ここ最近車の色んな所にテープを貼ってみて出た結論
一番最初にテープを貼る場所は、サイドミラーとドアに挟まれてる流路と
そこの流れが行き着く先にあるテールランプのサイド側が良いと思われ
なんでかは聞いてくれるな。体感的にそうだったとしか言えん
けどトヨタも伊達にその辺にフィンくっ付けてないわ〜と一人納得の今日この頃
コラムカバーだのバンパーサイドだのは、そこらをやった後で貼った方が違いが分かりやすかったのは確か

ただしその順番で高い効果が期待できそうなのは先代プリウスより後に出てきたような
ここ10年ぐらいの車だけかも知れん
具体的にはサイドミラーの形状が空力的に煮詰められてたり、テールランプのコーナーに
エッジが立ってるような奴ね
それ以前の、ミラーの形が長方形の角を丸めただけだったり
テールランプのコーナーが大きなRで湾曲してるようなデザインの車で
上手くいくかどうかは知らん