ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです
初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!
■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/
ポリッシャーで車を磨くスレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526151030/
探検
ポリッシャーで車を磨くスレ part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/23(火) 00:13:05.99ID:Y2qI33Ra
2019/04/23(火) 00:14:04.55ID:Y2qI33Ra
【ポリッシャーについて】
■価格と切削力のバランスがとれてる定番
・RYOBI RSE1250 ダブルアクションサンダー 9000円前後
・BOSCH 吸じんランダムアクションサンダー PEX260AE 1万円前後
・マキタ ランダムオービットサンダ BO5030 1万円前後
■節約したい人向けスピード調節有り
・ARTH MAN ランダムサンダー RSD-100SC 4500円前後
・E-Value ランダムサンダー EWS-220R 3000円前後
スピード調節なし
■切削力が欲しい人向けはシングルポリッシャー
・アストロプロダクツ AP 電動ポリッシャー 950W 1万円前後 時々セールで安くなる
■初心者や騒音問クリアしたい人向け。パワーを犠牲にした静音タイプがおすすめ
・高儀 EARTH MAN EP-300A 4000円前後
スポンジバフ対応 スピード調節可能 ベースパッド交換可 初心者向け
・PROSTAFF シャインポリッシュ AC100V 3000円前後
スポンジバフ使用には改造が必要 ベースパッド交換不可(部品提供なし)
双方とも騒音は高儀がやや大きいくらいで然程かわらない。高価格帯のよりパワーが無い分高音域のノイズが少なく静かなので住宅密集地でも使える
仕上がりはタオル地や付属の毛バフより別途スポンジ状のウレタンバフを購入したほうが綺麗に仕上がる
濃色車は高儀をおすすめ
高儀動作音
http://www.youtube.com/watch?v=A0bLz7E0uYA
シャインポリッシュ動作音
http://www.youtube.com/watch?v=ORTdIejhIp0
屋外で電源のとれない場所で使用したい人は車用バッテリーとインバーターを外部電源で使う方法がある
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/951548/blog/30731199/
■価格と切削力のバランスがとれてる定番
・RYOBI RSE1250 ダブルアクションサンダー 9000円前後
・BOSCH 吸じんランダムアクションサンダー PEX260AE 1万円前後
・マキタ ランダムオービットサンダ BO5030 1万円前後
■節約したい人向けスピード調節有り
・ARTH MAN ランダムサンダー RSD-100SC 4500円前後
・E-Value ランダムサンダー EWS-220R 3000円前後
スピード調節なし
■切削力が欲しい人向けはシングルポリッシャー
・アストロプロダクツ AP 電動ポリッシャー 950W 1万円前後 時々セールで安くなる
■初心者や騒音問クリアしたい人向け。パワーを犠牲にした静音タイプがおすすめ
・高儀 EARTH MAN EP-300A 4000円前後
スポンジバフ対応 スピード調節可能 ベースパッド交換可 初心者向け
・PROSTAFF シャインポリッシュ AC100V 3000円前後
スポンジバフ使用には改造が必要 ベースパッド交換不可(部品提供なし)
双方とも騒音は高儀がやや大きいくらいで然程かわらない。高価格帯のよりパワーが無い分高音域のノイズが少なく静かなので住宅密集地でも使える
仕上がりはタオル地や付属の毛バフより別途スポンジ状のウレタンバフを購入したほうが綺麗に仕上がる
濃色車は高儀をおすすめ
高儀動作音
http://www.youtube.com/watch?v=A0bLz7E0uYA
シャインポリッシュ動作音
http://www.youtube.com/watch?v=ORTdIejhIp0
屋外で電源のとれない場所で使用したい人は車用バッテリーとインバーターを外部電源で使う方法がある
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/951548/blog/30731199/
2019/04/23(火) 00:40:47.64ID:t8t3jlEE
【コンパウンドについて】
量販店で手に入る市販のコンパウンドは素人が失敗しにくいよう切削力が無く、
傷を埋めて艶出しのシリコンやワックス入りなので目戻りが起きやすい
ttp://multimedia.3m.com/mws/media/989011O/aad-283.pdf
特にパワーがないシャインポリッシュや高儀は時間がかかるので切削力があるプロ用のノンシリコンのコンパウンドを推奨
スレでは3M使用者が多く、ネット通販で小分けの入手も可能
代表的なコンパウンド
とにかく種類が多い3Mカタログの画像版 従来型と新タイプの比較
http://i.imgur.com/mty9HHH.jpg
■従来タイプ
小分けの入手性が高い
http://www.3mwebcatalog.jp/pdf/Compound_Buff.pdf
荒→仕上げ順に ダイナマイトカット → カット1-L → ハード1-L → ハード2-L(濃色車は2-Lダーク)→マシンポリッシュ
水垢と洗車キズ落としならハード1-L、2-Lの2つで十分 濃色車はハード2-Lだと磨き傷がでるので完璧な仕上がりは難しい
■新タイプ
少ない工程で綺麗に仕上がる新訂版 初めて買うならこちらがおすすめ
http://multimedia.3m.com/mws/media/1096103O/aad-300-a-polishing-products-catalogue.pdf
肌を微調整しながら磨くウルトラフィーナ 荒→仕上げ順に
・ウルトラフィーナSC (=ダイナマイトカット→ハード1Lよりすこし綺麗に仕上がる)
・ウルトラフィーナHG (=ハード2L→マシンポリッシュまでの最終仕上げ)
切削力が高いQTシリーズはパワーがないシャインポリッシュと高儀にお勧め 荒→仕上げ順に
・QT-1L (=ダイナマイトカット→ハード1Lよりすこし綺麗に仕上がる)
・QT-2L (=ハード2Lより細かく仕上がるがウルトラフィーナHGにやや劣るが工夫次第で最終仕上げも可能)
新タイプでは最終仕上げにグロスアップコンパウンドで仕上げるが濃色車で超完璧に仕上げる人以外は不要
量販店で手に入る市販のコンパウンドは素人が失敗しにくいよう切削力が無く、
傷を埋めて艶出しのシリコンやワックス入りなので目戻りが起きやすい
ttp://multimedia.3m.com/mws/media/989011O/aad-283.pdf
特にパワーがないシャインポリッシュや高儀は時間がかかるので切削力があるプロ用のノンシリコンのコンパウンドを推奨
スレでは3M使用者が多く、ネット通販で小分けの入手も可能
代表的なコンパウンド
とにかく種類が多い3Mカタログの画像版 従来型と新タイプの比較
http://i.imgur.com/mty9HHH.jpg
■従来タイプ
小分けの入手性が高い
http://www.3mwebcatalog.jp/pdf/Compound_Buff.pdf
荒→仕上げ順に ダイナマイトカット → カット1-L → ハード1-L → ハード2-L(濃色車は2-Lダーク)→マシンポリッシュ
水垢と洗車キズ落としならハード1-L、2-Lの2つで十分 濃色車はハード2-Lだと磨き傷がでるので完璧な仕上がりは難しい
■新タイプ
少ない工程で綺麗に仕上がる新訂版 初めて買うならこちらがおすすめ
http://multimedia.3m.com/mws/media/1096103O/aad-300-a-polishing-products-catalogue.pdf
肌を微調整しながら磨くウルトラフィーナ 荒→仕上げ順に
・ウルトラフィーナSC (=ダイナマイトカット→ハード1Lよりすこし綺麗に仕上がる)
・ウルトラフィーナHG (=ハード2L→マシンポリッシュまでの最終仕上げ)
切削力が高いQTシリーズはパワーがないシャインポリッシュと高儀にお勧め 荒→仕上げ順に
・QT-1L (=ダイナマイトカット→ハード1Lよりすこし綺麗に仕上がる)
・QT-2L (=ハード2Lより細かく仕上がるがウルトラフィーナHGにやや劣るが工夫次第で最終仕上げも可能)
新タイプでは最終仕上げにグロスアップコンパウンドで仕上げるが濃色車で超完璧に仕上げる人以外は不要
2019/04/23(火) 00:45:09.17ID:t8t3jlEE
コンパウンドの適量はメーカーによって違うので、付けすぎず少なすぎずしっかり確認すること
コンパウンドの切れる前が一番磨けるのでこの感覚を掴むと上手に磨けるようになる
付けすぎるとコンパウンドが切れないし、バフを押さえつけすぎれば傷が入る
コンパウンドが「切れる」の意味がわからない人はこの動画を見ること
適量つけると綺麗に切れる
https://www.youtube.com/watch?v=48YcDSdWbbA
参考:QT-1Lの規定量
1.約3g(大豆粒3つ程)を3MTM テーパーバフQTハードウール5789に付け、塗装面で良く伸ばします。
2. 1,000~1,500 回転 / 分に設定したポリッシャーで磨きます。 ここは高儀はトルク内からフル回転でおk
3. 1 分 30 秒ごとに塗装面の目消し・肌調整の状況を確認し、必要に応じて 1~2 を繰り返します。
最初ウールバフに3粒だけで怖くなるけど平気
コンパウンドが切れたらまたつけての繰り返し
高儀はトルクがなくてバフを押さえつけると回転が悪くなるから マシンの自重だけで十分
ここもうまくやらないと綺麗に磨けない
QT-2Lで磨いた時の仕上げが納得いかないときは
コンパウンドがキレた後に霧吹きをボディーにかけてコンパウンドの残りカスで磨くと納得行く仕上がりになる
夜間照明とか直射日光で磨いたのにちょっと納得いかないなってのが改善される
コンパウンドの切れる前が一番磨けるのでこの感覚を掴むと上手に磨けるようになる
付けすぎるとコンパウンドが切れないし、バフを押さえつけすぎれば傷が入る
コンパウンドが「切れる」の意味がわからない人はこの動画を見ること
適量つけると綺麗に切れる
https://www.youtube.com/watch?v=48YcDSdWbbA
参考:QT-1Lの規定量
1.約3g(大豆粒3つ程)を3MTM テーパーバフQTハードウール5789に付け、塗装面で良く伸ばします。
2. 1,000~1,500 回転 / 分に設定したポリッシャーで磨きます。 ここは高儀はトルク内からフル回転でおk
3. 1 分 30 秒ごとに塗装面の目消し・肌調整の状況を確認し、必要に応じて 1~2 を繰り返します。
最初ウールバフに3粒だけで怖くなるけど平気
コンパウンドが切れたらまたつけての繰り返し
高儀はトルクがなくてバフを押さえつけると回転が悪くなるから マシンの自重だけで十分
ここもうまくやらないと綺麗に磨けない
QT-2Lで磨いた時の仕上げが納得いかないときは
コンパウンドがキレた後に霧吹きをボディーにかけてコンパウンドの残りカスで磨くと納得行く仕上がりになる
夜間照明とか直射日光で磨いたのにちょっと納得いかないなってのが改善される
2019/04/23(火) 00:50:28.26ID:t8t3jlEE
【バフについて】
■水垢落とし用
3Mのハード1LやQT-1Lに対応
・Amazonで売っているSTRAIGHT テーパーウールバフ 170mm
・同じく STRAIGHT スポンジバフ フラットタイプ150mm
パワーのないポリッシャーは慣れたらウールバフ推奨
■仕上げ用
ハード2LやQT-2L、ウルトラフィーナHGに対応
・同じくSTRAIGHT 150mm超微粒子用スポンジバフ
ここのは安くて丈夫。使用後はお風呂で洗って乾かして何度も使える
125mmのポリッシャーでも多少大きいサイズは問題なく使えるので150mmと170mmでもOK
ウェーブタイプは切削力は同じでも熱がこもりにくい構造
Amazonや他のとこでも安いバフはあるのでオススメがあったらスレに書いて頂戴
■水垢落とし用
3Mのハード1LやQT-1Lに対応
・Amazonで売っているSTRAIGHT テーパーウールバフ 170mm
・同じく STRAIGHT スポンジバフ フラットタイプ150mm
パワーのないポリッシャーは慣れたらウールバフ推奨
■仕上げ用
ハード2LやQT-2L、ウルトラフィーナHGに対応
・同じくSTRAIGHT 150mm超微粒子用スポンジバフ
ここのは安くて丈夫。使用後はお風呂で洗って乾かして何度も使える
125mmのポリッシャーでも多少大きいサイズは問題なく使えるので150mmと170mmでもOK
ウェーブタイプは切削力は同じでも熱がこもりにくい構造
Amazonや他のとこでも安いバフはあるのでオススメがあったらスレに書いて頂戴
2019/04/23(火) 00:57:00.42ID:t8t3jlEE
【ペーパーがけについて】
市販の水研ぎペーパーは粒子サイズにばらつきが有ったり粒子が脱落して
ひっかき傷が入る。ボディー表面を整えるのは曲面にも対応できる
布に特殊な研磨剤の付いたコバックス社製品が定番
業務用なので小分けは楽天等で手に入り3Mのスポンジ研磨剤より安価
専用のスポンジパッドとセットで利用する
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_01_02.jpg
360番で磨いた時の比較
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_02_02.jpg
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_02_01.jpg
アシレックス 120番から1500番まで各種
http://www.kovax.com/products/assilex/index.html
バフレックス 2000番から3000番まで対応
http://www.kovax.com/products/buflex/index.html
市販の水研ぎペーパーは粒子サイズにばらつきが有ったり粒子が脱落して
ひっかき傷が入る。ボディー表面を整えるのは曲面にも対応できる
布に特殊な研磨剤の付いたコバックス社製品が定番
業務用なので小分けは楽天等で手に入り3Mのスポンジ研磨剤より安価
専用のスポンジパッドとセットで利用する
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_01_02.jpg
360番で磨いた時の比較
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_02_02.jpg
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_02_01.jpg
アシレックス 120番から1500番まで各種
http://www.kovax.com/products/assilex/index.html
バフレックス 2000番から3000番まで対応
http://www.kovax.com/products/buflex/index.html
2019/04/23(火) 01:43:29.93ID:t8t3jlEE
コンパウンド粒子一覧表
3M
H1-L;4μ
H2-L:2μ
ソフト99
液体:コンパウンド3000 赤:3ミクロン
液体:コンパウンド9800 黄:1ミクロン
ホルツ
液体コンパウンド
細目:7ミクロン
極細:1ミクロン
超極細:0.2ミクロン
リンレイ
ミラックス実感パック:0.02ミクロン
ハセガワ
セラミックコンパウンド:0.012ミクロン
ダイヤモンドペースト #60000
:0.004ミクロン
ピカール:3ミクロン
ピカール ラビングコンパウンド(15ミクロン)
アクリサンデー(3〜5ミクロン)
ピカール液体(3ミクロン)
Soft99超ミクロンコンパウンド(0.7〜0.8ミクロン)
クリームクレンザー(6ミクロン)
# 1000 約 16ミクロン
# 1200 約 12ミクロン(11〜20)
# 1500 約 10ミクロン(9〜15)
# 2000 約 9ミクロン(5〜10)
# 2500 約 6ミクロン
# 3000 約 5ミクロン(4〜8)
# 4000 約 3ミクロン(3〜6)
# 8000 約 1ミクロン(2〜4)
# 10000 約 0.5ミクロン
ピカール
https://risron.co.jp/pro/nm/pikal-faq.html
3M
H1-L;4μ
H2-L:2μ
ソフト99
液体:コンパウンド3000 赤:3ミクロン
液体:コンパウンド9800 黄:1ミクロン
ホルツ
液体コンパウンド
細目:7ミクロン
極細:1ミクロン
超極細:0.2ミクロン
リンレイ
ミラックス実感パック:0.02ミクロン
ハセガワ
セラミックコンパウンド:0.012ミクロン
ダイヤモンドペースト #60000
:0.004ミクロン
ピカール:3ミクロン
ピカール ラビングコンパウンド(15ミクロン)
アクリサンデー(3〜5ミクロン)
ピカール液体(3ミクロン)
Soft99超ミクロンコンパウンド(0.7〜0.8ミクロン)
クリームクレンザー(6ミクロン)
# 1000 約 16ミクロン
# 1200 約 12ミクロン(11〜20)
# 1500 約 10ミクロン(9〜15)
# 2000 約 9ミクロン(5〜10)
# 2500 約 6ミクロン
# 3000 約 5ミクロン(4〜8)
# 4000 約 3ミクロン(3〜6)
# 8000 約 1ミクロン(2〜4)
# 10000 約 0.5ミクロン
ピカール
https://risron.co.jp/pro/nm/pikal-faq.html
2019/04/23(火) 11:11:40.30ID:S8F/RTVw
昨日はものすごく天気が良くて、ギラギラの太陽の下でみたら磨きキズが残っているのを
見てしまってがっくりしたと同時に、まだ磨ける余地があると心が踊ってしまった。
ウルトラフィーナを使っても、丁寧に磨いていかないといかんね。
見てしまってがっくりしたと同時に、まだ磨ける余地があると心が踊ってしまった。
ウルトラフィーナを使っても、丁寧に磨いていかないといかんね。
2019/04/23(火) 11:18:49.21ID:s17dJk5+
黒い車?
2019/04/23(火) 11:29:47.90ID:A9+d5IHe
>>1乙
2019/04/23(火) 12:09:53.67ID:S8F/RTVw
>>9
黒。202ではないが、ブラックジェットマイカ。
黒。202ではないが、ブラックジェットマイカ。
2019/04/24(水) 07:34:21.39ID:nw2RuTvv
>>1
おつかれー!
おつかれー!
2019/04/26(金) 14:55:39.42ID:9/9R/WSy
みんな、ウルトラフィーナHGNやグロスアップ使う時のバフってなにを使ってる?
ポリッシャーのパッド経が125mmだから、3mの190mmやつはデカすぎるんだよね。
ポリッシャーのパッド経が125mmだから、3mの190mmやつはデカすぎるんだよね。
2019/04/26(金) 19:49:15.00ID:Bipp8ss0
>>608
どちらかというと粗粒火山灰っぽいね
火山灰の火山ガラスはケイ酸化合物(ケイ酸塩鉱物)
が多いからシリカスケールは多くなるね、カルシウムイオン降下量がかなり多いからカルシウムスケールも
多い感じですかね
こまめな洗車は要りますね、後犠牲被膜を硬化コーティングで付ける
硬度は9Hとかの宣伝文句のは要らず、むしろ5-6H程のを厳選する、耐久期間は短くていい、デポジットの類は多いだろうから、スケール除去剤を持ってても良いでしょう、一回だけ使い、落ちなきゃ研磨の方法で
2年に一回位はH2LかQT2LかウルトラフィーナHGでポリッシャー掛けした方が良いかもしれませんね
これは、大変だけど大事に乗って下さい
どちらかというと粗粒火山灰っぽいね
火山灰の火山ガラスはケイ酸化合物(ケイ酸塩鉱物)
が多いからシリカスケールは多くなるね、カルシウムイオン降下量がかなり多いからカルシウムスケールも
多い感じですかね
こまめな洗車は要りますね、後犠牲被膜を硬化コーティングで付ける
硬度は9Hとかの宣伝文句のは要らず、むしろ5-6H程のを厳選する、耐久期間は短くていい、デポジットの類は多いだろうから、スケール除去剤を持ってても良いでしょう、一回だけ使い、落ちなきゃ研磨の方法で
2年に一回位はH2LかQT2LかウルトラフィーナHGでポリッシャー掛けした方が良いかもしれませんね
これは、大変だけど大事に乗って下さい
2019/04/30(火) 21:02:07.97ID:In/SMDnn
2019/05/01(水) 04:05:08.52ID:iE2bozVp
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ38》╋||||《
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39417/1549172986/
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39417/1549172986/
2019/05/01(水) 04:05:29.09ID:iE2bozVp
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ38》╋||||《
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/
2019/05/01(水) 04:05:45.49ID:iE2bozVp
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ38》╋||||《
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39417/
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39417/
2019/05/01(水) 04:44:56.15ID:iE2bozVp
2019/05/01(水) 12:29:13.90ID:OKXBtPns
荒れてんな
スレもポリッシャーで磨かなきゃダメか?w
スレもポリッシャーで磨かなきゃダメか?w
2019/05/01(水) 17:32:39.73ID:YU0D4fqt
よくシャインポリッシュのベースを削って改造しているけど、素朴な疑問なんだけど改造しないでバフにマジックテープ貼り付けたらダメなの?
2019/05/03(金) 00:44:50.09ID:PnyoO5op
うーん、QT1LN試したかったけど、小分けで売ってるとこないから700mlと5756 ウールバフQT2枚買おうかな。
バフはくたびれてきてるから良いとしてもQT1LN700mlなんて使いきれる気がしない・・・
バフはくたびれてきてるから良いとしてもQT1LN700mlなんて使いきれる気がしない・・・
2019/05/03(金) 01:42:43.04ID:x9RkogxU
マキタのバッテリー機使いの方 速度はイカほどで使って
まっす? 14.4V 3Aで一台磨けるんかのー?
まっす? 14.4V 3Aで一台磨けるんかのー?
2019/05/03(金) 07:44:45.99ID:vgxCCR/c
絶対に無理
2523
2019/05/03(金) 13:42:54.06ID:x9RkogxU >24
やっぱムリっすか。 ガチでやるならAC機かなー?
EWS-220Rにでも凸るか・・・ 屋根あると電源なし
あると青空、悩むなーw
やっぱムリっすか。 ガチでやるならAC機かなー?
EWS-220Rにでも凸るか・・・ 屋根あると電源なし
あると青空、悩むなーw
2019/05/03(金) 13:45:43.90ID:TAPmoKk2
2019/05/03(金) 14:19:17.82ID:TAPmoKk2
>>27
ACポリッシャって凄げぇ五月蠅いぞ。今時の発々より五月蠅いんじゃね?
最後の手段でバッテリー+ACインバータ(疑似正弦波の奴)
それに毎月の様にやるわけじゃないでしょ、どっちがメリットか考えればいいと思う。
俺なら躊躇なく屋根付きを選択するわ
ACポリッシャって凄げぇ五月蠅いぞ。今時の発々より五月蠅いんじゃね?
最後の手段でバッテリー+ACインバータ(疑似正弦波の奴)
それに毎月の様にやるわけじゃないでしょ、どっちがメリットか考えればいいと思う。
俺なら躊躇なく屋根付きを選択するわ
2019/05/03(金) 14:37:55.30ID:PnyoO5op
バッテリーのスペア買ったほうが手間なし安上がり
3023
2019/05/03(金) 16:24:33.86ID:x9RkogxU どもども、皆さん豪快ですねー。屋根ってそんなに重要なのか。
ならば、やはりバッテリー機買って予備バッテリー複数用意の
ほうが、発々よか安そうな気がw
つーか、バッテリー機ってやっぱ弱い? 使ってる人少ないみ
たいだけど
ならば、やはりバッテリー機買って予備バッテリー複数用意の
ほうが、発々よか安そうな気がw
つーか、バッテリー機ってやっぱ弱い? 使ってる人少ないみ
たいだけど
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/03(金) 17:02:49.56ID:eJ5BdOuh ドアミラーの塗装部分、明らかにカサカサしてる。クリアも薄げ。
これって何番から磨くと蘇る?
ざっくりでごめん。くわしくないから。
必要事項あれば書きます
これって何番から磨くと蘇る?
ざっくりでごめん。くわしくないから。
必要事項あれば書きます
2019/05/03(金) 18:23:47.45ID:TAPmoKk2
>>29
確かにwww C/Pだとそれが最善鴨知れんっすね。
2時間磨くとしてダブルアクションの低速40分動作時間だから
充電時間考えても3Aで最低2個は必要(できれば3個)かな。
社外品の6Aとか使えば少しは長持ちするから2個で良い鴨ね。
確かにwww C/Pだとそれが最善鴨知れんっすね。
2時間磨くとしてダブルアクションの低速40分動作時間だから
充電時間考えても3Aで最低2個は必要(できれば3個)かな。
社外品の6Aとか使えば少しは長持ちするから2個で良い鴨ね。
2019/05/03(金) 19:43:41.48ID:PnyoO5op
>>32
なんだ、これから買うのか。
リョービ(RYOBI) サンダポリシャ RSE-1250
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TKWOT4
延長コード10M
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DR2GARA
セルスター DC/ACインバーター HG-500/12V DC12V専用
https://www.amazon.co.jp/dp/B002SGGSOG
あとは安い12Vバッテリー買ってきてインバータ繋げばいいじゃない。
なんだ、これから買うのか。
リョービ(RYOBI) サンダポリシャ RSE-1250
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TKWOT4
延長コード10M
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DR2GARA
セルスター DC/ACインバーター HG-500/12V DC12V専用
https://www.amazon.co.jp/dp/B002SGGSOG
あとは安い12Vバッテリー買ってきてインバータ繋げばいいじゃない。
2019/05/03(金) 19:54:09.82ID:PnyoO5op
あ、あと\3000くらいで安いバッテリー充電器あるから、それも買っとかないとね
2019/05/03(金) 19:56:57.29ID:zTF57SRZ
なにをどう磨くのかわからんからおおよそで言うね
BOSCHの18Vで2.5Ahバッテリ3個要る
2個だと充電時間に消費が勝ってしまい待ち時間発生
もう持ってるんだからバッテリ買い増ししたほうがいいんじゃないかな
俺もギアアクション使うときは仕方なくAC使ってるけどさ
磨きにはACコードがどんだけ邪魔か、コードレスにはコストを掛ける価値があると確信したよ
BOSCHの18Vで2.5Ahバッテリ3個要る
2個だと充電時間に消費が勝ってしまい待ち時間発生
もう持ってるんだからバッテリ買い増ししたほうがいいんじゃないかな
俺もギアアクション使うときは仕方なくAC使ってるけどさ
磨きにはACコードがどんだけ邪魔か、コードレスにはコストを掛ける価値があると確信したよ
2019/05/03(金) 19:57:45.51ID:zTF57SRZ
あれ?持ってると思ってたごめんw
2019/05/03(金) 20:02:27.11ID:TAPmoKk2
いや、俺じゃないwww
ID見てクリリン
ID見てクリリン
2019/05/03(金) 20:18:58.63ID:PnyoO5op
2019/05/03(金) 21:51:34.29ID:pph4FSPw
ルーフだけ、とかボンネットだけ、とか気になるところだけ限定でならコードレスでも充分いけるし
むしろ休み休みやらないとバッテリーより人間のほうが持たないという
むしろ休み休みやらないとバッテリーより人間のほうが持たないという
4023
2019/05/03(金) 23:48:25.27ID:x9RkogxU ありゃ、オレが書いてからカオスになってもーたね、スンマソン 今ンとこバッテリー機
に惹かれてるっす。ンがっ、EWS-220Rにも未練が・・・ コレって速度一定みたいだけ
ど、イキナリ全開ってド素人なオレでもヘーキなんだろーか?ちょっと怖いw
コレ以外だと、あと2,3千円出せばバッテリー機本体だけなら買えそうなんで、多分
こっちに行くかってトコですな。
皆さんご助言感謝
に惹かれてるっす。ンがっ、EWS-220Rにも未練が・・・ コレって速度一定みたいだけ
ど、イキナリ全開ってド素人なオレでもヘーキなんだろーか?ちょっと怖いw
コレ以外だと、あと2,3千円出せばバッテリー機本体だけなら買えそうなんで、多分
こっちに行くかってトコですな。
皆さんご助言感謝
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 13:48:06.58ID:OM5Q6frc ダブルアクションやランダムアクションならその2倍の出力でも怖くないよ。
目の細かいコンパウンドから試していくのと異物を巻き込まないことに気を付ければ問題ない。
目の細かいコンパウンドから試していくのと異物を巻き込まないことに気を付ければ問題ない。
2019/05/06(月) 20:01:12.24ID:SArIyELZ
>>41
安心しますた。
安心しますた。
2019/05/08(水) 20:53:02.76ID:+e7m4zIT
今まで安物のE-Value長年使ってたけどリョービ買って使ったら軽いし静かだしもっと早く買っとけば良かったわ
昼間なら余裕で戸建て住宅街でも使えるな
こんなに静かで軽いとは知らんかった(笑)
片手でもやろうと思えば天井とかだと可能
それぐらい軽いしコンパクトだね
昼間なら余裕で戸建て住宅街でも使えるな
こんなに静かで軽いとは知らんかった(笑)
片手でもやろうと思えば天井とかだと可能
それぐらい軽いしコンパクトだね
2019/05/09(木) 11:10:36.31ID:/ghlH0eD
リョービが買えたらリョービ買ったほうがいいよね
買えないならE-Valueでもいいというだけ
買えないならE-Valueでもいいというだけ
2019/05/09(木) 13:47:43.89ID:rBAws9Mt
リョービのなによw
2019/05/09(木) 14:33:39.23ID:b2n/H2N8
E-valueでもいいならE-valueでもいい
2019/05/09(木) 16:49:09.61ID:DbVsQtQJ
リョービはスピード調整できるのがいい
3ならすごく静か
日中作業でこれで文句来るなら相手がキチガイ気質のクレーマー猿
3ならすごく静か
日中作業でこれで文句来るなら相手がキチガイ気質のクレーマー猿
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/09(木) 20:38:45.20ID:3ryJ2IrH >>47
3てプロスタッフのやつくらい?
3てプロスタッフのやつくらい?
2019/05/10(金) 05:48:30.96ID:vybJ9BJJ
プロスタッフのポリッシャーて動画見てる限りではリョービの1か2ぐらいだな
あんなので加圧できるんか?止まるだろ?
リョービの実物展示してる店で動作確認してもらえるから実際に動かしてもらえばいいよ
音わかるから
ある程度のパワーと研磨熱ないとコーティングやコンパウンドの焼き付け出来ないし
あんなので加圧できるんか?止まるだろ?
リョービの実物展示してる店で動作確認してもらえるから実際に動かしてもらえばいいよ
音わかるから
ある程度のパワーと研磨熱ないとコーティングやコンパウンドの焼き付け出来ないし
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 18:27:54.10ID:gkEjo881 コンパウンドを焼き付ける? わざわざ? なんのために??
2019/05/10(金) 22:03:36.62ID:cOJc+Dmh
初心者質問よろしいですか
ワゴンRの全面をリョービ1250とH1で磨いたけど
ウレタンバフは3枚必要でした
こんなもんですか?
ワゴンRの全面をリョービ1250とH1で磨いたけど
ウレタンバフは3枚必要でした
こんなもんですか?
2019/05/11(土) 09:13:57.28ID:WCydrcjX
なんで3枚使ったの??
2019/05/11(土) 09:51:26.14ID:9IkowQDb
え、おれ、肌調整から仕上げまでにウレタンとウールで計10枚ほど使うぜ
2019/05/11(土) 10:10:30.41ID:QD5fdPBU
ワゴンRくらいの車なら一枚で行ける気がするけど切れる前にコンパウンド継ぎ足してないかな?
2019/05/11(土) 10:30:52.07ID:xuS3wPmN
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/11(土) 11:57:33.04ID:VJ9OPzSF よごれまくってたとか?
2019/05/11(土) 14:12:25.88ID:WCydrcjX
安いのを沢山使うか、良い物を長く使うかだと思うな
よくやる人は高い良い物を使う方が綺麗になるし、長持ちするしコスパはいいよな
安いのはたまにしかやらない人で、仕上がりを完璧まで求めない人だと思う
俺は安いのを使い捨てしていて、仕上がった結果を見ると同じ時間をかけてもバフの性能が出てくると感じてる
よくやる人は高い良い物を使う方が綺麗になるし、長持ちするしコスパはいいよな
安いのはたまにしかやらない人で、仕上がりを完璧まで求めない人だと思う
俺は安いのを使い捨てしていて、仕上がった結果を見ると同じ時間をかけてもバフの性能が出てくると感じてる
2019/05/11(土) 14:13:20.14ID:9IkowQDb
無視られた俺涙目(´;ω;`)
2019/05/11(土) 15:21:27.09ID:mophwgiX
ワゴンRで三枚て使い過ぎ
無駄に加圧したり高回転すればいいってもんじゃ無い
安物の1枚100円ほどの奴でも1枚でリョービで磨き切れるよ
もっと上手になろうね
無駄に加圧したり高回転すればいいってもんじゃ無い
安物の1枚100円ほどの奴でも1枚でリョービで磨き切れるよ
もっと上手になろうね
2019/05/11(土) 16:13:10.08ID:lW+Arbaz
>>57
良くて高い物を沢山使う!がベストアンサー
良くて高い物を沢山使う!がベストアンサー
2019/05/11(土) 18:33:43.70ID:phvJhGdV
2019/05/11(土) 21:15:02.10ID:xngwy/ra
>>51です。皆様レスありがとうございます
バフにコンパウンドが詰まってきて切れなくなって
交換したんですが、まだ未熟って事ですかね
コンパウンド小豆3粒程度付けて、切れた感じで
磨いていたつもりではいたんですが
次はH2で頑張ります!
バフにコンパウンドが詰まってきて切れなくなって
交換したんですが、まだ未熟って事ですかね
コンパウンド小豆3粒程度付けて、切れた感じで
磨いていたつもりではいたんですが
次はH2で頑張ります!
2019/05/11(土) 21:24:53.53ID:Z2rz3lOC
コツは少しだけ加水しながらやると目づまり無くなるよ
詰まったら洗剤とお湯でモミ洗いして絞ってまた使えばいいだけ
詰まったら洗剤とお湯でモミ洗いして絞ってまた使えばいいだけ
2019/05/12(日) 21:30:04.82ID:x6+Tpyf/
リョービRse1250みたいなトルクの低い機種で磨く場合は、バフは面積少ないほうが回転しやすく、磨きは早いですよ。アストロのバフは直径125ミリのがあって、値段も安いのでおすすめです。
ちなみに私はタックライフのポリッシャーを使いました。アマゾンでタイムセールのときに3300円で買いました。タックライフでも磨けますが、ややうるさいです。
ちなみに私はタックライフのポリッシャーを使いました。アマゾンでタイムセールのときに3300円で買いました。タックライフでも磨けますが、ややうるさいです。
2019/05/12(日) 22:13:55.14ID:GvBl+fzS
うるさい爆音安物ゴミはいらん
近隣の迷惑w
リョービはブレーキパッド外してやればトルク出るし静かなのがいいんだよ
近隣の迷惑w
リョービはブレーキパッド外してやればトルク出るし静かなのがいいんだよ
2019/05/13(月) 01:01:42.24ID:LLPa+qZj
ギアアクションとかクソうるさくて使えやしねえ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/13(月) 01:24:05.46ID:m5hGkQGq どこのギアアクションよ
2019/05/13(月) 01:53:25.94ID:D3DRwWzY
そんなもんサンデーDIY磨きなんかリョービでええねん
ダストブレーキ外したらトルク出るがな
ネジ4本外すだけや
金も一円もいらんカスタム仕様やw
てか普通に磨くぶんにはノーマルでも十分やねんけどな
ダストブレーキ外したらトルク出るがな
ネジ4本外すだけや
金も一円もいらんカスタム仕様やw
てか普通に磨くぶんにはノーマルでも十分やねんけどな
2019/05/13(月) 09:44:18.28ID:2l2hkrBG
PO5000C使っているが、ギャリギャリ音だが別にうるさくはないよ。
2019/05/13(月) 15:13:01.80ID:ydR+ggy/
H1ってハード1Lでしょ?
目の詰まったウレタンだと詰まるよ
基本はウールだし小豆じゃなくて500円玉大くらいで大丈夫
2Lの方はウレタンで小豆3つでOK
目の詰まったウレタンだと詰まるよ
基本はウールだし小豆じゃなくて500円玉大くらいで大丈夫
2Lの方はウレタンで小豆3つでOK
2019/05/13(月) 17:53:04.43ID:JyNnK6jO
2019/05/13(月) 22:13:13.32ID:F2+F4n7Q
2019/05/17(金) 09:20:33.55ID:/8qG9OH+
昨晩暗い中でガラスコーティングしたけど、今見たらムラだらけ・・・ こないだ買ったQT1LNの出番でござるな!
ヌルテカにしちゃうんだぜ(´゚д゚`)
ヌルテカにしちゃうんだぜ(´゚д゚`)
2019/05/18(土) 07:32:14.76ID:jPBzPuN5
夜やるとダメだよ
夜と言うか暗い場所でやると残念な結果になりやすい
とにかく明るい場所で、とにかく光を当てながらやらないと日光に当たった時にあれ?ってなる
夜と言うか暗い場所でやると残念な結果になりやすい
とにかく明るい場所で、とにかく光を当てながらやらないと日光に当たった時にあれ?ってなる
2019/05/18(土) 09:04:51.86ID:LbQyyGow
>>74
うん、ありがとう。
結果としておっしゃる通りでした><
慣れてるつもりでいい加減にやったのが失敗の元でした。
でね、
仕方ないからポリッシングして修正したんだけどさ、修正後の艶が半端無いの。
今まで10数台の硬化コーティングしてきてるけど、塗った後でポリッシングしたの初めてだったけど驚いたよ。
これはもしかしたら、硬化後にグロスアップポリッシングしたほうが良いかもしれないと思った。
うん、ありがとう。
結果としておっしゃる通りでした><
慣れてるつもりでいい加減にやったのが失敗の元でした。
でね、
仕方ないからポリッシングして修正したんだけどさ、修正後の艶が半端無いの。
今まで10数台の硬化コーティングしてきてるけど、塗った後でポリッシングしたの初めてだったけど驚いたよ。
これはもしかしたら、硬化後にグロスアップポリッシングしたほうが良いかもしれないと思った。
2019/05/18(土) 13:11:46.44ID:wvMittoI
2019/05/18(土) 13:14:34.51ID:wvMittoI
2019/05/19(日) 01:16:27.69ID:rzgH/iZ+
>>77
んー、使ったことないけど、ベリーマXじゃないの?
んー、使ったことないけど、ベリーマXじゃないの?
2019/05/19(日) 11:24:58.57ID:sMvJKEWw
2019/05/20(月) 08:24:24.39ID:dUoAN7bJ
ワックスでも何でも塗るものはふき取った後に仕上げ磨きすると艶でるよね
シュアの仕上げクロスも持ってるけど他のと違いが分からないなあ
シュアの仕上げクロスも持ってるけど他のと違いが分からないなあ
2019/05/21(火) 09:19:57.84ID:ggG2Tvg8
ウルトラフィーナ グロスアップコンパウンドの粒子サイズわかる?
2019/05/21(火) 10:15:40.47ID:NxQUgWfj
そこでメリーさんですよw
2019/05/21(火) 10:38:51.05ID:qk4A0rYl
2019/05/21(火) 10:45:06.81ID:ggG2Tvg8
>>83
多少割高でも量が要らない人はホルツの超極細で代わりになるって事かな
多少割高でも量が要らない人はホルツの超極細で代わりになるって事かな
2019/05/21(火) 15:28:50.62ID:DyD7rKXk
グロスアップもホルツの超極細も油性だよね?
オーロラ残っていると思ったら、拭ききれていなかった。とか、あるある。
オーロラ残っていると思ったら、拭ききれていなかった。とか、あるある。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/21(火) 17:13:02.76ID:TADYNQo4 カー用品店で売ってるようなのは粒子の大きさのばらつきが大きいとか、聞いたことがある。
2019/05/21(火) 17:16:56.02ID:DyD7rKXk
とはいえ、ホルツのやつも安くはないよ。
2019/05/21(火) 18:41:06.30ID:qk4A0rYl
ウルトラフィーナグロスアップ5959の主成分は水・コランダム・パラフィン他
石油系鉱物精製品は入ってても油性物質は入ってないだろ。
臭くないし(笑)
https://multimedia.3m.com/mws/mediawebserver?mwsId=TTTTTV7o0_VyM9hTnY0TMynHQwvJ2dv_IwVAQ_H7oTTTTTT--
石油系鉱物精製品は入ってても油性物質は入ってないだろ。
臭くないし(笑)
https://multimedia.3m.com/mws/mediawebserver?mwsId=TTTTTV7o0_VyM9hTnY0TMynHQwvJ2dv_IwVAQ_H7oTTTTTT--
2019/05/21(火) 18:58:44.49ID:qk4A0rYl
>>84
単に粒度でいえば代替えになる可能性はあるが、使い勝手でいうなら代替えにならんだろw
それとSDSだと
砥剤は一括りに酸化アルミニウムとなってるけど、実際には コランダム・アランダム・ホワイトアルミナの複合だろうと推測。
なので磨いていくうちに更に粒度の小さくなる破砕型なんじゃないの。
単に粒度でいえば代替えになる可能性はあるが、使い勝手でいうなら代替えにならんだろw
それとSDSだと
砥剤は一括りに酸化アルミニウムとなってるけど、実際には コランダム・アランダム・ホワイトアルミナの複合だろうと推測。
なので磨いていくうちに更に粒度の小さくなる破砕型なんじゃないの。
2019/05/22(水) 01:03:34.59ID:uuzrLxrP
>>89
番手や粒子サイズを記載しないのはそういうノウハウがあるからなんだろうな
3Mからすれば順番通りにかけりゃ望みの仕上がりになるんだし
1L、2Lの小分け持ってるからl細かいのだけほしかったが3Mでそろえたほうが良いみたいだな
番手や粒子サイズを記載しないのはそういうノウハウがあるからなんだろうな
3Mからすれば順番通りにかけりゃ望みの仕上がりになるんだし
1L、2Lの小分け持ってるからl細かいのだけほしかったが3Mでそろえたほうが良いみたいだな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/24(金) 03:25:57.78ID:j65xotCh >>78
両方もってるけどシュアのはベリーマXぽいけど違う気がする
両方もってるけどシュアのはベリーマXぽいけど違う気がする
2019/05/24(金) 12:46:29.70ID:ZFcNhgPp
昔茨城で族やってた頃の友人がフローリング用の回転モップってので洗車してたわw
2019/05/24(金) 16:08:01.45ID:6L9/EZ6f
>>33
そのインバーターは正弦波じゃないけど平気なのかな?
そのインバーターは正弦波じゃないけど平気なのかな?
2019/05/24(金) 20:57:33.10ID:XbeZ2fZl
スパコン 5-L ダークって粉砕していくやつっぽいんだがどの程度からどの程度まで削るのかな?
2019/05/24(金) 21:51:06.75ID:Ga8Rc1Ho
アストロの限定品オレンジ。
踏み台、スツールボックス、タオルセットを店員に薦められたのに
何故かスルーして普通の緑を買ってしまった俺ですが、
ウールバフ+ハード1Lでも雨染みみたいなのがなかなか落ちない。
これはもっと荒目のコンパウンドでやるしかないかな?
カット1Lかアストロの旧細目でも買ってくるか・・・
踏み台、スツールボックス、タオルセットを店員に薦められたのに
何故かスルーして普通の緑を買ってしまった俺ですが、
ウールバフ+ハード1Lでも雨染みみたいなのがなかなか落ちない。
これはもっと荒目のコンパウンドでやるしかないかな?
カット1Lかアストロの旧細目でも買ってくるか・・・
2019/05/24(金) 23:29:46.90ID:Ga8Rc1Ho
んー、もうちょっとスピード速くても良かったかな?
2019/05/25(土) 05:29:33.38ID:XzfbU19N
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 15:43:19.26ID:i6/e5p8u 前にメーカーに問い合わせた時に「速度制御を正弦波でやってるから短形波は使用できない」みたいな回答貰ったことある
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 19:10:06.39ID:pytAsLGh フロントガラス、サイドガラスとかの強固なイオンデポジットが落ちないのですがバフを変えたほうが良いですか?
使用品は以下です。
・リョービ(RYOBI) サンダポリシャ RSE-1250 (ブレーキリングははずしました、この状態で2速で使用)
・バフは上のポリッシャーに付いてた付属のスポンジバフ
・3M(スリーエム) コンパウンド ガラス磨き-L 750ml 38055
使用品は以下です。
・リョービ(RYOBI) サンダポリシャ RSE-1250 (ブレーキリングははずしました、この状態で2速で使用)
・バフは上のポリッシャーに付いてた付属のスポンジバフ
・3M(スリーエム) コンパウンド ガラス磨き-L 750ml 38055
2019/05/25(土) 21:04:08.95ID:M5azWtRj
ウールバフじゃないとなかなか削れないよ。RSE1250。付属のスポンジじゃボディの小傷も消えないしイオンデポも消えないんじゃないかな。
2019/05/25(土) 21:32:41.94ID:xNv69HS1
ステンマフラーをハード1L→ハード2L→ブルーマジックと手磨きでやってみたんだけど鏡面まであと一歩
ブルーマジックをポリッシャーのウレタンバフで磨いたら鏡面になりますかね先生!!
ブルーマジックをポリッシャーのウレタンバフで磨いたら鏡面になりますかね先生!!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 21:35:05.25ID:EO5FIOxD >>100
キイロビンゴールドなら手磨きでもビビるくらい簡単に落ちる
ケチるならダイソーの多目的クレンザーとポリッシャーで落とせる
3Mのは使った事ないんだけど、
ワイパー傷落としなど想定の繊細なヤツなのかね
ガラスに水かけるとハジく状態でしょ?
これだと油膜で滑って磨けないんだと思う
キイロビンゴールドなら手磨きでもビビるくらい簡単に落ちる
ケチるならダイソーの多目的クレンザーとポリッシャーで落とせる
3Mのは使った事ないんだけど、
ワイパー傷落としなど想定の繊細なヤツなのかね
ガラスに水かけるとハジく状態でしょ?
これだと油膜で滑って磨けないんだと思う
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 21:43:29.79ID:EO5FIOxD >>100
あ、水スプレーしてやってみたら削れるかもしれない
あ、水スプレーしてやってみたら削れるかもしれない
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 23:28:22.77ID:KgaVCErC テンプレで専用バッテリーとインバーターを外部電源として使う方法もあるって書いてるけど、専用バッテリーじゃなくてアイドリング中の車からバッ直で繋ぐのはダメなの?
2019/05/26(日) 00:40:18.23ID:KbkCfQhj
2019/05/26(日) 00:53:09.48ID:njYJkwov
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 00:58:37.98ID:6JAk4QWp >>106
別の車からのバッ直ね
別の車からのバッ直ね
2019/05/26(日) 04:26:37.01ID:WyhHo8r4
前にマフラー磨いたけど、ペーパー上げながらやって1500くらいで鏡面になり始めた気がした
最後は電ドラ
ブルマとメタコンはブルマの方がよかった
最後は電ドラ
ブルマとメタコンはブルマの方がよかった
2019/05/26(日) 17:48:05.53ID:6kE4UXJS
あかん。ポリッシャー暴れてルーフが小さく変形w
ぜんぜん削れないけど、コンパウンドの寿命かね?
ぜんぜん削れないけど、コンパウンドの寿命かね?
2019/05/26(日) 19:03:38.58ID:J0uOBby+
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 19:17:23.37ID:+AShtxXb 金属はミニルーターとゴム砥石とか使うと綺麗になるよ
400番位でも結構深めの傷が消えてつるつる
この後は青棒→ピカールでピッカピッカ
高儀で満足してたけど
静かでそこそこパワーがあるシングルポリッシャー探してたら
135Wでトルクあるドレメルのルーターと
3インチのパッドつけて磨く方法思いついた
外人が既にやってた
6000回転からで定格時間の制限がないし、
青い中華製アングルは1000円くらいで付けられる
細かいところも磨けるが既に20Wのミニルーターはもってるから悩む
https://i.ytimg.com/vi/uWQU7l2m1qc/maxresdefault.jpg
400番位でも結構深めの傷が消えてつるつる
この後は青棒→ピカールでピッカピッカ
高儀で満足してたけど
静かでそこそこパワーがあるシングルポリッシャー探してたら
135Wでトルクあるドレメルのルーターと
3インチのパッドつけて磨く方法思いついた
外人が既にやってた
6000回転からで定格時間の制限がないし、
青い中華製アングルは1000円くらいで付けられる
細かいところも磨けるが既に20Wのミニルーターはもってるから悩む
https://i.ytimg.com/vi/uWQU7l2m1qc/maxresdefault.jpg
2019/05/26(日) 20:23:17.14ID:J0uOBby+
まちがった、メタコン持ってなかった、ブルーマジックで仕上げやった
これって2Lで磨いた磨き傷がスーって消えるんだよね、ほんま不思議アンモニアくんやわ
これって2Lで磨いた磨き傷がスーって消えるんだよね、ほんま不思議アンモニアくんやわ
2019/05/27(月) 09:38:01.13ID:gQu6JL+g
ルペス15マーク2買ったんだけど、これとリョービやコンパクトのギアアクションならどっちが研磨力ある?
2019/05/27(月) 10:15:22.52ID:u1/GowL5
ルペス15ってことは、オービット経15mmとかなんでしょ?
RYOBIのPO5000Cなんかは、おおよそ10mm程度だよ。
RYOBIのPO5000Cなんかは、おおよそ10mm程度だよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 15:11:53.92ID:DUHKkCyJ2019/05/30(木) 21:18:11.08ID:JUzVezlP
ガラスには木工用の四角いサンダーが最強だと思ってる
2019/05/31(金) 13:34:28.87ID:37Gs9XC/
うちの車の場合、12.5cmのマジックパッドと、ガラス角の局面のRがちょうどよくて
円形の方が磨きやすいよ。
円形の方が磨きやすいよ。
2019/05/31(金) 20:33:51.09ID:16ry9l8c
フロントガラスの4隅が角じゃなくてそんなに丸まってる車って何?
2019/06/01(土) 01:37:34.06ID:omGFnq32
検索すると四角いミニサンダーで落としてる人多いね
高儀でも最初からついてる硬いバフとガラス用コンパウンド使って
フッ素被膜もなんとか剥がせる
ちょっと時間かかるけど手磨きよりは速い
届かないとこは手磨きで適当にやってる
高儀でも最初からついてる硬いバフとガラス用コンパウンド使って
フッ素被膜もなんとか剥がせる
ちょっと時間かかるけど手磨きよりは速い
届かないとこは手磨きで適当にやってる
2019/06/02(日) 19:54:42.93ID:x9JwuuYZ
96だけどダイナマイトカット使って目立たなくなったけど、ぜんぜん雨染み落ちん。
エッジの塗装が剥げてしまったから削れてないはずないんだけどなあ。
てか、最近ここ人少なくね?
エッジの塗装が剥げてしまったから削れてないはずないんだけどなあ。
てか、最近ここ人少なくね?
2019/06/02(日) 20:05:51.27ID:3K3HX+DI
高儀ソフトパッドDGP-1にストレートスポンジバフ極細用150oを装着してLC-303で磨いたった
100moのマジック台座に150oパッド着けてるからいい感じに力を逃がせるのが良いね
今度は超微粒子用パッドで追い込んでみようかなと
100moのマジック台座に150oパッド着けてるからいい感じに力を逃がせるのが良いね
今度は超微粒子用パッドで追い込んでみようかなと
2019/06/03(月) 00:19:41.11ID:T9+4PfDL
前回HGNが使いづらかったので勢いでグロスアップ1本注文した
2019/06/03(月) 09:09:28.13ID:z8UQI0Fm
>>121
それ、クレーターになってるんじゃ?
それ、クレーターになってるんじゃ?
2019/06/03(月) 18:05:14.76ID:BEoNzdX2
2019/06/03(月) 21:18:36.80ID:BEoNzdX2
よくよく調べてみるとウォータースポットで再塗装しか無理のパターンみたいだわ。
2019/06/04(火) 00:06:44.80ID:wAe/TST/
全部が塗装深くまで侵食することないけど
沢山深くまで食い込んだってことなんかね
コーティングしてるから経験したことないけどなにもやってないで放置すると
クリア層より下も駄目になるんか
沢山深くまで食い込んだってことなんかね
コーティングしてるから経験したことないけどなにもやってないで放置すると
クリア層より下も駄目になるんか
2019/06/04(火) 00:13:40.81ID:FSAh98Ot
2019/06/04(火) 00:14:02.43ID:sP+HPVPA
2019/06/04(火) 00:33:58.73ID:wAe/TST/
ソリッド怖過ぎ
愛車はソリッドだと思ってたらクリアありの黒だった
愛車はソリッドだと思ってたらクリアありの黒だった
2019/06/04(火) 08:03:55.92ID:FSAh98Ot
>>129
元々買ったとき(中古車)には大きな凸凹のクレーター上のものがあったけど、
それならペーパーで削るのも分かる。
しかし、今回のはよくよく見ると凸凹にはなっていない感じ?
白だからか接近して見てもほとんど分からない。
電球色の電灯にかざして見ると現れる。
染まってるような感じで最悪金太郎飴状態になっているかもしれない。
十数年の車で手放すことを考えてるので、もうこれ以上はやらないつもり。
これのイオンデポジットの項かな?
http://pcs-jp.com/dameiji.htm
元々買ったとき(中古車)には大きな凸凹のクレーター上のものがあったけど、
それならペーパーで削るのも分かる。
しかし、今回のはよくよく見ると凸凹にはなっていない感じ?
白だからか接近して見てもほとんど分からない。
電球色の電灯にかざして見ると現れる。
染まってるような感じで最悪金太郎飴状態になっているかもしれない。
十数年の車で手放すことを考えてるので、もうこれ以上はやらないつもり。
これのイオンデポジットの項かな?
http://pcs-jp.com/dameiji.htm
2019/06/04(火) 09:42:17.31ID:WbgMgMhm
研磨で消えないってことはなくて、あくまでも深さの問題。
結局クリア層で留まっているかどうかが境目か。そんなもの、素人が見てもわからんよな。
それに、中古だと前オーナーが何をしているかわからんしな。
イオンデポジットの上にガラスコートする猛者もいるぞ。それもこのパターンじゃね?
結局クリア層で留まっているかどうかが境目か。そんなもの、素人が見てもわからんよな。
それに、中古だと前オーナーが何をしているかわからんしな。
イオンデポジットの上にガラスコートする猛者もいるぞ。それもこのパターンじゃね?
2019/06/04(火) 21:22:31.45ID:LqyEcxnU
3Mのポリマーワックスねりを塗り塗りしてんだけど、あまいアーモンドキャラメルの香りが癖になりそう
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/07(金) 17:15:56.18ID:U/bVKIm+ 質問なんですがある程度の水垢とかシミみたいな汚れならウルトラフィーナで充分落ちますかね?ハード1Lは持ってるんですが仕上がりはウルトラフィーナの方が良いはずなので
2019/06/07(金) 19:22:44.20ID:SR8ccc4A
程度にもよる
塗装陥没してたら再塗装じゃないと無理
塗装の色も分からないし、3Mの小分けを買ってみて試してみるのが一番かな
塗装陥没してたら再塗装じゃないと無理
塗装の色も分からないし、3Mの小分けを買ってみて試してみるのが一番かな
2019/06/07(金) 19:58:32.30ID:82rpDvYj
あの小分けって信用できんのかね
違う銘柄入れててもわからんよね
違う銘柄入れててもわからんよね
2019/06/07(金) 20:12:03.89ID:dynmeSQ7
ああっマジかあ そうゆう見方もあるんだな
QT-2とマシンポリッシュの小分け買った僕は…
QT-2とマシンポリッシュの小分け買った僕は…
2019/06/07(金) 20:16:11.86ID:kxy08O3P
そうゆう
2019/06/08(土) 01:19:43.19ID:8AjOpmiH
グロスアップの小分け買って大丈夫だった
コンパウンド青色で質感も独特だから悪さするのはあんまりありえない
コンパウンド青色で質感も独特だから悪さするのはあんまりありえない
2019/06/08(土) 14:45:42.87ID:vBlWNV2z
普通に170のバフを万能ハサミで三角形に切ったらいいだけだろ
なんでそのために木工用とか必要なんだよ
なんでそのために木工用とか必要なんだよ
2019/06/08(土) 16:18:39.99ID:kwyMs4He
ダブルアクション自体が元は木工用だけどな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/08(土) 18:55:02.40ID:5YXvtDw1 しかしこの季節の鳥の糞はやばいね、1日放置されてたのをさっき軽く磨いたけど明らかにシミの後ががが(´・ω・`)やっぱり日光のせいで焼きついてる感じかね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/08(土) 19:01:55.74ID:5YXvtDw1 まあ元々スズキの車だから塗装の厚みが薄いのもあるんかな、、、
2019/06/08(土) 20:58:35.73ID:amtH42zo
流石にプロユースでRYOBIダブルアクションだけで熟すのはきついと言ってた…磨き系チューバーのWCworkstvさん談
ただ趣味で時間を掛けて磨くのは全然ありだと…仕上がりもなかなかだと太鼓判を押してた
https://www.youtube.com/watch?v=El3PYXRIyEQ
ただ趣味で時間を掛けて磨くのは全然ありだと…仕上がりもなかなかだと太鼓判を押してた
https://www.youtube.com/watch?v=El3PYXRIyEQ
2019/06/11(火) 20:32:30.35ID:9euyo4ci
2019/06/12(水) 06:03:04.76ID:Oi9bVF+h
>>145
こんな動画あてにしたらあかんよ
ネット情報に踊らされちゃうタイプ?
そらぁ商売だもん、分からんようにコンパウンドにシリコン混ぜてあたかも一磨きで傷が消えました!的な?
目から鱗な情弱は食いつくんだろね
業者もメシウマだわ
こんな動画あてにしたらあかんよ
ネット情報に踊らされちゃうタイプ?
そらぁ商売だもん、分からんようにコンパウンドにシリコン混ぜてあたかも一磨きで傷が消えました!的な?
目から鱗な情弱は食いつくんだろね
業者もメシウマだわ
2019/06/12(水) 09:20:35.93ID:P/pNZDiV
傷が消えるってことは、削ったか、埋めたか。
もしこの速度で削ったのならばエグいにも程がある。気を抜いた瞬間クリアがなくなるだろ。
埋めるのも悪いとは思わないが、問題はなにで埋めたのか。そして、それはこの上にガラスコート
なんてしようものならば、その後どうなるのか。
が、問題。
もしこの速度で削ったのならばエグいにも程がある。気を抜いた瞬間クリアがなくなるだろ。
埋めるのも悪いとは思わないが、問題はなにで埋めたのか。そして、それはこの上にガラスコート
なんてしようものならば、その後どうなるのか。
が、問題。
2019/06/15(土) 12:53:23.16ID:dN8whidL
削ってたなら業務用コンパウンドの性能超えるヤバ過さだから確かに
ノンシリコンうたってたからなんだろう?
長いこと高儀を使っててQT-2L→グロスアップコンパウンドの仕上がりは満足。
直射日光下でQT-1Lとウールバフでとりきれてない傷が気になり再び沼へ…
マンションの共用施設でRSE1250の共振音は気が引けてしまうのでNG
静かなシングルポリッシャーを探していたらリョービPE201を発見
しかも1.8kgで軽くてよさげ。ただたまに磨くのにこの値段はちょっと。
アストロとか中華のも音が気になるのでNG
丁度充電のドリルドライバーが壊れてたので
電動ドリルで1000rpm出るRYOBI CDD-1020を購入して
150mmのウールバフ付けて粗磨きの作業をやらせようと考えてます
1度に全部でなく洗車毎にボンネットだけ、みたいなペースで考えてます。
電動ドリルで磨いてる人とかいたらどんな感じか教えてください!
このくらいの騒音だと気兼ねなく使える
https://www.youtube.com/watch?v=-OG4CcCa0cI
ノンシリコンうたってたからなんだろう?
長いこと高儀を使っててQT-2L→グロスアップコンパウンドの仕上がりは満足。
直射日光下でQT-1Lとウールバフでとりきれてない傷が気になり再び沼へ…
マンションの共用施設でRSE1250の共振音は気が引けてしまうのでNG
静かなシングルポリッシャーを探していたらリョービPE201を発見
しかも1.8kgで軽くてよさげ。ただたまに磨くのにこの値段はちょっと。
アストロとか中華のも音が気になるのでNG
丁度充電のドリルドライバーが壊れてたので
電動ドリルで1000rpm出るRYOBI CDD-1020を購入して
150mmのウールバフ付けて粗磨きの作業をやらせようと考えてます
1度に全部でなく洗車毎にボンネットだけ、みたいなペースで考えてます。
電動ドリルで磨いてる人とかいたらどんな感じか教えてください!
このくらいの騒音だと気兼ねなく使える
https://www.youtube.com/watch?v=-OG4CcCa0cI
2019/06/15(土) 20:47:39.68ID:Bb77G8oy
2019/06/15(土) 21:54:30.07ID:dN8whidL
シャインポリッシュが60Wで150mmのバフまわせてるから
160Wもあるしなんとかなるかなと思ったらあまいかな
160Wもあるしなんとかなるかなと思ったらあまいかな
2019/06/15(土) 23:15:10.62ID:7iyLv/bq
濃色車だとRSE1250がえんちゃうWアクション仮面やし
音がするといっても電ノコレベルまではいかんだろうから
音がするといっても電ノコレベルまではいかんだろうから
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 10:53:07.45ID:H3+yuTqm2019/06/17(月) 01:03:40.02ID:hqXfvlhu
RSE1250はお店で何度か音を聞いたら共振音含めてちょっと大きすぎてだめでした。
動画の最後の方でホムセンDCMのPBのドリル(振動ドリルとドリルの切り替えが可能)と
普通のバフで磨いてるのを発見!
https://www.youtube.com/watch?v=Y2VteUaGRXU
横にでてるハンドルみたいなのがあれば暴れずに磨けそうな気がしてきた
中華ポリッシャーでシングルアクション、小さくて値ごろなのを発見
検索しまくったけど110Vが探せなかった
http://www.snintertools.com/wp-content/uploads/2017/12/65SmartTools_Bolid_5inch_4.jpg
音も問題なし
https://www.youtube.com/watch?v=7ONcl0DioKE
静かで値ごろなシングルアクションポリッシャーってのはなかなか探せない
動画の最後の方でホムセンDCMのPBのドリル(振動ドリルとドリルの切り替えが可能)と
普通のバフで磨いてるのを発見!
https://www.youtube.com/watch?v=Y2VteUaGRXU
横にでてるハンドルみたいなのがあれば暴れずに磨けそうな気がしてきた
中華ポリッシャーでシングルアクション、小さくて値ごろなのを発見
検索しまくったけど110Vが探せなかった
http://www.snintertools.com/wp-content/uploads/2017/12/65SmartTools_Bolid_5inch_4.jpg
音も問題なし
https://www.youtube.com/watch?v=7ONcl0DioKE
静かで値ごろなシングルアクションポリッシャーってのはなかなか探せない
2019/06/17(月) 01:39:52.80ID:/5V2Ty9O
ツワモノ達に教えを請いたい
そろそろ新車を買ってそろそろ10ヶ月になろうとするものだ
青空駐車の濃紺車だ。ディーラーコーティングはされているものの、やはりシミだったりデボだったり、洗傷だったりがキツくはないけど付いている。
程度によるのだと思うのだ、ここは初心者用ポリッシャーを買って一気に磨くべきなのか、手作業でチマチマやるべきなのか方向を示して欲しい
2週間に一回のシャンプー洗車と簡易系施工がベースだ
そろそろ新車を買ってそろそろ10ヶ月になろうとするものだ
青空駐車の濃紺車だ。ディーラーコーティングはされているものの、やはりシミだったりデボだったり、洗傷だったりがキツくはないけど付いている。
程度によるのだと思うのだ、ここは初心者用ポリッシャーを買って一気に磨くべきなのか、手作業でチマチマやるべきなのか方向を示して欲しい
2週間に一回のシャンプー洗車と簡易系施工がベースだ
2019/06/17(月) 07:36:59.66ID:cvE9Svtv
ポリッシャー使ったらコーティングは全部とれちゃうけどいいの?
2019/06/17(月) 07:39:11.79ID:tnoaRk5y
新車で1年も経たないうちに磨くとか早すぎません?
2019/06/17(月) 08:02:43.55ID:FgV/2muR
154です
聞いてよかった
聞いてよかった
2019/06/17(月) 09:18:09.42ID:LljVPFiy
とりあえず、分解系の水垢落としのシャンプーでも使って、その後にコーティングの
メンテナンス剤とか使ってみるところからじゃね?
メンテナンス剤とか使ってみるところからじゃね?
2019/06/17(月) 12:33:21.90ID:Dd0qMgJ3
車新しめの濃色コーティング車なら磨かず、傷隠し(埋め)系の簡易コーティングを色々試してみたら?
素人でもプロ並のポリッシングがいきなりできると思ったら大間違いぜよ
リスクを負えるなら止めはしないけどな
素人でもプロ並のポリッシングがいきなりできると思ったら大間違いぜよ
リスクを負えるなら止めはしないけどな
2019/06/18(火) 21:06:37.92ID:cSU5QVeL
1年半落ちの中古車買った俺も同じような迷いが。
ぱっと見綺麗だけど、黒なだけによーく見ると洗車傷やデポジットが気になる。
シャインポリッシュ買って、親の古い車を磨いて何となく感覚は掴んだものの、果たして自分の車を磨くべきか否か。
やっぱ、まずは隠す方向で行った方が良さげだね。
ぱっと見綺麗だけど、黒なだけによーく見ると洗車傷やデポジットが気になる。
シャインポリッシュ買って、親の古い車を磨いて何となく感覚は掴んだものの、果たして自分の車を磨くべきか否か。
やっぱ、まずは隠す方向で行った方が良さげだね。
2019/06/18(火) 22:18:10.37ID:pA/pQklf
磨きに快感を覚えたら・・・
季節ごとに超極微粒子コンパウンドで磨いてコーティングするのもいいかも
季節ごとに超極微粒子コンパウンドで磨いてコーティングするのもいいかも
2019/06/19(水) 00:20:19.24ID:5HHyV4YI
154です
スレチかもしれないでサクッと
梅雨が開けたらシュアラスターのスピリットで軽く擦ってみることにします
どうもありがとう
スレチかもしれないでサクッと
梅雨が開けたらシュアラスターのスピリットで軽く擦ってみることにします
どうもありがとう
2019/06/20(木) 10:44:11.96ID:OWtz4Ij8
このRSE1250も物足りないってレビューを
よく見る。ギアアクションでコスパ高いやつないかなあ?
よく見る。ギアアクションでコスパ高いやつないかなあ?
2019/06/20(木) 11:24:30.48ID:F/Lt4wjc
PO5000C。2万ちょいで買える。
2019/06/20(木) 11:35:15.82ID:OWtz4Ij8
ぐあぁ、一気に値段上がるねw
2019/06/20(木) 12:22:27.16ID:tvVrtzaJ
2019/06/20(木) 12:35:17.37ID:OWtz4Ij8
サンクス!
2019/06/20(木) 12:40:19.14ID:qXK/0pa2
>>166
4万するやん!
4万するやん!
2019/06/20(木) 12:40:48.53ID:J83R3Psk
ポリッシャーで塗装はげないの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 13:24:33.52ID:uGSKC+Nc 異様に摩擦熱出るような使い方しなきゃ大丈夫よん
ドリルや電ドラにアタッチメント付けてバフセットしたようなのが一番危ない
ドリルや電ドラにアタッチメント付けてバフセットしたようなのが一番危ない
2019/06/20(木) 16:53:52.27ID:Q5uy2JNn
シングルポリッシャーって店頭販売してるとこは
ストレートとかアストロ以外にありますか
Youtubeだと大分音が違うみたいなんで
購入前にリョービやマキタの動作音を実際に聞いてみたくて
頑張って店を検索したけど探しきれなかった
横浜周辺でシングルのポリッシャーを売ってるお店知ってる人いたら
是非教えてください
ストレートとかアストロ以外にありますか
Youtubeだと大分音が違うみたいなんで
購入前にリョービやマキタの動作音を実際に聞いてみたくて
頑張って店を検索したけど探しきれなかった
横浜周辺でシングルのポリッシャーを売ってるお店知ってる人いたら
是非教えてください
2019/06/20(木) 22:12:07.04ID:kmALJUL2
ホームセンターにはあるだろうけど、音が聴きたい回して下さいはウザいだろうなw
客としては最下層
客としては最下層
2019/06/21(金) 00:17:23.65ID:TlelCv9F
2019/06/21(金) 01:42:57.62ID:kN47llEY
ホムセンでよく見るのはリョービのシングルが多いね、古いタイプでPE-2010 新しいタイプでPE-201かな
2019/06/21(金) 02:00:50.57ID:TruAgXm9
横浜 中古工具販売店で検索したらいくつか出てくるから、
ホムセンよりそっちあたったらどうかね
現物に触れやすいだろうし
ホムセンよりそっちあたったらどうかね
現物に触れやすいだろうし
2019/06/21(金) 02:18:49.47ID:TruAgXm9
ちなみに、作動音で選ぶにしてもアストロとか1万円程度のは避けた方が良いと思うわ
定回転回路が無いせいなのか分からないが、
使うとちゃちい っつーかいかにも壊れそうなモーター音になるし
所持してるアストロは一度壊れて分かったんだけど明らかにモーター冷却風量が足りてない
買って帰って使ったその日に煙吐いて、
保証で交換対応してくれたから新しいのはミニバフしか使わないようにして動いているけど、
壊れたらもう同じ程度の物は買わないよ
定回転回路が無いせいなのか分からないが、
使うとちゃちい っつーかいかにも壊れそうなモーター音になるし
所持してるアストロは一度壊れて分かったんだけど明らかにモーター冷却風量が足りてない
買って帰って使ったその日に煙吐いて、
保証で交換対応してくれたから新しいのはミニバフしか使わないようにして動いているけど、
壊れたらもう同じ程度の物は買わないよ
2019/06/21(金) 13:06:24.72ID:GHDwcx4E
カインズとかスーパービバホームとかコーナンならシングル置いてあるんじゃない?
こないだジョイフル本田でボッシュの営業が来てお試し会やってたけど横浜からは遠いな
こないだジョイフル本田でボッシュの営業が来てお試し会やってたけど横浜からは遠いな
2019/06/21(金) 14:51:47.13ID:K4/U6HPO
置いてあるところを見つけるまでは何とかなる
試しに回す事ができる店舗を見つけるのは難しいだろう
試しに回す事ができる店舗を見つけるのは難しいだろう
2019/06/21(金) 16:57:15.50ID:6fxlImI4
クルマの塗装の研磨つながりで、ヘッドライトのクリア塗装前の研磨にも手をだしているが、
ポリカの磨きって難しいな。っていうか、クリア素材故の難しさなのかな?
ポリカの磨きって難しいな。っていうか、クリア素材故の難しさなのかな?
2019/06/21(金) 19:30:33.52ID:dM9NL2tM
ヘッドライトの黄ばみ取り?
ペーパー600番から800番でそのままウレタンクリアー塗装が最強たぞ
磨きっぱなしはすぐにまた黄ばみ発生するから意味無いね
2ヶ月ぐらいで黄色くなってくる
ウレタン塗装すれば最低でも5年はきれいだよ
うまいこと塗れてれば10年ぐらい持つらしい
ペーパー600番から800番でそのままウレタンクリアー塗装が最強たぞ
磨きっぱなしはすぐにまた黄ばみ発生するから意味無いね
2ヶ月ぐらいで黄色くなってくる
ウレタン塗装すれば最低でも5年はきれいだよ
うまいこと塗れてれば10年ぐらい持つらしい
2019/06/21(金) 20:31:36.22ID:kES1DTV+
>>180
ウレタン塗装前のだが、800程度でウレタン吹くと一見きれいに見えるが、ライトつけると
めっちゃ光が傷に乱反射するよ。
一見傷が埋まったように見えてもやっぱりポリカとウレタンクリアでは透明度が違うから傷が浮き出てくる。
ウレタンクリアの前はちゃんと磨いておくべき。
という、自論。
ウレタン塗装前のだが、800程度でウレタン吹くと一見きれいに見えるが、ライトつけると
めっちゃ光が傷に乱反射するよ。
一見傷が埋まったように見えてもやっぱりポリカとウレタンクリアでは透明度が違うから傷が浮き出てくる。
ウレタンクリアの前はちゃんと磨いておくべき。
という、自論。
2019/06/21(金) 22:34:16.06ID:Yoh/EcFO
それはソルベントクラックと思う
ポリカ自体が劣化してるのでAssy丸ごと交換しないとそもそも物理的には消えないよ
溶剤のきついウレタンでやると酷くなるね
ポリカ自体が劣化してるのでAssy丸ごと交換しないとそもそも物理的には消えないよ
溶剤のきついウレタンでやると酷くなるね
2019/06/22(土) 00:22:12.98ID:QfLCTxZb
800番は全然荒いよ。ペーパーの面触ったらざらざらだしキズが残ったままになるに決まってる。800番で荒らしてぬるのは色つき塗装だよ。1200番も必要だよ。
2019/06/22(土) 16:56:49.42ID:X9rURfgV
2019/06/22(土) 23:03:50.44ID:EK+78/Mk
皆さんれすありがとう
>>175
こんなに中古工具の店があるとは知りませんでした。
来月港北で車検に出すので車検時にポリッシャー扱ってる中古とかの店を訪ねてみます。
>>176
アストロとか高儀のは中華通販でよくあるタイプで難ありっぽいですね
騒音で調べてたらリョービよりマキタのシングル
PV7001Cが静かそうでした
高儀の玩具ポリッシャーより静かってレビューもあって揺れ動きます
>>177
ボッシュの営業がきて体験とかできるなんて羨ましすぎる
>>178
店か空いてる時間帯で展示品あるとこでは事情説明して
頼んだらら動作音確認させてくれました
RYOBIのドライバも大丈夫でした
youtubeの動画と違ってドリルドライバの音無茶苦茶静かでした。
>>175
こんなに中古工具の店があるとは知りませんでした。
来月港北で車検に出すので車検時にポリッシャー扱ってる中古とかの店を訪ねてみます。
>>176
アストロとか高儀のは中華通販でよくあるタイプで難ありっぽいですね
騒音で調べてたらリョービよりマキタのシングル
PV7001Cが静かそうでした
高儀の玩具ポリッシャーより静かってレビューもあって揺れ動きます
>>177
ボッシュの営業がきて体験とかできるなんて羨ましすぎる
>>178
店か空いてる時間帯で展示品あるとこでは事情説明して
頼んだらら動作音確認させてくれました
RYOBIのドライバも大丈夫でした
youtubeの動画と違ってドリルドライバの音無茶苦茶静かでした。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 12:13:30.70ID:DP/2k9Oc >>112
シングルで6000回転はあまりに速すぎじゃない?
シングルで6000回転はあまりに速すぎじゃない?
2019/06/27(木) 15:40:50.47ID:NOoWrzPm
TT25 セラミックコンパウンド買ってみた。
車内のピアノブラックのキズ消しに、最終段階のグロスアップでも磨き傷が
残ってしまっていたのが、TT25だとキレイにできたわ。
車内のピアノブラックのキズ消しに、最終段階のグロスアップでも磨き傷が
残ってしまっていたのが、TT25だとキレイにできたわ。
2019/06/27(木) 22:17:40.76ID:WN6UeL0m
>>186
リューターに2.5cmのバフつけてQT-1L、2Lでウレタンバフ使ってプラとか研磨したら
3000~6000回転くらいでは全然削れない
多分バフの厚みが1cmくらいしかなさすぎて圧がかからないっぽい
硬めのウレタンバフ使っても微妙な結果だった
試しにいらないプラとフェルトバフで押し付けたらプラが熱で溶けて白くなった
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/i/craftmarket_fuwafuwa_1
リューターに2.5cmのバフつけてQT-1L、2Lでウレタンバフ使ってプラとか研磨したら
3000~6000回転くらいでは全然削れない
多分バフの厚みが1cmくらいしかなさすぎて圧がかからないっぽい
硬めのウレタンバフ使っても微妙な結果だった
試しにいらないプラとフェルトバフで押し付けたらプラが熱で溶けて白くなった
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/i/craftmarket_fuwafuwa_1
2019/07/03(水) 15:17:42.36ID:/HWctoQM
スーパーPDRとかいうメーカーのポリッシャーってどうなの?
洗車場で磨くのにいいかなと思ったんだけど
洗車場で磨くのにいいかなと思ったんだけど
2019/07/03(水) 21:22:56.26ID:ZnyjcNM8
アマの評価見たらどんな物か大体予想出来るやん
2019/07/03(水) 21:38:57.71ID:Ad+9CAFx
負荷かかるとヒューズがすぐ飛ぶみたい
シガーソケットからとるならシャインポリッシュ改造したのがいいんじゃないのか
シガーソケットからとるならシャインポリッシュ改造したのがいいんじゃないのか
2019/07/03(水) 21:59:03.33ID:LMk/e4hZ
安物はやめた方がいいよ
散々買って、今はリョービのポリッシャーでやっと満足
それまでのガラクタは全て捨てた
ポリッシャーと液は値段相当
安物はうるさいし仕上がりもダメだし、時間かかるし愛着が湧かない
散々買って、今はリョービのポリッシャーでやっと満足
それまでのガラクタは全て捨てた
ポリッシャーと液は値段相当
安物はうるさいし仕上がりもダメだし、時間かかるし愛着が湧かない
2019/07/03(水) 22:21:18.74ID:/HWctoQM
それじゃシャインポリッシュにするか
シガーから電源とれるのが欲しいんだけどな
シガーから電源とれるのが欲しいんだけどな
2019/07/03(水) 22:32:00.54ID:LMk/e4hZ
シガーのなんて、クソばっかりよ
2019/07/04(木) 00:25:10.93ID:48qb6rws
>>189
自宅で磨け
自宅で磨け
2019/07/04(木) 07:17:02.39ID:RcMVlJs+
マキタの充電式ランダムオービットサンダでいいと思う
2019/07/04(木) 07:30:04.08ID:o572C+rO
あれ改良してほしいよ
更なる低回転の追加と起動時前回の回転数保持
更なる低回転の追加と起動時前回の回転数保持
2019/07/04(木) 13:07:04.85ID:KdsrP/80
起動時に最高回転から回りだすってのが意味わからんよあれ
2019/07/04(木) 18:38:30.74ID:HyVNowka
洗車の王国から出てるコードレス
2019/07/04(木) 20:46:51.81ID:xHp0PkUU
>>192
むしろシガー電源の安物シャインポリッシュの方がリョービより静かやん
むしろシガー電源の安物シャインポリッシュの方がリョービより静かやん
2019/07/04(木) 22:45:49.89ID:B6/syHBa
リョービのいいよな
あの仕上がりで三万ちょいなら買いだよな
あの仕上がりで三万ちょいなら買いだよな
2019/07/05(金) 01:11:02.20ID:nfzVekr3
リョービの3万ちょいとか随分高いの使ってるな。自分のは1250だから7万でお釣りくるわ
2019/07/05(金) 11:25:46.98ID:gJS6aEqI
6万弱のお釣りくるな
2019/07/06(土) 13:03:39.75ID:/7uIL7Go
え?Amazonで1万以下のやつあるやんリョービ
2019/07/06(土) 15:18:01.90ID:WSLWL6aY
普通にあるし使い勝手も中々いい
2019/07/06(土) 16:28:55.08ID:r/0ooHvu
中華のそのまんまだけどシャインポリッシュが
バッテリーで使えるのを最近出してた
全く同じのがストレートからでてるw
もう少しグレードが上だと高儀からリチウムイオンのポリッシャーがでてる
ミナトからもほぼ同じ見た目のがでてるw
バッテリーで使えるのを最近出してた
全く同じのがストレートからでてるw
もう少しグレードが上だと高儀からリチウムイオンのポリッシャーがでてる
ミナトからもほぼ同じ見た目のがでてるw
2019/07/07(日) 20:39:42.24ID:442KFYL+
rse-1250で十分だろうか?
2019/07/07(日) 21:00:28.41ID:iLHPIJDz
十分だろうよ
2019/07/07(日) 21:07:46.67ID:3JpLZ5r5
マキタの18vバッテリー持ってるけどRSEのバッテリータイプどう?持ってる人いる?
2019/07/08(月) 04:17:59.93ID:6XvKc+RD
2019/07/08(月) 06:56:49.96ID:Afz8B7H3
シングル、ダブル、ギア
初めて買うならどれがいいんだろう
ダブルかね?
初めて買うならどれがいいんだろう
ダブルかね?
2019/07/08(月) 08:19:02.25ID:rglfK6no
>>211
ダブル買って非力さに嘆くくらいならギアにしとけ!と経験談
ダブル買って非力さに嘆くくらいならギアにしとけ!と経験談
2019/07/08(月) 10:34:25.19ID:Afz8B7H3
よっしゃギア買うわ
でもうるさい?のかな
でもうるさい?のかな
2019/07/08(月) 11:07:08.47ID:krWYl8Zp
>>213
ダブルよりは静か
ダブルよりは静か
2019/07/08(月) 11:11:53.98ID:Afz8B7H3
ありがとう
リョービのやつ買うよ
リョービのやつ買うよ
2019/07/08(月) 19:53:41.41ID:u5qOs2B2
(・ω・)素人こそギアだわ
2019/07/08(月) 20:50:13.82ID:CdOX4MSJ
予算があるならそうやね
ランダムアクションは回らないのが不満で、
エッジだけ当てての高速回転させて磨き傷作るってのが通る道ではなかろうか
ランダムアクションは回らないのが不満で、
エッジだけ当てての高速回転させて磨き傷作るってのが通る道ではなかろうか
2019/07/08(月) 23:38:14.31ID:ShlYjIhb
高儀とかから静かなシングルアクションとかでないもんかね
マキタのシングルで1000rpmで設定したくらいの静かさで150Wくらいのやつ
マキタのシングルで1000rpmで設定したくらいの静かさで150Wくらいのやつ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 10:29:28.25ID:OCZu3MOF 電動ドライバーにビット付きのバフつけてやるのはどうなんだ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 10:52:02.65ID:dfnmHKy82019/07/09(火) 12:56:46.91ID:dS5SRDgj
>>219
餅は餅屋って言葉があるようにポリッシャーにしとけ 汎用性あるからってインパクトやドリルドライバーで使う人がいるけどあんまり芳しい結果にはならん
餅は餅屋って言葉があるようにポリッシャーにしとけ 汎用性あるからってインパクトやドリルドライバーで使う人がいるけどあんまり芳しい結果にはならん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 13:23:46.80ID:1a5q5RBE 教室の床ワックスに使ってたようなポリッシャーならいいのに
2019/07/09(火) 15:09:50.87ID:PkLz6Tzg
誰か横浜市で2万出すから磨いてくれない?
日産フーガ 黒
日産フーガ 黒
2019/07/09(火) 15:16:03.86ID:hx5YYVdQ
親戚がやってる板金屋は一万円でひと回り磨いてくれるなあ
自分でやるよりはマシに仕上がるからたまにお願いしてる
自分でやるよりはマシに仕上がるからたまにお願いしてる
2019/07/09(火) 17:06:22.90ID:Ai1wZmbN
>>223
あたかも研磨したかのようにササーッとポリマー塗り込まれてボッタクられんようにな
あたかも研磨したかのようにササーッとポリマー塗り込まれてボッタクられんようにな
2019/07/09(火) 17:57:47.59ID:ob1l0YDz
2019/07/09(火) 18:22:37.83ID:n5SxLK7a
2019/07/09(火) 19:07:24.75ID:6gXdtQeR
場所さえあれば自分で車磨きたいなぁ
前にやったら2,3滴コンパウンドが隣の敷地に飛んでそこのおばちゃんに犬が舐めたらどうするの!って言われて以来やれないわ
前にやったら2,3滴コンパウンドが隣の敷地に飛んでそこのおばちゃんに犬が舐めたらどうするの!って言われて以来やれないわ
2019/07/09(火) 19:27:24.76ID:HiHcRoD/
ところでよ、日産のスクラッチガードだっけ?あの塗装ってホンマにキズ修復すんの?
それによっちゃぁ次は日産車にしよかなと
だって洗車キズとか気になるストレスから解放されたいじゃん?
それによっちゃぁ次は日産車にしよかなと
だって洗車キズとか気になるストレスから解放されたいじゃん?
2019/07/09(火) 20:16:03.19ID:Hb+HjNU1
2019/07/09(火) 22:13:42.26ID:LgOD9xe7
2019/07/09(火) 23:41:35.09ID:6+0vRMxU
モノタロウの高い方のポリッシャーってどうよ
2019/07/10(水) 00:26:30.01ID:NJc4vWBJ
安物のダブルアクションのポリッシャー買ったのですが効果的な使い方教えていただけますか??
車体側に少し強めに押すと回転がかなり鈍くなりますが振動はそれなりにしてますが
回転が鈍すぎてで効いてるのか不安になります。
軽く当てる程度なら回転もしっかりしてますが、
効果的な使い方はどちらなんでしょうか??
車体側に少し強めに押すと回転がかなり鈍くなりますが振動はそれなりにしてますが
回転が鈍すぎてで効いてるのか不安になります。
軽く当てる程度なら回転もしっかりしてますが、
効果的な使い方はどちらなんでしょうか??
2019/07/10(水) 06:53:24.81ID:ABNj25aD
失敗を重ねて上手くなっていくんだよ
君の車の磨き傷は勲章さ
君の車の磨き傷は勲章さ
2019/07/10(水) 07:52:01.87ID:XxeLPNZ+
2019/07/10(水) 09:20:32.55ID:Axiue9j9
>>233
斜めに当てるんだよ(・ω・)
斜めに当てるんだよ(・ω・)
2019/07/10(水) 15:58:24.01ID:zovKDsZJ
>>232
モノタロウえらいことになっとるなw
モノタロウえらいことになっとるなw
2019/07/10(水) 16:11:04.19ID:m6EB1Q17
この前の高槻の爆発火災はモノタロウの捨てたものだったのかw
2019/07/10(水) 18:35:33.96ID:BmODM4ec
去年台風で浸水したパーツクリーナーらしい
モノタロウの社員と手伝いの息子さんが爆死みたいだな
モノタロウの社員と手伝いの息子さんが爆死みたいだな
2019/07/11(木) 02:52:40.90ID:8b4oDfo5
2019/07/19(金) 20:41:24.79ID:kEB4uNtj
アストロとストレート、車検先で中華ポリッシャーを触らせてもらったけど
みんな同じ製造元っぽいデザインなのに商品ごとの軸ブレがあって騒音が全然違った
これなら中古でリョービかマキタ狙おうかと
みんな同じ製造元っぽいデザインなのに商品ごとの軸ブレがあって騒音が全然違った
これなら中古でリョービかマキタ狙おうかと
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 21:21:46.50ID:Ba6zznrx それ正解
2019/07/22(月) 11:36:29.23ID:3cV0ZDIs
それはダブルアクション、ギアアクションに次ぐ第三のアクション シャフトアクションや
2019/07/22(月) 13:56:54.61ID:rsbpu70e
ローラーアクションとかどうだ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 20:44:01.31ID:gqEupACm 爪に軽くひっかかるくらいのドアノブ周りの傷をrse1250、スポンジバフ、ハード1Lで磨きました。
かけ方が下手くそだからか、日差しが少しあったからかコンパウンドが傷に入って白くのびりついてしもうた。。。
焼き付きというやつでしょうか。
解消方法をおしえてくださいします。
かけ方が下手くそだからか、日差しが少しあったからかコンパウンドが傷に入って白くのびりついてしもうた。。。
焼き付きというやつでしょうか。
解消方法をおしえてくださいします。
2019/07/22(月) 21:44:22.06ID:htqC1zwo
のびりつくとは
2019/07/22(月) 22:42:27.04ID:mR3Dmxr5
それ傷が消せてないでコンパウンドが埋まってるだけじゃないか
というかドアノブ周りは素直にウエスに2Lつけてシコシコした方がいいよ
というかドアノブ周りは素直にウエスに2Lつけてシコシコした方がいいよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 05:14:12.25ID:mdcp/QzA2019/07/23(火) 07:11:07.55ID:qRPagniO
爪にかかる傷にダブルアクションとは...
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 07:39:38.86ID:mdcp/QzA >>249
そうですよね。シングル欲しい、、、
そうですよね。シングル欲しい、、、
2019/07/23(火) 10:44:47.57ID:KTaCaGAH
そのレベルの傷はポリッシャーでどうにかする話じゃないと思うけど
2019/07/23(火) 11:39:33.89ID:hfAdsP7l
ペーパーで整えてからポリッシャーじゃね?
てか、その傷クリア層で止まっているのか?
てか、その傷クリア層で止まっているのか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 12:35:55.40ID:hHuqApjU >>251 252
ありがとん。そもそも深さどうなのかってことですね。
ボディ色のブラックは見えてたのは間違いないです。でもクリア層でとまってたのかどうかまでは分からないです。。
キーケースとかカバンを擦った跡だろうと感じてはいました!
ありがとん。そもそも深さどうなのかってことですね。
ボディ色のブラックは見えてたのは間違いないです。でもクリア層でとまってたのかどうかまでは分からないです。。
キーケースとかカバンを擦った跡だろうと感じてはいました!
2019/07/23(火) 23:29:15.40ID:s5yvGkdb
>>253
水滴をつけて消えるか異なかが判断基準と聞いたことがある。
水滴をつけて消えるか異なかが判断基準と聞いたことがある。
2019/07/24(水) 01:14:52.81ID:sukmM9Ci
ドアノブ周りなら1Lを手磨きで取れるのでは?2Lでも行けるかもだけど
のびりついて取れないコンパウンドは、クロスにコンパウンド付けて手で軽く磨けば多分取れる
のびりついて取れないコンパウンドは、クロスにコンパウンド付けて手で軽く磨けば多分取れる
2019/07/24(水) 14:27:05.69ID:Z5kryVUa
爪でひっかかる傷は
プラモで使う塗装皿にタッチペン入れて
うすめ液で薄めて面相筆とか竹串で埋めてやったほうがいいかと
その後ダブルアクションで目立たなくする
のびりつくって方言なのかこれ
プラモで使う塗装皿にタッチペン入れて
うすめ液で薄めて面相筆とか竹串で埋めてやったほうがいいかと
その後ダブルアクションで目立たなくする
のびりつくって方言なのかこれ
2019/07/25(木) 11:08:27.63ID:wcrn/0s1
どの程度引っかかるかにもよるだろうが、深いキズは研磨して追いかけるよりは、
埋めてから馴らした方が健全だわ。
研磨で傷が消えるってことは、その深さ並/以上に周囲を削ったってことだからね。
埋めてから馴らした方が健全だわ。
研磨で傷が消えるってことは、その深さ並/以上に周囲を削ったってことだからね。
2019/07/25(木) 21:52:33.37ID:8wr/9XVG
【のびりつく】 こびりつくの最上級形だと思うの
2019/07/26(金) 00:06:43.34ID:7hn9rXw5
加えて、ビターーっとのじりつけたような一定度の【長さ】も表している感
2019/07/26(金) 10:20:36.51ID:LGJUyjxQ
のじりつける
2019/07/26(金) 10:25:06.38ID:LGJUyjxQ
リアゲートの上のFRPっぽいところの塗装が白くなってきて軽い研磨じゃ収まらないんだけど
ペーパー掛けするとしたら何番から何番までやる?
スプレー塗装するかそのまま肌調整するかはそのあと考えるつもり
ペーパー掛けするとしたら何番から何番までやる?
スプレー塗装するかそのまま肌調整するかはそのあと考えるつもり
2019/07/26(金) 10:26:33.23ID:LGJUyjxQ
白くなったってのは研磨しても取れないウォータースポットみたいな丸いシミが全体的にできてます
2019/07/26(金) 11:29:19.42ID:uN5wuAHl
ペーパーは2000・1500・1000程度は揃えておき、細かい方から様子を見ながら使うものだよ。
キズ補修の為のバリ取りでもないならば、荒いものでも800か600程度までにしておいたほうがいい。
1000使って取れないようなものは、クレーターになっていると思われる。
キズ補修の為のバリ取りでもないならば、荒いものでも800か600程度までにしておいたほうがいい。
1000使って取れないようなものは、クレーターになっていると思われる。
2019/07/26(金) 13:22:34.09ID:jBrmF3Fq
磨いてもどうしようもない線キズってタッチペンで何回も盛り上げてから磨けばいいんだっけ?
エアブラシとかの塗料はあるけどタッチペンじゃなきゃいけないのかな
エアブラシとかの塗料はあるけどタッチペンじゃなきゃいけないのかな
2019/07/26(金) 13:30:01.28ID:LGJUyjxQ
>>263
なるほど 了解です
なるほど 了解です
2019/07/26(金) 14:33:01.76ID:uN5wuAHl
>>264
ペン(筆)だろうが、スプレー(ブラシ)だろうが、本質は同じ。
傷を埋めて盛り上がった部分を削って慣らす。
霧状に吹いた塗料で盛るか、ベタベタと塗って盛るかの違い。ブラシだと盛るほうが大変そう。
ペン(筆)だろうが、スプレー(ブラシ)だろうが、本質は同じ。
傷を埋めて盛り上がった部分を削って慣らす。
霧状に吹いた塗料で盛るか、ベタベタと塗って盛るかの違い。ブラシだと盛るほうが大変そう。
2019/07/26(金) 15:01:03.96ID:jBrmF3Fq
2019/07/26(金) 15:57:48.34ID:zgmUoYiH
その塗料はプラモ用か? 絵画用か?
どのみち紫外線対策もほとんどされてないから、それ使ってもすぐ褪せるぞ
どのみち紫外線対策もほとんどされてないから、それ使ってもすぐ褪せるぞ
2019/07/26(金) 17:08:08.41ID:jBrmF3Fq
言葉足らずですみませんでした
調合済みの一液型ラッカー塗料です
車用のです……
調合済みの一液型ラッカー塗料です
車用のです……
2019/07/29(月) 19:46:18.42ID:5osPtqNx
マキタのpo5000c購入検討してますが此処での評価は如何ですか?rse-1250購入して改造費まで考えるとマキタのギアアクション買えるなと。夏ボのお小遣い3万なので高級機種は買えません...
因みに昨日、長年使用したシャインポリッシュが壊れて代替え品を検討してます。シャインポリッシュは多少の傷とクスミ落としまでは出来てましたが、普通の洗車傷等をバシッと磨き落としてみたいのです。
因みに昨日、長年使用したシャインポリッシュが壊れて代替え品を検討してます。シャインポリッシュは多少の傷とクスミ落としまでは出来てましたが、普通の洗車傷等をバシッと磨き落としてみたいのです。
2019/07/29(月) 20:37:34.59ID:FtJvrfc8
RYOBIかマキタのシングル
+最後の仕上げにシャインポリッシュって組み合わせだと3万くらいでおさまらない?
+最後の仕上げにシャインポリッシュって組み合わせだと3万くらいでおさまらない?
2019/07/29(月) 20:51:32.91ID:SH0nky+G
ギアとダブルあればシングルっていらない?
2019/07/29(月) 21:50:28.24ID:Q+Sg9ca1
>>270
リョービの132のギアとか買えば、素人なら何年も使えて愛用できるよ
色々と買ったけど安いのは満足できなくて、結局はリョービので納得できる仕上がり
仕上がりイコール値段だと思っていい
あと、液にもちゃんと金を突っ込む事が大事
リョービの132のギアとか買えば、素人なら何年も使えて愛用できるよ
色々と買ったけど安いのは満足できなくて、結局はリョービので納得できる仕上がり
仕上がりイコール値段だと思っていい
あと、液にもちゃんと金を突っ込む事が大事
2019/07/29(月) 23:14:52.46ID:AmqCo9SF
>>273
もっと詳しく教えてください!
もっと詳しく教えてください!
2019/07/30(火) 15:25:39.54ID:gMNGKDhb
>>270
PO5000C使っているが、なんの不満も無いよ。トリガーで弱い回転とかも作れるし、
最大回転で回せばバフの水切りも出来るレベル。
バフ+エフ1〜ウレタン+グロスアップまでで使ったがサクッと、きれいにできたよ。
本体で23,000円くらいだったかな?
PO5000C使っているが、なんの不満も無いよ。トリガーで弱い回転とかも作れるし、
最大回転で回せばバフの水切りも出来るレベル。
バフ+エフ1〜ウレタン+グロスアップまでで使ったがサクッと、きれいにできたよ。
本体で23,000円くらいだったかな?
2019/07/30(火) 17:04:05.87ID:iHHIeKN0
>>270
お小遣い三万円で泣けてくるな
お小遣い三万円で泣けてくるな
2019/07/30(火) 22:22:17.02ID:mA/YQyNr
2019/08/14(水) 22:14:07.19ID:Kb5Kki/H
今日、初めてバフ掛けしました。早速コンパウンドが焼き付きました。
本当にありがとうございましただぜ。
本当にありがとうございましただぜ。
2019/08/18(日) 11:36:43.15ID:k7l0VV3a
マキタのシングルとリョービのPE2010は
低速だとどちらが静かですか?
低速だとどちらが静かですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/18(日) 12:01:50.49ID:+BwR6GGV281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/18(日) 12:03:31.81ID:+BwR6GGV もしかしたら保管してる間にコンパウンドが変質してしまったのかも知れん。
2019/08/23(金) 20:57:48.55ID:hsYQcPN3
RYOBIのPE-2010買った!!!
ダイヤルの3くらいでも高儀のより静か
まだまだ暑くて磨けない!!!
ダイヤルの3くらいでも高儀のより静か
まだまだ暑くて磨けない!!!
283278
2019/08/25(日) 15:17:43.87ID:FxLgnBTV あー、そっか 確かに暑かったわw チューブ入りのハード2ってのもマズったかね。
ポリッシャーだとリキッドタイプじゃないとダメなんかなー?
ポリッシャーだとリキッドタイプじゃないとダメなんかなー?
2019/08/26(月) 19:03:15.34ID:NT4XA/dA
チューブ入りはQT-2Lとかハード2Lより水分少ないから
初めてなら涼しい時期でもやらかしやすい
霧吹き使うとか、めんどうならシャワーモードで時々ボディー濡らしてやるといい
何のポリッシャー使ってるか知らないけど回転数落として狭い範囲磨くのもあり
風呂場とかを練習台にするのもあり
初めてなら涼しい時期でもやらかしやすい
霧吹き使うとか、めんどうならシャワーモードで時々ボディー濡らしてやるといい
何のポリッシャー使ってるか知らないけど回転数落として狭い範囲磨くのもあり
風呂場とかを練習台にするのもあり
2019/08/27(火) 20:49:54.46ID:ZZSke2rc
2019/08/27(火) 21:08:30.37ID:aiGrzT3U
2019/08/27(火) 21:17:56.61ID:gcJJ9U2n
ポリッシュ前のワックスやコート剤落とすのに何使ってますか?
全く落ちる気配が無くて
それとも落とさずそのまま磨いてますか?
全く落ちる気配が無くて
それとも落とさずそのまま磨いてますか?
2019/08/27(火) 21:25:41.94ID:ZZSke2rc
>>286
げげっ、付けすぎとな?マメ粒3つくらいで40センチ四方くらいだったんだが多かったかw
バフはスポンジのミディアム、ウールでも似たようなモンだった。マシンはBO140DZ
んー、クルマ磨きってムツカしーw
げげっ、付けすぎとな?マメ粒3つくらいで40センチ四方くらいだったんだが多かったかw
バフはスポンジのミディアム、ウールでも似たようなモンだった。マシンはBO140DZ
んー、クルマ磨きってムツカしーw
2019/08/27(火) 22:31:51.50ID:oYzIUf7y
ダブルでコンパウンド焼き付くまで熱くできるのか??
日陰に入れたけど車が冷める前にやったとか、同じとこやりすぎたとか?
夏のはじめに屋外の日陰でやったけど、車が熱くなってると無理だったよ。
屋内の日陰に入れてしばらく冷ましてようやくだった。
日陰に入れたけど車が冷める前にやったとか、同じとこやりすぎたとか?
夏のはじめに屋外の日陰でやったけど、車が熱くなってると無理だったよ。
屋内の日陰に入れてしばらく冷ましてようやくだった。
2019/08/27(火) 22:32:20.84ID:aiGrzT3U
>>288
コンパウンドの量はそれくらいなら大丈夫かと。スマン
14.4V機だね。1番遅いで押し付けないように磨いてごらん
あと、みんな言ってるように気温が高すぎと回転が速すぎでコンパウンドが焼けるんじゃない?
コンパウンドの量はそれくらいなら大丈夫かと。スマン
14.4V機だね。1番遅いで押し付けないように磨いてごらん
あと、みんな言ってるように気温が高すぎと回転が速すぎでコンパウンドが焼けるんじゃない?
2019/08/28(水) 06:52:02.25ID:P37qrACM
2019/08/28(水) 07:28:32.19ID:1YdCzkAV
最初は良いけど、そのうち微細クラックが発生しそうだな
2019/08/28(水) 13:35:56.00ID:Mr16+1w3
>>285
3Mのシリーズなら大丈夫
研磨力は少し落ちるけど水研ぎするわけでないし
乾燥してくから最終的にはあまりかわらない
駐車してるとことかポリッシャーかける場所が日向ならなおさら
チューブタイプは元々水気ないからこの季節はむずかしいかも
バフに適量つけた場合はそのまままわすんでなくて
ボディーにぽんぽんぽんとかるくバフを触れてやって伸ばしてから
電源入れてやるといいかも
プロの人の動画をyoutubeでみると
最初は低速で伸ばしてたり
指で伸ばしたり
バフにつけたのをボディーにするようにして伸ばしてたりする
3Mのシリーズなら大丈夫
研磨力は少し落ちるけど水研ぎするわけでないし
乾燥してくから最終的にはあまりかわらない
駐車してるとことかポリッシャーかける場所が日向ならなおさら
チューブタイプは元々水気ないからこの季節はむずかしいかも
バフに適量つけた場合はそのまままわすんでなくて
ボディーにぽんぽんぽんとかるくバフを触れてやって伸ばしてから
電源入れてやるといいかも
プロの人の動画をyoutubeでみると
最初は低速で伸ばしてたり
指で伸ばしたり
バフにつけたのをボディーにするようにして伸ばしてたりする
2019/08/28(水) 13:46:10.74ID:P37qrACM
カービューティプロとか近くにあれば見学行くといいよ、プロなりのシングルアクションの使い方がとても参考になる
2019/08/28(水) 15:03:18.06ID:Y8inYVpt
2019/08/28(水) 15:24:11.37ID:P37qrACM
>>295
素人なので率直に意見が欲しかっただけです
素人なので率直に意見が欲しかっただけです
2019/08/28(水) 15:43:51.76ID:Mr16+1w3
>>296
2ちゃんだし >>295 みたいな言葉遣いがとかは相手しないほうがいい
まずヘッドライトスレが有るからスレ違い
ワコーズのCMページだとしかおもわん
似たようなコーティング剤なら3Mからでてるキットのほうが多分耐久性ある
ポリッシャーある人は磨いた後に二液性ウレタンスプレーが定番
ヘッドライトの黄ばみPart34【ピカール・ウレタン】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1515179512/
2ちゃんだし >>295 みたいな言葉遣いがとかは相手しないほうがいい
まずヘッドライトスレが有るからスレ違い
ワコーズのCMページだとしかおもわん
似たようなコーティング剤なら3Mからでてるキットのほうが多分耐久性ある
ポリッシャーある人は磨いた後に二液性ウレタンスプレーが定番
ヘッドライトの黄ばみPart34【ピカール・ウレタン】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1515179512/
2019/08/30(金) 11:08:50.65ID:oi+5Rqfu
ヘッドライトは黄ばみを落とす方法はともかく、その後の処理次第。
ポリカは紫外線・空気・水で変質するから、磨こうが溶かそうが大した差はない。
透明に戻した上で、ウレタンクリア塗装などで空気と水を遮断すりゃいい。それだけで
持ちが違ってくる。
研磨の場合は、強い光が当たって初めて目立つ磨き傷とかできるから、しっかり細かい
ところまで磨かないと行けないけど。(荒い研磨でウレタンを吹くと多少は傷が埋まるが、
透明度が違うから光が当たるとやっぱり傷が見えてくる)
ポリカは紫外線・空気・水で変質するから、磨こうが溶かそうが大した差はない。
透明に戻した上で、ウレタンクリア塗装などで空気と水を遮断すりゃいい。それだけで
持ちが違ってくる。
研磨の場合は、強い光が当たって初めて目立つ磨き傷とかできるから、しっかり細かい
ところまで磨かないと行けないけど。(荒い研磨でウレタンを吹くと多少は傷が埋まるが、
透明度が違うから光が当たるとやっぱり傷が見えてくる)
2019/08/30(金) 11:25:40.66ID:qGrJNXOL
ウレタンクリア養生しっかりしなきゃ面倒だからコーティングにしちゃうなあ
2019/08/30(金) 14:30:44.41ID:Nxq+QGqk
2019/08/30(金) 14:50:50.51ID:ouU/huxR
2019/08/30(金) 16:31:27.17ID:Nxq+QGqk
>>301
m(__)m
この夏、塗装屋さんでやって貰いましたがライトユニット外して出すと左右で1〜万円との事
うちのは表面積広くて削るのが怠かったらしくもうちょい頂戴と言われましたが
お店に出すとそれ位なので参考になれば
m(__)m
この夏、塗装屋さんでやって貰いましたがライトユニット外して出すと左右で1〜万円との事
うちのは表面積広くて削るのが怠かったらしくもうちょい頂戴と言われましたが
お店に出すとそれ位なので参考になれば
2019/08/30(金) 16:35:32.50ID:ouU/huxR
2019/08/30(金) 20:25:46.16ID:C2uyi8uf
>>303
自分でやる手間暇設備費用と店に出す費用を比べてそれなら出すわって考えもあるでしょうし、
失敗してもその程度の出費でリカバリー出来るのでチャレンジ!とも考えられますし、
気に食わないレベルまで行ったらライト買うわ(この手段を選べない人もいるでしょうが)って人もいるでしょうし、
結局の所、自分がどうしたいかだけかと
スレチぽいのでこの辺で
自分でやる手間暇設備費用と店に出す費用を比べてそれなら出すわって考えもあるでしょうし、
失敗してもその程度の出費でリカバリー出来るのでチャレンジ!とも考えられますし、
気に食わないレベルまで行ったらライト買うわ(この手段を選べない人もいるでしょうが)って人もいるでしょうし、
結局の所、自分がどうしたいかだけかと
スレチぽいのでこの辺で
2019/08/31(土) 09:19:27.00ID:Fu//iSAs
ヘッドライトの磨き、ディーラーなら千円でやってくれるよ
うたのダイハツとトヨタだけど
古いメルセデスもあるけど、こちらは専門店で両側1.5万でした
うたのダイハツとトヨタだけど
古いメルセデスもあるけど、こちらは専門店で両側1.5万でした
2019/08/31(土) 17:53:38.89ID:gVkZIEyy
コンパクトツール のギアアクションかリョービのギアアクションならどちらがオススメですか?
スペックを見る限り重量以外は全てリョービが倍ぐらいの能力があるのですが
スペックを見る限り重量以外は全てリョービが倍ぐらいの能力があるのですが
2019/09/01(日) 16:51:24.85ID:c866/K7l
コンパクトツールはオワコン
2019/09/01(日) 17:37:51.96ID:eE/dhGbD
>>307
なんで?
なんで?
2019/09/03(火) 06:31:17.24ID:fzjTBH6S
2019/09/04(水) 19:33:45.37ID:P7DWMdpx
マキタの18Vバッテリーあるからコードレスのランダムオービットサンダー買おうか悩んでる
RSE-1250もあるけど、コードがやっぱり邪魔なんだよな
RSE-1250もあるけど、コードがやっぱり邪魔なんだよな
2019/09/04(水) 20:11:35.04ID:8Sy359g7
コードは肩にかけるの慣れるととりまわし楽になるよ
もう一つ買うならシングル買うのもありかと
もう一つ買うならシングル買うのもありかと
2019/09/04(水) 21:05:34.23ID:xx2XLAD8
>>310
前に充電式ランダムオービットサンダBO180DZを
使用してるとカキコした者ですが、
上手く磨けるし、コード無いから使い勝手はよいですよ
難点はスイッチONで必ず3段階速度の強で回るから
強や、中では回転速度が速すぎるので
いちいち押しボタンスイッチで弱まで落とさないとダメな所かな
前に充電式ランダムオービットサンダBO180DZを
使用してるとカキコした者ですが、
上手く磨けるし、コード無いから使い勝手はよいですよ
難点はスイッチONで必ず3段階速度の強で回るから
強や、中では回転速度が速すぎるので
いちいち押しボタンスイッチで弱まで落とさないとダメな所かな
2019/09/04(水) 22:59:33.55ID:B3Dgbt+o
2019/09/04(水) 23:01:54.47ID:jD1yGR71
使い慣れたらシングル一択
2019/09/04(水) 23:40:28.43ID:xx2XLAD8
2019/09/05(木) 02:56:56.56ID:sF06ox28
コードレスは磨きたくなったら物置きからサッと持ってきてサッと磨けるのが素晴らしく便利よ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/05(木) 14:43:32.43ID:DvSshRoA 俺はコードレスじゃないけど、アマで売ってるポータブル電源と組み合わせて使ってる
ポータブル一個あればポリッシャー以外にも色々使えて便利だよ
ポータブル一個あればポリッシャー以外にも色々使えて便利だよ
2019/09/05(木) 15:17:47.52ID:/wMm0wWZ
まともなAC出力を備えたポータブル電源・・・・・ポリッシャーだけで使うのはもったいないな。
キャンパーとかには良さげ。
キャンパーとかには良さげ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/05(木) 15:34:20.51ID:DvSshRoA 掃除機、ヒートガン、色々やって車のバッテリー充電もできる
高圧洗車機は1300wくらいあるから流石に無理だけど、、
正弦波のものでも2.5万以下で買えるしオススメだよー
高圧洗車機は1300wくらいあるから流石に無理だけど、、
正弦波のものでも2.5万以下で買えるしオススメだよー
2019/09/05(木) 18:54:43.99ID:P+CCq2AS
>>317
どれよ?
どれよ?
2019/09/05(木) 19:02:21.48ID:Yvuvfjcg
結構コードレス便利って言う人が多いから買う方向で検討します。アドバイスくれた方ありがとう
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/05(木) 21:00:50.45ID:mXw+eWEv >>320
具体的に出すとアフィっぽいから控える
アマだと検索ワードは「正弦波 バッテリー 300w」
LEDライトついてるモデルあったほうがいいよ夜間使うならね
それでなくてもコンセントさす場所見えないときあるし
俺は280Wh/300wの使ってるよー
車内泊、非常用兼用
具体的に出すとアフィっぽいから控える
アマだと検索ワードは「正弦波 バッテリー 300w」
LEDライトついてるモデルあったほうがいいよ夜間使うならね
それでなくてもコンセントさす場所見えないときあるし
俺は280Wh/300wの使ってるよー
車内泊、非常用兼用
2019/09/05(木) 23:07:43.34ID:ZQtOuEOe
逆にアフィ臭いわ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/06(金) 04:26:39.17ID:Dg3ILa6R 死ぬほど種類あるからアフィじゃねーよ
2019/09/06(金) 11:34:17.39ID:xEsss6X0
アフィ臭いってどうやって報酬得るんだよw
2019/09/06(金) 12:45:04.36ID:llpuuUin
じゃあ商品名書けよ
2019/09/06(金) 13:09:33.51ID:1RZws6lm
300Wじゃ、PO5000Cはだめだわ。
2019/09/06(金) 13:40:21.70ID:FxsYMAp5
なんでみんなギアアクション使いたがるんだろ・・・不思議
ギアアクションはシングル同様トルクステアきついので、慣れてない人はダブルアクンションから始めたほうがいいですよー
ギアアクションはシングル同様トルクステアきついので、慣れてない人はダブルアクンションから始めたほうがいいですよー
2019/09/06(金) 13:44:05.02ID:F4Cgyudr
慣れてるからでしょうね
少なくとも俺はそうです
少なくとも俺はそうです
2019/09/06(金) 18:13:41.72ID:FxsYMAp5
無駄な事言ったようだw 忘れてね
2019/09/07(土) 09:39:50.35ID:rcIK1pGi
慣れないって、使わなきゃ延々に慣れないと思うんだが。
やっぱり強制回転の有無って全く違うから、使わない限り慣れることはない。
やっぱり強制回転の有無って全く違うから、使わない限り慣れることはない。
2019/09/07(土) 12:32:01.29ID:up4AP1ck
質問
ギア持っててもダブルって仕上げで必要なもの?
ギア持っててもダブルって仕上げで必要なもの?
2019/09/07(土) 14:54:09.73ID:ePiTgeR3
ギア一本の人はたくさんいる
2019/09/07(土) 15:08:42.12ID:QhwHa9D2
全部買ったけど今はギア一本かな、塗装から始めたならシングル使うけど
2019/09/07(土) 17:23:15.62ID:up4AP1ck
ありがとう
2019/09/07(土) 17:49:40.10ID:II/WjPmP
PO5000Cはギヤとダブル切替えれるんでしょ?
バッテリーバージョンも出たみたいだけど、電池付きで5万近くかぁ…
バッテリーバージョンも出たみたいだけど、電池付きで5万近くかぁ…
2019/09/07(土) 18:06:07.95ID:ocRJYGXO
ギアだけで仕上げまで行けちゃうからダブルに切り替えることほとんどない
黒ならダブルまで使うだろうけど
あとたまにワックス塗るときにダブル使うときならある
黒ならダブルまで使うだろうけど
あとたまにワックス塗るときにダブル使うときならある
2019/09/07(土) 19:15:08.84ID:aZ/MJWnG
po5000の情報もっとくださーい!シャインポリッシュからの移行機種探しなう
2019/09/07(土) 21:44:41.16ID:ocRJYGXO
えらい雑な頼みかただな
答えようがない上に答える気なくす
答えようがない上に答える気なくす
2019/09/07(土) 22:58:56.46ID:eu782vcK
>>339
申し訳ないです。逆にpo5000c持ってない人にこの機種のこんなところが良いと自慢してくださいw
申し訳ないです。逆にpo5000c持ってない人にこの機種のこんなところが良いと自慢してくださいw
2019/09/08(日) 14:49:31.53ID:hag9uoLT
新しくかったRYOBIのPE-2010、暑くて車磨けないけど
我慢できなくて練習がてらに風呂とアクリルの洗面台磨いた
QT-1Lとウールバフで手磨きとかシャインポリッシュでも歯が立たなかった
FRPの風呂釜にあった水垢がスパッと落ちた
フッ化ナトリウム入のカルシウム取りをなんどか使っても
意味なかったのにきれいに落ちた
風呂桶とか置くシャワーしたの樹脂の台もきれいに磨けた
車に出来ないような深い傷は消せないけど線キズが丸くなって目立たなくなった
QT-2Lで仕上げたら樹脂だからかオーロラもでず超つるつる
洗面台の浅いキズ線はキレイに消えた。深い傷は系ないけど
とにかくシングルポリッシャー凄い
スピード3くらいだと高儀より振動音も騒音もないから静かだし
高儀でなれたからか150mmのバフで暴れるとかなかった
低速なのに事務で使うような修正テープみたいな跡の
コンパウンドの乾いた跡が2,3回おきたけどこれ焼付きなのかな?
水かけてかけなおしたらキレイにとれた
はやくボンネット磨きたい
最後にシングルと3Mグロスアップコンパウンド組み合わせたら
クリア層ある車だったらオーロラ出ないで仕上げられそうな気がした
我慢できなくて練習がてらに風呂とアクリルの洗面台磨いた
QT-1Lとウールバフで手磨きとかシャインポリッシュでも歯が立たなかった
FRPの風呂釜にあった水垢がスパッと落ちた
フッ化ナトリウム入のカルシウム取りをなんどか使っても
意味なかったのにきれいに落ちた
風呂桶とか置くシャワーしたの樹脂の台もきれいに磨けた
車に出来ないような深い傷は消せないけど線キズが丸くなって目立たなくなった
QT-2Lで仕上げたら樹脂だからかオーロラもでず超つるつる
洗面台の浅いキズ線はキレイに消えた。深い傷は系ないけど
とにかくシングルポリッシャー凄い
スピード3くらいだと高儀より振動音も騒音もないから静かだし
高儀でなれたからか150mmのバフで暴れるとかなかった
低速なのに事務で使うような修正テープみたいな跡の
コンパウンドの乾いた跡が2,3回おきたけどこれ焼付きなのかな?
水かけてかけなおしたらキレイにとれた
はやくボンネット磨きたい
最後にシングルと3Mグロスアップコンパウンド組み合わせたら
クリア層ある車だったらオーロラ出ないで仕上げられそうな気がした
2019/09/08(日) 15:39:46.89ID:4mDw4mHe
「高儀」って略すのいい加減やめてくれないかな
リョービとかマキタって言ってるのと同じだよ
リョービとかマキタって言ってるのと同じだよ
2019/09/08(日) 15:44:14.10ID:hag9uoLT
高儀の中華シングルポリッシャー使う人いないし
ランダムサンダー使う人いないからいいんでない?
スレだとリョービはRSE1250とか型番書いてないか?
ランダムサンダー使う人いないからいいんでない?
スレだとリョービはRSE1250とか型番書いてないか?
2019/09/08(日) 16:39:49.78ID:4mDw4mHe
まあ初心者の感想文で機種わかんなくても俺は困らないんだけどさ
好きにしてくれ
好きにしてくれ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/08(日) 22:18:42.05ID:vIuKVSw9 マキタの18vつこうてるひと使い心地どうですか?
2019/09/08(日) 22:54:14.39ID:XD/N6WFw
ルペスってどうですか?
2019/09/09(月) 00:09:11.64ID:CkqSiait
>>345
磨き初心者の自分には使いやすいです
磨き初心者の自分には使いやすいです
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/12(木) 16:34:55.79ID:PUG7Rpo5 https://item.rakuten.co.jp/l-nana/0088381871471/?gclid=Cj0KCQjw2efrBRD3ARIsAEnt0eiqjWiGNhl0MXLZkItjDejF1fQCnzjXgm-FIvAfGYQ0zROAFMPDBqIaAj5UEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
これ使ってる人います?
これ使ってる人います?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/12(木) 22:24:43.89ID:uKcsSSBJ それ狙ってる
コードレスは便利だよね
コードレスは便利だよね
2019/09/13(金) 02:29:47.63ID:3iBL9lE2
出てたんか
100Vのやつ出た時コードレスのやつもその内出すんだろうなと思ってた
にしても高いなw
バッテリーも6Aじゃなきゃ使い物にならなさそうだし
100Vのやつ出た時コードレスのやつもその内出すんだろうなと思ってた
にしても高いなw
バッテリーも6Aじゃなきゃ使い物にならなさそうだし
2019/09/13(金) 02:53:58.04ID:+YNEdI42
バッテリーと充電器付いて安すぎだろと思ってカートに入れたけど、DZとDRZの誤記っぽくて残念…
https://i.imgur.com/pn7iTRy.jpg
https://i.imgur.com/pn7iTRy.jpg
2019/09/13(金) 12:09:38.35ID:VM1wN6k+
>>348
それバッテリーフル満タンで15分位しか回らんよ
それバッテリーフル満タンで15分位しか回らんよ
2019/09/13(金) 12:36:39.68ID:fAnrH1Mx
>>352
18Vの6Aで15分ってこと?
18Vの6Aで15分ってこと?
2019/09/13(金) 13:58:08.96ID:XunwuvSI
シングルこそ至高
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/13(金) 14:21:45.41ID:Iy6t5mR1 >>352
3本バッテリーあったら充分磨けるやん
3本バッテリーあったら充分磨けるやん
2019/09/13(金) 14:40:00.07ID:3iBL9lE2
2019/09/13(金) 20:23:22.13ID:9jpPOQ0/
やべぇ、物欲全壊になりそう
18V社外バッテリ6Ax2、純正x1持ってるし、危険が危ない。
18V社外バッテリ6Ax2、純正x1持ってるし、危険が危ない。
2019/09/13(金) 23:20:51.37ID:0nKPbuPV
>>351
ポチった
ポチった
2019/09/14(土) 03:39:06.36ID:G9jNWFE1
>>358
この値段でバッテリー・充電器付いてきたら報告してくれw
この値段でバッテリー・充電器付いてきたら報告してくれw
2019/09/14(土) 20:32:35.34ID:xi37co1V
バッテリーは重さとか重心とかも気になる
ポチった人のレビュー期待
ポチった人のレビュー期待
2019/09/14(土) 22:19:35.14ID:5uD5Zjss
6Aのバッテリーは結構重いから重心どうなるか興味あるね
2019/09/15(日) 11:44:57.82ID:7X0QrkvI
マキタの充電ダブルアクションの方も気になる。鉄板所のRYOBIとどっち買うかで半年迷ってる...
2019/09/17(火) 23:36:31.77ID:rObty5iE
コンパウンド掛けるほどではないけど少し磨きたくなり
3Mポリマーワックス液体をギアアクションポリッシャーでやってみた
確かに傷を消すほどの切削性は無い
けど水垢デポジットは消えた
無駄に塗装を削ることなく綺麗になる
同時にポリマーコートもされてピッカピカ
艶はポリラックに似てる
いいねこれ
3Mポリマーワックス液体をギアアクションポリッシャーでやってみた
確かに傷を消すほどの切削性は無い
けど水垢デポジットは消えた
無駄に塗装を削ることなく綺麗になる
同時にポリマーコートもされてピッカピカ
艶はポリラックに似てる
いいねこれ
2019/09/20(金) 20:22:51.69ID:mVq0P+vQ
タイムサービスになってたのでEP-300A買っちゃった
プロスタッフのやつよりは良いんだよね?
プロスタッフのやつよりは良いんだよね?
2019/09/20(金) 21:05:22.49ID:K7I8WIJV
EP-300Aは壊れにくいし良いもんだよ
シャインポリッシュはパッドの固定する構造が華奢だし
シャインポリッシュ改造して壊れて中分解してみたから間違いない
EP-300Aはトリガー引いて固定するスイッチの作りが雑で
固定、解除しにくい場合がある
分解しトリガー周辺にグリス塗るか、面倒なら初期不良で交換する必要がある
グリス塗れば動きが良くなって固定と解除はスムーズになる
シャインポリッシュはパッドの固定する構造が華奢だし
シャインポリッシュ改造して壊れて中分解してみたから間違いない
EP-300Aはトリガー引いて固定するスイッチの作りが雑で
固定、解除しにくい場合がある
分解しトリガー周辺にグリス塗るか、面倒なら初期不良で交換する必要がある
グリス塗れば動きが良くなって固定と解除はスムーズになる
2019/09/20(金) 22:46:58.62ID:mVq0P+vQ
>>365
ありがとう到着したらチェックしてみるよ
ありがとう到着したらチェックしてみるよ
2019/09/21(土) 09:20:04.16ID:5FrC2oSB
わざわざ6Aバッテリーを使い続けることもなかろう
俺はすぐに3Aバッテリーを2個買い足すよ
俺はすぐに3Aバッテリーを2個買い足すよ
2019/09/22(日) 11:10:30.83ID:NTY5rzwI
ep-300a届いてトリガーのロック周りチェックしましたが動きはマトモでした
試しに電源入れて動かしてみましたが初ポリッシャーの自分の印象としてはかなりパワーがあると感じました
レビュー見てると少し力入れると動かなくなるもかみますが
どんな力で押さえれんのよwって感じで笑えましたw
台風が去ったら使ってみます
試しに電源入れて動かしてみましたが初ポリッシャーの自分の印象としてはかなりパワーがあると感じました
レビュー見てると少し力入れると動かなくなるもかみますが
どんな力で押さえれんのよwって感じで笑えましたw
台風が去ったら使ってみます
2019/09/29(日) 11:13:16.79ID:gq1uD4x3
RYOBIのPE-2010で磨きたい、もう少し涼しくなってほしい
>>368
amazonに怒ってる人のレビュー有るね
初期不良かもしれないけど
自重か少し動かして磨く分には十分なパワー
でもRYOBIのRSE-1250ほどパワーはないから
風呂釜についた水垢レベルだとウールバフ+QT-1Lでも全く歯が立たない
>>368
amazonに怒ってる人のレビュー有るね
初期不良かもしれないけど
自重か少し動かして磨く分には十分なパワー
でもRYOBIのRSE-1250ほどパワーはないから
風呂釜についた水垢レベルだとウールバフ+QT-1Lでも全く歯が立たない
2019/10/02(水) 22:38:40.12ID:wYiQw9A/
マキタの充電買った人おらんの?
報告はよ。
報告はよ。
2019/10/03(木) 00:14:01.56ID:nvZt4/kF
過疎
2019/10/03(木) 01:22:39.86ID:N+ZsI8k/
もう少し涼しくなるまで待機
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/03(木) 08:13:21.90ID:2XOm8Y82 まだ暑い
2019/10/03(木) 08:42:54.17ID:jnoq6yAR
気温18度くらいがベスト
10月下旬からが研磨のシーズン
10月下旬からが研磨のシーズン
2019/10/03(木) 10:40:46.61ID:Lz87/UZO
屋外でやるなら降下物の量も考えないと
2019/10/03(木) 16:04:12.37ID:jnoq6yAR
屋根付き洗車場で洗車→ウォータースポットクリーナー→
鉄粉除去剤→シャンプー洗車→僅かに洗車傷があった
ボンネットをコンパクトツールのダブルアクションを
使用して超超微粒子コンパウンドで研磨。
洗車後に簡易コーディング
納得の仕上がりで気持ちいい。
車内を掃除機かけようとドアを開けたら
鉄の壁にぶつけてエッジの塗装が欠ける
悲しいよ
泣きたい
モール被せて誤魔化すか
タッチペンするか
鉄粉除去剤→シャンプー洗車→僅かに洗車傷があった
ボンネットをコンパクトツールのダブルアクションを
使用して超超微粒子コンパウンドで研磨。
洗車後に簡易コーディング
納得の仕上がりで気持ちいい。
車内を掃除機かけようとドアを開けたら
鉄の壁にぶつけてエッジの塗装が欠ける
悲しいよ
泣きたい
モール被せて誤魔化すか
タッチペンするか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/03(木) 21:17:09.19ID:2XOm8Y82 研磨してタッチペンしとけ
2019/10/04(金) 11:35:01.74ID:OoCA9q34
2019/10/13(日) 23:28:17.74ID:ySjPHCfa
1万ほどで買えるコードレスタイプは使い物になりますか??
やはりオモチャみたいなものですかね??
やはりオモチャみたいなものですかね??
2019/10/15(火) 08:17:15.46ID:gnZ6yoX6
磨きはできても磨きこみは出来ない、みたいな
2019/10/17(木) 22:41:06.29ID:ijfk/HHr
秋
それは磨きの季節
それは磨きの季節
2019/10/18(金) 00:20:23.98ID:CVrs273j
誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが つけた
ちいさい傷 ちいさい傷 ちいさい傷 みつけた
ちいさい傷 ちいさい傷 ちいさい傷 みつけた
2019/10/18(金) 08:26:21.28ID:bflSyPhi
秋は本当に磨きやコーディングに最適な季節。
春は花粉と黄砂が終わったと思ったら既に6月に入り猛暑。
もしくわ雨でだんだんと湿気が多くなる。
秋は温度も下がって湿度も低くなるので
過ごしやすくなり、風も穏やかなので最適。
春は花粉と黄砂が終わったと思ったら既に6月に入り猛暑。
もしくわ雨でだんだんと湿気が多くなる。
秋は温度も下がって湿度も低くなるので
過ごしやすくなり、風も穏やかなので最適。
2019/10/18(金) 12:59:31.32ID:qI3Oif8t
リョービのダブルアクションは有名?みたいですけどマキタの方を使用されてる方居ますか?マキタの18vバッテリーを複数所有してるのでマキタも良ければ購入したいと思ってます。
2019/10/18(金) 14:23:47.67ID:NUDJkPj7
涼しくなったのに天候が良くない
2019/10/18(金) 15:02:58.50ID:IYftLL8X
>>382
吹いたわw
吹いたわw
2019/10/19(土) 20:27:56.45ID:t9qoGz0C
>>384
使ってるがピカピカになるよ
使ってるがピカピカになるよ
2019/10/19(土) 21:10:44.94ID:DvXwXF+m
>>387
回転のパワーというか、押し付けると簡単に止まってしまうとか使用上の特性を教えてください。
回転のパワーというか、押し付けると簡単に止まってしまうとか使用上の特性を教えてください。
2019/10/21(月) 11:50:42.20ID:zvm8mklr
>>382
優勝
優勝
2019/10/27(日) 10:50:55.97ID:ItJtT/6O
こんにちは、はじめまして。
ただいま中古で買った車を磨いています。塗装はスバルだからクリスタルブラックシリカかな。
当初は洗車キズがとんでもなかったので磨こうと思ったのですが、中性、アルカリ洗剤でよく洗車したところ
雨ジミ?水垢?のような白っぽいものがいっぱいついていて困っています。
ホルツのリキッドコンパウンド細め(7μ)と中目のウレタンスポンジでダブルアクションポリシャにてしつこく磨いたら落ちる程度です。
コンパウンドそのままでも羊毛バフにしたら研磨力はけっこうあがるものですか?
またはこの汚れは別の手段で落とした方が良いのでしょうか。教えてください。
ただいま中古で買った車を磨いています。塗装はスバルだからクリスタルブラックシリカかな。
当初は洗車キズがとんでもなかったので磨こうと思ったのですが、中性、アルカリ洗剤でよく洗車したところ
雨ジミ?水垢?のような白っぽいものがいっぱいついていて困っています。
ホルツのリキッドコンパウンド細め(7μ)と中目のウレタンスポンジでダブルアクションポリシャにてしつこく磨いたら落ちる程度です。
コンパウンドそのままでも羊毛バフにしたら研磨力はけっこうあがるものですか?
またはこの汚れは別の手段で落とした方が良いのでしょうか。教えてください。
2019/10/27(日) 11:29:18.01ID:+5+TT+VR
2019/10/27(日) 13:14:23.04ID:282hnghC
ウールバフのほうが削れるというのは常識だけど実際使ってみると体感できない
コンパウンドの番手上げた方が早い気がする
とりあえず酸性クリーナー使ってみてからだね
コンパウンドの番手上げた方が早い気がする
とりあえず酸性クリーナー使ってみてからだね
2019/10/27(日) 13:21:33.70ID:ItJtT/6O
>>391
あぁ書き方が悪くてすみません、イオンデポジットは酸性クリーナで落としております。
薄くて曇ったようなものが広い範囲についてるんですよね。
もう疲れたしこのまま進めるとスポンジバフはボロボロになっちゃいそうなので羊毛バフ買ってみることにします。
あぁ書き方が悪くてすみません、イオンデポジットは酸性クリーナで落としております。
薄くて曇ったようなものが広い範囲についてるんですよね。
もう疲れたしこのまま進めるとスポンジバフはボロボロになっちゃいそうなので羊毛バフ買ってみることにします。
2019/10/27(日) 13:30:54.35ID:+5+TT+VR
酸性雨かウォータースポットかね?
2019/10/27(日) 13:32:00.59ID:wruz9EbS
アルカリ洗剤と反応した何か、ということになるような。
2019/10/27(日) 13:55:06.59ID:+5+TT+VR
>>96の俺のもアルカリに反応したなにかなんやろか?
アルカリヤバいな。この前もアルカリのシャンプーで洗車したけど、
自分でウレタン塗料でワイパーアームを再塗装したとこやナンバーとか滲みができてたわ。
アルカリヤバいな。この前もアルカリのシャンプーで洗車したけど、
自分でウレタン塗料でワイパーアームを再塗装したとこやナンバーとか滲みができてたわ。
2019/10/27(日) 18:49:34.02ID:bkbbDi+i
2019/10/27(日) 22:47:58.86ID:1iE65a/5
シングルで仕上げ用バフ+仕上げ用コンパウンドってやるだけ無駄かな
2019/10/27(日) 22:49:34.45ID:1iE65a/5
連投すまん
ドリルとかにつけてダブルとかギアアクション的な軌道になるアダプターってなかったっけ?
ドリルとかにつけてダブルとかギアアクション的な軌道になるアダプターってなかったっけ?
2019/10/29(火) 15:13:10.09ID:6gpGoKjR
AliExpressでSPTAってメーカーのルペスの出来損ないみたいなの注文してみた。シャインポリッシュとどんだけ差が有るか楽しみー
2019/11/02(土) 20:14:00.65ID:+cnoQ9xO
アストロのポリッシャー、使用累計15分くらいで
回転数が半分くらいしか出なくなった。
なんだこれ?
回転数が半分くらいしか出なくなった。
なんだこれ?
2019/11/03(日) 07:31:27.31ID:de3l7kVa
ボッシュのGEX-125買いにホムセン行ってきた。弊社はクレカでの精算禁止なので現金払いの実店舗なのだが
まさかのボッシュ扱って無かった
と言うか高儀とかプロスタッフとかしか扱ってない…ryobiもあったけど。あとバブ1枚もないとかなんなの?羊毛バブところかスポンジバフすらないとか舐めてんの?
お前だよ プラント3 何がスーパーセンターや!近くのコメリのがまだマシやんけ
まさかのボッシュ扱って無かった
と言うか高儀とかプロスタッフとかしか扱ってない…ryobiもあったけど。あとバブ1枚もないとかなんなの?羊毛バブところかスポンジバフすらないとか舐めてんの?
お前だよ プラント3 何がスーパーセンターや!近くのコメリのがまだマシやんけ
2019/11/03(日) 08:11:08.30ID:ValECPLM
バブー
2019/11/03(日) 10:01:23.14ID:ovJMqhoK
金の無い田舎もんまで相手にしないのがホームセンターであり、メーカーで
2019/11/03(日) 10:30:04.14ID:AzyyQ+c/
>>401
祈りなさい、祈りが足りないのです
祈りなさい、祈りが足りないのです
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 14:27:18.81ID:ymOCYyCo プロスタッフの4千円のポリッシャーどうかな
スピリットを手でやるの大変なんで
あれでやろうと思う
スピリットを手でやるの大変なんで
あれでやろうと思う
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 17:37:18.46ID:BlqB3lcX2019/11/04(月) 20:46:14.06ID:ZefSWSTz
ep-300aがタイムセール で3738円だが、これは買いなのか?
ちなみにポリッシャーかけたことないど素人です
ちなみにポリッシャーかけたことないど素人です
2019/11/04(月) 21:34:25.88ID:wSKOdPfl
高儀のコードレスってどうなの?
2019/11/04(月) 22:02:12.31ID:xBXsEudZ
べっぴんのGP-150S確かに良かった
G-150Nで付いた磨き傷が消えた
G-150Nで付いた磨き傷が消えた
2019/11/05(火) 01:21:06.32ID:iMKzNjJR
シュアラスター のスピリットってポリッシャーでやるのが正しい
もしくは手作業が向いてますか❓
もしくは手作業が向いてますか❓
2019/11/05(火) 01:21:35.72ID:iMKzNjJR
ポリッシャーでやるならどの程度のポリッシャーを飼えばいいですか?
2019/11/05(火) 05:09:41.68ID:gNo7nviy
どの程度磨くのかにもよるでしょ。
2019/11/05(火) 07:42:00.93ID:P5pWhOfA
>>412
スピリットは傷埋めだから安いダブルアクションで良いよ
スピリットは傷埋めだから安いダブルアクションで良いよ
2019/11/06(水) 12:34:27.50ID:HMrsx153
会社で使ってるRSE-1250がブルブル震えるだけになってしまった 回転も微妙にするけど何というかボッシュのGEX-125かPEX-260みたいな動き
壊れてるよな…これ ボッシュのはそーいうのだけどリョービのは…
壊れてるよな…これ ボッシュのはそーいうのだけどリョービのは…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 19:47:31.98ID:UzEMq9Pe 研磨剤もなにもつけず
柔らかい仕上げ用バフをつけて
車を磨いても意味なし?
柔らかい仕上げ用バフをつけて
車を磨いても意味なし?
2019/11/06(水) 20:03:55.06ID:jaPkxC0N
>>416
人に聞かないと分からないかな?
人に聞かないと分からないかな?
2019/11/06(水) 20:28:45.29ID:nIzmsRx4
>>416
非常に僅かな研磨作用はあるかもしれないけど、微細な傷を1箇所取るのに一日磨き続ける必要があると思います。
非常に僅かな研磨作用はあるかもしれないけど、微細な傷を1箇所取るのに一日磨き続ける必要があると思います。
2019/11/06(水) 20:29:52.98ID:4fKRX8wj
>>417
そらそうよ
そらそうよ
2019/11/07(木) 00:13:59.12ID:aBRUJvhB
摩擦熱でクリアが溶けて平滑になるかもな
バカにしてスマン、コロンブスの卵かもよ?
バカにしてスマン、コロンブスの卵かもよ?
2019/11/09(土) 16:44:06.24ID:zDE6Dm6w
前回取りきれなかった磨き傷をリベンジで今回取れたと思って一安心していたが
コーティング剤塗ってるときに他の箇所に磨き傷やら雨ジミが残ってるのを見つけてしまうと凹む
今回はQT2Lの後にグロスアップも使ってみたけど、イマイチ違いが分からなかった…
コーティング剤塗ってるときに他の箇所に磨き傷やら雨ジミが残ってるのを見つけてしまうと凹む
今回はQT2Lの後にグロスアップも使ってみたけど、イマイチ違いが分からなかった…
2019/11/10(日) 18:45:55.31ID:2gq+CO6F
グロスアップは黒のボディーなら
夜間とか日中の直射日光に当てるとわかる
夜間とか日中の直射日光に当てるとわかる
2019/11/18(月) 00:57:19.73ID:hO1niklI
夜露のシミ落としはタカギ の300とスピリッツで取れますか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/18(月) 18:55:32.64ID:0ALB0lyJ スピリット使うのはちょっとわからん
2019/11/23(土) 09:31:42.57ID:0+h0iGLj
スピリットはシリコーン多すぎて使いにくいぞ
2019/12/01(日) 14:00:40.58ID:doZ25q2i
もう洗車は辛い季節になってもうた
2019/12/01(日) 15:06:21.79ID:oEJHjJYj
始める気力を振り絞るのが大変なだけで
始めてしまえばすぐに汗ばんでくる
昨日からガレージの床にこぼしたというか漏れてたオイルやウォッシャー液の痕を
洗剤で拭いても取れなかったのでポリッシャーで磨いてる
ギアアクションとハード1Lウールバフじゃ全然落ちないんで初めてブルーマジックをポリッシャーで使ってみた
摩擦力が強くて暴れるけど簡単に落ちるね
始めてしまえばすぐに汗ばんでくる
昨日からガレージの床にこぼしたというか漏れてたオイルやウォッシャー液の痕を
洗剤で拭いても取れなかったのでポリッシャーで磨いてる
ギアアクションとハード1Lウールバフじゃ全然落ちないんで初めてブルーマジックをポリッシャーで使ってみた
摩擦力が強くて暴れるけど簡単に落ちるね
2019/12/01(日) 15:51:36.99ID://18IEe6
ガレージの土間コンの汚れ落としに一番良いのはなんだろう?パーツクリーナーは土間コンが傷むだろうか?
2019/12/01(日) 18:55:51.91ID:oEJHjJYj
土間コンは吸って浸透しちゃって難しいんじゃないかな…
コンクリ用塗料ですらよく吸うのだと今日気付いた
ツルツル面だけどパーツクリーナーなんか汚れた直後じゃないと役に立たない
今日色々試して最強なのは電動サンダーだった
コンクリ用塗料ですらよく吸うのだと今日気付いた
ツルツル面だけどパーツクリーナーなんか汚れた直後じゃないと役に立たない
今日色々試して最強なのは電動サンダーだった
2019/12/01(日) 20:10:06.53ID:ot8yzQOE
吸い込みすぎてるとイマイチだけど工業用石鹸(ピンク石鹸)がいいよ
水まいて振りかけてデッキブラシでこすって水で流す
あとは灯油かな
この2つはうちの工場でよく使ってる
水まいて振りかけてデッキブラシでこすって水で流す
あとは灯油かな
この2つはうちの工場でよく使ってる
2019/12/01(日) 21:33:53.85ID:mF64yqSe
2019/12/01(日) 23:09:27.50ID:YMA8+x8c
高圧洗浄機ってスプレー塗料とか誤爆した奴にも効く?
2019/12/02(月) 13:00:27.95ID:w4isqJfR
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/02(月) 16:12:33.95ID:C9aaWRS/ ちょっと何言ってるかわかんない
2019/12/02(月) 22:28:49.36ID:pGLLoEVC
2019/12/03(火) 08:48:07.27ID:WofRcO9h
普通は説明されなくても分かる
2019/12/03(火) 17:08:43.03ID:mZfaa6OG
全然わからんw
2019/12/06(金) 17:20:35.08ID:65fJbjli
EP-300Aで軽いデポジットは落とせるの?
レビュー見てるとそんなに研磨できない、Wax塗り込みくらいしか出来ないとか書かれてるけど。
レビュー見てるとそんなに研磨できない、Wax塗り込みくらいしか出来ないとか書かれてるけど。
2019/12/06(金) 17:45:54.78ID:dLTIg24g
バフとコンパウンド次第で全然イケるよ
2019/12/06(金) 18:47:46.15ID:65fJbjli
ありがとう
付属のバフでいいのかな
聞いてばかりですいません
付属のバフでいいのかな
聞いてばかりですいません
2019/12/06(金) 20:02:41.80ID:1FZpIuFU
見てきたけど、ワックス塗りにしか使えないってレビュー書いてる人達は
そもそも初ポリッシャーがその機種だった人達じゃないかな?
ポリッシャーを手で押し付けてガンガン削れるイメージを持っていたのだろう
かなりの低トルクというのは確かなようだけど、ポリッシャーで使われるコンパウンドより
物にも寄るだろうけどワックスの方が重くて(摩擦力が強くて引っかかる)回転しない気がする
バフの違いは荒削りと仕上げとかで使い分けるけど、目の細かさの他には削るスピードに差が出る
非力な組み合わせでも延々とひたすらやってればだんだん消えていくと思うよ
永劫なる時間がかかるかもしれないが…
荒削り用のバフとコンパウンドだとトルク不足で回らず、そもそも使えないかもしれない
ブルーマジックなどの金属用コンパウンドも、ボディ用に特化した3万くらいの電動ポリッシャーでも
かなり浮かせる感じにしないと回らないので、この機種では無理だろうな
そもそも初ポリッシャーがその機種だった人達じゃないかな?
ポリッシャーを手で押し付けてガンガン削れるイメージを持っていたのだろう
かなりの低トルクというのは確かなようだけど、ポリッシャーで使われるコンパウンドより
物にも寄るだろうけどワックスの方が重くて(摩擦力が強くて引っかかる)回転しない気がする
バフの違いは荒削りと仕上げとかで使い分けるけど、目の細かさの他には削るスピードに差が出る
非力な組み合わせでも延々とひたすらやってればだんだん消えていくと思うよ
永劫なる時間がかかるかもしれないが…
荒削り用のバフとコンパウンドだとトルク不足で回らず、そもそも使えないかもしれない
ブルーマジックなどの金属用コンパウンドも、ボディ用に特化した3万くらいの電動ポリッシャーでも
かなり浮かせる感じにしないと回らないので、この機種では無理だろうな
2019/12/06(金) 22:22:34.85ID:65fJbjli
なるほど参考になります
サイバーセールで買おうかどうか悩むわ〜
とにかく静かなポリッシャーでないと住宅街なので気になるんだよね
やっぱりこの機械しかないのかな
サイバーセールで買おうかどうか悩むわ〜
とにかく静かなポリッシャーでないと住宅街なので気になるんだよね
やっぱりこの機械しかないのかな
2019/12/07(土) 00:02:22.54ID:SQSoF6Xc
>>442
セール前いくらで出てましたっけ?
セール前いくらで出てましたっけ?
2019/12/07(土) 16:17:59.82ID:qvZ6/tWP
>>442
すべての回転数を調整できるポリッシャーを買えますよ
許容できる作業速度と音で回転数を調整したらいいだけ
もっとパワーのあるポリッシャー買ったけどイオンデポを消せるコンパウンドとバフを発見するまでは
まったく落とすことができなかったからレビューの人たちも同じだと思う
すべての回転数を調整できるポリッシャーを買えますよ
許容できる作業速度と音で回転数を調整したらいいだけ
もっとパワーのあるポリッシャー買ったけどイオンデポを消せるコンパウンドとバフを発見するまでは
まったく落とすことができなかったからレビューの人たちも同じだと思う
2019/12/08(日) 05:58:45.52ID:WdvnUtp0
>>444
すまんが、そのイオンデポを消せるコンパウンドとバフの具体名を教えてくれないか。
すまんが、そのイオンデポを消せるコンパウンドとバフの具体名を教えてくれないか。
2019/12/09(月) 17:59:29.03ID:vVh69ycs
2019/12/10(火) 16:44:31.92ID:CPa46LM/
マキタのコードレスランダムオービックサンダ買った!
2019/12/10(火) 17:12:43.04ID:aHBymjiy
オービックの提供でお送りします
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 18:51:30.65ID:PFO7fD+3 アメフトさいつよ
2019/12/10(火) 23:46:08.96ID:wT3freEG
>>447
サンダ?
サンダ?
2019/12/11(水) 04:27:03.90ID:6ueKOPpz
電気のないガレージでポリッシャー使いたくて
バッテリー式を買おうかポータブル電源を別で買うか悩む
同じような状況の方とかいますか?
使ってる機種とか参考にさせていただきたいです。
バッテリー式を買おうかポータブル電源を別で買うか悩む
同じような状況の方とかいますか?
使ってる機種とか参考にさせていただきたいです。
2019/12/11(水) 09:24:39.10ID:fbqjIHjP
ポータブル電源高いからなぁ
コードレスポリッシャーがいいでしょ
コードレスポリッシャーがいいでしょ
2019/12/11(水) 09:49:37.19ID:N68u242C
災害時の事も考えて、発電機買おうぜ!
2019/12/11(水) 10:18:04.34ID:tCRbkHJ1
色々考えると効率良い発電機も欲しいし、燃料切れたらどうしようもないから
ソーラー充電できる大容量ポータブル電源も欲しいし
磨き傷が見える強力な充電式LED投光器も4〜5個必要だし
電気も引かないと話にならないよね
ソーラー充電できる大容量ポータブル電源も欲しいし
磨き傷が見える強力な充電式LED投光器も4〜5個必要だし
電気も引かないと話にならないよね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/11(水) 10:22:07.11ID:aguaoFLH 引っ越せよ
2019/12/11(水) 12:37:35.65ID:0zQYHZkp
ソーラー充電できる自転車用のライト持ってるがソーラーだけで電力賄おうと思ったらとてつもない時間日光にさらさなきゃだめだって聞いた
2019/12/13(金) 10:10:56.49ID:Yixo/AIi
マキタの5000cプロから酷評されてる。
ルペスとの比較でも性能悪すぎてダメやね。
マキタは三流企業だわ。
ただ製品作るだけで性能や使い勝手なんてガン無視。
ルペスとの比較でも性能悪すぎてダメやね。
マキタは三流企業だわ。
ただ製品作るだけで性能や使い勝手なんてガン無視。
2019/12/13(金) 10:57:49.26ID:ltj0MRmN
マキタ買おうと思ってたからがっかりだわ
2019/12/13(金) 11:28:02.67ID:VuCm7YV7
リンク張ってくれ
2019/12/13(金) 21:03:39.77ID:B4JKhNnJ
>>457
長年使い慣れたやつと箱開けたばっかのやつ比べて、使い慣れたやつのほうが使いやすいわ〜って言ってる動画のこと?w
シングルとか、横にグリップがあるやつと使い勝手が違うけど、慣れると使いやすいよ。
ギヤ低速で切ったあとダブル高速でやるとめっちゃキレイになるし。
長年使い慣れたやつと箱開けたばっかのやつ比べて、使い慣れたやつのほうが使いやすいわ〜って言ってる動画のこと?w
シングルとか、横にグリップがあるやつと使い勝手が違うけど、慣れると使いやすいよ。
ギヤ低速で切ったあとダブル高速でやるとめっちゃキレイになるし。
2019/12/14(土) 17:01:18.38ID:2fRweg8i
ルペスはプロにはいいけど素人には削れ過ぎじゃねえかな
削れるコンパウンドとバフ使うとワンミスも許されないレベルで削れちゃうよアレ
セミプロ並の手練れにはいいだろうけどさ
あと値段が高過ぎ
マキタのギアは削れるが削れ過ぎない良いとこ突いてるし安く買えてよいと思うけどな
>460
ギア低速のあとのダブル高速わかるw
ふだんそれなりにメンテしてる車を半日で仕上げるときにそれ便利
時短してんのに気抜いても失敗起こりにくい絶妙な案配だわ
削れるコンパウンドとバフ使うとワンミスも許されないレベルで削れちゃうよアレ
セミプロ並の手練れにはいいだろうけどさ
あと値段が高過ぎ
マキタのギアは削れるが削れ過ぎない良いとこ突いてるし安く買えてよいと思うけどな
>460
ギア低速のあとのダブル高速わかるw
ふだんそれなりにメンテしてる車を半日で仕上げるときにそれ便利
時短してんのに気抜いても失敗起こりにくい絶妙な案配だわ
2019/12/16(月) 01:11:34.07ID:HdNmnN8I
ちょっとスレ違いかもしれないが、手磨きで軽度のデポジット落とせるコンパウンド教えてもらえないかな?
2019/12/16(月) 09:36:18.39ID:37wSGnfZ
本当によく落ちる水アカシャンプーじゃダメなん。
2019/12/16(月) 09:53:33.57ID:/x6JfBVE
>>462
自分はモノタロウのコンパウンド 超微粒子液状 研磨仕上用 高硬度塗膜対応ってやつで適当に消してる
自分はモノタロウのコンパウンド 超微粒子液状 研磨仕上用 高硬度塗膜対応ってやつで適当に消してる
2019/12/17(火) 00:27:49.20ID:XE5U6zw+
2019/12/17(火) 12:17:28.49ID:uhWV/Rf5
ウルトラフィーナ5949持ってるんだが、これでウォータースポット落とせる?
RS-1250と安物のウールバフとの組み合わせじゃ落ちなかったから、ちゃんとしたウールバフを買うべきか…
RS-1250と安物のウールバフとの組み合わせじゃ落ちなかったから、ちゃんとしたウールバフを買うべきか…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 21:31:18.64ID:XAVMAIzR ウォータースポットって薄いのから分厚いのもあるし、塗装に侵食してる深いのまであるから
簡単に答えられない
謎のウールバフと組み合わせて落ちないのなら
少し強い3Mがウルトラフィーナと一緒に使うのを推奨してるウールバフ
似てるのがストレートで売ってる
YoutubeのWCWorksって職人さんがRSE1250で
ウォータースポットを消すの試してるけど
RSE1250だと深いウォータースポットは一回じゃ落とせない
先週RYOBIのシングルアクションとQT-1Lを使って風呂釜の上に蓄積した水垢を
落としてみたけど、前回含めて6回コンパウンド切れるまで磨いてやってやっと落ちた
分厚いのは回数こなさないと削れない
風呂釜の水垢は業務用フッ化アンモニウム小分けのケミカルも刃が立たず
高儀のEP300AもQT-1Lとウールバフで10回以上使ったけど全く歯がたたんかった
簡単に答えられない
謎のウールバフと組み合わせて落ちないのなら
少し強い3Mがウルトラフィーナと一緒に使うのを推奨してるウールバフ
似てるのがストレートで売ってる
YoutubeのWCWorksって職人さんがRSE1250で
ウォータースポットを消すの試してるけど
RSE1250だと深いウォータースポットは一回じゃ落とせない
先週RYOBIのシングルアクションとQT-1Lを使って風呂釜の上に蓄積した水垢を
落としてみたけど、前回含めて6回コンパウンド切れるまで磨いてやってやっと落ちた
分厚いのは回数こなさないと削れない
風呂釜の水垢は業務用フッ化アンモニウム小分けのケミカルも刃が立たず
高儀のEP300AもQT-1Lとウールバフで10回以上使ったけど全く歯がたたんかった
2019/12/17(火) 23:43:22.99ID:1pBkANND
気持ち悪いなそれ…悪意しかないyoutuberじゃん
プロなら1回目で大体察しが付くだろ
無理な物を何度も何度もやって見せつけて無理さをアピールか
さっさとサンダーポリッシャーとかグラインダーに切り替えろよ…
プロなら1回目で大体察しが付くだろ
無理な物を何度も何度もやって見せつけて無理さをアピールか
さっさとサンダーポリッシャーとかグラインダーに切り替えろよ…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 00:19:11.68ID:MfCmMDG9 その人は素人向けにいろんなパターン試して見せてるだけだから
悪意と言うより善意だと思う
ギアもシングルも使ってる動画あるし
RSE1250の定番改造前、後でやったりとかしてるし
RYOBIのシングル買ってyoutubeで動画漁ってたときに
いろんなパターン試してたから参考になった
プロの人があえてRSE1250使ってウォータースポットがどの程度残るかとか
バフとコンパウンドの磨きで見せてくれるってないから
見てる分には面白い
悪意と言うより善意だと思う
ギアもシングルも使ってる動画あるし
RSE1250の定番改造前、後でやったりとかしてるし
RYOBIのシングル買ってyoutubeで動画漁ってたときに
いろんなパターン試してたから参考になった
プロの人があえてRSE1250使ってウォータースポットがどの程度残るかとか
バフとコンパウンドの磨きで見せてくれるってないから
見てる分には面白い
2019/12/18(水) 08:11:15.37ID:SZIG8LSd
>>467
ありがとうとりあえず今日ストレート行ってくる!
ありがとうとりあえず今日ストレート行ってくる!
2019/12/23(月) 00:38:49.95ID:nadYwS1S
普通のサイズのポリッシャーでは大き過ぎる細かいところに使えるポリッシャーってある?
2019/12/23(月) 00:45:51.89ID:jJ3GPk4l
指
2019/12/23(月) 01:46:03.53ID:Y06oVzwz
リューター
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 12:31:28.21ID:QXMY97td 万能工具「手」
2019/12/23(月) 13:44:37.64ID:eMCkyq+9
リューターで使えるウールバフがある
2019/12/23(月) 13:44:53.52ID:eMCkyq+9
でも手でやるから使ってないw
2019/12/24(火) 11:21:02.09ID:szf0z/ev
年末やからフェルトバフでキッチン周り磨いてる、ピカールケアー安くて重宝してます
2019/12/29(日) 01:27:52.39ID:x6lFGvrO
手でやるときってどんなスポンジ使うの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 05:52:28.20ID:HtCyoBaG2019/12/29(日) 07:16:14.41ID:2/3+J8Fk
マイクロファイバーバフってどのタイミングで使いますか?オススメの使い方教えてください。
2019/12/29(日) 09:02:12.88ID:QOYKnrCI
使わない
2019/12/30(月) 09:51:39.02ID:J8QJFXxe
マイクロファイバーバフはワックス塗り広げとか、コーティングのムラ消しとかに重宝しますよ
2020/01/03(金) 04:05:15.37ID:bQ/8fTHK
アニキたち、教えてもらえないだろうか?
新車購入2年近くになるのだか、前パンパー左側に盛大に洗車傷ができてきた。
とはいうものの深さは光の当たり具合でヘアラインが見えるという状況。傷は浅いが範囲が50センチ四方くらいでちょっと複雑な形状。
ポリッシャ買うのもなんだがなぁと思いつつ、アイリスオーヤマの電動ドライバーがあるのでこれに80ミリのバフをつけてやってみようかと思っています。
どのようなバフとコンパウドで試してみればいいでしょうか?
いま家にある研磨系のケミカルはシルク、スピリット、横浜磨材のベースコンディショナーの3つです。
新車購入2年近くになるのだか、前パンパー左側に盛大に洗車傷ができてきた。
とはいうものの深さは光の当たり具合でヘアラインが見えるという状況。傷は浅いが範囲が50センチ四方くらいでちょっと複雑な形状。
ポリッシャ買うのもなんだがなぁと思いつつ、アイリスオーヤマの電動ドライバーがあるのでこれに80ミリのバフをつけてやってみようかと思っています。
どのようなバフとコンパウドで試してみればいいでしょうか?
いま家にある研磨系のケミカルはシルク、スピリット、横浜磨材のベースコンディショナーの3つです。
2020/01/03(金) 10:01:55.14ID:MEcl/uq+
そんなんで直すレベルの腕はあるの??
安い工具は時間と腕を必要とするよ
本当に大事な車ならリョービ辺りのポリッシャーと3Mのコンパウンドを3本くらい買って、綺麗にしてやるのが愛車ってもんでしょ
うちのは年10万弱かかるポリッシングを、2日かけてみっちり磨いてる
安い工具は時間と腕を必要とするよ
本当に大事な車ならリョービ辺りのポリッシャーと3Mのコンパウンドを3本くらい買って、綺麗にしてやるのが愛車ってもんでしょ
うちのは年10万弱かかるポリッシングを、2日かけてみっちり磨いてる
2020/01/03(金) 10:21:13.38ID:5Gbbg0sI
毎年磨く? そういうのもあるのか
2020/01/03(金) 10:36:02.67ID:VqxSA4TT
むしろ毎年しか磨かないの?
2020/01/03(金) 16:50:29.27ID:ZUw+Zar0
やるならちゃんとした物使って時間かけたほうがいいよ
ただでさえ素人なんだから
ただでさえ素人なんだから
2020/01/03(金) 17:10:40.16ID:M2p8+ClJ
>>483
いらっしゃーい^^
しかしまあ、みなさんが言うように慣れないことはやらないのが吉!!
洗ってそのまま電ドラにアタッチつけてシングル磨きとか鉄粉巻き込んで深い円傷付けて涙目な貴方の姿しか思い浮かばない・・・
なんだけど、、、どうしてもやってみたいなら
------------------------------------
{最低限必要な物}
鉄粉粘土: シュアラスター鉄粉取り粘土( \1,000以内)
ポリッシャー: >>2 の\3,000~\4,000くらいの安価なランダムアクション買ってマジックテープ式に改造。
バフ: 毛足の長めな羊毛バフx2枚(\2,000~3,000 x2枚)
コンパウンド: 3Mハード2Lもしくは同等品(ウルトラカット2Lなど)(小分け品を探しましょう@\2000程度)
------------------------------------
鉄粉取りは丁寧にね(これ大事)。 色々なサイトで鉄粉粘土の使い方のレクチャーしてるから参考にしてください。
一度につけるコンパウンドの量や磨き切りのタイミングなんかも、各々サイトで勉強してください。
仕上げは手持ちの研磨剤入りのケミカルでもいいし、何もつけないで羊毛バフの乾磨きでもよい。
ポリッシャーの出力が小さい=時間はかかるが失敗することも少ない。
低出力なのでコンパウンド焼き付きの心配も少ないが、一応、小さな霧吹きを用意しておいて焼き付いたら水吹き付けて磨くとよいですよ。
とにかく、磨き始める前の下準備が大事! とくに鉄粉取り!(大事な事なので2度ry)
洗車傷程度ならこれで十分ですわん。
いらっしゃーい^^
しかしまあ、みなさんが言うように慣れないことはやらないのが吉!!
洗ってそのまま電ドラにアタッチつけてシングル磨きとか鉄粉巻き込んで深い円傷付けて涙目な貴方の姿しか思い浮かばない・・・
なんだけど、、、どうしてもやってみたいなら
------------------------------------
{最低限必要な物}
鉄粉粘土: シュアラスター鉄粉取り粘土( \1,000以内)
ポリッシャー: >>2 の\3,000~\4,000くらいの安価なランダムアクション買ってマジックテープ式に改造。
バフ: 毛足の長めな羊毛バフx2枚(\2,000~3,000 x2枚)
コンパウンド: 3Mハード2Lもしくは同等品(ウルトラカット2Lなど)(小分け品を探しましょう@\2000程度)
------------------------------------
鉄粉取りは丁寧にね(これ大事)。 色々なサイトで鉄粉粘土の使い方のレクチャーしてるから参考にしてください。
一度につけるコンパウンドの量や磨き切りのタイミングなんかも、各々サイトで勉強してください。
仕上げは手持ちの研磨剤入りのケミカルでもいいし、何もつけないで羊毛バフの乾磨きでもよい。
ポリッシャーの出力が小さい=時間はかかるが失敗することも少ない。
低出力なのでコンパウンド焼き付きの心配も少ないが、一応、小さな霧吹きを用意しておいて焼き付いたら水吹き付けて磨くとよいですよ。
とにかく、磨き始める前の下準備が大事! とくに鉄粉取り!(大事な事なので2度ry)
洗車傷程度ならこれで十分ですわん。
2020/01/03(金) 21:15:01.16ID:EJeDPwnp
ご忠告ありがとう
すなおにリョービ買うことにします
すなおにリョービ買うことにします
2020/01/03(金) 21:39:25.56ID:Zi8CjI1E
羊毛バフの乾磨きとか初めて聞いた
RYOBIのダブルにオススメの羊毛バフある?
RYOBIのダブルにオススメの羊毛バフある?
2020/01/04(土) 00:39:03.68ID:AFLWAUbB
>>490
リョービのダブルってRSE-1250のことかな?
150mmはいろいろあるけど、人に薦めるなら3M製かなあ。 テーパーカットが使いやすいですよ。ウールバフ ソフト(5737)とハード(5738)
あと使った経験が無いので薦められないが同じ3Mで バフィングパッド 5700というのは買ってみようかと思ってる。
ロングウールバフはPROVIDEのを使ってる(ストレートカット)。
直径:160mm
クッション厚み:10mm
センター穴:22mm
毛の長さ:約20mm
3M製は価格がちょっと高めだけど、毛先裁いてあって詰まりづらいし長持ちするので結局お得。
リョービのダブルってRSE-1250のことかな?
150mmはいろいろあるけど、人に薦めるなら3M製かなあ。 テーパーカットが使いやすいですよ。ウールバフ ソフト(5737)とハード(5738)
あと使った経験が無いので薦められないが同じ3Mで バフィングパッド 5700というのは買ってみようかと思ってる。
ロングウールバフはPROVIDEのを使ってる(ストレートカット)。
直径:160mm
クッション厚み:10mm
センター穴:22mm
毛の長さ:約20mm
3M製は価格がちょっと高めだけど、毛先裁いてあって詰まりづらいし長持ちするので結局お得。
2020/01/04(土) 11:32:39.02ID:6dMAiXGH
小さい方が最初は簡単だけど時間がかかるし仕上がりも微妙になりやすいから、最初からリョービの132シリーズで頑張った方が良いと思うけど
バフも安いのは仕上がりに直結するね
材料は3Mの1択な感じだわ
バフも安いのは仕上がりに直結するね
材料は3Mの1択な感じだわ
493488 491
2020/01/04(土) 14:36:38.68ID:AFLWAUbB >>489
あ、もう買っちゃったかな?
rse1250は電源コード2Mのと5Mのがあるので出来たら5Mのを買った方が良いですよ。
なんで標準品が2Mなのか・・・
>>492
そうねー
まあ、リョービ130 or132 コンパクトツールP150N辺りが良いっちゃ良いけど・・・高いからねえ。あと取り回しも慣れない人には多少重いんじゃないかな。
お試しでマシンポリッシュしてみようっていうなら、1回こっきりでやめても惜しげのない機械でいいかなーって思う。
廉価品のダブルアクションは後々でも肌整えたりWAX掛けで使ったりで無駄にはならないしさ。
でも、続けていくと機械よりバフやコンパウンドのが出費がかさんだりするわね。
気が付くと車庫の棚一列全部ポリッシャー・バフ・コンパウンドで埋め尽くされてたり(笑)。
.>バフも安いのは仕上がりに直結するね 材料は3Mの1択な感じだわ
同意。
あ、もう買っちゃったかな?
rse1250は電源コード2Mのと5Mのがあるので出来たら5Mのを買った方が良いですよ。
なんで標準品が2Mなのか・・・
>>492
そうねー
まあ、リョービ130 or132 コンパクトツールP150N辺りが良いっちゃ良いけど・・・高いからねえ。あと取り回しも慣れない人には多少重いんじゃないかな。
お試しでマシンポリッシュしてみようっていうなら、1回こっきりでやめても惜しげのない機械でいいかなーって思う。
廉価品のダブルアクションは後々でも肌整えたりWAX掛けで使ったりで無駄にはならないしさ。
でも、続けていくと機械よりバフやコンパウンドのが出費がかさんだりするわね。
気が付くと車庫の棚一列全部ポリッシャー・バフ・コンパウンドで埋め尽くされてたり(笑)。
.>バフも安いのは仕上がりに直結するね 材料は3Mの1択な感じだわ
同意。
2020/01/05(日) 00:23:43.62ID:NxKmcJ0b
2020/01/05(日) 01:45:18.58ID:Xm6fSbG3
モノタロウのコンパウンドってあかんのかな?
496545
2020/01/05(日) 06:55:32.37ID:AkXxJMn4 使ったことないから良し悪しは言えないんだけど、
これだけは言える。モノタロウブランドは侮れない!
これだけは言える。モノタロウブランドは侮れない!
2020/01/05(日) 13:29:04.55ID:ejmaUR69
YouTubeでモノタロウのコンパウンド使って下地処理してる人居たよ
藤澤一樹って名前だったと思うのでどんな感じか見てみればどうでしょう
藤澤一樹って名前だったと思うのでどんな感じか見てみればどうでしょう
2020/01/05(日) 13:44:21.64ID:6XLHx3dW
>>495
俺はど素人だから良し悪しの判断は出来ないけど、安くいて良いと思うよ。
使っているのは1L相当になるのかな。
https://www.monotaro.com/p/6099/9416/?displayId=4
欲を言えばもう少し粘度が緩いと扱いやすいかなぁ?
俺はど素人だから良し悪しの判断は出来ないけど、安くいて良いと思うよ。
使っているのは1L相当になるのかな。
https://www.monotaro.com/p/6099/9416/?displayId=4
欲を言えばもう少し粘度が緩いと扱いやすいかなぁ?
2020/01/05(日) 13:49:28.02ID:07LSHUQz
粘土が硬いのは季節のせいもあるんじゃね?
2020/01/05(日) 13:59:21.14ID:6XLHx3dW
2020/01/05(日) 17:28:23.28ID:usR1u1gX
シャインポリッシュ買ってみたけど、パッドみたいの綿なんだね
別売りのマイクロファイバーの方が傷つかなくていい?
それとも羊毛?
別売りのマイクロファイバーの方が傷つかなくていい?
それとも羊毛?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 19:13:07.41ID:AkXxJMn4503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 19:17:17.69ID:AkXxJMn4 改造なんて言うと大仰だけど、
ウレタンパッド引っ剥がした面に大判のマジックテープはりつけるだけ
ウレタンパッド引っ剥がした面に大判のマジックテープはりつけるだけ
2020/01/05(日) 19:24:28.57ID:+WhQZO/o
STRAIGHT/17-0009って水垢落としやヘアライン傷消し程度なら使える?
あと、住宅密集地なので音量がわかれば教えて欲しい。
本当はリョービの1250がいいかなと思ってるけど、音がうるさそうなので。
あと、住宅密集地なので音量がわかれば教えて欲しい。
本当はリョービの1250がいいかなと思ってるけど、音がうるさそうなので。
2020/01/06(月) 04:07:59.86ID:mhzBrRO/
安物は音がうるさいよな
2020/01/06(月) 22:28:11.29ID:+5Dy5tcY
STRAIGHT/17-0009って充電式インパクトにバフを装着したような感じだね、音はブーンという低音がバフに響く感じかな、単純なシングルアクションなので濃色車だと仕上げまで行くと磨き傷が心配な気が
2020/01/06(月) 22:53:45.81ID:IS5wH7cP
>>506
ダブルアクションだよ
ダブルアクションだよ
2020/01/07(火) 01:32:08.40ID:IBE7MvOL
>>507
あ、ごめんなさい! ダブルアクションだったんですね
あ、ごめんなさい! ダブルアクションだったんですね
2020/01/08(水) 08:08:38.43ID:pP9gyUzu
2020/01/08(水) 16:15:41.08ID:IbY+XflC
17-0009の施工音 動画拾ってきた
https://www.youtube.com/watch?v=b032piksq94
https://www.youtube.com/watch?v=b032piksq94
2020/01/08(水) 20:57:22.91ID:jvRRSgRW
>>510
ありがとう♫参考になるわ〜
ありがとう♫参考になるわ〜
2020/01/12(日) 13:18:24.92ID:8pZpuhvB
充電式はマキタのBO180とBO140がメジャーだけど
ボッシュのORB118はどう?
スペック的には遜色ないみたいだけどバッテリーとか充電環境次第なのかね
つか100vの有線でもボッシュの工具って話題に出ないね
ボッシュのORB118はどう?
スペック的には遜色ないみたいだけどバッテリーとか充電環境次第なのかね
つか100vの有線でもボッシュの工具って話題に出ないね
2020/01/12(日) 14:50:38.33ID:Q+ZMT8bZ
ミナトの18Vのやつも気になる
2020/01/12(日) 16:22:02.80ID:zVyqaC/5
ミナト電機工業のは欲しかったけど、何気に高価であきらめた
18Vだから結構な力があるんだろうね
代わりにストレートのダブルアクションとスペアバッテリーと超微粒子用のバフをセットで買っても12,000円弱だったから買っちゃった
オマケのラチェット式メガネレンチのキーホルダーも貰えたし
近々洗車場でVoodooのシルクを施工する予定
18Vだから結構な力があるんだろうね
代わりにストレートのダブルアクションとスペアバッテリーと超微粒子用のバフをセットで買っても12,000円弱だったから買っちゃった
オマケのラチェット式メガネレンチのキーホルダーも貰えたし
近々洗車場でVoodooのシルクを施工する予定
2020/01/12(日) 21:27:31.20ID:Yj+fTXe8
ORB118使ってますよ
コードレスほんと便利
コードレスほんと便利
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 12:05:06.16ID:JFIWITCN ワイ初心者、
QT1LN→QT2L→グロスアップコンパウンド
を揃えたかったけど、小分け購入の都合で
QT1LN、QT2L、HGN
を買ってみたのだが。。
グロスアップコンパウンドとHGNは全く別物なのかな??
時間が取れずいつ作業ができるかわからんです(泣
QT1LN→QT2L→グロスアップコンパウンド
を揃えたかったけど、小分け購入の都合で
QT1LN、QT2L、HGN
を買ってみたのだが。。
グロスアップコンパウンドとHGNは全く別物なのかな??
時間が取れずいつ作業ができるかわからんです(泣
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 16:54:23.77ID:wvl8RHdz 最近RSE-1250 amazonで安売りしてる
8500くらいで売ってることが多いから
すぐ在庫切れ、復活を繰り返してる
ストレートのポリッシャ使うより
電源とれるなら
高儀のEP300Aのがおすすめ。こちらは静か
RES-1250を最近買ったけど
ブレーキリング筈したら不快な音が減るから
回転数3.5くらいなら冬場の住宅密集地で使える
サイクロン掃除機よりは耳障りでない
ただ夏場とか開けっぱにしてる家庭が増えたなら
時間帯とか、長時間は使わないと思う
リョービのシングルももってるけどこちらは予想外に静かだった
8500くらいで売ってることが多いから
すぐ在庫切れ、復活を繰り返してる
ストレートのポリッシャ使うより
電源とれるなら
高儀のEP300Aのがおすすめ。こちらは静か
RES-1250を最近買ったけど
ブレーキリング筈したら不快な音が減るから
回転数3.5くらいなら冬場の住宅密集地で使える
サイクロン掃除機よりは耳障りでない
ただ夏場とか開けっぱにしてる家庭が増えたなら
時間帯とか、長時間は使わないと思う
リョービのシングルももってるけどこちらは予想外に静かだった
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 16:58:36.83ID:wvl8RHdz >>516
両方もってるけど別物
QT2Lの磨き傷はHGNでしっかり置き換えられて満足できる
でもHGNの磨き傷もよく見ると見える
グロスアップコンパウンド使うと更にHGNの磨きキズも消え更に綺麗になる
が
LEDペンライトで見るとグロスアップコンパウンドも見える
ここまで磨くとコンビニのLED照明とかではほぼ磨き傷が見えない
直射日光でも至近距離で見えないと磨き傷が見えない
グロスアップコンパウンド以上のコンパウンドって存在するのかな
両方もってるけど別物
QT2Lの磨き傷はHGNでしっかり置き換えられて満足できる
でもHGNの磨き傷もよく見ると見える
グロスアップコンパウンド使うと更にHGNの磨きキズも消え更に綺麗になる
が
LEDペンライトで見るとグロスアップコンパウンドも見える
ここまで磨くとコンビニのLED照明とかではほぼ磨き傷が見えない
直射日光でも至近距離で見えないと磨き傷が見えない
グロスアップコンパウンド以上のコンパウンドって存在するのかな
2020/01/13(月) 18:07:10.40ID:JmqNRQxH
2020/01/13(月) 19:47:14.03ID:tcnKWIj9
今日洗車したら磨き傷を発見して萎えた
もうすぐ2年になるがみんなは新車購入してどれくらいでポリッシャーかけだすの?
もうすぐ2年になるがみんなは新車購入してどれくらいでポリッシャーかけだすの?
2020/01/13(月) 19:52:55.44ID:seu8+c47
3Mの他の艶出し剤といえばマシンポリッシュかインペリアルハンドグレーズぐらいか
でもそれ使うよりは液体のポリマーワックス使った方が良いかもね
でもそれ使うよりは液体のポリマーワックス使った方が良いかもね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 20:52:23.57ID:wvl8RHdz523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 22:01:32.07ID:JFIWITCN524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 02:35:29.03ID:ce/25/Q2 尼でRSE-1250の在庫復活したよ
8,572円
>>520
1回目の車検後ディーラーで手洗い洗車されて帰って来て
傷びっしりになってからかけだした
はじめはホルツの買ってうまくいかず、ハード2L買って手磨きで
次は…と沼にはまっていった
8,572円
>>520
1回目の車検後ディーラーで手洗い洗車されて帰って来て
傷びっしりになってからかけだした
はじめはホルツの買ってうまくいかず、ハード2L買って手磨きで
次は…と沼にはまっていった
2020/01/17(金) 09:12:51.55ID:yIpiT9It
わけのわからん中小企業が作ったコンパウンドより大企業の3M製のコンパウンドを使った方がよいですか?
2020/01/17(金) 09:42:48.76ID:ZZSjYkAJ
ピカールのメーカーのはええぞ
2020/01/17(金) 11:10:34.97ID:iMAagujk
メーカーまたいで使うのはあまりよくないな
2020/01/17(金) 11:15:26.25ID:wZtyyiSS
手磨き用でおすすめとかある?
スピリットは持ってるが
スピリットは持ってるが
2020/01/17(金) 11:18:12.15ID:UbpHpfmU
バフのフラットタイプとウェーブタイプの違いって熱のこもりやすさだけなんですかね?
それだけだとウェーブタイプ一択な気がしちゃう
それだけだとウェーブタイプ一択な気がしちゃう
2020/01/17(金) 11:43:48.55ID:iMAagujk
その分接地圧にムラが出る
2020/01/17(金) 11:45:41.92ID:vZ80/5dC
2020/01/17(金) 15:16:23.68ID:66iC4kXk
アストロプロダクツから充電式ミニポリッシャーなる者が出たね
2020/01/17(金) 15:30:13.99ID:ZZSjYkAJ
それ前から売ってない?
2020/01/17(金) 15:38:59.17ID:qrLVr8DW
あの手のポリッシャーはおもちゃだな
2020/01/17(金) 16:11:27.73ID:66iC4kXk
2020/01/17(金) 16:11:40.67ID:nZ8WZx8I
手磨きでリーズナブルなのはこの2つかな ノンシリコンでホムセンで1個600円くらいで買える
ウイルソン ハンネリコンパウンド 極細 (200g)
ウイルソン ハンネリコンパウンド 細目 (200g)
ウイルソン ハンネリコンパウンド 極細 (200g)
ウイルソン ハンネリコンパウンド 細目 (200g)
2020/01/18(土) 05:37:19.92ID:lZ4/6kQd
ポリッシャーって名前付ければ買ってくれる人が出てくるんだろうけどさ
シングルアクションだったらドリルでも何でもポリッシャーになるじゃんね
その充電式ミニポリッシャーよりUSBドライバーの方が絶対小型だし…
シングルアクションだったらドリルでも何でもポリッシャーになるじゃんね
その充電式ミニポリッシャーよりUSBドライバーの方が絶対小型だし…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 14:12:38.77ID:mdF+4FsE2020/01/18(土) 14:27:16.36ID:g27o81GO
>>538
インペリアルハンドグレーズで手磨きでやれば夜中にLEDでしか見えない僅かな傷は消える
むしろその程度の傷しか消せない
ポリッシャー使っても消えるのかそもそも手磨き用のインペリアルハンドグレーズを
ポリッシャーで使って良いのかは分からない
撤退して磨きに拘って傷を消すのであれば最終手段は艶出し用のコンパウンドで手磨きだと思う
しかしモノタロウの艶出し仕上げ剤とか石原ケミカルのプラチナファイナルシリーズで
埋めるという方法もある
3Mの液体ワックスもコンパウンド入ってるけど埋める感じかな
インペリアルハンドグレーズで手磨きでやれば夜中にLEDでしか見えない僅かな傷は消える
むしろその程度の傷しか消せない
ポリッシャー使っても消えるのかそもそも手磨き用のインペリアルハンドグレーズを
ポリッシャーで使って良いのかは分からない
撤退して磨きに拘って傷を消すのであれば最終手段は艶出し用のコンパウンドで手磨きだと思う
しかしモノタロウの艶出し仕上げ剤とか石原ケミカルのプラチナファイナルシリーズで
埋めるという方法もある
3Mの液体ワックスもコンパウンド入ってるけど埋める感じかな
2020/01/18(土) 15:27:18.77ID:a15m0Z/A
昔ダイソーでも500円で電動ポリッシャーを売ってたな
2020/01/18(土) 15:27:38.37ID:6s4a/Y4w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 15:30:31.63ID:mdF+4FsE 外人の磨き動画
磨いた人はまだ完璧には磨き上げられてないけどって前置して比較
至近距離でライト当てて磨いた後の傷もしっかり見せてる
グロスアップコンパウンド使った後はこんな数の磨き傷はでないけど
多少小さい傷が見える
https://www.youtube.com/watch?v=h3t7jULUCpc#t=9m13s
>>539
インペリアルハンドグレーズはシングルでやったハード2Lの磨き傷を消せるみたいなんで
http://www.3mwebcatalog.jp/catalog/g/g5990J/
最後にグロスアップを使って、手磨きで消すってのも可能な気がしてきた
前に黒の艶あり家電を手磨きした時に
グロスアップも切削力があったんで今度試してみます
ポリラックとかポリマー系のコーティング剤でもグロスアップの磨き傷は
かなり埋まって目視できなくなりました
日本の業者の動画とかみても完璧に消えてたから
仕上げの磨き方が下手なのかと思ってました
マキタ製150mmのバッキングパッドをRYOBI PE2010に使ってたら
ストレートの150mmのバフが少し縮んだらしくちょっとはみ出る
ネジ径M16のバッキングパッド探してたらアリエクスプレスで125mmでよさげの発見
注文してもう少しでおうちに届く
https://ja.aliexpress.com/item/33021555613.html?
磨いた人はまだ完璧には磨き上げられてないけどって前置して比較
至近距離でライト当てて磨いた後の傷もしっかり見せてる
グロスアップコンパウンド使った後はこんな数の磨き傷はでないけど
多少小さい傷が見える
https://www.youtube.com/watch?v=h3t7jULUCpc#t=9m13s
>>539
インペリアルハンドグレーズはシングルでやったハード2Lの磨き傷を消せるみたいなんで
http://www.3mwebcatalog.jp/catalog/g/g5990J/
最後にグロスアップを使って、手磨きで消すってのも可能な気がしてきた
前に黒の艶あり家電を手磨きした時に
グロスアップも切削力があったんで今度試してみます
ポリラックとかポリマー系のコーティング剤でもグロスアップの磨き傷は
かなり埋まって目視できなくなりました
日本の業者の動画とかみても完璧に消えてたから
仕上げの磨き方が下手なのかと思ってました
マキタ製150mmのバッキングパッドをRYOBI PE2010に使ってたら
ストレートの150mmのバフが少し縮んだらしくちょっとはみ出る
ネジ径M16のバッキングパッド探してたらアリエクスプレスで125mmでよさげの発見
注文してもう少しでおうちに届く
https://ja.aliexpress.com/item/33021555613.html?
2020/01/18(土) 15:30:53.31ID:DJxLFsrz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 15:36:33.71ID:mdF+4FsE >>541
コーティング後は
30cmくらいの距離からみても磨き傷は見えない
10cmくらいに近づいて目の焦点をボンネットにあわせてから
水銀燈だとほぼ見えない
ガソリンスタンドのLED照明だと多少みえる
ナトリウムランプだと多少みえる
コンビニのLED照明だナトリウムランプより少し多めにみえる
昔ハード2Lあたりで終えた頃は、磨き傷がめちゃくちゃ見えた
グロスアップの場合と全然違う磨き傷っぷりでショック受けた
グロスアップ水研ぎ、コーティング後は一般的には超鏡面で満足出来ると思う
ただyoutubeとか磨き屋のページとかでみると
最終仕上げのコンパウンドで付く傷まで消せるのかが気になって色々ためしてた
コーティング後は
30cmくらいの距離からみても磨き傷は見えない
10cmくらいに近づいて目の焦点をボンネットにあわせてから
水銀燈だとほぼ見えない
ガソリンスタンドのLED照明だと多少みえる
ナトリウムランプだと多少みえる
コンビニのLED照明だナトリウムランプより少し多めにみえる
昔ハード2Lあたりで終えた頃は、磨き傷がめちゃくちゃ見えた
グロスアップの場合と全然違う磨き傷っぷりでショック受けた
グロスアップ水研ぎ、コーティング後は一般的には超鏡面で満足出来ると思う
ただyoutubeとか磨き屋のページとかでみると
最終仕上げのコンパウンドで付く傷まで消せるのかが気になって色々ためしてた
2020/01/19(日) 00:11:16.50ID:7zcExZyO
YouTubeで外人がポリッシャー使ってる動画見ると
日本人と比べて動かし方や磨き終えるタイミングが
ちょっと違うように見える
スポンジバフにコンパウンドめっちゃ付けて
むしろバフに塗り込んだり
50%オフセットとか回転止まってから上げたりとか
あとはコンパウンドまだ残ってるように見える状態で止めちゃうとか
国によって使い方も多少違うのかね
日本人と比べて動かし方や磨き終えるタイミングが
ちょっと違うように見える
スポンジバフにコンパウンドめっちゃ付けて
むしろバフに塗り込んだり
50%オフセットとか回転止まってから上げたりとか
あとはコンパウンドまだ残ってるように見える状態で止めちゃうとか
国によって使い方も多少違うのかね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 11:21:50.67ID:db/QY8Cq とことん鏡面にこだわりたいなら、#60,000〜#100,000ダイヤモンドペーストとパウダーを希釈剤で希釈してつくりなよ。
専用の希釈剤でも良いし乳化剤と純水で作っても良い。
おれはやらんが(笑)
専用の希釈剤でも良いし乳化剤と純水で作っても良い。
おれはやらんが(笑)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 19:46:54.16ID:wkQO0kQi >>545
国内だとバフにたっぷり付けすぎるのはご法度みたいだけど
アメリカ人とかぶちゅーって塗るね
3MJapanの公式動画も日本人の職人がうpしてるのとまた違った
ダブルアクションポリッシャーの動かし方はやい
2018年うpなのに画質悪い
https://www.youtube.com/watch?v=NrxQmw33AJQ
>>546
amazonとかモノタロウで注射器に入ってるペースト?
何に使うかすら謎のペーストだった
動画探したけどダイヤモンドペーストで車磨いてる人は発見できなかった
国内だとバフにたっぷり付けすぎるのはご法度みたいだけど
アメリカ人とかぶちゅーって塗るね
3MJapanの公式動画も日本人の職人がうpしてるのとまた違った
ダブルアクションポリッシャーの動かし方はやい
2018年うpなのに画質悪い
https://www.youtube.com/watch?v=NrxQmw33AJQ
>>546
amazonとかモノタロウで注射器に入ってるペースト?
何に使うかすら謎のペーストだった
動画探したけどダイヤモンドペーストで車磨いてる人は発見できなかった
2020/01/19(日) 19:54:01.17ID:EuvxYyFH
2020/01/19(日) 20:01:20.77ID:l/B6BNf3
PCSはナノダイヤとファインセラミック使ってるな。
550546
2020/01/20(月) 02:07:50.21ID:FR0ApuHy とことん突き詰める姿勢は好きなんだけどさ、
オレの場合、肌調整の後にガラスコーティングありきなんで、
おれはやらんと言った訳
ガラスでマスクされて傷目は見えないから2L以上掛けても意味無いのよ
以前は仕上げに納得いかなくて研磨剤ブレンドしたりしてたが。
それと、アルミナでもダイヤでも粒子が硬いぶんには問題ない。番手次第。
やってみればわかるよ。
すっぴんにWAXだけでやってた頃は病気だなオレって感じだったが.....
オレの場合、肌調整の後にガラスコーティングありきなんで、
おれはやらんと言った訳
ガラスでマスクされて傷目は見えないから2L以上掛けても意味無いのよ
以前は仕上げに納得いかなくて研磨剤ブレンドしたりしてたが。
それと、アルミナでもダイヤでも粒子が硬いぶんには問題ない。番手次第。
やってみればわかるよ。
すっぴんにWAXだけでやってた頃は病気だなオレって感じだったが.....
2020/01/21(火) 01:12:44.29ID:RHLpWdMc
モノタロウのダブルアクション使ったことのある人いますか?
2020/01/21(火) 15:52:40.50ID:ijXAkKfQ
553550
2020/01/21(火) 16:34:13.49ID:p7HvWaTw2020/01/21(火) 18:08:11.90ID:ijXAkKfQ
ガラス系って大抵小キズ隠せないのに
ようつべの見たらフラッシュリーは皮膜厚すぎ
コンパウンドでも削るの苦労してるし
中途半端に剥がしてクリスタルプロセスを上塗り?
気合い入れてフラッシュリー全部剥がすの?
ようつべの見たらフラッシュリーは皮膜厚すぎ
コンパウンドでも削るの苦労してるし
中途半端に剥がしてクリスタルプロセスを上塗り?
気合い入れてフラッシュリー全部剥がすの?
555550
2020/01/21(火) 19:42:18.72ID:p7HvWaTw あー、スレチだし知らん顔しとこうと思ったけど、>>552の人か。
フラッシュリーθはクリスタルプロセスのoemだと思うよ。
何が言いたいかというと、X1 8500と同じ基材なので剥がす必要など無く上塗りしますよ。ということ。
それと何見たのか知らんけどフラッシュリーが厚すぎるとか、
一度の塗りで厚く塗るか薄く塗るかなんてどうにでも調整できる。
厚さ調整はどうやるか。硬化後失敗に気がついたらリカバリーはどうやるか。
実際に自分で調べて何度も試行錯誤しながら施工してみなよ。
聞くより馴れろですよ。
スレチ失礼。
フラッシュリーθはクリスタルプロセスのoemだと思うよ。
何が言いたいかというと、X1 8500と同じ基材なので剥がす必要など無く上塗りしますよ。ということ。
それと何見たのか知らんけどフラッシュリーが厚すぎるとか、
一度の塗りで厚く塗るか薄く塗るかなんてどうにでも調整できる。
厚さ調整はどうやるか。硬化後失敗に気がついたらリカバリーはどうやるか。
実際に自分で調べて何度も試行錯誤しながら施工してみなよ。
聞くより馴れろですよ。
スレチ失礼。
2020/01/21(火) 20:35:28.92ID:ijXAkKfQ
ガラス系って中途半端に削っても上に乗らないのがあるし
少し剥がして上塗り出来るタイプなんて最高かよ
スレチに関わらず回答感謝
少し剥がして上塗り出来るタイプなんて最高かよ
スレチに関わらず回答感謝
2020/01/25(土) 20:32:53.72ID:Fee+aZSp
ポリッシャーで磨く前に鉄粉除去してみたんだが粘土ってめっちゃ傷入るのな
俺の使い方が下手だったのだろうけど洗車傷がとんでもなく増えて更に消したい傷より深い
俺の使い方が下手だったのだろうけど洗車傷がとんでもなく増えて更に消したい傷より深い
2020/01/25(土) 20:43:59.96ID:zdMkCZNF
どんな使い方したんだ、、
2020/01/25(土) 20:49:34.60ID:BXZp/rRq
シャンプー洗車後、水を流しながら軽くシコシコでそんなに深いキズ入るの
濃色車なのかなあ
濃色車なのかなあ
2020/01/25(土) 21:01:56.41ID:m95SNtsq
冬だから粘土が固くなってたんだろうな。
お湯で温めながらやるといいよ。
お湯で温めながらやるといいよ。
2020/01/25(土) 21:10:48.22ID:Fee+aZSp
鉄粉除去剤使った後に
クイックディテーラーを潤滑剤にして粘土がけしたんだ
ジャリジャリ音がしてたしツルツルになったし鉄粉は取れた
すると蛍光灯でもはっきり見える傷がたくさんできてた
その後ダブルアクションのポリッシャーで磨いたら消えたけど
クイックディテーラーを潤滑剤にして粘土がけしたんだ
ジャリジャリ音がしてたしツルツルになったし鉄粉は取れた
すると蛍光灯でもはっきり見える傷がたくさんできてた
その後ダブルアクションのポリッシャーで磨いたら消えたけど
2020/01/25(土) 22:39:03.53ID:xzodf7Xh
粘土で傷がついたんちゃうやろ? 傷の中に埋まってた汚れとかワックスが粘土によって絡めとられたから傷が見えるようになっただけやろ?
2020/01/25(土) 22:42:54.31ID:M/fTiUys
ポリッシャするのに粘土って必須?
鉄粉取りのケミカルだけじゃダメなのかな?
鉄粉取りのケミカルだけじゃダメなのかな?
2020/01/25(土) 22:46:28.15ID:myIftCnf
粘土を使うんならバフ掛けは前提になるだろ
2020/01/25(土) 23:10:12.27ID:Fee+aZSp
>>562
それはあるかもしれないけれど
今までワックス落としても蛍光灯で見える傷はほとんど無かったんだ
LEDで見える傷は元からたくさんあった
その傷を消そうとしたのだが、、、粘土で傷が凄く増えたように見えた
ダブルアクション✖ウレタンバフ✖超微粒子コンパウンドで9割ぐらい消えたので一安心
ウールと極細コンパウンドの出番は無さそう
それはあるかもしれないけれど
今までワックス落としても蛍光灯で見える傷はほとんど無かったんだ
LEDで見える傷は元からたくさんあった
その傷を消そうとしたのだが、、、粘土で傷が凄く増えたように見えた
ダブルアクション✖ウレタンバフ✖超微粒子コンパウンドで9割ぐらい消えたので一安心
ウールと極細コンパウンドの出番は無さそう
2020/01/25(土) 23:56:22.95ID:faIeEe/7
ケミカルで鉄粉の反応が無くなれば粘土はいらない
2020/01/26(日) 00:04:14.51ID:+7KxAklq
いやあれは錆に反応してるから反応が見えなくなれば鉄粉が消えたというわけじゃない
とはいえ小者はあらから鉄粉スプレーで流れ落ちるし大物強敵も痩せて粘土で取りやすくなる
とはいえ小者はあらから鉄粉スプレーで流れ落ちるし大物強敵も痩せて粘土で取りやすくなる
2020/01/26(日) 00:47:15.33ID:HoKgxwY6
そこでクレイタオルですよ
2020/01/26(日) 01:53:18.88ID:tBMk2S8S
水ぶっかけりゃ錆びるぞ
鋳鉄のブレーキロ-ターはすぐ錆びるし
非鉄なものが付着してりゃ反応はしないが
鋳鉄のブレーキロ-ターはすぐ錆びるし
非鉄なものが付着してりゃ反応はしないが
2020/01/26(日) 01:57:12.94ID:+7KxAklq
突然何の話をし始めてるんだ
2020/01/26(日) 02:01:51.44ID:tBMk2S8S
わるい眠気で頭回ってない
2020/01/26(日) 10:30:47.94ID:aTeZKUAg
>>563
なるほろ
なるほろ
2020/01/26(日) 16:50:36.92ID:Lo2NopoF
ルックのお風呂みがきとかいう研磨剤で洗面所の鏡や混合栓のメッキ部とか磨いてたら結構みがき傷が残った
2020/01/26(日) 17:27:16.75ID:d3NrzO4q
ガラスとクロームメッキに傷入れるってやばいな
たわしとか磨いた物によるかもしれんけど
たわしとか磨いた物によるかもしれんけど
2020/01/26(日) 21:50:59.04ID:97E9wyOI
ピラーのピアノブラックの磨き傷がけっこうなものになってきたんだが、これってポリッシャとコンパウンド でなんとかなるものか?
2020/01/26(日) 22:22:37.99ID:9qyMJKx6
なりますね
2020/01/27(月) 00:39:22.35ID:GxiL54yK
どのコンパウンドが合うと思う❓
2020/01/27(月) 02:07:59.13ID:QizyWBif
何でも良いし、ポリッシャー要らないだろ
用途別にポリッシャー10台持ってても普通手磨きする部位だよ
コンパウンドわからなければホルツとかソフト99の2〜3種類入ってるセットで良いし
ボディ用で揃えるつもりor持ってるならそれで良い、わざわざそこ用に買わなくても良い
用途別にポリッシャー10台持ってても普通手磨きする部位だよ
コンパウンドわからなければホルツとかソフト99の2〜3種類入ってるセットで良いし
ボディ用で揃えるつもりor持ってるならそれで良い、わざわざそこ用に買わなくても良い
2020/01/27(月) 14:41:45.50ID:Vx9kG4lK
ピラーは樹脂だからボディーより遥かに簡単に綺麗になるよ
新しいマイクロファイバーと手磨きでも簡単に
ポリッシャー買っとけばボディーも磨けるし楽だから
電源とれるなら尼で安売りしてるRSE-1250買うのもありかと
新しいマイクロファイバーと手磨きでも簡単に
ポリッシャー買っとけばボディーも磨けるし楽だから
電源とれるなら尼で安売りしてるRSE-1250買うのもありかと
2020/01/28(火) 00:01:49.14ID:2EiQXLFE
ロングウールバフが流行ってるみたいだけど、一枚2000円超えとか高すぎて買えねーよ
2020/01/28(火) 00:21:55.37ID:IEAhpVn3
YouTubeの磨き動画見てるとダブルアクションで磨く時に
ポリッシャー動かす速さって速くない?
もっとゆっくり動かして研磨カス飛ぶまでやると
微粒子でも結構磨けるし拭き取りも楽なのだが
そこまでやっちゃダメなの?
ポリッシャー動かす速さって速くない?
もっとゆっくり動かして研磨カス飛ぶまでやると
微粒子でも結構磨けるし拭き取りも楽なのだが
そこまでやっちゃダメなの?
2020/01/28(火) 09:06:24.01ID:TceoZDhi
誰も自分の本当の技術を無料で公開はしないだろ
ピュアかよ
ピュアかよ
2020/01/28(火) 09:50:17.00ID:CTa7hJzM
2020/01/28(火) 12:23:22.63ID:TceoZDhi
2020/01/28(火) 14:31:31.40ID:+NJCzME+
>>584
何でそんなに必死なの?
何でそんなに必死なの?
2020/01/28(火) 14:40:05.50ID:PB0zkxfr
2020/01/28(火) 16:22:21.39ID:TceoZDhi
2020/01/28(火) 16:44:46.18ID:1CrO80VF
何言ってんだこいつ
2020/01/28(火) 18:32:54.37ID:2YNiICXA
キイロビンで窓を磨く時のバフって何を使えばいいのか、初心者のワイに教えてもらえませんか
2020/01/28(火) 19:14:59.17ID:ortNBaNe
2020/01/28(火) 19:28:57.52ID:ortNBaNe
>>581
>>582
荒れかけてるがwなかなか面白い論点だと思う
個人的にはどうやっても大差ないから自分がやりやすいように好きにやれば良いと思うし、
動画をアップしてる人達もそういう人が多いのでは
見た目上だけではわからない感触もあるし、当然編集でカットしてるからどれだけやってるのかもわからないし
動画を見ただけでは全部を判断できないのよね
本職の人の動画も、人によって色々だとは思うが
昨今はタダで教えるもんかよwってスタンスの人の動画は面白くないのでウケない
アマチュア故にプロ以上に極めてしまってる人が承認欲求を満たすために動画を上げちゃうから
ケチくさい発想のプロのヘタな動画はアマ以下の下手糞認定されかねない
そもそも技術を盗んで自分でやってみようっていう視聴者は潜在的な顧客になりえないので
そういう人にはどうぞ盗んで下さいと惜しげも無く披露するスタンスの人ほど試聴数を稼ぐし
多くの視聴者はこんな面倒な事をやってられない、環境を揃えられない、プロに頼もう…となる人が多いので
宣伝効果は十分にある
同業者対策で隠しているコツや行程などはあるかもしれんが
>>582
荒れかけてるがwなかなか面白い論点だと思う
個人的にはどうやっても大差ないから自分がやりやすいように好きにやれば良いと思うし、
動画をアップしてる人達もそういう人が多いのでは
見た目上だけではわからない感触もあるし、当然編集でカットしてるからどれだけやってるのかもわからないし
動画を見ただけでは全部を判断できないのよね
本職の人の動画も、人によって色々だとは思うが
昨今はタダで教えるもんかよwってスタンスの人の動画は面白くないのでウケない
アマチュア故にプロ以上に極めてしまってる人が承認欲求を満たすために動画を上げちゃうから
ケチくさい発想のプロのヘタな動画はアマ以下の下手糞認定されかねない
そもそも技術を盗んで自分でやってみようっていう視聴者は潜在的な顧客になりえないので
そういう人にはどうぞ盗んで下さいと惜しげも無く披露するスタンスの人ほど試聴数を稼ぐし
多くの視聴者はこんな面倒な事をやってられない、環境を揃えられない、プロに頼もう…となる人が多いので
宣伝効果は十分にある
同業者対策で隠しているコツや行程などはあるかもしれんが
2020/01/28(火) 20:00:21.52ID:IEAhpVn3
>>591
ポリッシャーだけでシングルとギアにダブルアクションがあって
更にメーカー毎の特徴もあって
バフやコンパウンドも同様だよね
プロはそれぞれの組み合わせも把握しつつ
磨く塗装の程度具合も判断して磨くし
クルマの塗装も国産車と外車では違うだろう
そんなの色々対応しつつ早く綺麗に仕上げるはず
DIYでダブルアクションポリッシャーの動かし方や
コンパウンドの切れを判断する基準なんざ
数多くある引き出しの一つに過ぎないと思うのだがなぁ
自分の車磨いて思ったがシングルポリッシャーに
ウールバフと細目コンパウンドの組み合わせなんざまず使う事はない
そこまでやらなきゃならんのは普通あり得ないぐらい相当酷い場合だと分かった
台所で野菜切るのに日本刀の扱い勉強しても意味ない感じ
ポリッシャーだけでシングルとギアにダブルアクションがあって
更にメーカー毎の特徴もあって
バフやコンパウンドも同様だよね
プロはそれぞれの組み合わせも把握しつつ
磨く塗装の程度具合も判断して磨くし
クルマの塗装も国産車と外車では違うだろう
そんなの色々対応しつつ早く綺麗に仕上げるはず
DIYでダブルアクションポリッシャーの動かし方や
コンパウンドの切れを判断する基準なんざ
数多くある引き出しの一つに過ぎないと思うのだがなぁ
自分の車磨いて思ったがシングルポリッシャーに
ウールバフと細目コンパウンドの組み合わせなんざまず使う事はない
そこまでやらなきゃならんのは普通あり得ないぐらい相当酷い場合だと分かった
台所で野菜切るのに日本刀の扱い勉強しても意味ない感じ
2020/01/28(火) 23:16:22.22ID:2EiQXLFE
2020/01/29(水) 04:07:19.91ID:OcpC5pgx
2020/01/30(木) 21:08:12.76ID:85deuUCZ
2020/01/30(木) 22:21:47.20ID:0/QBnm9i
シングルも人に頼まれたときに たまーに使うから使いやすいの1台用意するかなあ
シングルから始める必要のあるポンコツ磨き上げるの楽しいしね(笑)
しかし
こないだ経年車で天面以外ほぼ全てに板金後のあるポンコツ頼まれたときは断った・・・
いろんな板金屋で塗装してるから塗面の硬度もまちまちだし、磨くと色の違いがハッキリでて酷いことになる(笑)
薄汚れたまま乗るのが良いですよっっとw
シングルから始める必要のあるポンコツ磨き上げるの楽しいしね(笑)
しかし
こないだ経年車で天面以外ほぼ全てに板金後のあるポンコツ頼まれたときは断った・・・
いろんな板金屋で塗装してるから塗面の硬度もまちまちだし、磨くと色の違いがハッキリでて酷いことになる(笑)
薄汚れたまま乗るのが良いですよっっとw
2020/01/31(金) 21:21:07.25ID:QdFUZLru
リョービのRSE1250とマキタのBO5030ではどちらの方が音が静かですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/01(土) 00:10:45.28ID:NxIJsGJs 多分あんまり変わらん
2020/02/02(日) 01:50:11.65ID:dPSSxNcU
そうでもないよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 01:50:24.45ID:dPSSxNcU wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/02(日) 02:38:38.06ID:c/DNFN7H
Amazon見てたらTacklifeってところのPRS01Aなる機種を見つけたんだが、これってどんなのかわから人います?
2020/02/02(日) 10:11:56.77ID:nVzcB6H1
2020/02/02(日) 10:23:10.85ID:nVzcB6H1
aliexpressで探せば4000円未満で色んなのあるな
https://ja.aliexpress.com
https://ja.aliexpress.com
2020/02/02(日) 13:09:07.12ID:c/DNFN7H
>>602
ボッシュの安くなってるやつってうるさくないですか?
ボッシュの安くなってるやつってうるさくないですか?
2020/02/02(日) 14:49:07.69ID:nVzcB6H1
>>604
俺が持ってるのはボッシュのORB118で3000〜12000で6段階のやつだ
ダイヤル2ぐらいまでであれば全然うるさくない
だぶんダイヤル2で4500回転ぐらいだと思う
3から音が少し気になりだして5や6だとご近所に迷惑がかかると心配するレベル
メーカーによって違いはあると思われるがリュービのは下限が6000、マキタは7500だ
ボッシュのDIY用の100vは下が2000だったかな
俺が持ってるのはボッシュのORB118で3000〜12000で6段階のやつだ
ダイヤル2ぐらいまでであれば全然うるさくない
だぶんダイヤル2で4500回転ぐらいだと思う
3から音が少し気になりだして5や6だとご近所に迷惑がかかると心配するレベル
メーカーによって違いはあると思われるがリュービのは下限が6000、マキタは7500だ
ボッシュのDIY用の100vは下が2000だったかな
2020/02/02(日) 14:58:54.10ID:nVzcB6H1
追加
ボッシュのDIY用のやつはPEX260AEだな
Amazonで安くなってる
低回転で回せるからワックス塗るのにも使える
自分で買っておいて何だがバッテリー式のORB118もコードが無くて
便利なんだけど今回安くなってないし、
ボッシュはプロ用とDIY用でバッテリーが違って使い回しできない
ORB118はDIY用でバッテリーが高めだ
互換バッテリーもプロ用と比べて限られる
マキタの18vと比べて選択肢が狭いのでバッテリー式が良くて
ワックス関係ないなら
マキタのBO180Dでも良いかも
つかバッテリー式はボッシュかマキタの二択しかないね
ボッシュのDIY用のやつはPEX260AEだな
Amazonで安くなってる
低回転で回せるからワックス塗るのにも使える
自分で買っておいて何だがバッテリー式のORB118もコードが無くて
便利なんだけど今回安くなってないし、
ボッシュはプロ用とDIY用でバッテリーが違って使い回しできない
ORB118はDIY用でバッテリーが高めだ
互換バッテリーもプロ用と比べて限られる
マキタの18vと比べて選択肢が狭いのでバッテリー式が良くて
ワックス関係ないなら
マキタのBO180Dでも良いかも
つかバッテリー式はボッシュかマキタの二択しかないね
2020/02/02(日) 21:57:22.80ID:JKeioX2W
PEX260AEは初心者でも扱えるかな?
ケミカルでは落とせないデポジットにイライラしてるんだよ。
ケミカルでは落とせないデポジットにイライラしてるんだよ。
2020/02/02(日) 22:05:14.30ID:6zhLFh+N
初心者には低速で使える機種の方が失敗しにくくていいのかな?
2020/02/03(月) 00:23:57.55ID:y7kMpnuh
2020/02/03(月) 00:48:31.84ID:j55kBSWZ
2020/02/03(月) 01:10:15.10ID:YyPn65f+
>>610
どういたしまして
どういたしまして
2020/02/03(月) 01:37:21.29ID:QCcFhXCC
>>609
いろいろ有益なお話ありがとうございます
皆さんのお話やいろんなレビュー読んで、RSE1250のほうがPEX260AEより静かそうなので今回のタイムセールは見送ることにしました
PEX260AEの方が静かだよってことなら…
いろいろ有益なお話ありがとうございます
皆さんのお話やいろんなレビュー読んで、RSE1250のほうがPEX260AEより静かそうなので今回のタイムセールは見送ることにしました
PEX260AEの方が静かだよってことなら…
2020/02/03(月) 09:02:22.89ID:uY9XGC6I
静かなダブルアクションなんて期待したらダメだよ
静かに使えるのは最低回転でワックス塗るときだけ
磨きや削りは回転上げないといつまで経っても終わらないよ
そしてダブルアクション特有の振動で車のボディがスピーカーになってご近所にブゥーーーンと響く
静かに使えるのは最低回転でワックス塗るときだけ
磨きや削りは回転上げないといつまで経っても終わらないよ
そしてダブルアクション特有の振動で車のボディがスピーカーになってご近所にブゥーーーンと響く
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/03(月) 19:43:55.06ID:IF35DEnR 俺もこの前リョービのポリッシャーで磨いたけど思ったよりもうるさくてビビったわ
周りの目を気にしてゆっくり磨かなかった
周りの目を気にしてゆっくり磨かなかった
2020/02/03(月) 20:00:06.68ID:639k3wRs
ポリッシャーの音なんて気にしたことねー・・・
2020/02/04(火) 01:52:31.17ID:Eynv2o2L
当方京都市内在住ですけど、リョービのres-1250が試せるお店ってご存知ありまぜんか?
2020/02/04(火) 22:55:47.51ID:q/MmSrNp
このスレ見ると、結構騒音でポリッシャーの使い方を悩んでる人多いみたいね。
自分も住宅街に住んでいて、昼間廻りで工具音など皆無なので、さすがにポリッシャーの音を響かせるのも気が引けてます。
リョービのRSE-1250も、性能は気に入っているが、単品では静かでも車を磨くとパネルがブォーっと低音で響くのが結構うるさくて
使うのをやめてしまった。
騒音小さ目で自分なりに磨き具合を含め納得した使い方は以下の通り。
ちなみに、友人の車も磨いたり、磨きが趣味でもある。
まずは、シングルアクション(リョービ PE-201)で磨く。QT-2L+ウレタンバフ使用。
状態が悪ければ、その前にQT-1L+ウールバフも使う。低速(ダイヤル1〜3)で磨くし、ポリッシャー自信も静か(15mも離れればあまり気にならない)
なので結構オススメ。QT-2Lはカラミもすくなくて、よく切れるので、シングルアクションでも結構扱い簡単だと思う。
シングルアクションだけだと、さすがに結構磨き目(オーロラ)が残るので、シャインポリッシュを使い、↑で使った
QT-2L+ウレタンバフでもう一度さらっと磨く。そうするとオーロラも気にならなくなる。
その上から3Mのポリマーワックスをシャインポリッシュで掛けると結構いい仕上がりに。
シングルアクションで済ませれば早く終わるので、濃色車でも水磨ぎで仕上げるような腕が欲しいです。。。
リョービのギヤアクションPEG-130もPE-201と騒音レベルの差が無ければ是非買ってみたいです。
自分も住宅街に住んでいて、昼間廻りで工具音など皆無なので、さすがにポリッシャーの音を響かせるのも気が引けてます。
リョービのRSE-1250も、性能は気に入っているが、単品では静かでも車を磨くとパネルがブォーっと低音で響くのが結構うるさくて
使うのをやめてしまった。
騒音小さ目で自分なりに磨き具合を含め納得した使い方は以下の通り。
ちなみに、友人の車も磨いたり、磨きが趣味でもある。
まずは、シングルアクション(リョービ PE-201)で磨く。QT-2L+ウレタンバフ使用。
状態が悪ければ、その前にQT-1L+ウールバフも使う。低速(ダイヤル1〜3)で磨くし、ポリッシャー自信も静か(15mも離れればあまり気にならない)
なので結構オススメ。QT-2Lはカラミもすくなくて、よく切れるので、シングルアクションでも結構扱い簡単だと思う。
シングルアクションだけだと、さすがに結構磨き目(オーロラ)が残るので、シャインポリッシュを使い、↑で使った
QT-2L+ウレタンバフでもう一度さらっと磨く。そうするとオーロラも気にならなくなる。
その上から3Mのポリマーワックスをシャインポリッシュで掛けると結構いい仕上がりに。
シングルアクションで済ませれば早く終わるので、濃色車でも水磨ぎで仕上げるような腕が欲しいです。。。
リョービのギヤアクションPEG-130もPE-201と騒音レベルの差が無ければ是非買ってみたいです。
2020/02/04(火) 23:17:34.26ID:HCLgMxls
>>617
どこのバフ使ってるの?
どこのバフ使ってるの?
2020/02/05(水) 12:32:02.16ID:xIsXuTHA
シャインポリッシュは改造して使ってる人が多そうだけど…
マイクロファイバークロスで磨くと綺麗に磨ける、っていう動画があった。
これってどうかな?
https://youtu.be/6khj_Apff0o
クロスで包むようにして持って、コンパウンド付けて磨くって方法。
改造なし、バフも買わなくていいならお手軽かなと。
マイクロファイバークロスで磨くと綺麗に磨ける、っていう動画があった。
これってどうかな?
https://youtu.be/6khj_Apff0o
クロスで包むようにして持って、コンパウンド付けて磨くって方法。
改造なし、バフも買わなくていいならお手軽かなと。
2020/02/05(水) 18:50:15.67ID:VZEB98lG
>>619
この人最近全然動画上げなくなっちゃったね
この人最近全然動画上げなくなっちゃったね
2020/02/05(水) 23:00:04.84ID:aRrOsCeM
ポリッシャーのグリスアップって、どうやるんですか? どのグリスを買えばいいですか?
2020/02/06(木) 05:41:53.96ID:CcH/0gtt
ヘイYO シリコーン
動画が好きなら迷わず含浸 嫌いなら塗らんし最初から買わんし
師匠を弾圧ヒキョーな奴ら 決まって名無しの臭え奴ら
令和時代の革命的ソリューション 口先だけで論破したつもりか?
もし師匠の歩み止まり ブーム終わり
「またテメェらの車が小汚くなってワロタ」
って言える だせぇコーティング屋も終わる
今後こねるな屁理屈 これといって存在しねぇリスク
みんなシリコーン楽しんで塗ってる 納得してる わきまえてる
含浸で安心 新時代へ邁進
a.k.a. れいわ含浸組 レペゼン師匠イェア
動画が好きなら迷わず含浸 嫌いなら塗らんし最初から買わんし
師匠を弾圧ヒキョーな奴ら 決まって名無しの臭え奴ら
令和時代の革命的ソリューション 口先だけで論破したつもりか?
もし師匠の歩み止まり ブーム終わり
「またテメェらの車が小汚くなってワロタ」
って言える だせぇコーティング屋も終わる
今後こねるな屁理屈 これといって存在しねぇリスク
みんなシリコーン楽しんで塗ってる 納得してる わきまえてる
含浸で安心 新時代へ邁進
a.k.a. れいわ含浸組 レペゼン師匠イェア
2020/02/08(土) 08:56:05.73ID:vzkbwPQR
何これ誤爆か?頭おかしい奴か?
2020/02/08(土) 10:25:02.77ID:Jxymga97
シリコーンてことはコーティングスレあたりか?
2020/02/08(土) 22:19:45.67ID:i4Qv7ves
1250持ってる人がいて回してもらったところ3くらいまでなら近所迷惑にならないと感じた
あとはポチる勇気だけだ
あとはポチる勇気だけだ
2020/02/08(土) 23:06:12.40ID:FaFGT0Lh
バフにコンパウンドに投光器も買わなきゃな
楽しいな
楽しいな
2020/02/08(土) 23:12:49.60ID:TqhxI7Mr
2020/02/08(土) 23:14:17.20ID:XWJ/fJRY
>>627
色んなとこに貼ってるよな
色んなとこに貼ってるよな
2020/02/08(土) 23:33:52.50ID:i4Qv7ves
>>626
投光器って何に使うの?割とマジで聞いてみる
投光器って何に使うの?割とマジで聞いてみる
2020/02/09(日) 00:31:44.87ID:qH/rWghq
>>629
傷の確認と夜間作業用っすよ
ポリッシャーで磨いて傷を消すにしても
対象がよくわからないときちんと使えない
そこで投光器で磨く前に傷の場所や程度を確認したり
磨いた後に傷が消えてるかどうか確認するのに使うんだ
普段見えない傷も見えるようになる
20WぐらいのLED投光器と12000ルーメンとかの
LEDヘッドライトもあると完璧だ
どっちもAmazonで2000円ぐらいで買える
傷の確認と夜間作業用っすよ
ポリッシャーで磨いて傷を消すにしても
対象がよくわからないときちんと使えない
そこで投光器で磨く前に傷の場所や程度を確認したり
磨いた後に傷が消えてるかどうか確認するのに使うんだ
普段見えない傷も見えるようになる
20WぐらいのLED投光器と12000ルーメンとかの
LEDヘッドライトもあると完璧だ
どっちもAmazonで2000円ぐらいで買える
2020/02/09(日) 01:11:33.20ID:X/buEaeT
昼間でも有効なのか?
2020/02/09(日) 01:36:58.24ID:Ja02S7uK
無いと厳しいよ
照明は必須道具
照明は必須道具
2020/02/09(日) 03:32:13.58ID:69YEwuO4
い、12000ルーメンのヘッドライト?
2000円?
それを至近距離で照射して直視?
2000円?
それを至近距離で照射して直視?
2020/02/09(日) 03:56:56.97ID:69YEwuO4
調べてみたら、XM-L T6クラスのLEDを3〜5個とかで、
メーカー不明の18650を2本付けて、なお2000円弱なのかww
ヘッドランプはほとんど中華製だから、
輸入販売のジェントス含めても、信用できるのは少ないが。
一応信用の高いヘッドランプメーカーだと、
今はXH-P70.2に21700電池で、ターボ状態で3000強、常時1000ルーメン、
XH-P50.2に18650電池でターボ1500、常時500ルーメンぐらいが基準ぽい。
値段は電池別で1〜1.5万ぐらい。
例外はあるけど、基本的にヘッドランプに、ランプや電池を沢山付けてるのは、
重くなったりかさばったりなので、あまり実用的ではない。
カタログ上だけ立派に見せるために、三流メーカーがよくやる手法。
メーカー不明の18650を2本付けて、なお2000円弱なのかww
ヘッドランプはほとんど中華製だから、
輸入販売のジェントス含めても、信用できるのは少ないが。
一応信用の高いヘッドランプメーカーだと、
今はXH-P70.2に21700電池で、ターボ状態で3000強、常時1000ルーメン、
XH-P50.2に18650電池でターボ1500、常時500ルーメンぐらいが基準ぽい。
値段は電池別で1〜1.5万ぐらい。
例外はあるけど、基本的にヘッドランプに、ランプや電池を沢山付けてるのは、
重くなったりかさばったりなので、あまり実用的ではない。
カタログ上だけ立派に見せるために、三流メーカーがよくやる手法。
2020/02/09(日) 04:11:18.06ID:69YEwuO4
XM-L は、XM-L2より前で、XH-P2からだと三世代古い。
5年前なら、まだ一線級だったかも・・
あらゆるライトに大量に出回ったから、当然安いが。
パナ製じゃない激安の18650を2本使ったとしても、
おそらく瞬間的に2000ルーメン出るかどうか、
その後はどんどん電池任せでダラ下がりしていくライトだと思う。
5年前なら、まだ一線級だったかも・・
あらゆるライトに大量に出回ったから、当然安いが。
パナ製じゃない激安の18650を2本使ったとしても、
おそらく瞬間的に2000ルーメン出るかどうか、
その後はどんどん電池任せでダラ下がりしていくライトだと思う。
2020/02/09(日) 04:51:04.35ID:69YEwuO4
いずれにせよ、照らすのは目から至近距離になるんだから、
12000どころか、夜間なら300ルーメンでも十分かと。
日中だと、目が慣れてるから何千あっても、ちょっと距離置くだけで眩しくなくなるから難しいが。
同じ2〜3千円出すにしても、わざわざ安全性と耐久性の低い、
三流中華のリチウムイオン電池のライトを買う必要はないかと。
ジェントスでもいいから、エネループやアルカリの使える、
300ルーメン前後で、なるべく小型の1灯のヘッドランプを、
ホムセンか通販で買うのがベター。
12000どころか、夜間なら300ルーメンでも十分かと。
日中だと、目が慣れてるから何千あっても、ちょっと距離置くだけで眩しくなくなるから難しいが。
同じ2〜3千円出すにしても、わざわざ安全性と耐久性の低い、
三流中華のリチウムイオン電池のライトを買う必要はないかと。
ジェントスでもいいから、エネループやアルカリの使える、
300ルーメン前後で、なるべく小型の1灯のヘッドランプを、
ホムセンか通販で買うのがベター。
2020/02/09(日) 07:00:59.86ID:qH/rWghq
630だがその中華製の安いやつで充分だよ
俺が実際に使ってるからな
中華製でも傷は見える
所詮DIYだし業者ならそれじゃダメってのは分かる
磨きなんざDIYじゃ年に1回っていうか
使用頻度がかなり限られてるから中華製で良い
俺が実際に使ってるからな
中華製でも傷は見える
所詮DIYだし業者ならそれじゃダメってのは分かる
磨きなんざDIYじゃ年に1回っていうか
使用頻度がかなり限られてるから中華製で良い
2020/02/09(日) 07:11:31.55ID:qH/rWghq
ちなみに12000ルーメンらしい中華製のLEDヘッドライトよりも
20WのLED投光器の方が眩しく感じるよ
だから12000ルーメンっていう照度が怪しいっていうのは本当だと思う
それでは実際の照度は?というのはわからないが傷は見える
ヘッドライトだと両手使えるし
投光器とヘッドライト両方あった方が凄く便利
時間も数時間使える
20WのLED投光器の方が眩しく感じるよ
だから12000ルーメンっていう照度が怪しいっていうのは本当だと思う
それでは実際の照度は?というのはわからないが傷は見える
ヘッドライトだと両手使えるし
投光器とヘッドライト両方あった方が凄く便利
時間も数時間使える
2020/02/13(木) 20:53:26.44ID:rW0KVFcF
クリア有りの黒を磨いてて
150〜200ルーメンの中華ペン型LEDライトで十分な気がするよ
10cmくらいの至近距離で確認すると、磨き傷見えるよ
前回RYOBIのシングルポリッシャー
125mmのパッド
ストレートのウールバフ150mm
QT-1Lで磨き
ストレートウレタンバフ150mm
QT-2Lで磨き
最後にRYOBI RSE1250
ストレートウレタンバフ150mm
グロスアップコンパウンドで磨き
ウールバフが暴れまくったのが原因で
パット見は超鏡面。
ガソリンスタンドのLED照明で
深い傷がびっしりという凹みまくり
シングルアクションは150mmのマキタのパッド使うべきだった
コンパウンドが5年以上前のだから、うまく伸びなかったのが原因だった
今日リベンジしました
150〜200ルーメンの中華ペン型LEDライトで十分な気がするよ
10cmくらいの至近距離で確認すると、磨き傷見えるよ
前回RYOBIのシングルポリッシャー
125mmのパッド
ストレートのウールバフ150mm
QT-1Lで磨き
ストレートウレタンバフ150mm
QT-2Lで磨き
最後にRYOBI RSE1250
ストレートウレタンバフ150mm
グロスアップコンパウンドで磨き
ウールバフが暴れまくったのが原因で
パット見は超鏡面。
ガソリンスタンドのLED照明で
深い傷がびっしりという凹みまくり
シングルアクションは150mmのマキタのパッド使うべきだった
コンパウンドが5年以上前のだから、うまく伸びなかったのが原因だった
今日リベンジしました
2020/02/13(木) 21:07:36.94ID:rW0KVFcF
ボンネットリベンジ ドイツ車クリア層あり黒
RYOBIのシングルポリッシャー スピード3
150mmのmakitaパッド
ストレートのウールバフ150mm
磨く面とバフに軽く霧吹き
QT-1Lで加圧無しで磨きX2
バフも暴れず霧吹きのお陰でコンパウンドが伸びて大成功
バフを確認するとコンパウンドの塊もなく均等に磨けてた
↓
150mmのmakitaパッド
ストレートのウレタンバフ150mm
磨く面とバフに軽く霧吹き
QT-2Lで加圧やや有りで磨きX2
バフ1/3潰れるか潰れないかくらいの圧で磨く
↓
ボンネットに霧吹きかけてコンパウンド足さずに
RYOBIのRSE-1250改で軽く水研ぎ
バフにコンパウンドの塊なく綺麗に磨けてた
↓
仕上げ
RYOBIのRSE-1250改 スピード3.5
150mmのmakitaパッド
ストレートのウレタンバフ150mm
磨く面とバフに軽く霧吹き
グロスアップコンパウンドを使い、最初は加圧やや有りで磨いて途中から
回転させるように圧を抜いて磨いて
グロスアップコンパウンドが切れるまでやった。X2
最後に霧吹きをかけて水研ぎ。
最初はほんのちょっと加圧、中盤から圧を抜いて磨く
コンパウンド切れはじめでストップX1
暗くなりはじめてたのでEDで確認
初めてグロスアップコンパウンドの磨き傷が全然見えなくなったよ
今まではグロスアップの磨き傷が見えてたのについに腕が上がった!
RYOBIのシングルポリッシャー スピード3
150mmのmakitaパッド
ストレートのウールバフ150mm
磨く面とバフに軽く霧吹き
QT-1Lで加圧無しで磨きX2
バフも暴れず霧吹きのお陰でコンパウンドが伸びて大成功
バフを確認するとコンパウンドの塊もなく均等に磨けてた
↓
150mmのmakitaパッド
ストレートのウレタンバフ150mm
磨く面とバフに軽く霧吹き
QT-2Lで加圧やや有りで磨きX2
バフ1/3潰れるか潰れないかくらいの圧で磨く
↓
ボンネットに霧吹きかけてコンパウンド足さずに
RYOBIのRSE-1250改で軽く水研ぎ
バフにコンパウンドの塊なく綺麗に磨けてた
↓
仕上げ
RYOBIのRSE-1250改 スピード3.5
150mmのmakitaパッド
ストレートのウレタンバフ150mm
磨く面とバフに軽く霧吹き
グロスアップコンパウンドを使い、最初は加圧やや有りで磨いて途中から
回転させるように圧を抜いて磨いて
グロスアップコンパウンドが切れるまでやった。X2
最後に霧吹きをかけて水研ぎ。
最初はほんのちょっと加圧、中盤から圧を抜いて磨く
コンパウンド切れはじめでストップX1
暗くなりはじめてたのでEDで確認
初めてグロスアップコンパウンドの磨き傷が全然見えなくなったよ
今まではグロスアップの磨き傷が見えてたのについに腕が上がった!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/13(木) 22:54:05.37ID:xhQaZb8F 傷の確認はブルーライト(白色に青いセロハンを貼っても良い)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/13(木) 23:27:16.41ID:UXcME1NK おつ
俺も
徹底洗車➡脱水➡脱脂➡3Mの5949➡洗車➡3Mの5969
➡徹底洗車➡フラッシュリーβ➡フラッシュリーα
までやったけど2シーターオープンで10時間くらいかかってすげえ疲れたよ
途中で何回「プロに任せればよかったか、、」って思ったことかw
でも仕上がり見ると苦労した分喜び大きいよね
俺も
徹底洗車➡脱水➡脱脂➡3Mの5949➡洗車➡3Mの5969
➡徹底洗車➡フラッシュリーβ➡フラッシュリーα
までやったけど2シーターオープンで10時間くらいかかってすげえ疲れたよ
途中で何回「プロに任せればよかったか、、」って思ったことかw
でも仕上がり見ると苦労した分喜び大きいよね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/13(木) 23:29:31.95ID:V+3tBUDB 。
2020/02/13(木) 23:30:34.25ID:pwzAlxnV
そのタイミングで脱脂は要らんのでは…
2020/02/13(木) 23:46:18.92ID:AM2+S9Mi
ウルトラフィーナのプレミアムからHGNも間に洗車要る?
HGNの後は洗車要るけど
あと、640の人はそれで塗装どれぐらい削れるのかな
ドイツ車はQT1をウール使って2回磨かないと傷消えないぐらい硬いのか
HGNの後は洗車要るけど
あと、640の人はそれで塗装どれぐらい削れるのかな
ドイツ車はQT1をウール使って2回磨かないと傷消えないぐらい硬いのか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/14(金) 00:09:43.78ID:UB23nCNR >>645
>ウルトラフィーナのプレミアムからHGNも間に洗車要る?
>HGNの後は洗車要るけど
いらないかも、、
でもまあ、どの程度傷消しできたか洗車して確認したかったのと、
粒子大きい➡細かくなるわけだからやったほうがいいかなーって思って。
BOSCH GEX125AVEでやったけど結構満足
>ウルトラフィーナのプレミアムからHGNも間に洗車要る?
>HGNの後は洗車要るけど
いらないかも、、
でもまあ、どの程度傷消しできたか洗車して確認したかったのと、
粒子大きい➡細かくなるわけだからやったほうがいいかなーって思って。
BOSCH GEX125AVEでやったけど結構満足
2020/02/14(金) 00:24:26.84ID:CFs1RdIU
黒ボディにシリコンを塗ったらわからなくなるような白い擦り傷が入っているのですがポリッシャーで磨いたら消せますか?ポリッシャー初心者なものですいません
2020/02/14(金) 01:30:57.76ID:2s/pou/e
1250を手に入れました
車は濃紺メタリック
溶剤では落ちないウォータースポットと軽い洗車キズを落としたいのと出来ればゆず肌を鏡面に近い状態にしたいと思っています
必要なコンパウンドとバフの組み合わせを教えてもらえないでしょうか
車は濃紺メタリック
溶剤では落ちないウォータースポットと軽い洗車キズを落としたいのと出来ればゆず肌を鏡面に近い状態にしたいと思っています
必要なコンパウンドとバフの組み合わせを教えてもらえないでしょうか
2020/02/14(金) 08:29:11.61ID:shsGo86+
>>647
傷の範囲にもよりますがとりあえず超微粒子コンパウンドを
手磨きで試してみると良いと思いますよ
車全体ならポリッシャー使った方が良いでしょうね
>>648
ウレタンバフ✖超微粒子から始めてはどうでしょうか
洗車傷をギリギリ消せるかちょっと残る程度には削れるので失敗し難いです。
3Mで言えばハード2、ウルトラフィーナHGN、QT2辺りです。
しかし1本買うと高いので100mlの小分けでも良いと思います。
カー用品店で売ってる油性のコンパウンドでも結構イケます。
私のお勧めはウイルソンの超微粒子コンパウンド、ダークカラー用です。
0.5μmの粒子サイズで280ml入り、安いです。
それでやってみて足りなければ極細コンパウンドにしたり
ウールバフ使ってみても良いと思います。
傷の範囲にもよりますがとりあえず超微粒子コンパウンドを
手磨きで試してみると良いと思いますよ
車全体ならポリッシャー使った方が良いでしょうね
>>648
ウレタンバフ✖超微粒子から始めてはどうでしょうか
洗車傷をギリギリ消せるかちょっと残る程度には削れるので失敗し難いです。
3Mで言えばハード2、ウルトラフィーナHGN、QT2辺りです。
しかし1本買うと高いので100mlの小分けでも良いと思います。
カー用品店で売ってる油性のコンパウンドでも結構イケます。
私のお勧めはウイルソンの超微粒子コンパウンド、ダークカラー用です。
0.5μmの粒子サイズで280ml入り、安いです。
それでやってみて足りなければ極細コンパウンドにしたり
ウールバフ使ってみても良いと思います。
2020/02/14(金) 08:36:20.43ID:shsGo86+
>>648
ごめん追加です
鏡面にするなら艶出し用のコンパウンドも必要かもしれません
微粒子でもかなり良くなりますが、艶出し用使うと更に良くなります
格段に差が出るとは言いませんけどLEDライト使って違いが分かる程度にはなります
3Mで言えばグロスアップ、マシンポリッシュ、インペリアルハンドグレーズ辺りです
ホルツの超極細も艶出し用レベルです
バフも微粒子用の柔らかいウレタンバフにすると良いと思います
ごめん追加です
鏡面にするなら艶出し用のコンパウンドも必要かもしれません
微粒子でもかなり良くなりますが、艶出し用使うと更に良くなります
格段に差が出るとは言いませんけどLEDライト使って違いが分かる程度にはなります
3Mで言えばグロスアップ、マシンポリッシュ、インペリアルハンドグレーズ辺りです
ホルツの超極細も艶出し用レベルです
バフも微粒子用の柔らかいウレタンバフにすると良いと思います
2020/02/14(金) 08:59:31.80ID:hm1FiBQs
>>648
コンパウンドとバフを用意するのにコストは幾らくらい考えてますか
コンパウンドとバフを用意するのにコストは幾らくらい考えてますか
2020/02/14(金) 09:10:01.17ID:DDdbdKGO
>>648がポリッシュ中に強風拭いて砂噛んで再起不能のキズ入ったまで見えたw
2020/02/14(金) 09:10:01.46ID:shsGo86+
読み返して気づいたがゆず肌も消した上で鏡面にしたいなら
バフとコンパウンド以前にダブルアクションでは足らんかもしれんなぁ
サンドペーパー要るかな
俺はなるべくクリア層残したくてゆず肌も気にならんから
ダブルアクションで満足してるが
バフとコンパウンド以前にダブルアクションでは足らんかもしれんなぁ
サンドペーパー要るかな
俺はなるべくクリア層残したくてゆず肌も気にならんから
ダブルアクションで満足してるが
2020/02/14(金) 09:11:25.52ID:DDdbdKGO
ゆず肌一切無しの真の鏡面はコンパウンドじゃ無理ではないけど時間めっちゃ掛かるだろうな
2020/02/14(金) 09:20:08.24ID:oDCWRyhz
クレンザーでこすればワンチャン
2020/02/14(金) 09:57:58.69ID:tTLWcN6R
中古のポンコツばっか磨いてる俺的には新車のゆず肌を消しちゃうの凄く勿体ない気がする
あの感じ、超程度の良い車感があって好きだ
あの感じ、超程度の良い車感があって好きだ
2020/02/14(金) 10:20:07.11ID:ePCwKtLk
2020/02/14(金) 10:25:48.68ID:DDdbdKGO
自分でポリッシャー使って磨く人ってみんな屋内で磨ける環境なの?
自分は田舎民かつ実家が元農家で農機具小屋に使ってた建物を
ガレージにして使ってるから屋内だけど他の人はどうなんだろう
自分は田舎民かつ実家が元農家で農機具小屋に使ってた建物を
ガレージにして使ってるから屋内だけど他の人はどうなんだろう
2020/02/14(金) 10:56:55.36ID:hKceQM4P
ゆず肌消すのなら下地まで出るようなことになるんじゃないのか?
2020/02/14(金) 11:29:57.22ID:DaYKanzW
>>659
角さけ気をつければならない
角さけ気をつければならない
2020/02/15(土) 00:48:18.26ID:CanJ3fFq
長文ご容赦
マイバッハをサンディングしてからポリッシングして
ゆず肌削除する動画 100時間
https://www.youtube.com/watch?time_continue=442&v=H2burJu3Ock&feature=emb_logo
ガソリンスタンドとコンビニのLED、ナトリウム系で確認
グロスアップコンパウンドの磨き傷は
ナトリウム系を5cmくらい近くでみて極わずかのみ
深い傷もほとんど目立たなくなったしやっと沼から抜け出れました!!
>>642
おつ。ボンネット、フェンダー、Aピラーで3時間かかったから全部一気にできる体力ないわ
>>645
前回、何度も何度もシングルポリッシャーがもってかれて深い傷が入れてしまった可能性と
QT-1Lが伸びずに艶のあるとこが残って磨きムラがでてました
シングル自体も年末にオクで落として今回3回目の挑戦でした
ビビって2度がけしました
洗面台のアクリルとか浴槽のプラ、FRPとかしか磨いたしかないけど
ドイツ車のクリアは硬い気がします
ドアの中央部分は高儀の玩具ダブルアクションで落とせなかった
経年の傷が沢山あったので、
次回はドアをシングルQT-1Lで1回、QT-2Lを1回
最後をRSE1250のダブルとグロスアップコンパウンドを2回で挑戦してみます
>>658
マンション洗車場で屋外でやってます
四方5mくらいの壁で囲まれて電源取れるので
風の少ない日を選んでやってます
マイバッハをサンディングしてからポリッシングして
ゆず肌削除する動画 100時間
https://www.youtube.com/watch?time_continue=442&v=H2burJu3Ock&feature=emb_logo
ガソリンスタンドとコンビニのLED、ナトリウム系で確認
グロスアップコンパウンドの磨き傷は
ナトリウム系を5cmくらい近くでみて極わずかのみ
深い傷もほとんど目立たなくなったしやっと沼から抜け出れました!!
>>642
おつ。ボンネット、フェンダー、Aピラーで3時間かかったから全部一気にできる体力ないわ
>>645
前回、何度も何度もシングルポリッシャーがもってかれて深い傷が入れてしまった可能性と
QT-1Lが伸びずに艶のあるとこが残って磨きムラがでてました
シングル自体も年末にオクで落として今回3回目の挑戦でした
ビビって2度がけしました
洗面台のアクリルとか浴槽のプラ、FRPとかしか磨いたしかないけど
ドイツ車のクリアは硬い気がします
ドアの中央部分は高儀の玩具ダブルアクションで落とせなかった
経年の傷が沢山あったので、
次回はドアをシングルQT-1Lで1回、QT-2Lを1回
最後をRSE1250のダブルとグロスアップコンパウンドを2回で挑戦してみます
>>658
マンション洗車場で屋外でやってます
四方5mくらいの壁で囲まれて電源取れるので
風の少ない日を選んでやってます
2020/02/15(土) 01:48:17.10ID:uLmsdGa9
電源取れるのかうらやましー
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/15(土) 11:46:44.92ID:mqlhZnlE >>658
ポリッシャーの電力なんて知れてるからポータブル電源で十分動くよ
容量次第だけど、自分の場合は280Whの電源で全部終わっても電池半分も減ってなかった
あるいは車から正弦波の電源取るのが楽かと
ポリッシャーの電力なんて知れてるからポータブル電源で十分動くよ
容量次第だけど、自分の場合は280Whの電源で全部終わっても電池半分も減ってなかった
あるいは車から正弦波の電源取るのが楽かと
2020/02/15(土) 11:49:06.47ID:Nb+ZG5EY
2020/02/15(土) 11:55:59.86ID:i1M8pkx3
>>663
母ちゃんの腹の中から人生やり直せ
母ちゃんの腹の中から人生やり直せ
2020/02/15(土) 16:56:00.98ID:+nPHmmUv
2020/02/15(土) 17:22:14.17ID:Nb+ZG5EY
2020/02/15(土) 18:30:05.54ID:IHcq+/qb
アンカミスやろ
669663
2020/02/15(土) 23:26:59.42ID:mqlhZnlE ごめんアンカミスです恥ずかしい、、
2020/02/15(土) 23:46:05.40ID:eHJu48Mq
マンション暮らしでもマンション地下駐車場とか
立体駐車場の奥なら風が入って来ないので
コードレスというかバッテリー式のポリッシャーなら使える
ギアアクションやシングルアクション使うなら
ポータブル電源が要るかも
立体駐車場の奥なら風が入って来ないので
コードレスというかバッテリー式のポリッシャーなら使える
ギアアクションやシングルアクション使うなら
ポータブル電源が要るかも
2020/02/16(日) 21:56:16.37ID:J3QA/iq1
EP300Aがタイムセールしているので買おうと思う
初心者なのだけど、コンパウンドは3MのQT2LとHGN、バフはstraightの超微粒子用の黒いやつと極細用の青いやつでオッケーですか?
用途は軽い洗車傷とウォータースポットの除去、車は濃色系です
ご指導お願いします
初心者なのだけど、コンパウンドは3MのQT2LとHGN、バフはstraightの超微粒子用の黒いやつと極細用の青いやつでオッケーですか?
用途は軽い洗車傷とウォータースポットの除去、車は濃色系です
ご指導お願いします
2020/02/16(日) 22:44:11.36ID:r/kKNhn3
QT2LとHGNは役割が重複してるからどっちか片方で良いんじゃないかな
QT1Lかプレミアムの極細とセットにした方が良いと思う
微粒子とウレタンバフで消える傷との確信があるのであれば
もう片方は極細じゃなくてグロスアップにするとか
コンパウンドは最初はヤフオクとかで売ってる2本か3本セットの
小分けお試し用使った方が後悔が少ない
100mlあれば車1台磨いても余る
ウルトラフィーナであれば2本セットも3本セットも売ってたはず
QTの小分けセットはちょっと高いなぁ
30mlのセットとグロスアップの小分けを買ってみて足りなけてば
もう1セット買い足すか、最初から2セット買うとか
30mlじゃ車のサイズ次第では足りないかも
そんで試してみて極細とウレタンバフで傷が消えなきゃ
ウールバフ買い足したら良いと思う
つかポリッシャーが一番の問題で非力過ぎて傷消せないかも
細目使うポリッシャーではないよね
QT1Lかプレミアムの極細とセットにした方が良いと思う
微粒子とウレタンバフで消える傷との確信があるのであれば
もう片方は極細じゃなくてグロスアップにするとか
コンパウンドは最初はヤフオクとかで売ってる2本か3本セットの
小分けお試し用使った方が後悔が少ない
100mlあれば車1台磨いても余る
ウルトラフィーナであれば2本セットも3本セットも売ってたはず
QTの小分けセットはちょっと高いなぁ
30mlのセットとグロスアップの小分けを買ってみて足りなけてば
もう1セット買い足すか、最初から2セット買うとか
30mlじゃ車のサイズ次第では足りないかも
そんで試してみて極細とウレタンバフで傷が消えなきゃ
ウールバフ買い足したら良いと思う
つかポリッシャーが一番の問題で非力過ぎて傷消せないかも
細目使うポリッシャーではないよね
2020/02/16(日) 23:14:11.50ID:J3QA/iq1
リョービの1250ってのがいいなぁとは思ってるんですけど、スグレモンのおっちゃんが動画でうるさいよ〜って言ってたので二の足を踏んでるんですよ
2020/02/16(日) 23:18:49.48ID:OUPcYN+z
2020/02/16(日) 23:39:45.47ID:r/kKNhn3
回転数と音は比例する
RSE 1250は下が6000だし
ボッシュのPEX 260AEは下が2000からで
低回転だと静かだけど効率良く磨くとなると5000〜6000回転は要る
それ以下だと磨けなくはないけど
少し押し付けると回転がすぐ止まるし時間もかかる
騒音重視であれば下限の低いやつ買ってじっくり時間かけてやる事だな
凄く時間がかかってゆっくり動かす事になるが回転止めなければ一応磨ける
RSE 1250は下が6000だし
ボッシュのPEX 260AEは下が2000からで
低回転だと静かだけど効率良く磨くとなると5000〜6000回転は要る
それ以下だと磨けなくはないけど
少し押し付けると回転がすぐ止まるし時間もかかる
騒音重視であれば下限の低いやつ買ってじっくり時間かけてやる事だな
凄く時間がかかってゆっくり動かす事になるが回転止めなければ一応磨ける
2020/02/17(月) 02:41:27.36ID:vjg9R0SU
671だけど計画通りのポリッシャーポチってきた
バフも2種類、ペイペイフリマでqt2とqt1のセットのやつと単品でグロスなんちゃら
後は鉄粉とりシャンプーと普通の鉄粉取りケミカル
忘れるところだった防水延長コード
水アカストロングバブルも必要か?
バフも2種類、ペイペイフリマでqt2とqt1のセットのやつと単品でグロスなんちゃら
後は鉄粉とりシャンプーと普通の鉄粉取りケミカル
忘れるところだった防水延長コード
水アカストロングバブルも必要か?
2020/02/17(月) 08:09:59.48ID:A2VQZ+J5
最初は水あか一発から始めるもんだ
2020/02/17(月) 15:22:17.88ID:QlxRNNtY
>>673
1分間に6000回転から12,000回転する電動工具
音はそれなりに大きいけどスピード3.5なら普通の掃除機よりやや小さい音
サイクロン掃除機なんかよりは高音が少なくて静かな音
ベアリングを交換すると耳障りな高音が更に減るから多少静かになる
Youtubeにある動作音はマイクの質が悪いから高音よりだけど
実際はブーンって低音の回転音メインに高音ががされてる音質
冬場なら近隣の窓やドアがしまってるから、早朝、夜以外なら使ってても大丈夫なレベル
展示のある店なら、空いてる時間に店員に頼んで
コンセントにさして試させてくれるよ
ただ高儀のEP-300Aみたいな安心して使える静かさはない
>>676
150ルーメンくらいの安い中華LEDペンライトもあると便利
仕上がり具合と磨き傷が確認できる
1分間に6000回転から12,000回転する電動工具
音はそれなりに大きいけどスピード3.5なら普通の掃除機よりやや小さい音
サイクロン掃除機なんかよりは高音が少なくて静かな音
ベアリングを交換すると耳障りな高音が更に減るから多少静かになる
Youtubeにある動作音はマイクの質が悪いから高音よりだけど
実際はブーンって低音の回転音メインに高音ががされてる音質
冬場なら近隣の窓やドアがしまってるから、早朝、夜以外なら使ってても大丈夫なレベル
展示のある店なら、空いてる時間に店員に頼んで
コンセントにさして試させてくれるよ
ただ高儀のEP-300Aみたいな安心して使える静かさはない
>>676
150ルーメンくらいの安い中華LEDペンライトもあると便利
仕上がり具合と磨き傷が確認できる
2020/02/17(月) 16:41:10.49ID:gEF0/mVU
2020/02/17(月) 19:46:53.27ID:EjNKK04L
>>676
最初に使うコンパウンドはQT2LだぞQT1L使うのはQT2Lでダメだった場合だ
そしてQT2Lで磨いてみて傷が消えれば良しQT1Lの出番はなしだ
次はグロスアップコンパウンドにする
超微粒子で消せる傷に極細使うのは塗膜が勿体無い
QT2Lで磨いて傷が消えなかった時、QT1L使う前にコンパウンドの量とか
ポリッシャーの回転数、当て方、動かし方、コンパウンドが切れるまで
磨いたかどうか検証してからだ
コンパウンドやポリッシャー、バフではなく磨き方の問題もある
初心者はまず練習、超微粒子✖ウレタンバフで練習してからの方が良い
超微粒子✖ウレタンバフなら膜厚そんなに削らない
都度磨くパネル変えながらやるとたくさん練習できる
グロスアップはめっちゃ伸びる上に傷が全く消えないので練習に向かない
あと、QT2Lでも消えるけど時間がかかるというのであればQT1L使っても良いと思う
極細使う時はポリッシャー当てたくない場所にマスキングした方が良い
超微粒子使う時はマスキングはやっても良いしやらなくても良いけどやらない場合は
ポリッシャー当てたくない場所にはなるべくポリッシャー接触させないようにした方が良いね
ゴムの部分とか特にそう
最初に使うコンパウンドはQT2LだぞQT1L使うのはQT2Lでダメだった場合だ
そしてQT2Lで磨いてみて傷が消えれば良しQT1Lの出番はなしだ
次はグロスアップコンパウンドにする
超微粒子で消せる傷に極細使うのは塗膜が勿体無い
QT2Lで磨いて傷が消えなかった時、QT1L使う前にコンパウンドの量とか
ポリッシャーの回転数、当て方、動かし方、コンパウンドが切れるまで
磨いたかどうか検証してからだ
コンパウンドやポリッシャー、バフではなく磨き方の問題もある
初心者はまず練習、超微粒子✖ウレタンバフで練習してからの方が良い
超微粒子✖ウレタンバフなら膜厚そんなに削らない
都度磨くパネル変えながらやるとたくさん練習できる
グロスアップはめっちゃ伸びる上に傷が全く消えないので練習に向かない
あと、QT2Lでも消えるけど時間がかかるというのであればQT1L使っても良いと思う
極細使う時はポリッシャー当てたくない場所にマスキングした方が良い
超微粒子使う時はマスキングはやっても良いしやらなくても良いけどやらない場合は
ポリッシャー当てたくない場所にはなるべくポリッシャー接触させないようにした方が良いね
ゴムの部分とか特にそう
2020/02/17(月) 20:08:09.27ID:PYDlkBRR
良スレ。参考になります。
2020/02/17(月) 22:00:32.74ID:Hfzz6IW3
で、散々練習して場合によっては極細も使って傷が消えてる事も確認しながら
1工程目は凄く時間かけて全体を綺麗に磨き上げたら
最初に磨いた所をもう一度見るんだ
大体はボンネットから始めてルーフ、リア、フェンダー、ドア、バンパーの順らしい
ピラーとサイドミラー、ドアノブ周辺は手磨きの方が早い
バンパーはおそらく洗車傷は少ないと思うので目立つ傷がなければ磨かなくても良いかもしれない
ドアまで磨き上げた頃にはだいぶ上手くなってるだろう
そして最初に磨いたボンネットを見るとそのデキに愕然としてボンネットをもう一度磨きたくなる
好きなだけ磨くと良い
成長を実感する時だ
でもルーフは前から見えないからっていう理由で磨かずにボンネットだけ磨き直して1工程目終了かな
2周目からは表面が均されていてポリッシャーが滑るように動くから楽だ
1行程目より1回で広い範囲を磨ける
傷が消えてるかどうかも細かく見なくて良いので1行程目の半分ぐらいの時間で終わるはず
1工程目は凄く時間かけて全体を綺麗に磨き上げたら
最初に磨いた所をもう一度見るんだ
大体はボンネットから始めてルーフ、リア、フェンダー、ドア、バンパーの順らしい
ピラーとサイドミラー、ドアノブ周辺は手磨きの方が早い
バンパーはおそらく洗車傷は少ないと思うので目立つ傷がなければ磨かなくても良いかもしれない
ドアまで磨き上げた頃にはだいぶ上手くなってるだろう
そして最初に磨いたボンネットを見るとそのデキに愕然としてボンネットをもう一度磨きたくなる
好きなだけ磨くと良い
成長を実感する時だ
でもルーフは前から見えないからっていう理由で磨かずにボンネットだけ磨き直して1工程目終了かな
2周目からは表面が均されていてポリッシャーが滑るように動くから楽だ
1行程目より1回で広い範囲を磨ける
傷が消えてるかどうかも細かく見なくて良いので1行程目の半分ぐらいの時間で終わるはず
2020/02/17(月) 23:15:10.81ID:kbyzWJ0Y
よーし、パパ今から磨いちゃうぞ
2020/02/18(火) 00:23:26.79ID:6G4OxskC
2020/02/18(火) 21:52:30.71ID:EkrInwTh
勝手に補足
バンパーなどが金属でない場合は気をつけてね
磨き熱でやばいよ泣けるよ
バンパーなどが金属でない場合は気をつけてね
磨き熱でやばいよ泣けるよ
2020/02/18(火) 23:43:16.93ID:rwJHuEv+
マジでバフはどこのやつを買えばいいんだ?
2020/02/19(水) 00:32:26.53ID:L5+srMGx
2020/02/19(水) 02:13:42.41ID:tzrIHQhG
グロスアップもストレートの黒い微粒子用でいける
バフはグロスアップコンパウンド専用にするのを忘れずに
バフはグロスアップコンパウンド専用にするのを忘れずに
2020/02/19(水) 08:34:16.85ID:Zk60oo2O
中国のオレンジ色のやつ
5枚で500円位のやつを使い捨て
5枚で500円位のやつを使い捨て
2020/02/19(水) 10:45:19.72ID:i2HEHKJW
それ床と風呂場用に買ってるけど、よくあんなもん車のボディに使えるな…
2020/02/19(水) 10:55:46.58ID:Y0Vp09kV
このスレにいたら麻痺すると思うけどさ
はっきり言ってクルマの磨き傷をLEDライト当てて確認するとか、異常者だからね?
普通は洗車機のコーティングコースで満足するんだよ
はっきり言ってクルマの磨き傷をLEDライト当てて確認するとか、異常者だからね?
普通は洗車機のコーティングコースで満足するんだよ
2020/02/19(水) 11:03:16.10ID:Dw/i8h3Z
ゼイリブのサングラスを知らない人と知ってしまった人の差です
2020/02/19(水) 11:25:09.79ID:KtDTk6Yu
洗車キズやや有りな状態で例えばグロスアップのみ施工しても無駄ですか?
初心者なのでいきなりキズ消しまでやるのはハードルが高い気がして
初心者なのでいきなりキズ消しまでやるのはハードルが高い気がして
2020/02/19(水) 12:29:49.50ID:encunu/0
とりあえず試しにどこかやってみて自分の目で確認してみろ
グロスアップなら洗車傷は薄く目立たなくはなるが全然消えないから膜厚の心配は不要だ
膜厚計で測っても誤差を考慮すると0.Xμmって言えないレベル
しかし艶は出るし磨く前との差はわかるからそれで満足ならそれで良い
見え方の評価なんて人それぞれなのでやってみて自分で判断する方が納得できる
グロスアップなら洗車傷は薄く目立たなくはなるが全然消えないから膜厚の心配は不要だ
膜厚計で測っても誤差を考慮すると0.Xμmって言えないレベル
しかし艶は出るし磨く前との差はわかるからそれで満足ならそれで良い
見え方の評価なんて人それぞれなのでやってみて自分で判断する方が納得できる
2020/02/19(水) 13:11:48.20ID:Y2oJcU36
超絶初心者なのですが、急に思い立って車(黒)の塗装面の洗車キズを磨こうとボッシュのGEX125-1AEを買ってしまいました
しかし、その後にこちらのスレでテンプレを見たところ「 1,000~1,500 回転 / 分に設定したポリッシャーで磨きます。」とあります。
どうやらGEX125-1AEは7500回転/分とのことらしいのですが、このポリッシャーは使えないのでしょうか?
(アマゾンのレビューなどを見ると回転が遅いって言ってる人もいるみたいですけど・・・?)
一応、研磨剤は3Mのウルトララフィーナ(HGNとプレミアム)を予定しています
宜しくご享受ください
しかし、その後にこちらのスレでテンプレを見たところ「 1,000~1,500 回転 / 分に設定したポリッシャーで磨きます。」とあります。
どうやらGEX125-1AEは7500回転/分とのことらしいのですが、このポリッシャーは使えないのでしょうか?
(アマゾンのレビューなどを見ると回転が遅いって言ってる人もいるみたいですけど・・・?)
一応、研磨剤は3Mのウルトララフィーナ(HGNとプレミアム)を予定しています
宜しくご享受ください
2020/02/19(水) 13:17:55.35ID:encunu/0
使える
ダブルアクションの回転は外周ではなくオービットダイヤというか細かい振動の数だ
サンダーポリッシャーはそんな表記をしてる
ボッシュのやつだね
問題なく使えると思う
ダブルアクションの回転は外周ではなくオービットダイヤというか細かい振動の数だ
サンダーポリッシャーはそんな表記をしてる
ボッシュのやつだね
問題なく使えると思う
2020/02/19(水) 13:22:48.52ID:Y2oJcU36
よかった!ありがとうございます!
また何か聞くことがあるかもしれませんがその時はヨロシクおねがいします。
また何か聞くことがあるかもしれませんがその時はヨロシクおねがいします。
2020/02/19(水) 13:48:29.11ID:i2HEHKJW
どういたしまして!
2020/02/19(水) 14:21:39.80ID:sAydxJWg
優しい世界
2020/02/19(水) 15:03:02.91ID:MYSFLint
2020/02/19(水) 15:29:46.00ID:i2HEHKJW
>>700
どういたしまして
どういたしまして
2020/02/19(水) 22:57:13.54ID:L5+srMGx
結局ウィルソンの泡だててを、100ミリリットル、5水500mlでシャカシャカお湯でかき混ぜたらいい感じの粘り泡がでた。コスパ的にはアカンはは一回100円程度なんだし、あえて個人輸入することもないかとおもえてきたわ
2020/02/19(水) 22:58:22.89ID:L5+srMGx
ウィルソンが亡くなったらAZの200倍希釈を、やっつけることにするね
2020/02/19(水) 23:05:00.62ID:L5+srMGx
続きはレインXの200倍希釈に移行することにする
この三者のなかからエースを選びたいと思う。オートグリムの泡洗浄剤が欲しいんだから送料が高くて買えないよう
この三者のなかからエースを選びたいと思う。オートグリムの泡洗浄剤が欲しいんだから送料が高くて買えないよう
2020/02/19(水) 23:07:09.88ID:eb2m2yy/
誤爆か?
2020/02/19(水) 23:07:33.17ID:L5+srMGx
スレ汚ししちゃったごめん
2020/02/19(水) 23:09:40.73ID:L5+srMGx
MJJCに入れるシャンプーを書いているです笑笑
2020/02/19(水) 23:32:24.34ID:0Jw7zUkt
ジョイフル本田とかカインズの2Lで20倍希釈して使うクソ安いカーシャンプーを原液で使う
2020/02/22(土) 23:25:13.55ID:FBNgP9LD
値段はどれだけ高くてもいいから最強のバフを教えて下さい
2020/02/22(土) 23:59:19.96ID:l+UG09x0
2020/02/23(日) 01:27:16.96ID:g+RK01PW
2020/02/23(日) 01:38:19.80ID:csZfrcQ2
2020/02/23(日) 09:33:24.13ID:g+RK01PW
2020/02/23(日) 14:06:12.93ID:xI5GUkKI
高級品なんて知らんが
金に糸目はつけないって言うんなら、3Mのバフを全種5枚づつ揃えておけば当面問題ない
20万くらいで揃うんじゃないの
金に糸目はつけないって言うんなら、3Mのバフを全種5枚づつ揃えておけば当面問題ない
20万くらいで揃うんじゃないの
2020/02/26(水) 00:50:44.76ID:dT2g9rXM
2020/02/26(水) 00:52:03.75ID:xYkwvpv4
カメが喋っとる…!!
2020/02/26(水) 00:53:08.20ID:dT2g9rXM
2020/02/26(水) 00:59:31.68ID:dT2g9rXM
実はタカギ の買ったんだけど、風が強かったり、寝坊したりで施工できないのよ
車は大きめSUV、タカギ の安いやつでまずはチャレンジ予定。
QT2と微粒子バフで、ルーフのウォータースポットとヘアライン消しを目論見
それで落ちな場合、バフをウールにするのが先なのか、バフはそのままにqt1にコンパウンドを変更するのかどちらが王道ですか?
車は大きめSUV、タカギ の安いやつでまずはチャレンジ予定。
QT2と微粒子バフで、ルーフのウォータースポットとヘアライン消しを目論見
それで落ちな場合、バフをウールにするのが先なのか、バフはそのままにqt1にコンパウンドを変更するのかどちらが王道ですか?
2020/02/26(水) 01:19:45.03ID:NC43uI4X
>>715
同回転なら似たような騒音だと思いますよ
RYOBIの下限は6000、ボッシュは2000か3000で6000より下ならRYOBIより静かってだけ
しかしその回転数で磨けるかどうかは別で、磨けないとは言わなけど時間はかかる。
>>718
バフには素材や目的に見合った研磨力のレンジがある
ルペスはバフとコンパウンドに色ラベル付けて同じ色同士で使えって指定セットにしてる
なので普通のウレタンバフに超微粒子と極細コンパウンドはアリだけどウールバフに超微粒子はどうかと思う
同様に超微粒子用のウレタンバフに艶出し用と超微粒子コンパウンドはアリでも極細は疑問
ウール使うなら極細か細目のコンパウンドだと思うし
ウレタンバフにQT1L使ってダメなら次にウールにQT1Lの順だろうね
QT1LとQT2Lはセットで買っておいた方が良いけどウールバフは必ずしも
最初から買い揃えるはなくて後で買い足しても良いってのはそういう事だ
ウレタンバフにQT2Lで傷取れたらQT1Lが不要になるし
QT2LでダメでもウレタンバフにQT1Lで傷取れたらウールバフ要らないもんね
同回転なら似たような騒音だと思いますよ
RYOBIの下限は6000、ボッシュは2000か3000で6000より下ならRYOBIより静かってだけ
しかしその回転数で磨けるかどうかは別で、磨けないとは言わなけど時間はかかる。
>>718
バフには素材や目的に見合った研磨力のレンジがある
ルペスはバフとコンパウンドに色ラベル付けて同じ色同士で使えって指定セットにしてる
なので普通のウレタンバフに超微粒子と極細コンパウンドはアリだけどウールバフに超微粒子はどうかと思う
同様に超微粒子用のウレタンバフに艶出し用と超微粒子コンパウンドはアリでも極細は疑問
ウール使うなら極細か細目のコンパウンドだと思うし
ウレタンバフにQT1L使ってダメなら次にウールにQT1Lの順だろうね
QT1LとQT2Lはセットで買っておいた方が良いけどウールバフは必ずしも
最初から買い揃えるはなくて後で買い足しても良いってのはそういう事だ
ウレタンバフにQT2Lで傷取れたらQT1Lが不要になるし
QT2LでダメでもウレタンバフにQT1Lで傷取れたらウールバフ要らないもんね
2020/02/26(水) 02:29:46.69ID:9A2EXXd8
>>717
うん、すぐ溶けるから注意して磨いてね
うん、すぐ溶けるから注意して磨いてね
2020/02/27(木) 22:27:30.27ID:vwxy2KRg
https://pristinedetail.co.uk/products
Meguiars Microfiber Cutting Pads
海外のプロのディテイラーが愛用してるカッティングパッド(傷消し)
1~6インチまであって日本にも発送してくれる
coupon codeにJDWPって打てば10%オフ
仕上げはRUPESの黄色のウレタンバフ
もっと艶出したかったらRUPESの白で
Meguiars Microfiber Cutting Pads
海外のプロのディテイラーが愛用してるカッティングパッド(傷消し)
1~6インチまであって日本にも発送してくれる
coupon codeにJDWPって打てば10%オフ
仕上げはRUPESの黄色のウレタンバフ
もっと艶出したかったらRUPESの白で
2020/02/28(金) 09:07:32.19ID:iprZ23Oj
当方、海外在住で3M製品はあるのですが比較ができず難儀しています
このあたりの3Mのコンパウンドは日本のハード・1-Lとかハード2-Lにあたるのでしょうか・・・
(新しいQT-1LやQT-2Lではないですよね?)
hhttps://www.3m.com/3M/en_NG/company-mea/all-3m-products/~/3M-Perfect-It-Rubbing-Compound-06085-1-Qt-946ml-6-per-case/?N=5002385+8709313+8709338+8710721+8711017+8711413+8743656+3294781685&rt=rud
https://www.3m.com/3M/en_NG/company-mea/all-3m-products/~/3M-Perfect-It-Machine-Polish-06064-1-Qt-946-mL-6-Case/?N=5002385+8709313+8709338+8710721+8711017+8711413+8712771+3291920892&preselect=3293786499&rt=rud
この辺を買って試してみればいいのでしょうか、お力添えいただけると助かります
このあたりの3Mのコンパウンドは日本のハード・1-Lとかハード2-Lにあたるのでしょうか・・・
(新しいQT-1LやQT-2Lではないですよね?)
hhttps://www.3m.com/3M/en_NG/company-mea/all-3m-products/~/3M-Perfect-It-Rubbing-Compound-06085-1-Qt-946ml-6-per-case/?N=5002385+8709313+8709338+8710721+8711017+8711413+8743656+3294781685&rt=rud
https://www.3m.com/3M/en_NG/company-mea/all-3m-products/~/3M-Perfect-It-Machine-Polish-06064-1-Qt-946-mL-6-Case/?N=5002385+8709313+8709338+8710721+8711017+8711413+8712771+3291920892&preselect=3293786499&rt=rud
この辺を買って試してみればいいのでしょうか、お力添えいただけると助かります
2020/02/28(金) 19:13:33.34ID:PzPb+qJ5
何で日本で聞くんだ?この界隈では後進国だぞ
アメリカやイギリスの方で調べた方がいいぞ
アメリカやイギリスの方で調べた方がいいぞ
2020/02/28(金) 19:35:30.87ID:xg7rYxTt
6000番台の商品なんて日本で売ってないよね
2020/02/28(金) 23:18:37.81ID:VwtCdnmH
それ調べてみたけど10年前からアメリカアマゾンで取り扱ってる
どうみても日本で売ってるQTシリーズより古いと思う
番号は正直どうでもいいしな
どうみても日本で売ってるQTシリーズより古いと思う
番号は正直どうでもいいしな
2020/03/01(日) 23:51:33.84ID:fYxwc0aE
ポリッシャーするときに純水を霧吹きで軽く吹いてからポリッシュするという動画があったんだけど乾いて無くていいのか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/02(月) 00:04:32.83ID:awb6cHeg コーティング剤と一緒にコンパウンド混ぜてやったらあっという間に傷がなくなるでw
2020/03/02(月) 03:49:00.19ID:+/BejWP4
そりゃ良かったなw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/02(月) 17:19:26.26ID:6bBr6pW8 昔買ったGT88がもう粘土みたいになってでてきたんだけど
手で素人が軽くやる程度ならどのコンパウンドがいいの?
手で素人が軽くやる程度ならどのコンパウンドがいいの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 17:21:05.35ID:PPjMs4GS ガラスコーティングを自分でやろうと思って、ポリッシャーも用意しようと思ってるけど、
やっぱり高儀というのはよくないんですかね?
おそらくコーティング前に使って後は使わなそうだから、安く済ませたいなとも思ったり。
今の車は2年目走行7000くらいで大して汚れもなさそうですけど
やっぱり高儀というのはよくないんですかね?
おそらくコーティング前に使って後は使わなそうだから、安く済ませたいなとも思ったり。
今の車は2年目走行7000くらいで大して汚れもなさそうですけど
2020/03/04(水) 17:28:49.30ID:XFxX5zpr
2020/03/04(水) 18:05:08.85ID:alqOaivs
2020/03/04(水) 19:54:50.58ID:FtNvbzRS
日本で売っててそのまま使えるまともなポリッシャーってあんまりねえからな
しいて上げるならリョービのRSE-1250(買うならプレートの上のゴムどけて使え)
ボッシュやそこらへんで売ってる安物は素人が使っても無駄
バフやコンパウンドの事すら知らないなら大人しくディーラーで頼め
キーパーやってるスタンドも専用ブースがないところは外でやるし磨き方が適当過ぎ
専用ブースがあってもあんな磨き方なら金の無駄
しいて上げるならリョービのRSE-1250(買うならプレートの上のゴムどけて使え)
ボッシュやそこらへんで売ってる安物は素人が使っても無駄
バフやコンパウンドの事すら知らないなら大人しくディーラーで頼め
キーパーやってるスタンドも専用ブースがないところは外でやるし磨き方が適当過ぎ
専用ブースがあってもあんな磨き方なら金の無駄
2020/03/04(水) 20:57:00.00ID:f7U66k1P
ディーラーの磨きも怪しい
キーパーよりも腕があるコーティング屋が
出張でディーラーで磨きとコーティングするにしても
現地の環境が適してるかどうかもわからん
店に持ち込んでやってもらうなら良いかもね
高いけど
DIYで自分で磨いてみたいってのもあるだろう
何とか安く済ませたいのかそれとも磨きに興味があるのかは
人それぞれだけど自分の車だし失敗しても自己責任だがね
キーパーよりも腕があるコーティング屋が
出張でディーラーで磨きとコーティングするにしても
現地の環境が適してるかどうかもわからん
店に持ち込んでやってもらうなら良いかもね
高いけど
DIYで自分で磨いてみたいってのもあるだろう
何とか安く済ませたいのかそれとも磨きに興味があるのかは
人それぞれだけど自分の車だし失敗しても自己責任だがね
2020/03/04(水) 21:15:25.12ID:FtNvbzRS
はっきり言ってそこら辺のコーティング屋もポリッシャー大して良いの使ってない
プロなら最低でも3サイズ(30o〜40o、75o、125o)持ってないようなところはダメ
初心者なんてそんな店以下で125oだけでやろうとするんだから最低でもYoutubeでそれ関係の動画で勉強しなきゃ確実に失敗してろくなことにならん
めんどくさがってマスキングテープ使わないのもだめだ
プロなら最低でも3サイズ(30o〜40o、75o、125o)持ってないようなところはダメ
初心者なんてそんな店以下で125oだけでやろうとするんだから最低でもYoutubeでそれ関係の動画で勉強しなきゃ確実に失敗してろくなことにならん
めんどくさがってマスキングテープ使わないのもだめだ
2020/03/04(水) 21:31:53.92ID:XFxX5zpr
と、ネットで得た知識で語っております
2020/03/04(水) 21:36:33.22ID:cbySdHTn
プロ並みとは言わんが、自分で、
ある程度までできるようになるのが理想よね。
道具代と手間と時間はかかっても、当然安上がりだし、
なんつっても他のクルマも、この先買うクルマも、
どんどん上手くなりながらやれるんだから。
ある程度までできるようになるのが理想よね。
道具代と手間と時間はかかっても、当然安上がりだし、
なんつっても他のクルマも、この先買うクルマも、
どんどん上手くなりながらやれるんだから。
2020/03/04(水) 21:39:52.29ID:XFxX5zpr
まず屋内で磨ける環境を作ることからだな
2020/03/04(水) 21:48:19.79ID:f7U66k1P
ガレージなくてもマンションの地下駐車場とか良いぞ
あとは立体駐車場の奥とか
風入って来ない
あとは立体駐車場の奥とか
風入って来ない
2020/03/04(水) 22:01:18.34ID:FtNvbzRS
屋内はもちろんだがライトも絶対に忘れるなよ
2020/03/04(水) 22:19:52.72ID:XFxX5zpr
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 23:15:15.13ID:6+JmiXv7 コンパウンドとポリッシャー使って屋外で磨くとかなんて恐ろしい事を
2020/03/05(木) 08:49:46.64ID:U8JWnlnV
無風の日を狙えば屋外でもなんとかやれるような
2020/03/05(木) 09:10:37.76ID:IeHObvQN
初めて自分でやるレベルなら手磨きだって満足できるレベルに仕上がる
疲れるけどね
機械使うなら高木だろうとプロスタッフだろうと大満足の仕上がりになるよ
最初は水垢落としレベルの研磨剤配合ワックスで十分満足できる
磨きすぎの懸念も無いよ
ここに集まってるのは原理主義者の変人達だから、初心者の参考にはならないからね
ワックスで練習してそれでは満足出来なくなってからコンパウンドの検討をすれば良い
疲れるけどね
機械使うなら高木だろうとプロスタッフだろうと大満足の仕上がりになるよ
最初は水垢落としレベルの研磨剤配合ワックスで十分満足できる
磨きすぎの懸念も無いよ
ここに集まってるのは原理主義者の変人達だから、初心者の参考にはならないからね
ワックスで練習してそれでは満足出来なくなってからコンパウンドの検討をすれば良い
2020/03/05(木) 10:54:53.31ID:rSOBYCti
人によって許容範囲もスキルも違うからね
自分なんかカーオーディオスレも覗くんだけどその違いで毎回喧々諤々
でも初心者は「XXした方がいいよ」って経験者の意見は謙虚に聞いておくべきだと思う
出来るできないは別にしてね
自分なんかカーオーディオスレも覗くんだけどその違いで毎回喧々諤々
でも初心者は「XXした方がいいよ」って経験者の意見は謙虚に聞いておくべきだと思う
出来るできないは別にしてね
2020/03/05(木) 10:58:00.80ID:oKcxVa89
道具をケチるとろくな事が無い
2020/03/05(木) 11:01:32.69ID:C3N+MQys
いい道具買ったけど隣人からうっさいからやめろとクレームがついて使えなくなったわ
2020/03/05(木) 11:17:37.73ID:bZUu4xYK
>>747
オークションで売れるからいいやん
オークションで売れるからいいやん
2020/03/05(木) 14:11:23.80ID:W6NbJnwe
正直、初心者つうか経験浅いなら、
鉄粉除去もポリッシャーも下地作りも無しに、
洗車とツヤエキしただけでも、
それなりに満足してましたからねw
鉄粉除去もポリッシャーも下地作りも無しに、
洗車とツヤエキしただけでも、
それなりに満足してましたからねw
2020/03/05(木) 19:47:11.41ID:C3N+MQys
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 00:13:14.06ID:QfDa4ZIl rse1250でウールバフ QT1Lいったあとは
QT2Lでウールバフ?ウレタンバフ?どっちがいいかな
QT2Lでウールバフ?ウレタンバフ?どっちがいいかな
2020/03/06(金) 05:39:46.29ID:jXdew42j
ウレタン
2020/03/06(金) 08:00:14.72ID:Cwx9gzTv
ワックスの塗布やふき取りは?
2020/03/06(金) 08:27:15.57ID:gqbqI9s0
セキタン
2020/03/06(金) 10:09:08.10ID:3ohMwf4Z
モノタロウのコンパウンド使ったことある人います?3mと比べてどうかな?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 13:24:13.69ID:xtPy0EY0 磨き初挑戦しようと思っているんだけど、テンプレに載ってる廉価機種の中で
evalueのランダムサンダーってのはどんな感じ?
調べてみると12500回転とかポリッシャーと比べて速いから、初心者が使うと削れすぎたりするんだろうか?
evalueのランダムサンダーってのはどんな感じ?
調べてみると12500回転とかポリッシャーと比べて速いから、初心者が使うと削れすぎたりするんだろうか?
2020/03/06(金) 14:21:57.11ID:cytbnJjr
回転数調整できない機種であればやめた方が良い
12500回転は調整できるやつの最大レベル
たぶん音も大きい
そんでダブルアクションポリッシャーっていうか
ランダムサンダーの回転数はオービットダイヤの回転数なので
シングルアクションとかの外周の回転数とは違う
外周の回転はかなり遅い
最大出力の12500回転で外周は1分で600〜1000も回ればマシな方じゃないかな
12500回転は調整できるやつの最大レベル
たぶん音も大きい
そんでダブルアクションポリッシャーっていうか
ランダムサンダーの回転数はオービットダイヤの回転数なので
シングルアクションとかの外周の回転数とは違う
外周の回転はかなり遅い
最大出力の12500回転で外周は1分で600〜1000も回ればマシな方じゃないかな
2020/03/06(金) 16:47:32.61ID:xtPy0EY0
2020/03/06(金) 19:08:23.47ID:LjdvCfJv
e-valueはごみ
2020/03/06(金) 21:00:56.48ID:ipmWtbwE
アマゾンで3Mの200mlハードと、ウルトラフィーナのセットが売っていますが、
これで車2台分くらいあるのでしょうか。
初挑戦しようと購入を考えていますが、目安が全然わかりません。
これで車2台分くらいあるのでしょうか。
初挑戦しようと購入を考えていますが、目安が全然わかりません。
2020/03/06(金) 21:36:26.15ID:jXdew42j
普通なら200mlで2台分余裕で足りるけど
アルファード2台なら足りるかどうかわからない
っていうかギリギリかも
アルファード2台なら足りるかどうかわからない
っていうかギリギリかも
2020/03/06(金) 21:43:45.40ID:ipmWtbwE
>>761
ありがとうございます。
アクセラと軽の1台ずつなんで、足りそうな気がします。
ウルトラフィーナだけ100mlなので、そこがわかりませんが。
それかハード1,2Lのセットと上のほうのレスであったウィルソンの超微粒子とかsoft99の9800とかでも
いけるような感じなんでしょうかね。
色々調べて見てるけど、そういう番手の細かさとかもいまいち複雑でわかりませんね。
ありがとうございます。
アクセラと軽の1台ずつなんで、足りそうな気がします。
ウルトラフィーナだけ100mlなので、そこがわかりませんが。
それかハード1,2Lのセットと上のほうのレスであったウィルソンの超微粒子とかsoft99の9800とかでも
いけるような感じなんでしょうかね。
色々調べて見てるけど、そういう番手の細かさとかもいまいち複雑でわかりませんね。
2020/03/06(金) 22:06:59.78ID:V0S3h+4E
2020/03/06(金) 22:30:44.03ID:WVoeuLtL
猿みたいってどんなだ
2020/03/06(金) 22:31:42.58ID:Y2h8x4GJ
愛車が猿みたいになったら嫌です
2020/03/06(金) 23:21:52.97ID:7uLiks/z
2020/03/06(金) 23:37:35.59ID:PpTLmEst
知らないのか?猿って磨き始めると、衰弱死するまで磨き続けるんだぜ
2020/03/06(金) 23:47:11.78ID:WVoeuLtL
必死でコき続けないと駄目なコンパウンドって事か?
2020/03/07(土) 00:43:14.29ID:3T8PcKHn
>>762
ウルトラフィーナHGNとウイルソンの超微粒子ダークカラー用は
似たような感じになる
soft 99の9800も近いかも
っていうかハード2Lが超微粒子でHGNが極超微粒子ってなってるのだが
ハード2Lの後に使うのはHGNじゃ無くて艶出し用のマシンポリッシュか
グロスアップコンパウンドのはずなんだがなぁ
カー用品店で売ってるコンパウンドであれば
ホルツのスーパーファインコンパウンドが艶出し用に近い
スーパーファインコンパウンドは驚くほど高いけどね
車1台磨くならホルツの液体ミニボトル3本セットにウイルソンの
ダークカラー用買い足して使っても充分な気がする
ウルトラフィーナHGNとウイルソンの超微粒子ダークカラー用は
似たような感じになる
soft 99の9800も近いかも
っていうかハード2Lが超微粒子でHGNが極超微粒子ってなってるのだが
ハード2Lの後に使うのはHGNじゃ無くて艶出し用のマシンポリッシュか
グロスアップコンパウンドのはずなんだがなぁ
カー用品店で売ってるコンパウンドであれば
ホルツのスーパーファインコンパウンドが艶出し用に近い
スーパーファインコンパウンドは驚くほど高いけどね
車1台磨くならホルツの液体ミニボトル3本セットにウイルソンの
ダークカラー用買い足して使っても充分な気がする
2020/03/07(土) 19:14:31.20ID:Nq5RhKMT
お前ら的にメンツェルナはどうだ?
2020/03/07(土) 19:26:08.18ID:ciPv4jl0
俺的に知らない何それ
2020/03/07(土) 19:28:45.80ID:jAT6qscQ
menzernaはHEAVY CUT COMPOUND 400だけで良い
2020/03/07(土) 19:53:10.60ID:u9Rxs6fy
モノタロウは?
2020/03/09(月) 00:24:04.24ID:ZMd2X3PF
傷チェックの投光器で安くておすすめてなんかある?
2020/03/09(月) 06:46:01.16ID:XCYienDu
SCANGRIP
2020/03/09(月) 13:43:18.18ID:ZMd2X3PF
価格が・・・(;´д`)
2020/03/09(月) 20:12:42.18ID:6jbfXYwr
>>773
モノタロウの安価だしにになるよな
モノタロウの安価だしにになるよな
2020/03/09(月) 20:12:57.72ID:6jbfXYwr
気になるよな、でした
2020/03/09(月) 20:15:04.14ID:BDjB3yf1
煮たかと思った
2020/03/10(火) 01:00:09.41ID:v75lGur2
QTシリーズよりウルトラフィーナが人気?
2020/03/12(木) 21:14:12.91ID:BM2FEFYT
ウルトラフィーナは4種類あるから細かく使い分けできそうなので人気なんじゃね?
QTシリーズだって悪くはないと思うけどウルトラフィーナよりは削れるようだ
石原ケミカルのマイスターの2本と比べてみるとどうだろうね
QTシリーズだって悪くはないと思うけどウルトラフィーナよりは削れるようだ
石原ケミカルのマイスターの2本と比べてみるとどうだろうね
2020/03/13(金) 09:24:28.84ID:65Yd15B7
傷確認の投光器って何ルーメン位あれば足りる?
ScangripのNovaで1500ルーメンのが割と安く手に入りそうなんだけど使えるかな?
ScangripのNovaで1500ルーメンのが割と安く手に入りそうなんだけど使えるかな?
2020/03/13(金) 09:39:40.20ID:6ygKR5cU
使用環境なりの最低限の明るさは必要だろうけど
それより指向性のほうが大事かと
それより指向性のほうが大事かと
2020/03/13(金) 09:48:07.78ID:65Yd15B7
指向性って照射角度とかそういう事?
2020/03/13(金) 09:57:46.27ID:65Yd15B7
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 13:05:42.56ID:IIwHjsvL 問題なのは光の波長の長さ
傷を浮き上がらせるのは青もしくは近似色
光源はなんでも良いけど青いフィルター挟むといいやね
傷を浮き上がらせるのは青もしくは近似色
光源はなんでも良いけど青いフィルター挟むといいやね
2020/03/13(金) 19:42:59.97ID:TUX3MLCN
>>784
電球は発光体が中央にあってほぼ全方向に向かって光を発する
LEDライトは発光体をほとんど平面の状態で張り付けてるからほぼ直進する
だからドーム状のガラスで180度くらい散らばるようにしてる
俺もイギリスからMULTIMATCH RとSUNMATCH 3買ったけど塗装面見るのには最高
ただ100%で使うと1時間ほどしかもたん
何で日本製はWARM LIGHTとCOLD LIGHTの切り替え機能があるLEDを作らないのか
電球は発光体が中央にあってほぼ全方向に向かって光を発する
LEDライトは発光体をほとんど平面の状態で張り付けてるからほぼ直進する
だからドーム状のガラスで180度くらい散らばるようにしてる
俺もイギリスからMULTIMATCH RとSUNMATCH 3買ったけど塗装面見るのには最高
ただ100%で使うと1時間ほどしかもたん
何で日本製はWARM LIGHTとCOLD LIGHTの切り替え機能があるLEDを作らないのか
2020/03/13(金) 20:21:31.21ID:ROdmeSHh
アマゾンで売ってる中国製の20W2000円の安いやつで充分
3000lmらしいがそれも怪しい
ヘッドライトも照度は2000円の安いやつで充分だが
ライトが前に張り出してるので舐めるように塗装を見る際は
ライトの先が接触して思わぬ傷を付けるので要注意
俺は変態だと思うんだ
3000lmらしいがそれも怪しい
ヘッドライトも照度は2000円の安いやつで充分だが
ライトが前に張り出してるので舐めるように塗装を見る際は
ライトの先が接触して思わぬ傷を付けるので要注意
俺は変態だと思うんだ
2020/03/13(金) 20:57:58.99ID:TUX3MLCN
1500円で1200ルーメンのヘッドライトも持ってるがある程度しか見えんよ、光量が足りない
そんな悲しい事いうなよ、おれたちみんな変態じゃないか
そんな悲しい事いうなよ、おれたちみんな変態じゃないか
2020/03/13(金) 23:40:57.61ID:90tlLifC
2020/03/14(土) 02:37:10.34ID:M266rzIn
両手を使えるヘッドランプで、ごく間近に見るなら、
ホームセンターのジェントスだろうと通販の格安だろうと、何でもいいと思う。
ただ>>785のは、フラッドタイプと書いてあるんで、
スポット(中心光)が無い拡散タイプなので、広範囲を見るにはいいけど、
局所的に強い光を当てたい場合には向いてない。
ブルーライト(フィルター)は・・米国の捜査官が使ってるとかあるらしいが、
個人的には、普通に使うような汎用性がまったく無いので、おすすめしない。
多少お高くてもいいなら、軽さ、ほぼ正確な数値の明るさ、使い易さの点で、
ゼブラライト(zebralight)の単3ヘッドランプ、
今ならH53w(色温度4500度)とか、H53c(4000度)をおすすめしたい。
ただ日本の通販で買うと1万円する。
ゼブラのHPでペイパルとか使って直接買うと、7000円ぐらいで済むが、
中国の船便なので、到着まで2ヶ月かかるw
ホームセンターのジェントスだろうと通販の格安だろうと、何でもいいと思う。
ただ>>785のは、フラッドタイプと書いてあるんで、
スポット(中心光)が無い拡散タイプなので、広範囲を見るにはいいけど、
局所的に強い光を当てたい場合には向いてない。
ブルーライト(フィルター)は・・米国の捜査官が使ってるとかあるらしいが、
個人的には、普通に使うような汎用性がまったく無いので、おすすめしない。
多少お高くてもいいなら、軽さ、ほぼ正確な数値の明るさ、使い易さの点で、
ゼブラライト(zebralight)の単3ヘッドランプ、
今ならH53w(色温度4500度)とか、H53c(4000度)をおすすめしたい。
ただ日本の通販で買うと1万円する。
ゼブラのHPでペイパルとか使って直接買うと、7000円ぐらいで済むが、
中国の船便なので、到着まで2ヶ月かかるw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 02:42:25.43ID:qGH2Il7f >>790
買える。込み込みで9000位かな
買える。込み込みで9000位かな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 02:43:22.39ID:qGH2Il7f あ、そのサイトからって意味ではない。
2020/03/14(土) 02:45:57.17ID:le1wt/9G
そんな特殊な光源を当てないと見えない様な傷が
見える条件が揃った街なかってほとんど無いんじゃないか…?
そんな傷を追い込んで削るより塗膜を温存したい気がする
見える条件が揃った街なかってほとんど無いんじゃないか…?
そんな傷を追い込んで削るより塗膜を温存したい気がする
2020/03/14(土) 06:18:17.35ID:0Kmn3eXc
猿だからしゃーない
2020/03/14(土) 07:19:21.28ID:Vw5xiN/2
https://www.theultimatefinish.co.uk/scangrip.aspx
ここで買え、日本にもちゃんと届けてくれる
PROMOTIONAL CODE OR GIFT CERTIFICATE:に WD10 っていれれば10%値引き
送料5000円位と荷物受け取り時に関税が何千円かかかる程度で日本で買うより全然安い
物によっては飛行機便に乗せられないから船で別に遅れて届く
送料考えて欲しい物は出来るだけまとめ買いしとけ
SCANGRIPはUSB充電だからプラグの変換は不要
RUPES買う場合はイギリスタイプかアメリカタイプかひょっとしたらイタリアタイプかもしれんからプラグの変換が必要
ここで買え、日本にもちゃんと届けてくれる
PROMOTIONAL CODE OR GIFT CERTIFICATE:に WD10 っていれれば10%値引き
送料5000円位と荷物受け取り時に関税が何千円かかかる程度で日本で買うより全然安い
物によっては飛行機便に乗せられないから船で別に遅れて届く
送料考えて欲しい物は出来るだけまとめ買いしとけ
SCANGRIPはUSB充電だからプラグの変換は不要
RUPES買う場合はイギリスタイプかアメリカタイプかひょっとしたらイタリアタイプかもしれんからプラグの変換が必要
2020/03/14(土) 07:34:04.72ID:Vw5xiN/2
>>794
削るのが嫌ならこんなのがあるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=SO-QP4WLY_s&feature=emb_logo
クリア塗装みたいに傷を埋めるコーティング前のプライマーみたいなもんだ
世界で3本の指に入る日本のコーティング剤メーカーなのに日本人がほとんど知らないけどな
削るのが嫌ならこんなのがあるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=SO-QP4WLY_s&feature=emb_logo
クリア塗装みたいに傷を埋めるコーティング前のプライマーみたいなもんだ
世界で3本の指に入る日本のコーティング剤メーカーなのに日本人がほとんど知らないけどな
2020/03/14(土) 07:46:03.36ID:2O4ClGi0
2020/03/14(土) 12:35:05.04ID:BDQJyWuO
>>797
これどこで買えるの?
これどこで買えるの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 13:02:37.59ID:Vw5xiN/2 https://www.theultimatefinish.co.uk/kamikaze-collection/artifical-clear-coat-for-filling-scratches.aspx
https://www.theultimatefinish.co.uk/kamikaze-collection/artifical-clear-coat-machine-application-pad.aspx
ただし売り切れで€120だから送料と関税考えたら下手なコーティングより高い
KAMIKAZE COLLECTIONが国内販売始めるらしいけどまだいつになるか分からん
自分も持ってるけどずっと専用パッド売り切れで仕上げ用のウレタンバフで使った
動画のようにあのくらいの洗車傷は埋めてくれるけどある程度磨いてから使った方がいいかな
https://www.theultimatefinish.co.uk/kamikaze-collection/artifical-clear-coat-machine-application-pad.aspx
ただし売り切れで€120だから送料と関税考えたら下手なコーティングより高い
KAMIKAZE COLLECTIONが国内販売始めるらしいけどまだいつになるか分からん
自分も持ってるけどずっと専用パッド売り切れで仕上げ用のウレタンバフで使った
動画のようにあのくらいの洗車傷は埋めてくれるけどある程度磨いてから使った方がいいかな
2020/03/15(日) 08:21:46.21ID:BczpDhtv
2020/03/16(月) 09:12:31.87ID:DjMEjzpv
>>797
カミカゼコレクションが世界で3本の指に入るコーティングメーカー?
ここって、プラントとか持ってるの? 優秀な研究者何人か雇ってる?
社長見た事あるけどただのDQNだったぞ。
ただの詰め替え屋さんだろ?
カミカゼコレクションが世界で3本の指に入るコーティングメーカー?
ここって、プラントとか持ってるの? 優秀な研究者何人か雇ってる?
社長見た事あるけどただのDQNだったぞ。
ただの詰め替え屋さんだろ?
2020/03/16(月) 14:56:30.94ID:4fMxxTf3
スパシャンみたいなものなの?
2020/03/16(月) 18:21:27.96ID:HP7SSHbu
https://www.facebook.com/kamikazecollection/videos/1379740805494031/
こういうところに呼ばれて最優秀賞を受けるような人をDQNとか言える貴方はさぞ素晴らしい人なんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=yoNc-7uollE
これほどの仕事をする人達に選ばれ、最高級の車を所有する人に選ばれるコーティングな訳だがスパシャンが選ばれると思うか?
こういうところに呼ばれて最優秀賞を受けるような人をDQNとか言える貴方はさぞ素晴らしい人なんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=yoNc-7uollE
これほどの仕事をする人達に選ばれ、最高級の車を所有する人に選ばれるコーティングな訳だがスパシャンが選ばれると思うか?
2020/03/16(月) 18:27:03.86ID:SqPsbdEV
2020/03/17(火) 00:24:34.27ID:T5QYTvk7
2020/03/17(火) 01:01:22.37ID:QFbMooFT
つーか普通に磨いてんじゃねーか
2020/03/17(火) 01:51:29.47ID:dlm0KLng
カミカゼコレクションすげー良さそうだけど、
日本で宣伝してなきゃそら日本人は知らんがな
日本で宣伝してなきゃそら日本人は知らんがな
2020/03/17(火) 06:31:14.96ID:VBdNhJnc
http://tomsdent.blogspot.com/2018/12/blog-post_25.html
イギリス王室やアラブの金持ちも絡むらしいぞ
全世界で200程度の認定されてるショップにしか売らないのにプラントなんて必要なかろう
手元にある個人輸入したのでも30mlで一万以上するし一般向けでもないし
熱で傷が消せるセルフヒーリングする奴なんてトレーニング受けたプロでしか買えないしな
国内展開するらしいけど半年以上待ってるが進んでないのかね、募集はしてるけど
スレ違いと言われるからバフやコンパウンドもあるといっとこう
https://www.theultimatefinish.co.uk/kamikaze-collection.aspx
イギリス王室やアラブの金持ちも絡むらしいぞ
全世界で200程度の認定されてるショップにしか売らないのにプラントなんて必要なかろう
手元にある個人輸入したのでも30mlで一万以上するし一般向けでもないし
熱で傷が消せるセルフヒーリングする奴なんてトレーニング受けたプロでしか買えないしな
国内展開するらしいけど半年以上待ってるが進んでないのかね、募集はしてるけど
スレ違いと言われるからバフやコンパウンドもあるといっとこう
https://www.theultimatefinish.co.uk/kamikaze-collection.aspx
2020/03/17(火) 08:11:27.50ID:SAmGOkfS
はいはい、ワロスワロス
2020/03/17(火) 08:13:15.58ID:apZnwQzn
お前がな
無知君
無知君
2020/03/17(火) 08:37:23.36ID:T5QYTvk7
2020/03/17(火) 08:40:22.83ID:T5QYTvk7
だいたいカミカゼとか軽々しく名乗るなよ
2020/03/17(火) 09:16:54.65ID:r4NoL2No
なに?テメェに断って名前付けなきゃいかんの?
2020/03/17(火) 09:31:30.14ID:0A4YUOwu
君面白いな、プラント君と名付けよう
詰め替えと思うなら同等の商品探してきてよ、安く買えるならこっちも助かるしMSDSとか簡単に手には入るから成分比べて見つけてくれ
詰め替えと思うなら同等の商品探してきてよ、安く買えるならこっちも助かるしMSDSとか簡単に手には入るから成分比べて見つけてくれ
2020/03/17(火) 09:31:30.40ID:0A4YUOwu
君面白いな、プラント君と名付けよう
詰め替えと思うなら同等の商品探してきてよ、安く買えるならこっちも助かるしMSDSとか簡単に手には入るから成分比べて見つけてくれ
詰め替えと思うなら同等の商品探してきてよ、安く買えるならこっちも助かるしMSDSとか簡単に手には入るから成分比べて見つけてくれ
2020/03/17(火) 10:20:17.58ID:46cIl4al
横浜に会社があって国内で小売りせず、海外で小売って何処ぞの地下アイドル的な位置づけでOK?
2020/03/17(火) 14:30:50.77ID:y5akzoFc
地下アイドルに失礼ぞ
2020/03/17(火) 17:59:45.50ID:cw++gPxE
なんだこいつら
2020/03/17(火) 18:59:23.28ID:VBdNhJnc
>>813
お前の大好きなスパシャンもkamikazeの名前つけたりISM名付けて知らない一般人向けにこっちが先だと言わんばかりに既成事実作ろうとしてるけどな
お前の大好きなスパシャンもkamikazeの名前つけたりISM名付けて知らない一般人向けにこっちが先だと言わんばかりに既成事実作ろうとしてるけどな
2020/03/17(火) 19:46:04.68ID:W1mhnD0Q
国内販売して自国民に叩かれるのが怖いのか?そんなに自信ないのか?まずは普通に買えるようにするべき
2020/03/17(火) 20:05:11.17ID:VBdNhJnc
お前ら一万円以上のコーティング剤買わねえだろ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/17(火) 22:00:12.21ID:mqh5+3fg ・俺の為に醤油を取ってくれる君が好きだ。愛している。
・君が俺の為に醤油を取ってくれるって事は、それだけで特別なんだよ。
・君が醤油を取ってくれる時間を大切にしたい。
・ほんと、醤油を取ってくれるお前ってかわいいな。
・たまには醤油取ってくれるの休んでいいんだぜ。
・ずっと俺の醤油取ってくれよ。
・(醤油ではなくソースを取ってくれても)そういうところも好きだよ。
・(醤油を取ってくれるのを)いつまでも待つよ
・君が俺の為に醤油を取ってくれるって事は、それだけで特別なんだよ。
・君が醤油を取ってくれる時間を大切にしたい。
・ほんと、醤油を取ってくれるお前ってかわいいな。
・たまには醤油取ってくれるの休んでいいんだぜ。
・ずっと俺の醤油取ってくれよ。
・(醤油ではなくソースを取ってくれても)そういうところも好きだよ。
・(醤油を取ってくれるのを)いつまでも待つよ
2020/03/17(火) 23:09:18.73ID:1piHJc7+
>>820
スーパースポーツコレクションとそのカミカゼコレクションって関係あるのか?
スーパースポーツコレクションとそのカミカゼコレクションって関係あるのか?
2020/03/17(火) 23:36:34.55ID:T5QYTvk7
カミカゼコレクションとスパシャンはパッケージデザイン会社だよ
中身はOEMかただの詰め替え
中身はOEMかただの詰め替え
2020/03/18(水) 00:06:18.14ID:YelOTYea
モノタロウもお洒落wな瓶に詰めてカミカゼシャンプーとかカミシャンって名前付ければぼったくり価格で売れるのに
2020/03/18(水) 07:54:30.88ID:wMNnGiGm
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 17:19:30.97ID:r6jtylhv 西ケミは大丈夫だよね
2020/03/18(水) 18:22:14.47ID:CWidO7Oa
販売している会社がどうとか、社長がどうとか、どうでもいいじゃん。
商品が良いのか、悪いのかが問題だ。詰め替えで高く売ってるなら、安い同じものはなんなのか知りたい。
商品が良いのか、悪いのかが問題だ。詰め替えで高く売ってるなら、安い同じものはなんなのか知りたい。
2020/03/18(水) 18:37:41.47ID:2m6onVNG
>>829
コスメガードでも買っとけ
コスメガードでも買っとけ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 19:52:30.82ID:EngnJm09 スパシャンの〇ゼとか言う数万円する商品も
某有名コーティング会社の製品だ
限定を謳いながら実は・・・・・・
某有名コーティング会社の製品だ
限定を謳いながら実は・・・・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 20:03:44.51ID:EngnJm09 あのスパシャンって奴は余裕で外車に乗る裕福層のために作られたブランド
セコイ国産車にセコセコつけるもんじゃない
そもそも国産の塗装に合わせていないし
ありがたがって国産車に使ってる人みてたら可哀そうになってくる
セコイ国産車にセコセコつけるもんじゃない
そもそも国産の塗装に合わせていないし
ありがたがって国産車に使ってる人みてたら可哀そうになってくる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 20:24:55.09ID:rUPw9Q+1 そろそろ磨きの話に戻してくれ
2020/03/18(水) 20:39:25.66ID:Er687CMp
こんなゴミコーティングに3万以上出すバカいるのか、ぼろ儲けだな流石物を知らない日本人は騙される
こんな無節操な施工法のコーティングなんて使えねえだろ
前に見かけた動画で洗車場の地面が撥水しまくってる場面あったけどゾッとしたわ
こんな無節操な施工法のコーティングなんて使えねえだろ
前に見かけた動画で洗車場の地面が撥水しまくってる場面あったけどゾッとしたわ
2020/03/18(水) 20:45:33.87ID:Er687CMp
そもそも磨き方の話なんてほとんどしてねえだろ
延々コンパウンドの話とポリッシャーの事でぐるぐる回ってるだけじゃねえか
実際に車のパネルや形状に合わせてどう磨くかとかの話もせずにウンチクだけ無駄に貯めこんでる奴ばっかり
延々コンパウンドの話とポリッシャーの事でぐるぐる回ってるだけじゃねえか
実際に車のパネルや形状に合わせてどう磨くかとかの話もせずにウンチクだけ無駄に貯めこんでる奴ばっかり
2020/03/18(水) 20:49:43.81ID:McY68fdN
ポリッシャーだけに
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 21:25:18.42ID:igaAhdov 数万のコーティング剤?で満足できる富裕層もいるってことでw
2020/03/18(水) 21:30:37.04ID:IFaHf1wF
中身(性能)的にはまぁそこそこ良い物ならまだ良心的かなー
柄を印刷しただけのビニール(エルメスの財布)に喜んで15万円出す層も大勢いるのだ
柄を印刷しただけのビニール(エルメスの財布)に喜んで15万円出す層も大勢いるのだ
2020/03/18(水) 21:52:14.34ID:/8xUnC3B
2020/03/18(水) 21:56:02.55ID:/8xUnC3B
ありがたがって買う
2020/03/18(水) 22:19:05.10ID:Er687CMp
高級車に塗る方が馬鹿だぞ、少し考えれば分かる事なのに何で気付かないんだ?
1000円位で風呂のフロアコーティングとして売り出した方が良いレベルだ
1000円位で風呂のフロアコーティングとして売り出した方が良いレベルだ
2020/03/18(水) 23:35:05.47ID:D1zJhY/w
ポリラックとD-PRO Type3Dより良いなら買う
2020/03/18(水) 23:55:13.42ID:YrIfTTfN
ホンダの磨きに良いコンパウンドは知りませんでしょうか?
2020/03/19(木) 00:04:53.81ID:+5ijU9Wj
ホンダにはピカール
2020/03/19(木) 00:30:22.43ID:snI8fuQv
>>831
そんなもったいぶる話か?
そんなもったいぶる話か?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 00:54:02.68ID:Ed/5VkwJ 洗車傷とイオンデポジット消しの為にポリッシャー挑戦準備中です。
木工サンダーとして使用しているEWS-220Rを使用予定でしたが
こちらのスレに辿り着き色々教わりました。
素直にRSE1250を購入した方が宜しいでしょうか?
木工サンダーとして使用しているEWS-220Rを使用予定でしたが
こちらのスレに辿り着き色々教わりました。
素直にRSE1250を購入した方が宜しいでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 10:44:49.52ID:sM3KPV9r 金払ってやってもらえ
2020/03/19(木) 11:29:47.51ID:BRgI8shb
オートバックスでスパシャン買って自慢のポルシェに自分でシコシコ塗りつける富裕層ww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/20(金) 15:53:41.16ID:YLP0rTht RSE1250のベアリングを交換しようと思っています。以下教えてください。
ベアリングのみ交換でベアリングホルダー交換無しで可能?
ベアリング6002ZZで適合?SUSでなくても問題なし?
ベアリングのみ交換でベアリングホルダー交換無しで可能?
ベアリング6002ZZで適合?SUSでなくても問題なし?
2020/03/20(金) 18:03:31.77ID:CaRQ32eW
YouTubeの動画でベアリング交換してる磨き屋動画あるけどぶっちゃけ効果対策費は無いみたいだね
なので自分も交換見送ったくち
ノーマルでも羊毛バフとハードワンで磨けば雨染みほとんど消せるしね
なので自分も交換見送ったくち
ノーマルでも羊毛バフとハードワンで磨けば雨染みほとんど消せるしね
2020/03/20(金) 19:29:01.82ID:kk4vW8h6
効果対策費とは何か
2020/03/20(金) 19:49:00.42ID:JApjTbXm
猪木対馬場みたいな
2020/03/21(土) 12:48:07.37ID:SzICRL33
なるほど 把握した
2020/03/21(土) 14:46:56.56ID:ot7KXYVj
ベアリングを
2020/03/21(土) 15:05:28.68ID:ot7KXYVj
プロバイドパクリベアリングをヤフオクで落札したら
耳障りな高周波がかなり減った
ブレーキリング外した時みたいに目に見えて磨きに効果あったかと言われると
よくわからない。
スイッチきってもまわり続けるから同じダイヤル3でも
回転数はかなり上がってる感じもする。
>>849
ベアリングをホルダーから自力で抜いて圧入できるなら可能
モノタロウにあるレビューだとベアリングホルダーに対応するのは
SS6002 ZZ とかいてある
fc2ブログでベアリング交換してる人も同じ型番だった
>>801
駐車場が高さ数メートルの壁の向こう側なのと
3M公式がおすすめしてる規定量をつけて磨くとそんなに飛び散らないし
3公式動画でも粉吹くまで磨いていみたい
耳障りな高周波がかなり減った
ブレーキリング外した時みたいに目に見えて磨きに効果あったかと言われると
よくわからない。
スイッチきってもまわり続けるから同じダイヤル3でも
回転数はかなり上がってる感じもする。
>>849
ベアリングをホルダーから自力で抜いて圧入できるなら可能
モノタロウにあるレビューだとベアリングホルダーに対応するのは
SS6002 ZZ とかいてある
fc2ブログでベアリング交換してる人も同じ型番だった
>>801
駐車場が高さ数メートルの壁の向こう側なのと
3M公式がおすすめしてる規定量をつけて磨くとそんなに飛び散らないし
3公式動画でも粉吹くまで磨いていみたい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 16:57:51.88ID:MBj9YwgZ >>855
それが他人の迷惑になると思わんお前には無駄な心配だったな
それが他人の迷惑になると思わんお前には無駄な心配だったな
2020/03/21(土) 17:35:24.17ID:ot7KXYVj
3方5m以上の壁にかこまれて、後ろはエントランスだから特に迷惑はかからない
駐車場はこの壁の向こうだし
どんなコンパウンドと磨き方したら
揉め事になるほどコンパウンドが5m以上の壁を超えて車にかかるの?
駐車場はこの壁の向こうだし
どんなコンパウンドと磨き方したら
揉め事になるほどコンパウンドが5m以上の壁を超えて車にかかるの?
2020/03/21(土) 18:34:21.72ID:x3RmkddD
大きなお世話だよね
おまえに迷惑かけてんのかって話し
どこで磨こうが勝手
真夜中にでかい音出してる訳でも無いし
昼間の生活音やら作業音も厳密に言えば受忍限度の数値がありリョービのポリッシャーごときなんら問題無いぞ
あんなの静かなもんだ
おまえに迷惑かけてんのかって話し
どこで磨こうが勝手
真夜中にでかい音出してる訳でも無いし
昼間の生活音やら作業音も厳密に言えば受忍限度の数値がありリョービのポリッシャーごときなんら問題無いぞ
あんなの静かなもんだ
2020/03/21(土) 20:04:50.40ID:kQZmKYeS
はいはい自分勝手なクソ野郎
テメーがやられたらブチ切れるんだろシネよ
テメーがやられたらブチ切れるんだろシネよ
2020/03/21(土) 20:28:27.61ID:qr51vnXU
本当大きなお世話だよ
磨いた後に10円パンチやイタズラくらっても上等だからやるんだよ
人の車傷付けるガイジもいるならマンションで磨くガイジだっているんだよ
磨いた後に10円パンチやイタズラくらっても上等だからやるんだよ
人の車傷付けるガイジもいるならマンションで磨くガイジだっているんだよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 21:00:09.92ID:56u+cIRs 田舎だから車庫でガンガンやってるから知らんけど
1000円位の菓子折持ってちょっと音がしますがって感じで挨拶しとけばええやろ
1000円位の菓子折持ってちょっと音がしますがって感じで挨拶しとけばええやろ
2020/03/22(日) 15:59:22.51ID:QPGK7Dkk
リョービで軽バンとコンパクトサイズ2台磨いたけどさすがに疲れたわ
ピッカピカになったけど
ピッカピカになったけど
2020/03/22(日) 16:35:12.41ID:8Ojol3tY
6年使ったストレートのバフのマジックテープんとこが剥がれかけた
これって接着剤とかで復活する?
これって接着剤とかで復活する?
2020/03/23(月) 01:17:38.26ID:cimcdIpe
ポリッシュした後の処理はどうしてるの?
硬化?簡易?Wax?
硬化?簡易?Wax?
2020/03/23(月) 02:46:26.53ID:P4H2qdM/
硬化系(今はモノタロウのやつ)塗って日々の洗車でゼウス系やキラサクやザイモールを気分で
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 06:02:33.88ID:KTUZI3U7867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/25(水) 09:35:19.98ID:sxHbtQ/K ストレートのバフなんて安いだろ
買い換えろよ
買い換えろよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/25(水) 20:11:04.47ID:AIgRgEdw rse1250でスポンジバフ、ハード1l 2lとかで回転あげてもまったく使いもんにならねぇなぁと
ウールバフでQT1L 2Lで磨いたらめっちゃはかどる 下地でてきたわw回転も4で十分やった
ちょっとスポンジバフの必要性に疑問感じている
ウールバフでQT1L 2Lで磨いたらめっちゃはかどる 下地でてきたわw回転も4で十分やった
ちょっとスポンジバフの必要性に疑問感じている
2020/03/25(水) 20:52:43.71ID:uWhTnj9E
吸うからね
2020/03/25(水) 22:14:32.95ID:eMUFlNdV
ウールバフは研磨力いからダブルアクションでも下手に磨くとバフ目つくからな
ウレタンバフは仕上げ用だぞ
ウレタンバフは仕上げ用だぞ
2020/03/25(水) 22:32:58.71ID:eMUFlNdV
あとポリッシャーのパッド部分に油性ペンで点打ってちゃんと回転してるか確認しろ
2020/03/25(水) 23:51:43.37ID:knrl5guI
やってみたら目が回って愛車に頭から突っ込んで凹んだ
どうしてくれるんだ…
どうしてくれるんだ…
2020/03/26(木) 00:52:02.12ID:NAqY89+0
トンボは田んぼに帰って寝てろ
2020/03/26(木) 07:19:18.01ID:WCG+bk9R
のどかでワロタ
2020/03/26(木) 21:16:11.05ID:pxgNHLO7
スポンジバフも安いコシの無いやつはゴミだよ
低反発スポンジ買わないと
低反発スポンジ買わないと
2020/03/27(金) 11:17:53.93ID:mVY9WdS3
絶対ポリッシャー使ったことないやつが妄想で言ってるだろwww
マジックで点打たなくても回ってるかどうかわかるわwww
マジックで点打たなくても回ってるかどうかわかるわwww
2020/03/27(金) 11:21:15.26ID:OnHVSra8
2020/03/27(金) 12:17:16.69ID:1VpRO9kr
シングルしか持ってない貧乏人か?
初心者に言ってんだよ
ウダウダ言わずに打っとけドヘタども
初心者に言ってんだよ
ウダウダ言わずに打っとけドヘタども
2020/03/27(金) 12:31:03.86ID:HT3VnQYF
>>878
老眼きついですよね
老眼きついですよね
2020/03/27(金) 13:36:31.57ID:MJU2ZX52
そうそう、近くが見えにくくてってざっっけんんなボケぇぇぇぇぇ!!!!!!
実際やってみ、分かりやすくていいから
実際やってみ、分かりやすくていいから
2020/03/27(金) 13:38:01.58ID:5lYj/QOk
分かってどうするんですか?
2020/03/27(金) 15:05:44.20ID:MJU2ZX52
そうすべき理由がわからないならポリッシャー使うな
2020/03/27(金) 15:50:19.06ID:Z5dzMGGG
何で?
じゃんじゃん使ってるけど
じゃんじゃん使ってるけど
2020/03/27(金) 20:02:40.81ID:7w6ML6q8
凸凹のあるバフと平らなバフの使い分けって有りますか?
2020/03/27(金) 20:09:43.58ID:UhkYydP5
熱管理
2020/03/28(土) 15:17:25.37ID:H3a1BGaJ
へえそうなんだ
樹脂を塗装してあるところとかは凸凹のバフでやればいいんだな
樹脂を塗装してあるところとかは凸凹のバフでやればいいんだな
2020/03/28(土) 22:40:53.30ID:aUuOMbDq
凹凸のバフでも平らなのと同じような仕上がりになるって事?
2020/03/29(日) 13:37:13.77ID:cQaebJwW
2020/03/29(日) 14:22:44.15ID:Eg+tjj7C
>>888
タオルがオービタルサンダーのように動くからでしょ
タオルがオービタルサンダーのように動くからでしょ
2020/03/29(日) 14:56:52.67ID:9uT1l/WM
間違ってもオービタルサンダーでボディ磨くなよ
2020/03/29(日) 15:18:16.25ID:cQaebJwW
2020/03/29(日) 18:10:29.12ID:Re33kGvS
3Mのハード1ネリとシュアの
スピリットクリーナーならどっちが荒いですか?
スピリットクリーナーならどっちが荒いですか?
2020/03/29(日) 18:55:19.19ID:z4lGJv1B
>>892
断然前者
断然前者
2020/03/29(日) 20:54:03.65ID:osR6oeiK
2020/03/29(日) 21:38:55.78ID:lKdhzQhE
>>894
磨く前に酸性クリーナーとかスケール除去剤使ってみれ
磨く前に酸性クリーナーとかスケール除去剤使ってみれ
2020/03/29(日) 22:45:29.11ID:osR6oeiK
>>895
実はコメリの酸性クリーナーも考えたんですが
何だか怖くて躊躇してます
ガラスには絶対に付かないようにってことですが
その絶対ってのがどれくらいの絶対なのかわからないので
もうなんかいろいろ怖いw
実はコメリの酸性クリーナーも考えたんですが
何だか怖くて躊躇してます
ガラスには絶対に付かないようにってことですが
その絶対ってのがどれくらいの絶対なのかわからないので
もうなんかいろいろ怖いw
2020/03/30(月) 00:09:44.98ID:sHttzgdW
ワイならポリッシャかける方が怖い
2020/03/30(月) 00:19:06.70ID:bPLkk/cZ
クリーナー等で付いたシミって軽研磨で落とせるの?
2020/03/30(月) 11:57:36.54ID:+8yHUvdY
さあ分かりませんね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 11:57:49.72ID:+8yHUvdY wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/30(月) 21:58:23.57ID:20R9L3g4
コンパウンドがよく切れるって言うけどどういう意味で使ってるんだ?
2020/03/30(月) 22:19:06.04ID:Flxmeie0
やってみればわかる
2020/03/31(火) 01:44:52.76ID:qYE9vKO7
ポリッシャー初心者です
ブラックパール車、青空保管新車から2年経過してます
小まめに洗車してるので塗装の状態は比較的良いと思いますがスケール汚れが気になり出したので下地処理としてダブルアクション&グロスアップコンパウンドで処理し良い感じに仕上がり満足しています
これからお手入れに関して、月1程度でウルトラフィーナ掛けようかと思ってるのですが粒子が細かいとは言えやはりコンパウンド…
この程度の粒子&施工頻度なら問題ないのか教えてください!?
ブラックパール車、青空保管新車から2年経過してます
小まめに洗車してるので塗装の状態は比較的良いと思いますがスケール汚れが気になり出したので下地処理としてダブルアクション&グロスアップコンパウンドで処理し良い感じに仕上がり満足しています
これからお手入れに関して、月1程度でウルトラフィーナ掛けようかと思ってるのですが粒子が細かいとは言えやはりコンパウンド…
この程度の粒子&施工頻度なら問題ないのか教えてください!?
2020/03/31(火) 11:53:38.27ID:dSbkd9fb
>>901
水が切れると同じ
水が切れると同じ
2020/03/31(火) 12:08:40.11ID:RuNAmSC1
油膜が切れるとも同じ
2020/03/31(火) 12:39:09.77ID:L2bUX6Uu
すぐ無くなって足さないといけなくてコスパ悪いって事ですか?
2020/03/31(火) 15:06:39.41ID:czYrzS6O
はい、勘違いして誤用してる奴ばっか
2020/03/31(火) 16:11:35.66ID:8LCu+tSh
>>907
そこまで言うなら正しい用法を説明してみてくれよ
そこまで言うなら正しい用法を説明してみてくれよ
2020/03/31(火) 16:18:15.97ID:s6crt/XY
悪い事は言わんからなるべく磨くのは止めた方が良い
グロスアップならせいぜい3カ月に1回
ウルトラフィーナなら洗車傷が目立つ前提で頻度高めでも年1回だ
プレミアムでもHGNでも同じ
DAポリッシャーにウレタンバフに極細のコンパウンド1回で0.5〜1μmは減る
超微粒子はその半分
磨く頻度が高いと塗装なくなるよ
普段は磨くよりコーティングやワックスで表面維持した方が良い
グロスアップならせいぜい3カ月に1回
ウルトラフィーナなら洗車傷が目立つ前提で頻度高めでも年1回だ
プレミアムでもHGNでも同じ
DAポリッシャーにウレタンバフに極細のコンパウンド1回で0.5〜1μmは減る
超微粒子はその半分
磨く頻度が高いと塗装なくなるよ
普段は磨くよりコーティングやワックスで表面維持した方が良い
2020/03/31(火) 18:04:23.87ID:KYP46TPP
2020/03/31(火) 18:08:51.67ID:jrB8xPnQ
2020/03/31(火) 18:48:05.85ID:hn8MuqVP
>>908
教えてくださいだろ?ボンクラ
教えてくださいだろ?ボンクラ
2020/03/31(火) 20:23:22.62ID:PbHMISUx
>>912
うるせーぞ脳タリン
うるせーぞ脳タリン
2020/03/31(火) 21:43:02.55ID:cL/UaGe7
>>911
おっしゃる通り青空です
ケミカルはリブートを使用してましたが確かにスケールは取れ一枚薄皮を剥いだ様な艶が出ます
ただガンバスのHPでもうたってるコーティングは剥がれてしまいますとの事ですが私の場合はコーティングが剥がれる所か余計なスケールが取れ撥水が良くなるケースしか経験がありません
洗車毎に何かしらのコーティングは施工するので下地処理として研磨はその意味で質問したのです
おっしゃる通り青空です
ケミカルはリブートを使用してましたが確かにスケールは取れ一枚薄皮を剥いだ様な艶が出ます
ただガンバスのHPでもうたってるコーティングは剥がれてしまいますとの事ですが私の場合はコーティングが剥がれる所か余計なスケールが取れ撥水が良くなるケースしか経験がありません
洗車毎に何かしらのコーティングは施工するので下地処理として研磨はその意味で質問したのです
2020/03/31(火) 21:43:27.40ID:hn8MuqVP
よく切れるコンパウンドが欲しいって言ってるプロにお前らの思ってる切れるコンパウンド渡したらそのプロがブチ切れるだろうなwwwww
2020/03/31(火) 22:17:12.26ID:dXvh9/vj
>>909
磨きすぎると塗装がなくなるって都市伝説だと思う 俺、シングルポリッシャーと3M細目で廃パネルを2時間ぐらい高速で磨き続けたけど一切クリア剥げなかったけどな
クリアハゲるって20年くらい前の車じゃね?
磨きすぎると塗装がなくなるって都市伝説だと思う 俺、シングルポリッシャーと3M細目で廃パネルを2時間ぐらい高速で磨き続けたけど一切クリア剥げなかったけどな
クリアハゲるって20年くらい前の車じゃね?
2020/03/31(火) 22:22:02.36ID:xV6zHa8s
>>916
新車から2年って言ってるだろ
新車から2年って言ってるだろ
2020/03/31(火) 22:28:58.50ID:hn8MuqVP
2020/03/31(火) 22:37:23.75ID:EQ66otN2
2020/03/31(火) 23:19:36.47ID:aKK4u75J
2020/03/31(火) 23:29:01.36ID:aKK4u75J
>>918
これ見る限り、クリア剥がすのにかなりの時間がかかってるよね コンパウンドはわからなかったけど、ルペスとウールバフの組み合わせだから相当研磨力強いはず
スポンジバフと超微粒子ならこれの3、4倍はかかるよね
これ見る限り、クリア剥がすのにかなりの時間がかかってるよね コンパウンドはわからなかったけど、ルペスとウールバフの組み合わせだから相当研磨力強いはず
スポンジバフと超微粒子ならこれの3、4倍はかかるよね
2020/04/01(水) 00:26:46.84ID:kHVGCiQZ
2020/04/01(水) 00:46:39.58ID:kHVGCiQZ
2020/04/01(水) 06:37:11.33ID:E/0ODamE
お前らの安い国産車の柔らか塗装ならもっとはええよ
2020/04/01(水) 09:46:15.73ID:Mv99+esE
2020/04/01(水) 20:07:22.14ID:tmoBCeRm
シルクはコンパウンド入りって表記されて無いからな
本当に入ってないのかどうかは分からない
スピリットはコンパウンド入りだけど研磨剤じゃなくてクリーナーとして売ってるから1回で削れる量も研磨剤として売ってる商品よりも限定的
普通は3カ月に1回も磨かない
艶出し用のコンパウンドは傷消せないし水垢落とせるかどうかも微妙なので似たような程度だと思う
少なくとも艶出し用コンパウンドが1回で削る量はとても少なくて計測が難しい
しかし使った後は変化が分かる場合もあるので微量だとしても削ってる事は明らか
つかそんな事よりもバレットが売ってる脱脂研磨用のコンパウンドって便利なのかな
アレって粉とか出ないのか?
手間かかるが普通に洗車した方が良くね?
本当に入ってないのかどうかは分からない
スピリットはコンパウンド入りだけど研磨剤じゃなくてクリーナーとして売ってるから1回で削れる量も研磨剤として売ってる商品よりも限定的
普通は3カ月に1回も磨かない
艶出し用のコンパウンドは傷消せないし水垢落とせるかどうかも微妙なので似たような程度だと思う
少なくとも艶出し用コンパウンドが1回で削る量はとても少なくて計測が難しい
しかし使った後は変化が分かる場合もあるので微量だとしても削ってる事は明らか
つかそんな事よりもバレットが売ってる脱脂研磨用のコンパウンドって便利なのかな
アレって粉とか出ないのか?
手間かかるが普通に洗車した方が良くね?
2020/04/01(水) 21:01:27.95ID:E/0ODamE
脱脂研磨はもう売ってねえぞ、そもそもプロは磨いた後に脱脂とかの為に洗車しねえ
2020/04/01(水) 21:27:38.05ID:kHVGCiQZ
あらそうなのか
今はもう脱脂シャンプーやシリコーンオフじゃなくて脱脂研磨してそのままコーティングする時代だー
って感じだったので本当か?と思ってたが販売止めちゃったのね
今はもう脱脂シャンプーやシリコーンオフじゃなくて脱脂研磨してそのままコーティングする時代だー
って感じだったので本当か?と思ってたが販売止めちゃったのね
2020/04/01(水) 22:35:36.56ID:5uYTXink
2020/04/13(月) 00:09:24.92ID:UdOPuYyV
ストレイトのバフを2種類買いました。極細目と超微粒子のやつをそれぞれ2枚です。コンパウンドは3Mの1Lと2Lとグロスアップです。マシーンはタカギ の300Aです。
ボディーはブルーマイカでひどい洗車傷はないと思いますが、酸性クリーナーでも落とし切れないシリカが付着しています。
鉄粉は水アカ鉄粉シャンプーで一通り洗いましたが粘度はやっていません。あと、熱湯かけて花粉も退治したつもりです。
シルクやスピリットではシリカは落ち切れなかっので、ポリッシャーにチャレンジするのですが、バフとコンパウンドの組み合わせと、その順番押教えていただき背中を押してもらいたく相談に来ました。
長い分で恐縮ですが、ベターか方法を教えてください。
ボディーはブルーマイカでひどい洗車傷はないと思いますが、酸性クリーナーでも落とし切れないシリカが付着しています。
鉄粉は水アカ鉄粉シャンプーで一通り洗いましたが粘度はやっていません。あと、熱湯かけて花粉も退治したつもりです。
シルクやスピリットではシリカは落ち切れなかっので、ポリッシャーにチャレンジするのですが、バフとコンパウンドの組み合わせと、その順番押教えていただき背中を押してもらいたく相談に来ました。
長い分で恐縮ですが、ベターか方法を教えてください。
2020/04/13(月) 00:14:52.38ID:UdOPuYyV
追加です
あと、タカギ のポリッシャーにふぞくしているバフが2枚とタオル目もあります。
自分では最初は2Lに微粒子の組み合わせから始めるのが安全かなと思っているのだけど、熟練者たちはどうやつまで進めるのか教えて惜欲しいです
あと、タカギ のポリッシャーにふぞくしているバフが2枚とタオル目もあります。
自分では最初は2Lに微粒子の組み合わせから始めるのが安全かなと思っているのだけど、熟練者たちはどうやつまで進めるのか教えて惜欲しいです
2020/04/13(月) 00:36:16.61ID:vaK24nbR
本当はリブートとかスケール除去剤とかも試してからの方が良いのだけど
グロスアップは傷消しできない
磨くなら粘土がけも要ると思う
まずルーフの端とか目立たない場所で粘土がけして
超微粒子バフ×2Lで試して粘土傷とシリカスケール消えるか試す
ダメなら細目のバフにしたり1Lに変える
それでもダメなら業者行きかな
いきなりボンネット全部とか粘土がけ始めると自力ではダメと判明した場合に無駄に傷を残す事になるのでルーフの端とかで試してからの方が良い
イケると思ったら練習も兼ねてとりあえずそこだけ仕上げてみると良い
全然ダメで陥没してクレーターになってるならDIYでウールバフや細目のコンパウンド、あるいは強いポリッシャー買うとか追加投資するよりそのお金で業者行きの方が安心
グロスアップは傷消しできない
磨くなら粘土がけも要ると思う
まずルーフの端とか目立たない場所で粘土がけして
超微粒子バフ×2Lで試して粘土傷とシリカスケール消えるか試す
ダメなら細目のバフにしたり1Lに変える
それでもダメなら業者行きかな
いきなりボンネット全部とか粘土がけ始めると自力ではダメと判明した場合に無駄に傷を残す事になるのでルーフの端とかで試してからの方が良い
イケると思ったら練習も兼ねてとりあえずそこだけ仕上げてみると良い
全然ダメで陥没してクレーターになってるならDIYでウールバフや細目のコンパウンド、あるいは強いポリッシャー買うとか追加投資するよりそのお金で業者行きの方が安心
2020/04/13(月) 01:10:17.62ID:vaK24nbR
>>726
あれっておそらく耐スリ塗装用の磨き方なんじゃないかな
耐スリ塗装は表面温度が上がると変位して小さな傷を埋めるみたいだし
ポリッシャーで研磨して表面温度が上がると勝手に塗装が変位しちゃうから表面温度を上げ過ぎないように加水して温度下げてるのだと思うよ
あとはバンパーとか樹脂のパーツを磨くときも熱くなり過ぎると溶けるから温度に気を使うようだ
加水して上手く磨けるのかどうかは分からない
それこそプロの秘密の技術があるのかも
あれっておそらく耐スリ塗装用の磨き方なんじゃないかな
耐スリ塗装は表面温度が上がると変位して小さな傷を埋めるみたいだし
ポリッシャーで研磨して表面温度が上がると勝手に塗装が変位しちゃうから表面温度を上げ過ぎないように加水して温度下げてるのだと思うよ
あとはバンパーとか樹脂のパーツを磨くときも熱くなり過ぎると溶けるから温度に気を使うようだ
加水して上手く磨けるのかどうかは分からない
それこそプロの秘密の技術があるのかも
2020/04/13(月) 23:57:44.05ID:PiJp4KPA
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/14(火) 10:01:15.53ID:S57YiG7m 霧吹きで加水してポリッシュするのは単にコンパウンドの焼付きを防ぐため。ただそれだけ。
2020/04/14(火) 10:48:15.13ID:hAS7wd0R
Bulletの脱脂研磨用コンパウンドの動画見たんだろ
脱脂出来たとしてもそのままコーティングは誰もしないだろあんなの
脱脂出来たとしてもそのままコーティングは誰もしないだろあんなの
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/14(火) 22:52:58.66ID:x9L/gD/9 Revolt Adjust System wwwww
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/16(木) 21:39:55.89ID:0L6qZ6CS 石原ケミカルのFMC8040-LSは初心者でも扱えますか?
2020/04/16(木) 22:46:37.93ID:nMzB3XM3
中古車を頂いたので修繕中なのですが、キイロビンゴールドでガラスを磨くと、リアガラスだけ若干黒い?ためか、ウォータースポットのようなものが焼き付いているのか、落ちずに困っています。
コンパウンド等で磨くのと、クリーナー?みたいなものを片っ端から試すのとどちらがいいでしょうか...
車の傷も結構あるので、タッチアップ→ポリッシャーが必要なのかと思い、購入を悩んでいるのですが...
コンパウンド等で磨くのと、クリーナー?みたいなものを片っ端から試すのとどちらがいいでしょうか...
車の傷も結構あるので、タッチアップ→ポリッシャーが必要なのかと思い、購入を悩んでいるのですが...
2020/04/16(木) 22:53:22.57ID:i1MrxSWM
モノタロウのウロコ取りで落ちるべ。リアガラス
2020/04/17(金) 00:05:27.25ID:eKGWwOqP
2020/04/17(金) 03:51:26.22ID:Yx5sWuSg
酸化セリウム使いましょ♪
2020/04/17(金) 09:13:31.81ID:U56sGEGp
>>939
ガラスのことはガラスコートのスレをよく読んでみなよ
ガラスのことはガラスコートのスレをよく読んでみなよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/17(金) 10:07:25.45ID:KZV5B8J8 ガラスといえば塩酸入りの溶剤がスゲェ落ちたな
まぁフロントリアガラスには使用出来ないんだけども
まぁフロントリアガラスには使用出来ないんだけども
2020/04/17(金) 11:14:45.30ID:bKKM/0qO
ガラスにはオービタルサンダー?
2020/04/17(金) 12:28:37.75ID:Yx5sWuSg
それか冨士越化成のFIT 170
フッ化水素
フッ化水素
2020/04/17(金) 12:31:16.03ID:ABozJuZ0
コードレスのダブルアクションサンダー使ったらキイロビンがアホほど楽になるからオススメ
2020/04/17(金) 12:36:57.27ID:TIlJP/um
コードレスのいいよねぇ
家では出来ないから洗車場の隅っこでオーナーさんに許可貰ってやったけどピカピカになったよ
家では出来ないから洗車場の隅っこでオーナーさんに許可貰ってやったけどピカピカになったよ
2020/04/17(金) 19:38:49.67ID:Q/Nvo3K7
ガラスってシングルアクションで磨いてもいいの?
2020/04/17(金) 19:52:09.71ID:TIlJP/um
全然問題ないよ
ドライバーにつけて使うやつでキイロビン磨きしてるけどきれいになってるよ
ドライバーにつけて使うやつでキイロビン磨きしてるけどきれいになってるよ
2020/04/18(土) 15:10:23.07ID:oF/Yq+uP
>>939
水アカ取りパッドを使う
水アカ取りパッドを使う
2020/04/18(土) 16:47:51.86ID:UULa45H3
>>950
やってみます!
やってみます!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/18(土) 18:33:00.27ID:0qBTvvyX マンション住みで電源が取れないのでコードレスポリッシャーしか選択肢ない...
ミナトか高儀のコードレスポリッシャーで充分ですか?磨きが出来ればいいかなと思ってます
ミナトか高儀のコードレスポリッシャーで充分ですか?磨きが出来ればいいかなと思ってます
2020/04/18(土) 22:04:55.26ID:4LcVdQVW
発電機を買う選択は?
2020/04/18(土) 22:29:27.73ID:cqfP5jxZ
そんなうるさくてかさばるものを…
2020/04/18(土) 23:42:03.87ID:H1Ee95oG
シガー電源のは?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/18(土) 23:57:02.81ID:FVRWnCfy シガソケタイプ探してみます
2020/04/19(日) 08:47:49.82ID:+aIQo6gG
金があるのならポータブル電源買うのも良い
2020/04/20(月) 00:24:17.88ID:d1GLI/ps
樹脂製のパンバーにポリッシャーかける時って、熱に相当注意が必要ですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/20(月) 20:15:22.77ID:pbnblMPV 初めてボディー研磨をする新人にご教授お願いします
新車から5年たった全体にうっすらとくすみがあるシルバー車に、ボッシュAE260AE +ボッシュボリシンクスポンジ+3MH1で割と時間を掛けて磨いたところ、磨きキズも出ずピカピカになりました
しかしながらルーフに付着していたイオンデポジットが取りきれなかったのでバフをボッシュポリシンクフェルトに換えたところ多少残りはあるもののイオンデポジットもある程度消えましし、磨きキズも見えませんでした
後から色々調べたらポリシンクフェルトってガラス用だった事が分かり焦っていますが、ボディーに使用しても良かったのでしょうか?
新車から5年たった全体にうっすらとくすみがあるシルバー車に、ボッシュAE260AE +ボッシュボリシンクスポンジ+3MH1で割と時間を掛けて磨いたところ、磨きキズも出ずピカピカになりました
しかしながらルーフに付着していたイオンデポジットが取りきれなかったのでバフをボッシュポリシンクフェルトに換えたところ多少残りはあるもののイオンデポジットもある程度消えましし、磨きキズも見えませんでした
後から色々調べたらポリシンクフェルトってガラス用だった事が分かり焦っていますが、ボディーに使用しても良かったのでしょうか?
2020/04/20(月) 20:21:32.85ID:gEbmbWC+
見た目問題ないならいいんじゃない?
イオンデポは研磨の前に酸性ケミカルで落とした方がいいと思う
イオンデポは研磨の前に酸性ケミカルで落とした方がいいと思う
2020/04/20(月) 20:26:58.43ID:vypP0QjV
結果として上手く行ったなら良かったんじゃね?
フェルトバフがガラス用なのは研磨力が強いから
ルーフのイオンデポジットがそれだけ頑固だったのだろう
フェルトバフがガラス用なのは研磨力が強いから
ルーフのイオンデポジットがそれだけ頑固だったのだろう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/21(火) 20:34:36.92ID:Hex4JIpl964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/21(火) 20:35:06.24ID:Hex4JIpl >>962
ありがとうございました
ありがとうございました
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/21(火) 21:55:15.64ID:iUgz5OKl 緊急事態宣言で引き籠り推奨の今こそ車を磨き倒すチャンスだぜ。
2020/04/21(火) 23:43:14.65ID:Bnd4Zgog
クリアー層を削って削って!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/22(水) 10:32:01.38ID:ZL8p7A+42020/04/23(木) 14:38:43.67ID:OhjmIIP1
風が強くて磨きたいのに磨けない
黄砂終わるまでまつか
黄砂終わるまでまつか
2020/04/24(金) 10:05:04.27ID:EEZow6cD
2020/04/24(金) 17:16:33.92ID:NCdQjKpa
買えねぇじゃねえか
もういらねぇよ。とりあえず教えてくれてありがとうございます。
もういらねぇよ。とりあえず教えてくれてありがとうございます。
2020/04/24(金) 18:14:17.12ID:urRCVvMi
礼儀正しいww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/25(土) 17:34:20.02ID:gaWN09TC 頻繁に磨く人ってワックスを塗り込む程度か?
塗装が擦り切れちゃうだろ
塗装が擦り切れちゃうだろ
2020/04/25(土) 17:48:12.47ID:6KRBCepB
時代はシリコーンオイルや
2020/04/28(火) 06:50:48.46ID:k6mHiRt5
連休中に初めてポリッシャー使う予定ですが
鉄粉って除去しないと傷付きますか?
鉄粉って除去しないと傷付きますか?
2020/04/28(火) 11:17:57.79ID:U4sUw5Wa
鉄粉で傷つくことはないが、せっかくポリッシャーまでやるんだったら鉄粉取り粘土もやった方がいいと思うよ
2020/04/29(水) 06:59:54.53ID:aGB7WDxy
ポリッシャー使う前に下地処理でねんど使えよ
2020/04/29(水) 07:04:58.26ID:xx8cGTkR
ねんで?
2020/04/29(水) 07:22:16.71ID:NhidJL10
下処理しないと傷だらけになんねんで
2020/04/29(水) 10:12:14.37ID:1u56S8V9
じゃあクレイタオルで鉄粉除去してみるかw
2020/04/29(水) 10:43:28.20ID:nr/aEuR/
クレイタオルもってるけど
磨き残しセンサーと呼ぶことにしてるよ
磨き残しセンサーと呼ぶことにしてるよ
2020/04/29(水) 20:05:11.50ID:aGB7WDxy
ねんどはいくつかの塊に切り分けて熱めのお湯に入れて柔らかくしとけ
霧吹きで水掛けながらやれ
地面に落としたねんどは絶対に使うな
霧吹きで水掛けながらやれ
地面に落としたねんどは絶対に使うな
2020/04/29(水) 22:55:48.74ID:avSVEgy/
鉄粉スプレーも買ってみたけど、トラップ粘土の方がきれいになるな。
自宅でホース使える環境なら傷も最小限に抑えられるし。
自宅でホース使える環境なら傷も最小限に抑えられるし。
2020/04/29(水) 23:04:56.96ID:egmQP6jN
風強すぎて洗車すらできない
磨きたいのに
フロントガラスとかにぬたフッ素撥水剤剥がすときに
シングルもいけますか?
ボッシュの125mmのフェルトも購入しました
ランダムのRSE-1250のがいいのかな
磨きたいのに
フロントガラスとかにぬたフッ素撥水剤剥がすときに
シングルもいけますか?
ボッシュの125mmのフェルトも購入しました
ランダムのRSE-1250のがいいのかな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/30(木) 12:26:03.53ID:NoUB5NLY >>982
鉄粉除去スプレーは、粘土をかけた後のダメ押しに使うんだよ。
鉄粉除去スプレーは、粘土をかけた後のダメ押しに使うんだよ。
2020/04/30(木) 12:29:08.82ID:v6JbXeuk
2020/04/30(木) 12:48:19.96ID:5sFbHONZ
>>983
ガラスならミニサンダー
ガラスならミニサンダー
2020/04/30(木) 20:18:37.53ID:Hg++dSD8
昨日ガラスをRSE1250で処理したけど、リョービのサンダー&3Mのやつより良かった。
2020/04/30(木) 22:43:25.05ID:HzTvg6fX
エアのオービタルサンダーでガラスもやるけどシングルポリのほうが楽かな。
2020/04/30(木) 22:47:21.43ID:CjmSr/Wq
エア…めっちゃうるさそう
2020/04/30(木) 22:55:20.39ID:lr9inHjc
エア工具持ってる人は素直にすごいと思う
重たいしかさばるしうるさいしでなかなか手が出せん
重たいしかさばるしうるさいしでなかなか手が出せん
2020/04/30(木) 23:18:28.49ID:CjmSr/Wq
いやコンプレッサーは重いっちゃ重いけど普通持ち歩かないし
ツール自体は電動より軽いでしょう
ホースもあるし嵩張るのは確か
ツール自体は電動より軽いでしょう
ホースもあるし嵩張るのは確か
2020/04/30(木) 23:59:45.42ID:OQgEGjAO
マンション住まいでコンプレッサー持っとる人おるんかな?
2020/05/01(金) 00:01:29.35ID:OY9f/XrH
うち戸建てだけどガレージないからいちいち出し入れしなきゃならん
2020/05/01(金) 00:05:37.07ID:0Na5vhcD
良くある家庭用レベルのコンプレッサーでエアーポリッシャー
なんて使ったらコンプレッサーずっと回ってそう
なんて使ったらコンプレッサーずっと回ってそう
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/01(金) 10:12:33.94ID:5/vTilCN >>990
エア工具って言うと「工具を持ってるふり」を連想してしまう。
エア工具って言うと「工具を持ってるふり」を連想してしまう。
2020/05/01(金) 14:54:50.07ID:/AZxOeBy
ワールドチャンピオンシップエアツール
https://www.youtube.com/watch?v=THBiP7E4MXc
https://www.youtube.com/watch?v=THBiP7E4MXc
2020/05/01(金) 14:57:27.14ID:f/cskESJ
なるほどエアコンプレッサーっていうと「コンプレッサーを担いでいるふり」を連想してしまうと
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/01(金) 15:34:47.75ID:TZdjPWC7 ナイキのエアもそう見えてしまうからやめなさい
2020/05/01(金) 16:54:07.18ID:f5Wc9jgj
スタバで MacBook Air
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/02(土) 02:33:49.78ID:2ZtRnZqW wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 375日 2時間 20分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 375日 2時間 20分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 🏡
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 人手不足で誰でも働けて 底辺の給料も上がってる」なぜなのか? トランプ安倍 [205023192]
- 【PR】Amazonプライムビデオ、5月の配信ラインナップが豪華すぎると話題に😟これが全部タダって信じられるか…?😨 [562983582]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2