ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです
初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!
■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/
ポリッシャーで車を磨くスレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526151030/
探検
ポリッシャーで車を磨くスレ part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/23(火) 00:13:05.99ID:Y2qI33Ra
2020/01/18(土) 15:27:18.77ID:a15m0Z/A
昔ダイソーでも500円で電動ポリッシャーを売ってたな
2020/01/18(土) 15:27:38.37ID:6s4a/Y4w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 15:30:31.63ID:mdF+4FsE 外人の磨き動画
磨いた人はまだ完璧には磨き上げられてないけどって前置して比較
至近距離でライト当てて磨いた後の傷もしっかり見せてる
グロスアップコンパウンド使った後はこんな数の磨き傷はでないけど
多少小さい傷が見える
https://www.youtube.com/watch?v=h3t7jULUCpc#t=9m13s
>>539
インペリアルハンドグレーズはシングルでやったハード2Lの磨き傷を消せるみたいなんで
http://www.3mwebcatalog.jp/catalog/g/g5990J/
最後にグロスアップを使って、手磨きで消すってのも可能な気がしてきた
前に黒の艶あり家電を手磨きした時に
グロスアップも切削力があったんで今度試してみます
ポリラックとかポリマー系のコーティング剤でもグロスアップの磨き傷は
かなり埋まって目視できなくなりました
日本の業者の動画とかみても完璧に消えてたから
仕上げの磨き方が下手なのかと思ってました
マキタ製150mmのバッキングパッドをRYOBI PE2010に使ってたら
ストレートの150mmのバフが少し縮んだらしくちょっとはみ出る
ネジ径M16のバッキングパッド探してたらアリエクスプレスで125mmでよさげの発見
注文してもう少しでおうちに届く
https://ja.aliexpress.com/item/33021555613.html?
磨いた人はまだ完璧には磨き上げられてないけどって前置して比較
至近距離でライト当てて磨いた後の傷もしっかり見せてる
グロスアップコンパウンド使った後はこんな数の磨き傷はでないけど
多少小さい傷が見える
https://www.youtube.com/watch?v=h3t7jULUCpc#t=9m13s
>>539
インペリアルハンドグレーズはシングルでやったハード2Lの磨き傷を消せるみたいなんで
http://www.3mwebcatalog.jp/catalog/g/g5990J/
最後にグロスアップを使って、手磨きで消すってのも可能な気がしてきた
前に黒の艶あり家電を手磨きした時に
グロスアップも切削力があったんで今度試してみます
ポリラックとかポリマー系のコーティング剤でもグロスアップの磨き傷は
かなり埋まって目視できなくなりました
日本の業者の動画とかみても完璧に消えてたから
仕上げの磨き方が下手なのかと思ってました
マキタ製150mmのバッキングパッドをRYOBI PE2010に使ってたら
ストレートの150mmのバフが少し縮んだらしくちょっとはみ出る
ネジ径M16のバッキングパッド探してたらアリエクスプレスで125mmでよさげの発見
注文してもう少しでおうちに届く
https://ja.aliexpress.com/item/33021555613.html?
2020/01/18(土) 15:30:53.31ID:DJxLFsrz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 15:36:33.71ID:mdF+4FsE >>541
コーティング後は
30cmくらいの距離からみても磨き傷は見えない
10cmくらいに近づいて目の焦点をボンネットにあわせてから
水銀燈だとほぼ見えない
ガソリンスタンドのLED照明だと多少みえる
ナトリウムランプだと多少みえる
コンビニのLED照明だナトリウムランプより少し多めにみえる
昔ハード2Lあたりで終えた頃は、磨き傷がめちゃくちゃ見えた
グロスアップの場合と全然違う磨き傷っぷりでショック受けた
グロスアップ水研ぎ、コーティング後は一般的には超鏡面で満足出来ると思う
ただyoutubeとか磨き屋のページとかでみると
最終仕上げのコンパウンドで付く傷まで消せるのかが気になって色々ためしてた
コーティング後は
30cmくらいの距離からみても磨き傷は見えない
10cmくらいに近づいて目の焦点をボンネットにあわせてから
水銀燈だとほぼ見えない
ガソリンスタンドのLED照明だと多少みえる
ナトリウムランプだと多少みえる
コンビニのLED照明だナトリウムランプより少し多めにみえる
昔ハード2Lあたりで終えた頃は、磨き傷がめちゃくちゃ見えた
グロスアップの場合と全然違う磨き傷っぷりでショック受けた
グロスアップ水研ぎ、コーティング後は一般的には超鏡面で満足出来ると思う
ただyoutubeとか磨き屋のページとかでみると
最終仕上げのコンパウンドで付く傷まで消せるのかが気になって色々ためしてた
2020/01/19(日) 00:11:16.50ID:7zcExZyO
YouTubeで外人がポリッシャー使ってる動画見ると
日本人と比べて動かし方や磨き終えるタイミングが
ちょっと違うように見える
スポンジバフにコンパウンドめっちゃ付けて
むしろバフに塗り込んだり
50%オフセットとか回転止まってから上げたりとか
あとはコンパウンドまだ残ってるように見える状態で止めちゃうとか
国によって使い方も多少違うのかね
日本人と比べて動かし方や磨き終えるタイミングが
ちょっと違うように見える
スポンジバフにコンパウンドめっちゃ付けて
むしろバフに塗り込んだり
50%オフセットとか回転止まってから上げたりとか
あとはコンパウンドまだ残ってるように見える状態で止めちゃうとか
国によって使い方も多少違うのかね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 11:21:50.67ID:db/QY8Cq とことん鏡面にこだわりたいなら、#60,000〜#100,000ダイヤモンドペーストとパウダーを希釈剤で希釈してつくりなよ。
専用の希釈剤でも良いし乳化剤と純水で作っても良い。
おれはやらんが(笑)
専用の希釈剤でも良いし乳化剤と純水で作っても良い。
おれはやらんが(笑)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 19:46:54.16ID:wkQO0kQi >>545
国内だとバフにたっぷり付けすぎるのはご法度みたいだけど
アメリカ人とかぶちゅーって塗るね
3MJapanの公式動画も日本人の職人がうpしてるのとまた違った
ダブルアクションポリッシャーの動かし方はやい
2018年うpなのに画質悪い
https://www.youtube.com/watch?v=NrxQmw33AJQ
>>546
amazonとかモノタロウで注射器に入ってるペースト?
何に使うかすら謎のペーストだった
動画探したけどダイヤモンドペーストで車磨いてる人は発見できなかった
国内だとバフにたっぷり付けすぎるのはご法度みたいだけど
アメリカ人とかぶちゅーって塗るね
3MJapanの公式動画も日本人の職人がうpしてるのとまた違った
ダブルアクションポリッシャーの動かし方はやい
2018年うpなのに画質悪い
https://www.youtube.com/watch?v=NrxQmw33AJQ
>>546
amazonとかモノタロウで注射器に入ってるペースト?
何に使うかすら謎のペーストだった
動画探したけどダイヤモンドペーストで車磨いてる人は発見できなかった
2020/01/19(日) 19:54:01.17ID:EuvxYyFH
2020/01/19(日) 20:01:20.77ID:l/B6BNf3
PCSはナノダイヤとファインセラミック使ってるな。
550546
2020/01/20(月) 02:07:50.21ID:FR0ApuHy とことん突き詰める姿勢は好きなんだけどさ、
オレの場合、肌調整の後にガラスコーティングありきなんで、
おれはやらんと言った訳
ガラスでマスクされて傷目は見えないから2L以上掛けても意味無いのよ
以前は仕上げに納得いかなくて研磨剤ブレンドしたりしてたが。
それと、アルミナでもダイヤでも粒子が硬いぶんには問題ない。番手次第。
やってみればわかるよ。
すっぴんにWAXだけでやってた頃は病気だなオレって感じだったが.....
オレの場合、肌調整の後にガラスコーティングありきなんで、
おれはやらんと言った訳
ガラスでマスクされて傷目は見えないから2L以上掛けても意味無いのよ
以前は仕上げに納得いかなくて研磨剤ブレンドしたりしてたが。
それと、アルミナでもダイヤでも粒子が硬いぶんには問題ない。番手次第。
やってみればわかるよ。
すっぴんにWAXだけでやってた頃は病気だなオレって感じだったが.....
2020/01/21(火) 01:12:44.29ID:RHLpWdMc
モノタロウのダブルアクション使ったことのある人いますか?
2020/01/21(火) 15:52:40.50ID:ijXAkKfQ
553550
2020/01/21(火) 16:34:13.49ID:p7HvWaTw2020/01/21(火) 18:08:11.90ID:ijXAkKfQ
ガラス系って大抵小キズ隠せないのに
ようつべの見たらフラッシュリーは皮膜厚すぎ
コンパウンドでも削るの苦労してるし
中途半端に剥がしてクリスタルプロセスを上塗り?
気合い入れてフラッシュリー全部剥がすの?
ようつべの見たらフラッシュリーは皮膜厚すぎ
コンパウンドでも削るの苦労してるし
中途半端に剥がしてクリスタルプロセスを上塗り?
気合い入れてフラッシュリー全部剥がすの?
555550
2020/01/21(火) 19:42:18.72ID:p7HvWaTw あー、スレチだし知らん顔しとこうと思ったけど、>>552の人か。
フラッシュリーθはクリスタルプロセスのoemだと思うよ。
何が言いたいかというと、X1 8500と同じ基材なので剥がす必要など無く上塗りしますよ。ということ。
それと何見たのか知らんけどフラッシュリーが厚すぎるとか、
一度の塗りで厚く塗るか薄く塗るかなんてどうにでも調整できる。
厚さ調整はどうやるか。硬化後失敗に気がついたらリカバリーはどうやるか。
実際に自分で調べて何度も試行錯誤しながら施工してみなよ。
聞くより馴れろですよ。
スレチ失礼。
フラッシュリーθはクリスタルプロセスのoemだと思うよ。
何が言いたいかというと、X1 8500と同じ基材なので剥がす必要など無く上塗りしますよ。ということ。
それと何見たのか知らんけどフラッシュリーが厚すぎるとか、
一度の塗りで厚く塗るか薄く塗るかなんてどうにでも調整できる。
厚さ調整はどうやるか。硬化後失敗に気がついたらリカバリーはどうやるか。
実際に自分で調べて何度も試行錯誤しながら施工してみなよ。
聞くより馴れろですよ。
スレチ失礼。
2020/01/21(火) 20:35:28.92ID:ijXAkKfQ
ガラス系って中途半端に削っても上に乗らないのがあるし
少し剥がして上塗り出来るタイプなんて最高かよ
スレチに関わらず回答感謝
少し剥がして上塗り出来るタイプなんて最高かよ
スレチに関わらず回答感謝
2020/01/25(土) 20:32:53.72ID:Fee+aZSp
ポリッシャーで磨く前に鉄粉除去してみたんだが粘土ってめっちゃ傷入るのな
俺の使い方が下手だったのだろうけど洗車傷がとんでもなく増えて更に消したい傷より深い
俺の使い方が下手だったのだろうけど洗車傷がとんでもなく増えて更に消したい傷より深い
2020/01/25(土) 20:43:59.96ID:zdMkCZNF
どんな使い方したんだ、、
2020/01/25(土) 20:49:34.60ID:BXZp/rRq
シャンプー洗車後、水を流しながら軽くシコシコでそんなに深いキズ入るの
濃色車なのかなあ
濃色車なのかなあ
2020/01/25(土) 21:01:56.41ID:m95SNtsq
冬だから粘土が固くなってたんだろうな。
お湯で温めながらやるといいよ。
お湯で温めながらやるといいよ。
2020/01/25(土) 21:10:48.22ID:Fee+aZSp
鉄粉除去剤使った後に
クイックディテーラーを潤滑剤にして粘土がけしたんだ
ジャリジャリ音がしてたしツルツルになったし鉄粉は取れた
すると蛍光灯でもはっきり見える傷がたくさんできてた
その後ダブルアクションのポリッシャーで磨いたら消えたけど
クイックディテーラーを潤滑剤にして粘土がけしたんだ
ジャリジャリ音がしてたしツルツルになったし鉄粉は取れた
すると蛍光灯でもはっきり見える傷がたくさんできてた
その後ダブルアクションのポリッシャーで磨いたら消えたけど
2020/01/25(土) 22:39:03.53ID:xzodf7Xh
粘土で傷がついたんちゃうやろ? 傷の中に埋まってた汚れとかワックスが粘土によって絡めとられたから傷が見えるようになっただけやろ?
2020/01/25(土) 22:42:54.31ID:M/fTiUys
ポリッシャするのに粘土って必須?
鉄粉取りのケミカルだけじゃダメなのかな?
鉄粉取りのケミカルだけじゃダメなのかな?
2020/01/25(土) 22:46:28.15ID:myIftCnf
粘土を使うんならバフ掛けは前提になるだろ
2020/01/25(土) 23:10:12.27ID:Fee+aZSp
>>562
それはあるかもしれないけれど
今までワックス落としても蛍光灯で見える傷はほとんど無かったんだ
LEDで見える傷は元からたくさんあった
その傷を消そうとしたのだが、、、粘土で傷が凄く増えたように見えた
ダブルアクション✖ウレタンバフ✖超微粒子コンパウンドで9割ぐらい消えたので一安心
ウールと極細コンパウンドの出番は無さそう
それはあるかもしれないけれど
今までワックス落としても蛍光灯で見える傷はほとんど無かったんだ
LEDで見える傷は元からたくさんあった
その傷を消そうとしたのだが、、、粘土で傷が凄く増えたように見えた
ダブルアクション✖ウレタンバフ✖超微粒子コンパウンドで9割ぐらい消えたので一安心
ウールと極細コンパウンドの出番は無さそう
2020/01/25(土) 23:56:22.95ID:faIeEe/7
ケミカルで鉄粉の反応が無くなれば粘土はいらない
2020/01/26(日) 00:04:14.51ID:+7KxAklq
いやあれは錆に反応してるから反応が見えなくなれば鉄粉が消えたというわけじゃない
とはいえ小者はあらから鉄粉スプレーで流れ落ちるし大物強敵も痩せて粘土で取りやすくなる
とはいえ小者はあらから鉄粉スプレーで流れ落ちるし大物強敵も痩せて粘土で取りやすくなる
2020/01/26(日) 00:47:15.33ID:HoKgxwY6
そこでクレイタオルですよ
2020/01/26(日) 01:53:18.88ID:tBMk2S8S
水ぶっかけりゃ錆びるぞ
鋳鉄のブレーキロ-ターはすぐ錆びるし
非鉄なものが付着してりゃ反応はしないが
鋳鉄のブレーキロ-ターはすぐ錆びるし
非鉄なものが付着してりゃ反応はしないが
2020/01/26(日) 01:57:12.94ID:+7KxAklq
突然何の話をし始めてるんだ
2020/01/26(日) 02:01:51.44ID:tBMk2S8S
わるい眠気で頭回ってない
2020/01/26(日) 10:30:47.94ID:aTeZKUAg
>>563
なるほろ
なるほろ
2020/01/26(日) 16:50:36.92ID:Lo2NopoF
ルックのお風呂みがきとかいう研磨剤で洗面所の鏡や混合栓のメッキ部とか磨いてたら結構みがき傷が残った
2020/01/26(日) 17:27:16.75ID:d3NrzO4q
ガラスとクロームメッキに傷入れるってやばいな
たわしとか磨いた物によるかもしれんけど
たわしとか磨いた物によるかもしれんけど
2020/01/26(日) 21:50:59.04ID:97E9wyOI
ピラーのピアノブラックの磨き傷がけっこうなものになってきたんだが、これってポリッシャとコンパウンド でなんとかなるものか?
2020/01/26(日) 22:22:37.99ID:9qyMJKx6
なりますね
2020/01/27(月) 00:39:22.35ID:GxiL54yK
どのコンパウンドが合うと思う❓
2020/01/27(月) 02:07:59.13ID:QizyWBif
何でも良いし、ポリッシャー要らないだろ
用途別にポリッシャー10台持ってても普通手磨きする部位だよ
コンパウンドわからなければホルツとかソフト99の2〜3種類入ってるセットで良いし
ボディ用で揃えるつもりor持ってるならそれで良い、わざわざそこ用に買わなくても良い
用途別にポリッシャー10台持ってても普通手磨きする部位だよ
コンパウンドわからなければホルツとかソフト99の2〜3種類入ってるセットで良いし
ボディ用で揃えるつもりor持ってるならそれで良い、わざわざそこ用に買わなくても良い
2020/01/27(月) 14:41:45.50ID:Vx9kG4lK
ピラーは樹脂だからボディーより遥かに簡単に綺麗になるよ
新しいマイクロファイバーと手磨きでも簡単に
ポリッシャー買っとけばボディーも磨けるし楽だから
電源とれるなら尼で安売りしてるRSE-1250買うのもありかと
新しいマイクロファイバーと手磨きでも簡単に
ポリッシャー買っとけばボディーも磨けるし楽だから
電源とれるなら尼で安売りしてるRSE-1250買うのもありかと
2020/01/28(火) 00:01:49.14ID:2EiQXLFE
ロングウールバフが流行ってるみたいだけど、一枚2000円超えとか高すぎて買えねーよ
2020/01/28(火) 00:21:55.37ID:IEAhpVn3
YouTubeの磨き動画見てるとダブルアクションで磨く時に
ポリッシャー動かす速さって速くない?
もっとゆっくり動かして研磨カス飛ぶまでやると
微粒子でも結構磨けるし拭き取りも楽なのだが
そこまでやっちゃダメなの?
ポリッシャー動かす速さって速くない?
もっとゆっくり動かして研磨カス飛ぶまでやると
微粒子でも結構磨けるし拭き取りも楽なのだが
そこまでやっちゃダメなの?
2020/01/28(火) 09:06:24.01ID:TceoZDhi
誰も自分の本当の技術を無料で公開はしないだろ
ピュアかよ
ピュアかよ
2020/01/28(火) 09:50:17.00ID:CTa7hJzM
2020/01/28(火) 12:23:22.63ID:TceoZDhi
2020/01/28(火) 14:31:31.40ID:+NJCzME+
>>584
何でそんなに必死なの?
何でそんなに必死なの?
2020/01/28(火) 14:40:05.50ID:PB0zkxfr
2020/01/28(火) 16:22:21.39ID:TceoZDhi
2020/01/28(火) 16:44:46.18ID:1CrO80VF
何言ってんだこいつ
2020/01/28(火) 18:32:54.37ID:2YNiICXA
キイロビンで窓を磨く時のバフって何を使えばいいのか、初心者のワイに教えてもらえませんか
2020/01/28(火) 19:14:59.17ID:ortNBaNe
2020/01/28(火) 19:28:57.52ID:ortNBaNe
>>581
>>582
荒れかけてるがwなかなか面白い論点だと思う
個人的にはどうやっても大差ないから自分がやりやすいように好きにやれば良いと思うし、
動画をアップしてる人達もそういう人が多いのでは
見た目上だけではわからない感触もあるし、当然編集でカットしてるからどれだけやってるのかもわからないし
動画を見ただけでは全部を判断できないのよね
本職の人の動画も、人によって色々だとは思うが
昨今はタダで教えるもんかよwってスタンスの人の動画は面白くないのでウケない
アマチュア故にプロ以上に極めてしまってる人が承認欲求を満たすために動画を上げちゃうから
ケチくさい発想のプロのヘタな動画はアマ以下の下手糞認定されかねない
そもそも技術を盗んで自分でやってみようっていう視聴者は潜在的な顧客になりえないので
そういう人にはどうぞ盗んで下さいと惜しげも無く披露するスタンスの人ほど試聴数を稼ぐし
多くの視聴者はこんな面倒な事をやってられない、環境を揃えられない、プロに頼もう…となる人が多いので
宣伝効果は十分にある
同業者対策で隠しているコツや行程などはあるかもしれんが
>>582
荒れかけてるがwなかなか面白い論点だと思う
個人的にはどうやっても大差ないから自分がやりやすいように好きにやれば良いと思うし、
動画をアップしてる人達もそういう人が多いのでは
見た目上だけではわからない感触もあるし、当然編集でカットしてるからどれだけやってるのかもわからないし
動画を見ただけでは全部を判断できないのよね
本職の人の動画も、人によって色々だとは思うが
昨今はタダで教えるもんかよwってスタンスの人の動画は面白くないのでウケない
アマチュア故にプロ以上に極めてしまってる人が承認欲求を満たすために動画を上げちゃうから
ケチくさい発想のプロのヘタな動画はアマ以下の下手糞認定されかねない
そもそも技術を盗んで自分でやってみようっていう視聴者は潜在的な顧客になりえないので
そういう人にはどうぞ盗んで下さいと惜しげも無く披露するスタンスの人ほど試聴数を稼ぐし
多くの視聴者はこんな面倒な事をやってられない、環境を揃えられない、プロに頼もう…となる人が多いので
宣伝効果は十分にある
同業者対策で隠しているコツや行程などはあるかもしれんが
2020/01/28(火) 20:00:21.52ID:IEAhpVn3
>>591
ポリッシャーだけでシングルとギアにダブルアクションがあって
更にメーカー毎の特徴もあって
バフやコンパウンドも同様だよね
プロはそれぞれの組み合わせも把握しつつ
磨く塗装の程度具合も判断して磨くし
クルマの塗装も国産車と外車では違うだろう
そんなの色々対応しつつ早く綺麗に仕上げるはず
DIYでダブルアクションポリッシャーの動かし方や
コンパウンドの切れを判断する基準なんざ
数多くある引き出しの一つに過ぎないと思うのだがなぁ
自分の車磨いて思ったがシングルポリッシャーに
ウールバフと細目コンパウンドの組み合わせなんざまず使う事はない
そこまでやらなきゃならんのは普通あり得ないぐらい相当酷い場合だと分かった
台所で野菜切るのに日本刀の扱い勉強しても意味ない感じ
ポリッシャーだけでシングルとギアにダブルアクションがあって
更にメーカー毎の特徴もあって
バフやコンパウンドも同様だよね
プロはそれぞれの組み合わせも把握しつつ
磨く塗装の程度具合も判断して磨くし
クルマの塗装も国産車と外車では違うだろう
そんなの色々対応しつつ早く綺麗に仕上げるはず
DIYでダブルアクションポリッシャーの動かし方や
コンパウンドの切れを判断する基準なんざ
数多くある引き出しの一つに過ぎないと思うのだがなぁ
自分の車磨いて思ったがシングルポリッシャーに
ウールバフと細目コンパウンドの組み合わせなんざまず使う事はない
そこまでやらなきゃならんのは普通あり得ないぐらい相当酷い場合だと分かった
台所で野菜切るのに日本刀の扱い勉強しても意味ない感じ
2020/01/28(火) 23:16:22.22ID:2EiQXLFE
2020/01/29(水) 04:07:19.91ID:OcpC5pgx
2020/01/30(木) 21:08:12.76ID:85deuUCZ
2020/01/30(木) 22:21:47.20ID:0/QBnm9i
シングルも人に頼まれたときに たまーに使うから使いやすいの1台用意するかなあ
シングルから始める必要のあるポンコツ磨き上げるの楽しいしね(笑)
しかし
こないだ経年車で天面以外ほぼ全てに板金後のあるポンコツ頼まれたときは断った・・・
いろんな板金屋で塗装してるから塗面の硬度もまちまちだし、磨くと色の違いがハッキリでて酷いことになる(笑)
薄汚れたまま乗るのが良いですよっっとw
シングルから始める必要のあるポンコツ磨き上げるの楽しいしね(笑)
しかし
こないだ経年車で天面以外ほぼ全てに板金後のあるポンコツ頼まれたときは断った・・・
いろんな板金屋で塗装してるから塗面の硬度もまちまちだし、磨くと色の違いがハッキリでて酷いことになる(笑)
薄汚れたまま乗るのが良いですよっっとw
2020/01/31(金) 21:21:07.25ID:QdFUZLru
リョービのRSE1250とマキタのBO5030ではどちらの方が音が静かですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/01(土) 00:10:45.28ID:NxIJsGJs 多分あんまり変わらん
2020/02/02(日) 01:50:11.65ID:dPSSxNcU
そうでもないよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 01:50:24.45ID:dPSSxNcU wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/02(日) 02:38:38.06ID:c/DNFN7H
Amazon見てたらTacklifeってところのPRS01Aなる機種を見つけたんだが、これってどんなのかわから人います?
2020/02/02(日) 10:11:56.77ID:nVzcB6H1
2020/02/02(日) 10:23:10.85ID:nVzcB6H1
aliexpressで探せば4000円未満で色んなのあるな
https://ja.aliexpress.com
https://ja.aliexpress.com
2020/02/02(日) 13:09:07.12ID:c/DNFN7H
>>602
ボッシュの安くなってるやつってうるさくないですか?
ボッシュの安くなってるやつってうるさくないですか?
2020/02/02(日) 14:49:07.69ID:nVzcB6H1
>>604
俺が持ってるのはボッシュのORB118で3000〜12000で6段階のやつだ
ダイヤル2ぐらいまでであれば全然うるさくない
だぶんダイヤル2で4500回転ぐらいだと思う
3から音が少し気になりだして5や6だとご近所に迷惑がかかると心配するレベル
メーカーによって違いはあると思われるがリュービのは下限が6000、マキタは7500だ
ボッシュのDIY用の100vは下が2000だったかな
俺が持ってるのはボッシュのORB118で3000〜12000で6段階のやつだ
ダイヤル2ぐらいまでであれば全然うるさくない
だぶんダイヤル2で4500回転ぐらいだと思う
3から音が少し気になりだして5や6だとご近所に迷惑がかかると心配するレベル
メーカーによって違いはあると思われるがリュービのは下限が6000、マキタは7500だ
ボッシュのDIY用の100vは下が2000だったかな
2020/02/02(日) 14:58:54.10ID:nVzcB6H1
追加
ボッシュのDIY用のやつはPEX260AEだな
Amazonで安くなってる
低回転で回せるからワックス塗るのにも使える
自分で買っておいて何だがバッテリー式のORB118もコードが無くて
便利なんだけど今回安くなってないし、
ボッシュはプロ用とDIY用でバッテリーが違って使い回しできない
ORB118はDIY用でバッテリーが高めだ
互換バッテリーもプロ用と比べて限られる
マキタの18vと比べて選択肢が狭いのでバッテリー式が良くて
ワックス関係ないなら
マキタのBO180Dでも良いかも
つかバッテリー式はボッシュかマキタの二択しかないね
ボッシュのDIY用のやつはPEX260AEだな
Amazonで安くなってる
低回転で回せるからワックス塗るのにも使える
自分で買っておいて何だがバッテリー式のORB118もコードが無くて
便利なんだけど今回安くなってないし、
ボッシュはプロ用とDIY用でバッテリーが違って使い回しできない
ORB118はDIY用でバッテリーが高めだ
互換バッテリーもプロ用と比べて限られる
マキタの18vと比べて選択肢が狭いのでバッテリー式が良くて
ワックス関係ないなら
マキタのBO180Dでも良いかも
つかバッテリー式はボッシュかマキタの二択しかないね
2020/02/02(日) 21:57:22.80ID:JKeioX2W
PEX260AEは初心者でも扱えるかな?
ケミカルでは落とせないデポジットにイライラしてるんだよ。
ケミカルでは落とせないデポジットにイライラしてるんだよ。
2020/02/02(日) 22:05:14.30ID:6zhLFh+N
初心者には低速で使える機種の方が失敗しにくくていいのかな?
2020/02/03(月) 00:23:57.55ID:y7kMpnuh
2020/02/03(月) 00:48:31.84ID:j55kBSWZ
2020/02/03(月) 01:10:15.10ID:YyPn65f+
>>610
どういたしまして
どういたしまして
2020/02/03(月) 01:37:21.29ID:QCcFhXCC
>>609
いろいろ有益なお話ありがとうございます
皆さんのお話やいろんなレビュー読んで、RSE1250のほうがPEX260AEより静かそうなので今回のタイムセールは見送ることにしました
PEX260AEの方が静かだよってことなら…
いろいろ有益なお話ありがとうございます
皆さんのお話やいろんなレビュー読んで、RSE1250のほうがPEX260AEより静かそうなので今回のタイムセールは見送ることにしました
PEX260AEの方が静かだよってことなら…
2020/02/03(月) 09:02:22.89ID:uY9XGC6I
静かなダブルアクションなんて期待したらダメだよ
静かに使えるのは最低回転でワックス塗るときだけ
磨きや削りは回転上げないといつまで経っても終わらないよ
そしてダブルアクション特有の振動で車のボディがスピーカーになってご近所にブゥーーーンと響く
静かに使えるのは最低回転でワックス塗るときだけ
磨きや削りは回転上げないといつまで経っても終わらないよ
そしてダブルアクション特有の振動で車のボディがスピーカーになってご近所にブゥーーーンと響く
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/03(月) 19:43:55.06ID:IF35DEnR 俺もこの前リョービのポリッシャーで磨いたけど思ったよりもうるさくてビビったわ
周りの目を気にしてゆっくり磨かなかった
周りの目を気にしてゆっくり磨かなかった
2020/02/03(月) 20:00:06.68ID:639k3wRs
ポリッシャーの音なんて気にしたことねー・・・
2020/02/04(火) 01:52:31.17ID:Eynv2o2L
当方京都市内在住ですけど、リョービのres-1250が試せるお店ってご存知ありまぜんか?
2020/02/04(火) 22:55:47.51ID:q/MmSrNp
このスレ見ると、結構騒音でポリッシャーの使い方を悩んでる人多いみたいね。
自分も住宅街に住んでいて、昼間廻りで工具音など皆無なので、さすがにポリッシャーの音を響かせるのも気が引けてます。
リョービのRSE-1250も、性能は気に入っているが、単品では静かでも車を磨くとパネルがブォーっと低音で響くのが結構うるさくて
使うのをやめてしまった。
騒音小さ目で自分なりに磨き具合を含め納得した使い方は以下の通り。
ちなみに、友人の車も磨いたり、磨きが趣味でもある。
まずは、シングルアクション(リョービ PE-201)で磨く。QT-2L+ウレタンバフ使用。
状態が悪ければ、その前にQT-1L+ウールバフも使う。低速(ダイヤル1〜3)で磨くし、ポリッシャー自信も静か(15mも離れればあまり気にならない)
なので結構オススメ。QT-2Lはカラミもすくなくて、よく切れるので、シングルアクションでも結構扱い簡単だと思う。
シングルアクションだけだと、さすがに結構磨き目(オーロラ)が残るので、シャインポリッシュを使い、↑で使った
QT-2L+ウレタンバフでもう一度さらっと磨く。そうするとオーロラも気にならなくなる。
その上から3Mのポリマーワックスをシャインポリッシュで掛けると結構いい仕上がりに。
シングルアクションで済ませれば早く終わるので、濃色車でも水磨ぎで仕上げるような腕が欲しいです。。。
リョービのギヤアクションPEG-130もPE-201と騒音レベルの差が無ければ是非買ってみたいです。
自分も住宅街に住んでいて、昼間廻りで工具音など皆無なので、さすがにポリッシャーの音を響かせるのも気が引けてます。
リョービのRSE-1250も、性能は気に入っているが、単品では静かでも車を磨くとパネルがブォーっと低音で響くのが結構うるさくて
使うのをやめてしまった。
騒音小さ目で自分なりに磨き具合を含め納得した使い方は以下の通り。
ちなみに、友人の車も磨いたり、磨きが趣味でもある。
まずは、シングルアクション(リョービ PE-201)で磨く。QT-2L+ウレタンバフ使用。
状態が悪ければ、その前にQT-1L+ウールバフも使う。低速(ダイヤル1〜3)で磨くし、ポリッシャー自信も静か(15mも離れればあまり気にならない)
なので結構オススメ。QT-2Lはカラミもすくなくて、よく切れるので、シングルアクションでも結構扱い簡単だと思う。
シングルアクションだけだと、さすがに結構磨き目(オーロラ)が残るので、シャインポリッシュを使い、↑で使った
QT-2L+ウレタンバフでもう一度さらっと磨く。そうするとオーロラも気にならなくなる。
その上から3Mのポリマーワックスをシャインポリッシュで掛けると結構いい仕上がりに。
シングルアクションで済ませれば早く終わるので、濃色車でも水磨ぎで仕上げるような腕が欲しいです。。。
リョービのギヤアクションPEG-130もPE-201と騒音レベルの差が無ければ是非買ってみたいです。
2020/02/04(火) 23:17:34.26ID:HCLgMxls
>>617
どこのバフ使ってるの?
どこのバフ使ってるの?
2020/02/05(水) 12:32:02.16ID:xIsXuTHA
シャインポリッシュは改造して使ってる人が多そうだけど…
マイクロファイバークロスで磨くと綺麗に磨ける、っていう動画があった。
これってどうかな?
https://youtu.be/6khj_Apff0o
クロスで包むようにして持って、コンパウンド付けて磨くって方法。
改造なし、バフも買わなくていいならお手軽かなと。
マイクロファイバークロスで磨くと綺麗に磨ける、っていう動画があった。
これってどうかな?
https://youtu.be/6khj_Apff0o
クロスで包むようにして持って、コンパウンド付けて磨くって方法。
改造なし、バフも買わなくていいならお手軽かなと。
2020/02/05(水) 18:50:15.67ID:VZEB98lG
>>619
この人最近全然動画上げなくなっちゃったね
この人最近全然動画上げなくなっちゃったね
2020/02/05(水) 23:00:04.84ID:aRrOsCeM
ポリッシャーのグリスアップって、どうやるんですか? どのグリスを買えばいいですか?
2020/02/06(木) 05:41:53.96ID:CcH/0gtt
ヘイYO シリコーン
動画が好きなら迷わず含浸 嫌いなら塗らんし最初から買わんし
師匠を弾圧ヒキョーな奴ら 決まって名無しの臭え奴ら
令和時代の革命的ソリューション 口先だけで論破したつもりか?
もし師匠の歩み止まり ブーム終わり
「またテメェらの車が小汚くなってワロタ」
って言える だせぇコーティング屋も終わる
今後こねるな屁理屈 これといって存在しねぇリスク
みんなシリコーン楽しんで塗ってる 納得してる わきまえてる
含浸で安心 新時代へ邁進
a.k.a. れいわ含浸組 レペゼン師匠イェア
動画が好きなら迷わず含浸 嫌いなら塗らんし最初から買わんし
師匠を弾圧ヒキョーな奴ら 決まって名無しの臭え奴ら
令和時代の革命的ソリューション 口先だけで論破したつもりか?
もし師匠の歩み止まり ブーム終わり
「またテメェらの車が小汚くなってワロタ」
って言える だせぇコーティング屋も終わる
今後こねるな屁理屈 これといって存在しねぇリスク
みんなシリコーン楽しんで塗ってる 納得してる わきまえてる
含浸で安心 新時代へ邁進
a.k.a. れいわ含浸組 レペゼン師匠イェア
2020/02/08(土) 08:56:05.73ID:vzkbwPQR
何これ誤爆か?頭おかしい奴か?
2020/02/08(土) 10:25:02.77ID:Jxymga97
シリコーンてことはコーティングスレあたりか?
2020/02/08(土) 22:19:45.67ID:i4Qv7ves
1250持ってる人がいて回してもらったところ3くらいまでなら近所迷惑にならないと感じた
あとはポチる勇気だけだ
あとはポチる勇気だけだ
2020/02/08(土) 23:06:12.40ID:FaFGT0Lh
バフにコンパウンドに投光器も買わなきゃな
楽しいな
楽しいな
2020/02/08(土) 23:12:49.60ID:TqhxI7Mr
2020/02/08(土) 23:14:17.20ID:XWJ/fJRY
>>627
色んなとこに貼ってるよな
色んなとこに貼ってるよな
2020/02/08(土) 23:33:52.50ID:i4Qv7ves
>>626
投光器って何に使うの?割とマジで聞いてみる
投光器って何に使うの?割とマジで聞いてみる
2020/02/09(日) 00:31:44.87ID:qH/rWghq
>>629
傷の確認と夜間作業用っすよ
ポリッシャーで磨いて傷を消すにしても
対象がよくわからないときちんと使えない
そこで投光器で磨く前に傷の場所や程度を確認したり
磨いた後に傷が消えてるかどうか確認するのに使うんだ
普段見えない傷も見えるようになる
20WぐらいのLED投光器と12000ルーメンとかの
LEDヘッドライトもあると完璧だ
どっちもAmazonで2000円ぐらいで買える
傷の確認と夜間作業用っすよ
ポリッシャーで磨いて傷を消すにしても
対象がよくわからないときちんと使えない
そこで投光器で磨く前に傷の場所や程度を確認したり
磨いた後に傷が消えてるかどうか確認するのに使うんだ
普段見えない傷も見えるようになる
20WぐらいのLED投光器と12000ルーメンとかの
LEDヘッドライトもあると完璧だ
どっちもAmazonで2000円ぐらいで買える
2020/02/09(日) 01:11:33.20ID:X/buEaeT
昼間でも有効なのか?
2020/02/09(日) 01:36:58.24ID:Ja02S7uK
無いと厳しいよ
照明は必須道具
照明は必須道具
2020/02/09(日) 03:32:13.58ID:69YEwuO4
い、12000ルーメンのヘッドライト?
2000円?
それを至近距離で照射して直視?
2000円?
それを至近距離で照射して直視?
2020/02/09(日) 03:56:56.97ID:69YEwuO4
調べてみたら、XM-L T6クラスのLEDを3〜5個とかで、
メーカー不明の18650を2本付けて、なお2000円弱なのかww
ヘッドランプはほとんど中華製だから、
輸入販売のジェントス含めても、信用できるのは少ないが。
一応信用の高いヘッドランプメーカーだと、
今はXH-P70.2に21700電池で、ターボ状態で3000強、常時1000ルーメン、
XH-P50.2に18650電池でターボ1500、常時500ルーメンぐらいが基準ぽい。
値段は電池別で1〜1.5万ぐらい。
例外はあるけど、基本的にヘッドランプに、ランプや電池を沢山付けてるのは、
重くなったりかさばったりなので、あまり実用的ではない。
カタログ上だけ立派に見せるために、三流メーカーがよくやる手法。
メーカー不明の18650を2本付けて、なお2000円弱なのかww
ヘッドランプはほとんど中華製だから、
輸入販売のジェントス含めても、信用できるのは少ないが。
一応信用の高いヘッドランプメーカーだと、
今はXH-P70.2に21700電池で、ターボ状態で3000強、常時1000ルーメン、
XH-P50.2に18650電池でターボ1500、常時500ルーメンぐらいが基準ぽい。
値段は電池別で1〜1.5万ぐらい。
例外はあるけど、基本的にヘッドランプに、ランプや電池を沢山付けてるのは、
重くなったりかさばったりなので、あまり実用的ではない。
カタログ上だけ立派に見せるために、三流メーカーがよくやる手法。
2020/02/09(日) 04:11:18.06ID:69YEwuO4
XM-L は、XM-L2より前で、XH-P2からだと三世代古い。
5年前なら、まだ一線級だったかも・・
あらゆるライトに大量に出回ったから、当然安いが。
パナ製じゃない激安の18650を2本使ったとしても、
おそらく瞬間的に2000ルーメン出るかどうか、
その後はどんどん電池任せでダラ下がりしていくライトだと思う。
5年前なら、まだ一線級だったかも・・
あらゆるライトに大量に出回ったから、当然安いが。
パナ製じゃない激安の18650を2本使ったとしても、
おそらく瞬間的に2000ルーメン出るかどうか、
その後はどんどん電池任せでダラ下がりしていくライトだと思う。
2020/02/09(日) 04:51:04.35ID:69YEwuO4
いずれにせよ、照らすのは目から至近距離になるんだから、
12000どころか、夜間なら300ルーメンでも十分かと。
日中だと、目が慣れてるから何千あっても、ちょっと距離置くだけで眩しくなくなるから難しいが。
同じ2〜3千円出すにしても、わざわざ安全性と耐久性の低い、
三流中華のリチウムイオン電池のライトを買う必要はないかと。
ジェントスでもいいから、エネループやアルカリの使える、
300ルーメン前後で、なるべく小型の1灯のヘッドランプを、
ホムセンか通販で買うのがベター。
12000どころか、夜間なら300ルーメンでも十分かと。
日中だと、目が慣れてるから何千あっても、ちょっと距離置くだけで眩しくなくなるから難しいが。
同じ2〜3千円出すにしても、わざわざ安全性と耐久性の低い、
三流中華のリチウムイオン電池のライトを買う必要はないかと。
ジェントスでもいいから、エネループやアルカリの使える、
300ルーメン前後で、なるべく小型の1灯のヘッドランプを、
ホムセンか通販で買うのがベター。
2020/02/09(日) 07:00:59.86ID:qH/rWghq
630だがその中華製の安いやつで充分だよ
俺が実際に使ってるからな
中華製でも傷は見える
所詮DIYだし業者ならそれじゃダメってのは分かる
磨きなんざDIYじゃ年に1回っていうか
使用頻度がかなり限られてるから中華製で良い
俺が実際に使ってるからな
中華製でも傷は見える
所詮DIYだし業者ならそれじゃダメってのは分かる
磨きなんざDIYじゃ年に1回っていうか
使用頻度がかなり限られてるから中華製で良い
2020/02/09(日) 07:11:31.55ID:qH/rWghq
ちなみに12000ルーメンらしい中華製のLEDヘッドライトよりも
20WのLED投光器の方が眩しく感じるよ
だから12000ルーメンっていう照度が怪しいっていうのは本当だと思う
それでは実際の照度は?というのはわからないが傷は見える
ヘッドライトだと両手使えるし
投光器とヘッドライト両方あった方が凄く便利
時間も数時間使える
20WのLED投光器の方が眩しく感じるよ
だから12000ルーメンっていう照度が怪しいっていうのは本当だと思う
それでは実際の照度は?というのはわからないが傷は見える
ヘッドライトだと両手使えるし
投光器とヘッドライト両方あった方が凄く便利
時間も数時間使える
2020/02/13(木) 20:53:26.44ID:rW0KVFcF
クリア有りの黒を磨いてて
150〜200ルーメンの中華ペン型LEDライトで十分な気がするよ
10cmくらいの至近距離で確認すると、磨き傷見えるよ
前回RYOBIのシングルポリッシャー
125mmのパッド
ストレートのウールバフ150mm
QT-1Lで磨き
ストレートウレタンバフ150mm
QT-2Lで磨き
最後にRYOBI RSE1250
ストレートウレタンバフ150mm
グロスアップコンパウンドで磨き
ウールバフが暴れまくったのが原因で
パット見は超鏡面。
ガソリンスタンドのLED照明で
深い傷がびっしりという凹みまくり
シングルアクションは150mmのマキタのパッド使うべきだった
コンパウンドが5年以上前のだから、うまく伸びなかったのが原因だった
今日リベンジしました
150〜200ルーメンの中華ペン型LEDライトで十分な気がするよ
10cmくらいの至近距離で確認すると、磨き傷見えるよ
前回RYOBIのシングルポリッシャー
125mmのパッド
ストレートのウールバフ150mm
QT-1Lで磨き
ストレートウレタンバフ150mm
QT-2Lで磨き
最後にRYOBI RSE1250
ストレートウレタンバフ150mm
グロスアップコンパウンドで磨き
ウールバフが暴れまくったのが原因で
パット見は超鏡面。
ガソリンスタンドのLED照明で
深い傷がびっしりという凹みまくり
シングルアクションは150mmのマキタのパッド使うべきだった
コンパウンドが5年以上前のだから、うまく伸びなかったのが原因だった
今日リベンジしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米米】米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は…… [ひぃぃ★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々 石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表★4 [煮卵★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]
- 【画像】これなんて言う?出身地バレるぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- ▶シオンたんお別れ会
- ベビーカー、重い荷物...なぜ日本人は手を差し伸べないのか?「困っている人=自業自得」一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如 [377482965]