X



【SN】オイルスレッド■82リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/19(火) 02:41:05.94ID:/gFauOGV0
前スレ
【SN】オイルスレッド■81リットル【SM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543070899/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/23(日) 22:14:26.60ID:rPRrXNrH0
>>637
専ブラ使ってない?スノコのスヴェルト

>>634の1行目にあるようにFK7はダウンサイジングターボ車でLSPIに気を付けないといけない
SN-PLUSって一応専用の規格があるからそこから選んでおいたほうがいいと思う、ピストンに大きなダメージがいく可能性があるんだと
2019/06/24(月) 03:34:54.26ID:jyNfnLQv0
>>639
もしかして同じような車種の方かな?
凄く具体的にアドバイスありがとう。
sn plusとLSPI対応の件は知識になかったので非常に勉強になりました。
現状
スノコスヴェルト
HKSスーパーレーシングの一部
プロステージS
位しか無さそうですね

スノコ以外は指定粘度から外れるかつ高価な面もありますがそれも加味しつつ吟味したいと思います。
2019/06/24(月) 05:14:45.19ID:Rtdh78BU0
sn plusとLSPI対応ならシーホース(デイトナにOEMで出してる)って選択肢もある。
使った事は無いけど評判は良いようだ。
2019/06/24(月) 05:41:39.08ID:GaE3ARQuM
認証有る無しだけで中身同じなのにな
2019/06/24(月) 09:11:35.45ID:Aud8ugXw0
ZICもsn+やで
2019/06/24(月) 14:10:40.44ID:tSLF/C74M
キムチを汚して使い倒して捨てる快感だよな
2019/06/24(月) 15:32:31.75ID:jyNfnLQv0
>>641
交換自分でしないからペール売りが最小サイズはちょっとキツイ

>>642
それはさすがにないのでは?
2019/06/24(月) 17:58:42.90ID:d+zmtiII0
そんな面倒くせーことやんねーし
そのくらいで車壊れてたら売れないわw
脳オイルかよ
2019/06/24(月) 18:33:51.66ID:CPG7oBwgM
>>645
トヨタの赤いキャッスル0W-20なら大概のカー用品店にあるはず、ただ旧SNと新SN+が混じってるからよく確認。
2019/06/24(月) 20:13:37.48ID:x5F7GXof0
モービル1 0w40がアンダー6k円でホームセンターで売ってるんだけど、これ安いの?
2019/06/24(月) 20:21:04.16ID:ADDSBYRl0
>>648
Mobil1 Formula J 0W-40?
素の0W-40?
2019/06/24(月) 20:23:03.11ID:wabXz/X7M
確かにPOEエステル配合の高性能オイルは滑らかで静かになるし摩耗や熱に対しては史上最強
右に出る合成油は無い
元々はジェットエンジン用に開発された超高級品
昨今になりやっと自動車用油脂類にも活用され出した
ATFやCVTの滑り防止やジャダーにも劇的に効くから整備工場向けにATF不調車向けにその手の添加剤もあるぐらい
エアコンオイルの添加剤にもエステルは凄く効く
純正オイルにはコストの兼ね合いで絶対に入ってない代物
燃費ばかりの燃費競争でシャバシャバの安物でエンジンのフィーリングや音は完全無視だからね
燃費がほんの少しでも上がれは良いんだからメーカーは
2019/06/24(月) 20:27:51.61ID:ADDSBYRl0
語りだしの「確かに」はどの辺のレスにかかるの?
2019/06/24(月) 20:37:25.89ID:x5F7GXof0
>>649
素の0w40
2019/06/24(月) 20:42:27.89ID:ADDSBYRl0
>>652
安くない
2019/06/24(月) 21:03:10.21ID:x5F7GXof0
>>653
マジかぁ
尼より安いから底値かなと思ったんだがなぁ
2019/06/24(月) 21:09:32.64ID:YA5y3Qhr0
>>652
コストコのプラボトルFSは4980円だよ
2019/06/24(月) 22:17:48.33ID:nqT1tVdg0
Jの方は一般流通には乗らない日産専売品だっけ?
GT-R用をディーラーで売ってもらえるのかって話だけど、一応オクでは買えるんだな

ヤフオクでFS缶のが送料無料の5200円でもある
2019/06/24(月) 22:30:43.62ID:43TMocaFd
>>656
もとはRP一本だったが一般向け0W-40の低コスト化にともない分離した
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1d0-zOJ5)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:13:38.48ID:cXMrGF2L0
RPって、ずいぶん昔の分類ですね。
いろいろなオイルを、サーキットで試しましたが、最近はMobil1 0W40で落ち着いています
今は、981Sでスポーツ走行を楽しんでいるのですが、ストックの米国輸入版を使い切ったので国内4Lを入れてみました。
輸入版と比べて、注入もサラサラと柔らかい感じで、吹け上がりが軽やかで良い感じです
粘りのある、ストックのオイルは4年ほど寝かしていたものなので、PAOベースかも?
国内新版で、サーキット走行問題なしなら良いのですが、R35 が違うオイル指定しているので、一寸不安。

まぁ、日産以外のメーカは推奨から外していないので大丈夫かな?
2019/06/25(火) 00:56:14.80ID:HQLy21S/0
R35はいま何が奨励なの?
2019/06/25(火) 00:59:25.83ID:ggCW2neB0
最近LOVCAオイルをちょくちょく目にするようになったんだけど使ったことある人いる?
2019/06/25(火) 02:27:12.42ID:IxJZiSzGd
>>659
Mobil1 Formula J 0W-40
2019/06/25(火) 03:00:04.04ID:jIOZ5n8z0
>>658
mobil1 0W-40はガソリンスタンド・日産で売ってる物と、用品店で売ってる物全くの別モンなんだよね
https://www.emg-lube.jp/mobil1/product/0W-40.html
https://www.emg-lube.jp/carengineoils/ss/mobil1.html
GT-Rの認証があるのはガソリンスタンド・日産で扱ってるヤツ

>>658氏はどちらでお楽しみですか?
2019/06/25(火) 04:25:41.48ID:GwQQMNd6a
ツベでオッサンが実験してる動画あるけど
アムズオイルとペンゾイルの一騎打ちだった
どっちも国内で売ってるけど4L1万くらいしてるわ
2019/06/25(火) 04:46:52.23ID:I3oM5/4d0
アムズオイルのシグ姉ちゃんシリーズって本当に40000万km交換で良いの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-holl)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:54:06.18ID:IbOHvu+l0
宇宙でも行くのか?
2019/06/25(火) 07:06:49.95ID:x4d41Tjt0
>>662
スタンドに置いてあるのが良いやつなのは意外だわ
2019/06/25(火) 07:55:54.68ID:R51w39m+d
一生交換しなくていいな
2019/06/25(火) 09:50:41.17ID:5KXtnycx0
>>650
35年以上前にモチュール教に入信したので、「昨今」って言葉に違和感がありますね
日産純正0W−20の一部は、DLC対策のためモリブテンを添加せず、
エステルを配合しているんだけれどな〜
2019/06/25(火) 10:12:12.41ID:ZPZtiZJra
>>666
用品店の方が良いやつじやないのこれ
2019/06/25(火) 10:12:20.06ID:o0Im+gNW0
エステルって
ラバーに対する膨潤作用ある?
2019/06/25(火) 10:37:38.67ID:WjdYzKgAa
>>665
月でも40万kmだしなw
2019/06/25(火) 13:54:51.01ID:WdajjBAAd
>>669
え?
2019/06/25(火) 20:26:34.59ID:wUw+97tkM
>>671
ボイジャー追っかける?
2019/06/25(火) 20:44:00.44ID:sTmZm/TYd
そのアムズオイルと一騎打ちのどえらいペンズオイルの中身はシェル、豆な
2019/06/25(火) 21:18:37.34ID:jIOZ5n8z0
>>669
どうしてそう思うの?
PAOの割合も売価も全然違うが
2019/06/25(火) 21:46:23.82ID:6R9qDZiS0
>>668
エステルは5w-30じゃねーの?
Eスペシャル
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b35-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 22:15:47.66ID:vZXg4zQe0
0w-16が指定粘度にはいてるんだけど
0w−16のオイル使ったほうがいいかな?
おすすめの0w−16オイルがあれば、おしえてください
2019/06/25(火) 22:19:06.87ID:jIOZ5n8z0
>>677
0W-16使えるなら使った方がそりゃ燃費は良いよ
トヨタ純正の0W-16とか使ってみたら?
2019/06/25(火) 22:22:39.40ID:EZl6ZLFY0
0W-16ならトヨタ純正 キヤッスルでいいんじゃないかな
0W-20でもいいと思うしそっちの方が選択肢は多いけど…
2019/06/25(火) 23:46:52.06ID:x4d41Tjt0
0w-20と5w-30が指定なんだけど
HKSのサイト見てたら5w-40のオイルの対応リストに自分のエンジンの型式が載ってたんだけど

どう解釈したらいいんだろうか
2019/06/26(水) 02:56:59.34ID:kqbb6SWc0
気分の問題だから好きにしろよ で解決できる質問ばっかだな
2019/06/26(水) 04:29:41.16ID:1HkM3dlF0
>>680
エンジンの作られた時期にもよるんでないかい?
M/Cや他車種搭載で改良型とかが乗る事はよくあるで
2019/06/26(水) 11:39:40.62ID:59wRMUuD0
>>661
thx.
2019/06/26(水) 13:49:29.66ID:T408saBM0
OEM車でそれぞれ対応粘度も違ったりするからなぁ
2019/06/26(水) 15:11:41.64ID:B0Ds76v6d
>>680
HKS的には純正で指定されてなくても
40の方がオススメとかやることがあるよ
ターボ車だとメーカー純正にはない50を奨めたり
2019/06/26(水) 15:19:41.09ID:ZChjrzoXd
>>682
確かに同じエンジンでも車種でスペック差あるからその辺なのかな

>>685
それはやっぱり走りを売りにしてるオイルだからかな?上が高くても硬すぎないなら安心なような気もする
2019/06/26(水) 15:26:42.62ID:y0ZVs95yM
HKSはサーキットやチューニング前提で書いてあったりするから
ノーマルな人はメーカー推奨粘度で、イジってる人(ライトチューン含む)はHKSのお勧めで選べば?
2019/06/26(水) 16:50:56.11ID:v2L4UpUSd
上が高くても硬すぎないって何だ?
2019/06/26(水) 17:35:30.10ID:PUyp3RwUa
HKSなんて何処に作ってもらってるんだよ?w
2019/06/26(水) 18:38:39.25ID:HS3a9Y+U0
俺の車は80年代のだけどやっぱりエステルまずいの?
2019/06/26(水) 19:27:24.00ID:q6b9QFMI0
>>690
俺も気になってた
2019/06/26(水) 19:42:20.80ID:tqfAQN4od
>>687
ノーマルなのでそうなるとHKSは外れてくるかな

調べるとモービルも出してるね
WAKO'Sかモービルかスノコかなー
2019/06/26(水) 19:51:39.41ID:FVlZMKg60
>>692
自動車メーカー指定グレードを入れれば良いだけなんだけどね
2019/06/26(水) 20:16:18.14ID:Jaxq/y70r
mobil1ってエステル?
2019/06/26(水) 20:33:10.05ID:DpeTsnCa0
むしろ何でそう思うのか知りたい
2019/06/26(水) 20:54:40.37ID:1wAQnLp30
>>693
指定グレードって何を指していってる?
2019/06/26(水) 21:14:14.79ID:4JEuVP/v0
>>694
GTL
2019/06/26(水) 21:57:03.43ID:FVlZMKg60
>>696
等級と粘度
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-holl)
垢版 |
2019/06/26(水) 22:26:55.84ID:6Ozl+q9I0
低燃費系でも5W30は指定されてる事が殆どだから
サーキットでガンガン走るとしても40番なら誤差の範囲でしょう

高性能は0W40を入れたとして
デメリットってそんなに無いと思うがなぁ
2019/06/26(水) 23:27:20.49ID:H6XMnp4R0
0W20から0W40にしたら言わずもがなエンブレの効きが変わったのと、エンジンのフケが重くなり中間加速が気持ちもたつくようになった
2019/06/26(水) 23:42:56.33ID:CIJZgrCKd
温度管理が出来ていればフリクション嫌って粘度は上げないのが主流だっけか
2019/06/26(水) 23:49:32.07ID:1wAQnLp30
>>699
結局気持ちの問題?
>>700
エンブレはどうなった?
重くなるのは嫌だなー

よく粘度高めでも柔らかめみたいなレビューあるけどどういうことだろ
あといつも思うのが
0w-20と5w-30に0w-30は問題があるのか無いのか
2019/06/26(水) 23:54:17.35ID:59wRMUuD0
気になるなら動粘度を見た方がいいのでは?
2019/06/27(木) 00:20:24.85ID:Lef8a2OH0
>>703
アドバイスありがとうもう少し勉強します
2019/06/27(木) 04:23:53.04ID:VG4MafFTa
5w30だけどスバルエルフ0w30入れてる
GRのほうが安いけど
2019/06/27(木) 04:50:46.06ID:XZJ8S6lD0
>>705
GRの0W-30をエルフ0W-30より安く売ってるとこ教えてクレヨン
2019/06/27(木) 04:59:58.73ID:VztBaa4F0
最安だとトヨタ23000円・スバル28000円くらいでしょ、GRの方が安いわ
2019/06/27(木) 05:12:23.27ID:XZJ8S6lD0
>>707
ペールだと、スバル(エルフ)が22500円、GRが22600円なんだよね ※俺調べ
2019/06/27(木) 05:17:15.67ID:VztBaa4F0
レ・プレイアード ゼロがそんなに安いなら教えてほしい人多いんじゃないか?w
2019/06/27(木) 05:21:08.16ID:XZJ8S6lD0
EVOLUTION 900 FT 0W-30とレ・プレイアード ゼロ0W-30って中身一緒じゃないの?
オイルスレなら常識だと思ってたわ知らんかったならスマン
2019/06/27(木) 05:28:20.02ID:VztBaa4F0
廃版になったTRDやレ・プレイアード ゼロがTOTALのアレ系ていうのは多くの人が知ってると思うけど
今はレ・プレイアード ゼロの価格の話なので…
2019/06/27(木) 05:32:51.70ID:XZJ8S6lD0
>>711
という話なら>>705,706は元々エルフの話でもあるわけで
2019/06/27(木) 05:36:06.08ID:VztBaa4F0
あっそ
>>705は「スバルエルフ」と書いてるけどな
2019/06/27(木) 06:51:58.57ID:RFqujwbl0
>>711
同じ物だと知った上で高い方を買うとか変わった人なのかな
2019/06/27(木) 09:20:43.10ID:+CUB1w3G0
俺が行ってるスバルディーラーでレプレイアードゼロ入れると明細ではTOTAL 0W-30 ってなってた
2019/06/27(木) 09:55:12.17ID:BJJN/y9D0
スバルエルフと書いてあるの旧パッケージで、現在はスバルTOTAL
中身は一緒ですよ
2019/06/27(木) 09:56:31.94ID:Hdk7U+ASM
>>702
回転は重くなるよ
そりゃそうよね、粘度高い→抵抗増してるわけだし
保護と燃費どっちとるかよね
2019/06/27(木) 09:57:43.36ID:u5VUKOvxd
トタルの一部門がエルフだからな
10W-40しかないときはエルフと共同開発扱いだったけど
0w-30はトタルと共同開発表記に変わってる
2019/06/27(木) 11:36:50.83ID:xU/QCj60M
このくそ暑さなら
上は40が良いのか
2019/06/27(木) 17:19:15.93ID:2vzHt77Ld
油温計付けてるけど普通に走る分には大して上がらないからメーカー指定でOK
2019/06/27(木) 17:39:33.76ID:b7eYFZZUp
>>720
夏場の都会の渋滞路でのゴー・ストップを繰り返すとどれぐらいまで油温上がります?
2019/06/27(木) 17:48:27.99ID:37mWCvNx0
>>721
車種で違うしオイルの番手でも違うだろうな
自分の車は高速を流すと90度前後
渋滞にはまると95から100くらい
純正のメーターなんで誤差は大きいと思うけど高速を法定速度で走ってる方が油温は低い
2019/06/27(木) 18:19:32.70ID:gDPNsW37d
>>721
熱に厳しいと言われるロータリーだけど0W-30で外気温35℃の週末京都渋滞でもほぼ100℃
結局ラジエーターやファンが問題なければこの程度だからアイスト付きや熱効率の高いそこそこ最近の車は特殊な使い方しなければ指定粘度で全く問題無いと思う

後は下手に粘度上げると冷えにくくなるだろうしレシプロはおにぎりと違って進化してるからねw長文すまん
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ad0-P3bv)
垢版 |
2019/06/27(木) 21:10:18.97ID:GLvyqfWV0
渋滞も厳しいが、なんと言ってもサーキット走行 ノーマル86では140度になる

立派なのは、エリーゼ111R、標準でフロントに空冷エンジンオイルクーラが付いていた
残念なのは、ミッションクーラが付いていなかったのでギアの入りが悪くなる

981は、エンジン、PDK、ミッション(デフ)に水冷クーラが標準で付いている。
ミッドシップならではの配慮だが、サーキット走行では容量が足りないのが残念
2019/06/27(木) 21:21:20.92ID:AE+Imwry0
GRモーターオイルっていいの?
0W-30の方だけど
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d910-CYTO)
垢版 |
2019/06/27(木) 21:51:20.55ID:GRL6JKkY0
良いか悪いかは分からないけど、あの動画を見れば試したくはなるよね
2019/06/27(木) 22:14:53.01ID:fMYpBtU70
>>723
その条件だと油温よりガソリンの減りの方がコエーよw
渋滞ハマってるだけでガソリンごくごく減るロータリーの恐怖
2019/06/28(金) 14:40:40.42ID:E69ryu8n0
普通に走ってて油温気にするやつ神経質すぎだろ・・・
オイルメーカーと車メーカー舐めすぎだろ
2019/06/28(金) 14:48:57.03ID:sgMWrdvDd
オイル自体は150度でも普通に性能を保ってるんだかな
2019/06/28(金) 14:54:35.59ID:3/6uMOuT0
>>728
確かに…。
2019/06/28(金) 15:45:36.86ID:f8EwK/SQd
なんかそう言われるとLSPIとか気にしすぎなのかなと思うけど実際のところどうなんだろーか
2019/06/28(金) 16:38:59.27ID:G4+Rqyvva
空冷バイクの雑誌で、「油温計は温度の上昇がかえって気になる。付けることは否定しないけど、一度付けて異常が無かったら外すことをおすすめする」って書いてた。
オイルクーラーついてても街中や渋滞だとどうしても100℃以上あがるし、キリがないもんね。
2019/06/28(金) 17:32:36.61ID:6Ij65Y3p0
>>725
旧車には合わんかもな
2019/06/28(金) 17:33:09.63ID:6Ij65Y3p0
せやから油圧計言うとるやろ
2019/06/28(金) 17:44:30.30ID:4StF9UkA0
>>734
油圧計も気になる
某バイクで渋滞にはまると110度くらいになってアイドリングだと油圧は0近くまで下がった
気になるからアイドリングを高くして凌いだけどドキドキしたよ
2019/06/28(金) 20:51:20.91ID:+HE2XjwRp
>>735
エンジン切ればいいんじゃねぇ?
2019/06/29(土) 00:25:33.69ID:X9IZJqcm0
>>735
オイルのレンジが低いか
回転落ちてる
2019/06/29(土) 17:10:00.23ID:c2vVposf0
車買い替えたんで久々に来たら、Wiki無くなったんだね
Archiveからキャッシュ拾って読んでるけど
2019/06/30(日) 12:10:29.84ID:+jMPmcsU0
ここの御方たちにアドバイスお願いします
スズキの1200ccの乗用車乗ってまして
高速多用でイラチで飛ばす方
月に距離1000km平均で通勤では使用せず
レジャーで遠出でこの距離です
クルマの取説には0w-20か5w-30推薦になってます
現在走行距離106000kmなのですが
オススメのオイルがありましたらご教示ください
予算は4L缶で実売6000円まででお願いします
また自動後退やディーラーの量り売りでも
かまいませんのでアドバイスよろしくです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況