照はもちろん小雨でも領域外にタープを使うことで日照や雨をさけて快適になるだろう。
まっと畳んで足だけ突っ張れば復活するようなタープなら粉出し工作のさいにシャッター前に欲しいな。
役に立つ予感はするね、日照はもちろん小雨でも領域外にタープを使うことで日照や雨をさけて快適になるだろう。
まっと畳んで足だけ突っ張れば復活するようなタープなら粉出し工作のさいにシャッター前に欲しいな。
2019/07/01(月) 16:06:16.84ID:9DWnUn3+
ガレージテントっつー車が入る馬鹿デカイテントは?
まぁどのみち風で吹っ飛ぶが
まぁどのみち風で吹っ飛ぶが
2019/07/01(月) 17:39:04.24ID:syBGbJiw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/04(木) 15:16:14.85ID:Ddzus/j/ こんどマンション住まいから中古戸建て敷地100坪に
引っ越すことになったので、憧れのガレージを
建てることにした。
ヨドコウラヴィージュの2連オープンスペース付きにしようと
思ったら、母屋に近すぎると家族が反対。
ガレージ側の奥行き3.7m位でオープンスペース側は
奥行き5.7m位の2連スチールガレージみたいなの無いかな?
引っ越すことになったので、憧れのガレージを
建てることにした。
ヨドコウラヴィージュの2連オープンスペース付きにしようと
思ったら、母屋に近すぎると家族が反対。
ガレージ側の奥行き3.7m位でオープンスペース側は
奥行き5.7m位の2連スチールガレージみたいなの無いかな?
2019/07/04(木) 15:21:32.23ID:VlIKBt+s
>>113
おめ!!
おめ!!
2019/07/04(木) 15:34:58.50ID:7X2Q0X16
>>113
あれいくらでも組み合わせ自由だから施工屋に話ししてごらん
あれいくらでも組み合わせ自由だから施工屋に話ししてごらん
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/04(木) 19:00:33.68ID:nSQPoEas 視界の広さとガレージの広さで散々悩んだが・・・安さが一番じゃ
2019/07/04(木) 19:12:53.96ID:FSz0sjgm
>>116
それはない
それはない
2019/07/04(木) 20:17:09.42ID:3EbdQdcL
ガレージとカーポートを組み合わせたらいいのでは。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/05(金) 08:03:07.72ID:DTx279KE2019/07/05(金) 08:48:10.15ID:AFE3C+6S
木製のガレージと木製カーポート一体型の工事がやっと始まりました。
完成が楽しみ。
完成が楽しみ。
2019/07/05(金) 08:57:11.00ID:409mW4QB
羨ましいぜ!
2019/07/05(金) 12:22:51.33ID:63wIhX7O
>>120
ガレージの外壁はどんな壁材を使う予定ですか?
ガレージの外壁はどんな壁材を使う予定ですか?
2019/07/05(金) 13:02:17.16ID:E9BCDDQM
>>120
フルオーダーのガレージか。お金持ちだねぇ。
フルオーダーのガレージか。お金持ちだねぇ。
2019/07/05(金) 13:55:24.79ID:ep/CE9mO
>>122
ニチハのキャスティングウッドでビターブラウンかカーボンブラックまで絞り込みました。
ニチハのキャスティングウッドでビターブラウンかカーボンブラックまで絞り込みました。
2019/07/05(金) 14:10:27.80ID:409mW4QB
外壁はお城仕様だろ!
2019/07/05(金) 19:10:10.36ID:YOGYoqp6
内装はどうするの?
2019/07/05(金) 19:16:00.26ID:9Xbdk7+N
っしゃーー!!
ガレーディアにスタイロフォームつけるぞー!!
ガレーディアにスタイロフォームつけるぞー!!
2019/07/05(金) 19:19:50.48ID:vCrkRTbr
内装は羽目板を縦張りで、床塗装するんだけど、色はまだ未定。
2019/07/05(金) 21:07:26.96ID:63wIhX7O
2019/07/05(金) 23:47:13.35ID:u16cFx7L
>>128
羽目板高くない?
羽目板高くない?
2019/07/06(土) 02:33:04.83ID:WNz3Kb6V
>>130
高いし違法なんだけどね
高いし違法なんだけどね
2019/07/06(土) 08:09:55.67ID:N8Gj0Zfd
>>131
違法かとうかは地域によって違うんじゃね?知らんけど
違法かとうかは地域によって違うんじゃね?知らんけど
2019/07/06(土) 09:21:34.92ID:NtdCLOBU
>>132
防火にうるさい地域以外はほぼ22条地域なんだけど、建築許可が降りるほとんどの地域はこれに当たるんだよ。
緩いとされる22条地域でも車庫の内装は不燃材で仕上げなきゃならないって事になってる。
防火にうるさい地域以外はほぼ22条地域なんだけど、建築許可が降りるほとんどの地域はこれに当たるんだよ。
緩いとされる22条地域でも車庫の内装は不燃材で仕上げなきゃならないって事になってる。
2019/07/06(土) 09:33:37.39ID:sbLf15rT
>>131
天井が不燃材なら壁や床は木製でも良いのでは?
天井が不燃材なら壁や床は木製でも良いのでは?
2019/07/06(土) 11:49:14.71ID:l9/6GpXP
消火器置いとけばおkって所もあるよ
俺が昔茨城で族やってた頃、そんなガレージあったきがする
俺が昔茨城で族やってた頃、そんなガレージあったきがする
2019/07/06(土) 12:35:17.89ID:NtdCLOBU
>>134
内装制限だから天井、壁だよ。屋根面と勘違いしてない?屋根はもちろん不燃材。
スプリンクラーのような消火設備を備えてってのなら聞いた事あるけど
消火器設置だけで内装制限適用外なんて無いと思った方が良いよ。
内装制限だから天井、壁だよ。屋根面と勘違いしてない?屋根はもちろん不燃材。
スプリンクラーのような消火設備を備えてってのなら聞いた事あるけど
消火器設置だけで内装制限適用外なんて無いと思った方が良いよ。
2019/07/06(土) 13:10:08.37ID:FvUfrakY
珍走言いたいだけの奴がおる
2019/07/07(日) 07:08:33.11ID:tKyV9ckA
日本における建築物で最高に違法建築率が高く最大数の違法建築物をほこるガレージに対して
遵法論を説くヤツってちょっとマヌケ感がハンパネーな。
布基礎持ってる戸建てガレージなんて何%あるんだよ、散歩してたってまず見ないよ。
家屋とセットで施工するインサイドガレージならまだしも、戸建てガレージに四の五のいうなよ。
所詮は他人様の物置程度な話だし燃えようがガスが出ようが大きなお世話だ。
他人の迷惑っていうやついるが絶対に火災を出さない家屋なんて無いわけだし、放火被害や失火炎上あんて
お互い様だろ、住人が焼け死んだりガスで死んだら合掌すればすむ話だ。
遵法論を説くヤツってちょっとマヌケ感がハンパネーな。
布基礎持ってる戸建てガレージなんて何%あるんだよ、散歩してたってまず見ないよ。
家屋とセットで施工するインサイドガレージならまだしも、戸建てガレージに四の五のいうなよ。
所詮は他人様の物置程度な話だし燃えようがガスが出ようが大きなお世話だ。
他人の迷惑っていうやついるが絶対に火災を出さない家屋なんて無いわけだし、放火被害や失火炎上あんて
お互い様だろ、住人が焼け死んだりガスで死んだら合掌すればすむ話だ。
2019/07/07(日) 07:32:06.31ID:47r838Fc
でけえ釣り針だな、おい
2019/07/07(日) 07:32:23.26ID:GhRBERcl
こどもはまず朝のラジオ体操行ってこいよ。お母さんに怒られるぞ
2019/07/07(日) 10:17:05.85ID:PXMxDvju
違法はガレージよりカーポートのほうが数も率も圧倒的に上定期
2019/07/07(日) 11:04:23.77ID:23O6fnHi
>>138
口は悪いが言ってる事はその通り。
口は悪いが言ってる事はその通り。
2019/07/07(日) 11:19:28.41ID:tKyV9ckA
私はどうしても法律通り一切の違法性鳴く庭にガレージを建てたいってヤツだけに親身に順法精神を
語ってやれば良いだけ。
現実に敵の多い公務員や議員のなかにはそういうヤツもたくさんいるわけだし。
語ってやれば良いだけ。
現実に敵の多い公務員や議員のなかにはそういうヤツもたくさんいるわけだし。
2019/07/07(日) 11:43:14.80ID:1UFdv0Lw
うちは布基礎で単体ガレージ建てたわ。
かなりデカイやつだが工務店がブロックでやってくれなかったからしょうがない。100万程高くついた
かなりデカイやつだが工務店がブロックでやってくれなかったからしょうがない。100万程高くついた
2019/07/07(日) 16:09:21.12ID:gQMSiNhL
>>87
次に何かやる(建てる)予定があるのなら確認申請&検査済証がないと
最後に検査済証がある建物以降の建物は撤去しないと申請受理してくれない。
友人宅が2台分のアルミカーポート撤去して倉庫(申請して)建てた。
俺んち敷地が広くて母屋(昭和)新築・納屋別棟増築、次に俺んち(別敷地扱いで)別棟増築
次に鉄骨(2台分)のカーポート別棟増築(母屋の付属建物)、全部確認申請&検査済証がある。
そろそろ妹夫婦が(別敷地扱いで)別棟増築する予定。
次に何かやる(建てる)予定があるのなら確認申請&検査済証がないと
最後に検査済証がある建物以降の建物は撤去しないと申請受理してくれない。
友人宅が2台分のアルミカーポート撤去して倉庫(申請して)建てた。
俺んち敷地が広くて母屋(昭和)新築・納屋別棟増築、次に俺んち(別敷地扱いで)別棟増築
次に鉄骨(2台分)のカーポート別棟増築(母屋の付属建物)、全部確認申請&検査済証がある。
そろそろ妹夫婦が(別敷地扱いで)別棟増築する予定。
2019/07/07(日) 16:18:06.71ID:gQMSiNhL
>>144
リーマンショック直後が一番建築費が安かったらしく
6m×5.5mのべた基礎+重量鉄骨+ガルバ折板屋根(外壁なし)で120万
今だったら軽く250万かかるらしい。
壁は一方は母屋隣接、築5年目で母屋の対面の外壁作ってもらった
通り抜けが出来る車庫だと固定資産税はかからない、
3方向外壁があると課税対象。
中学同級生に建築士と税理士がいる俺最強w
リーマンショック直後が一番建築費が安かったらしく
6m×5.5mのべた基礎+重量鉄骨+ガルバ折板屋根(外壁なし)で120万
今だったら軽く250万かかるらしい。
壁は一方は母屋隣接、築5年目で母屋の対面の外壁作ってもらった
通り抜けが出来る車庫だと固定資産税はかからない、
3方向外壁があると課税対象。
中学同級生に建築士と税理士がいる俺最強w
2019/07/07(日) 17:58:08.86ID:yHlSSsVd
日差しを浴びているスチールガレージあちぃいいい!!!
2019/07/07(日) 18:18:04.66ID:PXMxDvju
エアコン付けたワイ、日差しのパワーが凄すぎて全然歯が立たず
2019/07/07(日) 20:17:15.14ID:o8omz0Tj
2019/07/07(日) 20:43:04.65ID:GhRBERcl
2019/07/07(日) 22:35:37.64ID:We+1DexB
>>148
だが断熱材はこのスレでは何故か推奨されず
だが断熱材はこのスレでは何故か推奨されず
2019/07/07(日) 23:55:04.42ID:2PZ+2xJ3
こだわるね
自分はインナーガレージがから反応しにくいが
スチールだと基本的にそこで長居とか作業とかしようと思って建てる人少ないのでは?
エアコン入れなければ断熱の意味が少ないし。
自分はインナーガレージがから反応しにくいが
スチールだと基本的にそこで長居とか作業とかしようと思って建てる人少ないのでは?
エアコン入れなければ断熱の意味が少ないし。
2019/07/08(月) 08:15:12.72ID:RgLAHEI2
>>152
んなーことはない。
んなーことはない。
2019/07/08(月) 12:05:30.94ID:GRk3UOm9
>>145
だからこそのスチールガレージなんじゃん、将来増改築で場所が必要なら壊せば良い、将来増改築で
申請が必要なら1-2日で分解して庭に野積みしておけば解決、庭にブロック基礎や鉄板が積み上がって
ブルーシートかかってたら増改築の確認申請通らないのかい?
だからこそのスチールガレージなんじゃん、将来増改築で場所が必要なら壊せば良い、将来増改築で
申請が必要なら1-2日で分解して庭に野積みしておけば解決、庭にブロック基礎や鉄板が積み上がって
ブルーシートかかってたら増改築の確認申請通らないのかい?
2019/07/08(月) 12:21:26.07ID:0Ijj7TWj
基礎があって丈夫、断熱してあって居心地もいいガレージと
パタパタハウスみたいな鉄板だけのガレージを同列に語るから話がかみ合わないんじゃねーの?
おれはガレージって言うなら作業も出来る居心地の良い場所をイメージするけどな。
パタパタハウスみたいな鉄板だけのガレージを同列に語るから話がかみ合わないんじゃねーの?
おれはガレージって言うなら作業も出来る居心地の良い場所をイメージするけどな。
2019/07/08(月) 12:35:20.39ID:IpuxSX4Z
俺はクルマ3台停められる65平米あるオーバースライダーの布基礎スチールガレージだが、エアコン換気扇完備で作業台やらスチールラックやらソファ置いて快適に過ごせてるよ。
>>155が言わんとしているチープとリッチガレージの差はサイズだと思うけどな。
>>155が言わんとしているチープとリッチガレージの差はサイズだと思うけどな。
2019/07/08(月) 12:36:37.11ID:hJ2sZBVO
屋根なければ塀(工作物)扱いで建築確認いらないのかな?
最悪屋根だけ外すか。
最悪屋根だけ外すか。
2019/07/08(月) 12:46:03.03ID:YOL4nvgw
ガレージなんて前面がシャッターである以上、防塵や防寒に拘った所で程々にしか快適にならん。これはガソリンや有機溶剤を扱う以上は避けられない。
それに庭や道路と地続きで窓も網戸も無いんだから蚊やダンゴムシやヤモリも入り放題だし。工作や自動車のメンテをすれば油や埃だって飛び散るんだよ。
自動車ディーラーで例えるなら、ショールーム的なスペースとサービス工場のスペースは一緒の空間には出来ないよ。
それに庭や道路と地続きで窓も網戸も無いんだから蚊やダンゴムシやヤモリも入り放題だし。工作や自動車のメンテをすれば油や埃だって飛び散るんだよ。
自動車ディーラーで例えるなら、ショールーム的なスペースとサービス工場のスペースは一緒の空間には出来ないよ。
2019/07/08(月) 12:46:56.00ID:YOL4nvgw
窓や網戸が無いというのは前面シャッターの所ね。
2019/07/08(月) 12:49:42.94ID:1mbCKEvM
2019/07/08(月) 13:52:04.50ID:0Ijj7TWj
でかけりゃリッチで恰好良いなんて思ってないけど、鉄板屋根と脚だけのがガレージとは思わないな。
個人的にはそれはカーポートだわ。
低い鉄板屋根は屋根裏作らないととても居られない暑さになるのは経験で分かる。
>>156くらいのでかいガレージだと小さい工場くらいのサイズで
天井高3.5mくらいじゃめちゃめちゃ暑い空間になるんだけど
そこでエアコンなんて何馬力必要なんだって思うけど、どんなエアコンつかってるの?
個人的にはそれはカーポートだわ。
低い鉄板屋根は屋根裏作らないととても居られない暑さになるのは経験で分かる。
>>156くらいのでかいガレージだと小さい工場くらいのサイズで
天井高3.5mくらいじゃめちゃめちゃ暑い空間になるんだけど
そこでエアコンなんて何馬力必要なんだって思うけど、どんなエアコンつかってるの?
2019/07/08(月) 14:02:19.72ID:33DVTtMA
なんでマウント合戦に乗っかるのかな?
天井高3.5なんて認証工場開くんじゃないんだから。うちらの近所でそんな立派な建屋が出来たら商売やるのか工場が出来るのかと思われちゃうよ。
天井高3.5なんて認証工場開くんじゃないんだから。うちらの近所でそんな立派な建屋が出来たら商売やるのか工場が出来るのかと思われちゃうよ。
2019/07/08(月) 14:39:15.05ID:LEDBmu78
そもそもインナーガレージオーナーがスチールガレージをバカにしたカキコが発端だわな。
2019/07/08(月) 16:07:12.55ID:0lBXZBir
少し前にエポキシシールドやったものだけど、245タイヤの形を綺麗につけて剥がれて草生えた
2019/07/08(月) 16:33:51.42ID:RdiuiemZ
脱脂出来てないとかコンクリートが乾いてないとかじゃないの?うちもエポキシシールド塗ったけどSタイヤでも剥がれないよ。
166んー
2019/07/08(月) 17:33:02.91ID:jIuyh9wJ ぎゅぎゅぎゅぎゅってサブイボができるような音が出そう
2019/07/08(月) 17:36:52.30ID:0lBXZBir
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 19:27:29.55ID:HfPZk3Hs2019/07/08(月) 19:53:45.47ID:n/brTzah
>>158
オーバースライダードアの場合、厚さが3cmくらいあって中に断熱材が入っているし、
周囲のゴムシールにピタっと押し付けられるように閉まるから、
木造で布基礎のような構造ならば、普通の住宅よりもむしろ密閉度は高いくらいだよ。
もちろんドアを開ければいろんなものが入ってくるのは、そのとおりだけど。
締めて作業するぶんには、かなり快適だよ。
オーバースライダードアの場合、厚さが3cmくらいあって中に断熱材が入っているし、
周囲のゴムシールにピタっと押し付けられるように閉まるから、
木造で布基礎のような構造ならば、普通の住宅よりもむしろ密閉度は高いくらいだよ。
もちろんドアを開ければいろんなものが入ってくるのは、そのとおりだけど。
締めて作業するぶんには、かなり快適だよ。
2019/07/08(月) 20:44:40.28ID:vM4rWI1u
>>67
ほぼ該当かな?作業場兼寄宿舎って変わった用途だった
自分は競売物件を買ったけど、右も左も判らない人には取っつきにくいとも思う。
ここで聞くより、不動産屋や物件周囲の住人、前を通る散歩してる人までw
話してみて使っていないのか?大家はどこに居るのか?聞いて見るべし。
(登記簿取って電話帳見るのでも良いけど)
倉庫とは別物件で、大家に電話したら「ドコの馬の骨かわからねえ奴」呼ばわりは
された事はあるがwめげないハートも必要。
ほぼ該当かな?作業場兼寄宿舎って変わった用途だった
自分は競売物件を買ったけど、右も左も判らない人には取っつきにくいとも思う。
ここで聞くより、不動産屋や物件周囲の住人、前を通る散歩してる人までw
話してみて使っていないのか?大家はどこに居るのか?聞いて見るべし。
(登記簿取って電話帳見るのでも良いけど)
倉庫とは別物件で、大家に電話したら「ドコの馬の骨かわからねえ奴」呼ばわりは
された事はあるがwめげないハートも必要。
2019/07/08(月) 20:57:38.41ID:vM4rWI1u
2019/07/08(月) 22:38:48.59ID:0lBXZBir
2019/07/08(月) 23:49:12.84ID:fAYE/mzH
ガレージはもっと建てやすく規制緩和してほしいな
2019/07/09(火) 00:35:22.28ID:8QC37L2K
>>169
それって大丈夫なの?スチールガレージでも車やバイクや携行缶なんかからガソリン臭が出て臭う日があるんだけど。特に春夏は。
それって大丈夫なの?スチールガレージでも車やバイクや携行缶なんかからガソリン臭が出て臭う日があるんだけど。特に春夏は。
2019/07/09(火) 00:48:26.01ID:8QC37L2K
書いてから思ったけど、一般的なガレージはガソリンや揮発性の物を保管する事を踏まえて隙間がある作りになってるのかな。多少のホコリや虫が入るのを承知の上で。
2019/07/09(火) 06:30:53.04ID:bEOTQNQK
2019/07/09(火) 07:19:09.94ID:BAchuExT
2019/07/09(火) 08:13:23.78ID:knpy1Wuu
2019/07/09(火) 10:01:24.97ID:gddXTpam
2019/07/09(火) 11:52:08.83ID:GVeyC1dm
2019/07/09(火) 12:10:38.76ID:/eyuZCxm
>>180
脱脂はどうやってしたの?
脱脂はどうやってしたの?
2019/07/09(火) 12:31:38.17ID:QDEUB8nJ
ダンゴムシ駆除に聞く薬って、虫コロリ?
2019/07/09(火) 14:26:48.41ID:EbBRqO0T
2019/07/09(火) 15:55:38.48ID:/eyuZCxm
>>183
そうなんだ、使って数年経ったガレージはかなり念入りに掃除、脱脂しなきゃ駄目そうだな。ありがとう!
そうなんだ、使って数年経ったガレージはかなり念入りに掃除、脱脂しなきゃ駄目そうだな。ありがとう!
2019/07/09(火) 16:53:35.39ID:X9FrZd4h
2019/07/09(火) 17:18:33.21ID:nMeZcnDv
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 18:48:47.24ID:hccUBy0O >>180
何かの施工説明書には3ヶ月と書いてる奴があったけどそこまで必要なのかな?
何かの施工説明書には3ヶ月と書いてる奴があったけどそこまで必要なのかな?
2019/07/10(水) 06:56:56.25ID:nWO6370C
ヤフのフライス盤で同一県内(住所の詳細は不明だが、何となく同一市内?)で、値下げ再出品されて
6万弱、現実味があるんだが引き取り限定、重量物運搬は素人には難しいのかな?
爪ジャッキは無いけど、廃リフトジャッキところころ用単管、フォークリフトとフライスを同時に載せられる
車もある(積車みたいに荷台にフォークリフトで乗り込むことができる)
6万弱、現実味があるんだが引き取り限定、重量物運搬は素人には難しいのかな?
爪ジャッキは無いけど、廃リフトジャッキところころ用単管、フォークリフトとフライスを同時に載せられる
車もある(積車みたいに荷台にフォークリフトで乗り込むことができる)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 08:07:16.63ID:9S9zrKQk >>188
場所次第だけどユニックが入るのならユニックをレンタルする方が良いと思う
フライスって重量はどのくらい?
300キロでも移動は大変だよ
運ぶのはそんなに難しくはないけど据え付けるのが大変
屋根が高いと楽勝だけど屋根が低いとコロを入れたりして苦労する
フライスは不安定そうだから固定もきっちりしないと危ないよ
ロープとかじゃなく2トンのラッシングベルトで固定しないと危ない
自分なら2トンのユニックを借りる
場所次第だけどユニックが入るのならユニックをレンタルする方が良いと思う
フライスって重量はどのくらい?
300キロでも移動は大変だよ
運ぶのはそんなに難しくはないけど据え付けるのが大変
屋根が高いと楽勝だけど屋根が低いとコロを入れたりして苦労する
フライスは不安定そうだから固定もきっちりしないと危ないよ
ロープとかじゃなく2トンのラッシングベルトで固定しないと危ない
自分なら2トンのユニックを借りる
2019/07/10(水) 09:02:23.75ID:nWO6370C
>>189
x軸1000o位動く奴、2t前後って感じ?
レバーブロックも一個しかないから、借りてくるしかないね。がっちゃはあるかな?
使えるかはわからない。。
設置場所は割と余裕ある(キリ)なんだけど、設置のノウハウは無いw
使う方は多少やっていたんだけどね。。
贅沢言えばもう二回り位大きく、デジタル付きが良いけど、10万以下で期待しちゃいけないよな。。
x軸1000o位動く奴、2t前後って感じ?
レバーブロックも一個しかないから、借りてくるしかないね。がっちゃはあるかな?
使えるかはわからない。。
設置場所は割と余裕ある(キリ)なんだけど、設置のノウハウは無いw
使う方は多少やっていたんだけどね。。
贅沢言えばもう二回り位大きく、デジタル付きが良いけど、10万以下で期待しちゃいけないよな。。
2019/07/10(水) 09:28:41.76ID:SP6D5TOd
1000mmってあーた、1Mですぜ?
そんなにストロークあるフライスめっちゃデカくね?
ウチのNCフライスでも600mmだけど
そんなにストロークあるフライスめっちゃデカくね?
ウチのNCフライスでも600mmだけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 09:55:36.23ID:9S9zrKQk2019/07/10(水) 10:10:48.89ID:nWO6370C
2019/07/10(水) 10:31:14.11ID:Hz8WUAYg
2019/07/10(水) 10:45:45.83ID:nWO6370C
>>194
業種が違う、生業は単一の物で2t前後の物なんて運ばない。
やっぱ重量物運搬を専門にしている業者は、高い金取るだけのノウハウ(と補償)はあるんだろうね。
質問欄で住所を聞いた人がいて、横浜の港北区だった、今居る会社は藤沢市内
距離的にはまだ遠くは無いけど、自宅は神奈川の西外れやw
業種が違う、生業は単一の物で2t前後の物なんて運ばない。
やっぱ重量物運搬を専門にしている業者は、高い金取るだけのノウハウ(と補償)はあるんだろうね。
質問欄で住所を聞いた人がいて、横浜の港北区だった、今居る会社は藤沢市内
距離的にはまだ遠くは無いけど、自宅は神奈川の西外れやw
2019/07/10(水) 11:10:38.74ID:gEc7FgeW
>>188
今までに工場の建造や引っ越しや追加購入やレイアウト変更で40-50台の工作機械の移動や
運搬を見てきたが、機械専門運送業者に任せた方が良い。
車の乗降から接地まで工場のホイストですべて終了してしまうなら問題ないんだが、ユニックやフォークや工場内での
滑らし(コロやパレットリフト)とかで手間がアルあらプロに対価をはらったほうが安全。
ユニックだって素人は車ぶっ倒すとかアシストの人を潰すとか、床移送中にぶっ倒したり挟んだりでリスキーだよ。
道具なんかも素人はなぜかプロより粗末な物で代用したがる、百戦錬磨の人が代用品や粗末な道具使うならわかるが
経験のないやつが代替ジャッキやコロやスリングにヤッツケの吊り環治具を使ったって死に近づくだけ。
今までに工場の建造や引っ越しや追加購入やレイアウト変更で40-50台の工作機械の移動や
運搬を見てきたが、機械専門運送業者に任せた方が良い。
車の乗降から接地まで工場のホイストですべて終了してしまうなら問題ないんだが、ユニックやフォークや工場内での
滑らし(コロやパレットリフト)とかで手間がアルあらプロに対価をはらったほうが安全。
ユニックだって素人は車ぶっ倒すとかアシストの人を潰すとか、床移送中にぶっ倒したり挟んだりでリスキーだよ。
道具なんかも素人はなぜかプロより粗末な物で代用したがる、百戦錬磨の人が代用品や粗末な道具使うならわかるが
経験のないやつが代替ジャッキやコロやスリングにヤッツケの吊り環治具を使ったって死に近づくだけ。
2019/07/10(水) 11:30:37.62ID:UngVtiC4
ここは自宅ガレージを語るスレなので、鉄工所のような話は他所でやってくれや。
2019/07/10(水) 12:18:03.02ID:Kkr/pHl8
500kgくらいかと思ったら2tとかwww
樹脂のパレットも無力だよね
フォーク無いとつらそう
樹脂のパレットも無力だよね
フォーク無いとつらそう
2019/07/10(水) 12:53:20.75ID:qymllX3H
最近珍しくガレージらしい話題になってるな
2019/07/10(水) 12:53:20.96ID:EaLS+J4K
そもそもまだ落札すらしてないんだろ?
スレチ過ぎるな
スレチ過ぎるな
2019/07/10(水) 15:29:41.78ID:gde0AVe4
後方支持のカーポートつけた人、揺れとかどうすか?後悔してないすか?
2019/07/10(水) 21:42:14.97ID:8EmeJq7U
イナバの2連棟スチールガレージなんだけど
シャッターの後ろの天井あたりの空間がもったいなくて収納棚を思案中
何か良いアイディアないかな?
シャッターの後ろの天井あたりの空間がもったいなくて収納棚を思案中
何か良いアイディアないかな?
2019/07/11(木) 05:56:17.16ID:zZ5jVqlA
考えつかないなぁ。
シャッターボックスの上は重いものは置けない。
メンテ用に空間確保が必要。
地震とかで車の上に何か落ちてくるのも避けたい。
シャッターボックスの上は重いものは置けない。
メンテ用に空間確保が必要。
地震とかで車の上に何か落ちてくるのも避けたい。
2019/07/11(木) 08:07:48.15ID:4ElqvQjV
2019/07/11(木) 09:48:10.15ID:eie45490
2019/07/11(木) 09:50:14.55ID:eie45490
>>202
全ネジで吊戸棚くらい?揺れるけど落下はまずない方法かと?
全ネジで吊戸棚くらい?揺れるけど落下はまずない方法かと?
207202
2019/07/11(木) 20:48:29.35ID:GUUYsWbp2019/07/11(木) 21:37:05.92ID:MxeAVf4X
2019/07/11(木) 22:23:49.62ID:6KNOXHuB
いいねー
しかしハリに穴を開けるの抵抗があるわ...
しかしハリに穴を開けるの抵抗があるわ...
2019/07/11(木) 23:24:38.96ID:4ElqvQjV
>>209
梁なんて痛んだら交換できるし、あそこはそもそも弱いんで脱落したって建屋にそう影響もない。
なるたけ構造体に触りたくないのは尋常だが50年も120年も継続しようするわけじゃないし純正温存しなくたって
大丈夫だよ。
イナバは穴あけてナンボ、ナッター、リベット、直タップだよ。
スチール製品でその特性を生かさなかったら損だわ。
梁なんて痛んだら交換できるし、あそこはそもそも弱いんで脱落したって建屋にそう影響もない。
なるたけ構造体に触りたくないのは尋常だが50年も120年も継続しようするわけじゃないし純正温存しなくたって
大丈夫だよ。
イナバは穴あけてナンボ、ナッター、リベット、直タップだよ。
スチール製品でその特性を生かさなかったら損だわ。
2019/07/11(木) 23:37:02.82ID:6slxvLKu
2019/07/12(金) 06:49:08.02ID:xYqM27SI
穴開けは錆が心配
2019/07/12(金) 07:29:16.18ID:REFIh4aq
錆止め塗ればいいのでは?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 07:35:29.32ID:eWH/Ev5r2019/07/12(金) 07:48:09.33ID:9i2K+zi1
2019/07/12(金) 08:01:54.81ID:REFIh4aq
棚でも脱落防止の柵など付ければマシかな。
2019/07/12(金) 12:38:52.93ID:4kB/aj6f
2019/07/12(金) 13:51:46.68ID:XXDqq9O7
イナバやらタクボとかのスチールガレージて高さで値段あまり変わらんよね。俺は迷わず高さ1番高いやつにしたんだが、ケチって低いのにするとマジ使えないよね。
あれ1番高いやつ以外買う人いるんかな?
あれ1番高いやつ以外買う人いるんかな?
2019/07/12(金) 14:02:12.32ID:7cXqj42f
家のガレージに入らないので一番低いのにしました!
2019/07/12(金) 18:40:49.02ID:zj8aptyA
>>219
マトリョーシカ乙
マトリョーシカ乙
2019/07/12(金) 20:34:32.27ID:TbccF4v5
スタイロフォームはめ込んで壁紙を貼るぜ!!
2019/07/13(土) 02:18:26.67ID:Vilml0Z7
>>221
たぶん木の柱を作ってはめ込まないと意味無しでは?
たぶん木の柱を作ってはめ込まないと意味無しでは?
2019/07/13(土) 05:49:04.16ID:OAKb5FvN
>>223
え、そうなの?
え、そうなの?
2019/07/13(土) 06:29:43.74ID:SpdZAbWa
スタイロはめて壁紙貼って合板張り付ければ完璧!
悩むな、少年。
悩むな、少年。
2019/07/13(土) 07:54:57.42ID:EAo51KaW
化粧紙を貼った石膏ボードで仕上げると、売り物みたいな仕上がりにならんのかな?
DIYじゃ内装の制限を満たせないだろうけど、実際に火が出たら不燃材とOSBやコンパネとは
違う結果が出るとは思う。
DIYじゃ内装の制限を満たせないだろうけど、実際に火が出たら不燃材とOSBやコンパネとは
違う結果が出るとは思う。
2019/07/13(土) 19:57:28.02ID:OEGIq0LW
スタイロにビスで木の壁板止めようとしてんの?ヤベーからやめとけ
2019/07/13(土) 22:32:51.48ID:YG/7plr7
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/13(土) 23:03:29.70ID:hMjKFly7 吊りボルトで検索
いろんな金具も出てくるよ
いろんな金具も出てくるよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/13(土) 23:07:09.24ID:wlCIwX5L2019/07/14(日) 08:42:55.96ID:U3jHQAXG
2019/07/14(日) 08:56:10.96ID:U3jHQAXG
>>221
壁の下地次第では、スプレーボンド吹いて張り付けちゃう?
薄々気になっているだろうが、ちょっと邪道な方法(大工的な見地から)
だけど、成り立たないことは無い気はする。
スタイロ上の壁紙は仕上がり悪そう、気に入らなかったらべニア貼ってからどうぞ。
壁の下地次第では、スプレーボンド吹いて張り付けちゃう?
薄々気になっているだろうが、ちょっと邪道な方法(大工的な見地から)
だけど、成り立たないことは無い気はする。
スタイロ上の壁紙は仕上がり悪そう、気に入らなかったらべニア貼ってからどうぞ。
2019/07/14(日) 09:20:52.20ID:0oj+qal/
2019/07/14(日) 12:31:25.64ID:bR+6ud10
ホームセンターへ言った結果、自己解決いたしました
羽子板ボルトという名前でした 皆さんありがとうございました
羽子板ボルトという名前でした 皆さんありがとうございました
2019/07/14(日) 15:03:51.86ID:uOlKLa++
カーポートの話題がないからつまらん
2019/07/14(日) 15:13:05.50ID:TTylPNDE
前カーポートの話題出してガレージスレだから失せろと言われたワイの気持ちがわかったか?
2019/07/14(日) 15:53:44.80ID:uOlKLa++
>>236
スレタイにカーポートって書いてあるのに残念
スレタイにカーポートって書いてあるのに残念
2019/07/14(日) 17:20:05.17ID:U3jHQAXG
話題が無いなら自分から。否定的意見はあぼーんで良いかと?
2019/07/14(日) 19:12:27.76ID:p2a1oo/7
カーポートの話題って難しいな
カーポートって見たまんまの機能だし、デザインも好みの買えば良いしな
予算有れば大きめのサイズでサイドパネル付けると良いよ位しかないからな
床はコンクリートがベストだと思うし
カーポートって見たまんまの機能だし、デザインも好みの買えば良いしな
予算有れば大きめのサイズでサイドパネル付けると良いよ位しかないからな
床はコンクリートがベストだと思うし
2019/07/14(日) 20:29:24.62ID:rLXtnX+7
>>234
羽子板ボルトのことを言っていたのか?
ウチのガレージの梁の固定にも使われているけど、これは本来
直交する梁や柱を固定するものだ。
棚の吊り金具としても使えるだろうけど、長さ調整可能なヤツのほうがいいのでは?
ホームセンターで聞いてみるといい。
ターンバックルというヤツ↓とワイヤーまたはチェーンを組み合わせるとか...。
https://www.kondotec.co.jp/products/turnbuckles/
羽子板ボルトのことを言っていたのか?
ウチのガレージの梁の固定にも使われているけど、これは本来
直交する梁や柱を固定するものだ。
棚の吊り金具としても使えるだろうけど、長さ調整可能なヤツのほうがいいのでは?
ホームセンターで聞いてみるといい。
ターンバックルというヤツ↓とワイヤーまたはチェーンを組み合わせるとか...。
https://www.kondotec.co.jp/products/turnbuckles/
2019/07/14(日) 23:09:31.96ID:6ojIrIVY
カーポートはガレージとは別物
別スレ立てろよ
別スレ立てろよ
2019/07/14(日) 23:55:11.10ID:UtSaHhuq
イナバ2連結の前に幅広の2台用カーポート建てたよ。
雨の日にシャッター開閉で濡れたくないからと考えたが電動にしたから関係なかった。でも両方あるとなにかといいよ。
雨の日にシャッター開閉で濡れたくないからと考えたが電動にしたから関係なかった。でも両方あるとなにかといいよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 00:53:30.51ID:wrjMLUvK >>196
つまりスマホと小学校を卒業出来るくらいの体力があれば楽勝ってことか
つまりスマホと小学校を卒業出来るくらいの体力があれば楽勝ってことか
2019/07/18(木) 16:17:44.96ID:H21lmSDg
カーポートで全部囲った
2019/07/18(木) 22:27:06.40ID:L00+XOZr
ガレージの前にカーポート建てたいんだけど土地の都合上、片脚タイプじゃないと駐車する妨げになりそう
片脚のカーポートってどうなんでしょうか?
片脚のカーポートってどうなんでしょうか?
2019/07/18(木) 22:40:42.53ID:Hrvrw4yc
>>245
雪、風に注意が必要かな。
反対側の格納式柱のオプションは付けておいた方がいいと思う。
実家で2つ使っていたけど、風で屋根とばされた事があった。
田舎なので風が強いせいもあるけど。
実家建て替える際に、再使用しようと2つともバラしたんだけど、基礎の大きさが全然違うのにびっくりしたよ。
なお基礎の大きい方は屋根とばされたことは無かったよ。
建てる際は、風強いんで基礎大きくしてって言った方が安心かも?
雪、風に注意が必要かな。
反対側の格納式柱のオプションは付けておいた方がいいと思う。
実家で2つ使っていたけど、風で屋根とばされた事があった。
田舎なので風が強いせいもあるけど。
実家建て替える際に、再使用しようと2つともバラしたんだけど、基礎の大きさが全然違うのにびっくりしたよ。
なお基礎の大きい方は屋根とばされたことは無かったよ。
建てる際は、風強いんで基礎大きくしてって言った方が安心かも?
2019/07/18(木) 23:34:29.51ID:AHH6VdJJ
2019/07/19(金) 00:09:59.72ID:SXtZ8z56
>>247
おそらくだけど基礎が軽すぎて、強風地域で年月を重ね、歪みが出たのでは?と踏んでいる。
やっぱり基礎が軽い方のカーポートはばらした際、歪みが目立ち、そのままスクラップにした。
いいお小遣いになったよ。
基礎が大きいカーポートは、自宅に移設して10年ぐらいかな?今も使ってる。
自分で組み上げたので、基礎はこれでもか!ってぐらい大きくしたよ。
おそらくだけど基礎が軽すぎて、強風地域で年月を重ね、歪みが出たのでは?と踏んでいる。
やっぱり基礎が軽い方のカーポートはばらした際、歪みが目立ち、そのままスクラップにした。
いいお小遣いになったよ。
基礎が大きいカーポートは、自宅に移設して10年ぐらいかな?今も使ってる。
自分で組み上げたので、基礎はこれでもか!ってぐらい大きくしたよ。
2019/07/19(金) 00:22:49.41ID:cmRjU5v6
2019/07/19(金) 01:17:18.37ID:JmM24y4I
カーポートは屋根だけ飛ぶような設計らしいね
2019/07/19(金) 02:40:59.36ID:xve1V2Hl
片持ちは風に弱いからわざと屋根を飛びやすくしてるだけ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/19(金) 08:16:22.46ID:wD3+xQaT 片持ちのカーポートを施工した事あるけど基礎は700角高さは800のが3個もあった
4本柱だと500角くらいで高さも400くらいだったから片持ちってかなり基礎に負荷がかかるんだな
4本柱だと500角くらいで高さも400くらいだったから片持ちってかなり基礎に負荷がかかるんだな
2019/07/19(金) 11:19:42.61ID:r7tg3uc+
そもそも経験上、カーポートは車を汚れや紫外線から守るにはほとんど役に立たない。
2019/07/19(金) 12:13:20.69ID:/YoR1NRO
2019/07/19(金) 12:19:15.07ID:cxcY1+3p
2019/07/19(金) 12:25:11.14ID:b4pkhDXf
>>253
友達いねーなお前
友達いねーなお前
2019/07/19(金) 12:27:05.89ID:h7E8iXDi
>>253
友達いないでしょ?きみ。
友達いないでしょ?きみ。
2019/07/19(金) 12:41:19.35ID:sFjMj4HR
2019/07/19(金) 17:53:45.92ID:omDHqOGQ
建ぺい率の問題でガレージ建てられないんだよな。
金はあるけど仕方なくカーポートだわ。
土地が足らん。
金はあるけど仕方なくカーポートだわ。
土地が足らん。
2019/07/19(金) 19:38:17.00ID:yxnXevHJ
金があるなら土地買えばいいよね
2019/07/19(金) 20:12:18.30ID:G5xRSHWQ
隣の家が更地になればな、そんなこともわからない?
2019/07/19(金) 20:28:09.46ID:QrohVTMq
家だけ建てた後にこそっとガレージ建てればいいのに。
2019/07/19(金) 20:59:18.47ID:Dne1lY8C
>>262
それはやってはいけない違法行為だろ。
それはやってはいけない違法行為だろ。
2019/07/19(金) 21:06:45.08ID:jsqIhCOg
ガレージ無いやつが逆キレ
金あるなら近くに土地買ってガレージだけ別棟で建てたらいいのに
金あるなら近くに土地買ってガレージだけ別棟で建てたらいいのに
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/20(土) 02:43:05.84ID:8QSBoDHl 隣を買収だろ
2019/07/20(土) 06:30:58.25ID:6oKVnnaJ
それがいいw
2019/07/20(土) 10:42:15.27ID://WNW8jK
んな都合よく土地がありゃいいが。
2019/07/20(土) 12:11:27.59ID:UsJ9j5GY
土地の売り買いって面倒だな
合筆を伴う土地購入したことがあるけど合筆だけで結構費用かかるし
確認したところでは遅くともうちの爺さんの頃から筆が違っていたのに
そのことを誰も知らなかったという
あちこちで所有者不明の土地があるらしいがさもありなんて印象
合筆を伴う土地購入したことがあるけど合筆だけで結構費用かかるし
確認したところでは遅くともうちの爺さんの頃から筆が違っていたのに
そのことを誰も知らなかったという
あちこちで所有者不明の土地があるらしいがさもありなんて印象
2019/07/20(土) 13:51:32.81ID:9ccGreUM
ガレージのシャッターの開口部の隙間から埃や虫が入ってくるからスポンジシールみたいので埋めようと思うが、効果あるかな?やってる人います?
2019/07/20(土) 14:13:17.04ID:rAbeoJwB
開口部以外からも結構入っていそう
2019/07/20(土) 15:49:29.54ID:tENGhFfi
うちのガラゲ、隙間(小)はコーキング 隙間(大)はエアコンパテ粘土で埋めてる
換気扇がないので窓を開けてるとそこからたまに虫が侵入してくる以外問題ないかな
2日に一回いい匂いの蚊取り線香と蚊がいなくなるスプレーを50平方センチにワンプッシュ
換気扇がないので窓を開けてるとそこからたまに虫が侵入してくる以外問題ないかな
2日に一回いい匂いの蚊取り線香と蚊がいなくなるスプレーを50平方センチにワンプッシュ
2019/07/20(土) 19:24:42.90ID:JYzrrdkx
>>269
スポンジに適度な湿気が残って虫たちにとって住み良い環境になると思う。
スポンジに適度な湿気が残って虫たちにとって住み良い環境になると思う。
2019/07/21(日) 09:12:36.57ID:RoQgqdKw
ダンゴムシの侵入は、あの手の張り付けるスポンジで行けないか?なんて思っていたけど
奴らの足なら余裕で乗り越えてこれるんだなw垂直面でも上がっていたし。。
表面がつるつるの素材なら、足止めできないもんかね?
奴らの足なら余裕で乗り越えてこれるんだなw垂直面でも上がっていたし。。
表面がつるつるの素材なら、足止めできないもんかね?
2019/07/21(日) 09:17:35.03ID:RoQgqdKw
>>260
地下都市だなwラクーンシティーの地下みたいな。。
地下都市だなwラクーンシティーの地下みたいな。。
2019/07/21(日) 09:23:46.55ID:7upTYDaZ
でもやらないより効果あるよ
シャッター専用の隙間テープあるからおすすめ
シャッター専用の隙間テープあるからおすすめ
2019/07/21(日) 09:49:11.87ID:OQUOBePD
外に薬まいた方が確実。
2019/07/21(日) 10:47:42.28ID:xsa2Vwjc
2019/07/21(日) 11:31:52.47ID:OQUOBePD
石灰みたいに直接効く薬はその場で死ぬから死体が残ってやっかい。
食べさせるやつは砂に潜ったまま死ぬからお勧め。
うちはナメクジ用の食べさせるやつを使ってる。
食べさせるやつは砂に潜ったまま死ぬからお勧め。
うちはナメクジ用の食べさせるやつを使ってる。
2019/07/21(日) 13:00:52.18ID:ETo3M0lG
ダンゴムシはコンクリート食ってるらしいからね
2019/07/21(日) 14:46:09.33ID:SSnuQZ9H
落ち葉とコンクリートだな。
2019/07/21(日) 18:24:38.25ID:RoQgqdKw
2019/07/22(月) 04:04:31.35ID:QyLeEPIK
>>263
ガレージスレでなんでそんな的外れなことをいうんだ、別棟に限ったら違法建造ばかりだぞ
違法と指摘されたら壊せば良いだけ、そのために壊しやすいガレージが販売されてる、それがイナバやタクボ
といったスチール製で彼らの販売商品の9割以上は違法でしょ、ただ瞬間に取り壊せて折りたためるのがメリット
ガレージスレでなんでそんな的外れなことをいうんだ、別棟に限ったら違法建造ばかりだぞ
違法と指摘されたら壊せば良いだけ、そのために壊しやすいガレージが販売されてる、それがイナバやタクボ
といったスチール製で彼らの販売商品の9割以上は違法でしょ、ただ瞬間に取り壊せて折りたためるのがメリット
2019/07/22(月) 07:36:57.50ID:jab2H9YF
2019/07/22(月) 08:05:05.25ID:y26kDacN
ホームセンターやエクステリアショップで、タクボなどのガレージ買うときは、
コンプライアンス問題で、法規制クリアせずに発注出来なくなってるよ。
コンプライアンス問題で、法規制クリアせずに発注出来なくなってるよ。
2019/07/22(月) 08:44:07.24ID:C7REmdei
せやでだから法を抜けた奴はアチャラ工務店とか完全DIYで建ててるやつくらいで少数派のブラックだから自重してくれ
2019/07/22(月) 08:47:56.49ID:QyLeEPIK
>>287
一般住宅敷地の取り壊し事例がないのは事実だが、最悪の結末をいえば取り壊し命令なんで最小の
コストで壊せるのはスチールガレージのメリットだよ、簡単に壊せるということが行政と揉めたり強制代執行に
いたる紛争考えたら1日かそこらでばらせたほうが得でしょ、ちなみに強制代執行の費用は行政請け負いしたボッタクリ
費用が役所から請求されるからね。
揉めたら自分で壊した方が良い、下手な木造ガレージを作り込むのに比較したら天地の差だよ。
こういうのは摘発だけで無く当人が死んだ後の遺族の問題や家屋の増改築、転居、転売の時の費用にも関わるから。
正義の味方が何が訴えたいかわからんけど、法律だって青筋立てたいのは理解できるが、自分の近隣だって数千の
違法ガレージが建ってるだろw
社会はそういう図式で成り立ってるんだからツバ吐いてもマヌケに見えるだけ、多数決とは言わないけど実際に
そういう前提で組み立てガレージが商業化されてるんだから。
一般住宅敷地の取り壊し事例がないのは事実だが、最悪の結末をいえば取り壊し命令なんで最小の
コストで壊せるのはスチールガレージのメリットだよ、簡単に壊せるということが行政と揉めたり強制代執行に
いたる紛争考えたら1日かそこらでばらせたほうが得でしょ、ちなみに強制代執行の費用は行政請け負いしたボッタクリ
費用が役所から請求されるからね。
揉めたら自分で壊した方が良い、下手な木造ガレージを作り込むのに比較したら天地の差だよ。
こういうのは摘発だけで無く当人が死んだ後の遺族の問題や家屋の増改築、転居、転売の時の費用にも関わるから。
正義の味方が何が訴えたいかわからんけど、法律だって青筋立てたいのは理解できるが、自分の近隣だって数千の
違法ガレージが建ってるだろw
社会はそういう図式で成り立ってるんだからツバ吐いてもマヌケに見えるだけ、多数決とは言わないけど実際に
そういう前提で組み立てガレージが商業化されてるんだから。
2019/07/22(月) 08:49:36.22ID:QyLeEPIK
2019/07/22(月) 09:45:10.86ID:I0BR37M1
朝から長文がクソ長くて笑える
2019/07/22(月) 09:48:49.05ID:GmpSQ2r0
こういう話題が出る度に、自分を正当化する為に「正義の味方」とか
言いだす中坊が出現してイキるから困ったもんだ。
言いだす中坊が出現してイキるから困ったもんだ。
2019/07/22(月) 10:08:24.68ID:y26kDacN
>>287
適法に建てて下さいねとしか、メーカーは言えないだろ?
適法に建てて下さいねとしか、メーカーは言えないだろ?
2019/07/22(月) 15:21:22.01ID:C7REmdei
せやでだから法を抜けた奴はアチャラ工務店とか完全DIYで建ててるやつくらいで少数派のブラックだから自重してくれ
2019/07/22(月) 16:07:47.49ID:4Oaip8rP
田舎の昔ながらの町なら大丈夫だよ。
固定資産税取られるのはしゃあないがスチールガレージごときで後から建築確認云々なんて言わないよ。
まあ田舎でも開発された住宅街だと煩いかな。
売却する時に問題なら解体すりゃあいい。そもそもその土地に長く住むからガレージ建てるんじゃないの?
固定資産税取られるのはしゃあないがスチールガレージごときで後から建築確認云々なんて言わないよ。
まあ田舎でも開発された住宅街だと煩いかな。
売却する時に問題なら解体すりゃあいい。そもそもその土地に長く住むからガレージ建てるんじゃないの?
2019/07/22(月) 16:45:55.62ID:eUZ544+Q
せやでだから法を抜けた奴はアチャラ工務店とか完全DIYで建ててるやつくらいで少数派のブラックだから自重してくれ
2019/07/22(月) 17:00:05.60ID:EIHAqWKJ
ガレージあちー
近寄りたくない
近寄りたくない
2019/07/22(月) 17:06:19.27ID:GmpSQ2r0
>>294
完全DIYでも合法で建築してる意識高い系な連中もいるんだぜ。
完全DIYでも合法で建築してる意識高い系な連中もいるんだぜ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 17:41:27.74ID:9PZrNvtv >>292
田舎だと建築確認が要らない地域もあるくらいw
田舎だと建築確認が要らない地域もあるくらいw
2019/07/22(月) 19:16:45.12ID:af1/ksqw
ほんまかいな
嘘書くん違うぞ
嘘書くん違うぞ
2019/07/22(月) 20:25:58.83ID:VSMzoSXv
エンジンかけてパソコンで車弄ってたのだが作業終わって車外出たらバカみたいに熱くなってて草
死ぬかと思ったわ
エンジンかけるときはシャッター全開やな...w
死ぬかと思ったわ
エンジンかけるときはシャッター全開やな...w
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 23:09:59.59ID:9PZrNvtv2019/07/22(月) 23:32:18.73ID:af1/ksqw
以後、基地外を観察しニヤニヤするだけのスレに戻ります
以後の書き込みは基地外限定
以後の書き込みは基地外限定
2019/07/22(月) 23:32:49.00ID:af1/ksqw
↑誤爆
2019/07/23(火) 00:37:39.33ID:xBevfvfZ
>>298
おま、一酸化炭素中毒になるぞ
おま、一酸化炭素中毒になるぞ
2019/07/24(水) 11:22:35.57ID:u3oYwK4I
>>297
ガレージビルダーとかあえて確認申請のない地域で大型のDIY建造記事にしたりしてるじゃん。
ガレージビルダーとかあえて確認申請のない地域で大型のDIY建造記事にしたりしてるじゃん。
2019/07/24(水) 12:40:09.77ID:y75OrW9m
>>277
唐辛子撒きなよ
唐辛子撒きなよ
2019/07/24(水) 13:03:42.16ID:jg2DGq4+
床も基礎も厚塗り塗料で塗ったらダンゴムシ出てこなくなったぞ
2019/07/24(水) 13:14:42.03ID:a62PaMYc
まぁでもガレージくらいの小さな物件の場合は確認申請必要でも壁量計算とか
採光とか換気等の計算が要らんから、書類くらいは自分で作れるよね。
名前借りるのに建築士のお友達くらいは欲しいかも知れんけど。
DIYでガレージ作ろうなんて奴らはこの位クリア出来る頭が無いと
結局ろくなものが出来ないと思う。
採光とか換気等の計算が要らんから、書類くらいは自分で作れるよね。
名前借りるのに建築士のお友達くらいは欲しいかも知れんけど。
DIYでガレージ作ろうなんて奴らはこの位クリア出来る頭が無いと
結局ろくなものが出来ないと思う。
2019/07/24(水) 16:05:18.60ID:u3oYwK4I
2019/07/24(水) 16:41:35.06ID:a62PaMYc
>>307
その仕様でよく怖くないな。。胆管フレームにサイディングで壁つけるって事??
普通にふっ飛びそうだけど。
うちは都市計画区域だから建築確認は必要なんだけど、近所の事考えたら
確認の必要が無くてもしっかりしたものを作ると思う。
その仕様でよく怖くないな。。胆管フレームにサイディングで壁つけるって事??
普通にふっ飛びそうだけど。
うちは都市計画区域だから建築確認は必要なんだけど、近所の事考えたら
確認の必要が無くてもしっかりしたものを作ると思う。
2019/07/24(水) 17:25:14.55ID:2NTsFPv6
隣近所が近いならやめた方が良さそう
2019/07/24(水) 17:40:44.11ID:MRYojuqm
うちの近くでないだろうな?
山奥にでも建てたら?
山奥にでも建てたら?
2019/07/24(水) 19:57:05.35ID:rr9HkFBk
後からスチール車庫に穴開けて壁付け換気扇つけるのってアリ?
DiYでもできるかな?
DiYでもできるかな?
2019/07/24(水) 20:21:49.37ID:ZaLQr/Ly
>>311
簡単
簡単
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/24(水) 20:26:38.28ID:hcrbXHq9 >>312
教えてくれや
教えてくれや
2019/07/24(水) 21:00:06.38ID:UpKIoSFQ
換気扇の取り付け説明書見て必要な穴を開ける。
穴はエアーニブラとかだとキレイに行くと思う
換気扇によっては木枠が要るかも
換気扇はシャッター付きがいいが、外に付ける雨避けのフードの虫よけ網付きタイプでもオケ
カット部分のさび止めとフードのコーキングで完璧
穴はエアーニブラとかだとキレイに行くと思う
換気扇によっては木枠が要るかも
換気扇はシャッター付きがいいが、外に付ける雨避けのフードの虫よけ網付きタイプでもオケ
カット部分のさび止めとフードのコーキングで完璧
2019/07/24(水) 22:08:57.38ID:2NTsFPv6
穴あけが大変だよね
ドリルで四隅に開けてからチップソーか
音が・・・
ドリルで四隅に開けてからチップソーか
音が・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/25(木) 02:19:25.99ID:JEYSqLRA つ糸ノコ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/25(木) 07:43:55.76ID:flA6E9o52019/07/25(木) 07:50:11.64ID:yv+z3Qg2
トイレの換気扇くらいの大きさならホールソーで一発やから簡単やで
2019/07/25(木) 08:12:28.69ID:qXEpLy8+
スチール車庫なら壁板外してジグソーで切ればいいじゃん。俺はそうした。
2019/07/25(木) 10:07:48.99ID:rcHZ2/gu
2019/07/25(木) 11:00:50.99ID:aMUXpXaN
そういう加工には、TV通販でお馴染みのダブルソーですよ!
2019/07/25(木) 12:35:12.54ID:iXLKSqGO
>>312-321皆さんありがとうございます
なんか誤発注で換気扇(開口30センチ)がタダで貰えそうなのでちょっと検討してみます
グラインダーはあるけど電ノコギリはないんだよなぁ...
車庫の真裏は家があるから火花飛ばせないし自宅側の横に穴開けてつけるのが良いかなぁ
なんか誤発注で換気扇(開口30センチ)がタダで貰えそうなのでちょっと検討してみます
グラインダーはあるけど電ノコギリはないんだよなぁ...
車庫の真裏は家があるから火花飛ばせないし自宅側の横に穴開けてつけるのが良いかなぁ
2019/07/25(木) 12:48:32.83ID:WwOvkWXl
DIYスレじゃないんだから素直に大工さんにお願いすれば?
2019/07/25(木) 13:39:32.97ID:3+hBPrQS
まあパネル補強は必要だろうね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/25(木) 13:49:53.40ID:flA6E9o5 >>322
どこのメーカーか知らないけどパネルは簡単に外せない?
どこのメーカーか知らないけどパネルは簡単に外せない?
2019/07/25(木) 16:19:29.68ID:rcHZ2/gu
>>325
スチールガレージのパネルは軽く組んでいって重みをかけて本締めしていくとユガミや寄りを
かくぶが吸収していって強固に組み上がり、そして単一パネルが外れなくなっていくということに。
木槌で要所をひっぱたいていけば抜けるんだろうが、抜けた弾みで枠組みがグイッとゆがむと入れ戻すのが
また厳しくなるのでは、仮組でまだ締めずの段階で抜いたが全組あがってからの抜き差しは場所によっては無理じゃね。
スチールガレージのパネルは軽く組んでいって重みをかけて本締めしていくとユガミや寄りを
かくぶが吸収していって強固に組み上がり、そして単一パネルが外れなくなっていくということに。
木槌で要所をひっぱたいていけば抜けるんだろうが、抜けた弾みで枠組みがグイッとゆがむと入れ戻すのが
また厳しくなるのでは、仮組でまだ締めずの段階で抜いたが全組あがってからの抜き差しは場所によっては無理じゃね。
2019/07/26(金) 11:30:55.12ID:b7GzTBe4
読みにくいが非常に伝わってくるものがある。
2019/07/26(金) 14:38:03.95ID:FzCHyNyB
スチールガレージは全体を仮組みして本締めすると各部がきつく絞めこまれて完成する。
全体を緩めれば良いのだけど、部分的に緩めてパネル外すとそこにはもう入らないかも?
との主張ですね。
全体を緩めれば良いのだけど、部分的に緩めてパネル外すとそこにはもう入らないかも?
との主張ですね。
2019/07/26(金) 15:25:52.38ID:K+XDzzR7
>>328
かっこいぃ〜!
かっこいぃ〜!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/26(金) 17:29:00.65ID:3cNi87db イナバのガレージ建てて4年目です
年に1回屋根に上がって水洗いしてるんだけど塗装が日焼けしてきたのか触ったら白いのが着くようになってきた
室内は25ミリのスタイロ+OSB貼ってます
壁がOSBなので工具吊り下げて2×4でスプレー缶置き場、棚作る事ができました
年に1回屋根に上がって水洗いしてるんだけど塗装が日焼けしてきたのか触ったら白いのが着くようになってきた
室内は25ミリのスタイロ+OSB貼ってます
壁がOSBなので工具吊り下げて2×4でスプレー缶置き場、棚作る事ができました
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/26(金) 18:55:40.80ID:OX1eeyco2019/07/26(金) 19:27:49.91ID:tFize9Bw
2019/07/26(金) 21:13:41.04ID:eRdwKiUp
>>330
屋根はこれから何か塗装し直すの?
屋根はこれから何か塗装し直すの?
2019/07/27(土) 12:02:39.95ID:w5qyxilt
クレオソート油のノスタルジーは捨てがたいが、自己所有物には嫌だなw
2019/07/27(土) 12:06:11.15ID:b9sniEGT
どした?突然
2019/07/27(土) 14:34:16.49ID:Rc8Y/3XQ
シャッターと地面の隙間にモヘアシール貼ってたら、シャッター閉鎖時に虫と埃の侵入がほぼ皆無になった。これは素晴らしい。
2019/07/28(日) 00:02:29.06ID:MhkrT2HR
雨でべちゃべちゃにならない?
2019/07/28(日) 07:09:06.02ID:fscWpc04
2019/07/28(日) 12:30:00.39ID:fscWpc04
>>322
作業性からグラインダー一選、火の粉は湿らせた毛布等で覆い養生してみるとか?
あの手の火の粉はガラスや塗装面に飛ぶと、溶けて砥石の粒がめり込み致命的な跡を残すw
段取り9割って作業だろうね。
作業性からグラインダー一選、火の粉は湿らせた毛布等で覆い養生してみるとか?
あの手の火の粉はガラスや塗装面に飛ぶと、溶けて砥石の粒がめり込み致命的な跡を残すw
段取り9割って作業だろうね。
2019/07/30(火) 21:22:41.73ID:yERgpbgm
長文です。
庭にあるイナバの一番小さいスチールガレージで湿気で困っています。
時々しか乗らない旧車のシートにうっすらカビが生えます。
クラッチも張り付いたしキャリパーピストンまで錆びました(乗らなさすぎなのですが)。
換気扇と吸入口はつくったのだけど、結局換気扇は外側の湿度が高ければその湿気を吸ってしまいこの時期カビ防止になりません。
となると除湿器がよいとは思いますが、ONOFFをどう管理するか悩んでいます。
入口はシャッターしかなく、いちいち毎日ONOFFするのは大変です。
電源と連続排水は可能です。
スマートプラグでの運用は市販の除湿器は機械式スイッチのものはないので不可能。
WIFIで動く除湿器もなし(シャープは空気清浄機ならあるみたい)。
リモコン対応の除湿器あればスマート家電コントローラ使えるのですがそれもなさそう。
あとは除湿器の基盤に何か電子工作するか、物理的にスイッチを押すシステムを組むくらいしか思いつきません。
電気代を考えるとできれば1日決まった時間だけ除湿するとか、数時間おきに除湿するとかが理想なのですが。
何かアイデアあって実行されている方はいますか?
庭にあるイナバの一番小さいスチールガレージで湿気で困っています。
時々しか乗らない旧車のシートにうっすらカビが生えます。
クラッチも張り付いたしキャリパーピストンまで錆びました(乗らなさすぎなのですが)。
換気扇と吸入口はつくったのだけど、結局換気扇は外側の湿度が高ければその湿気を吸ってしまいこの時期カビ防止になりません。
となると除湿器がよいとは思いますが、ONOFFをどう管理するか悩んでいます。
入口はシャッターしかなく、いちいち毎日ONOFFするのは大変です。
電源と連続排水は可能です。
スマートプラグでの運用は市販の除湿器は機械式スイッチのものはないので不可能。
WIFIで動く除湿器もなし(シャープは空気清浄機ならあるみたい)。
リモコン対応の除湿器あればスマート家電コントローラ使えるのですがそれもなさそう。
あとは除湿器の基盤に何か電子工作するか、物理的にスイッチを押すシステムを組むくらいしか思いつきません。
電気代を考えるとできれば1日決まった時間だけ除湿するとか、数時間おきに除湿するとかが理想なのですが。
何かアイデアあって実行されている方はいますか?
341340
2019/07/30(火) 21:28:28.66ID:yERgpbgm 連投すいません。
市販の除湿器はだいたい12〜24時間くらいで自動停止するものが多いようです。
物理的にスイッチを押さないとコンセントをつないだだけでは動きません。
物理スイッチの除湿器は中華のダメダメなペルチェ型しか無いようです。
連続排水ができても、人が出入りせずに離れのガレージの湿度を下げたままおいておくということはできないということです。
ネットで調べると、遠くの空き家の湿度を下げたいとか、長期旅行や出張中に除湿器を使いたいという質問がありましたが、有効な答えはなさそうでした。
市販の除湿器はだいたい12〜24時間くらいで自動停止するものが多いようです。
物理的にスイッチを押さないとコンセントをつないだだけでは動きません。
物理スイッチの除湿器は中華のダメダメなペルチェ型しか無いようです。
連続排水ができても、人が出入りせずに離れのガレージの湿度を下げたままおいておくということはできないということです。
ネットで調べると、遠くの空き家の湿度を下げたいとか、長期旅行や出張中に除湿器を使いたいという質問がありましたが、有効な答えはなさそうでした。
2019/07/30(火) 21:48:26.28ID:SKebSuU2
大変だね
除湿剤入れとけば?
除湿剤入れとけば?
2019/07/30(火) 22:15:20.09ID:WwmZwLz7
電気使えるなら再熱除湿ができるエアコンを入れればええやん
相対湿度が低くても相対湿度が高いとカビるから、再熱除湿が無いと雨の日とか夜はカビるかもね
再熱除湿なら絶対湿度を下げつつ相対湿度を下げれる
電気代が少しでも安くしたいなら断熱は不要だけど気密は隙間塞いだりしてなるべく高めたほうがいい
相対湿度が低くても相対湿度が高いとカビるから、再熱除湿が無いと雨の日とか夜はカビるかもね
再熱除湿なら絶対湿度を下げつつ相対湿度を下げれる
電気代が少しでも安くしたいなら断熱は不要だけど気密は隙間塞いだりしてなるべく高めたほうがいい
2019/07/30(火) 22:15:27.28ID:VblqFfjU
カビ防止ならガレージ内で24時間扇風機を回してみるといいよ。
空気の動きがあればカビにくい。
空気の動きがあればカビにくい。
2019/07/30(火) 22:15:57.37ID:WwmZwLz7
絶対湿度が低くても相対湿度が高いと
の間違い
の間違い
2019/07/30(火) 22:47:39.14ID:Sj2kzRcH
エアコンだな
カネ掛けろ
カネ掛けろ
2019/07/31(水) 00:26:13.68ID:gj/XYZ6I
凍土壁、響きからも夏に向いているw
2019/07/31(水) 05:47:11.08ID:V8QoQtN+
>>341
10年くらい前、自動運転・連続排水で調べたことあるけど
三菱の除湿機はいくつかの連続自動モードがあったよ。
今調べてみたら最新機種(例えばMJ-PV240PX-W)にも引き継がれているようだ。
持ってるわけじゃないから詳しくはわからないが
停電してもコンセント抜いても停電前のモードで復帰するから
長期放置でも使えそうな気はする。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=300104&ccd=103017
10年くらい前、自動運転・連続排水で調べたことあるけど
三菱の除湿機はいくつかの連続自動モードがあったよ。
今調べてみたら最新機種(例えばMJ-PV240PX-W)にも引き継がれているようだ。
持ってるわけじゃないから詳しくはわからないが
停電してもコンセント抜いても停電前のモードで復帰するから
長期放置でも使えそうな気はする。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=300104&ccd=103017
2019/07/31(水) 09:16:11.45ID:lU8m5uDT
>>344の方法で良いと思う
。日中空気を入れ替えついでに風を対流させればカビの心配は無くなるよ。
。日中空気を入れ替えついでに風を対流させればカビの心配は無くなるよ。
2019/07/31(水) 12:36:35.23ID:twxSymRh
扇風機って24時間も回せなくね?
2019/07/31(水) 13:03:39.84ID:XSScwbI8
おれんち犬がいるから扇風機24時間回しっぱだけど全然平気だよ
2019/07/31(水) 17:41:55.36ID:xmVCoswx
2019/07/31(水) 18:43:44.17ID:Cwl/wdbv
連続定格は想定外だと思う、一定の注意は必要かもね。。
354340
2019/07/31(水) 20:32:54.78ID:dSNmbZ7v 皆さんありがとうございました
エアコンつけて赤外線でコントロールできる家電スマートコントローラが目的には合いそうです
しかしイナバのぺらいスチールガレージの高い位置にエアコンつけるのは大変そうですね
エアコンつけて赤外線でコントロールできる家電スマートコントローラが目的には合いそうです
しかしイナバのぺらいスチールガレージの高い位置にエアコンつけるのは大変そうですね
2019/07/31(水) 20:39:53.92ID:Nh3KuAw+
そういえばパナソニックだったか、加熱の恐れのある古い扇風機を探してるってCMあったような、、
扇風機使うなら最新がいいかも。
念のため。
扇風機使うなら最新がいいかも。
念のため。
2019/07/31(水) 20:47:16.28ID:L7El7nFC
2019/07/31(水) 20:48:51.10ID:UvWq/LjG
そんなに扇風機が怖いなら扇風機の変わりに換気扇にすれば連続運転余裕だぞ
2019/07/31(水) 20:53:04.02ID:Nh3KuAw+
>>356
一応ハアハアする舌から熱が逃げやすいと思われ
一応ハアハアする舌から熱が逃げやすいと思われ
2019/07/31(水) 21:47:32.68ID:FAu53+kQ
2019/07/31(水) 23:03:58.28ID:dEgmZ2IT
スタイロフォームはめ込んで断熱完璧だぜwwって思ってたのにスタイロフォームはめる前と後で全く蒸し暑さ変わらないっていう
2019/08/01(木) 00:51:27.06ID:Z9uJOEG4
2019/08/01(木) 02:08:15.56ID:1Ti9Ixkf
2019/08/01(木) 02:16:50.97ID:1Ti9Ixkf
スチールガレージでエアコンなしの場合、
結露防止くらいの意味しかないと思うねぇ
隙間があれば断熱材の裏で結露しちゃって乾かず余計やばいかもだけど。
結露防止くらいの意味しかないと思うねぇ
隙間があれば断熱材の裏で結露しちゃって乾かず余計やばいかもだけど。
2019/08/01(木) 17:26:57.96ID:a2x0mTbA
断熱材って車のフロントガラスに設置するシェードと同じでしょ。
暑くなるまでの時間稼ぎは出来るけど、最終的には無しと同じ暑さになるって言う。
暑くなるまでの時間稼ぎは出来るけど、最終的には無しと同じ暑さになるって言う。
2019/08/01(木) 17:38:48.70ID:/eeH4LVv
その時間稼ぎが良いんだろ。
家でも断熱材は沢山使ってる。
家でも断熱材は沢山使ってる。
2019/08/01(木) 18:02:36.43ID:d1GxwMPX
時間稼ぎはいいが、夜になってもむわっと熱が残ってる。
2019/08/01(木) 18:40:25.36ID:/ZFU6Czc
断熱材に熱が残っちゃうんだよなぁ
2019/08/01(木) 20:30:38.49ID:+NXHzUpO
ちくしょーw
どうりでネットでスタイロ+OSBでカスタム()してる奴らが夏の暑さに関して一切何も言ってないわけだわw
どうりでネットでスタイロ+OSBでカスタム()してる奴らが夏の暑さに関して一切何も言ってないわけだわw
2019/08/01(木) 21:00:58.41ID:+EATYn5H
2019/08/01(木) 23:03:05.68ID:d1GxwMPX
>>367
夕方換気すると湿度が上がってしまうジレンマ。
夕方換気すると湿度が上がってしまうジレンマ。
2019/08/02(金) 02:59:02.46ID:CzFwx8Io
2019/08/02(金) 05:59:07.67ID:smux79w4
夜明け前が一番涼しい。
つまり爺い最強。
つまり爺い最強。
2019/08/02(金) 07:13:54.19ID:cTp3U/bt
基礎と土間コン高いよー。
お金欲すい。
お金欲すい。
2019/08/02(金) 07:59:18.82ID:smux79w4
基礎と土間紺コンは大事だからなー。プロに任せるしかない。
働いて貯めよう。
働いて貯めよう。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/02(金) 08:12:43.83ID:+/D3dvWQ ブロック基礎でも良いのなら素人でも時間さえかければできるよ
土間打ちはプロでも難易度の高い作業なんで素人だとかなり大変
土間打ちはプロでも難易度の高い作業なんで素人だとかなり大変
2019/08/02(金) 11:38:34.89ID:SVHBR/Vi
自分の住む家を自分でDIYする人がいるけど、基礎だけは基礎屋さんに頼んでいるな。
水平を出すだけでもノウハウがいる。最近はセルフレベリングで素人にもできそうだが、
何しろ基礎は重労働だからな。
水平を出すだけでもノウハウがいる。最近はセルフレベリングで素人にもできそうだが、
何しろ基礎は重労働だからな。
2019/08/02(金) 12:16:02.32ID:dNuHeagL
>>376
5坪の物置の布基礎自分で作ったけど、もう二度とやらないってくらい大変だったよ。
モノは大して大きくないのだけど、労力がすご過ぎる。おまけにそれほど面白くないw
あれを25万くらいで作ってくれるなら迷わずお願いするな。
5坪の物置の布基礎自分で作ったけど、もう二度とやらないってくらい大変だったよ。
モノは大して大きくないのだけど、労力がすご過ぎる。おまけにそれほど面白くないw
あれを25万くらいで作ってくれるなら迷わずお願いするな。
2019/08/02(金) 16:14:37.16ID:+sWDbkaO
この糞暑さでガレージにいられない。
みんなエアコン持ってるの?
みんなエアコン持ってるの?
2019/08/02(金) 18:15:52.64ID:cEBsK9o1
エアコンついてるよ。
扇風機と併用してビールうめえ
扇風機と併用してビールうめえ
2019/08/02(金) 19:22:48.05ID:8AYRKO59
いや飯は家で食えやw
2019/08/02(金) 20:47:18.18ID:9gdyDQIs
イナバガレージだけど壁と壁の梁?の隙間にイレクターパイプがちょうど入ったから壁に棚をつけれた
ガレージ狭くて収納足りない人はおすすめ
ガレージ狭くて収納足りない人はおすすめ
2019/08/02(金) 20:56:35.17ID:8AYRKO59
簡単な図か写真を見せて欲しい
棚が足りない
棚が足りない
2019/08/02(金) 21:47:18.89ID:9gdyDQIs
>>382
超絶汚くていいなら、、、
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/043/113/059/43113059/p1.jpg
黄色いコンパネの下の棚はだいぶ前に作ったんだけど、
さらに上に棚が欲しかったから黒いイレクターパイプでフレームを作った。あとでコンパネを敷く予定。
上も下も奥行きは20cmしかないけど結構色々置ける
超絶汚くていいなら、、、
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/043/113/059/43113059/p1.jpg
黄色いコンパネの下の棚はだいぶ前に作ったんだけど、
さらに上に棚が欲しかったから黒いイレクターパイプでフレームを作った。あとでコンパネを敷く予定。
上も下も奥行きは20cmしかないけど結構色々置ける
2019/08/02(金) 22:45:45.86ID:8AYRKO59
2019/08/02(金) 23:42:15.05ID:CzFwx8Io
2019/08/03(土) 07:07:55.37ID:44Jum7jA
>>384
わかりにくくてごめん、柱とは無関係で梁と壁に支えられてるだけ。まあ小物程度かな。
下の棚はもう少し頑丈。
実は天井近くの上の棚もあって、それは結構耐荷重ある。
構造は下の棚と同じ+棚の端部からさらに上の梁へ斜めに紐で引いてる、言葉で説明難しい。。
わかりにくくてごめん、柱とは無関係で梁と壁に支えられてるだけ。まあ小物程度かな。
下の棚はもう少し頑丈。
実は天井近くの上の棚もあって、それは結構耐荷重ある。
構造は下の棚と同じ+棚の端部からさらに上の梁へ斜めに紐で引いてる、言葉で説明難しい。。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 07:47:03.19ID:jXZcwLOx >>378
車を置いてるイナバの方は暑くて居られないw
作業場にしてる昔の農機具小屋は屋根が高くて入口も大きく開くからそれほどでもないから工業用の扇風機だけで大丈夫
イナバみたいに密閉されたのならエアコンが無いと死ぬな
車を置いてるイナバの方は暑くて居られないw
作業場にしてる昔の農機具小屋は屋根が高くて入口も大きく開くからそれほどでもないから工業用の扇風機だけで大丈夫
イナバみたいに密閉されたのならエアコンが無いと死ぬな
2019/08/03(土) 07:57:08.99ID:+PgkUWSo
うちも屋根高いタイプにしたのだが、天井高いとあまり暑くならないよな。換気扇もよく機能してさ。
ガレージ建てるなら可能な限り天井高くした方がいいね。
ガレージ建てるなら可能な限り天井高くした方がいいね。
2019/08/03(土) 09:06:39.34ID:v2TaUa6I
コメリの店頭販売品に遮熱塗料があった。
100人載っても大丈夫なガレージに良さそう。
100人載っても大丈夫なガレージに良さそう。
2019/08/03(土) 12:09:34.37ID:XIwj6z+X
2019/08/03(土) 13:06:03.10ID:WP6HAtAP
でもまぁ天井は低いより高い方がましなのは事実だよ。
脚立に上がるにつれ温度が上がっていく事がわかる。
業務用扇風機を天井に向けて掻き回しているが最初むわっと来るのが辛い。
脚立に上がるにつれ温度が上がっていく事がわかる。
業務用扇風機を天井に向けて掻き回しているが最初むわっと来るのが辛い。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/06(火) 22:23:38.78ID:WwpXMVvB カーポートが、隣家の木の下にある。
おかげで、落ち葉が雨どいに溜まりまくる。
面倒なんて、落ち葉とかを出すための場所から垂直にパイプでも通そうとか考えた。
試しにつけてみたけど、いかんせん見栄えが悪い。
いちいち掃除するしかないのかね?
おかげで、落ち葉が雨どいに溜まりまくる。
面倒なんて、落ち葉とかを出すための場所から垂直にパイプでも通そうとか考えた。
試しにつけてみたけど、いかんせん見栄えが悪い。
いちいち掃除するしかないのかね?
2019/08/06(火) 22:49:28.52ID:GiUzohTx
落ち葉が雨どいに入らないようにする堅いネットが各種市販されてるけど
そんなのじゃ無理?
そんなのじゃ無理?
2019/08/07(水) 10:52:39.79ID:osDI2DLl
>>392
ヒバが多いならアマ沿いはもう埋めて地面に垂れ流す、そもそもトイってその脇に滝のような
雨の洪水をトイに落として局所に排水するんだけど場所が燐家なら滝のように落としても良いだろ。
つーか木を伐っちゃえよ、速無くとも被害のある枝を全部落とす。
ウチは庭木の枝でガレージ上空の部分はそっくり伐り捨てたよ
ヒバが多いならアマ沿いはもう埋めて地面に垂れ流す、そもそもトイってその脇に滝のような
雨の洪水をトイに落として局所に排水するんだけど場所が燐家なら滝のように落としても良いだろ。
つーか木を伐っちゃえよ、速無くとも被害のある枝を全部落とす。
ウチは庭木の枝でガレージ上空の部分はそっくり伐り捨てたよ
2019/08/07(水) 11:45:00.70ID:driJVmzE
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/07(水) 13:08:57.01ID:sIUFEJWI2019/08/08(木) 20:54:12.89ID:qfKUkAAG
最近の台風ヤバイからそろそろ解体しようかと思案中です。(´・ω・`)
2019/08/08(木) 23:50:32.10ID:KNA8Ooa0
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/09(金) 08:43:03.42ID:DFXVFwil2019/08/09(金) 08:55:13.84ID:8pBsfOte
>>397
テント?
テント?
2019/08/10(土) 07:59:01.21ID:+tq6d8+A
>>397
メルヘンチックな藁のガレージだなw
メルヘンチックな藁のガレージだなw
2019/08/10(土) 10:01:27.01ID:+tq6d8+A
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/10(土) 10:38:07.47ID:GocGZ3DC2019/08/10(土) 10:48:11.02ID:C8CLgWX5
普通の住居でエアコンから室外機までの配管が長いときに
昼間に建物が熱を持つと配管も熱を持っているようで
夜にエアコンを使っても冷えが悪い
一旦冷えると翌日の昼間になってもよく冷える
昼間に建物が熱を持つと配管も熱を持っているようで
夜にエアコンを使っても冷えが悪い
一旦冷えると翌日の昼間になってもよく冷える
2019/08/10(土) 10:48:50.79ID:x1U6lLfK
>>397
縄文時代の車庫?
縄文時代の車庫?
2019/08/10(土) 14:00:51.39ID:4vXS8H7F
>>404
配管の断熱材が不足してるか配管のせいじゃない
配管の断熱材が不足してるか配管のせいじゃない
2019/08/10(土) 15:50:02.25ID:+tq6d8+A
室内の熱容量のせい?エアコンの配管と効きや効率は詳しくないけど、標準が5m位?20m位伸ばしすと
追加チャージ必要だっけ?高低差も影響あるだろうが、低層住宅なら無視で良いんだよね?
追加チャージ必要だっけ?高低差も影響あるだろうが、低層住宅なら無視で良いんだよね?
2019/08/10(土) 19:08:15.27ID:rArJHdw0
チャージフリータイプは20mまでいけるで
普通のやつはせいぜい5-10m
普通のやつはせいぜい5-10m
2019/08/11(日) 12:16:41.23ID:/2TWV3OU
>>402
室外機だけ盗んできて、他の機種の室内機につないで使えるのかな?
室外機だけ盗んできて、他の機種の室内機につないで使えるのかな?
2019/08/11(日) 12:36:33.99ID:mEHlPbR3
>>409
コンデンサのアルミ目的やろ
コンデンサのアルミ目的やろ
2019/08/11(日) 13:09:43.43ID:rCmQ6hSH
>>409
室内機だけ買えばええやん
型式みればそれにあう室内機なんて簡単に買えるからな
まぁエアコンの室外機だけを鉄くず屋に持ち込むと5000円くらいで引き取ってもらえるし簡単に盗めるサイズなら5000円札が落ちてると思っても過言ではない
室内機だけ買えばええやん
型式みればそれにあう室内機なんて簡単に買えるからな
まぁエアコンの室外機だけを鉄くず屋に持ち込むと5000円くらいで引き取ってもらえるし簡単に盗めるサイズなら5000円札が落ちてると思っても過言ではない
2019/08/11(日) 17:09:10.52ID:Wch45FNP
これから盗もうとする人へw
中国の環境規制で輸出が滞り、相場は急落>>402の盗まれたのはH24〜25年辺りだけど高かった時期だね。
現在黒色モーターは冷凍機油が入っていて、汚染源とみなされます。
コンデンサ(ラジエター)自体の価値は低くないから、分解して持ち込めばs/200円くらいは出るんじゃないかな?
リスク的にも自販機のつり銭口に片っ端から手を突っ込んだ方が、個人的には割に良いとは思いますw
中国の環境規制で輸出が滞り、相場は急落>>402の盗まれたのはH24〜25年辺りだけど高かった時期だね。
現在黒色モーターは冷凍機油が入っていて、汚染源とみなされます。
コンデンサ(ラジエター)自体の価値は低くないから、分解して持ち込めばs/200円くらいは出るんじゃないかな?
リスク的にも自販機のつり銭口に片っ端から手を突っ込んだ方が、個人的には割に良いとは思いますw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 19:13:04.21ID:k4+Tzj7D2019/08/11(日) 21:22:57.93ID:WXNj3jgG
2019/08/13(火) 20:54:46.28ID:uqA9lTiv
せっかく嫁子が実家帰っててワイ自由なのにバイクの部品が届くあさってまで動かせない
やることないし雨だから棚作ったりエアコン分解掃除した
せっかくの連休なのに車庫片付けて終わりとか悲しすぎ
やることないし雨だから棚作ったりエアコン分解掃除した
せっかくの連休なのに車庫片付けて終わりとか悲しすぎ
2019/08/14(水) 07:24:31.86ID:0cdV1zvN
デリヘルなんてどうだろう?w
2019/08/14(水) 08:13:11.30ID:hlOEQd3v
片付けた後のビールが旨いじゃん。
2019/08/14(水) 08:44:33.00ID:hdY0KJer
>>415
休みない人はそんなこともできないんだから感謝しなさい
休みない人はそんなこともできないんだから感謝しなさい
2019/08/14(水) 09:18:30.32ID:de/07H79
2019/08/14(水) 09:41:56.66ID:mwpjPGW0
>>416-419
おまえら優しすぎ感動
おまえら優しすぎ感動
2019/08/15(木) 20:23:15.02ID:+RdtGHAk
スチールガレージの天井鉄骨に鉄板ビスで羽子板ボルト吊ってLアングルで作ったカゴにコンパネ敷いて吊り棚にするのどう思いますか?
2019/08/15(木) 22:33:19.91ID:Mqgp4WyT
いいと思う。まずやってみなはれ。
2019/08/16(金) 01:31:51.15ID:15oRW93Y
サンクス。やってみる!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/16(金) 08:14:58.77ID:/Z0+CLqY うちは軽天を組んで照明を吊るしてる
ついでにちょっとした荷物も乗っけてるよ
ついでにちょっとした荷物も乗っけてるよ
2019/08/16(金) 20:33:09.93ID:YFn6xHHu
休み?小便器の上に手洗い(洗面器じゃないから奥行きが殆どない)付けようかと思ったら
明日から仕事の依頼だ、働きもんが居るのは良い事だが、別の人呼んでくれ。
明日から仕事の依頼だ、働きもんが居るのは良い事だが、別の人呼んでくれ。
2019/08/18(日) 21:38:48.80ID:IcW7lB51
安くて丈夫なカーポートおすすめ教えて下さい!
2019/08/18(日) 23:42:16.55ID:sdvRMIBJ
>>426
スレチ
スレチ
2019/08/19(月) 06:24:16.60ID:pZMSGix2
2019/08/19(月) 06:27:44.23ID:aINXUDNT
工事費10万で足りる?
2019/08/19(月) 06:49:03.78ID:pZMSGix2
それだとビーチパラソルしか建たないかと思います
2019/08/19(月) 07:20:19.98ID:rCpxGn0S
プレシオスポートって工事費込で10万で収まるらしいんだけど
まじか、誰か使用してる人はいない?
まじか、誰か使用してる人はいない?
2019/08/19(月) 08:40:49.18ID:c7hpuvsk
>>431
雪で潰れたで
雪で潰れたで
2019/08/19(月) 09:19:36.89ID:PLTb0gPc
ガレージ内にコンバット仕掛けたら今朝4匹もガレージ内で死んでるよ。
食い物なんて置いてないのに、これどうにかならんのかね。。なるべく地面に物置かないようにするくらいか、予防は、、、
食い物なんて置いてないのに、これどうにかならんのかね。。なるべく地面に物置かないようにするくらいか、予防は、、、
2019/08/19(月) 09:23:19.19ID:bUOHujhm
2019/08/19(月) 09:57:20.47ID:HnZ3QZ7T
2019/08/19(月) 10:30:22.58ID:lIIDv4Pc
>>433
外と密閉するか虫除けをガレージの周りに撒いてバリアするしかない。
外と密閉するか虫除けをガレージの周りに撒いてバリアするしかない。
2019/08/19(月) 11:07:51.85ID:c7hpuvsk
2019/08/20(火) 08:08:31.67ID:sb1Z+AFl
ガレージ内湿度凄いね。90%近くある。
焼け石に水かもしれんが、除湿機と扇風機稼働してみた。
焼け石に水かもしれんが、除湿機と扇風機稼働してみた。
2019/08/20(火) 10:38:23.60ID:m/1ZWpBH
カーポートじゃなくてガレージ
最安値っていくらからあるの?
またはどんなメーカーがありますか?
最安値っていくらからあるの?
またはどんなメーカーがありますか?
2019/08/20(火) 11:00:05.26ID:K1PvTtiC
>>439
ggrks
ggrks
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/20(火) 11:20:18.19ID:W/VCJiiR2019/08/20(火) 11:27:49.74ID:96sGdWTz
2019/08/20(火) 13:39:52.04ID:wv6b4n2P
コミコミ30万って安いですね
基礎工事は別で案内というのも見かけます
イナバ、ヨドコウあたりで安くてコミ30万半ばってとこですかね
>>442
安心つきならなお良いですね
具体的なメーカーとかわかりますか?
ピンキリでそれぞれ比較をしてみたいです
基礎工事は別で案内というのも見かけます
イナバ、ヨドコウあたりで安くてコミ30万半ばってとこですかね
>>442
安心つきならなお良いですね
具体的なメーカーとかわかりますか?
ピンキリでそれぞれ比較をしてみたいです
2019/08/20(火) 14:56:44.09ID:ryxhHd3a
お前らあんまり期待させるな。
とにかくホームセンターで見積もってもらえよ。30万なんて甘い考えとすぐに分かる。
その金額をベースにいかに安い業者を見つけるかだ。
但し値切ってもいい事無いのは言っておく。値切ればその分手を抜かれるだけ。
とにかくホームセンターで見積もってもらえよ。30万なんて甘い考えとすぐに分かる。
その金額をベースにいかに安い業者を見つけるかだ。
但し値切ってもいい事無いのは言っておく。値切ればその分手を抜かれるだけ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/20(火) 15:09:11.63ID:slqvmkgR2019/08/20(火) 16:40:37.66ID:D48pevgb
布基礎でやったら普通に100万は行くけどね
さらに確認申請で20-30万かかるし
さらに確認申請で20-30万かかるし
2019/08/20(火) 17:09:54.95ID:jA7/02En
行かねーよボケ
いい加減老害は初心者いじめやめれや
いい加減老害は初心者いじめやめれや
2019/08/20(火) 17:26:07.96ID:ryxhHd3a
いや、しっかり土間やってイナバでもオプションそれなりに付けたら100万近くにはなる。
車2台分の大きさなら200万弱。
これが普通。
車2台分の大きさなら200万弱。
これが普通。
2019/08/20(火) 17:26:22.37ID:/orNCV6o
ま、たしかに確認申請で20〜30万はねーな
2019/08/20(火) 17:33:03.17ID:ryxhHd3a
最近のホームセンターはコンプライアンスとかで確認申請しないと建ててくれないからねぇ。
こそっとやってくれる大工さんを見つけられるかどうか。。
時代的に難しくなってるかもね。
こそっとやってくれる大工さんを見つけられるかどうか。。
時代的に難しくなってるかもね。
2019/08/20(火) 18:56:29.25ID:7wPNbnte
タクボのオーバースライダー布基礎で建てたんだが見積もりイナバより高かったよ。ここじゃヒエラルキーの底辺なのか。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/20(火) 19:00:01.82ID:slqvmkgR 土工次第だけど100万ってのはいい線いってると思う
うちはセルフビルドだけど人口やら材料を考えたら基礎に30万はかかってる
残土とか考えたら100万オーバーは間違いないと思う
うちはセルフビルドだけど人口やら材料を考えたら基礎に30万はかかってる
残土とか考えたら100万オーバーは間違いないと思う
2019/08/20(火) 19:51:29.79ID:OJ87DDKY
近所に土地買ってガレージ建てようと思って物色しつついろいろ調べてたら、一種低層ばっかでどうにもならん
角パイプとかH鋼で枠組んで鉄板敷いた上にイナバ組んで「置いてあるだけだから!」ってわけにはいかんよな
角パイプとかH鋼で枠組んで鉄板敷いた上にイナバ組んで「置いてあるだけだから!」ってわけにはいかんよな
2019/08/20(火) 20:37:33.55ID:5QymR08+
うちはタクボの1台用。ブロック基礎、電動オーバースライダー、土間コン等込みで70万ぐらいだったような。十年前たから記憶が曖昧。
2019/08/20(火) 21:50:27.40ID:to1S7iyU
2019/08/20(火) 22:19:44.78ID:Yxr2M8rS
>>453
タイヤ付ければ絶対大丈夫
タイヤ付ければ絶対大丈夫
2019/08/21(水) 08:07:29.69ID:KnJBlsfx
タイヤ付けたら走らせようw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/21(水) 08:30:47.28ID:+XxrkDco ガレージは男のロマンだけど、
自営業で工場があるからそこで全て済ませられるからな。
昼間は外のカーポートに置いて、
夜間とか整備の時には工場内に入れる。
自営業で工場があるからそこで全て済ませられるからな。
昼間は外のカーポートに置いて、
夜間とか整備の時には工場内に入れる。
2019/08/21(水) 08:59:04.85ID:0PSTVCjg
でかいカーポートで土地全部覆いたいんだけどいくらかかると思う?
一般的な乗用車サイズを綺麗に並べれば6台ほど入りそう
一般的な乗用車サイズを綺麗に並べれば6台ほど入りそう

2019/08/21(水) 09:08:49.90ID:ZNmTqPZS
>>455
一種低層住居専用地域で住居もなにもない更地にぽつねんと置いてもだいじょうぶ?
置くだけのイナバの物置でも10平米越すと確認申請しないとって話もよく見るんだけど
他にも電気引いたら移動式とは言えんとか
一種低層住居専用地域で住居もなにもない更地にぽつねんと置いてもだいじょうぶ?
置くだけのイナバの物置でも10平米越すと確認申請しないとって話もよく見るんだけど
他にも電気引いたら移動式とは言えんとか
2019/08/21(水) 09:56:54.02ID:Kt98VBQt
部屋つけてしまえばいいだけじゃね?
2019/08/21(水) 10:02:17.58ID:HBmJp7ZO
2019/08/21(水) 10:22:46.71ID:D8nwEF1J
違法か脱法かグレーゾーンは面倒。
がっちり建てて電気も引き込んで税金払ってスッキリガレージライフを楽しみましょ
がっちり建てて電気も引き込んで税金払ってスッキリガレージライフを楽しみましょ
2019/08/21(水) 11:43:36.79ID:tyMBoKYO
>>458
ガレージは、整備のためだけのものではないんだぜ。
ひとりガレージにこもって、ニヤニヤしながら車を眺める。
ときにはウィスキーをちびちびやりながら過ごす。
これを人呼んで、男のロマンという、なんちゃってw
ガレージは、整備のためだけのものではないんだぜ。
ひとりガレージにこもって、ニヤニヤしながら車を眺める。
ときにはウィスキーをちびちびやりながら過ごす。
これを人呼んで、男のロマンという、なんちゃってw
2019/08/21(水) 11:51:18.97ID:coXGlZ0t
わかる、わかるよ〜
趣味の物に囲まれてくつろぐ至福の一時
ガレージにソファーとか置いちゃう人の気持ちが分かるわ
趣味の物に囲まれてくつろぐ至福の一時
ガレージにソファーとか置いちゃう人の気持ちが分かるわ
2019/08/21(水) 11:59:26.56ID:HBmJp7ZO
>>463
ビクビクしながらだと楽しいガレージライフおくれないしね
ビクビクしながらだと楽しいガレージライフおくれないしね
2019/08/21(水) 12:09:04.37ID:rCklvDJ2
2019/08/21(水) 12:43:07.80ID:ZNmTqPZS
>>462
用途地域は?
用途地域は?
2019/08/21(水) 13:01:39.42ID:0PSTVCjg
お前ら殺すで?
2019/08/21(水) 13:45:24.70ID:vu3UBxHv
>>469
やだ、殺されちゃう
やだ、殺されちゃう
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/21(水) 13:58:41.55ID:CufJYSmD >>460
置くだけなら大丈夫
例えばスーパーハウスの6連棟とかでも大丈夫
転倒防止のアンカーを打ってあっても置いてるだけだからまず言われない
従来の組み立て式のハウスだと基礎をどうやってるかで違うらしい
角材を置いてるだけならセーフだけどブロックを並べてそこにアンカーを打ってたりしたらアウトらしい
電気やガス、下水の有無は関係無いみたいだよ
大手の現場で下水を引いてるから下水も大丈夫なはず
違法で建てても取り壊し命令までは出ないけど次に何かを建てる時に面倒な事になる
イナバ車庫くらいなら解体も比較的簡単にできるからあんまり気にしなくても良いかも
置くだけなら大丈夫
例えばスーパーハウスの6連棟とかでも大丈夫
転倒防止のアンカーを打ってあっても置いてるだけだからまず言われない
従来の組み立て式のハウスだと基礎をどうやってるかで違うらしい
角材を置いてるだけならセーフだけどブロックを並べてそこにアンカーを打ってたりしたらアウトらしい
電気やガス、下水の有無は関係無いみたいだよ
大手の現場で下水を引いてるから下水も大丈夫なはず
違法で建てても取り壊し命令までは出ないけど次に何かを建てる時に面倒な事になる
イナバ車庫くらいなら解体も比較的簡単にできるからあんまり気にしなくても良いかも
2019/08/21(水) 15:10:50.16ID:HBmJp7ZO
一種低層
発電機はディーゼルだよ
工事現場にあるような動力も使えるでかいやつです
発電機はディーゼルだよ
工事現場にあるような動力も使えるでかいやつです
2019/08/21(水) 16:42:33.28ID:sbdxeY1s
一種低層だと近所に家がありそうだけど騒音出ても文句言われないの?
2019/08/21(水) 20:46:10.22ID:bd63H+qO
静かな発電機とか無いよね。
2019/08/21(水) 20:46:21.23ID:bd63H+qO
静かな発電機とか無いよね。
2019/08/21(水) 21:22:05.34ID:9npTN2+W
底辺層が住んでるところって意味だよな
2019/08/21(水) 22:57:58.53ID:3q3Kr0Hs
2019/08/22(木) 00:54:13.29ID:1YbX0Fb8
ダンゴムシ除け撒く度に雨で流されてしまう…
2019/08/22(木) 04:10:32.50ID:Y9B1YoQM
>>459
絵心があって羨ましい。
絵心があって羨ましい。
2019/08/22(木) 07:47:33.54ID:vyuFha57
2019/08/22(木) 08:02:56.53ID:5gukf5Y0
2019/08/22(木) 10:32:38.46ID:JbwMBvlw
更地じゃ固定資産税が高い
2019/08/22(木) 13:40:59.64ID:4ajlSphV
2019/08/22(木) 17:38:32.73ID:CjxEMgio
>>483
コンテナに税金掛けるって話なの?そもそも動産扱いだろうし
コンテナに税金掛けるって話なの?そもそも動産扱いだろうし
2019/08/22(木) 18:35:52.27ID:UbwZRlC7
2019/08/22(木) 20:05:31.30ID:4ajlSphV
>>484
これ
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000058.html
建築物として確認申請しなきゃいけないってことは用途地域の制限も受けるってことよな
固定資産税払うから車庫設置させてほしい
これ
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000058.html
建築物として確認申請しなきゃいけないってことは用途地域の制限も受けるってことよな
固定資産税払うから車庫設置させてほしい
2019/08/22(木) 20:18:28.43ID:QPDllW7E
エクスショップみたけど見つからない
トップページに2台置き込26.8ってかいてあるけど間違いだよね?
トップページに2台置き込26.8ってかいてあるけど間違いだよね?
2019/08/23(金) 04:14:58.33ID:7dcmkOvR
その店のgoogleの口コミすごいなw
2019/08/23(金) 16:57:28.89ID:bBAuIoN0
>>486
なるほど。。コンテナ改造ハウス、電気給排水ガス接続して、動産ですwは通用しないよな?常識的に。。
ガレージ専用なら制限を受けない気もするけど、安全性の確保もすべて自己責任、多段スタックで落とし
人身事故が起きる可能性はあるもんな。。
なるほど。。コンテナ改造ハウス、電気給排水ガス接続して、動産ですwは通用しないよな?常識的に。。
ガレージ専用なら制限を受けない気もするけど、安全性の確保もすべて自己責任、多段スタックで落とし
人身事故が起きる可能性はあるもんな。。
2019/08/26(月) 10:03:37.47ID:/oHAMnnU
アマゾンがADP配達のときに車庫に置き配指定してるけど超絶便利やね。
車庫建てて良かったと思ったわ。
あと焦って五万とかする宅配ボックス買わなくても良かった。
車庫建てて良かったと思ったわ。
あと焦って五万とかする宅配ボックス買わなくても良かった。
2019/08/26(月) 10:29:10.52ID:ol8vlfgH
>>490
荷物何処か行っちゃったらどうなるの??
荷物何処か行っちゃったらどうなるの??
2019/08/26(月) 12:16:25.00ID:/oHAMnnU
>>491
アマゾンに聞いて
アマゾンに聞いて
2019/08/26(月) 12:39:20.73ID:og+Fdq2I
2019/08/26(月) 13:03:20.15ID:ol8vlfgH
って事は置き配は持ち逃げ上等!な訳なんだな。恐ろしや
2019/08/26(月) 15:19:30.76ID:gjROPIn+
防犯カメラ
2019/08/27(火) 14:38:59.54ID:KWFgwR0s
アマゾンの置きっぱなし配送は置きっぱなしの事故を再配送で埋め合わす覚悟でやってるよ。
公に置きっぱなし公言する前からアイツラなんども玄関に置きっぱなしだった。
比較的大きな段ボールだけどアイツラの中ではメール便扱いで受取確認無しな扱いであってポストに入らないから
庭には行って玄関前の土間に置きましたという親切心なんだよなw
公に置きっぱなし公言する前からアイツラなんども玄関に置きっぱなしだった。
比較的大きな段ボールだけどアイツラの中ではメール便扱いで受取確認無しな扱いであってポストに入らないから
庭には行って玄関前の土間に置きましたという親切心なんだよなw
2019/09/06(金) 13:09:40.73ID:avd5gkri
ガレージって湿気がやばいな
窓開けてシャッター少し開けてても湿気がやばい
メッキ部分がなんか錆?てきた
窓開けてシャッター少し開けてても湿気がやばい
メッキ部分がなんか錆?てきた
2019/09/06(金) 13:24:42.06ID:8CwOi9u/
2019/09/06(金) 15:14:14.31ID:kI+xjCPt
うちはコンクリートの下に湿気避けのシートを入れてくれたとかで湿気は問題ないけど
何故か蜘蛛がたくさん入ってくる
何故か蜘蛛がたくさん入ってくる
2019/09/07(土) 00:11:35.22ID:u+BPGNU6
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/07(土) 00:55:57.33ID:eDErntO3 >>499
土間シートなんて基本中の基本だよ
土間シートなんて基本中の基本だよ
2019/09/07(土) 01:16:44.93ID:QMPk06Nj
周囲に虫除けの粉撒いても
ダンゴムシやゲジの侵入が止まらない…
ダンゴムシやゲジの侵入が止まらない…
2019/09/07(土) 06:08:25.81ID:Brpz/TLb
蚊取り線香焚いとけば虫が寄ってこないかな。
2019/09/07(土) 06:56:58.48ID:moXNl8DF
蚊に対しては蚊取り線香より、ワンプッシュのあれが閉鎖的空間なら、強力に効く感じはする
多くの虫に対応して車の出し入れもするなら、エアカーテン+数センチのダムは必要かもね。
多くの虫に対応して車の出し入れもするなら、エアカーテン+数センチのダムは必要かもね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/07(土) 12:01:28.93ID:xngXXQOQ 日本の夏と言ったら蚊取り線香だろ
2019/09/07(土) 14:05:20.54ID:6g9fPv9t
香取慎吾
2019/09/09(月) 06:18:00.52ID:nU99Kpah
台風ギョエー
2019/09/12(木) 09:55:26.95ID:7rBUApg7
地下駐車場なので関係ない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/12(木) 10:03:07.73ID:Q2wIc2bH 水没
2019/09/16(月) 15:31:40.59ID:AHp3//Wf
水も入ってこないので安心
2019/09/16(月) 15:37:51.98ID:OXL7JMpr
虫は入ってくるけどな
2019/09/17(火) 07:00:07.24ID:MIngJUm0
大した悪さしないし、ほうきで掃きだしてしまえ
百足も入る場合あるが、生活環境的に厳しいだろうからな。。
百足も入る場合あるが、生活環境的に厳しいだろうからな。。
2019/09/17(火) 07:16:12.29ID:nkzlECb7
この夏毒殺したダンゴムシ、大バケツ2杯分になったな。
2019/09/17(火) 07:35:24.68ID:U5C6VAP2
それ異常
2019/09/17(火) 22:12:10.96ID:HNteK/+O
>>513
アルマジロだろそれ
アルマジロだろそれ
2019/09/18(水) 13:11:01.43ID:hShRGbT5
ワロタ!
2019/09/18(水) 13:50:39.89ID:sEXCG+/C
鋼板ガレージに内装というか木の板壁貼るのって薄い鉄板にビス止めでもするの?
2019/09/18(水) 14:17:09.80ID:B7O0HuW3
>>517
おう、それ違法な!
おう、それ違法な!
2019/09/18(水) 14:26:55.52ID:xQMQAo9N
2019/09/18(水) 17:19:42.80ID:OQU12cKt
なるほどなあ
2019/09/19(木) 02:33:23.89ID:feE4eNt5
ド素人だけどなぜ違法になるの?
2019/09/19(木) 04:46:23.35ID:mRwTXs/h
2019/09/19(木) 05:06:06.87ID:PtlvcDaw
なるほど、、素人がトタンなどで作って
内壁に板などを張り付ける際は要注意なんだね
内壁に板などを張り付ける際は要注意なんだね
2019/09/19(木) 05:57:11.62ID:4ZUAftCw
>>521
これは物置です!で解決
これは物置です!で解決
2019/09/19(木) 06:48:17.61ID:mRwTXs/h
>>524
車庫証明取得の時警察が保管場所確認しに来るでしょ?それで困らなきゃ良いと思うよ。
車庫証明取得の時警察が保管場所確認しに来るでしょ?それで困らなきゃ良いと思うよ。
2019/09/19(木) 08:54:15.72ID:p9AjAxEi
車庫証明でガレージの中なんて覗かれないからなエアプ
外チラ見して「申請のあった車種はここに入るヨシ!」で終わりだったわ
外チラ見して「申請のあった車種はここに入るヨシ!」で終わりだったわ
2019/09/19(木) 09:21:59.73ID:nTOqjV1V
>>526
新築のガレージで最初の車庫証明だったら採寸されるよ
新築のガレージで最初の車庫証明だったら採寸されるよ
2019/09/19(木) 10:04:54.44ID:MscncqWt
>>526
普通は採寸されるし、中チェック入るぞ。えあぷ
普通は採寸されるし、中チェック入るぞ。えあぷ
2019/09/19(木) 10:57:19.05ID:Tr2ub2xw
倉庫と車庫はなんの違い?
税金が違うの?
税金が違うの?
2019/09/19(木) 12:19:59.39ID:f7Ojnngh
ぱっと見で余裕なら敷地内に入られないし採寸はされない。
2019/09/19(木) 12:59:29.27ID:MscncqWt
>>530
よほど怠慢な警官ならそう言う事もあるって程度で基本的に採寸は実行するよ。
車庫証明申請書に申請した人が書いた車位置の内寸が記載されてるから
それを確認しておかないと後々つじつまが合わなくなる。
おれのトコロは駐車スペースが4台分とってあってまだ2台しか登録してないが毎回採寸されてる。
よほど怠慢な警官ならそう言う事もあるって程度で基本的に採寸は実行するよ。
車庫証明申請書に申請した人が書いた車位置の内寸が記載されてるから
それを確認しておかないと後々つじつまが合わなくなる。
おれのトコロは駐車スペースが4台分とってあってまだ2台しか登録してないが毎回採寸されてる。
2019/09/19(木) 14:39:59.56ID:6k5qea6O
詰めれば10台くらい入るので まず来ないし来ても挨拶で終わりだな
2019/09/19(木) 14:43:12.89ID:oVpEWI6w
そんなもん地域差があるだろ。
うちは立ち会いもしたことないわ
うちは立ち会いもしたことないわ
2019/09/19(木) 17:10:20.44ID:p9AjAxEi
エアプだのニワカだのアパート暮らしだの余計な一言つける前に(地域or警察官のやる気によって差があります)とか書いときゃいいのにホントネットだけ戦闘民族なんやなw
2019/09/20(金) 09:10:31.73ID:OhW7TSBz
警察署のアルバイトのおっちゃんが調べてるよ。
そのおっちゃんがうちの月極借りに来た。
そのおっちゃんがうちの月極借りに来た。
2019/09/20(金) 09:21:53.61ID:/vpPProo
だから所轄によるってば
2019/09/20(金) 13:16:02.70ID:l1Y+i2jU
調べに来るのって警察官じゃなくて安全協会か何かの人じゃないの?
2019/09/20(金) 21:43:16.82ID:FGCSoeOz
2019/09/20(金) 23:34:40.22ID:DC7lUjyV
都会だと警察官がくる暇がないからなOBの爺さんがチラ見してOK出すことも多い
2019/09/22(日) 11:54:08.20ID:AS4EQ696
>>539
大阪だけど警察が来て2台分の場所に1台の車庫証明でも測って行ったよ
俺が居ない時に来て妻にこのスバルの車を手放してトヨタに変えるんですねって聞かれたけど夫が買ったから良くわかりません
トヨタじゃなくてネッツって言ってた気がしますって応えたら苦笑いしなから大丈夫ですって測らせて下さいって言って間口 奥行 高さを測って行ったって
大阪だけど警察が来て2台分の場所に1台の車庫証明でも測って行ったよ
俺が居ない時に来て妻にこのスバルの車を手放してトヨタに変えるんですねって聞かれたけど夫が買ったから良くわかりません
トヨタじゃなくてネッツって言ってた気がしますって応えたら苦笑いしなから大丈夫ですって測らせて下さいって言って間口 奥行 高さを測って行ったって
2019/09/22(日) 19:22:50.62ID:51Amy8x6
なんか発達障害が書いてそうなカキコだな
2019/09/23(月) 13:23:24.84ID:YMQI2Zc6
2019/10/06(日) 07:26:10.96ID:xPPCoQk/
車庫建てるにあたり一番標準的な品質でコスパよいのは何になりますか?
簡易リフトなど付ける予定です
簡易リフトなど付ける予定です
2019/10/06(日) 13:27:40.85ID:9q/XcSz5
簡易リフトを付ける前提なら標準的な車庫は無理。
2019/10/06(日) 13:40:10.42ID:ba6HPHlU
簡易ってもの様々ですよ
コストコの移動式リフトも簡易リフトですし
コストコの移動式リフトも簡易リフトですし
2019/10/06(日) 17:11:07.56ID:sDHbxR9r
下掘れワンワン
2019/10/06(日) 22:29:08.27ID:t8xxDegX
>>543
標準的な品質ってのが良く分からないけれど安く済ませるのならイナバとかのスチールガレージだよ
鉄骨でも木造でも一品物になるから高くなる
自宅を新築する時に母屋と一緒にプレカットする見積もりを出してもらったら荒計算で200万を軽く越えた
イナバだと120万くらい(基礎別)
ただイナバとかだと幅や高さに制限があるからリフトを付けたり作業をするには不向きだからね
どこのメーカーか忘れたけれど天井が高いのとか幅が広い既製品もあったはず
安く済ませるのなら既製品のスチールガレージが一番
標準的な品質ってのが良く分からないけれど安く済ませるのならイナバとかのスチールガレージだよ
鉄骨でも木造でも一品物になるから高くなる
自宅を新築する時に母屋と一緒にプレカットする見積もりを出してもらったら荒計算で200万を軽く越えた
イナバだと120万くらい(基礎別)
ただイナバとかだと幅や高さに制限があるからリフトを付けたり作業をするには不向きだからね
どこのメーカーか忘れたけれど天井が高いのとか幅が広い既製品もあったはず
安く済ませるのなら既製品のスチールガレージが一番
2019/10/06(日) 22:40:50.39ID:OhaAAhi0
2019/10/07(月) 12:08:00.05ID:wOmvrZqM
やる気さえあればスチールガレージ(1台分)+10万くらいで内装を木造風にできるからね
2台分だと柱があったりして手間も金もかかる
2台分だと柱があったりして手間も金もかかる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/08(火) 00:28:59.92ID:uxNdFHDM 台風が来るよ怖いよ
カーポート飛んじゃうよ
皆 どう対策してるの?
飛ぶの確実じゃん?おわり?
カーポート飛んじゃうよ
皆 どう対策してるの?
飛ぶの確実じゃん?おわり?
2019/10/08(火) 01:03:42.27ID:IEfr/3eo
カーポートはやられるところあるだろうね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/08(火) 01:09:01.55ID:SxT16VLi 紐で縛っとけば
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/08(火) 03:31:35.27ID:ybllWl9a 近所のカーポートのポリカの屋根飛んできてバリバリに割れた。鉄板じゃなくてヨカタヨ@千葉
2019/10/08(火) 03:47:33.96ID:nZmSf7cg
ポリカは本体守るために飛ぶように設計されてるしな。
迷惑だけど。
迷惑だけど。
2019/10/08(火) 08:06:29.05ID:Lgw/Lw/Z
そうなんや
2019/10/08(火) 11:25:56.14ID:r4rvQNh+
みなさん、ポリカ外しときなさいよ
2019/10/08(火) 11:57:17.32ID:p/t7IroJ
2019/10/08(火) 12:16:27.81ID:Fd0pj+Q3
2019/10/08(火) 13:46:52.87ID:gCWozvje
2019/10/08(火) 13:52:16.13ID:2emduS+j
防鳥ネットでも被せとけ
2019/10/08(火) 13:58:26.63ID:JEQSy/Ww
網入りポリカは割れにくいよ。
2019/10/08(火) 16:08:36.04ID:qpAm6JQt
波板自作カーポートが飛ばされる話題してんの?
台風で飛ぶくらいなら作るなやwww
台風で飛ぶくらいなら作るなやwww
2019/10/08(火) 17:50:49.05ID:9IvbjTWk
どんなものでも飛ぶときゃ飛ぶだろバカか
2019/10/08(火) 19:41:32.42ID:LNUkn0PL
I can FLY!
2019/10/08(火) 19:44:31.78ID:Fpuf+y3s
19号はマジでやばいんじゃないかな
カーポートどころか母屋の屋根が飛ぶよ
おそらく100人単位で死者が出るんではなかろうか
カーポートどころか母屋の屋根が飛ぶよ
おそらく100人単位で死者が出るんではなかろうか
2019/10/08(火) 19:54:37.72ID:p/t7IroJ
ポリカボネート樹脂はプラスティックのなかの最強の樹脂なんだけどな。
機動隊の盾にも使われている。
機動隊の盾にも使われている。
2019/10/08(火) 20:04:26.05ID:O6MRdw5W
どっかの実験で.338ラプアマグナムでも貫けないとんでもない強度、流石メイドインジャパンだ!と軍人の人が褒めてたしな
2019/10/08(火) 20:51:04.56ID:r2KiHEmi
2019/10/08(火) 21:22:47.38ID:kWIHowwp
内装はめんどくさくて手を出してないや、、、
やっぱスタイロとOSB?
やっぱスタイロとOSB?
2019/10/08(火) 21:55:37.82ID:pqsmkn5m
OBD板貼るの少し憧れてググって見たけどこういうガレージの鉄骨柱の裏はどうやって合板を土台にビス止めすればいいですか?
https://i.imgur.com/19DoBz1.jpg
https://i.imgur.com/19DoBz1.jpg
2019/10/08(火) 21:58:25.43ID:kgIexUSl
2019/10/08(火) 22:04:25.75ID:80IXSnW4
2019/10/08(火) 22:11:09.17ID:pqsmkn5m
>>572
下地はとあるブログを参考にしたんですが
鋼板かべ組み付け用のボルトを少し長いものに交換して木材を切って木工ドリルで加工したこれが土台の予定です
https://i.imgur.com/69kiQ4e.jpg
こんな感じで余ってた板を貼り付けて見ました
https://i.imgur.com/rN4q6ZR.jpg
下地はとあるブログを参考にしたんですが
鋼板かべ組み付け用のボルトを少し長いものに交換して木材を切って木工ドリルで加工したこれが土台の予定です
https://i.imgur.com/69kiQ4e.jpg
こんな感じで余ってた板を貼り付けて見ました
https://i.imgur.com/rN4q6ZR.jpg
2019/10/08(火) 22:16:44.71ID:cNniyaHa
2019/10/08(火) 22:34:42.57ID:r4rvQNh+
>>571
外側に夏蔦やヘデラを蔓延らすと少しは涼しいだろ
外側に夏蔦やヘデラを蔓延らすと少しは涼しいだろ
2019/10/08(火) 22:42:44.32ID:Fpuf+y3s
ディアウォールと2×4材で何とかならんかなぁと妄想
2019/10/08(火) 22:44:12.51ID:vuWyic1o
こういうのを初めてやる人ははスチール物置があればそこで施工して経験積んでからやりたいねぇ
俺だったら木材を押さえててもらって外からコーススレッド打ち込んでその周囲をコーキングして終わりにしちゃうけどね
俺だったら木材を押さえててもらって外からコーススレッド打ち込んでその周囲をコーキングして終わりにしちゃうけどね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 00:22:17.59ID:SPfGNo+6 ろ、ろくじゅうへいべいのスティールガラゲwwwww
2019/10/09(水) 01:54:57.25ID:7Kqe96y3
スチールガレージに木板貼って結露やカビは大丈夫なの?虫やヤモリのたまり場になりそうだし
2019/10/09(水) 07:44:13.93ID:7/eyxn+z
2019/10/09(水) 07:46:14.84ID:7/eyxn+z
2019/10/09(水) 07:52:06.27ID:055XCQds
>>574
3連結か細身の4連結っすか?
3連結か細身の4連結っすか?
2019/10/09(水) 08:03:11.70ID:055XCQds
2019/10/09(水) 08:26:51.56ID:9q37ms9N
>>582
3連で1番奥行きがあるやつ
3連で1番奥行きがあるやつ
2019/10/09(水) 12:21:36.24ID:WZqTFg1E
2019/10/09(水) 19:15:56.85ID:u6PRID61
2019/10/09(水) 19:32:53.86ID:3TCHybo1
2019/10/09(水) 20:08:40.66ID:29UW/7su
AE86が35年前やから40年前とか最近やろ
2019/10/09(水) 21:15:06.05ID:4zULYCYH
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 21:32:10.13ID:+Ex1CcT42019/10/09(水) 21:32:35.42ID:DjoPiLhB
便利だよね!
2019/10/09(水) 22:07:30.00ID:x9T5Myr0
>>590
あります! 自分の周りだとテックスって呼ばれてますがそういう方法もありですね
柱は両端二本しかないのでその辺りをそれで攻略できそうですねありがとう!
https://i.imgur.com/hPQBeKI.jpg
あります! 自分の周りだとテックスって呼ばれてますがそういう方法もありですね
柱は両端二本しかないのでその辺りをそれで攻略できそうですねありがとう!
https://i.imgur.com/hPQBeKI.jpg
2019/10/09(水) 23:46:13.72ID:PMV+vrGR
>>584
うちは土地の幅が8mなので境界とか通路の関係もあり3m幅2連結で妥協しました。
一番奥行きがあるやつで高さがあるやつにして基礎はブロック2段積み。
夏場にこれ程暑くなるとは想像できなかったなー
うちは土地の幅が8mなので境界とか通路の関係もあり3m幅2連結で妥協しました。
一番奥行きがあるやつで高さがあるやつにして基礎はブロック2段積み。
夏場にこれ程暑くなるとは想像できなかったなー
2019/10/10(木) 06:21:37.46ID:Ut0424eY
2019/10/10(木) 07:42:40.21ID:jzuaMRCi
2019/10/10(木) 07:45:16.40ID:V/aThoiP
2019/10/10(木) 10:01:16.68ID:50n7J1Jm
ガレージじゃないけど、現行リーフの天井のボードの裏側に、断熱用と思われるアルミシートが貼ってある模様。
そこそこ効果あるのかね?
100均の災害用アルミシート売ってたので試してみたいんだが。
ガレージも鉄だし密閉だし、内装材の裏側に貼ればちょっとは違うかな?
そこそこ効果あるのかね?
100均の災害用アルミシート売ってたので試してみたいんだが。
ガレージも鉄だし密閉だし、内装材の裏側に貼ればちょっとは違うかな?
2019/10/10(木) 10:39:21.09ID:cjcjJ+QY
俺も色々やろうとしたけど結論はスチールガレージはどうやってもそんな簡単には断熱構造にならない。
普通の家とはコストの掛け方が違うし。ガレージとは雨風から車やバイクを守る為の物でしかない。
天井や壁やらに断熱材入れて床からの冷えや隙間からの冷気を極力無くした一軒家だって夏場は暑くて中々冷えないよ。
普通の家とはコストの掛け方が違うし。ガレージとは雨風から車やバイクを守る為の物でしかない。
天井や壁やらに断熱材入れて床からの冷えや隙間からの冷気を極力無くした一軒家だって夏場は暑くて中々冷えないよ。
2019/10/10(木) 10:42:42.89ID:/RC9H5j8
ガレージ欲しい。
段上から台風で巨大な木の枝が2回も落ちてきた。
屋内駐車場を探して退避させとこ。
段上から台風で巨大な木の枝が2回も落ちてきた。
屋内駐車場を探して退避させとこ。
2019/10/10(木) 11:52:18.37ID:6pMzZlAq
>>597
どんなの?
どのくらいの大きさで100円なの?
どんなものでも貼れば効果はあると思うけど費用や手間に対してどのくらいの効果があってどのくらいのメリットがあるかだろうね
自分の場合はガレージは物置なんで多少暑くても寒くても平気なんだけど結露だけをなんとかしたい
安くてうまく貼れるのなら天井に貼りたいな
でも100円均一だと貼った直後は良くてもすぐに糊が緩んで剥がれそう
どんなの?
どのくらいの大きさで100円なの?
どんなものでも貼れば効果はあると思うけど費用や手間に対してどのくらいの効果があってどのくらいのメリットがあるかだろうね
自分の場合はガレージは物置なんで多少暑くても寒くても平気なんだけど結露だけをなんとかしたい
安くてうまく貼れるのなら天井に貼りたいな
でも100円均一だと貼った直後は良くてもすぐに糊が緩んで剥がれそう
2019/10/10(木) 12:24:12.14ID:KMKdgUfO
>>597
残念ですがスチールガレージにそんなの貼っても無駄ですよ
残念ですがスチールガレージにそんなの貼っても無駄ですよ
2019/10/10(木) 15:03:46.92ID:sUnj/ZBx
スチールガレージに太陽光乗っけてる人います?
2019/10/10(木) 17:27:07.40ID:xyoLcOqr
おるで♪
なんか文句あるん?
相手するで
なんか文句あるん?
相手するで
2019/10/10(木) 20:45:55.34ID:mfCMH7z0
うわぁ…
2019/10/11(金) 08:04:25.17ID:ccK52VVX
ガレージ好きの台風対策
外の物をなんでもガレージに詰め込んでガレージ内がパンパン
スマホ充電はマキタ18VのUSB変換
養生テープは常備だから買いに行く必要無し
携行缶と発電機とキャンプ用品が準備運動しだした
外の物をなんでもガレージに詰め込んでガレージ内がパンパン
スマホ充電はマキタ18VのUSB変換
養生テープは常備だから買いに行く必要無し
携行缶と発電機とキャンプ用品が準備運動しだした
2019/10/11(金) 08:56:31.62ID:olgALNz2
シャッターガードやって目隠しフェンスの板も外してきた。もちろんガソリン満タン、携行缶も満タン。
2019/10/11(金) 12:28:26.04ID:OJ0uy/sb
自作波板小屋をロープで縛り上げたわ
亀甲縛りw
まぁ日本海側なんだけどな
亀甲縛りw
まぁ日本海側なんだけどな
2019/10/11(金) 18:04:00.37ID:esKiokgr
>>597
スチールガレージは密閉されてないよ。そこら中スカスカさ。マイガレージにはヤモリが住んでるw
スチールガレージは密閉されてないよ。そこら中スカスカさ。マイガレージにはヤモリが住んでるw
2019/10/11(金) 20:15:32.09ID:DbxspluP
2019/10/11(金) 20:26:35.93ID:0daFidbB
>>608
家とか建物における密閉の意味わかっとる?クソバカガイジがよ
家とか建物における密閉の意味わかっとる?クソバカガイジがよ
2019/10/11(金) 22:53:20.87ID:HgkQDHCe
フヒヒwwwサーセンwww
2019/10/12(土) 17:23:57.12ID:4EpwtZDY
2019/10/12(土) 18:08:36.68ID:H7hMakIF
そっとしとけ
2019/10/12(土) 19:18:46.24ID:XtGnsKML
片持ちなんで心配です。東京
2019/10/13(日) 09:38:58.18ID:i1Oa9+79
カーポート組は被害報告
2019/10/13(日) 16:19:58.69ID:NMuDCeUB
どっちかって言うと雨台風だったか
2019/10/13(日) 16:55:24.32ID:/hd/xzop
だね
2019/10/13(日) 22:35:20.53ID:WcLe9xtx
今年自作した波板小屋は今回の台風でも無傷だったわ。。
こりゃ冬も超えられるな
こりゃ冬も超えられるな
2019/10/14(月) 08:36:59.98ID:WhZQBY6J
地下駐車場で1滴も濡れずに済んだ
2019/10/15(火) 09:48:07.11ID:GjKQ8s7y
ガレーディアで吸気口、排気口を全部養生テープで塞いだからチリも入ってこなかったぜ
ただ湿気はスゴかった
ただ湿気はスゴかった
2019/10/15(火) 10:34:16.66ID:yjADCNhk
ガレージ買うなら♪ガレーディア♪
2019/10/15(火) 12:14:22.80ID:1UWACQXF
ブランディア
2019/10/15(火) 12:14:22.80ID:1UWACQXF
ブランディア
2019/10/15(火) 18:38:54.41ID:KmfdDhRJ
>>615
隣の家のカーポートはプラの屋根が割れて道路に散乱していた。
ことし取り付けたばかりなのに!施工不良かな?
他の家のカーポートは大丈夫のようだ。
ちなみに我が家はオーバースライダーの木造ガレージだから雨も
ゴミも入って来なかったよ。
隣の家のカーポートはプラの屋根が割れて道路に散乱していた。
ことし取り付けたばかりなのに!施工不良かな?
他の家のカーポートは大丈夫のようだ。
ちなみに我が家はオーバースライダーの木造ガレージだから雨も
ゴミも入って来なかったよ。
2019/10/15(火) 21:20:22.79ID:hXatXKRE
>>624
妄想も大概にせいや
妄想も大概にせいや
2019/10/16(水) 09:30:05.67ID:shsizEsb
カーポート波板張替え予定ですが最近はポリカのカラーの流行りは何色ですか?ブロンズかグレースモークで迷ってます。
2019/10/16(水) 13:19:05.19ID:Pyd4CNkw
イエローがオススメよ
2019/10/16(水) 22:17:57.64ID:jj3n99Ke
流行で決めるの?さすがにネタてしょ
2019/10/17(木) 07:43:38.00ID:Mu/dFqml
ガルバが涼しくていいよ。
2019/10/17(木) 09:48:43.61ID:Ph8tMeuV
丁度、波板張り替えてる。
この前の台風で怖くなってね。被害は無かったんだけど。
波板だけど色はともかく、最近は両面対候になってるのね。
2年前に買ったときは片面のみだったのに。
この前の台風で怖くなってね。被害は無かったんだけど。
波板だけど色はともかく、最近は両面対候になってるのね。
2年前に買ったときは片面のみだったのに。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 20:35:18.39ID:JfFAHrlJ イナバのガレーディア 施工完了したんだけど、この段差丸めてるとはいえおかしいよね?
車高短車入れないんだが
https://i.imgur.com/pmck0XH.jpg
https://i.imgur.com/JHK0Sv4.jpg
https://i.imgur.com/Hc5ecv7.jpg
車高短車入れないんだが
https://i.imgur.com/pmck0XH.jpg
https://i.imgur.com/JHK0Sv4.jpg
https://i.imgur.com/Hc5ecv7.jpg
2019/10/17(木) 20:45:20.86ID:2YmpvIUq
これは酷い
状況がわかんないけど、そこから先がもし公道だったら仕方ないんじゃない?
状況がわかんないけど、そこから先がもし公道だったら仕方ないんじゃない?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 20:48:06.29ID:KEwulHNt 基礎高さ間違えて、道路面高さに合わすとシャッターがいまのFLの位置まで動くか、誤魔化して盛り上げたようです。
ごねていい案件だよね
ごねていい案件だよね
2019/10/17(木) 20:54:56.28ID:e7/kKbS5
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 20:59:39.42ID:JfFAHrlJ 道路面GL基準で、境界から勾配とる話だったよ。
けど、シャッター付けた段階でロックできないことに気づいたらしい
けど、シャッター付けた段階でロックできないことに気づいたらしい
2019/10/17(木) 21:01:04.42ID:X7WUlFdK
敷地が坂になっていて、高いところに合わせたように見える。
道路とガレージが近いから、ある程度は仕方ないのかも。
道路とガレージが近いから、ある程度は仕方ないのかも。
2019/10/17(木) 21:05:19.05ID:Ihg41254
酷いね…
お金出してこれでは…ね。
お金出してこれでは…ね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 21:10:16.96ID:qjcMvXjh これだけ盛り上げてコンクリ打つのも難しそうだなw
いくらなんでもこれはないわ
いくらなんでもこれはないわ
2019/10/17(木) 21:11:50.91ID:Kk+//Df/
道路が冠水しても大丈夫だね!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 21:12:39.27ID:JfFAHrlJ シャッター施錠位置変えれないから高くする言うてたけど、このロックする金物はどこでも移動できることに今気付きました!
自在棚みたいに動かせるので、今の位置から1100mm程度下げれば良かっただけです。
敷地は平地です
https://i.imgur.com/hZgFgn3.jpg
自在棚みたいに動かせるので、今の位置から1100mm程度下げれば良かっただけです。
敷地は平地です
https://i.imgur.com/hZgFgn3.jpg
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 21:16:48.84ID:JfFAHrlJ 110mmでした
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 21:23:14.06ID:15HPxuqV 申し訳ないけどワロタw
もちろんクレームで
もちろんクレームで
2019/10/17(木) 21:26:32.24ID:1ABzfTje
>>631
これは酷い。俺なら流石に言うわな、
これは酷い。俺なら流石に言うわな、
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 21:29:17.28ID:15HPxuqV >>643
こんなん黙って金払う奴なんかいないわw
こんなん黙って金払う奴なんかいないわw
2019/10/17(木) 21:31:37.12ID:JSTOU+gC
業者「浸水対策しときました」
2019/10/17(木) 21:31:48.74ID:SihUQIdQ
チャリですら入れるのだるそう
きっちり直してもらいたいね
きっちり直してもらいたいね
2019/10/17(木) 21:33:50.82ID:1ABzfTje
もう治しようがなくね?スロープつけるしか
2019/10/17(木) 21:40:58.98ID:ZIBedw23
スロープ付ける前提なら撫で肩余計だしな
2019/10/17(木) 21:47:58.12ID:as0ihbkv
茶々入れようと思ったけどこれはやりすぎやろww
どんな車で入ってもしんどうが不愉快になる段差やんけ
どんな車で入ってもしんどうが不愉快になる段差やんけ
2019/10/17(木) 21:50:05.81ID:Hr1pzSkH
>>631
これはひどいよ
基礎の高さから間違えてるんじゃないかな
普通に施工したらロックの位置は変えなくても大丈夫だよ
そのままで土間をさげるとシャッターが短くなったりシャッターのレールが足りなくなったりするかも
基礎が高すぎるんだよ
これはひどいよ
基礎の高さから間違えてるんじゃないかな
普通に施工したらロックの位置は変えなくても大丈夫だよ
そのままで土間をさげるとシャッターが短くなったりシャッターのレールが足りなくなったりするかも
基礎が高すぎるんだよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 21:57:12.54ID:KEwulHNt 盛り上がりすぎわろた
それともう一件加えて、
https://i.imgur.com/K0d22eg.jpg
https://i.imgur.com/P6ztWUX.jpg
ガレージ奥行き5200mm だと勾配5%も付けてるんだよ。
だからこれ以上基礎高さ下げれないというのが業者の言い分なんだけど、シャッター施錠位置変えられるから全て崩れ去る言い分なのだ
それともう一件加えて、
https://i.imgur.com/K0d22eg.jpg
https://i.imgur.com/P6ztWUX.jpg
ガレージ奥行き5200mm だと勾配5%も付けてるんだよ。
だからこれ以上基礎高さ下げれないというのが業者の言い分なんだけど、シャッター施錠位置変えられるから全て崩れ去る言い分なのだ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 21:59:48.83ID:KEwulHNt >>650
シャッター長さは土間打つ前までGL高さまであったので、関係ないかと
シャッター長さは土間打つ前までGL高さまであったので、関係ないかと
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 22:02:25.24ID:KEwulHNt ロック位置変えられることわかったので、こちらの言い分はひとつです。
無償で既設土間をはつり、土間再施工。以上
嫌ならば工事残金120万不払い。
そしてその120万持って他の業者にやってもらう
無償で既設土間をはつり、土間再施工。以上
嫌ならば工事残金120万不払い。
そしてその120万持って他の業者にやってもらう
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 22:09:31.95ID:qjcMvXjh655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 22:15:05.72ID:JfFAHrlJ https://i.imgur.com/WCDWcQe.jpg
土間打つ前は道路とツライチでしょ
土間打つ前は道路とツライチでしょ
2019/10/17(木) 22:29:47.06ID:zW7JWh1W
一条工務店?高級な家建てたねー
2019/10/17(木) 22:33:45.01ID:2YmpvIUq
2019/10/17(木) 22:34:28.88ID:2YmpvIUq
ごめん>>655の間違いです
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 22:34:35.51ID:JfFAHrlJ >>657
見え方の問題で同じですよ
見え方の問題で同じですよ
2019/10/17(木) 22:36:20.76ID:2YmpvIUq
それは失礼しました
側溝の蓋どこ行っちゃったんだろう
側溝の蓋どこ行っちゃったんだろう
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 22:39:14.88ID:JfFAHrlJ なんなら基礎施工前レベルまで遡れますぜ
https://i.imgur.com/YWoxHGo.jpg
https://i.imgur.com/YWoxHGo.jpg
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 22:44:47.89ID:15HPxuqV >>660
明日朝一で眼科行ってこいw
明日朝一で眼科行ってこいw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 22:45:12.14ID:JfFAHrlJ2019/10/17(木) 22:56:49.64ID:2YmpvIUq
2019/10/17(木) 23:00:22.50ID:DlLgYNd7
一条工務店にカチコミだね
これは不買騒動
これは不買騒動
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 23:04:00.43ID:JfFAHrlJ 外構業者は提携外なので、一条暑い風評被害笑
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 23:09:23.92ID:V4sM35D0 一条は素材は良いけど施工業者によってのバラつきが酷いと聞く。
どのメーカーもそうだが...特に一条で新築なのに襖がかたくて閉まらない(建て付け不良)等のトラブルも多いと聞く。
どのメーカーもそうだが...特に一条で新築なのに襖がかたくて閉まらない(建て付け不良)等のトラブルも多いと聞く。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 23:12:19.15ID:JfFAHrlJ いやだから外構業者は一条関係ないって言ってるじゃん。
家は大満足です
家は大満足です
2019/10/18(金) 00:03:56.69ID:S6t0sYem
>>626
ブロンズの流行りは10年前位だが昔のブロンズ柱のカーポートにはグレースモークは似合わない。
ブロンズの流行りは10年前位だが昔のブロンズ柱のカーポートにはグレースモークは似合わない。
2019/10/18(金) 03:34:04.06ID:IrFj7dHe
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/18(金) 04:12:01.01ID:JyAK+WM5 一台用って、こんな幅なのか。なんか車庫入れ
狭くて大変そう。
公道GLからのなだらかな勾配にするよう
私なら苦情入れるな。
基礎はどうしようもないとして車庫内の
コンクリはカッター入れて全部ハツリ撤去
ワイヤーメッシュから水勾配か水平勾配で生コン
打ち直しさせるべき。
その出入口はプロの仕事じゃない。素人レベル。
狭くて大変そう。
公道GLからのなだらかな勾配にするよう
私なら苦情入れるな。
基礎はどうしようもないとして車庫内の
コンクリはカッター入れて全部ハツリ撤去
ワイヤーメッシュから水勾配か水平勾配で生コン
打ち直しさせるべき。
その出入口はプロの仕事じゃない。素人レベル。
2019/10/18(金) 06:11:35.94ID:yLH+0PjN
いや、あの丸みをコンクリで出すのは素人には真似出来ないぞ。
2019/10/18(金) 08:21:46.82ID:zY6gk/b4
2019/10/18(金) 08:47:04.01ID:qxBCWAvw
とにかく戦いあるのみ!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/18(金) 10:11:19.68ID:oVOz8x+t https://i.imgur.com/VacYRuo.jpg
どこでも錠押さえですやん、
どこでも錠押さえですやん、
2019/10/18(金) 11:00:56.19ID:vngK+ycC
確かに見事な丸みだな
2019/10/18(金) 12:18:48.13ID:fsg1orZL
不服を申し立てて残りの工賃払わなくて良いよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/18(金) 12:21:57.90ID:oVOz8x+t 言った言わないになった結果、文書で何も記録残してないので、車庫内土間やり直しに決定しました!
ありがとうございました
ありがとうございました
2019/10/18(金) 12:25:26.68ID:0/4BmFq7
土間コン打ってから何日目?
とにかくはやく撤去処理した方がいい。
毎日固くなっていくぞ。
とにかくはやく撤去処理した方がいい。
毎日固くなっていくぞ。
2019/10/18(金) 12:25:57.90ID:YIgzylxt
一条+ガレーディアのワイ、少し親近感
2019/10/18(金) 12:28:10.61ID:hhKUSpql
いいってことよ
よかったな
よかったな
2019/10/18(金) 12:29:34.70ID:0/4BmFq7
シャッターまわりの複雑な部分だけでも今日取り除いた方がよい気がする。
2019/10/18(金) 12:43:04.81ID:O8pB4ajP
>>678
お疲れ様!
お疲れ様!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/18(金) 13:51:44.41ID:EXaUKb8g こんな仕事で納得させようとするとかスゴい業者だな
自分んちの車庫にこんな段差あったら切れるだろ
壊すのにちょっと音出るけど…まーお疲れ
自分んちの車庫にこんな段差あったら切れるだろ
壊すのにちょっと音出るけど…まーお疲れ
2019/10/18(金) 13:51:51.93ID:lFiH8qlR
2019/10/18(金) 13:59:21.59ID:8GNUUjFB
いらぬ心配掛けられて災難でしたね
納得できる良い仕上がりになると良いです
納得できる良い仕上がりになると良いです
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/18(金) 17:39:20.91ID:oVOz8x+t 削りは明日になりました!土間打ちは16日だったかな?
2019/10/18(金) 22:27:19.77ID:OG2ucTXX
>>631
一枚目車止めブロックかと思ったw
一枚目車止めブロックかと思ったw
2019/10/18(金) 23:18:19.69ID:rAuv8fdc
セキスイハイム+ガレーディアのわい、高みの見物
納得行く仕上がりになるといいね!!
納得行く仕上がりになるといいね!!
2019/10/19(土) 00:50:26.58ID:LNii81Z7
なんか新宅1年で駐車場土間の汚れが目立ってきたから専用塗装してみたわ。
2019/10/19(土) 01:00:51.52ID:6F85L4s2
マークストップ塗ると本当にタイヤの痕がつかない
2019/10/19(土) 07:47:44.66ID:zwVZcVKb
>>678
良かったな
こりゃ業者は悪くない
監督がポンコツなだけ
まあ建て売りの監督なんて何軒も現場を持ってるから管理しきれないのかも知れないけれど
業者と住宅メーカーとどっちが被るんだろうな
661の写真を見るとベース天と道路天が同じになってない?
道路天で土間を打つとベースが土間コンと同じ高さになる
上手く処理しないと土間コンがおかしくなるぞ
良かったな
こりゃ業者は悪くない
監督がポンコツなだけ
まあ建て売りの監督なんて何軒も現場を持ってるから管理しきれないのかも知れないけれど
業者と住宅メーカーとどっちが被るんだろうな
661の写真を見るとベース天と道路天が同じになってない?
道路天で土間を打つとベースが土間コンと同じ高さになる
上手く処理しないと土間コンがおかしくなるぞ
2019/10/19(土) 10:19:58.28ID:pfIs1DyT
ばつりオフ会は無いんだなw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 12:12:19.44ID:K2vEgjvz695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 12:13:54.92ID:K2vEgjvz696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 12:26:10.92ID:IukHfTCj ただの文盲です
2019/10/19(土) 12:51:11.15ID:jydGYcTD
こんな業者の事だからベースも一緒にハツっつちゃうんだろうな。
なんにしても酷い所に当たったねぇ、御愁傷様
なんにしても酷い所に当たったねぇ、御愁傷様
2019/10/19(土) 16:14:05.89ID:dHMGbQ62
たぶん地元で安い仕事ばかりやってるアチャラ興業やろね
2019/10/19(土) 16:27:05.98ID:zwVZcVKb
>>694
何か気に入らん事書いちゃったかな?w
外構屋で直接施工する業者でこれなら尚更良くない
ベース天と水路天が同じ高さになった時点で気付きそうなもんだけどな
どこかに基礎だけ下請けさせてるのかどうか分からないけれど致命的なミス
しかも無理やり土間を打つってwww
普通は土間を打つ前に協議する
まあ土間をやりなおしてくれるみたいだから良かったじゃん
でも新築なのに前柱が傷だらけなんて気の毒だね
シャッターのレールに入ったコンクリートもうまく取れないだろうから傷になるだろうしせっかくの新築なのにケチ付いちゃったのが気の毒でならない
何か気に入らん事書いちゃったかな?w
外構屋で直接施工する業者でこれなら尚更良くない
ベース天と水路天が同じ高さになった時点で気付きそうなもんだけどな
どこかに基礎だけ下請けさせてるのかどうか分からないけれど致命的なミス
しかも無理やり土間を打つってwww
普通は土間を打つ前に協議する
まあ土間をやりなおしてくれるみたいだから良かったじゃん
でも新築なのに前柱が傷だらけなんて気の毒だね
シャッターのレールに入ったコンクリートもうまく取れないだろうから傷になるだろうしせっかくの新築なのにケチ付いちゃったのが気の毒でならない
2019/10/19(土) 16:29:37.63ID:eexc+jrR
>>697
ベースは一部をつらないと土間を打てないと思う
ベースは一部をつらないと土間を打てないと思う
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 16:56:18.48ID:9W8ywQtC ベース少しはつればコンクリの着きが良くなるぞw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 12:35:06.34ID:9xue/OwB 斫り完了状況うp
2019/10/20(日) 13:14:50.14ID:9ZptsQjr
シャッターレールが手遅れで傷だらけじゃないか心配
うまく取れたかな?
うまく取れたかな?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 14:01:24.34ID:WPHjM57V 暫し待たれよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 16:36:33.29ID:WPHjM57V 削り完了報告
シャッターレールの中まだ残ってるけど、これとらな始まらないから今は気にしない。
立ち上がり面は跡残るから、門袖で余ったジョリパット塗ってくれるそうです
https://i.imgur.com/8CkrSFJ.jpg
https://i.imgur.com/2jgsEUb.jpg
https://i.imgur.com/5jGCNPn.jpg
https://i.imgur.com/Mtk2r6D.jpg
https://i.imgur.com/CsXmzKC.jpg
シャッターレールの中まだ残ってるけど、これとらな始まらないから今は気にしない。
立ち上がり面は跡残るから、門袖で余ったジョリパット塗ってくれるそうです
https://i.imgur.com/8CkrSFJ.jpg
https://i.imgur.com/2jgsEUb.jpg
https://i.imgur.com/5jGCNPn.jpg
https://i.imgur.com/Mtk2r6D.jpg
https://i.imgur.com/CsXmzKC.jpg
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 16:41:54.66ID:9xue/OwB >>705
ナンバー写ってるぞ
ナンバー写ってるぞ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 16:42:26.40ID:WPHjM57V 前柱の前も気に入らないから、明日追加でハツるそうです。職人魂やなぁ
2019/10/20(日) 17:23:26.47ID:wBn+Qfgu
えらい狭いけど普通車入るの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 17:25:08.08ID:P41pb0h1 間口は2630だったかな。
バイクガレージ用途です
車は3台カーポート あるので
バイクガレージ用途です
車は3台カーポート あるので
2019/10/20(日) 19:02:12.56ID:GCEUg+Xl
7月25日生まれか
2019/10/20(日) 19:19:03.71ID:9R6/9rE6
車高短が入れないとか言ってなかったか?
バイクならそのままで入れたろ
バイクならそのままで入れたろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 19:46:17.05ID:WPHjM57V2019/10/20(日) 19:56:07.35ID:WPHjM57V
本来ないはずの段差を出し入れする度に感じるのは辛いよぉ
2019/10/20(日) 20:17:57.34ID:W9AMAbWT
千葉県の一条工務店のオープンハウスに住所公開されてるけどええんか?
2019/10/20(日) 20:23:37.49ID:uZmIMWLN
お、オフ会か?
といっても施主に落ち度はないんだからドッシリ構えてればいいよ。
「ねらー」だとバレたのが痛いだけでw
といっても施主に落ち度はないんだからドッシリ構えてればいいよ。
「ねらー」だとバレたのが痛いだけでw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 20:29:33.68ID:WPHjM57V なんでもウェルカムやで。完工後みんな見にきてくれ!
2019/10/20(日) 21:00:18.94ID:Opa0E+az
前だけ削るのかと思ったら全部なんだな
2019/10/20(日) 21:14:10.79ID:Gdx8qLML
イナバガレージにOSB内装付ける時って絶対断熱材入れたほうが良いんですか?
2019/10/20(日) 21:54:56.73ID:0dvavgLJ
>>718
エアコン無いと夏は蒸し風呂になるけどそれでもよければどうぞ!
エアコン無いと夏は蒸し風呂になるけどそれでもよければどうぞ!
2019/10/21(月) 01:01:53.88ID:kZyzc0eW
>>705
土間の砕石の上にそのまま土間コンしたパターンか
土間コンが100ミリ厚だとすると砕石は30ー50ミリ敷設だから、基準となる側溝の天端からおおよそ-150位が現実的か
これは手抜き以前の問題だね
円満解決することを祈ってます。
土間の砕石の上にそのまま土間コンしたパターンか
土間コンが100ミリ厚だとすると砕石は30ー50ミリ敷設だから、基準となる側溝の天端からおおよそ-150位が現実的か
これは手抜き以前の問題だね
円満解決することを祈ってます。
2019/10/21(月) 01:24:41.47ID:vY+L0UdH
>>716んちで補修記念BBQだ!
2019/10/21(月) 08:04:34.24ID:0VAbsGoJ
>>720
そもそも663の図面から問題
GLを高い所から水平に取ってるのが悪い
業者にすれば設計の高さにしたのに何で?ってなるわけ
普通は661のベースを打つ時に設計がおかしいよって協議するんだけどそれも無しでそのまま行っちゃったんだろうね
GLを200くらい下げると残土が2〜3立米増えるし時間もかかるからやっちゃったんだと思う
施主さんには気の毒な限りだけど663の図面を承認してる以上強くは言えない
監督してる奴がボンクラなんだよ
そもそも663の図面から問題
GLを高い所から水平に取ってるのが悪い
業者にすれば設計の高さにしたのに何で?ってなるわけ
普通は661のベースを打つ時に設計がおかしいよって協議するんだけどそれも無しでそのまま行っちゃったんだろうね
GLを200くらい下げると残土が2〜3立米増えるし時間もかかるからやっちゃったんだと思う
施主さんには気の毒な限りだけど663の図面を承認してる以上強くは言えない
監督してる奴がボンクラなんだよ
2019/10/21(月) 08:08:12.47ID:wf4xZvHu
>>721
だれかコストコの肉買ってきてくれ
だれかコストコの肉買ってきてくれ
2019/10/21(月) 08:27:44.44ID:nLkhAaxX
台風○号「お、低いガレージ発見、浸水したろww」
2019/10/21(月) 09:14:25.52ID:XuPVQU1q
>>719
木を貼る前より酷くなる?
木を貼る前より酷くなる?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/21(月) 09:15:03.60ID:32pwl6P1 >>722
言ってることは正しいのかもしれないけど、業者=監督って言われてる以上、図面の承認云々はおかしくない?
言ってることは正しいのかもしれないけど、業者=監督って言われてる以上、図面の承認云々はおかしくない?
2019/10/21(月) 09:18:44.69ID:cv3s+YVH
>>722
でも設計GLは母屋のGL使ってるだけじゃないの?そのGLがガレージそのもののGLとは誰も思わんよ。
図面に設計GLからガレージのGLを何ミリ下がりって書いてないけど
施主に見せる分には一般的にこの程度の図面だろ。設計GLが何の事かほとんどの施主は分からんからさ。
でも設計GLは母屋のGL使ってるだけじゃないの?そのGLがガレージそのもののGLとは誰も思わんよ。
図面に設計GLからガレージのGLを何ミリ下がりって書いてないけど
施主に見せる分には一般的にこの程度の図面だろ。設計GLが何の事かほとんどの施主は分からんからさ。
2019/10/21(月) 20:12:39.28ID:r+FhtF+6
>>725
断然ヒドくなる
断然ヒドくなる
2019/10/21(月) 21:43:01.16ID:AYZgoevw
2019/10/21(月) 22:05:31.48ID:GvcMSy2X
スチールガレージで外気温30℃で中が35℃?
ありえんよw
ありえんよw
2019/10/21(月) 23:01:38.21ID:xmHxsErv
50℃くらいかな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 00:56:43.67ID:IwE4bVym あれこれするより涼しい上着着る方が良いと思うなぁ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 01:52:12.62ID:WCil19Qq 壁取っちゃえ
2019/10/22(火) 07:07:11.73ID:BK0IyWNO
>>716
いい家やん
いい家やん
2019/10/22(火) 11:26:20.52ID:249318Pm
>>728
木の板貼るだけだと逆に暑くなるっていうなら流行りの定番断熱材検討してみるわ
木の板貼るだけだと逆に暑くなるっていうなら流行りの定番断熱材検討してみるわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 11:49:11.24ID:dpWZUDvh ガレージといったら、工場扇とスポットクーラーは外せないよなぁ
2019/10/22(火) 12:35:28.25ID:1q4dQxUG
カマボコガレージ氏が近所ならお祝いがてらヲチしに行きたいが千葉は遠いわ笑
いい家だねー
いい家だねー
2019/10/22(火) 22:49:12.17ID:wv08xEbR
エアコン使わないなら、屋根にスプリンクラーでどうだろか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 09:12:26.87ID:YAewDLHJ ポリカ ーポートは積雪時、屋根に水掛とけば荷重で壊れないかなと思ってるんだけど、どうすか。
ちな関東民です(1日凌げれば良い)
ちな関東民です(1日凌げれば良い)
2019/10/23(水) 09:18:34.37ID:7nuxWB46
昼に水掛ける
水が道に流れる
夜に道の水が氷になる
滑って事故
任意で取り調べ
水が道に流れる
夜に道の水が氷になる
滑って事故
任意で取り調べ
2019/10/23(水) 09:34:09.58ID:8zPbdE+k
ここで聞くより近所見て回ったほうが早くね?
2019/10/23(水) 11:14:02.47ID:5GeOLz5k
ワイの家は水道用凍結防止ヒーターを張り巡らせたで
初期投資はかかるが解けて一定温度以下になれば電源オフする優れもの。
初期投資はかかるが解けて一定温度以下になれば電源オフする優れもの。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 12:00:21.68ID:pf08rn/o サポート付けとけ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 14:44:21.29ID:YAewDLHJ 年に数回あるかないかの降雪想定なので、ヒーターとか参考にならんなぁ。
2019/10/23(水) 17:48:54.42ID:wI4/ir5a
年に数回だからこそヒーターなんだよなぁ
2019/10/23(水) 18:14:10.57ID:8zPbdE+k
>>742
中山間地域や寒冷地の話されてもなぁ
中山間地域や寒冷地の話されてもなぁ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 18:39:59.98ID:YAewDLHJ 年に数回地域がヒーターデフォならこっちでも聞いたことあるはずだけど
2019/10/23(水) 19:54:51.36ID:rjzKBUok
もう温泉地に作れやw
2019/10/23(水) 21:03:44.70ID:NQoki6ER
ガイジ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 21:13:04.57ID:xTD/sdor わいの地域は雪害なんて数年に一度だから
知らんかったけど、水道管ヒーターって案外安いのね
知らんかったけど、水道管ヒーターって案外安いのね
2019/10/23(水) 22:24:36.66ID:avbOLk+2
>>739
水をかけて落ちれば良いんだけど、落ちないと雪が水を吸って重くなり逆効果
水をかけて落ちれば良いんだけど、落ちないと雪が水を吸って重くなり逆効果
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 06:22:23.14ID:zS528kJN2019/10/24(木) 06:39:11.97ID:xQhejh7H
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 07:00:10.31ID:zS528kJN >>753
それってベースコンの上にメッシュ敷かなきゃ解決されるってこと?
それってベースコンの上にメッシュ敷かなきゃ解決されるってこと?
2019/10/24(木) 07:37:16.66ID:xQhejh7H
>>754
うーん、ベースの天端と道路の面がほとんど変わらんみたいに見えるけど、、
例えばガレージ側を道路より3cmレベルを上げた仕上がりにしてもベースの上に
3cmしかコンクリ打てないよね?
メッシュをベースの上に乗せるようにしてもかなり少ないと思うな。
どうやんのかちょっと楽しみw
うーん、ベースの天端と道路の面がほとんど変わらんみたいに見えるけど、、
例えばガレージ側を道路より3cmレベルを上げた仕上がりにしてもベースの上に
3cmしかコンクリ打てないよね?
メッシュをベースの上に乗せるようにしてもかなり少ないと思うな。
どうやんのかちょっと楽しみw
2019/10/24(木) 08:58:24.40ID:2pfylR7w
2019/10/24(木) 09:50:20.82ID:Os2pxwZg
駐車場だと10cm厚くらいのコンクリ打設になると思う。
業者側は道路とガレージの段差は5cmくらいを見積もってるんだと予想しますた。
5cmって段差としては結構高いと思うけど、はたして、、
業者側は道路とガレージの段差は5cmくらいを見積もってるんだと予想しますた。
5cmって段差としては結構高いと思うけど、はたして、、
2019/10/24(木) 13:41:18.07ID:6zVamMF1
水道管の凍結対策は-5°を下回る地域なら有効だよ
氷点下になる時は外部の水栓金具を風が当たらないように養生する事。
例えばカランをタオルで巻きビニール袋を被せる。
給湯器の凍結は仕方ないという諦めの心
氷点下になる時は外部の水栓金具を風が当たらないように養生する事。
例えばカランをタオルで巻きビニール袋を被せる。
給湯器の凍結は仕方ないという諦めの心
2019/10/24(木) 15:50:40.91ID:zuKQIgti
水道管の話だったのか?
屋根の上にヒーター巡らす話に思えた
屋根の上にヒーター巡らす話に思えた
2019/10/24(木) 16:36:17.53ID:Skad74lA
>>756
自転車用の車庫なんでしょ。割れるか?
自転車用の車庫なんでしょ。割れるか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 16:42:35.83ID:zu0s/IHb >>759
まさにそれ
まさにそれ
2019/10/24(木) 17:23:40.56ID:vXj6ucLt
ごめん勘違いしてたわ
忘れてくれ
忘れてくれ
2019/10/24(木) 18:37:12.40ID:8I3/KSbn
>>760
重量で割れるんじゃない
厚さが急に変わったり幅が急に変わったりすると弱い所からクラックが走る
この人のは基礎の部分で半分くらいの厚さになってるんじゃない?
そうなるとしばらくしたら基礎の形に割れてくる
こんな場合は基礎を10センチの厚さが確保できるまで壊さないといけない
重量で割れるんじゃない
厚さが急に変わったり幅が急に変わったりすると弱い所からクラックが走る
この人のは基礎の部分で半分くらいの厚さになってるんじゃない?
そうなるとしばらくしたら基礎の形に割れてくる
こんな場合は基礎を10センチの厚さが確保できるまで壊さないといけない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 22:39:26.66ID:zS528kJN >>763
へー勉強になりますわ。
へー勉強になりますわ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 22:58:16.24ID:Ua4bwQXe ヤモリの糞まみれ
2019/10/26(土) 06:29:22.99ID:RfZ6hOVc
クラックはどうやっても入るけどね
2019/10/27(日) 07:05:10.78ID:g0e8oi1C
ベースコンに横からケミカルアンカーと鉄筋
そこにメッシュ筋を針金で巻き付け
鉄筋被り5cm以上を確保
なんてやらないだろうな
そこにメッシュ筋を針金で巻き付け
鉄筋被り5cm以上を確保
なんてやらないだろうな
2019/10/27(日) 17:20:06.96ID:6PUhZTPY
>>767
たぶんやらないでしょw
752の写真でも基礎はそのままだし
立ち上がりに差し筋しとかないと土間が収縮して隙間が開いて不細工になるけどブロック基礎だから差し筋はできないだろうからそのままだろうな
たぶんやらないでしょw
752の写真でも基礎はそのままだし
立ち上がりに差し筋しとかないと土間が収縮して隙間が開いて不細工になるけどブロック基礎だから差し筋はできないだろうからそのままだろうな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 17:40:12.13ID:dAGx4FkM もう打ったんだろ?
うpされないけどまさか被災したのか?
うpされないけどまさか被災したのか?
2019/10/27(日) 18:02:55.50ID:1vwp+JPp
そーいや、嘘かホントか誰かが千葉とか書いてたな
新築で被災は切ない…
新築で被災は切ない…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 18:14:08.32ID:Rnr4foNp ああ!千葉言うてたな!
マジか。知らない人とはいえ同じ趣味を持つ
者同士。安否が気になるのう
マジか。知らない人とはいえ同じ趣味を持つ
者同士。安否が気になるのう
2019/10/27(日) 19:32:30.47ID:60g7TMBI
カマボコがあれば床上浸水を免れたのに残念やわ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 20:20:00.65ID:ysPigqXt かまぼこマンじゃ!
うちは15号、19号、豪雨と全部無事です!
近くの川は大騒ぎでしたが
うちは15号、19号、豪雨と全部無事です!
近くの川は大騒ぎでしたが
2019/10/27(日) 20:23:38.87ID:zY9Cb7Ah
おお、ご無事でなにより
2019/10/27(日) 20:46:20.66ID:JuWDum5p
>>773
ようカマボコ。あんだけ自分で振っといて相談したんだからみんな気になってんだわ。
後日報告しないでなぁなぁとかありえねぇからな。
詰めが甘いにも程があるわ。そんな事だからカマボコみたいな土間打たれるんだよ。
ようカマボコ。あんだけ自分で振っといて相談したんだからみんな気になってんだわ。
後日報告しないでなぁなぁとかありえねぇからな。
詰めが甘いにも程があるわ。そんな事だからカマボコみたいな土間打たれるんだよ。
776729
2019/10/27(日) 21:05:14.16ID:7SxPt/oo777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 21:05:42.45ID:b0fUg2bP だからDIYでやるなら平板ブロックにしとけって言ってるのに・・・
ちなみにオイラは段差が気になっても直す気起きないけどな
ちなみにオイラは段差が気になっても直す気起きないけどな
2019/10/27(日) 21:37:24.46ID:uZdPwLaq
今月の災害でフーゴガレージはどんな事になったんでしょう?
やはりパネルは吹き飛びましたか?
やはりパネルは吹き飛びましたか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 22:55:26.27ID:ysPigqXt780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/28(月) 04:48:07.84ID:mKcWvqZ1 べっ!別にかまぼこマンの安否を心配してた
訳じゃないんだからねっ!!
訳じゃないんだからねっ!!
2019/10/28(月) 07:35:13.46ID:T5CDyYLj
な、なんだよ急に。
2019/10/28(月) 08:52:00.58ID:yutxHR1q
糞スレ化記念
2019/10/29(火) 00:51:26.54ID:YnL9PvCh
>>779
記念BBQヨロ!
記念BBQヨロ!
2019/10/31(木) 14:55:52.72ID:p0kNzsOf
発破オフが良いなぁ
2019/10/31(木) 19:50:06.87ID:EvBnISmj
警視庁に通報しました
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/31(木) 19:58:25.36ID:bvMHLUgs 掃き出しても掃き出しても入ってくる
葉っぱを入れに行くオフか
葉っぱを入れに行くオフか
2019/10/31(木) 20:13:11.87ID:6CgthC4g
そういう自演フォローいらないんで!
覚悟しとけカス
覚悟しとけカス
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/31(木) 20:23:35.13ID:WqMMVfku2019/10/31(木) 20:44:20.01ID:XvVpg/Ud
完成オメ!
2019/10/31(木) 20:48:10.73ID:k+AH1yUF
ええな
車用今年の春建てたけど左右のスペースあまりなくて微妙なんだよな
やっぱり二台用シャッター一枚にすればよかったわ後悔
車用今年の春建てたけど左右のスペースあまりなくて微妙なんだよな
やっぱり二台用シャッター一枚にすればよかったわ後悔
2019/10/31(木) 20:55:55.17ID:4ufTe6a1
>>788
ストトリマンか
ストトリマンか
2019/10/31(木) 21:04:12.58ID:a7FjvYCu
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/31(木) 21:19:52.90ID:WqMMVfku2019/10/31(木) 21:38:19.60ID:zopNaFiU
ブロック基礎じゃなくて偉いの
断熱材貼る前に工具棚は作らないのかな
断熱材貼る前に工具棚は作らないのかな
2019/11/01(金) 00:46:07.54ID:FhXfc0z2
>>793
エアコン無いから夏は蒸し風呂乙
エアコン無いから夏は蒸し風呂乙
2019/11/01(金) 03:16:22.28ID:oAKVi7H1
今度、土間コン、物置、カーポートとまとめて外構を頼むのだけど各スレッドってあるのでしょうか?
スレ違いでしょうがアドバイスよろしくお願いします。
スレ違いでしょうがアドバイスよろしくお願いします。
2019/11/01(金) 08:32:20.15ID:MBrry21R
>>796
DIYの板に行った方が良い
DIYの板に行った方が良い
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/01(金) 08:36:29.05ID:y/MQw5QP >>796
見積りうp
見積りうp
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/01(金) 08:46:13.58ID:RJXGwMTp 2年越しが決定的な塩撒きヤニカス893さん
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/01(金) 20:04:30.78ID:MpC9/k0w ヨドコウの3台用ガレージが上物200万基礎関係土間等で45万だったよ。
参考にしてくれ。
自宅に居場所がなくなって、ガレージで生活してる
参考にしてくれ。
自宅に居場所がなくなって、ガレージで生活してる
2019/11/01(金) 20:21:07.64ID:vmNQdkDU
よく3台ぶんのガラゲなんてたてる土地あるよな
ガラゲが家?
ガラゲが家?
2019/11/01(金) 20:27:09.67ID:dDNj57XI
ワイ家も全然都会じゃ無いけど土地はその3倍するわ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/01(金) 22:03:52.50ID:AVowIKlA 田舎で土地100坪
自宅 一階面積35坪
ガレージ30坪くらいだった気がする
自宅 一階面積35坪
ガレージ30坪くらいだった気がする
2019/11/01(金) 22:05:53.47ID:a3+Sdb19
>>800
上物は安くないけど基礎工事は安いな
上物は安くないけど基礎工事は安いな
2019/11/02(土) 12:59:39.55ID:VL0jYUff
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/02(土) 18:57:09.88ID:Zp7CksjX ペフを通した雫って、なんか塗装に悪いもん含んでる?
バイクの塗装部分に水滴状のもの見つけ触ってみると粘り気があり、
除去した後にはブツブツが残り、その一つを擦ったところ塗膜が剥がれた。
まあ10年目の樹脂への塗装なんだけど
バイクの塗装部分に水滴状のもの見つけ触ってみると粘り気があり、
除去した後にはブツブツが残り、その一つを擦ったところ塗膜が剥がれた。
まあ10年目の樹脂への塗装なんだけど
2019/11/02(土) 23:16:52.38ID:U9wrEd7x
イナバガレージでセックスって声漏れる?
2019/11/03(日) 08:59:10.58ID:r/MvOBlO
反響してご近所さんも盛り始めるぞ
2019/11/03(日) 09:58:56.22ID:QUUrr54H
少子化問題解決だな
2019/11/03(日) 12:03:06.66ID:UzCHbvQh
3年迷ってついにポチってしまったクイックジャッキが明日届く
と思ってたら電話掛かってきて今日届くらしい
ヤバイ置き場所の確保が…
と思ってたら電話掛かってきて今日届くらしい
ヤバイ置き場所の確保が…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/03(日) 12:11:13.69ID:QiYdJ2EG >>809
ガレージ作るのに国から補助金出るな
ガレージ作るのに国から補助金出るな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/03(日) 13:27:06.14ID:xlD/By8b イナバガレージに下地取り付けるときビス何使いました?
タッピングだと下穴あけ必要で、リーマフレキドリルビスだとハネで固定が甘くなる。下穴開けずにタッピング打てないもんかなぁ
タッピングだと下穴あけ必要で、リーマフレキドリルビスだとハネで固定が甘くなる。下穴開けずにタッピング打てないもんかなぁ
2019/11/03(日) 16:21:49.72ID:xDI+uM9Q
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/03(日) 16:26:23.33ID:Y2/4HQXx ガレージに下地って、合板貼るんやろ?
梅雨時期の湿気とかでカビる未来しか見えないけど
なんで貼りたいの。
梅雨時期の湿気とかでカビる未来しか見えないけど
なんで貼りたいの。
2019/11/03(日) 16:34:58.44ID:h4TJBMwX
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/03(日) 17:24:47.45ID:Lrp6VeWP ガレージに合板は白蟻の巣にもなるから止めたほうがいいと、経験者の俺が語る...
但し、通気が確保されて1年中風通しが良くて涼しいガレージは除く。
但し、通気が確保されて1年中風通しが良くて涼しいガレージは除く。
2019/11/03(日) 17:55:05.06ID:7ksDYqZK
>>812
鉄骨ビスじゃダメなのか?
鉄骨ビスじゃダメなのか?
2019/11/03(日) 18:01:12.90ID:xckB7AFQ
2019/11/03(日) 18:24:06.64ID:mn/SZ/eg
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/03(日) 19:37:14.06ID:xlD/By8b 皆さんありがとう、ドリルビス打ち方工夫したら普通に締結できました。最初はフル回転で打ったのでドリルで舐めてたみたいです
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/03(日) 22:01:48.60ID:Lrp6VeWP2019/11/03(日) 23:04:01.08ID:POsBMscg
だからエアコンがないのに断熱材+OSB合板はやめろとあれほど、、、
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/03(日) 23:49:34.21ID:Lrp6VeWP >>822
うちの場合車庫にエアコンはある。
ただ普段実家に住んでいてその家には居ない。
実家からのが会社に近いんで。
そしたら白蟻が壁に住んでいたw
合板をやめてモルタル仕上げにしてもらった工事のついでに通気口も増やしたけど、自分の家にあまり住んで居ないからどうしようもないね...
うちの場合車庫にエアコンはある。
ただ普段実家に住んでいてその家には居ない。
実家からのが会社に近いんで。
そしたら白蟻が壁に住んでいたw
合板をやめてモルタル仕上げにしてもらった工事のついでに通気口も増やしたけど、自分の家にあまり住んで居ないからどうしようもないね...
2019/11/04(月) 00:27:03.21ID:J07c4Yk8
少なうともうちはそういう被害にはならんから板貼るしエアコンなんて付ける予定もないわ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 01:07:48.53ID:4F/LEIpC うちはネズミのフンがあるわ。
最近見ないけど。野たれ死んだかな。
半年に一回はネズミ駆除とか害虫駆除の
水入れるやつした方が良いぞ
最近見ないけど。野たれ死んだかな。
半年に一回はネズミ駆除とか害虫駆除の
水入れるやつした方が良いぞ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 02:01:03.54ID:iegJeOHG うちは鼠は見ないけど庭に鼬と蛇が居たぞ。
最近鼬をよく見かけるようになってから蛇を見なくなったんで食べられたのかも。
家の屋根裏にはデカいヤモリが住んでいるのを点検口から確認したけど、屋内への隙間が無いから部屋の中には侵入していない。
最近鼬をよく見かけるようになってから蛇を見なくなったんで食べられたのかも。
家の屋根裏にはデカいヤモリが住んでいるのを点検口から確認したけど、屋内への隙間が無いから部屋の中には侵入していない。
2019/11/04(月) 16:16:06.13ID:Jee4kBih
そもそもスチールガレージで内張り合板を貼ったり、断熱材を貼ったりしても無意味ではないかい?
鉄柱と鉄板と土間コンのあたりが隙間だらけなんだから。
普通の住宅のような布基礎+土台+外壁サイディングという構造なら、意味あるけどね。
鉄柱と鉄板と土間コンのあたりが隙間だらけなんだから。
普通の住宅のような布基礎+土台+外壁サイディングという構造なら、意味あるけどね。
2019/11/04(月) 16:29:45.35ID:7cWxMz1j
俺もそう思う。
スチールガレージなんて坪当たりの建築単価が安普請の家と比べても数分の一なんだからどうやったって家並みに快適になんかならない。
でも男は何歳になっても秘密基地っぽい場所が欲しいんだよね。
スチールガレージなんて坪当たりの建築単価が安普請の家と比べても数分の一なんだからどうやったって家並みに快適になんかならない。
でも男は何歳になっても秘密基地っぽい場所が欲しいんだよね。
2019/11/04(月) 17:37:41.50ID:Poh1ckBA
太陽の熱は遮熱される分、少し緩和される、あと一日中エアコンつけて作業する日は効果がある。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 20:00:56.80ID:TwhC8QYA 自分は壁掛け棚とか自作したいから下地として合板貼ろう→ついでに断熱材仕込んどくかレベルなんですけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 20:20:42.15ID:PmUn03or Osb合板はポスターやブリキの看板貼ったりするためのベースだね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 00:30:30.28ID:YPS8sSta 来年1月に車庫の横の部屋にセカンドキッチンと車庫内に24時間空調換気を取り付け予定...
もし工事完了後に予算が余れば、業者が在庫で持っていたシャワー室の設置も要望した。
今日業者と打ち合わせてそれが決定した。
自宅があるけど車庫にも住めそうな感じになる。
業者から、そこまで金を掛けたなら車庫とその部屋のみ賃貸に出して利益で回収したら?と言われたけど、今のところその考えはない...
もし工事完了後に予算が余れば、業者が在庫で持っていたシャワー室の設置も要望した。
今日業者と打ち合わせてそれが決定した。
自宅があるけど車庫にも住めそうな感じになる。
業者から、そこまで金を掛けたなら車庫とその部屋のみ賃貸に出して利益で回収したら?と言われたけど、今のところその考えはない...
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 00:32:34.41ID:YPS8sSta カキコミで気付いたけど、もう0時過ぎていたから正しくは昨日の夕方に打ち合わせた。
総額60万円で...
総額60万円で...
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 12:29:54.14ID:UmrcEz9R 老害発狂
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 13:37:40.71ID:yU619Z6g >>832やけど、
今日会社に、自宅の車庫を改装するから来年1月工事の1週間の休暇届を予定として申請したら、すんなりOKとなった。
拒否られて揉めたら考えるつもりだった。
ここまでやる予定じゃなかったけど、壁の白蟻補修のおかげで踏ん切りがついた。
車庫がデラックスになって夢が実現したけど、その後の車庫工事はもう無い...
行き着くところまできてしまったw
今日会社に、自宅の車庫を改装するから来年1月工事の1週間の休暇届を予定として申請したら、すんなりOKとなった。
拒否られて揉めたら考えるつもりだった。
ここまでやる予定じゃなかったけど、壁の白蟻補修のおかげで踏ん切りがついた。
車庫がデラックスになって夢が実現したけど、その後の車庫工事はもう無い...
行き着くところまできてしまったw
2019/11/05(火) 18:37:31.84ID:1fRDlkKH
2019/11/05(火) 19:47:20.54ID:4DgADSQ0
下水工事がなー
2019/11/05(火) 20:05:44.14ID:pv/ywo6+
2019/11/05(火) 21:34:22.23ID:lbgFaOkI
異性っていうのはおかしい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 00:20:14.55ID:k0P/u6v+ ガレージに求めるインテリアが殺風景なシンプル派とアレコレごちゃごちゃグッズや看板、ネオンサインで派手にしたい人で内張いる派いらない派で別れそうだね
2019/11/06(水) 05:35:05.49ID:9eN82P+6
ごちゃつく系でも、米国のナンバープレートから由美かおるのホーロー看板まで、派閥が産まれるのですw
2019/11/06(水) 15:12:06.76ID:WXL5akcP
ヘッドカバー派です。
2019/11/06(水) 15:15:15.02ID:nuKIlRz+
外側にはボンカレーと神と和解せよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 17:14:28.43ID:u6g7msy7 >>835
今ある車庫の横の部屋にシャワーとセカンドキッチン(ホムセンにある安い物)を付けるだけだからそんなものと言われた。
下水は車庫の横に既に通っているし、給水官も車庫の後ろの外に既に通してあるから分岐させるだけなんで思ったより見積りが安かった。
今ある車庫の横の部屋にシャワーとセカンドキッチン(ホムセンにある安い物)を付けるだけだからそんなものと言われた。
下水は車庫の横に既に通っているし、給水官も車庫の後ろの外に既に通してあるから分岐させるだけなんで思ったより見積りが安かった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 17:16:58.50ID:jUZSMmnp ネ コと和解せよ
2019/11/06(水) 17:23:05.80ID:0xZjhYA5
>>835
永遠に完成しない方が夢を見れる。
永遠に完成しない方が夢を見れる。
2019/11/06(水) 17:37:31.14ID:6R3OMnNS
シトロエンの人か
2019/11/06(水) 22:54:22.29ID:ydr00e8c
トヨキチ先生最近薬が効いてるのかバブルスレしか荒らさなくなったね
2019/11/07(木) 12:24:00.41ID:xK/G1Qda
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 20:46:21.25ID:12YrIUWP 寒さはホムセンに売られている業務用ストーブで解決。
うちは車庫の横の部屋にエアコンを付けたけど、やっぱ足下が寒いんでストーブが欲しい。
改装工事後に予算が余れば買うつもり...
うちは車庫の横の部屋にエアコンを付けたけど、やっぱ足下が寒いんでストーブが欲しい。
改装工事後に予算が余れば買うつもり...
2019/11/07(木) 20:46:47.46ID:/Kw8lggF
素手でやるから冷たいだけやろ
2019/11/07(木) 20:59:19.72ID:KBfPDiix
さぁどっちに行く?
2019/11/07(木) 21:06:59.28ID:Iddqa+US
だるまストーブ置いてキャンプ椅子置いて暖を取りながら喋ってるだけで楽しい
2019/11/07(木) 22:12:36.88ID:hxiGlQFJ
ガレージに置いてある椅子に、フォワードから捥ぎ取ったISUZUエンブレムのISUだけ貼り付けて一人で爆笑してしまった…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 22:28:01.29ID:MRqI7i2f うちのガレージは70年前の車があってガソリンの匂いがするから火器の使用が怖い
田舎の納屋みたいなニオイ
田舎の納屋みたいなニオイ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 22:32:04.16ID:12YrIUWP 最近職場の人間がうちへ来るから車庫の改装(セカンドキッチンとシャワー室?)の設置へと踏み切った。
シャワー室は予算が上手くいけばの話で付けないかも知れない。
車庫にトイレもあるし、うちへは入れたくない。
本当は誰にも教えず、勿論同級生も親しい人も誰も知らないから自分だけのプライベートな別宅にしたかったのに...BBQまでうちでやると言い出した...
会社の総務め...勝手に人の住所を教えるんじゃねぇよ...
別宅所有してから事情で住民票をそこへ移して、一年間黙っていたけど、社会保険の関係で総務から今どこに住んでいるのかしつこく聞かれたから教えたけど、やはりそれが間違いだった。
別宅所有が以前にバレて嘘の住所を同僚に話したけど、結局バレた。
もう丸分かり...
シャワー室は予算が上手くいけばの話で付けないかも知れない。
車庫にトイレもあるし、うちへは入れたくない。
本当は誰にも教えず、勿論同級生も親しい人も誰も知らないから自分だけのプライベートな別宅にしたかったのに...BBQまでうちでやると言い出した...
会社の総務め...勝手に人の住所を教えるんじゃねぇよ...
別宅所有してから事情で住民票をそこへ移して、一年間黙っていたけど、社会保険の関係で総務から今どこに住んでいるのかしつこく聞かれたから教えたけど、やはりそれが間違いだった。
別宅所有が以前にバレて嘘の住所を同僚に話したけど、結局バレた。
もう丸分かり...
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 22:38:01.07ID:12YrIUWP >>856
昔の1970年代の車までは新車でも車内でガソリンの臭いがしたから車酔いをしたと、女優の池上季実子がテレビで言っていた。
昔の1970年代の車までは新車でも車内でガソリンの臭いがしたから車酔いをしたと、女優の池上季実子がテレビで言っていた。
2019/11/08(金) 07:29:03.20ID:4p/bBzV1
スチールむき出しでストーブ付けたら湿度あがって結露しそう
2019/11/08(金) 07:33:05.93ID:LjpoWb1j
>>858
今はキャニスターって装置があって蒸発したガソリンも外に出なくしてあるけれど昔の車にはそんなのが無かったこらガソリンの蒸気は垂れ流しで臭かった❗
今はキャニスターって装置があって蒸発したガソリンも外に出なくしてあるけれど昔の車にはそんなのが無かったこらガソリンの蒸気は垂れ流しで臭かった❗
2019/11/08(金) 08:54:12.11ID:o0Bbw/X9
>>857
このお人好しめっ!
このお人好しめっ!
2019/11/08(金) 10:35:57.68ID:tAsXzMO1
車とバイクで十台あるんでインガレに入りきらず青空駐車場とで頑張ってきたけど限界
青空のとこにコンテナかプレハブ置くことにする
電源やエアコン要るときはインガレ、無くてもいいときはコンテナにするわ
ほんとはインガレと繋げてちゃんとした建物にしたいが予算無理
金貯めてでも建物にしたほうがいいかな?先輩方はどうしてますか
青空のとこにコンテナかプレハブ置くことにする
電源やエアコン要るときはインガレ、無くてもいいときはコンテナにするわ
ほんとはインガレと繋げてちゃんとした建物にしたいが予算無理
金貯めてでも建物にしたほうがいいかな?先輩方はどうしてますか
2019/11/08(金) 10:49:42.52ID:LjpoWb1j
>>862
うちも似たような感じでユニットハウスと単管で作った屋根で凌いでる
コンテナって海コンの事だと思うけど重いから運賃が高くつくよ
工事現場に置くユニットハウスは軽いから運ぶのも簡単だし売る時も高く売れる
車もバイクも雨に当てると傷むから仮ででも良いから早く屋根をした方が良いと思う
うちも似たような感じでユニットハウスと単管で作った屋根で凌いでる
コンテナって海コンの事だと思うけど重いから運賃が高くつくよ
工事現場に置くユニットハウスは軽いから運ぶのも簡単だし売る時も高く売れる
車もバイクも雨に当てると傷むから仮ででも良いから早く屋根をした方が良いと思う
2019/11/08(金) 12:07:45.07ID:IfiFZH1a
スチールガレージは暑すぎるから夏場はキャミソール一枚で過ごしてるわ
2019/11/08(金) 12:56:26.66ID:99j5AfBq
>>864
近所の人からは裸の大将と呼ばれてるんだな
近所の人からは裸の大将と呼ばれてるんだな
2019/11/08(金) 22:20:13.28ID:tAsXzMO1
>>863
なるほど
ユニットハウスに単管で屋根を組んであげるというのは良いアイデアですね!
保護にもなるし雨音も和らぐし納得っす
リセールのことも参考になりました
確かにのちに建築するとき売り払うことが出来れば助かります
アドバイス感謝です
なるほど
ユニットハウスに単管で屋根を組んであげるというのは良いアイデアですね!
保護にもなるし雨音も和らぐし納得っす
リセールのことも参考になりました
確かにのちに建築するとき売り払うことが出来れば助かります
アドバイス感謝です
2019/11/09(土) 06:24:30.41ID:hXw1fqRW
2019/11/09(土) 07:34:11.72ID:qfujGUlz
>>867
ユニットハウスもクレーンで降ろす
コンテナに比べて軽いからユニックで降ろせるけれど4トンロングが入れないとダメだから制約がある
現場で組み立てるのはプレハブと呼ばれるやつ
最近は少なくなってきてるけど部材に別れるから2トントラックが入るくらいのスペースがあれば建てられる
基礎や組み立てに手間がかかるから最近は使われないけれど長期になるのなら安いから仮設住宅はプレハブだね
どっちもトタンだけだから暑くて寒い
ユニットハウスもクレーンで降ろす
コンテナに比べて軽いからユニックで降ろせるけれど4トンロングが入れないとダメだから制約がある
現場で組み立てるのはプレハブと呼ばれるやつ
最近は少なくなってきてるけど部材に別れるから2トントラックが入るくらいのスペースがあれば建てられる
基礎や組み立てに手間がかかるから最近は使われないけれど長期になるのなら安いから仮設住宅はプレハブだね
どっちもトタンだけだから暑くて寒い
2019/11/09(土) 08:04:45.91ID:kCZMWDBS
2年前に近所の新しい家に引っ越ししてきた人は毎週土日晴れてたら朝からケルヒャーで洗車。今朝もブーンって低音が聞こえます。んなきれい好きなのにバイクも車も青空駐車なんだよな。
カーポートでも建てればいいのに。
うちはガレージもカーポートもあるけど洗車が面倒なのでいつも車はきたない。
カーポートでも建てればいいのに。
うちはガレージもカーポートもあるけど洗車が面倒なのでいつも車はきたない。
2019/11/09(土) 09:15:28.72ID:4tvA2/2j
2019/11/09(土) 10:07:30.57ID:iX40/YQ5
冬に車庫で作業してたら暖房無くても暑くて防寒着脱ぐよね
2019/11/09(土) 10:23:39.57ID:mDZPGuYJ
2019/11/09(土) 10:34:49.66ID:mDZPGuYJ
2019/11/09(土) 10:56:07.84ID:cb02exjI
>>872
スレチになるけど、うちのわんこも9歳で完全に失明した。手術したんだけどね。
ただ、失明して1年以上経つけど至って普通。
散歩も1日2時間こなすしね。
今日はカーポートの柱の間に物置設置する予定。
どうしても薄く高い形状になるので、柱と共締めする金具を溶接で作った。
これとアンカーで大丈夫だと思いたい。
スレチになるけど、うちのわんこも9歳で完全に失明した。手術したんだけどね。
ただ、失明して1年以上経つけど至って普通。
散歩も1日2時間こなすしね。
今日はカーポートの柱の間に物置設置する予定。
どうしても薄く高い形状になるので、柱と共締めする金具を溶接で作った。
これとアンカーで大丈夫だと思いたい。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/09(土) 13:15:39.25ID:wYTMdOud 実家で飼われているトイプードルも9歳だけど、至って元気だ。
家の中で走り回っている。
俺の父親のが先に逝った。
家の中で走り回っている。
俺の父親のが先に逝った。
2019/11/10(日) 03:58:38.38ID:ecanYtIJ
>>854
ひとりで?
ひとりで?
2019/11/10(日) 05:41:53.30ID:8wBzI1bz
できるもん!
2019/11/10(日) 08:44:00.41ID:PW8Dhl42
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/12(火) 20:23:27.82ID:/1zikoxD 首輪にタイラップで触覚のやつしか思い浮かばん
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/14(木) 13:31:25.49ID:knkniyKh 色々みたけど、機能美で簡単に設置出来てリーズナブルなのはやっぱりラヴージュだな
DIYじゃとても作れそうにないし
ラヴージュの屋根に小部屋とか作りたいんだけど、耐重量ってどんぐらいだろ
DIYじゃとても作れそうにないし
ラヴージュの屋根に小部屋とか作りたいんだけど、耐重量ってどんぐらいだろ
2019/11/14(木) 14:36:33.49ID:q/Fxy3ur
ラヴージュ 女性に効くデリケートゾーン専用コスメ!
https://kuchikomil.com/deodorant/labouje.shtml
https://kuchikomil.com/deodorant/labouje.shtml
2019/11/14(木) 19:35:17.66ID:WIaz1sjU
ガレージでチョイ激しいオナニーしたら寒いんだけど興奮したわ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/15(金) 02:15:22.28ID:qVm1qHRg ガレージの隣の部屋にエアコンを設置したけど、結局底冷えするんで、ガレージ内でたばこを吸うだけで冬場は殆んど自宅の中。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/15(金) 02:16:08.80ID:qVm1qHRg あれ?
た ば この文字が消えた...
た ば この文字が消えた...
2019/11/15(金) 07:38:01.39ID:I3f2UxOe
普通に見えてるが
2019/11/17(日) 08:59:19.88ID:mzm82PfH
クスリでもやってんのか
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/17(日) 19:04:41.95ID:8204Ve6s イナバガレーディア でOSB貼ってる方に質問です。
天井はどういう納まりにしました?
天井はどういう納まりにしました?
2019/11/17(日) 20:01:53.61ID:sguQXEhc
木組みでハリのようなものを作ってカスみたいなベニヤと壁紙
点検口を一応つけて断熱材を適当に放り投げてある
点検口を一応つけて断熱材を適当に放り投げてある
2019/11/17(日) 20:21:36.89ID:AypGsJJZ
2019/11/17(日) 22:16:17.66ID:bB/LGCve
https://i.imgur.com/vAmxnZw.jpg
現在、新築中の自宅庭にカスケードガレージの設置を考えているのですが
皆様の意見はどうでしょうか?
大きい物置然としたガレージよりオサレで良いかと思っているのですが…
https://www.s-bic.co.jp/cascade/variation.html
現在、新築中の自宅庭にカスケードガレージの設置を考えているのですが
皆様の意見はどうでしょうか?
大きい物置然としたガレージよりオサレで良いかと思っているのですが…
https://www.s-bic.co.jp/cascade/variation.html
2019/11/17(日) 22:34:15.35ID:cD7oBPUj
>>890
自転車用ならいいんじゃないかな。
自転車用ならいいんじゃないかな。
2019/11/18(月) 06:46:35.22ID:OZkdtY1o
家のデザインにもよるんじゃね?
レトロな外観の家なら合うし、近代的な、例えばヘーベルみたいな四角い家なら合わないし
レトロな外観の家なら合うし、近代的な、例えばヘーベルみたいな四角い家なら合わないし
2019/11/18(月) 08:57:33.86ID:H+HpNHoW
2019/11/18(月) 15:08:56.49ID:VbFoJLHn
衣食ガレージを足りて礼節を知る
2019/11/18(月) 16:28:22.58ID:sijQcvk6
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/18(月) 17:32:37.21ID:opi63kJl シャッターはオシャレとはいいがたい気がします
ちなみに職場が寒いんで何十回も開閉してるが・・・ツライぞ
バネがヘタって重いし最悪です
誰か調節すれよ
ちなみに職場が寒いんで何十回も開閉してるが・・・ツライぞ
バネがヘタって重いし最悪です
誰か調節すれよ
2019/11/18(月) 17:58:55.12ID:62OXpZbZ
皆さん、ご意見参考になりました。
用途はバイクと自転車の収納を予定していました。
やはりシャッターなどの重要部は大手メジャーなメーカーに分があるんですかね。
錆び対策とかも含めてよく考えてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
用途はバイクと自転車の収納を予定していました。
やはりシャッターなどの重要部は大手メジャーなメーカーに分があるんですかね。
錆び対策とかも含めてよく考えてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
2019/11/18(月) 18:15:33.34ID:YBRv3XfQ
2019/11/19(火) 00:02:59.69ID:52Ws1+e5
カスケードガレージなんてものがあるのか。
蛇腹状になってる意味が分からないな。似たようなので伸び縮みするやつを
見たことがあるけど、これはそうじゃないんだよね?
伸び縮みする奴なら蛇腹状でも仕方ないが、動かないのに何故こんなダサい
デザインにするのか理解に苦しむ。
蛇腹状になってる意味が分からないな。似たようなので伸び縮みするやつを
見たことがあるけど、これはそうじゃないんだよね?
伸び縮みする奴なら蛇腹状でも仕方ないが、動かないのに何故こんなダサい
デザインにするのか理解に苦しむ。
2019/11/19(火) 01:09:16.81ID:DSE+aGX5
2019/11/19(火) 10:24:06.75ID:u1kB2Xka
雪国じゃ結構見るから折り目あって強いんでないのかな?
あと何山かで継ぎ合わせてるから長さが自由に組めるしね
あと何山かで継ぎ合わせてるから長さが自由に組めるしね
2019/11/19(火) 15:57:46.88ID:cP0xdVpv
倉庫でもたまに見るね
2019/11/20(水) 18:11:52.92ID:t5XDbl/p
カスケードは、「実質的な壁の厚み」を考慮しないと、予想外にデッドスペースが多くなるぞ。俺も一時候補に入れてたが、地元の取り扱い業者のやる気のなさ(定価販売だってさ)に呆れて、田窪にした。
2019/11/21(木) 19:24:07.60ID:K+qIpuw3
2019/11/22(金) 10:59:47.98ID:jsVVGoT7
>>856
敗戦で爺さん逃げてきた人でしたっけ?
香るくらいだと燃焼範囲以下で、火は着かないんじゃない?
まあ長居するなら換気はしたい所、嗅覚は慣れてしまいダダ洩れしても
気付かないなんて場合はありそうだし、ガソリンは中毒もするしね。
敗戦で爺さん逃げてきた人でしたっけ?
香るくらいだと燃焼範囲以下で、火は着かないんじゃない?
まあ長居するなら換気はしたい所、嗅覚は慣れてしまいダダ洩れしても
気付かないなんて場合はありそうだし、ガソリンは中毒もするしね。
2019/11/23(土) 11:37:54.46ID:y0a86U/7
火器を使用すること自体怖いなw
2019/11/27(水) 12:37:42.16ID:IQzw8+Es
軽花器はおk、重火器は危ないで別けようw
2019/12/02(月) 15:22:06.21ID:WBMSblJM
>>903
俺もタクボのオーバースライダーにした。いがいに出来がよくて満足
俺もタクボのオーバースライダーにした。いがいに出来がよくて満足
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/03(火) 00:03:15.89ID:fE4B+TG2 ガレージ検討中ですが、イナバだと約50万との事で手が出せずにいます・・・
そこでアコーディオンガレージというのを見付けたんですが、ああいうのでも問題は無いでしょうか?
そこでアコーディオンガレージというのを見付けたんですが、ああいうのでも問題は無いでしょうか?
2019/12/03(火) 00:46:47.11ID:s8XPy7kF
ボディカバーで粘ってお金貯めてからガレージ建てた方がいいよ。
2019/12/03(火) 03:28:59.39ID:VlCJoaT6
2019/12/03(火) 07:30:01.75ID:WA64mO28
50万ぐらい出せないならほんと無理しないで野ざらしのまま金ためた方がいいよ
2019/12/03(火) 07:39:45.37ID:rNCj/lSn
>>909
5年くらいは問題ないと思う
そこから先は分からないね
あれは賃貸の駐車場で簡易的に建てる物だよ
長い目で見たらイナバの50万円の方が良いと思うけど
でも基礎や組み立ても含んで50万円でできる?
5年くらいは問題ないと思う
そこから先は分からないね
あれは賃貸の駐車場で簡易的に建てる物だよ
長い目で見たらイナバの50万円の方が良いと思うけど
でも基礎や組み立ても含んで50万円でできる?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/03(火) 10:32:52.38ID:LvNRgQvA2019/12/03(火) 10:51:06.91ID:1y2rhiqg
2019/12/03(火) 13:23:38.09ID:FNow2H5u
どうせ荷物置き場だから、好きな方をw厳しい現実だが、現金は何だかんだ強いのも真理
2019/12/03(火) 17:50:21.22ID:lu9GsTWe
車やめて、でかいガレージにしよう
2019/12/03(火) 18:00:23.11ID:fJEmDNnJ
車なんかに金かけねーで車庫に金かけた方が絶対いいわな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/03(火) 18:28:30.41ID:SvXQfbG3 ガレージライフは男のロマンだから。
2019/12/03(火) 18:33:42.54ID:Rwa/3crC
二台はいるガレージ買うなら絶対にオーバースライダーか真ん中の柱外せる仕様にしとけよ
2019/12/03(火) 19:08:03.05ID:G2JvFFYp
おれも2連結と2台用カーポート建ててコンクリ打設で200まーん
嫁の軽だけで俺のはまだない。原2だけ。
嫁の軽だけで俺のはまだない。原2だけ。
2019/12/03(火) 19:24:12.34ID:6wEIgbfi
二台入るガレージに1台だけ車を入れて
空いたスペースに椅子とテーブルを置いて車を眺める
壁際にはMac Toolsのキャビネットを並べてみたりして
入り口には庇が欲しいのでカーポートをガレージ前に連結
50万→200万〜だな
空いたスペースに椅子とテーブルを置いて車を眺める
壁際にはMac Toolsのキャビネットを並べてみたりして
入り口には庇が欲しいのでカーポートをガレージ前に連結
50万→200万〜だな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/03(火) 19:29:43.16ID:ixyK5giE 本体50万だと総工費100万くらいって知って震えた
俺に車庫は早すぎた・・・・
俺に車庫は早すぎた・・・・
2019/12/03(火) 19:48:20.19ID:6wEIgbfi
幌車ならガレージ必須だと思うし
野ざらし状態と傷み方を比較すれば100万円は妥当でしょ
さぁIYHの時が来たのだ!(悪
野ざらし状態と傷み方を比較すれば100万円は妥当でしょ
さぁIYHの時が来たのだ!(悪
2019/12/03(火) 21:52:37.96ID:3pw0+28J
まあ、俺もガレージライフ誌を見て「カーポートじゃなくてガレージがほしい!」と思ってから、実際に手に入れるまで十年かかったからなー。
結局一台分のスチールガレージ(コミ60〜70万円位…曖昧な記憶)になったけど、その前に自宅を建て替えてガレージ用地を確保した。住宅ローンがまだ十年近く残ってる。後悔はしていない!たとえ中古車しか買えない生活でもな!
結局一台分のスチールガレージ(コミ60〜70万円位…曖昧な記憶)になったけど、その前に自宅を建て替えてガレージ用地を確保した。住宅ローンがまだ十年近く残ってる。後悔はしていない!たとえ中古車しか買えない生活でもな!
2019/12/03(火) 22:15:33.93ID:Rwa/3crC
ワイ、車買う前にガレージを建てて車もご満悦
2019/12/03(火) 22:20:33.26ID:NtkkQBLI
ガレージを建てて3年。
車を入れるの面倒くさくて未だに1度も入れてない。
車を入れるの面倒くさくて未だに1度も入れてない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/03(火) 22:30:39.66ID:R1BasYrP まだ建ててない後輩に言っておく
濡れた車をガレージに入れると翌日
車出す時に床面の塗装がベロリと剥がれる
だから雨の日は車入れられずに濡れながら玄関に走る
濡れた車をガレージに入れると翌日
車出す時に床面の塗装がベロリと剥がれる
だから雨の日は車入れられずに濡れながら玄関に走る
2019/12/03(火) 22:43:01.70ID:NtkkQBLI
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/03(火) 22:46:22.99ID:R1BasYrP 嫁がいやというほどゴミを置きにくる
母屋散らかってたらキレるくせに、ガレージにダンボールクズは投げ捨て
マジ腹たつ
母屋散らかってたらキレるくせに、ガレージにダンボールクズは投げ捨て
マジ腹たつ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/03(火) 23:20:06.90ID:fE4B+TG2 カーポートって意味あるの?普通に紫外線受けてそうだし雨風も防げなさそうだし防犯効果ゼロだし
2019/12/03(火) 23:25:23.31ID:NtkkQBLI
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/03(火) 23:28:45.86ID:R1BasYrP 車のウィンドレバーが壊れるのは雨が入るせい。
大雨の日でもドア開けてもなんともないぜ!
そう。カーポートがあればね。
え?壊れたことない?
まぁいいんだけど
大雨の日でもドア開けてもなんともないぜ!
そう。カーポートがあればね。
え?壊れたことない?
まぁいいんだけど
2019/12/03(火) 23:30:39.23ID:jF4t8PLx
この時期は早朝、クルマのガラスに霜が着くのを軽減してくれるので助かります。
2019/12/04(水) 00:57:29.88ID:MeWT3U62
カーポートはガレージじゃないんだからスレ分けよう
2019/12/04(水) 04:30:47.53ID:8itVOzFT
ここはガレージ、車庫、カーポートのスレですよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/04(水) 06:30:00.73ID:E5qBb3fA ここからは毎度定番のカーポートはガレージじゃない論争をお送りします。
皆さまお気を確かに
皆さまお気を確かに
2019/12/04(水) 07:49:19.39ID:GBToxecd
2019/12/04(水) 07:51:45.99ID:2RzBf1dM
カーポートはガレージじゃないよ。
でもスレ的にはおけ。
でもスレ的にはおけ。
2019/12/04(水) 07:53:08.85ID:2RzBf1dM
2019/12/04(水) 08:51:04.74ID:9AlWjU8O
>>940
雨水タンク雨樋につけてるの?
雨水タンク雨樋につけてるの?
2019/12/04(水) 10:07:58.13ID:mYkdf7pb
2019/12/04(水) 10:46:30.07ID:6nr7/+vV
雨の中ビキニで全身泡まみれで洗車してるよ
2019/12/04(水) 11:31:21.34ID:EhS9Pn+/
仕上げのすすぎこそ雨水(拭き取り面倒臭いなら)
2019/12/04(水) 11:39:58.84ID:2RzBf1dM
つーか、雨(強い雨)が降ってきたら車をカーポートから出して、そのまま洗ってるぞ。
で、雨やんで乾くまでそのまま。
少なくともホコリは取れて一見ピカピカ。
細かい事は気にしない。
で、雨やんで乾くまでそのまま。
少なくともホコリは取れて一見ピカピカ。
細かい事は気にしない。
2019/12/04(水) 12:04:37.39ID:rgcpiWaX
2019/12/04(水) 13:21:20.07ID:dqJlhXUW
重量税再割増の車3台持ってる
ガレージあると劣化の度合いが全然違うんでガレージほしい
けどガレージ単体で建てられる土地が近くにない
ガレージあると劣化の度合いが全然違うんでガレージほしい
けどガレージ単体で建てられる土地が近くにない
2019/12/04(水) 19:15:03.39ID:GBToxecd
2019/12/04(水) 19:38:06.48ID:4iZioBF2
カーポートの雨樋を車のルーフ上に設置したら完璧
2019/12/04(水) 20:39:56.55ID:pEafQudl
2019/12/04(水) 21:25:55.50ID:YCF4g+pr
ふーん
雨上がりに砂埃が立つんですか
雨上がりに砂埃が立つんですか
2019/12/04(水) 22:12:13.83ID:DMqHFY7z
確かに雨降ったら砂埃はたちにくいね
2019/12/05(木) 03:50:14.63ID:8uUrbTb+
水道水は美観を保つ上では最大の敵なのは常識かと
2019/12/05(木) 07:20:27.36ID:XDAFXHQ7
だから雨水貯めて洗ってるの?
2019/12/05(木) 07:24:31.97ID:Sl4MGqb0
その通り。
水道水は水垢ができる。
大雨の水はきれい。
小雨の水は汚れているし酸性雨だから止めておいた方がいい。
水道水は水垢ができる。
大雨の水はきれい。
小雨の水は汚れているし酸性雨だから止めておいた方がいい。
2019/12/05(木) 08:14:58.56ID:/mVDzoNG
>951
そうだよ。風が強いときはね。
雨がやんでも風が強くない時は飛んでこないけど。
そうだよ。風が強いときはね。
雨がやんでも風が強くない時は飛んでこないけど。
2019/12/05(木) 09:11:14.73ID:Z1EXe7fN
ガレージの前に広々二台分のカーポート欲しいけどどれくらいするのだろうか
2019/12/05(木) 09:13:10.39ID:5ktuTVai
>>957
単純に建てるだけなら50くらいじゃないの?
単純に建てるだけなら50くらいじゃないの?
2019/12/05(木) 09:49:40.30ID:SHRZwXTy
2019/12/05(木) 10:45:51.59ID:v4mRqibJ
>>957
耐雪150センチ6本柱、折板鉄板屋根で150万だった
耐雪150センチ6本柱、折板鉄板屋根で150万だった
2019/12/05(木) 13:19:49.58ID:DNmR4aK/
2019/12/05(木) 15:49:13.98ID:Z1EXe7fN
>>958,960,961
まぁそれくらいだよな
大手地元ホームセンターのリフォーム部に今度見積もりもらう予定
上限は50くらいで考えてる
雪はまぁまぁ降る地域だから家に既設の積雪OKカーポートと同じくらいだろうなぁ
まぁそれくらいだよな
大手地元ホームセンターのリフォーム部に今度見積もりもらう予定
上限は50くらいで考えてる
雪はまぁまぁ降る地域だから家に既設の積雪OKカーポートと同じくらいだろうなぁ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/05(木) 15:51:14.42ID:O+/Cinza 全高3mくらいのカーポートってありませんか?
屋根が高すぎると雨風吹き込んでくるよ絶対。日差しも受けるし
屋根が高すぎると雨風吹き込んでくるよ絶対。日差しも受けるし
2019/12/05(木) 16:15:31.31ID:v4mRqibJ
2019/12/06(金) 12:17:13.71ID:Woqs7rt+
2019/12/06(金) 12:35:18.97ID:my9EKBrg
2019/12/06(金) 12:40:14.53ID:e3Did7IE
青空からガレージ予定のサンドラの方に
黄砂や花粉は塗装を侵すので屋根付きが仇になるケースも無いではない。
まめに走って吹き飛ばしましょう
黄砂や花粉は塗装を侵すので屋根付きが仇になるケースも無いではない。
まめに走って吹き飛ばしましょう
2019/12/06(金) 15:52:49.13ID:6Pr1ClbO
いいかげんにカーポートと同スレは辞めない?
2019/12/06(金) 18:18:08.07ID:qUIA0QZa
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/06(金) 18:18:32.24ID:GY3OREUK 今のままでいい
2019/12/06(金) 18:18:35.60ID:0MF6FSEQ
俺は分けなくていいと思うよ。
2019/12/06(金) 18:34:08.85ID:/Vcc0PZf
2019/12/06(金) 20:59:45.86ID:xo/Maa9Q
2019/12/06(金) 21:01:30.68ID:j83zeMk1
彼が思ってることを代弁すると
「ぶっちゃけカーポートしか建てられんやつはカーポートの話題しかしないし値段ガーだの言ってて底辺やから消えて欲しい」
「あとカーポートのみで趣味にできるほど日本の天気は甘くないしせめてDIYでもなんでも壁とシャッターつけてから会話に入ってこいや笑」
「ぶっちゃけカーポートしか建てられんやつはカーポートの話題しかしないし値段ガーだの言ってて底辺やから消えて欲しい」
「あとカーポートのみで趣味にできるほど日本の天気は甘くないしせめてDIYでもなんでも壁とシャッターつけてから会話に入ってこいや笑」
2019/12/06(金) 21:32:28.39ID:RejG3Y87
>>966
はずっ
はずっ
2019/12/06(金) 22:00:14.14ID:A+L+LXzg
>>968
じゃあ自分でカーポートオンリーのスレを立ててみたら?
じゃあ自分でカーポートオンリーのスレを立ててみたら?
2019/12/06(金) 22:40:05.26ID:XUm3OD7p
>>968
テメーが言い出したならはよスレ建てて隔離しろやw
テメーが言い出したならはよスレ建てて隔離しろやw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/06(金) 23:01:40.43ID:PG+9IuSS なぜそう簡単に釣られるのか…
2019/12/07(土) 06:41:59.06ID:fQcGz1gh
>>974
まぁそんなとこだろう。
まぁそんなとこだろう。
2019/12/07(土) 08:53:42.20ID:CLNqS3vh
片持ちの1台用のカーポートは傘程度かもしれないが、4本柱以上の2〜3台用のだと大雨でも色々できるぜ?
ガレージ入り口に建てるとさらにイイんだ。
ガレージ入り口に建てるとさらにイイんだ。
2019/12/07(土) 10:46:16.71ID:q6s790t9
両方あって良い気はする、使えるアイディアがあるかも知れんし。
インナーガレだから季節によっては、ほかほか車両は外に置きたい場合もあるな。。
インナーガレだから季節によっては、ほかほか車両は外に置きたい場合もあるな。。
2019/12/07(土) 11:09:00.91ID:YMQL5V0y
ガレージ前にスペースあればカーポート欲しい
そして、ガレージは車庫以外の用途に使われて
車はカーポートに停めることになる
そして、ガレージは車庫以外の用途に使われて
車はカーポートに停めることになる
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/07(土) 11:27:38.52ID:FXyyTboR ガレージはいいぞお
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/07(土) 12:34:18.05ID:YhlFzkEi でもカビ生えるじゃん
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/07(土) 12:49:33.67ID:FXyyTboR カビ生えるのは対策してないガレージ
2019/12/07(土) 13:43:40.76ID:q6s790t9
2019/12/07(土) 13:53:21.90ID:fQcGz1gh
>>982
それ俺
それ俺
2019/12/07(土) 13:59:52.40ID:Us1xgWio
2019/12/07(土) 14:26:54.69ID:YMQL5V0y
2019/12/07(土) 17:19:56.00ID:L/tI4jNn
>>989
おっしゃる通りです。雨の日乗らない車をガレージに入れて普段乗りの車はカーポートがよろしい。
おっしゃる通りです。雨の日乗らない車をガレージに入れて普段乗りの車はカーポートがよろしい。
2019/12/08(日) 19:03:30.57ID:7NObQGTT
普段乗らない車はガレージに入れとく きれいに保てるしそれだけで充分だわ...
毎朝ガラガラガラゲ(電動やオーバースライダーでも)開けて出勤するのはぶっちゃけダルそう
性格の問題かな
毎朝ガラガラガラゲ(電動やオーバースライダーでも)開けて出勤するのはぶっちゃけダルそう
性格の問題かな
2019/12/09(月) 12:24:42.28ID:ItS+pkdU
2019/12/09(月) 12:28:08.61ID:ItS+pkdU
日本で主流の巻き上げ式は、材質がペラペラで、たしかにうるさいし、
電動でも面倒になる(というかストレスになる)。
そう思って、米国製のオーバースライダーにした。
電動でも面倒になる(というかストレスになる)。
そう思って、米国製のオーバースライダーにした。
2019/12/09(月) 12:36:32.76ID:BP/dAl9t
2019/12/09(月) 12:42:34.12ID:exrWOalz
俺、巻き上げ式だけど車入れてないから不便は感じてないぞ。
テストで月いち開け閉めするくらい。
テストで月いち開け閉めするくらい。
2019/12/09(月) 13:05:49.09ID:/ls7AhXs
アメリカンな感じの一枚板が持ち上がるドアは憧れる
2019/12/09(月) 13:51:02.30ID:T25IYaGO
ワイも車1台ちょいしか入らないから工具とか物しか入れてない。
それでも物はたくさん入るし、工具出しっぱにできるし、雨降ってきても工具片付けなくていいし、小物作る時とか作業したまんまにできるから便利
それでも物はたくさん入るし、工具出しっぱにできるし、雨降ってきても工具片付けなくていいし、小物作る時とか作業したまんまにできるから便利
2019/12/09(月) 19:45:27.60ID:RPf9QsDE
なんでかなぁ、うちの嫁もも電動シャッターの上げ下げが面倒みたい。
俺の趣味車と嫁の軽をガレージに入れるようにして、俺の足車はガレージ前の駐車場に置くようにしてるけど、最近嫁の軽は外駐車場に停めてる、シャッター開けるのが面倒くさい!って。
でもな、そこに停められると趣味車出せないんだわorz
何とかならんのか
俺の趣味車と嫁の軽をガレージに入れるようにして、俺の足車はガレージ前の駐車場に置くようにしてるけど、最近嫁の軽は外駐車場に停めてる、シャッター開けるのが面倒くさい!って。
でもな、そこに停められると趣味車出せないんだわorz
何とかならんのか
2019/12/09(月) 21:31:45.00ID:Gk/bGS+8
2019/12/09(月) 21:32:29.02ID:WCJ1bDO3
ドリルチンコをうんこに突き刺します。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 200日 0時間 53分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 200日 0時間 53分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 首相「国民の評判が悪いならやる意味はない」現金給付見送りで政府調整 ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ [おっさん友の会★]
- 【健康】ポルノ動画を見すぎる人は「脳にある異常」が起こっていた [おっさん友の会★]
- トランプ大統領 SNSに“大きな進展”赤澤経済再生相と会談後に [Ikhtiandr★]
- 【アニメ】森川ジョージ氏、「ガンダム」最新作のスマホや改札口や電線電柱に「すごい違和感」 投稿に反響 [ネギうどん★]
- トランプ米政権、関税交渉している70カ国に中国との貿易制限を要求、中国を孤立させる計画 ★2 [お断り★]
- 【芸能】「怖い」 広末涼子が釈放直後に車内で見せた“急変ぶり”にネット騒然… 送迎組の“風貌”にもツッコミ [冬月記者★]
- 【朗報】トランプと赤沢、ホワイトハウスで満面の笑みのツーショットをあげるwwwww [705549419]
- 日本人さん、サイパン、バリ、そしてハワイからも姿を消す👻 [289765331]
- 4日目万博来場者数56000人 昨日から1万人⤴︎ [373297225]
- 【朗報】吉村はん「なんと!万博にはマイボトルで給水できる所が32ヶ所もありまあす🤩」(ボトル別売、要持参) [359965264]
- 【石破速報】関税交渉、終了www [357222248]
- 竹、全国各地で一斉に枯れ始める🎋 [256556981]