X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 21:47:14.89ID:HBeTCj22
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板519
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548427223/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:43:53.68ID:6cLZCPmc
開封済というより、上に空気空間があった状態で保管されてた奴はダメだな。
元からオイルは開栓前のも空気を抜くなど密閉されてるわけでない。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:59:00.49ID:f6o8rSoc
高速ではパンクの比率が異常に高いんだな
一般道ではバッテリーが断トツ、駆動系とかベルト切れとか
故障と言えるのは10%いかないんじゃないか
これでも欧州なんかとくらべれば日本車は成績いいみたい
日本と比べて1割ちょっとだけど故障率も修理費用も低いみたい
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:37:05.56ID:Pq61DxU4
7年落ちの中古ドイツ車の故障の発生確率と維持費は
それぞれ、大雑把に言って車体、排気量が同クラスの国産車の何倍くらいですか?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 17:05:41.07ID:hbOvRqI7
>>974
今は持ち込みで受ける店も増えてるから身構えるほどじゃないよ
純正同等品が半額とかで買えるからね
例えばブレーキディスクなんか日立、BOSCH、ディクセル辺りは純正の半額以下で買える
この部品たっけーってのは探せば大体やすいのが見つかるよ
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:18:49.90ID:29o3s8to
まず連休なんかでバーストして止まってるのは大型のSUVだな
普段使わずにタイヤの空気圧下がってるのにも無頓着だからだろう
同じように空気圧が高い大型トラックなんかも
まともに点検してないようなところか派手にタイヤ片巻き散らかして
とまってるな
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:23:28.59ID:29o3s8to
>>966
エンジンオイルは高負荷前提だから
開封しても相当期間は使えると聞いたことがあるが

大体、ペール缶やドラム缶で流通してるんだから
すぐに消費できるものでもないだろう
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:05:17.20ID:6cLZCPmc
>>978
満積載じゃなきゃいいんだけど。
最大積載時の荷重を支えるのに必要だからその数がついてる。
旅客機とかも1個やられると次々にやられる場合もある
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 20:11:15.31ID:mAjUlUGW
じゃー俺が立てる
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 20:46:51.45ID:5c+dHott
>>975
以前中古ドイツ車乗ってて自分でメンテしてた
パーツは個人輸入してたが同クラスの国産車の倍はしてたね
正規で買うよりはもちろん安く入手できたが
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 20:57:05.79ID:rih2yglP
夜に無灯火で前方を走ってる車にパッシングで教える?
今日ヨボヨボの80代くらいのおじいちゃんが前方に来たんだけど無灯火だったんだわ
交通量そこそこ多かったからまだよかったけど田舎で電灯そんなないとこで後ろ走ってて怖かったんだよね
でもパッシングして勘違いされて絡まれるのもなーと思ったんだけど
みんなだったらどう対処してる?
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 20:57:10.64ID:29o3s8to
ベストカーでナベと清水のエンスー対談(藁で
全日本車のモデルチェンジよりメルセデスの新型車のが多い
なんて言ってたけど
パーツ保守はどうすんのかね

某ハイヤーのマネジャーは
「メルセデスケアが切れるごとに買い替えるよりない」
って言ってたがw
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 23:14:32.40ID:SCOBTPio
つまりは対向車のドライバーが誰なのかわかる程度に明るいってことか
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 23:23:12.01ID:rih2yglP
>>989
わき道から来たのを譲ったときに見えたから

>>991
夜だし田舎の道だから対向車の運転手の顔はわからんよ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 23:52:55.30ID:YzYrW37l
>>984
無灯火ほど極端ではないが
田舎の山道でロービームで走る車の後ろにつくと
前の車がハイビームにしてくれればもっと先まで見えるのに
かといって自分はハイビームにはできず
と言うしょうもない状態になってしまう
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 05:31:40.43ID:YifwbSDA
初1000埋め記念
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 7時間 44分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況