探検
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f22a-5caY)
2019/02/11(月) 17:42:57.14ID:lBGGKi7H0Android搭載、車載ヘッドユニットの技術情報交流板です。
確定情報、有益な情報は本スレ【中華ナビあれこれ】のテンプレに記載される可能性があります。
販売店、機種名、MCU情報程度は開示をお願いします。
一般的な内容、機種情報は本スレでお願いします。
このスレは「ちょっとこのスレ何言ってるか解らない」くらいの技術情報を扱う場所です。
ADB、root、カスタムロム等が必須なもの、アプリのインストールだけでは動作しないハードウェア等が対象です。
本スレ
中華ナビのあれこれ Part8
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1542763611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 18:34:06.81ID:vYFxA53Q03名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0217-Lo9P)
2019/02/11(月) 18:47:59.87ID:SElDJggi0 1乙。ここのログが良き資料となりますように
4725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/11(月) 19:28:31.32ID:38D0GocH0 >>2
あいや、了解
車載アンドロイド:dasaita px5 Marshmallow RAM2GB
スマホ::ZenFone3 Max Oreo
======
Drotekで↓を調達して、車載化をもくろんでいるところ
https://store.drotek.com/gps/874-ublox-neo-m8u-gps-lis3mdl-compass-xl-8944595120595.html
======
現状、まずは、スマホのOreoで動くことを確認することを優先中
で、前スレのカキコミを引っ張ってくる
あいや、了解
車載アンドロイド:dasaita px5 Marshmallow RAM2GB
スマホ::ZenFone3 Max Oreo
======
Drotekで↓を調達して、車載化をもくろんでいるところ
https://store.drotek.com/gps/874-ublox-neo-m8u-gps-lis3mdl-compass-xl-8944595120595.html
======
現状、まずは、スマホのOreoで動くことを確認することを優先中
で、前スレのカキコミを引っ張ってくる
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 19:34:33.33ID:vYFxA53Q0 ↑
で、
>UBXが混じっている
>$GNTXT,01,01,02,FWVER=UDR 1.00*42
とても、ありえないと思うが
完全に意味不明です!w
何か幻想しているの?
で、
>UBXが混じっている
>$GNTXT,01,01,02,FWVER=UDR 1.00*42
とても、ありえないと思うが
完全に意味不明です!w
何か幻想しているの?
6725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/11(月) 19:41:34.28ID:38D0GocH0 (最初の作業・・・・スマホの環境を整える)
・スマホの方でホスト機能があることを確認する
---その1 Easy OTG Checke 等での確認 ---
◎Easy OTG Checker
Detected USB device:u-bloxAG - www.u^blox.com u-blox GNSS receiver
◎USB device INFO
一部を抜粋すると
Device classs:: Communication Device(0x02)
Vendor ID 1546
となる。 これはこれでOK。スマホの方でホスト機能があることが確認できた
・スマホの方でホスト機能があることを確認する
---その1 Easy OTG Checke 等での確認 ---
◎Easy OTG Checker
Detected USB device:u-bloxAG - www.u^blox.com u-blox GNSS receiver
◎USB device INFO
一部を抜粋すると
Device classs:: Communication Device(0x02)
Vendor ID 1546
となる。 これはこれでOK。スマホの方でホスト機能があることが確認できた
7725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/11(月) 19:48:09.83ID:38D0GocH0 >>5
Packet consoleとText consoleを開いておいて、M8UをUSBケーブルで
接続させて起動。
そのときのconsoleの内容をコピペしているのですよ。
書いているとおり、プロトコルはNMEAのみにしているつもりなので、
UBXという文字は出てこないと思う。(Packet Consoleの方)
で、なんでだろ?おかしいのじゃないの? というわけで
07:28:24 $GNTXT,01,01,02,FWVER=UDR 1.00*42
の方は、それはそれでそんなもんじゃないのかな?
Ver.が古いというのはあるかもだが・・・
Packet consoleとText consoleを開いておいて、M8UをUSBケーブルで
接続させて起動。
そのときのconsoleの内容をコピペしているのですよ。
書いているとおり、プロトコルはNMEAのみにしているつもりなので、
UBXという文字は出てこないと思う。(Packet Consoleの方)
で、なんでだろ?おかしいのじゃないの? というわけで
07:28:24 $GNTXT,01,01,02,FWVER=UDR 1.00*42
の方は、それはそれでそんなもんじゃないのかな?
Ver.が古いというのはあるかもだが・・・
8725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/11(月) 19:56:27.72ID:38D0GocH0 (2番目の作業・・・U-centerになれる)
・U-centerをいぢることと、コマンド群に慣れていく
(1) U-CentraダウンロードしてきてPCにインストールする(win)
(2) M8UをUSBケーブルでPCにつなぐ
(3) いろいろいじって、動くことを確認していく。
(マニュアルは英語だし、中身は貧弱である)
(4) 今後のためにBaud rateを19200bpsに設定しておく
(5) プロトコルもNMEAのみに設定しておく
◎今後→まずはスマホ上でGNSS Commanderを動かしてみる
(なお、GNSS Commanderは疑似ロケーション制御機能がないので、
Marshmallowでは動かないことに注意する)
※結局、今はここまできて動いて以内状態
・U-centerをいぢることと、コマンド群に慣れていく
(1) U-CentraダウンロードしてきてPCにインストールする(win)
(2) M8UをUSBケーブルでPCにつなぐ
(3) いろいろいじって、動くことを確認していく。
(マニュアルは英語だし、中身は貧弱である)
(4) 今後のためにBaud rateを19200bpsに設定しておく
(5) プロトコルもNMEAのみに設定しておく
◎今後→まずはスマホ上でGNSS Commanderを動かしてみる
(なお、GNSS Commanderは疑似ロケーション制御機能がないので、
Marshmallowでは動かないことに注意する)
※結局、今はここまできて動いて以内状態
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 20:00:24.17ID:vYFxA53Q010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 20:02:21.58ID:vYFxA53Q0 おい!
GNSS Commanderは疑似ロケーション機能
あるのでは?w
GNSS Commanderは疑似ロケーション機能
あるのでは?w
11725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/11(月) 20:16:07.75ID:38D0GocH0 >>9
同時期に、自分も含めて少なくとも2人がM8Uに参入している模様
手順ががたがた? そうかもしれない。
GNSS Commanderは疑似ロケ機能はあるが、marshmalloの制御ができない
とこんな感じですわ
同時期に、自分も含めて少なくとも2人がM8Uに参入している模様
手順ががたがた? そうかもしれない。
GNSS Commanderは疑似ロケ機能はあるが、marshmalloの制御ができない
とこんな感じですわ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 20:27:37.40ID:vYFxA53Q0 で、
Yahoo!カーナビ
Google マップ
でダメなのかい?
Yahoo!カーナビ
Google マップ
でダメなのかい?
13725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/11(月) 20:35:37.64ID:38D0GocH014名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-pw/R)
2019/02/11(月) 20:35:37.80ID:qe4cxHzra >>12
通信料金
通信料金
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 21:00:39.04ID:vYFxA53Q0 そうすると
Android vesion でダメかー?
ちゃんちゃん
以上、オシマイw
Android vesion でダメかー?
ちゃんちゃん
以上、オシマイw
16725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/11(月) 21:06:35.76ID:38D0GocH0 結局、NMEAのみにするように書き込んでも(send)
とりはずして再起動かけて、pollかけてデータ呼び出しても
NMEA+UBXになっているんだよな
たぶん、 書き込めていないんだろう
UBX-CFG-PRTから
Target 3-USB
Protocolinとoutをの 1-NMEA
に書き換えて、下方のSendを実行
次にUBX-CFG-CFGで
DEviceを 0-BBRと1-Flashを選択して
Save current configrationを選択(チェック)
下方のSendを実行
で書き換えられていると思うのだけど、元に戻るのはなぜ?
とりはずして再起動かけて、pollかけてデータ呼び出しても
NMEA+UBXになっているんだよな
たぶん、 書き込めていないんだろう
UBX-CFG-PRTから
Target 3-USB
Protocolinとoutをの 1-NMEA
に書き換えて、下方のSendを実行
次にUBX-CFG-CFGで
DEviceを 0-BBRと1-Flashを選択して
Save current configrationを選択(チェック)
下方のSendを実行
で書き換えられていると思うのだけど、元に戻るのはなぜ?
17725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/11(月) 21:09:07.92ID:38D0GocH018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 21:15:42.52ID:vYFxA53Q019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 21:19:39.89ID:vYFxA53Q0 そういえば誰か
中華GPSで
北斗設定しても
数時間でダメというのあったね!w
中華GPSで
北斗設定しても
数時間でダメというのあったね!w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 21:42:52.86ID:vYFxA53Q021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-OF6d)
2019/02/11(月) 22:41:25.13ID:gjC3mj43022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 22:41:55.33ID:vYFxA53Q023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/11(月) 22:46:57.26ID:vYFxA53Q0 何かワケわかんなくなった!w
名古屋の患者A
広島の患者B
とか書けばいいのに?w
名古屋の患者A
広島の患者B
とか書けばいいのに?w
24名古屋の患者A (ワッチョイ 4605-7Jp6)
2019/02/12(火) 12:12:50.62ID:Lj+5OZP+0 MSGのIN OUTをNMEAにするだけでパケットビューみるとUBXがまじってた。
その上の出力先みたいな項目をUSBにするとNMEAのみになった。
さらに200ms、5Hzで動くようにして、ボーレイトを115200に設定。
当然繋がってるうちは2Hzよりマップの現在位置がヌルヌル動くが、コマンダー上の値がすぐ固まりまともに使えない。
固まる要因の切り分けが全くできない。
なにか切り分ける方法ないかな?
その上の出力先みたいな項目をUSBにするとNMEAのみになった。
さらに200ms、5Hzで動くようにして、ボーレイトを115200に設定。
当然繋がってるうちは2Hzよりマップの現在位置がヌルヌル動くが、コマンダー上の値がすぐ固まりまともに使えない。
固まる要因の切り分けが全くできない。
なにか切り分ける方法ないかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/12(火) 12:43:01.08ID:r0x2t9Zp026よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/12(火) 15:06:21.52ID:qxt2kC320 >>24
NEO-M8UがBaudrate115200bpsに上げても5Hzや10Hzで安定して動かないのは
おそらく、この機種のCPUがUDRの処理にほとんどとられていて、
NMEA出力処理の余力が残っていないからと推測されます。
なおUDR1.00ではNMEA出力は2Hzが限界(UDRのセンサー動作は20Hz)
UDR1.21では1Hzでしか動作できない(UDR 30Hz)
あとM8UではNMEA出力ではBaudrate19200か38400あたりが安定して動いてたな。
無駄に高いBaudrateにしてもエラーが増えるだけだからオススメできない。
この機種はUSBを直につなぐのは難しかったね。
最初のうちは秋月電子RN−42使用 Bluetooth無線モジュール評価キットにつないで、
Android端末側はBluetooth GPS Providerで動かしてたよ。
NEO-M8UがBaudrate115200bpsに上げても5Hzや10Hzで安定して動かないのは
おそらく、この機種のCPUがUDRの処理にほとんどとられていて、
NMEA出力処理の余力が残っていないからと推測されます。
なおUDR1.00ではNMEA出力は2Hzが限界(UDRのセンサー動作は20Hz)
UDR1.21では1Hzでしか動作できない(UDR 30Hz)
あとM8UではNMEA出力ではBaudrate19200か38400あたりが安定して動いてたな。
無駄に高いBaudrateにしてもエラーが増えるだけだからオススメできない。
この機種はUSBを直につなぐのは難しかったね。
最初のうちは秋月電子RN−42使用 Bluetooth無線モジュール評価キットにつないで、
Android端末側はBluetooth GPS Providerで動かしてたよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/12(火) 15:24:59.39ID:r0x2t9Zp0 >>24
基本はリセットして
再設定。
UBX-CFG-RATE
Recommended configuration は
1 Hz is recommended. だからな!w
まずは、推奨値からスタートしようぜ!w
基本はリセットして
再設定。
UBX-CFG-RATE
Recommended configuration は
1 Hz is recommended. だからな!w
まずは、推奨値からスタートしようぜ!w
28よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/12(火) 16:13:27.67ID:qxt2kC320 >>27
NMEA出力が1Hz動作なのはUblox社のEVK-M8Uのマニュアルに書いてあります。
https://www.u-blox.com/sites/default/files/EVK-M8U_UserGuide_%28UBX-15023994%29.pdf
4.2Recommended configurationFor optimum navigation performance,
the recommended navigation rate configuration is as follows:
The default DR/GNSS-fused navigation solution update rate of 1 Hz is recommended.
You can set the navigation update rate with the message UBX-CFG-RATE.
(In this mode, navigation rates up to 30 Hz are also available from the UBX-HNR-PVT message.)
UBX-HNR-PVTなら30Hzでも動くようなこと書いてありますよね。
そのデーターを使って動くようにしたのがkamabokozさんが作ったUsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8Uなのです。
このソフトNEO-M8Uのデフォルト設定では動かないですよ。
U-centerのConfiguration View -> MSGからUBX-HNR-PVTをUSB出力
F0-00 NMEA GxGGA〜F0-05 NMEA GxVTGを全てOFF
Configuration View -> HNRのレートを安定するレートに設定。(UDR1.00は最大20Hz?)(UDR1.21は最大30Hz)
あとはUsbGps4Droid側の設定、疑似ロケーションの設定を間違わなければ動くだろう。
NMEA出力が1Hz動作なのはUblox社のEVK-M8Uのマニュアルに書いてあります。
https://www.u-blox.com/sites/default/files/EVK-M8U_UserGuide_%28UBX-15023994%29.pdf
4.2Recommended configurationFor optimum navigation performance,
the recommended navigation rate configuration is as follows:
The default DR/GNSS-fused navigation solution update rate of 1 Hz is recommended.
You can set the navigation update rate with the message UBX-CFG-RATE.
(In this mode, navigation rates up to 30 Hz are also available from the UBX-HNR-PVT message.)
UBX-HNR-PVTなら30Hzでも動くようなこと書いてありますよね。
そのデーターを使って動くようにしたのがkamabokozさんが作ったUsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8Uなのです。
このソフトNEO-M8Uのデフォルト設定では動かないですよ。
U-centerのConfiguration View -> MSGからUBX-HNR-PVTをUSB出力
F0-00 NMEA GxGGA〜F0-05 NMEA GxVTGを全てOFF
Configuration View -> HNRのレートを安定するレートに設定。(UDR1.00は最大20Hz?)(UDR1.21は最大30Hz)
あとはUsbGps4Droid側の設定、疑似ロケーションの設定を間違わなければ動くだろう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/12(火) 16:28:54.31ID:r0x2t9Zp0 >>28
あ!w よし11さんってminkaraの?
こんにわわ!
コマンダー使用にて話しを進めています!
よってHNR-PVT等の設定せず
シンプルにて、まずは、コマンダーでの表示
を目的で、ヨロシクね!w
あ!w よし11さんってminkaraの?
こんにわわ!
コマンダー使用にて話しを進めています!
よってHNR-PVT等の設定せず
シンプルにて、まずは、コマンダーでの表示
を目的で、ヨロシクね!w
30よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/12(火) 16:32:16.42ID:qxt2kC320 >>22
「u-center みちびき」でぐぐって最初に出てくるページの[01-30 NAV SVINFO]を出力すると
確かにu-center上ではみちびきは表示されるのだが、これはNMEA出力的には正しい方法では無い。
Android等でみちびきに対応しているソフトに出力するためには
U-centerのConfiguration View -> NMEA でNumbering used for SVs not suppoted by NMEAを1 - Extended(3 digit)で出力して見るといい。
しかしノートパソコンを持っている人なら関係無い話ですが、
デスクトップパソコンしか持ってないから、自動車に固定してあるNEO-M8Uまで10mのUSBケーブルで
接続してAssistNow Offlineを更新したり、設定変更してたりしていたが、
Ublox Droid Centerを使ってからはWIFI経由で楽々に接続できるから楽。
1200円と少し高いけど長いUSBケーブル買うと思えば安いかも。
使い方はソフト紹介の動画を見るとわかるよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.droid.acenter&hl=ja
「u-center みちびき」でぐぐって最初に出てくるページの[01-30 NAV SVINFO]を出力すると
確かにu-center上ではみちびきは表示されるのだが、これはNMEA出力的には正しい方法では無い。
Android等でみちびきに対応しているソフトに出力するためには
U-centerのConfiguration View -> NMEA でNumbering used for SVs not suppoted by NMEAを1 - Extended(3 digit)で出力して見るといい。
しかしノートパソコンを持っている人なら関係無い話ですが、
デスクトップパソコンしか持ってないから、自動車に固定してあるNEO-M8Uまで10mのUSBケーブルで
接続してAssistNow Offlineを更新したり、設定変更してたりしていたが、
Ublox Droid Centerを使ってからはWIFI経由で楽々に接続できるから楽。
1200円と少し高いけど長いUSBケーブル買うと思えば安いかも。
使い方はソフト紹介の動画を見るとわかるよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.droid.acenter&hl=ja
31よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/12(火) 16:49:01.30ID:qxt2kC320 >725 w/ZenFone3 Max
仮の現在地情報アプリを選択->GNSS Commanderとしても動かない?
https://www.teradas.net/archives/20611/
それでも動かないようだったらNEO-M8Uをu-center Configuration View -> CFG Revert to default configurationにしてみたら?
仮の現在地情報アプリを選択->GNSS Commanderとしても動かない?
https://www.teradas.net/archives/20611/
それでも動かないようだったらNEO-M8Uをu-center Configuration View -> CFG Revert to default configurationにしてみたら?
32よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/12(火) 17:04:30.38ID:qxt2kC320 >>18
半田ごてで外部バッテリーを接続できない人にはCR2450のバッテリー搭載のEVK-M8Uをオススメしておきます。
https://www.u-blox.com/sites/default/files/products/documents/EVK-7-8-M8-PCBvC-D_UserGuide_%28UBX-14002502%29.pdf
安いからDrotekのNEO-M8U買ったんだけどね、搭載されているバッテリーがだめでした。
アンテナもPassiveな分少し他より安いけど、そこの所はあんまり変わらないと思った。
半田ごてで外部バッテリーを接続できない人にはCR2450のバッテリー搭載のEVK-M8Uをオススメしておきます。
https://www.u-blox.com/sites/default/files/products/documents/EVK-7-8-M8-PCBvC-D_UserGuide_%28UBX-14002502%29.pdf
安いからDrotekのNEO-M8U買ったんだけどね、搭載されているバッテリーがだめでした。
アンテナもPassiveな分少し他より安いけど、そこの所はあんまり変わらないと思った。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/12(火) 17:21:40.34ID:r0x2t9Zp0 18
実は。。。それヨ!w
つか、日光浴させて、グラグラ動きそうだから
購入の対象でないでつ。w
実は。。。それヨ!w
つか、日光浴させて、グラグラ動きそうだから
購入の対象でないでつ。w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 023f-Lp4A)
2019/02/12(火) 22:16:06.61ID:VSYnq74K0 >>32
M8Uって1万くらいで買えるからいいのであって、自律航法の精度そんなに高くないのに、3万円近くに出してEVK-M8U買う価値はないと思うが。
M8Uって1万くらいで買えるからいいのであって、自律航法の精度そんなに高くないのに、3万円近くに出してEVK-M8U買う価値はないと思うが。
35よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/12(火) 22:54:54.71ID:qxt2kC320 >ID:r0x2t9Zp0
このスレを読んでいる人にも書いていますよ。
何か良い情報があったら書いてくださいね。
まだ外部GPSをはじめた頃に購入したDROTEK(フランス)NEO-M8U、CSG SHOP(ラトビア)NEO-M8Lの固定に
悩んでいたのですが、セメダイン SX720BH 200g AX-133 を使って解決。
シリコン系の接着剤なので、多くの接着剤の難点である振動の弱点も無くて難燃性なので
車内でも安心して使えます。
難点は手に付いたら汚い、こぼしたら汚い、きれいに貼り付けないと固まったときに汚らしい所かな。
このスレを読んでいる人にも書いていますよ。
何か良い情報があったら書いてくださいね。
まだ外部GPSをはじめた頃に購入したDROTEK(フランス)NEO-M8U、CSG SHOP(ラトビア)NEO-M8Lの固定に
悩んでいたのですが、セメダイン SX720BH 200g AX-133 を使って解決。
シリコン系の接着剤なので、多くの接着剤の難点である振動の弱点も無くて難燃性なので
車内でも安心して使えます。
難点は手に付いたら汚い、こぼしたら汚い、きれいに貼り付けないと固まったときに汚らしい所かな。
36725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/12(火) 23:02:17.83ID:GB13KDQH0 >>31
ご指示のとおりをやっても、動かない。
ので、ちょっと素面 の時にもう一度やってみます。
が、もしかして、inの設定をNMEAのみにしているのが減員では?
UBXもうけいる設定にしておく必要があるのではないかと
あとは、u-centerの不具合、Flash に書き込めないまぬけなデバイス
いずれにせよ、しばらくはゆっくり、GNSS Commnderが動くように、
勉強しながら進めます。
整理されたところで、kamabokoz's UsbGps4Droidの投入いきます。
ご指示のとおりをやっても、動かない。
ので、ちょっと素面 の時にもう一度やってみます。
が、もしかして、inの設定をNMEAのみにしているのが減員では?
UBXもうけいる設定にしておく必要があるのではないかと
あとは、u-centerの不具合、Flash に書き込めないまぬけなデバイス
いずれにせよ、しばらくはゆっくり、GNSS Commnderが動くように、
勉強しながら進めます。
整理されたところで、kamabokoz's UsbGps4Droidの投入いきます。
37725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
2019/02/12(火) 23:06:39.69ID:GB13KDQH038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 228a-dsmO)
2019/02/12(火) 23:10:14.26ID:o5jNFCb6039よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/12(火) 23:14:37.29ID:qxt2kC320 >>34
ファームウェアをUDR1.21に上げたら結構凄いモンですよ。
Ublox Droid Centerで1.5kmくらいある高低差があるトンネルでログ取ってみても
かなりの精度で追従するし
実際コストで選びましたので、、1万くらいで買えるのがいいのは同意します。
私はスレの皆さんは中華ナビを車に設置して使っているスキルがあるから
ハンダ付けくらいは出来るだろうと思っていました。
CSG SHOPのNEO-M8Uのがバッテリーの改造は簡単ですよね。基板上に+、−の表記もあるので
そこの所に1.4 V から 3.6 Vを入れる。エボルタ単三なら2本または3本直列です。
もしこれを買う人は12 pin JST Cable、USB BreakOut board for easy start
uFL接続のアクティブGPSアンテナを買う事をお忘れなく。
ファームウェアをUDR1.21に上げたら結構凄いモンですよ。
Ublox Droid Centerで1.5kmくらいある高低差があるトンネルでログ取ってみても
かなりの精度で追従するし
実際コストで選びましたので、、1万くらいで買えるのがいいのは同意します。
私はスレの皆さんは中華ナビを車に設置して使っているスキルがあるから
ハンダ付けくらいは出来るだろうと思っていました。
CSG SHOPのNEO-M8Uのがバッテリーの改造は簡単ですよね。基板上に+、−の表記もあるので
そこの所に1.4 V から 3.6 Vを入れる。エボルタ単三なら2本または3本直列です。
もしこれを買う人は12 pin JST Cable、USB BreakOut board for easy start
uFL接続のアクティブGPSアンテナを買う事をお忘れなく。
40よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/12(火) 23:23:27.01ID:qxt2kC320 >>37
コイン形リチウムイオン電池 3.6Vですね。
Drotek NEO-M8UはEMIシールド内に入っています。ものすごく小さいので取り外すのは困難ですので
電池の上側がプラスなのでそこに単三エボルタ直列x3のボックスから伸びるリード線からハンダ付けしました。
マイナスは基板上のGNDに付けて対処。
コイン形リチウムイオン電池 3.6Vですね。
Drotek NEO-M8UはEMIシールド内に入っています。ものすごく小さいので取り外すのは困難ですので
電池の上側がプラスなのでそこに単三エボルタ直列x3のボックスから伸びるリード線からハンダ付けしました。
マイナスは基板上のGNDに付けて対処。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 023f-Lp4A)
2019/02/12(火) 23:33:47.84ID:VSYnq74K042よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/12(火) 23:58:03.49ID:qxt2kC320 >>38
スレ違いになるのでわからない人は読み飛ばしてください。
CSG SHOPのNEO-M8L、12 pin JST Cable、USB BreakOut board for easy startで
やっていました。もちろん本体のバッテリーはエボルタ単三直列x3に改造済み。
USB BreakOut boardのEXTINT0 Wheeltick(速度パルス)、EXTINT1 FWD(前進するときに電気信号入力)になっています。
両方とも必ず入力が必要です。(理由 トンネル内などGPSが届かない場所でで追従してくれない)
Wheeltick,FWD共に3.6V以下入力必須です。最低電圧はおそらく3.0Vくらいでしょう。(私は12V入力して1台お釈迦にしています)
http://www.connecttech.com/pdf/CTIM-M2G201-Manual.pdf
車体からの速度パルスが10Vだったので抵抗2個分圧方式で670Ω、300Ωで3.6Vくらいを出しています。
FWD入力に関してはバックで長距離走ることなんて無いのでエボルタ直列x3から3.6Vのプラス側からそのままもらっています。
完璧を目指すならリバースセンサーの12Vを取ってエーモン【1246】リレーのB接点で動作させる辺りかな。
最後に動作確認として車に固定、Android側もしっかり設定し、車をGPSを良く受信できるところで10分くらい走らせる。
u-centerのMessage View UBX-ESF-STATUSにてGyroscope XYZ,Accelerometer XYZ,Single Tick(車速パルス)それぞれがCALIBRATED Fusion Fillter ModeがFusionになれば成功。
最初はNEO-M8Lで情報を公開するつもりでしたが、私の車がこの接続方法で1時間ほどドライブすると
パワーステアリングの警告灯が点灯し、急にハンドルが重くなり危険な思いをしたので
公表するのを控えています。
原因を特定することが最後まで出来なかったのでお蔵入りです。
今NEO-M8Uで公表していますがこちらは車との直接信号のやりとりが無いのでその点は安心ですね。
しかしここまでにCSG SHOPのNEO-M8Lを2個、Drotek NEO-M8Uを1個買ってるのか。
4万くらい使ってるな。本当は寄付もらいたいくらいですが、まあ、個人的に楽しかったのでどうでもいいか。
スレ違いになるのでわからない人は読み飛ばしてください。
CSG SHOPのNEO-M8L、12 pin JST Cable、USB BreakOut board for easy startで
やっていました。もちろん本体のバッテリーはエボルタ単三直列x3に改造済み。
USB BreakOut boardのEXTINT0 Wheeltick(速度パルス)、EXTINT1 FWD(前進するときに電気信号入力)になっています。
両方とも必ず入力が必要です。(理由 トンネル内などGPSが届かない場所でで追従してくれない)
Wheeltick,FWD共に3.6V以下入力必須です。最低電圧はおそらく3.0Vくらいでしょう。(私は12V入力して1台お釈迦にしています)
http://www.connecttech.com/pdf/CTIM-M2G201-Manual.pdf
車体からの速度パルスが10Vだったので抵抗2個分圧方式で670Ω、300Ωで3.6Vくらいを出しています。
FWD入力に関してはバックで長距離走ることなんて無いのでエボルタ直列x3から3.6Vのプラス側からそのままもらっています。
完璧を目指すならリバースセンサーの12Vを取ってエーモン【1246】リレーのB接点で動作させる辺りかな。
最後に動作確認として車に固定、Android側もしっかり設定し、車をGPSを良く受信できるところで10分くらい走らせる。
u-centerのMessage View UBX-ESF-STATUSにてGyroscope XYZ,Accelerometer XYZ,Single Tick(車速パルス)それぞれがCALIBRATED Fusion Fillter ModeがFusionになれば成功。
最初はNEO-M8Lで情報を公開するつもりでしたが、私の車がこの接続方法で1時間ほどドライブすると
パワーステアリングの警告灯が点灯し、急にハンドルが重くなり危険な思いをしたので
公表するのを控えています。
原因を特定することが最後まで出来なかったのでお蔵入りです。
今NEO-M8Uで公表していますがこちらは車との直接信号のやりとりが無いのでその点は安心ですね。
しかしここまでにCSG SHOPのNEO-M8Lを2個、Drotek NEO-M8Uを1個買ってるのか。
4万くらい使ってるな。本当は寄付もらいたいくらいですが、まあ、個人的に楽しかったのでどうでもいいか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 228a-dsmO)
2019/02/13(水) 00:13:05.31ID:TBFrQMvg0 >>42
情報ありがとうございます
参考になりました
12Vで直接入力できないのは面倒ですね
最新FWからは車速パルス無しでも
UDR相当の動作をするようなことがどこかに書いてあったので上位互換なのかと思ったけどそうでもないのかな?
情報ありがとうございます
参考になりました
12Vで直接入力できないのは面倒ですね
最新FWからは車速パルス無しでも
UDR相当の動作をするようなことがどこかに書いてあったので上位互換なのかと思ったけどそうでもないのかな?
44よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/13(水) 00:14:33.82ID:aeQQl4rs0 >>41
Drotek NEO-M8U UDR1.21で新名神の鈴鹿トンネル(4kmくらい、高低差少ない)ではかなり正確に位置情報提供できてたよ。
環境はSC-04Enilineage-14.1-20171222_090255-UNOFFICIAL-jfltedcm.zipを焼いた物でAndoroid 7.1
ソフトはUsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8Uを利用Use AccuracyをOFFにして水平方向の精度1m固定
UBX-HNR-PVTのみ出力で30Hz動作。カーナビソフトはAndroid auto使用。
Drotek NEO-M8U UDR1.21で新名神の鈴鹿トンネル(4kmくらい、高低差少ない)ではかなり正確に位置情報提供できてたよ。
環境はSC-04Enilineage-14.1-20171222_090255-UNOFFICIAL-jfltedcm.zipを焼いた物でAndoroid 7.1
ソフトはUsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8Uを利用Use AccuracyをOFFにして水平方向の精度1m固定
UBX-HNR-PVTのみ出力で30Hz動作。カーナビソフトはAndroid auto使用。
45よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/13(水) 00:21:34.43ID:aeQQl4rs0 >>43
ADR4.11ファームウェアではUDR動作しなかったです。
ADR4.11ファームウェアではUDR動作しなかったです。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 023f-Lp4A)
2019/02/13(水) 00:30:53.17ID:ER+Npo9h0 >>44
直線トンネルならそれ位いくね。
でも、わざとカーブしたトンネルでテストすると、何度やっても1km過ぎた位からズレ始めて、3kmだと今ドコ?状態だった。
それでも立派なんだけど、M8Uを買う人は過剰な期待は禁物ってことで。
直線トンネルならそれ位いくね。
でも、わざとカーブしたトンネルでテストすると、何度やっても1km過ぎた位からズレ始めて、3kmだと今ドコ?状態だった。
それでも立派なんだけど、M8Uを買う人は過剰な期待は禁物ってことで。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 228a-dsmO)
2019/02/13(水) 00:36:57.05ID:TBFrQMvg0 >>45
今調べたらADR4.21からみたいですね
今調べたらADR4.21からみたいですね
48よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/13(水) 00:55:47.29ID:aeQQl4rs0 >>46
そこの所は性能の限界になってしまいますね。
今後はu-blox社の次世代製品F9Kシリーズに期待するか
https://eetimes.jp/ee/articles/1805/09/news002.html
あきらめて車速パルスを取って現在位置を示す高いカーナビを買うか、
KENWOOD DPV-7000 (Android autoに6軸慣性センサーの情報を送れるか不明)辺りか。
ただCSG SHOPのZED-F9Pが$259.99+L5信号も受信できる特殊なアンテナが60$だから
u-bloxの新製品はF9Kは5万くらいするかも、、精度は数pだけど。
そこの所は性能の限界になってしまいますね。
今後はu-blox社の次世代製品F9Kシリーズに期待するか
https://eetimes.jp/ee/articles/1805/09/news002.html
あきらめて車速パルスを取って現在位置を示す高いカーナビを買うか、
KENWOOD DPV-7000 (Android autoに6軸慣性センサーの情報を送れるか不明)辺りか。
ただCSG SHOPのZED-F9Pが$259.99+L5信号も受信できる特殊なアンテナが60$だから
u-bloxの新製品はF9Kは5万くらいするかも、、精度は数pだけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 08:37:01.40ID:IqCscVxa0 >>46
ちゃんと本家の取説を読んでいないでしょw
ちゃんと本家の取説を読んでいないでしょw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4605-7Jp6)
2019/02/13(水) 08:49:02.16ID:R1FTiCfY0 よしさんの設定にして通勤時40分ぐらいコマンダー上で動作を監視してたら安定して動いてた。
ただ、一度だけオフラインになったからusbdeviceinfoで認識されてるのを確認してコマンダーに戻ったら正常に動作してた。
こんなに連続動作して動いたのは初めて。
ただ、一度だけオフラインになったからusbdeviceinfoで認識されてるのを確認してコマンダーに戻ったら正常に動作してた。
こんなに連続動作して動いたのは初めて。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 09:17:31.35ID:IqCscVxa0 ↑
是非、トンネルや建物内の室内等でレポしてね!w
是非、トンネルや建物内の室内等でレポしてね!w
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4605-7Jp6)
2019/02/13(水) 12:34:17.63ID:R1FTiCfY0 トンネルは週末まで通る機会ないな。
その確認って測位数0でナビ上で車両位置が動けばOK?
コマンダーを起動してM8Uへのアクセスを許可するとWi-FiがONにできなくなる。
オンラインナビアプリを使ってるから問題なんだけど。
USBの情報見るとrealtekの機器が表示されるからその辺との兼ね合い?かと思ってるけど。
あとコマンダー上では測位数が12とかにも関わらず、受信してる衛星を視覚的に表示するページにすると一つも見えない。
機能的には問題ないけど見えたら嬉しい。
その確認って測位数0でナビ上で車両位置が動けばOK?
コマンダーを起動してM8Uへのアクセスを許可するとWi-FiがONにできなくなる。
オンラインナビアプリを使ってるから問題なんだけど。
USBの情報見るとrealtekの機器が表示されるからその辺との兼ね合い?かと思ってるけど。
あとコマンダー上では測位数が12とかにも関わらず、受信してる衛星を視覚的に表示するページにすると一つも見えない。
機能的には問題ないけど見えたら嬉しい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-dsmO)
2019/02/13(水) 12:48:18.57ID:MWpI38Q5M 位置情報アプリに限った話じゃないけど
px5のWIFIモジュールはUSB機器として認識される
なので利用するUSB機器を明示的に指定しないアプリは実質的に使い物にならないケースが多い
システムアプリとサードアプリで取り合いになってしまうからね
px5のWIFIモジュールはUSB機器として認識される
なので利用するUSB機器を明示的に指定しないアプリは実質的に使い物にならないケースが多い
システムアプリとサードアプリで取り合いになってしまうからね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 12:57:59.45ID:IqCscVxa055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4605-7Jp6)
2019/02/13(水) 13:16:40.30ID:R1FTiCfY056よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/13(水) 18:25:57.44ID:aeQQl4rs0 >>50
自分の環境とか使ったソフト、どのレス番号の設定などを書くと
よりいい情報になると思うぜ。
>>52
UBX-CFG(Config)-MSGでF0-02 NMEA GxGSAとF0-03 GxGSVのUSBの所にチェック入ってるかな?
他はUBX-CFG(Config)-NMEAのNMEA Versionが4.0か4.1に設定。
Numbering used for SVs not suppoted by NMEAを1 - Extended(3 digit)
この辺り設定しても見えないのならわからない。
報告お待ちしています。
Gnss comandder等のソフトで測位数が13以上にならないのもu-bloxのデフォルトのNMEA出力がおかしいからと思う。
測位結果、精度に関しては何も問題ない。
どうしても気になるのならUBX-CFG(Config)-NMEAの設定を色々試すと正常な表記になるかもしれない。
自分の環境とか使ったソフト、どのレス番号の設定などを書くと
よりいい情報になると思うぜ。
>>52
UBX-CFG(Config)-MSGでF0-02 NMEA GxGSAとF0-03 GxGSVのUSBの所にチェック入ってるかな?
他はUBX-CFG(Config)-NMEAのNMEA Versionが4.0か4.1に設定。
Numbering used for SVs not suppoted by NMEAを1 - Extended(3 digit)
この辺り設定しても見えないのならわからない。
報告お待ちしています。
Gnss comandder等のソフトで測位数が13以上にならないのもu-bloxのデフォルトのNMEA出力がおかしいからと思う。
測位結果、精度に関しては何も問題ない。
どうしても気になるのならUBX-CFG(Config)-NMEAの設定を色々試すと正常な表記になるかもしれない。
57よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/13(水) 18:50:18.23ID:aeQQl4rs0 NMEAとUBXの違い
・NMEA 異なるメーカの機器間において、データをやりとりする適当な国際規格がないため、多くのメーカがこの規格によるインターフェイス
を採用するようになり、今ではオートパイロットに限らず各種機器間で使用されるよう
になった。
※補足 現在では多くのソフトはNMEA Version 4.0以降を利用しています。
http://denso.sokei.co.jp/sekkei_kouji_data/7.3.html
・UBX u-blox社独自の出力形式
u-center等でu-blox社の製品の設定をするときにUBXデーターを使用するので
UBX-CFG(Config)-PRT(Ports)の設定でUBXを切ってしまうと操作不能になる恐れがあるので注意してくださいね。
最後にNEO-M8U世代辺りはu-center8.26辺りが最も安定して動作します。
https://www.u-blox.com/sites/default/files/u-centersetup_v8.26.zip
・NMEA 異なるメーカの機器間において、データをやりとりする適当な国際規格がないため、多くのメーカがこの規格によるインターフェイス
を採用するようになり、今ではオートパイロットに限らず各種機器間で使用されるよう
になった。
※補足 現在では多くのソフトはNMEA Version 4.0以降を利用しています。
http://denso.sokei.co.jp/sekkei_kouji_data/7.3.html
・UBX u-blox社独自の出力形式
u-center等でu-blox社の製品の設定をするときにUBXデーターを使用するので
UBX-CFG(Config)-PRT(Ports)の設定でUBXを切ってしまうと操作不能になる恐れがあるので注意してくださいね。
最後にNEO-M8U世代辺りはu-center8.26辺りが最も安定して動作します。
https://www.u-blox.com/sites/default/files/u-centersetup_v8.26.zip
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 18:52:18.02ID:IqCscVxa0 >>52
Gnss comandder の基本は、NMEA だから
当然、UBX は送らないでね!w
可能なら、M8U リセットして再設定推奨ね
NMEA は、MSG 設定で F0-07 NMEA GxGST を追加が味噌w
GNSS設定は、Galileo BEIDOU 追加、GLONASS はoffで
くれぐれもProtocol out は、1 NMEA ヨ!w
Gnss comandder の基本は、NMEA だから
当然、UBX は送らないでね!w
可能なら、M8U リセットして再設定推奨ね
NMEA は、MSG 設定で F0-07 NMEA GxGST を追加が味噌w
GNSS設定は、Galileo BEIDOU 追加、GLONASS はoffで
くれぐれもProtocol out は、1 NMEA ヨ!w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 18:58:17.45ID:IqCscVxa0 また、追加で可能なら、
PC用、ナビ用に
設定保存すれば
完璧かも!
PC用、ナビ用に
設定保存すれば
完璧かも!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 023f-Lp4A)
2019/02/13(水) 19:06:43.26ID:ER+Npo9h0 >>56
inUseが12以上にならないのは、u-bloxのデフォルト出力がおかしいのではなく、NMEA0183の旧バージョンへの互換性を維持するためだよ。
回避策は書いてくれてるとおり、グロナス等にに対応させたExtended(3 digit)にするだけでOK。
inUseが12以上にならないのは、u-bloxのデフォルト出力がおかしいのではなく、NMEA0183の旧バージョンへの互換性を維持するためだよ。
回避策は書いてくれてるとおり、グロナス等にに対応させたExtended(3 digit)にするだけでOK。
61よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/13(水) 19:10:44.27ID:aeQQl4rs0 Androidにおける疑似ロケーションアプリ
疑似ロケーション動作における最低限必要なNMEAセンテンスやオススメ度
ーNMEAを利用するアプリ
GNSS Commander オススメ度◎ 最低限必要なNMEAセンテンス GxRMC
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.pilablu.gnsscommander&hl=ja
freshollie / UsbGps4Droid ○ GxGGA GxGNS
Ublox Droid Center △ GxRMC
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.droid.acenter&hl=ja
ーUBXを利用するアプリ
kamabokoz/UsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8U ◎ UBX-HNR-PVTまたは[UBX-NAV-PVT※1Hz固定]
疑似ロケーション動作における最低限必要なNMEAセンテンスやオススメ度
ーNMEAを利用するアプリ
GNSS Commander オススメ度◎ 最低限必要なNMEAセンテンス GxRMC
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.pilablu.gnsscommander&hl=ja
freshollie / UsbGps4Droid ○ GxGGA GxGNS
Ublox Droid Center △ GxRMC
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.droid.acenter&hl=ja
ーUBXを利用するアプリ
kamabokoz/UsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8U ◎ UBX-HNR-PVTまたは[UBX-NAV-PVT※1Hz固定]
62よし11 (ワッチョイ 8dbc-FtKs)
2019/02/13(水) 19:15:57.70ID:aeQQl4rs0 >>60
補足説明THX
補足説明THX
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 19:26:20.41ID:IqCscVxa064テスターA (ワッチョイ e1c9-OF6d)
2019/02/13(水) 19:58:57.83ID:ICxJZihz0 >>56
了解
>>24 >>52 >>55はすべて私。
機種はTE103 oreo 4GB malayskMOD
接続は赤いUSB端子(ごめん、それ以上の表現が・・・)
使用アプリはGPS Commander
GPScommanderのGPS data sourceはUSBdevice、機種はUblox〜 、ボーレート19200
android側は疑似ロケーションをGPScommanderに割り当てる。
M8Uの設定は、1hz、ボーレート19200、NMEA GxGSAとGxGSVのUSBにチェック済み。
Numbering used for SVs not suppoted by NMEAを1 - Extended(3 digit)も設定済み。
まだ電池を接続してなくて、内蔵電池は切れたまま。
衛星の視覚的表示は適当に設定していたとき見えてたから何かしらの設定で見えるようになると思う。
でも機能面さえクリアできてれば気にしない。
一度動き始めれば動作は良好。
Yナビ上でも問題なく動いてる。ただ、1hzって結構カクつくといった印象。
ただ、走ってる車線までトレースできるときもあるから、きっと高性能かなと思ったり。
で、これが正常なのかわからないんだけど、GPScommanderのGPSstatusが「AUTONOM」が8割の時間を占めて、
残りが「DGPS」となる。
AUTONOMって自動航行って意味?だとしたらGPSを12機補足してるのにAUTONOMになるのかわからない。
更にAUTONOMにもかかわらず車速が10分の1の分解能で表示されてるってのはM8Uの性能ゆえなのかな?
あと問題はWi-Fiが接続不可になることと、中華ナビ起動後にコマンダーの設定画面とかを一旦開かないと測位しないことかな。
>>58
リセットってどうやるの?
UBX-CFG-RSTからなんだろうけど、チップはリセットできてもU-centerの数値がデフォルトにならないよね?
>>63
こんなに賑やかにならない。
GPSStatus→「DGPS」 or 「AUTONOM」
車速、測位数ぐらいしか表示されず、それ以外は「-」だったと思う。
長文失礼。
了解
>>24 >>52 >>55はすべて私。
機種はTE103 oreo 4GB malayskMOD
接続は赤いUSB端子(ごめん、それ以上の表現が・・・)
使用アプリはGPS Commander
GPScommanderのGPS data sourceはUSBdevice、機種はUblox〜 、ボーレート19200
android側は疑似ロケーションをGPScommanderに割り当てる。
M8Uの設定は、1hz、ボーレート19200、NMEA GxGSAとGxGSVのUSBにチェック済み。
Numbering used for SVs not suppoted by NMEAを1 - Extended(3 digit)も設定済み。
まだ電池を接続してなくて、内蔵電池は切れたまま。
衛星の視覚的表示は適当に設定していたとき見えてたから何かしらの設定で見えるようになると思う。
でも機能面さえクリアできてれば気にしない。
一度動き始めれば動作は良好。
Yナビ上でも問題なく動いてる。ただ、1hzって結構カクつくといった印象。
ただ、走ってる車線までトレースできるときもあるから、きっと高性能かなと思ったり。
で、これが正常なのかわからないんだけど、GPScommanderのGPSstatusが「AUTONOM」が8割の時間を占めて、
残りが「DGPS」となる。
AUTONOMって自動航行って意味?だとしたらGPSを12機補足してるのにAUTONOMになるのかわからない。
更にAUTONOMにもかかわらず車速が10分の1の分解能で表示されてるってのはM8Uの性能ゆえなのかな?
あと問題はWi-Fiが接続不可になることと、中華ナビ起動後にコマンダーの設定画面とかを一旦開かないと測位しないことかな。
>>58
リセットってどうやるの?
UBX-CFG-RSTからなんだろうけど、チップはリセットできてもU-centerの数値がデフォルトにならないよね?
>>63
こんなに賑やかにならない。
GPSStatus→「DGPS」 or 「AUTONOM」
車速、測位数ぐらいしか表示されず、それ以外は「-」だったと思う。
長文失礼。
65テスターA (ワッチョイ e1c9-OF6d)
2019/02/13(水) 20:11:40.32ID:ICxJZihz0 GPScommanderじゃなくてGNSScommanderだね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 20:27:30.79ID:IqCscVxa067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 20:56:04.93ID:IqCscVxa0 >>64
PC更新終了しましたw
リセットは、[UBX]-[CFG]-[CFG]のRevert to default configuration です。
U-center には影響しません。
文章だと SLAS が効いていないようなかんじですね?
旧ファームですかね?
PC更新終了しましたw
リセットは、[UBX]-[CFG]-[CFG]のRevert to default configuration です。
U-center には影響しません。
文章だと SLAS が効いていないようなかんじですね?
旧ファームですかね?
68テスターA (ワッチョイ e1c9-OF6d)
2019/02/13(水) 22:33:21.03ID:ICxJZihz069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 22:41:41.10ID:IqCscVxa0 えーーー?w
2−3分以内で
GPSStatus→「DGPS」
楽勝だぞ!
何か問題アリですねー!
2−3分以内で
GPSStatus→「DGPS」
楽勝だぞ!
何か問題アリですねー!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 22:52:25.01ID:IqCscVxa0 ということは、
たぶんSLAS がU-center で空白かな?
https://radio-dxing.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0c2/radio-dxing/UBX-NAV-SLAS_20180626_.jpg
たぶんSLAS がU-center で空白かな?
https://radio-dxing.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0c2/radio-dxing/UBX-NAV-SLAS_20180626_.jpg
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
2019/02/13(水) 23:05:57.07ID:IqCscVxa0 ↑
他人の方ですが
U-center で
レベルや受信数が
この程度でないと
怪しいです。
他人の方ですが
U-center で
レベルや受信数が
この程度でないと
怪しいです。
72テスターA (ワッチョイ a705-GSNm)
2019/02/14(木) 09:23:52.99ID:BoqDJYip0 今日は調子悪かった。
たぶん昨日どこかの設定をさわってしまったかと。
一瞬測位数が5や6になっては0という繰り返し。
基本測位なしだった。
初期化して再設定するかな。
たぶん昨日どこかの設定をさわってしまったかと。
一瞬測位数が5や6になっては0という繰り返し。
基本測位なしだった。
初期化して再設定するかな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/14(木) 09:33:21.09ID:lz6n+LyQ074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/14(木) 09:52:08.20ID:lz6n+LyQ0 なお 必ずアンテナは
屋外 もしくは 窓際
ですぞ!w
屋外 もしくは 窓際
ですぞ!w
75テスターA (ワッチョイ a705-GSNm)
2019/02/14(木) 12:25:06.97ID:BoqDJYip0 ucenterで接続してもマンションのベランダに出してもこんなにたくさんの衛星測位したことないな…
ベランダでも8個ぐらい。
>>69
それって内蔵電池に電源供給してるが故では?
2分より前はどんな状態なの?
何か根本的に設定が誤ってるのかな。
モジュールだけじゃなく、ucenterのパラメーターも初期化するにはどうしたらいいんだろ?
ベランダでも8個ぐらい。
>>69
それって内蔵電池に電源供給してるが故では?
2分より前はどんな状態なの?
何か根本的に設定が誤ってるのかな。
モジュールだけじゃなく、ucenterのパラメーターも初期化するにはどうしたらいいんだろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/14(木) 12:36:19.41ID:lz6n+LyQ0 ucenter で
初め
Fix Mode がNo Fix
その後3D
2分程度でSLAS が作動
すなわち
みちびき 様しだいです!w
みちびき受信していますよね?
初め
Fix Mode がNo Fix
その後3D
2分程度でSLAS が作動
すなわち
みちびき 様しだいです!w
みちびき受信していますよね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/14(木) 12:38:48.27ID:lz6n+LyQ078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/14(木) 13:00:11.98ID:lz6n+LyQ0 あ!
> それって内蔵電池に電源供給してるが故では?
もちろん正常なバックアップと
AssistNow Offline 使用しています。
よって、コールドだと悲惨な始動となります。
> それって内蔵電池に電源供給してるが故では?
もちろん正常なバックアップと
AssistNow Offline 使用しています。
よって、コールドだと悲惨な始動となります。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/14(木) 17:05:06.65ID:lz6n+LyQ0 > 何か根本的に設定が誤ってるのかな。
あえてリセットせずに!
ステップ1:現状
U-center にて基本チェック!
>>70 の様に表示させて、
15分程度受信後に衛星の受信状況を確認。
衛星数とレベルdB数、QZSS あるかな?
FIX Mode が、3D/DGNSS であるか?
SLAS の GMS code 数値はあるかな?
ですかねー?
あえてリセットせずに!
ステップ1:現状
U-center にて基本チェック!
>>70 の様に表示させて、
15分程度受信後に衛星の受信状況を確認。
衛星数とレベルdB数、QZSS あるかな?
FIX Mode が、3D/DGNSS であるか?
SLAS の GMS code 数値はあるかな?
ですかねー?
80テスターA (ワッチョイ 87c9-cT+3)
2019/02/14(木) 22:53:45.88ID:aJSA0DK1081よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/14(木) 23:30:28.22ID:z5gWTmM70 Drotek NEO-M8U,CSG SHOPのNEO-M8Lの不揮発性メモリ(Flash)、揮発性メモリ、の各情報について
不揮発性メモリ(Flash)は、Firmware情報やu-centerで設定した情報が記録されていますので、
電源を切っても次回起動時には記録した設定で起動します。
揮発性メモリはUDR(ADR)の較正した情報、AssistNow Offline(A-GNSS)情報などがあります。
Drotek NEO-M8U,CSG SHOPのNEO-M8L双方とも充電コインリチウム電池の容量があまりにも小さいため
電源OFF後の数分〜数時間程度しか情報が保存できないため、これらの機器ではバッテリーの改造をしないと
本体の情報が毎回リセットされ、性能を全く発揮できない状況になります。
間違いなどありましたら指摘願います。
不揮発性メモリ(Flash)は、Firmware情報やu-centerで設定した情報が記録されていますので、
電源を切っても次回起動時には記録した設定で起動します。
揮発性メモリはUDR(ADR)の較正した情報、AssistNow Offline(A-GNSS)情報などがあります。
Drotek NEO-M8U,CSG SHOPのNEO-M8L双方とも充電コインリチウム電池の容量があまりにも小さいため
電源OFF後の数分〜数時間程度しか情報が保存できないため、これらの機器ではバッテリーの改造をしないと
本体の情報が毎回リセットされ、性能を全く発揮できない状況になります。
間違いなどありましたら指摘願います。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0781-8zyB)
2019/02/14(木) 23:30:30.83ID:pGfX87MC0 u-center 19.1 ってのがダウンロードできて、それで今家でパソコンで接続してるんだけど、なんの設定もせずにみちびきも、バイドゥも見れてちょっと感動している・・・。
車で使おうとしたらみんなのように苦労するのかな・・・。
車で使おうとしたらみんなのように苦労するのかな・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/15(金) 08:16:43.50ID:GMEFIqF+084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/15(金) 08:51:56.54ID:GMEFIqF+085テスターA (ワッチョイ a705-GSNm)
2019/02/15(金) 12:15:36.36ID:eRqI41Tt0 ベランダでも上に何層か鉄骨のベランダがあるからなかな。
橋の下をくぐっただけで測位数が0になるからシビアなんだろうなとは思ってる。
電池の加工は今晩か明日時間あるのでやれそう。
AUTONOMってどういう状態なのかわかんないんだけど、理想はその表記がどうなること?
>>78
悲惨な状態ってどういう?
今自分が直面してる問題?
橋の下をくぐっただけで測位数が0になるからシビアなんだろうなとは思ってる。
電池の加工は今晩か明日時間あるのでやれそう。
AUTONOMってどういう状態なのかわかんないんだけど、理想はその表記がどうなること?
>>78
悲惨な状態ってどういう?
今自分が直面してる問題?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/15(金) 12:29:20.14ID:GMEFIqF+0 ↑
ハイ!
今自分が直面してる問題でーす。
バッテリー対策至急急務でつ!
AUTONOMは GNSS fix でFIXでOK状態です。
ハイ!
今自分が直面してる問題でーす。
バッテリー対策至急急務でつ!
AUTONOMは GNSS fix でFIXでOK状態です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a705-GSNm)
2019/02/15(金) 12:55:15.57ID:eRqI41Tt0 >>86
了解、今晩加工して明日にはレポする。
AUTONOMとDGPSってどっちが好ましい状態?
コマンダー上のアイコンはAUTONOMは赤でDGPSは黄色なのでDGPSの方が好ましいのかと思ってるんだけど。
了解、今晩加工して明日にはレポする。
AUTONOMとDGPSってどっちが好ましい状態?
コマンダー上のアイコンはAUTONOMは赤でDGPSは黄色なのでDGPSの方が好ましいのかと思ってるんだけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/15(金) 13:00:48.20ID:GMEFIqF+0 ↑
DGPS は
Differential GNSS fix, 状態で
SLAS SBAS が作動という意味よ
DGPS は
Differential GNSS fix, 状態で
SLAS SBAS が作動という意味よ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/15(金) 13:02:06.18ID:GMEFIqF+0 よって
DGPSがベター
DGPSがベター
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-93Hn)
2019/02/15(金) 14:18:27.17ID:w1doTmlyd >>85
それくらいググれば簡単にわかるっしょ。
AUTONUMは標準測位で普通に測位してる状態(車載用途ではこれで必要十分な精度)
DGPSは大気の影響で生じる誤差分を補正して精度を上げた状態。
メモリーバックアップに幻想を抱いてるようだけど、バッテリ対策したところで、受信レベルの問題は解消しない。
起動時の測位開始時間は格段に短くなるが、受信レベルが上がったり、見える衛星が増える訳ではない。
それよりもM8Uの真上に空が見えるような場所に設置してないことが原因。
それくらいググれば簡単にわかるっしょ。
AUTONUMは標準測位で普通に測位してる状態(車載用途ではこれで必要十分な精度)
DGPSは大気の影響で生じる誤差分を補正して精度を上げた状態。
メモリーバックアップに幻想を抱いてるようだけど、バッテリ対策したところで、受信レベルの問題は解消しない。
起動時の測位開始時間は格段に短くなるが、受信レベルが上がったり、見える衛星が増える訳ではない。
それよりもM8Uの真上に空が見えるような場所に設置してないことが原因。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/15(金) 14:44:39.17ID:GMEFIqF+0 ↑
ねえ!w
M8U のオーナーさんなの?
ねえ!w
M8U のオーナーさんなの?
92テスターA (ワッチョイ 4705-GSNm)
2019/02/15(金) 15:29:35.83ID:peeOibz6093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/15(金) 15:35:57.92ID:GMEFIqF+0 それは
Dead reckoning で
涙が出るから!w
Dead reckoning で
涙が出るから!w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-93Hn)
2019/02/15(金) 21:31:32.08ID:41BZZqAkd >>91
一応ね。
一応ね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/15(金) 21:40:27.90ID:GMEFIqF+096よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/15(金) 22:47:07.67ID:dT3i6poM0 ここ数日MSAS 129.137番を全く受信できなかったけど今日は入るね。
まあSLASを受信できてたらMSAS受信できてなくてもHDOP値が0.5-0.8だけどね。
>>90
車内のダッシュボード、フロントウィンド近くに置いているが
GPS,ガリレオ、みちびきSLASを受信できてたらDGPSにならなくても全く困ることは無いです。
メモリーバックアップはかなり重要で、AssistNow Offlineをダウンロードしておくと
20秒くらいで衛星を大量につかんでくれて正確な位置を表示してくれます。
これがNEO-M8Uバックアップバッテリー無い状態だと1分以上はかかるのではないでしょうか。
まあSLASを受信できてたらMSAS受信できてなくてもHDOP値が0.5-0.8だけどね。
>>90
車内のダッシュボード、フロントウィンド近くに置いているが
GPS,ガリレオ、みちびきSLASを受信できてたらDGPSにならなくても全く困ることは無いです。
メモリーバックアップはかなり重要で、AssistNow Offlineをダウンロードしておくと
20秒くらいで衛星を大量につかんでくれて正確な位置を表示してくれます。
これがNEO-M8Uバックアップバッテリー無い状態だと1分以上はかかるのではないでしょうか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-93Hn)
2019/02/15(金) 23:39:14.21ID:41BZZqAkd98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8a-9Yji)
2019/02/16(土) 01:18:10.66ID:zhznWrOD0 これだけ情報出てるんだから測位から位置情報に反映するまでは対して難しくないよね
そこから日常利用での利便性を上げるところのほうが苦労すると思う
中華ナビの場合は特に
そこから日常利用での利便性を上げるところのほうが苦労すると思う
中華ナビの場合は特に
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-PnjA)
2019/02/16(土) 08:16:31.34ID:j1G7Vl9v0100テスターA (ワッチョイ 4705-GSNm)
2019/02/16(土) 14:07:01.98ID:NN0My6l+0 状態は比較的好調。
ただ、たまにGNNScommander上で機器がofflineとなる。
その際USBデバイスを確認するとちゃんと認識はしてる。
走行してる間にまた普通に動作するようになる。
で、高速の下に入ると衛星が0になるのはいいとして、地図上ではロストした位置で止まったまま。
自動航行は出来てない感じ。
で、先程ボタン電池を接続して動作確認だけしてきた。
車両とつないだときの即位の速度が今までとは段違いに早い。
コールドスタートなのでたまたまかも。
夜遠出をするのでいろいろ確認をしてくる。
キャリブレーションって走り回ってりゃできるって認識だけどOK?
ただ、たまにGNNScommander上で機器がofflineとなる。
その際USBデバイスを確認するとちゃんと認識はしてる。
走行してる間にまた普通に動作するようになる。
で、高速の下に入ると衛星が0になるのはいいとして、地図上ではロストした位置で止まったまま。
自動航行は出来てない感じ。
で、先程ボタン電池を接続して動作確認だけしてきた。
車両とつないだときの即位の速度が今までとは段違いに早い。
コールドスタートなのでたまたまかも。
夜遠出をするのでいろいろ確認をしてくる。
キャリブレーションって走り回ってりゃできるって認識だけどOK?
101テスターA (ワッチョイ 4705-GSNm)
2019/02/16(土) 15:45:09.54ID:NN0My6l+0 やっぱコマンダー上での受信感度に疑問がある。
車両半分ぐらい高速道路で隠れると測位数が0になるけどこんなもん?
内蔵のGPSだと受信できるから何かしらの設定のせいだと思うから夜までにリセットして再セットアップしてみる。
車両半分ぐらい高速道路で隠れると測位数が0になるけどこんなもん?
内蔵のGPSだと受信できるから何かしらの設定のせいだと思うから夜までにリセットして再セットアップしてみる。
102テスターA (ワッチョイ 4705-GSNm)
2019/02/16(土) 17:46:42.68ID:NN0My6l+0 連投すまん。
行きと全く同じ道を通って片道30分ぐらい走ってきたけど、行きと全然衛星の掴み方が違ってかなりいい。
電池つけたからデータベースを保持できてるのかな。
アシストナウ登録したからあとはトークン送られてくるの待つだけ。
なかなか来ないから不安になるが。
あと問題は起動時に毎回コマンダーがデバイスのデフォルトにするか聞いてくるのを改善できたら完璧。
厄介なのがこの質問が出るときと出ないときがある。
出たときはok押せばつながるけど、出ない時は通信できないままなのでどうしようもない。
今から遠出してきます。
行きと全く同じ道を通って片道30分ぐらい走ってきたけど、行きと全然衛星の掴み方が違ってかなりいい。
電池つけたからデータベースを保持できてるのかな。
アシストナウ登録したからあとはトークン送られてくるの待つだけ。
なかなか来ないから不安になるが。
あと問題は起動時に毎回コマンダーがデバイスのデフォルトにするか聞いてくるのを改善できたら完璧。
厄介なのがこの質問が出るときと出ないときがある。
出たときはok押せばつながるけど、出ない時は通信できないままなのでどうしようもない。
今から遠出してきます。
103よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/16(土) 20:07:43.50ID:NkujBrBN0 >>102
Gnss comandder General Settings Start App if USB device is attachedがONになっていたら
OFFにして後はGPS data sourceの所から再生ボタンを手動で押してください。
自動起動が何故だめかというと、起動タイミングが速すぎてデバイスをきちんと認識してないのにむりやりつなごうとするためだと思われる。
毎回手動が面倒だったらTaskerで自動化だね。Launch AppでGnss comandder
root+TaskerでCode→Run Shell でCommandは input tap [X座標] [Y座標]
use rootにもチェックを入れて。
使いこなすとAndroid Auto起動してマップ表示まで完全自動化できるよ。
https://androplus.org/Entry/54/
https://youtu.be/F4h95ArBcRQ
究極はkamabokozさんが書いていたSystemUI.apk書き換えでしょうね。
https://stackoverflow.com/questions/13726583/bypass-android-usb-host-permission-confirmation-dialog/30563253#30563253
リンク先のスレッドを(※コメントも含めて!)よく読んで一つ一つこなす。
注意点としてSystemUI.apkは無圧縮zip
8.Replace the original classes.dex and zip everything again to SystemUI.apkのディレクトリ間違いに要注意(1週間これで迷った)
書き換えしたSystemUI.apkはAndroid Ultimate Toolbox ProのCriate updatezipを使ってファイル作成して、TWRPで戻した。
自分の環境がSC-04EのLinageos14.1だから参考にならないかもですが。。
何にせよTaskerは使いこなせたほうがAndroid Auto等のカーナビ起動まで自動化できるので頑張って。
Gnss comandder General Settings Start App if USB device is attachedがONになっていたら
OFFにして後はGPS data sourceの所から再生ボタンを手動で押してください。
自動起動が何故だめかというと、起動タイミングが速すぎてデバイスをきちんと認識してないのにむりやりつなごうとするためだと思われる。
毎回手動が面倒だったらTaskerで自動化だね。Launch AppでGnss comandder
root+TaskerでCode→Run Shell でCommandは input tap [X座標] [Y座標]
use rootにもチェックを入れて。
使いこなすとAndroid Auto起動してマップ表示まで完全自動化できるよ。
https://androplus.org/Entry/54/
https://youtu.be/F4h95ArBcRQ
究極はkamabokozさんが書いていたSystemUI.apk書き換えでしょうね。
https://stackoverflow.com/questions/13726583/bypass-android-usb-host-permission-confirmation-dialog/30563253#30563253
リンク先のスレッドを(※コメントも含めて!)よく読んで一つ一つこなす。
注意点としてSystemUI.apkは無圧縮zip
8.Replace the original classes.dex and zip everything again to SystemUI.apkのディレクトリ間違いに要注意(1週間これで迷った)
書き換えしたSystemUI.apkはAndroid Ultimate Toolbox ProのCriate updatezipを使ってファイル作成して、TWRPで戻した。
自分の環境がSC-04EのLinageos14.1だから参考にならないかもですが。。
何にせよTaskerは使いこなせたほうがAndroid Auto等のカーナビ起動まで自動化できるので頑張って。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/18(月) 12:06:00.41ID:JsKV+XQq0 テスターA 生きてるか?w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-wGZC)
2019/02/18(月) 21:27:44.68ID:mrilephs0 EVK-M8U-0が届いた。
U-bloxから直接買ったんだけど、4日で届いた。
明日、CarAndroidに接続してみる。
U-bloxから直接買ったんだけど、4日で届いた。
明日、CarAndroidに接続してみる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/18(月) 21:31:16.38ID:JsKV+XQq0 ↑
お金持ちだなーw
いや、幻想でかな?w
お金持ちだなーw
いや、幻想でかな?w
107テスターA (ワッチョイ bf05-GSNm)
2019/02/19(火) 00:05:40.82ID:40igdx650 気にかけてくれてありがとう。w
とりあえず電池をつないでからというもの即位の速度が格段に上がってる。
前述の通り最初のタップだけ自力でやればあとは安定してるのでそのへんの解決は後々。
ただ、衛星を測位できなくなると動かなくなるんでやっぱり自立航行はできてないと思う。
さっきアシストナウ入れたから動作にどんな変化が現れるか期待。
とりあえず電池をつないでからというもの即位の速度が格段に上がってる。
前述の通り最初のタップだけ自力でやればあとは安定してるのでそのへんの解決は後々。
ただ、衛星を測位できなくなると動かなくなるんでやっぱり自立航行はできてないと思う。
さっきアシストナウ入れたから動作にどんな変化が現れるか期待。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8a-9Yji)
2019/02/19(火) 00:29:07.78ID:klFZyWAu0 自立航法とAssistNowはまったく関係ない
UBX-ESF-STATUSでCalibratedになってないか
そもそもUDRがオンになってないのが原因
UBX-ESF-STATUSでCalibratedになってないか
そもそもUDRがオンになってないのが原因
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/19(火) 08:14:15.99ID:0xfrjyh80110テスターA (ワッチョイ bf05-GSNm)
2019/02/19(火) 08:56:26.89ID:40igdx650111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/19(火) 12:31:02.25ID:0xfrjyh80 ↑
よし!w
後回しにしてガンバレよ!w
よし!w
後回しにしてガンバレよ!w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-9Yji)
2019/02/19(火) 13:32:43.46ID:pZP3NnRSM >>110
方位にセンサー値が反映されてるならキャリブレーションはできてるね
逆向きになるのはAssistNowが原因じゃなくて、最後にM8Uを取り外した時点の方位と、再接続した時の方位が違うのが原因
M8Uが吐き出す方位は地磁気センサーを使ってないから取り外して動かしたりするとズレが発生する
数km走れば治るけど気になるならコールドスタートさせれば良い
その状態で自立航法にならないなら、PDOPが悪化しすぎてて地図アプリ側が位置情報に使わなくなっているんじゃない?
方位にセンサー値が反映されてるならキャリブレーションはできてるね
逆向きになるのはAssistNowが原因じゃなくて、最後にM8Uを取り外した時点の方位と、再接続した時の方位が違うのが原因
M8Uが吐き出す方位は地磁気センサーを使ってないから取り外して動かしたりするとズレが発生する
数km走れば治るけど気になるならコールドスタートさせれば良い
その状態で自立航法にならないなら、PDOPが悪化しすぎてて地図アプリ側が位置情報に使わなくなっているんじゃない?
113よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/19(火) 16:23:35.71ID:e9Mft+yo0 >>110
AssistNow Offlineを使って以来、20回に1回は起動して矢印の方向がおかしい問題があったので
ナビに使う場合はこの機能を使わない方がいいかもしれないですね。
数分車を走らせたら元に戻るのであまり気にしないようにしてたがClear Flashして運用してみる。
AssistNow Offlineを使えないにしても本体のバッテリー改造は
アルマナック・エフェメリス情報を保持してくれるから通常より測位が速いし
UBX-ESF-STATUS情報も保持してくれるから測位してすぐアンテザード推測航法で動作してくれる。
バッテリー改造出来てないDrotek/CSG SHOP NEO-M8Uは毎回起動時にコールドスタートしてセンサー情報を集めているのです。
何のことかわからない方は参考情報を読んでね
http://www.hemgps.com/q&a/q1.html
http://www.ic.daito.ac.jp/~mizutani/gps/gps.html
>>112
>PDOPが悪化しすぎてて地図アプリ側が位置情報に使わなくなっているんじゃない?
Android Auto/Google Mapがそうですね。
その辺りの対策はkamabokozさんのUsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8Uで解決出来ていますが
今ここに来ている人達はDrotek NEO-M8Uのデフォルト設定で動くシンプルなのがいいそうですから、、
GNSS Commanderでの動作
NEO-M8UがUBXを生成 ->NEO-M8UのCPUがUBXを元にNMEA化(UDR1.21では最大1Hz動作)->GNSS Commander
kamabokoz UsbGps4Droidでの動作
NEO-M8UがUBXを生成 ->kamabokoz UsbGps4Droid(UDR1.21では最大30Hz動作)
AssistNow Offlineを使って以来、20回に1回は起動して矢印の方向がおかしい問題があったので
ナビに使う場合はこの機能を使わない方がいいかもしれないですね。
数分車を走らせたら元に戻るのであまり気にしないようにしてたがClear Flashして運用してみる。
AssistNow Offlineを使えないにしても本体のバッテリー改造は
アルマナック・エフェメリス情報を保持してくれるから通常より測位が速いし
UBX-ESF-STATUS情報も保持してくれるから測位してすぐアンテザード推測航法で動作してくれる。
バッテリー改造出来てないDrotek/CSG SHOP NEO-M8Uは毎回起動時にコールドスタートしてセンサー情報を集めているのです。
何のことかわからない方は参考情報を読んでね
http://www.hemgps.com/q&a/q1.html
http://www.ic.daito.ac.jp/~mizutani/gps/gps.html
>>112
>PDOPが悪化しすぎてて地図アプリ側が位置情報に使わなくなっているんじゃない?
Android Auto/Google Mapがそうですね。
その辺りの対策はkamabokozさんのUsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8Uで解決出来ていますが
今ここに来ている人達はDrotek NEO-M8Uのデフォルト設定で動くシンプルなのがいいそうですから、、
GNSS Commanderでの動作
NEO-M8UがUBXを生成 ->NEO-M8UのCPUがUBXを元にNMEA化(UDR1.21では最大1Hz動作)->GNSS Commander
kamabokoz UsbGps4Droidでの動作
NEO-M8UがUBXを生成 ->kamabokoz UsbGps4Droid(UDR1.21では最大30Hz動作)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c9-cT+3)
2019/02/19(火) 22:42:32.13ID:OaIbR8jc0 >>108
Fusion Filter Mode 緑 FUSION
GyroscopeZ 緑 CALIBRATED
GyroscopeY 緑 CALIBRATED
GyroscopeX 緑 CALIBRATED
AccelerometerX 黄 CALIBRATED
AccelerometerY 黄 CALIBRATED
AccelerometerZ 緑 CALIBRATED
こんなかんじ。
Fusion Filter Mode 緑 FUSION
GyroscopeZ 緑 CALIBRATED
GyroscopeY 緑 CALIBRATED
GyroscopeX 緑 CALIBRATED
AccelerometerX 黄 CALIBRATED
AccelerometerY 黄 CALIBRATED
AccelerometerZ 緑 CALIBRATED
こんなかんじ。
115よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/20(水) 00:27:27.90ID:tTbmfLMT0 >>114
全部緑にならないとおかしいね。EVK-M8Uのマニュアルには強力な両面テープかマジックテープで固定してくださいと書いてある。
地図アプリが位置情報を利用してくれない問題はGnss comandderの場合
UBX-CFG-MSGのF0-04 NMEA GxRMC以外のNMEA出力の停止で対策。
全部緑にならないとおかしいね。EVK-M8Uのマニュアルには強力な両面テープかマジックテープで固定してくださいと書いてある。
地図アプリが位置情報を利用してくれない問題はGnss comandderの場合
UBX-CFG-MSGのF0-04 NMEA GxRMC以外のNMEA出力の停止で対策。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/20(水) 08:09:38.60ID:ZUYWA4y20117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a705-GSNm)
2019/02/20(水) 12:10:25.76ID:LmuciqQ40118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-PnjA)
2019/02/20(水) 12:16:46.80ID:ZUYWA4y20 ↑
> GxRMC以外のNMEA出力の停止
といことについてだけど?w
HDTl って M8Uにあるの?
> GxRMC以外のNMEA出力の停止
といことについてだけど?w
HDTl って M8Uにあるの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c9-cT+3)
2019/02/20(水) 21:46:50.45ID:KveOBjUc0 UBXで動かしたくてデフォルト設定のまま、PRTを
Target 1-UART1
Protocol in 0+1+2 UBX+NMEA+RTCM2
protocol out 0-UBX
baudrate 115200
にしてPacket ConsoleみるとNMEAしか流れてないんだけど。
Target 1-UART1
Protocol in 0+1+2 UBX+NMEA+RTCM2
protocol out 0-UBX
baudrate 115200
にしてPacket ConsoleみるとNMEAしか流れてないんだけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-9Yji)
2019/02/20(水) 21:59:01.22ID:RJgG9oRGM >>119
USBじゃなくてUARTで繋いでるの?
USBじゃなくてUARTで繋いでるの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c9-cT+3)
2019/02/20(水) 22:22:33.64ID:KveOBjUc0 targetをUSBにしてsendするとU-centerが固まるんだよね。
そうなるとCFGからの設定保存もできなくなる。
そうなるとCFGからの設定保存もできなくなる。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c9-cT+3)
2019/02/20(水) 22:26:38.13ID:KveOBjUc0 ごめん、固まってるように見えてただけだ。
USBにしてoutをUBXにすると衛星の受信状態が更新しなくなる。
かといってoutをUBX+NMEAにしてもPacket consoleで見れるのはNMEAのみ・・・。
USBにしてoutをUBXにすると衛星の受信状態が更新しなくなる。
かといってoutをUBX+NMEAにしてもPacket consoleで見れるのはNMEAのみ・・・。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8a-9Yji)
2019/02/20(水) 22:38:49.36ID:jP2W1iw70 衛星の受信状態が見えないのはUBX-NAV-SVINFOのUSB出力がオフになってるとかじゃなくて?
124よし11 (ワッチョイ a7bc-8zyB)
2019/02/20(水) 23:19:00.66ID:tTbmfLMT0 >>122
UBX出力だけで、Drotek NEO-M8Uデフォルト設定のNMEA同様のu-center表示したいのであれば、
・UBX-NAV-DOP
・UBX-NAV-PVT
・UBX-NAV-SAT
・UBX-NAV-SVINFO
この辺りをUSBから出力させればいいと思います。
UBX出力だけで、Drotek NEO-M8Uデフォルト設定のNMEA同様のu-center表示したいのであれば、
・UBX-NAV-DOP
・UBX-NAV-PVT
・UBX-NAV-SAT
・UBX-NAV-SVINFO
この辺りをUSBから出力させればいいと思います。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-UPjm)
2019/02/21(木) 09:00:06.71ID:FiJw5kZc0 ありがとう。
スレ的にはタブーっぽいけど、UsbGps4DroidをUBXで動かしたくて。
画面下部の衛星の受信状態を見る限り衛星大量に掴んでるんだけど上半分の数値はすべて空。
かまぼこさんのページによると
UBX-HNR-PVT
UBX-NAV-PVT
UBX-NAV-SVINFO
UBX-NAV-SLAS
UBX-ESF-STATUST
を使用してるみたいだからこの辺も合わせてオンにきておけばいいのかな?
スレ的にはタブーっぽいけど、UsbGps4DroidをUBXで動かしたくて。
画面下部の衛星の受信状態を見る限り衛星大量に掴んでるんだけど上半分の数値はすべて空。
かまぼこさんのページによると
UBX-HNR-PVT
UBX-NAV-PVT
UBX-NAV-SVINFO
UBX-NAV-SLAS
UBX-ESF-STATUST
を使用してるみたいだからこの辺も合わせてオンにきておけばいいのかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/21(木) 12:25:47.78ID:Iv4i0M2w0 タブーというより
目的ちがいだから
事故厨向けだね
お好きにどうぞの世界かな?
目的ちがいだから
事故厨向けだね
お好きにどうぞの世界かな?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-CzsT)
2019/02/21(木) 18:00:01.87ID:XRnoECeB0 ん?テンプレ的なものを見る限りスレチではなさそうだし、自己中って?
やたらとusbgps4droidのネガキャンしてる人?
やたらとusbgps4droidのネガキャンしてる人?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/21(木) 18:57:25.69ID:Iv4i0M2w0 スレチでなく
普通に正常にナビできればね
なにしろ、ソレ
アレを偽装しているんだよ
普通に正常にナビできればね
なにしろ、ソレ
アレを偽装しているんだよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-CzsT)
2019/02/21(木) 20:22:09.34ID:3eyF5Y0r0 よくわからん。
詳しく頼む。
詳しく頼む。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/21(木) 20:44:08.75ID:Iv4i0M2w0 かんばって使ってみな?
つか、オリジナルでも
アレが変なんだよね。
面食らっちゃたよ
つか、オリジナルでも
アレが変なんだよね。
面食らっちゃたよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a8a-XV8u)
2019/02/21(木) 21:01:45.51ID:Ue4ovWHH0 オープンソースアプリに対するネガキャンの根拠が事故厨やアレの時点でお察し
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 21:04:20.42ID:QOBm4aSCa 俺思うけど、このイケズな書き方は本スレの元テンプレ人やろ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/21(木) 21:14:59.77ID:Iv4i0M2w0 とにかく使用してから
察してみようぜ!
察してみようぜ!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-CzsT)
2019/02/21(木) 23:18:26.96ID:RAwW7xHN0 了解。
いつか察するときまでネガキャンはしなくていいよ。
結局usbgps4droidもスレチじゃないということでいいんよね?
いつか察するときまでネガキャンはしなくていいよ。
結局usbgps4droidもスレチじゃないということでいいんよね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc9-dS/9)
2019/02/22(金) 19:35:04.02ID:W2tWGdjn0 UsbGps4droid(10hz)+ヤフーナビで動作確認できたのでレビューを。
NMEAの1hzに対して当然だけどヌルヌル動く。
で、その見た目だけの利点ではなく、更新速度が早いから実際の位置とマップ上の乖離がほぼなくなった。
1hzでは最大1秒前の位置を示してたわけだけど、今回は0.1秒。
さらにアプリ側で直前の移動速度を利用して位置予測をしているんだと想像しているけど、
加減速するとその予想とズレてマップが戻して位置補正してたのが起こらなくなった。
それにNEO-M8Uの設定項目もNMEAで動かすより少なくて済むし、安定動作していた。
GSNN commanderをNMEAで使ってもみたけど、今の方が好みかな。
ネガキャンの人が何言うか分からないけどw。
NMEAの1hzに対して当然だけどヌルヌル動く。
で、その見た目だけの利点ではなく、更新速度が早いから実際の位置とマップ上の乖離がほぼなくなった。
1hzでは最大1秒前の位置を示してたわけだけど、今回は0.1秒。
さらにアプリ側で直前の移動速度を利用して位置予測をしているんだと想像しているけど、
加減速するとその予想とズレてマップが戻して位置補正してたのが起こらなくなった。
それにNEO-M8Uの設定項目もNMEAで動かすより少なくて済むし、安定動作していた。
GSNN commanderをNMEAで使ってもみたけど、今の方が好みかな。
ネガキャンの人が何言うか分からないけどw。
136725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/23(土) 11:24:07.25ID:+tO8AoGh0 ちょっとぎっくり腰のため、M8Uいぢりを中断していたが,本日再開
なんかがっかりするような中間報告だけど・・・・
まずはZenfone3 Maxで、GNSS Commander をNMEAで動作させることに
していたが、何度やっても動かない。OFFLINEのまま、動かない。
GPS simulationは動いているのに本番のM8Uでは動かない。
で、すでにお蔵入りのNEXUS5(marshmallow状態)を引っ張りだして、
接続したら、一発で動いた。
--教訓--
ZenFone3 Max (Oreo)にM8Uでは動かない
なお、参考までに
CFG-PRT protocol out は NMEAのみ
19200bps
なんかがっかりするような中間報告だけど・・・・
まずはZenfone3 Maxで、GNSS Commander をNMEAで動作させることに
していたが、何度やっても動かない。OFFLINEのまま、動かない。
GPS simulationは動いているのに本番のM8Uでは動かない。
で、すでにお蔵入りのNEXUS5(marshmallow状態)を引っ張りだして、
接続したら、一発で動いた。
--教訓--
ZenFone3 Max (Oreo)にM8Uでは動かない
なお、参考までに
CFG-PRT protocol out は NMEAのみ
19200bps
137725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/23(土) 14:33:39.38ID:+tO8AoGh0 車へ逝くまえに、手元のNexus5(marshmallow)で練習開始
UsbGps4Droid(kamabokoz版)
転送速度:115kbps
フレームレート:5Hz
あとは、UBX-CFG-MSGでぽちぽちと設定変更で
そとへ持ち出し、確認。
アメリカ国旗が数枚と日の丸が2枚。
時刻・緯度・経度・高度はただしく、精度も1m弱というところ
まずはまともに動きつつあるようでめでたしめでたし
ただし、しばらくすると、
「問題が発生したため・・・・・」というメッセージで終了してしまう。
これなんだろうかね?
ということでいったん終了
UsbGps4Droid(kamabokoz版)
転送速度:115kbps
フレームレート:5Hz
あとは、UBX-CFG-MSGでぽちぽちと設定変更で
そとへ持ち出し、確認。
アメリカ国旗が数枚と日の丸が2枚。
時刻・緯度・経度・高度はただしく、精度も1m弱というところ
まずはまともに動きつつあるようでめでたしめでたし
ただし、しばらくすると、
「問題が発生したため・・・・・」というメッセージで終了してしまう。
これなんだろうかね?
ということでいったん終了
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/23(土) 15:54:12.27ID:wZvyt3CZ0 ↑
基本がダメダメ状態かなー?w
基本がダメダメ状態かなー?w
139725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/23(土) 22:31:44.24ID:+tO8AoGh0 なんとかUBXで動き出した模様。ただ、SLASが出てこないのはたぶん
u-centerのせい。(Nexus5)
なんか、Flashの書き込みがちょっとあやしいような気がする
で、明日はdasaita-marshmallowでやってみることにする。
u-centerのせい。(Nexus5)
なんか、Flashの書き込みがちょっとあやしいような気がする
で、明日はdasaita-marshmallowでやってみることにする。
140725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/24(日) 16:55:57.23ID:XZzT7QvQ0 ということで、お世話になったみなさまありがとうございますた。
UBXでうごきだしました。(Kamabokos版使用)
ただ、battery backupをとっていないため、Initializationから
Fusionまでがかなりの時間がかかっている状態です。来週は
電池つけます。(ニッケル水素電池?)
Fusionになるとセンサがきき始めて、トンネルの中での減速
加速に対してナビが反応します。(@ヤフーカーナビ)
田舎道のトンネルで確認しました。(40km/h -> 0km/h ->40km/h)
電池つけたところで、山手トンネルにでかけて、マップマッチングも
あわせた精度がどのくらいか確認してきます。
※未開封の予備機は来週すぎにでもラクマで放流します。
====改めて使用機器
・dasaita PX5 Android6(マシュマロ)
→mock location制御ができない版
・Protocol:UBX w/UsbGps4Droid(kamabokos版)
→mock loccation制御はこいつでやっている
====簡単な推奨手順===
(その1) U-center on PCでの動作確認
・M8Uの制御とかコマンドとかの理解をすることが目的
(その2) スマホで の動作確認1 plotocol:NMEA
・GPS commanderでM8Uを動作させる。
※スマホは動くやつ動かないやつがあるかもなので注意!!!
※2Hz動作でよければ、その4へ
(その3) スマホで の動作確認2 plotocol:UBX
・UsbGps4Droid(kamabokos版)てでM8Uを動作させる
・このあたりで外部電池をつける
(その4) 車上の中華ナビでM8Uを動作させる
UBXでうごきだしました。(Kamabokos版使用)
ただ、battery backupをとっていないため、Initializationから
Fusionまでがかなりの時間がかかっている状態です。来週は
電池つけます。(ニッケル水素電池?)
Fusionになるとセンサがきき始めて、トンネルの中での減速
加速に対してナビが反応します。(@ヤフーカーナビ)
田舎道のトンネルで確認しました。(40km/h -> 0km/h ->40km/h)
電池つけたところで、山手トンネルにでかけて、マップマッチングも
あわせた精度がどのくらいか確認してきます。
※未開封の予備機は来週すぎにでもラクマで放流します。
====改めて使用機器
・dasaita PX5 Android6(マシュマロ)
→mock location制御ができない版
・Protocol:UBX w/UsbGps4Droid(kamabokos版)
→mock loccation制御はこいつでやっている
====簡単な推奨手順===
(その1) U-center on PCでの動作確認
・M8Uの制御とかコマンドとかの理解をすることが目的
(その2) スマホで の動作確認1 plotocol:NMEA
・GPS commanderでM8Uを動作させる。
※スマホは動くやつ動かないやつがあるかもなので注意!!!
※2Hz動作でよければ、その4へ
(その3) スマホで の動作確認2 plotocol:UBX
・UsbGps4Droid(kamabokos版)てでM8Uを動作させる
・このあたりで外部電池をつける
(その4) 車上の中華ナビでM8Uを動作させる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/24(日) 19:09:10.23ID:xDTZVu2u0 ↑
SLAS 何故ふれないの?w
> 田舎道のトンネルで確認しました。(40km/h -> 0km/h ->40km/h)
意味不明だけど作動しないという意味かい?
SLAS 何故ふれないの?w
> 田舎道のトンネルで確認しました。(40km/h -> 0km/h ->40km/h)
意味不明だけど作動しないという意味かい?
142725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/24(日) 21:24:50.53ID:XZzT7QvQ0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/24(日) 21:34:32.88ID:xDTZVu2u0 > sendコマンドが効かなくて
?
更に、UBX -> CFG (Configuration) page and click the Save current configuration option, then click Send
したのかな?w
でもダメ? おかしいねー?
?
更に、UBX -> CFG (Configuration) page and click the Save current configuration option, then click Send
したのかな?w
でもダメ? おかしいねー?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2505-CzsT)
2019/02/25(月) 15:21:30.65ID:mKSVWEIo0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5db-F/F6)
2019/02/25(月) 16:34:13.97ID:XwVilhLF0 読めないからいつも空っぽの書き込みしかしないんだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/25(月) 18:44:52.15ID:bMJl7WOK0 ソフトの速度計とも読めるぞw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66f8-Al1W)
2019/02/25(月) 20:35:00.95ID:RBorn0eI0 頭が空っぽ
148725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/26(火) 21:19:56.23ID:CXl2yaz/0 なんか複数名が一度にM8Uを購入して、動かしたので
だいたい終わった感があるところであるが、
こんな感じで、最終形を考えているのである
---ケース---
いったん、Pt板を支えるスペーサを買ってきた。(秋月)
んで、キャンデゥで買ってきた円形のイアホンケースに設置予定
---電源---
単3のNiMH電池でのバックアップを考えていたが、本日、セリアで
調達したキーライトがそのまま適用できそう。
中に、NiMHが3直列ではいっているので電圧としてはそのまま
容量は40mAH(だったと思う)
なお、アモルファスSiのソーラー電池がはいっている。ので充電は
不要のはず
で、あとはハンダ付けなんだけど、心配な人は2導電性接着剤"もある
ので検討してもいいかもしれない。
だいたい終わった感があるところであるが、
こんな感じで、最終形を考えているのである
---ケース---
いったん、Pt板を支えるスペーサを買ってきた。(秋月)
んで、キャンデゥで買ってきた円形のイアホンケースに設置予定
---電源---
単3のNiMH電池でのバックアップを考えていたが、本日、セリアで
調達したキーライトがそのまま適用できそう。
中に、NiMHが3直列ではいっているので電圧としてはそのまま
容量は40mAH(だったと思う)
なお、アモルファスSiのソーラー電池がはいっている。ので充電は
不要のはず
で、あとはハンダ付けなんだけど、心配な人は2導電性接着剤"もある
ので検討してもいいかもしれない。
149725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ 3d2a-viXF)
2019/02/26(火) 21:29:35.66ID:CXl2yaz/0 LEDキーチェーンライト2LED
丸七
100円ショップセリア
てすら
丸七
100円ショップセリア
てすら
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-UPjm)
2019/02/27(水) 09:11:55.18ID:gXE5nOa30 usbgps4droidのUSBを有効にするタイミングでアプリが落ちまくる。
ナビ起動後一度も動かせないこともあれば、安定してるときもある。
ナビの起動単位で変わるから原因がわからん。
ナビ起動後一度も動かせないこともあれば、安定してるときもある。
ナビの起動単位で変わるから原因がわからん。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 10:20:49.88ID:6hNde16K0 ↑
本家? 日本の海賊版で?w
本家? 日本の海賊版で?w
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7905-UPjm)
2019/02/27(水) 12:11:46.64ID:v1rZGUj30 カマボコ版。
お前は気に入らないから落ちるって言うんだろ?
脊髄反射のごとく(笑)
お前は気に入らないから落ちるって言うんだろ?
脊髄反射のごとく(笑)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 12:22:47.65ID:6hNde16K0 ボコカマ版はUBXだろ
落ちる落ちる原因だねw
ガンバレ ボコカマ信者(笑)
落ちる落ちる原因だねw
ガンバレ ボコカマ信者(笑)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 12:27:08.12ID:6hNde16K0 つか
なんで、わざわざ裏ソフトを優先にトライするのだろう?(笑)
暇人だから?
なんで、わざわざ裏ソフトを優先にトライするのだろう?(笑)
暇人だから?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7a-XV8u)
2019/02/27(水) 13:36:06.34ID:SDaC6Cz1M 相変わらず自己顕示欲の塊だな
自分の守備範囲外のことは全てdisるスタイルなんでしょ
自分の守備範囲外のことは全てdisるスタイルなんでしょ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-A44s)
2019/02/27(水) 15:03:01.30ID:Ppg0byW8a >>150
USBを有効にするとは、usbgpsアプリのスイッチをONにしたとき?
落ちるとはusbgpsアプリが画面から消えるってことですか?
自分は、px5機、SH-M07、SO-03H、SC-03Eであれこれやってますが、アプリが落ちたことはないです。エラーダイアログで停止することはありますが。
USBを有効にするとは、usbgpsアプリのスイッチをONにしたとき?
落ちるとはusbgpsアプリが画面から消えるってことですか?
自分は、px5機、SH-M07、SO-03H、SC-03Eであれこれやってますが、アプリが落ちたことはないです。エラーダイアログで停止することはありますが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-UPjm)
2019/02/27(水) 21:52:11.38ID:mm/J93Xq0 バッテリーは接続済み。
オレオでpx5 4GB
起動までは問題なくて、接続するために画面内のスイッチをタップすると
デフォルトでデバイスを〜みたいなチェックがあって、その後アプリが停止しましたとダイアログが。
同じことを繰り返しても駄目。
起動後最初にうまく接続できるかどうかが鍵。
オレオでpx5 4GB
起動までは問題なくて、接続するために画面内のスイッチをタップすると
デフォルトでデバイスを〜みたいなチェックがあって、その後アプリが停止しましたとダイアログが。
同じことを繰り返しても駄目。
起動後最初にうまく接続できるかどうかが鍵。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6c3-cnIv)
2019/02/27(水) 21:58:19.88ID:81kLFI110 79ef-iTOI と 7905-UPjm あたりはほかの掲示板に行ってよ。
議論になってないから。
議論になってないから。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 22:36:06.42ID:6hNde16K0 ↑
ボコカマ 登場 乙w
ボコカマ 登場 乙w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79ef-iTOI)
2019/02/27(水) 22:49:03.60ID:6hNde16K0 長期グタグタ氏は
ボコカマ の板にクレームすれば
早期解決かな?w
ボコカマ の板にクレームすれば
早期解決かな?w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-UPjm)
2019/02/27(水) 23:11:59.63ID:WZqxEmNk0 落ちる瞬間に一度だけtoo many connections ...って見えたから、帰宅してソース見てみたら
too many connection problemsってのが表示されてたっぽい。
bluetoothがらみのエラーのような感じだけど詳しくはわからん。
too many connection problemsってのが表示されてたっぽい。
bluetoothがらみのエラーのような感じだけど詳しくはわからん。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e05-UPjm)
2019/02/27(水) 23:21:07.17ID:WZqxEmNk0 違うわ。
コメントを読むとUSB接続失敗してリトライ回数をオーバーしたらシャットダウンするような感じかな。
コメントを読むとUSB接続失敗してリトライ回数をオーバーしたらシャットダウンするような感じかな。
164よし11 (ワッチョイ 37bc-CeLW)
2019/02/28(木) 00:53:11.33ID:gr4t+VrU0 >>162
UBX-CFGーMSGでF0-00 NMEA GxGGA〜F0-05 NMEA GxVTGを全てOFF その他NMEAも全てOFFできていて
そうなるのならUSBケーブルの接触不良が原因と思う。
一度UsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8U接続してからUSBケーブル抜いてみてみたら?
too many connection problemsのエラーが出るから。
なぜこうなるかというと、USBケーブル自体が振動のある環境での利用を想定されていないから。
車内では大小あらゆる振動があるため、本来は特殊なコネクターが必須。
自分の環境ではNEO-M8Uからの出力はUBX-HNR-PVT[30Hz]のみにしてUSBコネクターはペンチ等で接触不良対策し、
セメダイン SX720BH 200g AX-133でUSBコネクターまわりを固めたらそのエラーは出なくなった。
UBX-CFGーMSGでF0-00 NMEA GxGGA〜F0-05 NMEA GxVTGを全てOFF その他NMEAも全てOFFできていて
そうなるのならUSBケーブルの接触不良が原因と思う。
一度UsbGps4Droid - For U-blox NEO-M8U接続してからUSBケーブル抜いてみてみたら?
too many connection problemsのエラーが出るから。
なぜこうなるかというと、USBケーブル自体が振動のある環境での利用を想定されていないから。
車内では大小あらゆる振動があるため、本来は特殊なコネクターが必須。
自分の環境ではNEO-M8Uからの出力はUBX-HNR-PVT[30Hz]のみにしてUSBコネクターはペンチ等で接触不良対策し、
セメダイン SX720BH 200g AX-133でUSBコネクターまわりを固めたらそのエラーは出なくなった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37ef-7TtM)
2019/02/28(木) 08:19:44.08ID:/kqi6Lw30 バッテリーの次はセメダインか?
ガンバレ!
↓
ガンバレ!
↓
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3705-4pu0)
2019/02/28(木) 12:22:53.02ID:k/NRDFn+0 >>164
一応設定はできてるつもり。
というのも今までは快調に動いて、一切ucenterに繋いでなくて起こるようになったから。
で、接触不良も疑ってUSBの接続を確認するアプリで接続状況を確認すると接続が確認できてた。
そのまま少し走ってみたけど認識が消えることはなかった。
もちろんサンプリングの周期だったり条件がusbgpsと同じだとは思わないけど。
基板上のマイクロUSBは弱そうだなぁと思ってた。
とりあえずホットメルトとかで固定してみて様子見てみる。
一応設定はできてるつもり。
というのも今までは快調に動いて、一切ucenterに繋いでなくて起こるようになったから。
で、接触不良も疑ってUSBの接続を確認するアプリで接続状況を確認すると接続が確認できてた。
そのまま少し走ってみたけど認識が消えることはなかった。
もちろんサンプリングの周期だったり条件がusbgpsと同じだとは思わないけど。
基板上のマイクロUSBは弱そうだなぁと思ってた。
とりあえずホットメルトとかで固定してみて様子見てみる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-lXVn)
2019/02/28(木) 13:27:19.07ID:RijvEmMgM168725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ d72a-nvQ/)
2019/03/02(土) 20:16:19.78ID:b1qWtSkl0 バックアップ電池をつけた。
鉛フリーになってから初めてハンダ付けした。
ハンダ付けの時に、100均で買ってきたソーラー電池の
プリント板のランドをつぶしてあせった。
あとは、特段問題なければ、明日は山手トンネルに
いってみよう(気が向けば)
鉛フリーになってから初めてハンダ付けした。
ハンダ付けの時に、100均で買ってきたソーラー電池の
プリント板のランドをつぶしてあせった。
あとは、特段問題なければ、明日は山手トンネルに
いってみよう(気が向けば)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-7TtM)
2019/03/02(土) 20:52:16.76ID:PiKEOp0k0 まさか
100均のソーラー電池試験日記かな?w
100均のソーラー電池試験日記かな?w
170725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ d72a-nvQ/)
2019/03/03(日) 18:20:51.76ID:Dsb0YfCG0 中央道から山手トンネル、大橋JCTで東名・・・というルートを走ってみた。
M8Uのソフトウエアは古い方ということで
中央高速から山手トンネルへの進入時は数百m以内の遅れがあったように
思ったが、トンネル内の分岐(東名へ)は特段迷うこともなく・・・・・
ただ、大橋JCTのトンネル内分岐から首都高への進入時(要は、らせん状に
上昇していくところ)で、自動車専用道路から一般道へワープしてしまうと
いう事象が発生。カフーカーナビのマップマッチングが強いというかマヌケと
いうか。まぁ、それでも首都高トンネル内分岐とかで迷うことはなくなるのかなぁ
とは思う。
あと、m8uのソフトのアップデートしたいねぇ。android6(marshmallow)ももう少し
なんとかなってほしいけど、Oreoまで持っていくかどうか・・・・(めんどくさいし)
メモリバックアップ用のバッテリはやはり必要。車の起動すぐにFUSIONになって
推測航法ができる。(できなくても問題発生はないけど・・)
とまぁ、こんなところで。
ちなみに、動作速度は5Hzで少し落として、UBX w/
UsbGps4Droid(kamabokoz版)を使っている
M8Uのソフトウエアは古い方ということで
中央高速から山手トンネルへの進入時は数百m以内の遅れがあったように
思ったが、トンネル内の分岐(東名へ)は特段迷うこともなく・・・・・
ただ、大橋JCTのトンネル内分岐から首都高への進入時(要は、らせん状に
上昇していくところ)で、自動車専用道路から一般道へワープしてしまうと
いう事象が発生。カフーカーナビのマップマッチングが強いというかマヌケと
いうか。まぁ、それでも首都高トンネル内分岐とかで迷うことはなくなるのかなぁ
とは思う。
あと、m8uのソフトのアップデートしたいねぇ。android6(marshmallow)ももう少し
なんとかなってほしいけど、Oreoまで持っていくかどうか・・・・(めんどくさいし)
メモリバックアップ用のバッテリはやはり必要。車の起動すぐにFUSIONになって
推測航法ができる。(できなくても問題発生はないけど・・)
とまぁ、こんなところで。
ちなみに、動作速度は5Hzで少し落として、UBX w/
UsbGps4Droid(kamabokoz版)を使っている
171725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ d72a-nvQ/)
2019/03/03(日) 21:23:59.73ID:Dsb0YfCG0 夕飯を食べながら考えた
結局、ファームウェアが古くていろいろ問題が起きているのではないか
(1)精度が確保できていないため,山手トンネル内での位置精度が低く
マップマッチングでトンネルから地上へ飛び出したりしている
(2)10Hz動作がなんかあやしい。Sensor:Fusionにならないとか・・・
(3)CFG-MSG-SLASの書き換えができない・・・のもファームが古いから
新しいファーム頂戴♪とお願いしてみる
結局、ファームウェアが古くていろいろ問題が起きているのではないか
(1)精度が確保できていないため,山手トンネル内での位置精度が低く
マップマッチングでトンネルから地上へ飛び出したりしている
(2)10Hz動作がなんかあやしい。Sensor:Fusionにならないとか・・・
(3)CFG-MSG-SLASの書き換えができない・・・のもファームが古いから
新しいファーム頂戴♪とお願いしてみる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-7TtM)
2019/03/03(日) 21:49:46.50ID:qQjyxNzl0 スバル、ホンダ、某アジア だな♪
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf05-4pu0)
2019/03/04(月) 12:16:48.87ID:qO6vULqL0 >>170
UBX運用するにあたってメッセージ何を有効にしてる?
UBX運用するにあたってメッセージ何を有効にしてる?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-7TtM)
2019/03/04(月) 17:24:50.02ID:iu8WcqN/0 ↑
回答したら、新しいファーム頂戴♪お願いされるの?
↓
回答したら、新しいファーム頂戴♪お願いされるの?
↓
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-9md+)
2019/03/13(水) 07:25:41.40ID:aj+hNFUgd >>170,171
ラクマに出品しているNEO-M8Uの営業妨害になるといけないと思い様子見てたが、そろそろいいかな。
まずはレビュー乙なんだけど、いろいろ根本的な勘違いをしてるみたい。
まず、Yahoo!カーナビのマップマッチングをマヌケ呼ばわりしているが、ナビアプリ全般が、
「ルートガイドさせてる時は、原則ルートから外れないように運転するはず」
という考えからか、普通に現在地表示だけさせてる時よりも、マップマッチングが強く働くようになってる。
だから測位精度の検証はNMEAかUBXログを残して、後から地図上で軌跡を確認しなければできない。
今回、山手トンネル内でナビしてもらえたのは、逆に強いマップマッチングのお陰だと思われ、M8Uの自律航法では分岐点の手前で既に首都高上から逸れていたと考えられる。
M8Uは出来る子という前提で論を展開してるが、ファームを最新にしても数キロ以上でカーブのある長距離トンネルでは、車速パルスもない簡易自律航法のUDRに過剰な期待し過ぎ…
あと、u-bloxが一般公開してないファームの横流しなんて訴訟リスクがデカ過ぎてできないから、問い合わせ先もわかってるんだから自力で入手して。
ラクマに出品しているNEO-M8Uの営業妨害になるといけないと思い様子見てたが、そろそろいいかな。
まずはレビュー乙なんだけど、いろいろ根本的な勘違いをしてるみたい。
まず、Yahoo!カーナビのマップマッチングをマヌケ呼ばわりしているが、ナビアプリ全般が、
「ルートガイドさせてる時は、原則ルートから外れないように運転するはず」
という考えからか、普通に現在地表示だけさせてる時よりも、マップマッチングが強く働くようになってる。
だから測位精度の検証はNMEAかUBXログを残して、後から地図上で軌跡を確認しなければできない。
今回、山手トンネル内でナビしてもらえたのは、逆に強いマップマッチングのお陰だと思われ、M8Uの自律航法では分岐点の手前で既に首都高上から逸れていたと考えられる。
M8Uは出来る子という前提で論を展開してるが、ファームを最新にしても数キロ以上でカーブのある長距離トンネルでは、車速パルスもない簡易自律航法のUDRに過剰な期待し過ぎ…
あと、u-bloxが一般公開してないファームの横流しなんて訴訟リスクがデカ過ぎてできないから、問い合わせ先もわかってるんだから自力で入手して。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ef-2aZh)
2019/03/13(水) 13:41:17.79ID:5ZlvmV490 ↑
それ売れないよねw
過剰な期待というより
本家の取説に○キロと明示してあるだろ!w
それ売れないよねw
過剰な期待というより
本家の取説に○キロと明示してあるだろ!w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7305-uh4S)
2019/03/16(土) 17:51:09.31ID:Q3bUZynf0 ucenterでUBX-CFG-MSGでプルダウンでメッセージ選ぶところでなにを選んでも戻ってしまって切り替えられない。
8.29でも19.01 でも起こるからM8Uの問題?
8.29でも19.01 でも起こるからM8Uの問題?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/16(土) 18:56:39.26ID:SYnT4ND90 その該当するメッセージ名を
書かないの?w
書かないの?w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-al+F)
2019/03/16(土) 20:49:27.10ID:x6ghZmXK0 相変わらず日本語読めないのな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/16(土) 21:52:19.15ID:SYnT4ND90 それよりも
毎度、異常な事態ばっかりで
D社ヤバイね?w
D社の購入者が異常なのかな?w
毎度、異常な事態ばっかりで
D社ヤバイね?w
D社の購入者が異常なのかな?w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/16(土) 22:02:16.15ID:SYnT4ND90 あとは
何も接続せずにしても
同様かな?
とにかく変な状況ね?w
何も接続せずにしても
同様かな?
とにかく変な状況ね?w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a6-hDyL)
2019/03/17(日) 12:12:55.79ID:tRNVmUP90 中華ナビのラジオってアンテナ線とか繋がなくてもいいの?
梱包内容にアンテナ線とか入ってないっぽいけど・・・
最悪、ラジコ使うってのもあるけど
梱包内容にアンテナ線とか入ってないっぽいけど・・・
最悪、ラジコ使うってのもあるけど
183725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a32a-QTaE)
2019/03/17(日) 15:07:27.85ID:z7lRxbuS0 >>175
いや、M8Uをできる子と期待しているんじゃなくて
MEMS使ってつくったジャイロやらGセンサの電気信号を
加速度に変換して、積分して速度にして、積分して位置に
して、そんなに精度がでるもんなんかいな?という素朴な
疑問から買ってみただけよん。
で、今度は東名から大橋JCT、大井JCTと走ってみた。
一応、大井JCTまでgoogle mapsもヤフーカーナビも
トンネルのからはずれずにナビしてくれたが、やはり、
最終的に位置はかなりずれている。
ログもとってみたが、せいぜい、中目黒くらいまでかなぁ。
圧電素子の電荷検出回路の信号ドリフトは仕様がないから
誤差が発生しているんだと考えている。なので、
誤差は、距離ではなく時間に依存。u-bloxの仕様でも
Typically <10% of distance covered without
GNSS (up to 60 s)
というのはそれだろうと
あと、farmwareの話だが、お願いしているのはu−bloxで
あったのだが、誤解されたようだ。
普通こういうものを技術担当から直接ユーザーに配布する
ことはないと考えているものでね。
ちなみに、日本支社には2週間前、asispacific本社には1週間前
に依頼を出したが返信なし。
ま、こんなところが普通だろうと。
いや、M8Uをできる子と期待しているんじゃなくて
MEMS使ってつくったジャイロやらGセンサの電気信号を
加速度に変換して、積分して速度にして、積分して位置に
して、そんなに精度がでるもんなんかいな?という素朴な
疑問から買ってみただけよん。
で、今度は東名から大橋JCT、大井JCTと走ってみた。
一応、大井JCTまでgoogle mapsもヤフーカーナビも
トンネルのからはずれずにナビしてくれたが、やはり、
最終的に位置はかなりずれている。
ログもとってみたが、せいぜい、中目黒くらいまでかなぁ。
圧電素子の電荷検出回路の信号ドリフトは仕様がないから
誤差が発生しているんだと考えている。なので、
誤差は、距離ではなく時間に依存。u-bloxの仕様でも
Typically <10% of distance covered without
GNSS (up to 60 s)
というのはそれだろうと
あと、farmwareの話だが、お願いしているのはu−bloxで
あったのだが、誤解されたようだ。
普通こういうものを技術担当から直接ユーザーに配布する
ことはないと考えているものでね。
ちなみに、日本支社には2週間前、asispacific本社には1週間前
に依頼を出したが返信なし。
ま、こんなところが普通だろうと。
184725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a32a-QTaE)
2019/03/17(日) 15:17:15.52ID:z7lRxbuS0 ついでに、これが朗報となる人はほぼいないと推量するが
usbgps4Droid(Kamabokos版)を入れて、プロトコルを
ubxで動かしている。
中華ナビは、dasaita PX5 marshmallow版だが、gooogle
mapsが立ち上がらなくて泣いていた。
ところが、M8Uを動かすべくがさごそしていて、やっと動きだした
のにおうじて、google mapsも安定して動くようになったのだった。
と、儲けた気分。当分、これでええわ。
usbgps4Droid(Kamabokos版)を入れて、プロトコルを
ubxで動かしている。
中華ナビは、dasaita PX5 marshmallow版だが、gooogle
mapsが立ち上がらなくて泣いていた。
ところが、M8Uを動かすべくがさごそしていて、やっと動きだした
のにおうじて、google mapsも安定して動くようになったのだった。
と、儲けた気分。当分、これでええわ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-0BF+)
2019/03/17(日) 16:24:47.80ID:Pjqlr0BI0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd7-ZuG0)
2019/03/18(月) 12:10:15.04ID:uGhB4TFO0 結論として「労多くして功少なし」ということで、チャンチャン
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/18(月) 12:21:53.87ID:nf80udxT0 ↑
いいえ
知能レベルの問題
アマだとヤフオかラクマ売りということで、チャンチャン
いいえ
知能レベルの問題
アマだとヤフオかラクマ売りということで、チャンチャン
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM87-1ZqP)
2019/03/19(火) 10:22:26.26ID:EQyk7DtnM M8Uの電池加工しなくても
USB扇風機とか単体で繋いでも給電できるタイプのセルフパワーUSBハブを挟んで常時電源繋いでおけば動きつづけてくれるのではなかろうか
USB扇風機とか単体で繋いでも給電できるタイプのセルフパワーUSBハブを挟んで常時電源繋いでおけば動きつづけてくれるのではなかろうか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7305-uh4S)
2019/03/19(火) 12:09:07.29ID:EFtKlr1/0 ハブ挟むことでどういう動きをするか分からないし、単独接続より安定することはないと考えると電池接続の方が面倒でも利点はあると思う。
ちなみにusbgpsがusb接続時に落ちる件は再インストールしたら直ったが原因は不明。
ちなみにusbgpsがusb接続時に落ちる件は再インストールしたら直ったが原因は不明。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf50-lYqv)
2019/03/19(火) 14:47:54.69ID:KBY+SZS00 今ってatotoa6でroot取れるんですかね?
また、カスロムとかってあったりしますか?
また、カスロムとかってあったりしますか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-t6q7)
2019/03/19(火) 22:15:01.76ID:tGMXtQ1U0 >>187
M8Lを回路設計して車載したので、M8Uをヤフオク売りした者だけどアマですまんかった
M8Lを回路設計して車載したので、M8Uをヤフオク売りした者だけどアマですまんかった
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-al+F)
2019/03/19(火) 22:36:19.86ID:tga99zr50 >>191
M8Uと比べてDR精度はどんな感じ?
M8Uと比べてDR精度はどんな感じ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a310-a1l2)
2019/03/19(火) 23:14:45.52ID:AZMfEGFY0 >>191
その回路教えておくれ
その回路教えておくれ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/19(火) 23:59:34.68ID:f275nSI+0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-t6q7)
2019/03/19(火) 23:59:42.41ID:tGMXtQ1U0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ef-uDR2)
2019/03/20(水) 00:33:53.74ID:Z734Pm+t0 さーて?
来年はアレだね!
対応のファームでるかな?
来年はアレだね!
対応のファームでるかな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-al+F)
2019/03/20(水) 00:37:08.62ID:YmmB51zz0 >>195
さすがに車速パルス入れると良い感じですね
アーバンキャニオンとか高速下の精度改善ならどっちでも十分だけど、分岐ありのトンネルの精度も上げたければM8Lも視野に入れた方が良さそうですね
ファームウェアだけじゃなくてドキュメントすら要NDAなのはちょっと敷居が高いけど
さすがに車速パルス入れると良い感じですね
アーバンキャニオンとか高速下の精度改善ならどっちでも十分だけど、分岐ありのトンネルの精度も上げたければM8Lも視野に入れた方が良さそうですね
ファームウェアだけじゃなくてドキュメントすら要NDAなのはちょっと敷居が高いけど
198よし11 (ワッチョイ 9f92-9VoM)
2019/03/21(木) 13:55:59.94ID:x/ou9G0F0 >>195
EVK-M8Lを購入するにはNDA契約をしなければならないの?
それでか、私がu-blox社にNEO-M8Lのファームを要求しても放置になるのか。
EVKシリーズは値段もそこそこするし、そこまでなると手軽にDIYできなくなるからね。
Androidナビは低コストでそこそこの物が完成するのが魅力ですから、
コストをかけるのならDPV-7000とかでいいと思うし。
ところで、前のADR機種であるEVK-6Rだったらマニュアルが公開されている。
コネクターの互換性も考えて、大きく仕様を変更していないと思うから
CSG SHOPのNEO-M8Lで車速パルス入力を挑戦する方は>>42も参考にしてもらえたらと思う。
12ページにも書いてあるが、EVK-6Rはフォトカプラを使って車速パルスを3Vに変換しているようだ。
https://www.u-blox.com/sites/default/files/products/documents/EVK-6_UserGuide_%28GPS.G6-EK-10040%29.pdf
EVK-M8Lを購入するにはNDA契約をしなければならないの?
それでか、私がu-blox社にNEO-M8Lのファームを要求しても放置になるのか。
EVKシリーズは値段もそこそこするし、そこまでなると手軽にDIYできなくなるからね。
Androidナビは低コストでそこそこの物が完成するのが魅力ですから、
コストをかけるのならDPV-7000とかでいいと思うし。
ところで、前のADR機種であるEVK-6Rだったらマニュアルが公開されている。
コネクターの互換性も考えて、大きく仕様を変更していないと思うから
CSG SHOPのNEO-M8Lで車速パルス入力を挑戦する方は>>42も参考にしてもらえたらと思う。
12ページにも書いてあるが、EVK-6Rはフォトカプラを使って車速パルスを3Vに変換しているようだ。
https://www.u-blox.com/sites/default/files/products/documents/EVK-6_UserGuide_%28GPS.G6-EK-10040%29.pdf
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca3f-tFz+)
2019/03/21(木) 14:43:04.90ID:IEo87aIL0200よし11 (ワンミングク MM3a-wY0E)
2019/03/22(金) 14:13:36.74ID:LzGiOCbVM >>199
本当にEVK-M8L以外のNEO-M8L使ってる?
NEO-M8LもNEO-M8U同様にメールでADR4.21のファームウェアを問い合わせしたけどこの時は放置されたよ。
それ以来U-blox社はサポート悪いと思うようになった。みんカラのページにもファームウェアもらえないから問い合わせ方法教えてくださいって質問も多いし。
本当にEVK-M8L以外のNEO-M8L使ってる?
NEO-M8LもNEO-M8U同様にメールでADR4.21のファームウェアを問い合わせしたけどこの時は放置されたよ。
それ以来U-blox社はサポート悪いと思うようになった。みんカラのページにもファームウェアもらえないから問い合わせ方法教えてくださいって質問も多いし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx03-BZfp)
2019/03/22(金) 16:24:32.65ID:0WCxBphbx サポートは悪いよね。
M8Uのファームの件でテックサポートに3度メールしたけどガン無視された。
こっちはEVK-M8Uユーザーだぞ、ってインフォ宛てに唸りこんでようやくだったわ。
M8Uのファームの件でテックサポートに3度メールしたけどガン無視された。
こっちはEVK-M8Uユーザーだぞ、ってインフォ宛てに唸りこんでようやくだったわ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-Mscw)
2019/03/22(金) 17:20:58.66ID:aL6hYogxM >>201
日本支社?アジアパシフィック?
日本支社?アジアパシフィック?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f05-TjDD)
2019/03/22(金) 17:24:22.16ID:2HKvqtyC0 手当たり次第にメール送りまくったらやっとだだったからな。
海外は基本無視され、国内の代理店に電話すればここじゃないだし。
ファーム入手するのかなり手間だった。
これだけサポート悪いならサイトに置いておけよと。
海外は基本無視され、国内の代理店に電話すればここじゃないだし。
ファーム入手するのかなり手間だった。
これだけサポート悪いならサイトに置いておけよと。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-RnG4)
2019/03/22(金) 17:28:47.45ID:k84akUfe0 ブレミアムはサイトに置かないのが
アレみたいよw
アレみたいよw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-xku4)
2019/03/22(金) 17:59:23.66ID:Uh6gh73PM u-bloxから直接買ってないんなら
サポートして貰えないのが当たり前
普通の既製品でOEM元やチップメーカーに問い合わせなんてしないでしょ
NDA結ばずにファームウェア貰えた人はラッキーなだけだよ
サポートして貰えないのが当たり前
普通の既製品でOEM元やチップメーカーに問い合わせなんてしないでしょ
NDA結ばずにファームウェア貰えた人はラッキーなだけだよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86d9-BCKP)
2019/03/22(金) 18:17:17.07ID:jZ/o/eUP0 中華HU、2万円で1年も楽しませて頂きました
でも、未だリアカメラ作動してないんだ
無線で飛ばすタイプにしようと思っている
でも、未だリアカメラ作動してないんだ
無線で飛ばすタイプにしようと思っている
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca3f-tFz+)
2019/03/22(金) 18:30:34.86ID:V668PEic0 u-bloxの支社は、もともとチップを自社機器に内蔵するために100とか1000とか買ってくれる
ビジネス向けの B to B対応部門で、B to Cのカスタマー対応部門じゃないからね。
たまに来る位のうちは対応してくれてたかもしれないが、1個しか買わないスレ民が
お客様は神様だから対応しろってメールが増えて、直接買ったEVK-M8Uの人は別として
次のビジネスにつながらないお客は無視するようになったかもね。
ビジネス向けの B to B対応部門で、B to Cのカスタマー対応部門じゃないからね。
たまに来る位のうちは対応してくれてたかもしれないが、1個しか買わないスレ民が
お客様は神様だから対応しろってメールが増えて、直接買ったEVK-M8Uの人は別として
次のビジネスにつながらないお客は無視するようになったかもね。
208よし11 (ワッチョイ 9f92-9VoM)
2019/03/22(金) 19:20:11.89ID:bZdRHP3F0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-RnG4)
2019/03/22(金) 19:42:21.20ID:k84akUfe0 だから
ブレミアムは対応は別格なのよ!w
ブレミアムは対応は別格なのよ!w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca3f-tFz+)
2019/03/22(金) 22:27:23.53ID:V668PEic0 >>208
電話するのが予定なのか過去形なのかよくわからないし、関係者じゃないが、
Premiumプロダクトのファームは公開しないというのが会社の方針みたいだし
中華ナビお買い上げ1台につき自動的にチップ1個お買い上げになって
u-bloxとしては全く困らないと思うから、他社製品を選んで買えるなら
好きにしたらよいかと
あと、車速パルスを抵抗分圧で入力するのは、車両側ECUの誤作動原因になり
命に関わるからやめとき
電話するのが予定なのか過去形なのかよくわからないし、関係者じゃないが、
Premiumプロダクトのファームは公開しないというのが会社の方針みたいだし
中華ナビお買い上げ1台につき自動的にチップ1個お買い上げになって
u-bloxとしては全く困らないと思うから、他社製品を選んで買えるなら
好きにしたらよいかと
あと、車速パルスを抵抗分圧で入力するのは、車両側ECUの誤作動原因になり
命に関わるからやめとき
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx03-BZfp)
2019/03/23(土) 01:05:00.46ID:ycuYy9ATx212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-RnG4)
2019/03/23(土) 08:53:54.86ID:GpN6VGHE0 まっする日本'
真似するなよw
真似するなよw
213202 (ワッチョイ 0b2a-UGqV)
2019/03/23(土) 22:07:43.25ID:+Qs4R3J60 >>211
そうですか 日本ですか。
せっかく買ったのに、旧版じゃないか。なんとかしる!!
と売った方にいったわけですね。当然です。
仕事場がNDAがとびかう状況なので、なんとなく雰囲気からいって
個人なんぞ相手にしないのがわかります。ので、Firmware提供のための
NDA締結なんてことはないでしょう。
ということで、Drotekな人たちはそのままですね。
いいんですかね?
本職がいたら、某社嫌われてしまって商機逃したりしませんかね?
まぁ、人ごとなのでどうでもいいんですが・・・
そうですか 日本ですか。
せっかく買ったのに、旧版じゃないか。なんとかしる!!
と売った方にいったわけですね。当然です。
仕事場がNDAがとびかう状況なので、なんとなく雰囲気からいって
個人なんぞ相手にしないのがわかります。ので、Firmware提供のための
NDA締結なんてことはないでしょう。
ということで、Drotekな人たちはそのままですね。
いいんですかね?
本職がいたら、某社嫌われてしまって商機逃したりしませんかね?
まぁ、人ごとなのでどうでもいいんですが・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b2a-UGqV)
2019/03/23(土) 22:18:27.47ID:+Qs4R3J60 山手トンネルでの動作確認作業を続けてみた。
u-centerで、緯度・経度が引っ張りだせるので、これを
地図に落としてみた。
大橋JCTあたりで若干疑問なデータありも、中目黒あたりまでは
ほぼトレースしている。ただし、実際の車の位置データとの比較では
ないので注意は必要。
中目黒のカーブあたりで誤差がデータ上に現れ始め、五反田付近では
東北の方向に約150mほどの誤差。
新馬場駅(目黒側直下)では、約600mほど北側を通過
というような状態ですなぁ
電子コンパスがあるから方位はある程度保証ができるにしても
ジャイロ・Gセンサからいってそんなもんか。
もしちょっとなんとかならんかと思うが、まぁ、こんなもんか、まぁ、いいや
u-centerで、緯度・経度が引っ張りだせるので、これを
地図に落としてみた。
大橋JCTあたりで若干疑問なデータありも、中目黒あたりまでは
ほぼトレースしている。ただし、実際の車の位置データとの比較では
ないので注意は必要。
中目黒のカーブあたりで誤差がデータ上に現れ始め、五反田付近では
東北の方向に約150mほどの誤差。
新馬場駅(目黒側直下)では、約600mほど北側を通過
というような状態ですなぁ
電子コンパスがあるから方位はある程度保証ができるにしても
ジャイロ・Gセンサからいってそんなもんか。
もしちょっとなんとかならんかと思うが、まぁ、こんなもんか、まぁ、いいや
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-RnG4)
2019/03/23(土) 22:30:29.23ID:GpN6VGHE0 ↑
旧版ね?w
新板がイイぞ。
基本は地下駐車場で
正方形に走ってごらんw
旧版ね?w
新板がイイぞ。
基本は地下駐車場で
正方形に走ってごらんw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b2a-UGqV)
2019/03/23(土) 22:52:28.39ID:+Qs4R3J60 これ以上、u-bloxて散在することはやめにしたので、
M8Lも買うことはないのだが、使うとしたらこんな感じか
>>198 を読みながら思った。
(ホトカプラ)
車体側GNDとM8U側GNDをisolateしたいので、使うのが推奨と
思われる。(対ノイズ対策)
(車体側からの入力)
基本的に、車体からの信号は電圧出力と思われるから、
ハイインピーダンスで受ける。オペアンプ使って、バッファ
アンプつけるかな?
あとは電流制限かけつつ、ホトカプラに信号電流を入力すれば、
いいんじゃないの?
でも、オペアンプもちょっとという気にして、12V振幅に対応できる
CMOSインバータがあれば、それでいいんじゃないかと思う。
----おまけ---
やっぱり、MEMSつかったジャイロとかは、温度変動が大きいようで
温度センサがのっかているじゃないかぁぁぁぁ
M8Lも買うことはないのだが、使うとしたらこんな感じか
>>198 を読みながら思った。
(ホトカプラ)
車体側GNDとM8U側GNDをisolateしたいので、使うのが推奨と
思われる。(対ノイズ対策)
(車体側からの入力)
基本的に、車体からの信号は電圧出力と思われるから、
ハイインピーダンスで受ける。オペアンプ使って、バッファ
アンプつけるかな?
あとは電流制限かけつつ、ホトカプラに信号電流を入力すれば、
いいんじゃないの?
でも、オペアンプもちょっとという気にして、12V振幅に対応できる
CMOSインバータがあれば、それでいいんじゃないかと思う。
----おまけ---
やっぱり、MEMSつかったジャイロとかは、温度変動が大きいようで
温度センサがのっかているじゃないかぁぁぁぁ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx03-BZfp)
2019/03/24(日) 22:03:05.05ID:qQYcgX8xx >>214
知ってたらゴメンだけど、Google API キーを入手すれば、ubxログでマップ上に軌跡表示できます。
大橋JCTから板橋方向に走ったら、出口では1.5kmほどずれましたw
https://i.imgur.com/GrH3bbR.png
https://i.imgur.com/Qs4fW9x.png
https://i.imgur.com/xao0QvU.png
知ってたらゴメンだけど、Google API キーを入手すれば、ubxログでマップ上に軌跡表示できます。
大橋JCTから板橋方向に走ったら、出口では1.5kmほどずれましたw
https://i.imgur.com/GrH3bbR.png
https://i.imgur.com/Qs4fW9x.png
https://i.imgur.com/xao0QvU.png
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-RnG4)
2019/03/25(月) 00:35:00.42ID:MFfvdA2U0 なぬ? 2番目3番目の地上での受信状況
バカに悪いな!w
みちびき がないぞ!www
バカに悪いな!w
みちびき がないぞ!www
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-xku4)
2019/03/25(月) 07:36:47.05ID:/g7kaKi1M バカに悪いのはお前の頭と日本語力だけ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-RnG4)
2019/03/25(月) 07:57:42.28ID:MFfvdA2U0 数値はウソいわないw
あがいてるなw
あがいてるなw
221214 (ワッチョイ 0b2a-UGqV)
2019/03/25(月) 23:29:44.28ID:vvxKImdo0 >>217
Google API キーはしらん
そんなことがやれればいいとおもいながら
u-centerで緯度経度を引っ張りだし
Excelの散布図でグラフを作り
このあたりというところの数値をだし
適当なサイトで地図との一致を評価した
ということろ。
で、感想
やはり、速度の誤差が大きいんだろうな
あと、電子コンパスに依存しているところも
Google API キーはしらん
そんなことがやれればいいとおもいながら
u-centerで緯度経度を引っ張りだし
Excelの散布図でグラフを作り
このあたりというところの数値をだし
適当なサイトで地図との一致を評価した
ということろ。
で、感想
やはり、速度の誤差が大きいんだろうな
あと、電子コンパスに依存しているところも
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fef-RnG4)
2019/03/26(火) 00:10:38.89ID:fhaDHgbU0 みちびき がなしで
旧ファームだし
レトロ回想してもね?w
旧ファームだし
レトロ回想してもね?w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5ef-p6V6)
2019/04/19(金) 19:24:25.86ID:7bLqOX9t0 まっする日本' くん
お客様がきたぞーw
お客様がきたぞーw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b28a-oFEI)
2019/04/19(金) 22:59:16.50ID:OuTa4KsM0 なんかホモ臭いぞ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5ef-p6V6)
2019/04/20(土) 08:25:21.32ID:w2QR2tSj0 ¥7,900 になったぞ!
お客様、本当に飼うのかな?w
お客様、本当に飼うのかな?w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5ef-p6V6)
2019/04/20(土) 09:34:25.42ID:w2QR2tSj0 あ!
売れたじゃんw
売れたじゃんw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e02-EdlJ)
2019/04/20(土) 17:51:59.30ID:32ETyhXB0 他のサイトを監視していちいち報告してるとかキチガイかよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5ef-p6V6)
2019/04/20(土) 20:36:09.59ID:w2QR2tSj0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 692a-Ce13)
2019/04/21(日) 00:13:37.14ID:O7e/u6Ak0 https://www.aliexpress.com/item/New-USB-protocol-0183NMEA-USB-GPS-GLONASS-receiver-UBLOX-M8030-dual-GNSS-receiver-module-antenna-replace/32815940443.html?spm=a2g0o.cart.99999999.259.1f0e3c00uWzyaK
USB GPS GLONASS receiver dual GNSS receiver module antenna, New USB protocol 0183NMEA replace BU353,
Rated
Price: US $15 / piece
本当はこの程度で十分かも、立ち上がりが若干遅いけど
USB GPS GLONASS receiver dual GNSS receiver module antenna, New USB protocol 0183NMEA replace BU353,
Rated
Price: US $15 / piece
本当はこの程度で十分かも、立ち上がりが若干遅いけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122a-2oma)
2019/04/21(日) 08:18:37.60ID:685AuDDN0 >>229
この手の奴なら難しい設定無しに動作報告あったよな、確か?
この手の奴なら難しい設定無しに動作報告あったよな、確か?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 692a-Ce13)
2019/04/21(日) 10:08:22.33ID:O7e/u6Ak0 >>230
検索したけどでてこないねぇ
でもU-BLOXの8030なら、M8UからジャイロとかGセンサー抜いた
ようなもんじゃないのかな?
プロトコルをUBXにして、10Hzで動作させるとかだったら、
M8Uとおなじくらい手間取るのでは?
ただ、トンネル内の分岐とかを気にしないで、ぬるぬるナビを
使いたければ、結構安くいいかもですなぁ
ポチってみるかなぁ 15USDだし
検索したけどでてこないねぇ
でもU-BLOXの8030なら、M8UからジャイロとかGセンサー抜いた
ようなもんじゃないのかな?
プロトコルをUBXにして、10Hzで動作させるとかだったら、
M8Uとおなじくらい手間取るのでは?
ただ、トンネル内の分岐とかを気にしないで、ぬるぬるナビを
使いたければ、結構安くいいかもですなぁ
ポチってみるかなぁ 15USDだし
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5ef-p6V6)
2019/04/21(日) 13:29:27.20ID:/h1IZLGj0 ↑
ポチってたら
BEIDOU 変更セーブ可能か
レポしてね!w
ポチってたら
BEIDOU 変更セーブ可能か
レポしてね!w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-Gapy)
2019/04/21(日) 14:27:59.05ID:REBHM1foM なんで安価も貼れないやつがいるの?
専ブラで見てると見づらくてしょうがない
専ブラで見てると見づらくてしょうがない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5ef-p6V6)
2019/04/21(日) 15:54:35.57ID:/h1IZLGj0 ↑
専ブラの機能不良だなw
専ブラの機能不良だなw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122a-2oma)
2019/04/21(日) 21:45:17.65ID:685AuDDN0 >>231
ali覗くと3000円以下で数種類出てきます。中身全部同じかもですが
ali覗くと3000円以下で数種類出てきます。中身全部同じかもですが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-zo0e)
2019/04/21(日) 23:07:52.34ID:k4w29NYhM >>231
GN-803G持ってるけど
M8Uと同じで使うアプリに合わせた設定変更は必要だよ
ちなみにPX5なら元々UBX-M8030が載ってるので精度は変わらないからオススメはしない
M8UやM8L買う前の事前検証が目的なら良いと思うけど
GN-803G持ってるけど
M8Uと同じで使うアプリに合わせた設定変更は必要だよ
ちなみにPX5なら元々UBX-M8030が載ってるので精度は変わらないからオススメはしない
M8UやM8L買う前の事前検証が目的なら良いと思うけど
237231 (ブーイモ MMa6-H3y9)
2019/04/22(月) 07:10:37.90ID:VtF4DLcAM >>236
そうなんだ
とすると、15USD投資して、手を焼きつつ設定すれば、ぬるぬる中華ナビになると。なお、qzssを使えるようにもできる。
ついでに、marshmallowな人でGoogle mapsがつかえなくて泣いている人たちも、かまぼこ版のusbgps4droidいれて、Google mapsがつかえるようになるわけだな
そうなんだ
とすると、15USD投資して、手を焼きつつ設定すれば、ぬるぬる中華ナビになると。なお、qzssを使えるようにもできる。
ついでに、marshmallowな人でGoogle mapsがつかえなくて泣いている人たちも、かまぼこ版のusbgps4droidいれて、Google mapsがつかえるようになるわけだな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d202-Gapy)
2019/04/22(月) 08:47:45.45ID:AYFFeaUh0 >>234
ツリー表示にしてる(当たり前)から、安価じゃないと順番崩れるんじゃ
ツリー表示にしてる(当たり前)から、安価じゃないと順番崩れるんじゃ
239231 (ワッチョイ 1710-xRse)
2019/05/04(土) 23:45:39.04ID:DCa1MxH+0 GN-803G きたで〜
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 622a-YBM9)
2019/05/05(日) 00:47:48.86ID:KPmm4yMY0 ポン付でうごくかしらね?
241231 (ワッチョイ 1710-xRse)
2019/05/05(日) 08:13:57.43ID:LqJh0IIJ0 NMEAで、ぬるぬるいけたで
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 622a-YBM9)
2019/05/05(日) 10:23:28.84ID:KPmm4yMY0 おめ!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172a-EPtf)
2019/05/05(日) 10:26:08.23ID:HenMYr9y0 GN-903Gだが、想定から以下がはずれた
(1)ubx プロトコルは使用不能。基本はNMEAとなる
(U-center開いても、設定不能)
(2)NMEAでも、Only GPS modeで18Hzで動く
(と、箱に書いてある)
(3)BeiDouはつかえない模様
(理解不足の可能性あり)
ということで、ぬるぬる動作と精度確保を目的に設定
Configuration Viewから
・GNSS
1 GPS
5 QZSS
のみにチェックを入れる
→ GPSとQZSSのみデータ使用
・NMEA
Numbering used for SVs not suppoted by NMEA
を1 - Extended(3 digit)へ
>>30 より
→これでQZSSがu-center上に現れる
・PRT(Port)
UART1,2ともBaudrateを(たとえば)115200bpsにする
→データ転送量増加に対応
・RATE(rates)
measurement periodを100msにする
→これで、100ms間隔の測定ということで10Hz動作となる
※まずはこんなところでFlashに書き込む
(1)ubx プロトコルは使用不能。基本はNMEAとなる
(U-center開いても、設定不能)
(2)NMEAでも、Only GPS modeで18Hzで動く
(と、箱に書いてある)
(3)BeiDouはつかえない模様
(理解不足の可能性あり)
ということで、ぬるぬる動作と精度確保を目的に設定
Configuration Viewから
・GNSS
1 GPS
5 QZSS
のみにチェックを入れる
→ GPSとQZSSのみデータ使用
・NMEA
Numbering used for SVs not suppoted by NMEA
を1 - Extended(3 digit)へ
>>30 より
→これでQZSSがu-center上に現れる
・PRT(Port)
UART1,2ともBaudrateを(たとえば)115200bpsにする
→データ転送量増加に対応
・RATE(rates)
measurement periodを100msにする
→これで、100ms間隔の測定ということで10Hz動作となる
※まずはこんなところでFlashに書き込む
244231 (ワッチョイ 172a-EPtf)
2019/05/05(日) 10:32:05.41ID:HenMYr9y0 そして、dasaita marshmallowは、開発者?????の選択項目が
なく、mock locationの制御ができないという問題があるのだが、
そこは、なんとか、usbgps4droid(kamabokoz版)をいぢりながら、
GNSS commanderとかusbgps4droidを動かしている。
しかし、QZSSのデータを使用してくれないのはなぜ???
SBSにチェックを入れるとそれは認識してくれている
(GNSS commander)のに、QZSSは認識してくれない。
だれか教えてぇぇぇぇ
なく、mock locationの制御ができないという問題があるのだが、
そこは、なんとか、usbgps4droid(kamabokoz版)をいぢりながら、
GNSS commanderとかusbgps4droidを動かしている。
しかし、QZSSのデータを使用してくれないのはなぜ???
SBSにチェックを入れるとそれは認識してくれている
(GNSS commander)のに、QZSSは認識してくれない。
だれか教えてぇぇぇぇ
245231 (ワッチョイ 172a-EPtf)
2019/05/05(日) 10:33:14.51ID:HenMYr9y0 (↑の追記)
u-center上では日の丸は現れている
u-center上では日の丸は現れている
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 428a-bdLq)
2019/05/05(日) 10:48:47.11ID:0DDa2UUW0 このグダグダ感は上の方でM8U買ってる人か
なんで下位互換のモジュール買ってるの?
ちなみにコマンダーで青色の丸で193-195があればそれがQZSS
M8はQZSSのTalkerIdがGPSと同じなのでピンクの丸にはならない
なんで下位互換のモジュール買ってるの?
ちなみにコマンダーで青色の丸で193-195があればそれがQZSS
M8はQZSSのTalkerIdがGPSと同じなのでピンクの丸にはならない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bef-0UMg)
2019/05/05(日) 16:21:25.68ID:gr7Bf9Xd0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bef-0UMg)
2019/05/05(日) 17:21:24.01ID:gr7Bf9Xd0249231 (ワッチョイ 172a-EPtf)
2019/05/05(日) 19:08:57.72ID:HenMYr9y0 >>246
> このグダグダ感は上の方でM8U買ってる人か
> なんで下位互換のモジュール買ってるの?
(理由の1) GWで暇していたから、手慰みに(15USDだし)
(理由の2) M8Uって駄作じゃなかろうか?という疑念があって
買ってみた。だって、Gセンサとかのドリフトが結構あって、
GPSの電波のはいらない立体駐車場で停車していると、
マップ上をじりじり移動していく。結果、立体駐車場からは
転落!!したりするから(あくまでマップの上の話!!)
(理由の3) スマホにつないで遊べそうだから(15USDだし)
といったところかな
まぁ、dasdaita marshmallowのMock location controleの関係上、
当面はM8Uだけど。
>
> ちなみにコマンダーで青色の丸で193-195があればそれがQZSS
> M8はQZSSのTalkerIdがGPSと同じなのでピンクの丸にはならない
あいや、THX。
193〜195を確認。
> このグダグダ感は上の方でM8U買ってる人か
> なんで下位互換のモジュール買ってるの?
(理由の1) GWで暇していたから、手慰みに(15USDだし)
(理由の2) M8Uって駄作じゃなかろうか?という疑念があって
買ってみた。だって、Gセンサとかのドリフトが結構あって、
GPSの電波のはいらない立体駐車場で停車していると、
マップ上をじりじり移動していく。結果、立体駐車場からは
転落!!したりするから(あくまでマップの上の話!!)
(理由の3) スマホにつないで遊べそうだから(15USDだし)
といったところかな
まぁ、dasdaita marshmallowのMock location controleの関係上、
当面はM8Uだけど。
>
> ちなみにコマンダーで青色の丸で193-195があればそれがQZSS
> M8はQZSSのTalkerIdがGPSと同じなのでピンクの丸にはならない
あいや、THX。
193〜195を確認。
250231 (ワッチョイ 172a-EPtf)
2019/05/05(日) 19:51:59.68ID:HenMYr9y0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bef-0UMg)
2019/05/05(日) 20:59:33.57ID:gr7Bf9Xd0 ↑
よし GW !w
明日、保持されてるか
レポせよ!w
よし GW !w
明日、保持されてるか
レポせよ!w
252231 (ワッチョイ 172a-EPtf)
2019/05/05(日) 21:02:38.91ID:HenMYr9y0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bef-0UMg)
2019/05/05(日) 22:39:32.32ID:gr7Bf9Xd0 なぬ?
おじちゃんは
バックアップ電池なしが好きなのか?w
おじちゃんは
バックアップ電池なしが好きなのか?w
254231 (ワッチョイ 172a-EPtf)
2019/05/05(日) 23:32:38.30ID:HenMYr9y0 >>243
自分で自分にレスするのもなんだが
少し見直しをしていて、前回やったことを忘れていたり
もう少し待てばいいものをさっさと次にいったりして
誤謬発生・・・・ですな
で、
間違いは、2点。正しくは、UBXプロトコルの使用は可能。BeiDouの使用も
可能
---ここからが修正後-----
(1)ubx プロトコルも使用可能。基本はNMEAとなる
(2)NMEAでも、Only GPS modeで18Hzで動く
(と、箱に書いてある)
(3)BeiDouはつかえる
(a803Bと803Gは初期設定のみの差?)
自分で自分にレスするのもなんだが
少し見直しをしていて、前回やったことを忘れていたり
もう少し待てばいいものをさっさと次にいったりして
誤謬発生・・・・ですな
で、
間違いは、2点。正しくは、UBXプロトコルの使用は可能。BeiDouの使用も
可能
---ここからが修正後-----
(1)ubx プロトコルも使用可能。基本はNMEAとなる
(2)NMEAでも、Only GPS modeで18Hzで動く
(と、箱に書いてある)
(3)BeiDouはつかえる
(a803Bと803Gは初期設定のみの差?)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a202-ntfT)
2019/05/06(月) 06:36:37.93ID:5knIqj2j0 ID:gr7Bf9Xd0
この人マジでキモいけどなんなん
この人マジでキモいけどなんなん
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8a-pA78)
2019/05/25(土) 21:23:10.05ID:DEvcEWQR0 ここは放棄されたスレだと思うので、
https://raspicarprojekt.de/
これは独逸語なので人間には読めないが、
ラズパイなどのシングルコンピューターボードで、ナビを作るスレにすればいいと思う。
youtubeだと、raspberry pi carpc で出てくるよ。
https://raspicarprojekt.de/
これは独逸語なので人間には読めないが、
ラズパイなどのシングルコンピューターボードで、ナビを作るスレにすればいいと思う。
youtubeだと、raspberry pi carpc で出てくるよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ef-YyvA)
2019/05/27(月) 07:11:09.26ID:imYGH+1h0 いいえ
バックアップ電池なしが好きな兄ちゃんの
あがきスレなんだおw
バックアップ電池なしが好きな兄ちゃんの
あがきスレなんだおw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5105-8vCZ)
2019/06/24(月) 12:56:12.53ID:tF2HHMko0 XTRONS TE103Pにネットギアのac785をUSB接続してるんだけど、
結構な確率でオフラインになったりする。
たとえばyoutubeがロードできなくなったと思ったら「オンラインに復帰しました」とでたり。
その間上のバーにある←→のマークはついたまま。
無線でこの現象に悩まれたが、まさか有線にしても悩むとは‥
結構な確率でオフラインになったりする。
たとえばyoutubeがロードできなくなったと思ったら「オンラインに復帰しました」とでたり。
その間上のバーにある←→のマークはついたまま。
無線でこの現象に悩まれたが、まさか有線にしても悩むとは‥
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8d-br4T)
2019/06/24(月) 13:14:36.75ID:WYMpT+N5x xtronsの別機種だけどたまにUSBメモリを見失ったりしてる
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41c9-eGkX)
2019/06/24(月) 15:51:05.22ID:fIvXncGy0 7000円買いきりのゼンリンのアンドロイドオフラインナビ買おうと思ってたんだけど
なくなった?先月までHPあった気がしたんだけど
なくなった?先月までHPあった気がしたんだけど
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM75-yuoo)
2019/06/24(月) 20:22:25.10ID:oiiexCuUM Xperia XZ1でkamabokoz版+Drotek M8U使うとやはりアプリが定期的に落ちてしまう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bef-3bkH)
2019/06/25(火) 08:06:49.80ID:uRmuslpA0 ↑
ボコカマへクレーム方向1PLS
素直にコマンダーで Happy !w
ボコカマへクレーム方向1PLS
素直にコマンダーで Happy !w
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-yuoo)
2019/06/25(火) 08:37:18.81ID:xKZraoCD0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bef-3bkH)
2019/06/25(火) 08:55:48.61ID:uRmuslpA0 ↑
敵視してないぞ!w
個人ソフトだから、ボコカマへね。
敵視してないぞ!w
個人ソフトだから、ボコカマへね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51db-eGkX)
2019/06/25(火) 11:59:56.69ID:J1oegms90 矢印でNGぶっ込んだらええんやで
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b8a-3ZG3)
2019/06/25(火) 22:08:35.55ID:LsDtWbN+0 Xperiaはそもそもスレチ
矢印キチも的外れな書込を繰り返してる所を見ると中華ナビ使ってないだろ
矢印キチも的外れな書込を繰り返してる所を見ると中華ナビ使ってないだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1302-yuoo)
2019/06/26(水) 07:49:16.89ID:/PA/jo1u0 >>266
それは承知の上なんだが、kamabokoz版について情報があるのはここくらいだからさ
それは承知の上なんだが、kamabokoz版について情報があるのはここくらいだからさ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bef-3bkH)
2019/06/26(水) 08:08:17.99ID:QsqMhHmL0 ↑
ボコカマへクレーム
それが早道だおw
ボコカマへクレーム
それが早道だおw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bef-3bkH)
2019/06/26(水) 08:54:23.78ID:QsqMhHmL0 スバルとホンダの兄ちゃん達が
ずーと、使用して
問題ないお
となれば
設定ミスかもねw
ずーと、使用して
問題ないお
となれば
設定ミスかもねw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-xWLJ)
2019/07/10(水) 16:57:22.85ID:f9lx3MfKd XmasのTE108使ってるひといますか?
あまり評価をみないもので
あまり評価をみないもので
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-xWLJ)
2019/07/10(水) 16:57:45.86ID:f9lx3MfKd まちがえたxtrons!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-UBs9)
2019/07/10(水) 18:54:08.29ID:ohS8oR/T0 >>270
もうクリスマスかw
もうクリスマスかw
273人柱求む (ワッチョイ ab10-ff7m)
2019/07/27(土) 23:16:39.02ID:dUYFeuu40 f9p TopGNSSで、450USDなんだが
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ef-CokB)
2019/07/29(月) 09:45:51.18ID:8oSuVILb0 ↑
中華ナビで受信使用なのかい?w
中華ナビで受信使用なのかい?w
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-eL6m)
2019/07/29(月) 11:43:49.32ID:Ip9S14hjr GPSは問題ないけどジャイロや地磁気センサーほしいね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ef-CokB)
2019/07/29(月) 12:39:22.88ID:8oSuVILb0 アンテナが問題のタネとか?w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e9c-9WLl)
2019/08/22(木) 11:44:50.60ID:2wM2e71M0 知らぬ間にアップデートされていてGNSS commander が PPM commander となり、
ppm-10xxデバイスのみのサポートと成ってしまった…(´・ω・`)
旧バージョンのapkを探しにいくか…。
ppm-10xxデバイスのみのサポートと成ってしまった…(´・ω・`)
旧バージョンのapkを探しにいくか…。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41ef-Khyx)
2019/08/23(金) 08:37:50.23ID:DPJUDRSj0 ↑
そうなんだおw
APK _v2.6.0.2 キープね
そういえば ブツブツ男さん
最近来ないね?
ボコカマ・ソフト使ってるのかな?
そうなんだおw
APK _v2.6.0.2 キープね
そういえば ブツブツ男さん
最近来ないね?
ボコカマ・ソフト使ってるのかな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba02-QfbS)
2019/08/23(金) 08:46:55.95ID:9+plN7Ob0 kamabokoz氏をボコカマとか呼んでるのは馬鹿にしてるってことなんよね?この矢印野郎は
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41ef-Khyx)
2019/08/23(金) 08:50:35.34ID:DPJUDRSj0 ボコカマ氏
更新ないね?w
更新ないね?w
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9a-pSEC)
2019/08/23(金) 08:56:57.89ID:PVhYE10wM NGID DPJUDRSj0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4528-ep3X)
2019/08/24(土) 17:26:58.63ID:XomAQVT40 矢印君は車載タブのスレでもGPSの話題になるとよく湧いてくる
発言がマヌケだからコテじゃないのに凄く目立つw
発言がマヌケだからコテじゃないのに凄く目立つw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9ef-DGtw)
2019/09/04(水) 07:40:06.89ID:ZXLAcSJy0 NEO-M8U GPS + LIS3MDL
購入したのですが、ucenterにてBeiDou、Glonass共に信号安定しません。
GPS、QZSS、ガレリオなどは受信できます。
何か設定が間違えているのでしょうか?
それともハズレ個体ですかね?
購入したのですが、ucenterにてBeiDou、Glonass共に信号安定しません。
GPS、QZSS、ガレリオなどは受信できます。
何か設定が間違えているのでしょうか?
それともハズレ個体ですかね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-gkB1)
2019/09/04(水) 16:20:51.76ID:VPSuQ5tp0 ↑
なぬ?w
GPS、QZSS、ガレリオ、BeiDou、Glonassの同時受信?
信号安定しないとは、どういう状態?
受信の場所とか受信レベルなど環境を再レポね!w
なぬ?w
GPS、QZSS、ガレリオ、BeiDou、Glonassの同時受信?
信号安定しないとは、どういう状態?
受信の場所とか受信レベルなど環境を再レポね!w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9ef-DGtw)
2019/09/04(水) 17:53:10.63ID:ZXLAcSJy0 BeiDouとglonassは排他なので両方受信は無理みたいですが、片方ずつにしても信号が0-20db前後で乱高下して安定しません。青色のままで測位まで至らない感じです。
GPSとGZSS、ガレリオは安定受信出来ています。(20-30db)
設置場所は窓際です。
あとUDR1.21にアップデート済みです。
GPSとGZSS、ガレリオは安定受信出来ています。(20-30db)
設置場所は窓際です。
あとUDR1.21にアップデート済みです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9ef-DGtw)
2019/09/04(水) 17:58:03.54ID:ZXLAcSJy0 skyviewにも中国国旗表示されません。
リストには出るのですが...
リストには出るのですが...
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM53-5vWy)
2019/09/04(水) 18:20:21.34ID:gZPdglWZM beidouは時間帯や進行方位によっては全然掴まないからそんなもんだよ
気にするだけ無駄
気にするだけ無駄
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-gkB1)
2019/09/04(水) 18:26:51.54ID:VPSuQ5tp0 > GPSとGZSS、ガレリオは安定受信出来ています。(20-30db)
なぬ?w
スマホ程度じゃないか!w
40-50db でないと!
窓際ってマンションの1Fかい?
公園などにて車では、どうかい?
なぬ?w
スマホ程度じゃないか!w
40-50db でないと!
窓際ってマンションの1Fかい?
公園などにて車では、どうかい?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-gkB1)
2019/09/04(水) 18:32:00.37ID:VPSuQ5tp0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-gkB1)
2019/09/04(水) 18:41:56.21ID:VPSuQ5tp0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-jw1y)
2019/09/04(水) 20:16:45.25ID:FP7EiCV2M292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-gkB1)
2019/09/04(水) 20:20:45.86ID:VPSuQ5tp0 ↑
違うお!w
ブログの方はM8U所有していないみたいよ!w
違うお!w
ブログの方はM8U所有していないみたいよ!w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-jw1y)
2019/09/04(水) 20:58:00.10ID:FP7EiCV2M294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-gkB1)
2019/09/04(水) 21:07:46.27ID:VPSuQ5tp0 ↑
あくまでも参考だおw
カリカリするな!w
あくまでも参考だおw
カリカリするな!w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9ef-DGtw)
2019/09/04(水) 23:53:47.51ID:ZXLAcSJy0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41a6-ZEaj)
2019/09/05(木) 06:55:18.18ID:/DDZfdSA0 明理ってセックスのときどんな喘ぎ方するのかな?(´・ω・`)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41a6-ZEaj)
2019/09/05(木) 06:55:57.16ID:/DDZfdSA0 誤爆ったw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2bc-VYvT)
2019/09/05(木) 07:15:50.44ID:NsEAY3LX0 >>296
明理って誰?
明理って誰?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e171-F6J9)
2019/09/05(木) 07:25:14.46ID:b1QC0o8m0 山神明理か?NHKアナの
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eef-+Qpo)
2019/09/05(木) 08:11:26.10ID:8WWfj09u0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eef-+Qpo)
2019/09/05(木) 08:31:30.60ID:8WWfj09u0 画像だとビルの谷間みたいだね!w
窓の外って
どんな環境かな?周囲や天空状態ね!
窓の外って
どんな環境かな?周囲や天空状態ね!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-mSZb)
2019/09/05(木) 10:36:55.84ID:7WAqCo7+d 戸建てのベランダなので障害物は無いです
搭載されてるパッチアンテナの問題ですかねー
一応glonassとBeiDou以外は問題ないのでもう少し様子見てみます。
搭載されてるパッチアンテナの問題ですかねー
一応glonassとBeiDou以外は問題ないのでもう少し様子見てみます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eef-+Qpo)
2019/09/05(木) 10:54:03.44ID:8WWfj09u0 そういえば
ボコカマ氏も30−40
神奈川のブツブツ男も冴えないレベルだったね!w
あとはナベ効果かな?w
http://100s.siso-lab.net/wp-content/uploads/2016/02/daiso-aluminum-pod-lid-16-18-01-600x450.jpg
ボコカマ氏も30−40
神奈川のブツブツ男も冴えないレベルだったね!w
あとはナベ効果かな?w
http://100s.siso-lab.net/wp-content/uploads/2016/02/daiso-aluminum-pod-lid-16-18-01-600x450.jpg
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-77+j)
2019/09/05(木) 20:00:59.18ID:msdWo95xM >>302
Drotekのはそんなもんだよ
目的がナビ利用なら衛星5,6個が20dbくらいでも十分実用できるから気にする必要はない
電波受信が目的になってる変態なら
高感度なアクティブアンテナでもつけてオナニーすれば良い
Drotekのはそんなもんだよ
目的がナビ利用なら衛星5,6個が20dbくらいでも十分実用できるから気にする必要はない
電波受信が目的になってる変態なら
高感度なアクティブアンテナでもつけてオナニーすれば良い
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMd3-d3Kd)
2019/09/15(日) 11:51:41.13ID:2oQHRh1eM これの加速度センサーやジャイロを中華ナビの外部センサーとして使えるか挑戦中
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi-tabacco/ynuphdvtop.html?sc_e=slga_pla_019&gclid=Cj0KCQjwn_LrBRD4ARIsAFEQFKtLae_wBzpNLWs1SnKLbwSO6ov10evLonTohGtP5C2d-GInWBjozuIaAtPPEALw_wcB#ItemInfo
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi-tabacco/ynuphdvtop.html?sc_e=slga_pla_019&gclid=Cj0KCQjwn_LrBRD4ARIsAFEQFKtLae_wBzpNLWs1SnKLbwSO6ov10evLonTohGtP5C2d-GInWBjozuIaAtPPEALw_wcB#ItemInfo
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-59X9)
2019/09/15(日) 16:40:40.04ID:yRgCQOwPd307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-rQkj)
2019/09/15(日) 16:53:55.15ID:SecRLwRT0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-wNoP)
2019/09/15(日) 18:48:21.84ID:UgEGw5jlr ルームミラーにかぶせるタイプでandroid載っかってるのも
あるんだね
スペック低いのしか見当たらないけど
あるんだね
スペック低いのしか見当たらないけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-M6WF)
2019/10/10(木) 00:05:58.19ID:1K8Lh2yN0 お!
Y11氏宛に
ファーム1.21を入手したいと!
さてY11氏
返答するのかな?
Y11氏宛に
ファーム1.21を入手したいと!
さてY11氏
返答するのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ef6-Qzp8)
2019/12/27(金) 23:56:28.26ID:k+0ajtKz0 中国版GPS「北斗」の関連製品 120か国余りに輸出
アメリカのGPSに対抗して中国が開発してい
る、衛星を使った位置情報システム「北斗」に
ついて、中国政府の高官は、関連製品が120余り
の国と地域に輸出されているとして、国際的に
普及が進んでいると強調しました。
ここのスレがその"つくつ"(←なぜかFEP変換できない)やね。
アメリカのGPSに対抗して中国が開発してい
る、衛星を使った位置情報システム「北斗」に
ついて、中国政府の高官は、関連製品が120余り
の国と地域に輸出されているとして、国際的に
普及が進んでいると強調しました。
ここのスレがその"つくつ"(←なぜかFEP変換できない)やね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4cef-Bzg6)
2019/12/28(土) 10:57:45.10ID:vvfAlotp0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-ND2o)
2020/02/05(水) 14:47:30.04ID:lag/jkrVr 結局、USB接続のM8U使って外部GPSでも動かない?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-uqPE)
2020/02/05(水) 16:36:43.93ID:spbaHJA20 ↑
おすすめは青葉ね!w
USBでもOKでは?
設定が正しければ。
おすすめは青葉ね!w
USBでもOKでは?
設定が正しければ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3b-ND2o)
2020/02/05(水) 17:51:27.80ID:+GEPL4vqH315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-uqPE)
2020/02/05(水) 19:07:21.40ID:spbaHJA20 ↑
まずは、それがQZSS対応かどうか?だね。
例のバックアップ電池レスの
設定保持できないだと手こずるかもよ!w
かつ4月より日本のMSASがなくなり
NMEAバージョン4.11対応がベターかな?
購入は博打かも?
まずは、それがQZSS対応かどうか?だね。
例のバックアップ電池レスの
設定保持できないだと手こずるかもよ!w
かつ4月より日本のMSASがなくなり
NMEAバージョン4.11対応がベターかな?
購入は博打かも?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-uqPE)
2020/02/05(水) 19:19:08.62ID:spbaHJA20317名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3b-ND2o)
2020/02/05(水) 20:03:59.67ID:+GEPL4vqH >>315
スマン説明不足だった。
モデルによってGPS,QZSSは共通でグロナスか北斗かを選べるようになってる。
U-Blox 8030が載ってる模様。
ファームに何を掴むか設定済みで、そのまま使える解釈でいいのか?
安いものだし、確か過去に使えたってレスもあったような?
スマン説明不足だった。
モデルによってGPS,QZSSは共通でグロナスか北斗かを選べるようになってる。
U-Blox 8030が載ってる模様。
ファームに何を掴むか設定済みで、そのまま使える解釈でいいのか?
安いものだし、確か過去に使えたってレスもあったような?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-uqPE)
2020/02/05(水) 20:21:25.71ID:spbaHJA20 ↑
ポイントは
PXでのドライバーなどのデバイスかどうかね?
Windows PC ならいいみたいだが
誰か実績あるのかな?
ポイントは
PXでのドライバーなどのデバイスかどうかね?
Windows PC ならいいみたいだが
誰か実績あるのかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-T0UR)
2020/02/06(木) 00:25:21.25ID:M9bgYYcAM >>317
矢印に構うなよ
矢印に構うなよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-uqPE)
2020/02/06(木) 06:41:52.57ID:E/vmmSyE0 > モデルによってGPS,QZSSは共通でグロナスか北斗かを選べるようになってる。
> U-Blox 8030が載ってる模様。
> 安いものだし
ピーコ品カモね!w
試しで飼って、ここでレポしてみるのもいいカモ!
> U-Blox 8030が載ってる模様。
> 安いものだし
ピーコ品カモね!w
試しで飼って、ここでレポしてみるのもいいカモ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-uqPE)
2020/02/09(日) 16:57:31.38ID:boROxkMA0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-ND2o)
2020/02/09(日) 17:24:05.60ID:qic7e8EX0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-uqPE)
2020/02/09(日) 21:28:21.43ID:boROxkMA0 ↑
ただ、みちびきが表示されていないけど
何かu-center での設定チューニング不足かな?w
ただ、みちびきが表示されていないけど
何かu-center での設定チューニング不足かな?w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-SN21)
2020/02/11(火) 17:29:18.42ID:wIk3qFOU0 Malaysk ROMが一般的なんだろうけど、どうも最新ビルドはダウンロードできないみたいで、
Hal9k ROMを試してみようと思う。。。ゴクリ 試したひといる?
Hal9k ROMを試してみようと思う。。。ゴクリ 試したひといる?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f66-7Mh7)
2020/02/11(火) 19:02:58.37ID:7lMWguIz0 hal9kいいよー
Dasaita Max6に使ってて暴走しないし画面ロックできるしMagiskとXposed使えるし
ただバックカメラのガイドライン出そうとするとクラッシュするとこだけ不具合かなぁ
Dasaita Max6に使ってて暴走しないし画面ロックできるしMagiskとXposed使えるし
ただバックカメラのガイドライン出そうとするとクラッシュするとこだけ不具合かなぁ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-uqPE)
2020/02/11(火) 19:56:03.47ID:j8Pc68oH0 そういえば
下手のプジョー好き君
まだM8U使っているのかな?w
下手のプジョー好き君
まだM8U使っているのかな?w
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-SN21)
2020/02/11(火) 20:55:14.75ID:wIk3qFOU0 >>325
Hal9K 情報ありがとう!週末トライして結果また書きます
Hal9K 情報ありがとう!週末トライして結果また書きます
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ef-sg8N)
2020/02/13(木) 19:01:35.43ID:4wyU6Tej0 埼玉のPX5兄ちゃんがM8Uをお買い上げ!
>> Accuracyが0.375m! 素晴らしい!
ウソー!w なぬなぬ?ボコカマのソフトでか?
PX5兄ちゃん必ずu-centerでの値を明記してね!w
>> Accuracyが0.375m! 素晴らしい!
ウソー!w なぬなぬ?ボコカマのソフトでか?
PX5兄ちゃん必ずu-centerでの値を明記してね!w
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0e-3eL7)
2020/02/13(木) 19:05:49.97ID:TV2FrGOBM 矢印野郎粘着してるの?マジでキモいな
あとAccuracyはGPSモジュール側から返ってくる数値だからどこで見ても同じだし
あとAccuracyはGPSモジュール側から返ってくる数値だからどこで見ても同じだし
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f266-j2Jr)
2020/02/13(木) 19:25:10.45ID:sO5bDbgd0 頭がおかしいのでしょう。
相手にするだけ損ですよ。
相手にするだけ損ですよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ef-sg8N)
2020/02/13(木) 20:28:29.91ID:4wyU6Tej0 >> あとAccuracyはGPSモジュール側から返ってくる数値だからどこで見ても同じだし
それがね! オリジナルも変だったけど
ボコカマの改造版もヨシ11君も指摘していたけど
変な数値を算出しているみたいだぞ!w
まずは、数値比較してごらん!w
それがね! オリジナルも変だったけど
ボコカマの改造版もヨシ11君も指摘していたけど
変な数値を算出しているみたいだぞ!w
まずは、数値比較してごらん!w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 968a-bSE5)
2020/02/13(木) 20:52:27.98ID:js4GcTyY0 本スレでGPSネタ書くと、こいつ呼び込むから煙たがられる雰囲気なのは本当クソだと思うわ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ef-sg8N)
2020/02/13(木) 21:00:56.77ID:4wyU6Tej0 ↑
キミは爺さんなの?w
今の時代、歪曲やキズのなめあいの時代でないぞ!w
キミは爺さんなの?w
今の時代、歪曲やキズのなめあいの時代でないぞ!w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-agTU)
2020/02/13(木) 21:14:16.03ID:dRInHr5L0 MTCx機にポン付、apkインストールで動く位にならないと本スレでは有用じゃないからしゃあない。
細かい設定、ドライバーがどうこうとか、解決されずまま延々スレ伸びるのは困りものでこっち作った経緯を理解して欲しい。
細かい設定、ドライバーがどうこうとか、解決されずまま延々スレ伸びるのは困りものでこっち作った経緯を理解して欲しい。
335人柱求む (ワッチョイ 1f10-kDP7)
2020/02/13(木) 22:18:26.12ID:TuRp+SfS0 ドライバー、あかんね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d26d-GUQA)
2020/02/17(月) 01:03:25.42ID:+7eDUaTV0 伸びてるかと思ったら「↑」野郎がID変えてgdgdと…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ef-sg8N)
2020/02/17(月) 08:17:32.76ID:edIEyyWy0 ↑
頭 大丈夫かい?w
本家、中華ナビスレは小学生レベルだぞ!w
頭 大丈夫かい?w
本家、中華ナビスレは小学生レベルだぞ!w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-KPm1)
2020/02/21(金) 21:55:39.91ID:RrGoNTDV0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-dLL+)
2020/02/21(金) 23:15:18.67ID:hvAatEN/0 >>338
FJ?
FJ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8363-qdXs)
2020/02/22(土) 09:38:52.20ID:zwbVvwcf0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-QynS)
2020/02/22(土) 12:34:52.45ID:QlvShXjla hal9k入れると普通に2画面いけたよ
ヤフーナビとかの元々対応してないのは無理だった
recentから左側に引っ張ると出来るよ
ノーマルでも2画面アプリ入れれば出来るよ
ヤフーナビとかの元々対応してないのは無理だった
recentから左側に引っ張ると出来るよ
ノーマルでも2画面アプリ入れれば出来るよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f66-VQvW)
2020/02/22(土) 12:59:32.41ID:7cqMBrmB0 開発者オプション から アクティビティをサイズ変更可能にする で非対応アプリもできたと思うよ
343338 (ワッチョイ 7fbc-KPm1)
2020/02/22(土) 13:13:55.02ID:C9dfNuk00 いやXTRONSユーザは知ってると思うけど、どうにも2画面できんかったんよ
Hal9kにしても色んな穴がふさがれてる感じ。
で、DeveloperOption->SplitWindowでようやく出来たんだ
Hal9kにしても色んな穴がふさがれてる感じ。
で、DeveloperOption->SplitWindowでようやく出来たんだ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-QynS)
2020/02/22(土) 14:21:10.62ID:QlvShXjla hal9kならrecentでアプリの帯を長押しだよ
機種によって違うかもね
XTRONSはほんとは出来るけど設定自体を消してるよね
色々いじって一人前にするのは楽しいね
機種によって違うかもね
XTRONSはほんとは出来るけど設定自体を消してるよね
色々いじって一人前にするのは楽しいね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8363-qdXs)
2020/02/22(土) 16:31:24.25ID:zwbVvwcf0 勉強なった
とりあえずぶちこむか
壊れたらtp109にアップするか
とりあえずぶちこむか
壊れたらtp109にアップするか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-cSc0)
2020/02/22(土) 17:36:20.37ID:fOLiU31O0 つーか、そんなに2画面したきゃMCUファームHAにでもすりゃいいんじゃないの?
てか2画面なんて最初の30分くらいしか使わんかったがw
てか2画面なんて最初の30分くらいしか使わんかったがw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-IPX/)
2020/02/22(土) 18:01:46.20ID:WVVLLpd4r xtronsでも鬼っ子allwinnerのandroid7のは素のままで二画面できたりする。
もっとも画面解像度低いから使い道はないような。
もっとも画面解像度低いから使い道はないような。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-vL1v)
2020/02/26(水) 13:25:46.28ID:wspjZDfAM パンプキンPX30なんだけど、
音量を変更するアプリが権限が得られなくて動作しない。
(表面上は動いてるように見える状態)
ファームアップデート入れると権限得られるようになりますか?
音量を変更するアプリが権限が得られなくて動作しない。
(表面上は動いてるように見える状態)
ファームアップデート入れると権限得られるようになりますか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-LUGm)
2020/02/27(木) 05:55:06.44ID:k0UctcJba xtrons tbx104si買ったので、こちらにもお邪魔させて頂きますヨロシク
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bd9-X7Zk)
2020/03/24(火) 11:08:26.39ID:5TeSkUnm0 誰も来なくなったな
新冠毒菌にやられたな
新冠毒菌にやられたな
351人柱求む (ワッチョイ 6910-8xt8)
2020/03/25(水) 20:29:29.51ID:Xk3qQcST0 f9だったかは高杉
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adef-8R5q)
2020/03/25(水) 21:18:17.58ID:AxDgXViI0 ↑
そういえば
aliexpでのf9あったけ?w
そういえば
aliexpでのf9あったけ?w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-iU+e)
2020/04/04(土) 22:25:53.56ID:SGy3q/o10 zed-f9pはある
m8uはない
m8uはない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1def-jIYQ)
2020/04/05(日) 13:50:11.65ID:RdrawlQi0 そういえば
m8u
ファーム
そろそろ
おニューになるのかな?w
m8u
ファーム
そろそろ
おニューになるのかな?w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ecbd-yo0q)
2020/04/22(水) 13:49:42.87ID:/x/nDhh/0 dasaita max6の開発者オプションって表示できる?USBデバッグの設定がしたい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ef-nYsY)
2020/04/30(木) 08:37:12.53ID:5RXtlzqN0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5b-LlFz)
2020/04/30(木) 09:02:35.10ID:dFM0ZUHWx androidヘッドユニットってUSBタイプAのメス端子しか出てないけど
PCと繋いでUSBデバッグするときってUSB-タイプBオス<->オスでデータ線をクロスした奴とか
作ればいいの?
PCと繋いでUSBデバッグするときってUSB-タイプBオス<->オスでデータ線をクロスした奴とか
作ればいいの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-KKAy)
2020/04/30(木) 19:22:17.77ID:b+axCVNI0 ADBはwifi経由で良くない?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5b-LlFz)
2020/04/30(木) 19:37:23.47ID:dFM0ZUHWx android6以降はWIFIでADB接続するには一回USB接続をしないといけないとどこかで見かけたけど。
勘違いかな
勘違いかな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df66-V/4N)
2020/04/30(木) 20:57:51.20ID:dfTrOb0N0 hal9kとか入れてrootしてるならこれとか使えるかも
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.ttxapps.wifiadb
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.ttxapps.wifiadb
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-KKAy)
2020/04/30(木) 21:08:13.75ID:b+axCVNI0 8はターミナルでコマンド叩けば、USBなしでも行けたよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-EwCs)
2020/05/03(日) 12:49:11.47ID:LUW1mCEsa STM32のMalay Mod出るのかな?
動画が上がってる
動画が上がってる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-hCPU)
2020/05/03(日) 15:32:55.51ID:0YEf8bIy0 やっぱそっちに力入れてるのな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- みんなでおにまいのまひろちゃんを描くスレ
- ▶シオンたんお別れ会
- ジャップって完全にグローバルからはみ出した変人の国だよな [271912485]
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- DCが安価でトッモにLINE