X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】40

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b15-TfzP)
垢版 |
2019/05/18(土) 06:58:06.71ID:EaJg45+T0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512  
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】39
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553592244/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/09(火) 09:25:09.61ID:7F3WER2x0
出たよ純正非難馬鹿
H4だけじゃなく他のハロゲン灯体に入れたのだって同じことだと言うのかと思いきや
カットラインの下に入れば最近のはくそ眩しいとかww
本当に頭が悪い
2019/07/09(火) 09:37:16.12ID:kT+dqJB1d
>>788
貼った本人だけどH7はこの異常な値段差あったけどH4も値上がりしてて草
2019/07/09(火) 09:46:22.65ID:2WircmjE0
>>813
H4に40W 超のポン付けバルブがたぶん迷惑って思ってるだけで、他は良く判らん
フォグなら対向車あれば付けなきゃいいしな
2019/07/09(火) 10:43:09.76ID:Nr3DFyZA0
うーん後ろの車眩しいなあ。
色が白いし今どきホワイト球がプレミアってわけじゃないからポン付けLEDかなあ
あれ?リフレクターの下側のほうが明るくね?
こういう奴もいまだに居るんだな
2019/07/09(火) 12:00:27.09ID:tYOyz83Ar
>>814
今の純正ledが明るすぎると言ってるんだ。
2019/07/09(火) 12:04:44.65ID:UJhPPVmDF
>>818
がんばって法律変えてくれ
今は4300hcdまでだ
2019/07/09(火) 14:21:38.86ID:Ua/67OJt0
ぜんぜん関係ないけど、
なんで補助等の1万カンデラ規制って決めたんだろう。
2019/07/09(火) 14:50:14.77ID:G8VzVnRv0
このスレで以前に117クーペを発見した者ですが
レストアが終わって走行が可能になったのでLEDバルブを入れようかと思ってこのスレを見ていたんですが
やっぱりマルチリフレクターのH4にLEDバルブは眩しくて周りに厄介になりますかね?
2019/07/09(火) 15:34:43.16ID:UJhPPVmDF
>>821
どう思うかなんか人それぞれ
あなたの自由裁量です
2019/07/09(火) 15:47:49.14ID:0z2UObBO0
117の時代はレンズカットじゃないの?
規格角目なら汎用品も売ってるかもだけど
2019/07/09(火) 15:51:48.46ID:UJhPPVmDF
>>823
レンズカットっていうか純正はシールドビームだよ
2019/07/09(火) 16:16:48.12ID:UJhPPVmDF
>>821
せっかくの角目4灯なんだから灯体ごと変える
こういうのを試すのも手
https://imgur.com/oEGMEI7
https://imgur.com/BsRup2n
水平4連にしても車検時に2灯式+霧灯(間にスイッチ噛ませる必要あり)に構造変更すれば問題なし
もちろん光量、光軸は基準に合わせなきゃいかんけど
2019/07/09(火) 17:00:25.51ID:G8VzVnRv0
>>822
>>823
角目4灯でH4とH1っぽいんでそのままイケると思うんだけどダメなのかなこれ
丸目だとユニットごと変えなきゃならんみたいだけど…

>>825
構造変更はなかなか大変そうだねこれ
でも面白いな、こんなのあるんだ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-qpQC)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:10:58.36ID:Eh10CDlEa
>>825
オイラも角目4灯。今はH4型LEDぶっ込んでるけど、
こーゆー規格LEDはどのくらい明るいのかねぇ

路線バスに付いてる小糸の規格LEDがイマイチ明るくないもので
2019/07/09(火) 17:13:28.43ID:wREVp2XV0
>>826
角目4灯に乗った事無くて良く判んないけど、ローがH4でハイはH4とH1が担うって感じなのかな?
2019/07/09(火) 17:26:02.61ID:RUUqwfCda
>>826
もしかしたら構造変更も記載変更もいらないかも
自分がやった2灯式→4灯式への変更は構造変更書けって言われたけど
そんなに面倒な内容じゃないよ

>>827
ハーレー用みたいな丸目のやつはけっこう明るいけどね
2019/07/09(火) 17:26:59.17ID:8bgUmbkJr
>>819
それはハイビームの基準だろ。
ロービームはカットラインの決まりはあっても明るさの上限が無いから今の状態になってる。
欧州だと通らないはず。
2019/07/09(火) 17:40:17.39ID:RUUqwfCda
>>830
ハイビームもロービームも規制値は同じ43万だ
欧州の法規がお気に入りならそちらで生活されては?
2019/07/09(火) 18:10:21.86ID:7F3WER2x0
>>818
ですからまさにそのように理解して814のように書いたのですが
ガチでアレなお方ですか?
2019/07/09(火) 18:14:54.01ID:xgpVq7CF0
>>828
そう
ハロゲンセミシールドはLo/Hi兼用がH4でHi専用がH1
2019/07/09(火) 18:35:56.40ID:f9prV4eh0
CDアコードのロービームに刺さってるH4はハイの線が繋がってない不思議設計
2019/07/09(火) 18:39:19.79ID:LTSZ+zob0
昼間のパッシングのとき内側のハイだけピカってなるほうがかっこいい
俺のも4灯だけどパッシングの時ローが点灯しないように改造した
2019/07/09(火) 18:41:26.56ID:LTSZ+zob0
改造したのはLEDヘッドライトが普及前でローをハロゲンからHIDにしたからってのもある
オールLEDなら改造しなくてもよかったかもだけど
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f34c-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 18:44:14.69ID:B8npxiz+0
>>831
合計で43万なのはわかってる。
ローが明るすぎるのでハイビームで絞る結果、ハイが暗いなんてことになってる。
2019/07/09(火) 19:40:04.55ID:f9prV4eh0
ハイを絞らなきゃいけないほどローが明るいってことはロービーム1灯につき1075hcd(4300hcd/4)を超えてるってことか
最近の純正はすげえな
2019/07/09(火) 20:08:27.24ID:YVknm8xO0
桁一個おかしくないか?
そんなに明るい純正LEDの車は見たことないのだが。
ランプポッドつけたラリー車じゃあるまいし。
2019/07/09(火) 20:16:38.36ID:G8VzVnRv0
>>827
まじで!?
お互い古い車やねw

>>829
書くって事は何か届出をしなきゃいけない感じなの?
2019/07/09(火) 22:14:32.12ID:vVnRKMhAa
>>836
ハロゲンローにポン付けHIDとか一番迷惑なやつじゃねーか
2019/07/09(火) 22:17:43.85ID:EjBwvCHVr
>>838
何故基準が上がったのか分かりそうなもんだが。
以前は22万5千だったんだよね?
2019/07/09(火) 22:52:43.15ID:2HhtUzrd0
>>841
4灯プロ目だから
2019/07/09(火) 23:13:02.08ID:vVnRKMhAa
>>843
プロ目って言ってもハロゲン用でしょ
13シルビアとか31セフィーロの頃のお漏らし無しで被視認性が問題になったようなのならともかく、それ以降のはわざと漏らしてるからプロ目だから明るいの入れても大丈夫なんて事はないぞ
2019/07/09(火) 23:31:17.82ID:2HhtUzrd0
>>844
その頃のものです
2019/07/09(火) 23:32:30.83ID:2HhtUzrd0
H4の安車にハロゲン以外を入れてるお前らよりは遥かにマシとだけ言っておく
2019/07/09(火) 23:40:51.90ID:7F3WER2x0
>>845
あーそれならええわ
イチャモン付けてすまんかったな

俺はハロゲン用のローやフォグに明るいの入れるようなDQN行為はしませんよ
2019/07/09(火) 23:51:05.13ID:Fe6LhlB70
13って前期だっけかクソ暗かった記憶
2019/07/10(水) 05:34:53.50ID:hKmqKbN10
>>846
安車で悪かったな 言い争いに他人を巻き込むのはどうかとおもうわ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-l3Ea)
垢版 |
2019/07/10(水) 08:56:04.08ID:1IIk/H8mM
〜よりはマシ理論、いただきました。
2019/07/10(水) 09:47:17.35ID:DV365uIU0
V8に本体色が黒のバージョンってある?
2019/07/10(水) 11:21:23.84ID:qPkRUXOS0
>>846
そこはレンズカットやマルチリフに〜と言うべきだろう
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-T0Pq)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:19:20.55ID:LFgoAqmj0
樹脂製のフォグに55WHID入れたら溶けますかね?
やってみないと分らんけど、ガラス製に変えた方が無難なのは分かるけど
ネットだと大丈夫って報告も結構あるからな〜
2019/07/10(水) 21:35:10.18ID:/b6GjBFT0
リフレクターが溶けます!
50WのLEDいきましょう!
2019/07/10(水) 22:00:15.79ID:Lfa4RiYg0
一応LEDスレなんたけど…
まあプラレンズに55Wキセノン突っ込むなんて時点でまともじゃないな
2019/07/10(水) 22:32:28.75ID:L2ZRGEqq0
4WDガソリン新車納車した。
80km走った時点でメーター1/4減った。
燃費8km強くらいなんだが、そんなものかな?
2019/07/10(水) 22:33:39.87ID:L2ZRGEqq0
あ、誤爆だった。スマン
2019/07/10(水) 22:35:38.38ID:C8nhsbm8d
値段設定ミスか何かでH4のV8を3000円で買えた
でも今普通に3700円くらいで売ってるんだな
2019/07/10(水) 22:49:25.42ID:OhX3hWOpa
>>849
安車でもH4でもええんやで
でもH4にハロゲン以外を入れるのは死んで詫びるべきやな
2019/07/10(水) 22:58:23.09ID:8tVfQf0j0
IPFのLEDて良いのかな?

https://i.imgur.com/I6cYNd1.jpg
https://i.imgur.com/sjSmhM2.jpg
https://i.imgur.com/mOnyLMI.jpg
2019/07/10(水) 23:00:48.36ID:hKmqKbN10
>>859
極論者だな 死んで詫びろとかなんかいいことあったのか?
2019/07/10(水) 23:11:33.32ID:MzrRMjYP0
>>860
買える金銭的余裕があるのならオススメ。
2019/07/10(水) 23:18:12.72ID:LyWefUO/a
変なの。が頑丈過ぎて買い替え出来ない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b0-TIUJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 00:23:29.14ID:K8rujdXq0
なんだなんだよその顔←笑笑
加齢臭から歯周病臭やらオッサンばっかりでココ和みますね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-kimK)
垢版 |
2019/07/11(木) 03:03:34.83ID:7aS9fMZ40
F3の45WのH4 はもう買えるところはあるのですか?
2019/07/11(木) 04:31:18.51ID:RF6N5Puy0
>>860
意外にここでの装着例が少ないポン付けバルブなので、是非買ってみて
消費電力的にも素子の大きさ的にも理想的な気はする
何もかも最高、お値段も最高
2019/07/11(木) 05:49:15.77ID:ORN5o0ie0
>>865
>>728で扱ってたが売り切れたね
2019/07/11(木) 09:53:37.19ID:RF6N5Puy0
>>863
いっそ新型の鳥みたいなやつ買っちゃえばいいと思うhttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07PW4GR77
極薄基板だし、それほどワッテージも高くないし
見た目がなんか恥ずかしいのを我慢すれば、意外とまともな究極の逸品なのかも
2019/07/11(木) 11:21:55.39ID:NvzKYNzT0
>>863
同じくハイに入れてる旧P9が1年半経つけど、なかなか壊れない。

>>868
横向きにするとトンネルから出てきた電車に見える。
2019/07/11(木) 15:21:06.64ID:h0gzpYfY0
仕事車のD4Rが絶望的なのでLEDに換えたいけど配光以前にライト外さないとバルブ交換出来ないので躊躇してる。
国産メーカー並までとは言わんけどもう少し長寿命になる中華バルブは期待してはいけないのかな?
自家用車はライト外さなくてもバルブ交換できるからお気楽なんだけど。
2019/07/11(木) 16:59:55.04ID:2x78OVQL0
ライト外すのにバンパーも外さないといけないんだろうな
2019/07/11(木) 17:14:45.05ID:hmW5YSrZM
つい最近ウインカーが球切れで交換しようと思ったらライト外さないとダメで
それにはバンパー外さないとダメでそのせいでクリップが割れて買いに行かなきゃダメで
こんなんだったら最初からディーラーに行けば良かったでことになったよ
2019/07/11(木) 20:14:45.94ID:SqHnT+KTM
うちの車はタイヤハウスのクリップ外して隙間から手を入れればなんとかウィンカーバルブの交換はできる
でも、長袖を着てやらないと腕が小傷だらけになる…
2019/07/11(木) 23:28:14.46ID:SRgdDnFM0
フォグの光軸調整、自分でやりたいんだけど
フォグの中心部が地面から50cm
なんだけど、3m先に壁ドンで高さどのくらいが
いいかな?
2019/07/11(木) 23:33:54.49ID:o4eRVRlY0
>>874
45cmくらいにしておけば迷惑にはならんでしょうな
あくまでもグレア出てない前提で
2019/07/11(木) 23:39:06.33ID:1uLC+zbC0
>>874
トヨタは3m前方でカットオフラインが-50mmになるように調整する旨が修理書に記載されている
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbad-kimK)
垢版 |
2019/07/12(金) 05:49:36.26ID:appcrBnj0
>>752
これのデュアルフィラメントP21/4W (BAZ15d) をebayで購入して
使ってますが、まず片側だけ交換して白熱球と比べたところ、
配光具合、明るさとも見分けがつかないくらい同じでした。
2019/07/12(金) 13:10:44.12ID:ANWmgxYM0
>>860
今351HLB2を使ってるけど中華が足元にも及ばないくらい作りは良い。
確実にマトモなLEDバルブが欲しいならIPFが一番オススメ。

約1年前に34スレに貼ったやつ貼っとく。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530437613/500
2019/07/12(金) 21:40:25.53ID:w827x1eZ0
堂々とマルチリフにP9入れて走りたいからP9加工中
難しい

P9(加工前)
https://i.imgur.com/Aw1bfiU.jpg
P9(加工後)
https://i.imgur.com/3KE6J3a.jpg
V8(無加工)
https://i.imgur.com/89kdBi4.jpg
2019/07/12(金) 23:20:04.52ID:bO30mg8o0
何に入れてるんです?
2019/07/12(金) 23:26:27.71ID:qlBPJUo80
>>879
まず殻割ってゾーンIIIのリフ黒塗りするとかすれば?
2019/07/13(土) 00:15:20.28ID:5sKwYdW00
>>880
みんカラの画像だけどこれ
AZワゴンのヘッドライト
https://i.imgur.com/miGLv18.jpg

>>881
塗るって手もあるのか
バルブ弄って青看板が暗くて見辛いくらいにはなってるからゾーンVはもう良いや
ただグレアをバルブ側でどうにかすると現状5~10%光量が落ちるからグレアの原因になる所は塗って潰そうかな
2019/07/13(土) 00:25:39.92ID:oH9LYIOD0
アイラインフィルムでごまかす
2019/07/13(土) 00:26:17.74ID:b38QuNmJ0
もう良いや(笑)
2019/07/13(土) 01:16:35.17ID:b9r8XAOB0
V8は無加工でもいい配光やのう
2019/07/13(土) 04:51:00.59ID:FNnZa4wL0
>>879
P9は素子がでかいから煮詰めてもそこそこまでしか無理だと思う
2019/07/13(土) 07:33:33.29ID:5sKwYdW00
策が尽きた
これはHIDで曇った予備リフに入れてるけど実車のキレイなリフだとどうなるかな

P9(加工終了)
https://i.imgur.com/IJmnQxk.png
2019/07/13(土) 09:38:57.58ID:FNnZa4wL0
H4で対向車から見て眩しいのは、グレアっていうかライト全体が光ってるのが我慢できるレベルか眩しく感じるレベルまで行っちゃってるか?って事だと思うのよ
ゾーンV用の特異点を潰すと、対向車の目に突き刺さるような眩しさは消せるんだけど
ハロゲンの数倍で光るライト全体の眩しさはどうにもならない
壁ドンで奇麗なカットラインが出てる、車検に通るってのはもちろん大事なんだけど、ハロゲンの何倍も明るいと、どうしてもその眩しさは避けられんよ
2019/07/13(土) 15:02:13.39ID:0KKIz2Nn0
>>887
お疲れ様だが尼で買い物し過ぎだなw
2019/07/13(土) 17:31:09.65ID:hDNemsZX0
↓これってV8?HB3だけど\2999の10%オフだ。
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07JG8GNQG
2019/07/13(土) 18:46:47.60ID:b9r8XAOB0
>>890
V8のHB3だねぇ シングルは報告も上がってこないのでどんなもんかわからんけど
2019/07/13(土) 18:51:48.58ID:hDNemsZX0
>>891
ありがとう。>>879さんのカットラインに惚れたから、プライムデーで買ってみるよ。
2019/07/13(土) 23:09:37.71ID:5v/lkCBo0
IPF H11 5000lm 6500kポチろうとして躊躇中...
誰か背中押して
2019/07/14(日) 00:16:24.21ID:ztvBtvCj0
>>893
プロ目?そうなら中華のもっと明るい奴選んだ方が良いんじゃないかい?
2019/07/14(日) 01:35:56.28ID:4QOohXms0
中華だと寿命でな
2019/07/14(日) 04:15:54.51ID:PwvaDBz00
>>893
中華の中古は値段がつかないけど、IPFなら中古でもヤフオクやメルカリでそれなりの額で売れる。だから失敗しても売って回収すれば飲み代1回分くらいで済む。

>>894
プロジェクターだからといって明るいのぶっこんでいいわけではないぞ。
2019/07/14(日) 04:55:23.76ID:nPCv/jtF0
>>893
高いの判ってて買う気が湧いてきてるのか?
ちょっとその感覚は判らんな
2019/07/14(日) 08:16:50.08ID:vnfB384J0
グレア房ウザい。粘着しすぎ。
2019/07/14(日) 08:18:03.93ID:p24DNPVs0
中古の購入したN-BOXがヘッドライトがハロゲンだったのでLED化したいのですが
おすすめはありますか?
2019/07/14(日) 08:35:00.74ID:g6XRUBzy0
>>899
ハロゲン
2019/07/14(日) 08:49:34.82ID:vILJpcjU0
>>899
純正LEDライトassy
2019/07/14(日) 09:13:43.54ID:sMzUCH2WM
>>901
カスタム顔面移植
2019/07/14(日) 09:15:48.01ID:sMzUCH2WM
アンカーミスった
2019/07/14(日) 09:19:50.30ID:OqM5bp7S0
>>899
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07Q2QQ4GH/
まじさいきょー!あかるい!
2019/07/14(日) 11:04:17.69ID:4QOohXms0
ヘッドライトAssyが一番いいな
2019/07/14(日) 13:48:52.34ID:rBLy//dt0
>>894
プロ目だよ
HID屋とも悩んでたんだが信頼を取った方がいいかなとhttps://item.rakuten.co.jp/auc-tradingtrade/tt007_0017/

>>896
明るさに不満なければ最後まで使うけどな
プロ目だけど明るすぎたらゾーンVがグレアしまくる?

>>897
だって長持ちするだろ?
2019/07/14(日) 14:32:46.35ID:kt0kn4x40
IPFの301HLB2をポチッた。

高かったけど来るの楽しみ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e15-Bj8P)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:29:58.66ID:SE7nZpc+0
>>907
自分はHB3のハイビームを351HLBにしたけど
いいですね。絶対的な明るさは中華製のF2や
P9の方が上の様な感じがするけど、配光や明るさのバランス
が優れている。あと保障もしっかりしているので、
もし壊れた時も安心ですし、尼などでLEDバルブを
漁っている時間がほぼ無くなった。
f
2019/07/14(日) 15:46:31.61ID:fxwbZuzj0
>>904
加工して遊ぼうかと思ったけどセール終わってたわ
V8辺りもう1セット買って弄ろ
2019/07/14(日) 15:53:47.83ID:YSjygxNT0
レビューヨロです
2019/07/14(日) 15:57:02.44ID:rBLy//dt0
>>907
レビュー待ってるぜ
2019/07/14(日) 17:50:40.76ID:vILJpcjU0
>>906
「しまくる」と感じるか「それほどでもない」と感じるかは個人のモラル次第だと思うけど、年代物以外のハロゲンプロ目はグレア出すよ
2019/07/14(日) 23:27:24.52ID:P3oTPmeIa
ライジング2の4500k見やすくていいな
どこのメーカーも6000台ばっかりだけどこれくらいが一番見やすい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況