X



オープンカーについて語る Part.132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/22(土) 11:16:14.26ID:XLm71mWg0

屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.127
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523350428/
オープンカーについて語る Part.128
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527334367/
オープンカーについて語る Part.129
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532939129/
オープンカーについて語る Part.130
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1536663123/
オープンカーについて語る Part.130
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1536663287/

オープンカーについて語る@避難所 Part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1534211799/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/22(火) 20:09:57.30ID:mSAz/ilfr
>>322
うちは更地にしてからの建て替えだったけども、接道が南側のみで間口13mほどしかない土地
ガレージ作ったらエクステリアが台無しになると家族と住宅営業(女性)にステレオで拒否られた
2019/01/22(火) 20:16:01.99ID:mSAz/ilfr
>>324
一階にガレージある間取り、展示場で見て「これが夢だなぁ」と言ったら「南側の一番いい場所潰すとか馬鹿じゃないの」と言われたよ
女にはロマンが分からぬのだなぁ
2019/01/22(火) 20:24:35.17ID:g85g5sMod
ガレージとは言っても車好き以外にとっては基本的にただの物置小屋だからなあ。

それを家の前にどかんと建てるのはやはり難しい。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-wXzl)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:28:38.19ID:N0RlA1oD0
>>325
ほんとそれそれwww
まぁうちの場合は嫁は庭や陽当たりを気にして拒否、
営業や設計士はめんどくさいし、既存プランでサクッと済ませたいから拒否だったな。
んで結局数年の月日が流れ、嫁は外構植栽の手入れなんか一切やらないから、
庭つぶしてテント張った。
文句あるなら芝刈り剪定消毒お前がやれよと。
嫁はぐうの音も出んかったわw
2019/01/22(火) 20:49:22.99ID:Key97jAJ0
>>327
田舎な実家は完全にそうなってるな。
トラクター様が陣取っておられる。
2019/01/22(火) 20:57:34.11ID:eHVRbMHS0
>>323
サンダーバード懐かしす〜
2019/01/22(火) 20:59:33.30ID:PvAtdOj50
普通にトラクターの方が高いし稼ぐ
2019/01/22(火) 21:03:46.39ID:1zBuyfuYM
>>331
嘘だろ
2019/01/22(火) 21:19:48.87ID:eHVRbMHS0
下手すりゃフェラーリやランボ、マイバッハ並みのが存在するしな。
2019/01/22(火) 21:40:30.33ID:9HXu3ORc0
>>306
毛ばたき使ってるわ
この前2万近くするのを買ったけどすごい柔らかいね
もふもふしていたくなるw
ソリッドのダークカラーで同じく塗装弱いけど傷は付いてないなぁ

>>331
最新のトラクターは一千万するのもあるよね
2019/01/22(火) 22:25:19.41ID:PzgimShr0
車5台、バイク2台、それにソファとテーブルとテレビとか置いてる。ガレージライフ最高🎶
2019/01/22(火) 22:34:37.83ID:NBZfpTce0
>>334
オープンカーは数千万円するのもあるが
2019/01/23(水) 00:11:40.05ID:xs4qvU6Y0
>>336
だから何?
トラクターに関して言っただけやし
2019/01/23(水) 00:19:28.28ID:1XpNfjAc0
>>336
北海道やアメリカなんかで使ってる大型のは億単位だよ
2019/01/23(水) 00:33:00.06ID:Q8QPfwus0
隙あらば金持ちマウント気持ち悪い
2019/01/23(水) 02:14:44.09ID:gn68ztdb0
オープンのトラクターでなんの問題もない。
2019/01/23(水) 04:05:09.20ID:yWchmBD7d
つまりトラクターもオープンスポーツも作ってるランボルギーニが最強ということで
2019/01/23(水) 08:31:11.33ID:moGUvzNCa
>>341
うむ
そうだな
間違いない
2019/01/23(水) 10:21:54.96ID:N/F/p84aM
>>326
女がロマンに、男が現実に生きていたら人類はとっくに絶滅していると思う今日この頃
2019/01/23(水) 11:24:44.52ID:awK/6Hv90
女は女のロマンに生きてると思うよ
男のとは違うけどなw
2019/01/23(水) 11:26:25.47ID:FaaMfE7nd
男のロマンの方が幼児性が強い
2019/01/23(水) 11:30:31.63ID:FaaMfE7nd
やはり男は武器的なものとか、自分の力を誇示するようなものに憧れる傾向が強いよな。
女の場合は自分を輝かせてくれる存在かな。
2019/01/23(水) 13:29:53.64ID:EfVUmvcpM
>>346
ああそうか自分の力を誇示するということにおいてオープンカーは最適なのか。
2019/01/23(水) 13:32:49.99ID:66L6A5ZB0
いやいやオープンカーは自分を"輝かせて"くれる存在でしょ。
2019/01/23(水) 15:10:44.20ID:H9ZNCa6MM
斎藤「俺はハゲじゃねぇ!」
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21bd-YVQP)
垢版 |
2019/01/23(水) 18:21:39.92ID:Kd25x6mZ0
ウルトラソウッ!!!
2019/01/23(水) 19:48:06.27ID:oi/KXM9Kr
>>348
ドライバーがフサのイケメンならね
2019/01/23(水) 20:48:54.95ID:n4LG+9LQ0
オープンだからこそ頭が輝くのになに言ってんだ?
2019/01/24(木) 11:57:05.73ID:1+ywEKQc0
>>351
頭を輝かせてくれるって意味だったんだけど、フサはどこが輝くのさ?
2019/01/24(木) 14:07:11.13ID:AObPmA430
くちびるだよ   (禿の遠吠え
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d271-7foC)
垢版 |
2019/01/24(木) 14:15:58.18ID:nYTOA3Oh0
俺はおでこテッカテカだが。
幼少期受けた傷のせいで面反射する。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41af-cIkl)
垢版 |
2019/01/24(木) 18:30:55.45ID:B1xmM7U50
ソフトトップ≒帽子
ハードトップ≒ヅラ
というイメージでよいですか?
2019/01/24(木) 18:49:17.88ID:ykqiXniBr
>>353
風になびく髪がふつくしいだろう
2019/01/24(木) 19:10:06.77ID:SDYdweHyr
都内に住んでます
オープンカー買いました
近場でオススメなドライブコースはどこですか?
2019/01/24(木) 19:14:33.60ID:AObPmA430
今時期なら伊豆一周お勧め。可能なら箱根越えを入れて。
房総一周はタイミング次第。
2019/01/24(木) 19:21:29.60ID:yI0/Y8Qrr
夜の首都高
2019/01/24(木) 19:24:05.60ID:P0PkWMLNd
上野公園を一週してから下道で銀座界隈をオープンですよと流しながら、そのまま海岸通りで京浜埠頭方面へ行き、飛行機や滑走路を見て自販のコーヒー休憩。そして高速に乗って横浜の大黒PAでやってくるスーパーカーを見つつ軽食で一休み。
それから高速を山下公園で降りてから外人墓地方面へ登ってゆきそこから更に三渓園方面に走る。
そこで入園してお茶とお団子と景色で豊かな気持ちになったら山下公園方面に走り、また高速に乗ってそこからは帰路に着く。

いいと思います。
2019/01/24(木) 19:37:30.62ID:P0PkWMLNd
ちょいドライブで比較的人の多いところを走るときはそんな感じだけど、存分に走りたいときは箱根よりは千葉の方がお勧めかな。
房総半島の中央辺りなら何より空いているし信号が無くて好きなだけ走れる。
箱根だと向こうに早い時間に着いて午前中には東京に帰ってくるぐらいじゃないと、混んでばかりで楽しくない。
まあ千葉でも午後の早い時間にボチボチ帰るようにはしないとアクアでハマるけどね。
2019/01/24(木) 20:16:06.04ID:YNkHx0xqM
箱根ー芦ノ湖スカイラインからフジヤマ見に行く
2019/01/24(木) 20:31:17.45ID:Ccjs1WU30
今の時期なら房総か伊豆かな
箱根は危険が伴う
千葉は道が平坦だからなー
おかげで冬も走れるけどさ
2019/01/24(木) 20:32:53.32ID:YNkHx0xqM
あー東京の人だとスタッドレス履いてないかもしれんね
確かにスカイラインは危険かも
2019/01/24(木) 20:53:50.68ID:8UdTVL3y0
358ですけど、皆さんありがとうございます!!

ちなみに初めて車買ったのでスタッドレスは今調査中です。

照れ屋な妻を半ば強引に説得して買ったのですが、そんな妻も楽しめるコースならどこがおすすめですかね?(季節問わず)
2019/01/24(木) 21:20:49.35ID:9K+My2Up0
照れ屋と自動車買うのと何の関係あるのか知らんがなんかイラついたからもげろ
2019/01/24(木) 21:42:03.03ID:hnhnDGUaM
>>358
おめ!いい色買ったな
2019/01/24(木) 22:52:06.78ID:WDP524Fv0
>>366
嫁さん考慮して人が少ないというのを頭に入れるなら
養老渓谷から外房あたりの方がいいかも
それでも関東は人が多いけどな(;´д`)
寒い地方や山の上は凍結や気温が不安だし嫁さんも寒いと嫌がるだろ

1日かけていいなら上の方でもあったけど伊豆半島一周がおすすめ
超おすすめ
本当なら小田原厚木道路から箱根ターンパイクから伊豆スカイラインで熱海辺りまで行ってから海岸線に降りるんだけど、この季節は雪や凍結が怖いから、始めから海岸道路をひたすら走る
ずっと走る
幸い観光道路なので途中の観光スポットはいくらでもあるから嫁さんが飽きそうなら途中下車してもいい
そして最南端にある弓ヶ浜で心を洗って石廊崎で地球を見て、さらに西伊豆から北上
西伊豆は時間帯によっては海に沈む夕日が見れる
国道は戸田から内陸に入るけど敢えて少し狭くて荒れた県道の海岸線を走ってタイトな峠道を楽しみ、沼津あたりでラブライバーのオタク達を横目に沼津漁港で干物を買って東名高速で帰る
高速の渋滞なんか気にならないくらい充実出来る俺のゴールデンドライブコース
右ハンドルなら助手席の嫁さんはずっと海岸側だからきっと喜んでもらえるよ
2019/01/24(木) 23:03:16.42ID:UtsoRZJb0
房総暖かだから良いよね〜
2月にオフ誰かやらないかな
2019/01/25(金) 07:46:35.71ID:DZKfBGASM
>>369
気合入ったレスだなぁ。
南伊豆で休憩なら、
ハート型の龍宮窟の散策や
エキゾチックなユウスゲ公園からの眺めはおすすめ。
2019/01/25(金) 08:00:34.24ID:V5arYCUCa
>>366
嫁を調教するんだ。
いきなりはダメだ。
少しずつ人の目に慣れさせてやれ。
だんだんと他人の視線が快感に変わっていくはずだ。
そうなればあとは自分からすすんで人前でなにもかも曝け出すようになる。
健闘を祈る。
2019/01/25(金) 08:05:17.57ID:FAVPP3EO0
>>372
調教しすぎても駄目だ
俺みたいに車取られるぞ
2019/01/25(金) 09:29:39.55ID:pgzpg8oid
>>373
ワロタw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM75-BE0z)
垢版 |
2019/01/25(金) 13:20:45.45ID:R80CHA78M
>>373
裏山ハゲろ
2019/01/25(金) 16:01:05.65ID:BA72ULYGr
ドライブは埼玉方面や栃木方面はどうですか?
2019/01/26(土) 10:03:37.36ID:ORFaRNuy0
琵琶湖一周
2019/01/26(土) 10:12:01.22ID:eAskYLvP0
照れ屋な奥さん助手席でオープンツーリングかあ
いいねえ
うちの嫁さんも最初は照れたけど
すぐ慣れたよー
雪溶けたら東北おいで
八幡平でも走ろうぜ
2019/01/26(土) 10:13:14.29ID:eAskYLvP0
ちなみにサングラス掛けさせるとテレも幾分和らぐ模様
2019/01/26(土) 12:57:53.09ID:AbW1rpAUM
仮面つければ照れはほぼ無くなるだろう
2019/01/26(土) 13:18:49.00ID:4LU1TbDj0
やべぇ、助手席に乗る

鞭を持った女王様を想像した
2019/01/26(土) 13:54:45.35ID:lx208TYA0
>>366-373
この流れ好き
2019/01/26(土) 13:57:06.78ID:iEL0kdAxM
フルフェイスヘルメット被れば恥ずかしくないっ
2019/01/26(土) 14:02:01.49ID:HMbFvmGCr
よし、竹下通りをフルフェイスでフルチンで歩け
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd6-BE0z)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:05.62ID:weJ80Yq8M
フルフェイチンハゲ
2019/01/26(土) 15:42:05.53ID:iEL0kdAxM
358のオープンカーがスーパーセブンなら、フルフェイスヘルメットはマジレスなんだけどな。
2019/01/26(土) 22:41:52.98ID:NVCz7nT/r
初めてオープンカー買ったものです
皆様ありがとうございました!
オススメのコース、ドライブ計画してみます
2019/01/27(日) 14:57:06.84ID:sWotKJn5d
約1ヶ月ぶりに我が旗艦たる3500のオープン2シータースポーツの戦艦に火入れした。
バッテリーはカットしてあるのでエンジンもすんなり掛かり、ちょっとホコリを掃除しつつ、1400の駆逐艦のエンジンも掛け、それも掃除する。
更には2400の輸送船のエンジンも掛ける。


3台のエンジン音が互いに共鳴して、車好きにとってのとても心地よい瞬間。


そして全部を綺麗にしたところで、戦艦と駆逐艦はカバーを掛け仕舞ってから、また昨日も乗っていた輸送船でスーパーに買い物に出掛けるのだった。
(´Д`)
2019/01/27(日) 15:43:03.53ID:BeAy1oRq0
zポロハリアーやな
2019/01/27(日) 16:24:17.04ID:aNqjWCNu0
T-ROCカブはよでんかな〜
込み600万くらいと勝手に予想w
イヴォーグは予算オーバーで買えない俺には救世主になるかもしれん
2019/01/27(日) 19:34:25.02ID:XCGTf6Mj0
>>203
マツダならスポーツ用のATで左脚ブレーキ用のペダル配置車を出してくれると期待してる
2019/01/27(日) 19:47:23.02ID:2yuq9yzA0
マツダはアンチ左足ブレーキな会社
2019/01/27(日) 21:15:56.34ID:gBme1oug0
ATで左足ブレーキって逆に面倒くさくないのか?

結構長期間練習したが微調整が効き難いイメージなんだが・・・
2019/01/27(日) 22:39:19.32ID:BBka8NgX0
慣れの問題だな
というか市街地走行で左足ブレーキ使うシーンが無い
左はクラッチ専用だな
2019/01/28(月) 01:50:26.83ID:9ugCW7aZ0
免許取得以来AT車はずっと左足でブレーキ踏んでるわ
2ペダルで2本足だから分担するのが自然だし踏み間違う心配がないしね
勿論MT車ではクラッチだけどAT車と勘違いしてブレーキのつもりでクラッチ踏んだことはないよ
2019/01/28(月) 02:01:49.48ID:8MexUcj40
ブレーキペダルが右足寄りになってるのもあるんじゃないの
2019/01/28(月) 02:06:37.39ID:2T/jLC8z0
両足でペダルを分けなきゃ操作間に合わないような運転を行動でしないほうがいい
2019/01/28(月) 02:15:12.55ID:M89iXfc/d
>>395
誰かに迷惑掛ける前に止めとき
2019/01/28(月) 05:45:44.87ID:3JLoVxqr0
完全に片一方だけ踏んで操作できてりゃいいけど、左足ブレーキの人ってブレーキランプ点けながら加速するからな
鬱陶しいったらありゃしない
2019/01/28(月) 08:02:02.12ID:zWbJm/BjM
>>399
草レースでよく使うテクニックだぞ。コーナー開けの加速や、張り付かれた時にブレーキランプ点灯。
2019/01/28(月) 08:05:57.86ID:cjVEgZAz0
自分は右足ブレーキが主なのだが、
姿勢変化のきっかけやローター温めるのに左足使うくらい。
それでも難しいと思うわ。常用は出来ない orz
2019/01/28(月) 09:18:54.04ID:5VDc6Di20
>>400
イニDで、インテグラ乗りがそれやってたなw
2019/01/28(月) 09:33:52.88ID:Ps2HBYp00
左足プレーキなんか普通に乗ってたら必要ないスキルだけど、知ってて使えるといざという時自分を救うかもね
雪道でふいにスリップしてドアンダーで崖に落ちそうになったときとかw
特に最近のクルマはサイドブレーキが電気式になってたりして融通利かないし
2019/01/28(月) 12:20:32.31ID:JV2kx0Xt0
何となく思い出したけど昔「男は黙って左足ブレーキ」みたいなスレがあったな
2019/01/28(月) 13:22:34.15ID:PIBbptPZ0
ガキがゲーセンでレースゲームやってるの見てると左足ブレーキだよな
2019/01/28(月) 13:38:56.93ID:7wPDQ4CxM
F1とかフォーミュラカーは左足ブレーキ前提の配置だよね。パドルシフトでクラッチペダル無いし。
2019/01/28(月) 14:07:37.82ID:cjVEgZAz0
それは構造上仕方ないでね?
箱車に比べれば足元狭いし、膝移動のスペースも満足に無い。
その上かなりのGに耐えながら操作する。
フォーミュラはブレーキはやんわりじゃなくガツンと踏むのが原則だし。

最近のは知らんがひと昔くらい前はクラッチは有ったよ、使うのはスタートだけだけどw
2019/01/28(月) 14:09:20.82ID:2BtHGpDl0
>>407
シフトチェンジでも普通に踏んでたよ
2019/01/28(月) 14:11:33.90ID:cjVEgZAz0
>>408
すまねぇ、パドルになってから良く判らん orz
以前はドグじゃ無かった?
2019/01/28(月) 15:17:50.52ID:6h8f5ZyHd
トップフォーミュラは、と言いなさい。
入門フォーミュラは未だ3ペダルのHパターンが主流。
2019/01/28(月) 16:05:23.48ID:2BtHGpDl0
>>409
パドルじゃなくてHパターンドグミッションの時代は踏んでたよ
https://youtu.be/wvxDWlXfPJc
パドル時代はスタートだけだったような気がする
2019/01/28(月) 16:14:31.33ID:3JLoVxqr0
>>400
公道でやるテクじゃないぞ
2019/01/28(月) 19:39:34.88ID:cjVEgZAz0
>>411
人によりなのかな?フィンランド系ドライバはクラッチ踏まないでやってたような。
あと、Hドグからシーケンシャルになってすぐ禁止されてパドルじゃなかったっけ?

全然見てねぇから覚えてねぇわ orz
2019/01/29(火) 00:52:06.67ID:6coRUc130
>>399
そんなアホはお前だけだ
足を乗せただけでランプがつくなら整備不良だ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 064e-BE0z)
垢版 |
2019/01/29(火) 01:39:57.49ID:FDFePdon0
晴れの日は僕の頭のランプもつくのですが整備不足でしょうか?
2019/01/29(火) 05:25:27.07ID:Xj3cLqgFd
>>415
そりゃ〜違法改造だな。
廃車にしなさい。
2019/01/29(火) 06:04:41.11ID:0LaxylwL0
>>414
つまり、常に両足はペダルの上という事か
クラッチペダルに踏むとき以外足置かないって言うの知ってたらそういうことしないんだけど
2019/01/29(火) 08:12:19.74ID:U1Bvnr5rM
>>414
ノートイーパワーとかのワンペダルを知らないのかよ。
アクセル戻せばブレーキペダルに関係なくブレーキランプが点灯する
2019/01/29(火) 08:25:32.14ID:abytBzl+0
そんなくだらん話より髪型の話をしようぜ
2019/01/29(火) 09:19:37.44ID:4DjiFgte0
>>418
あれって空走距離で燃費を稼ぐってこと出来ないんじゃないかなって思うんだけど
回生で回収できるからいいやって考え方なのかな。
それともペダルちょっと踏んで空走させるのが正解?
2019/01/29(火) 09:52:47.46ID:08Z0aAWla
>>418
一般論に例外を挙げて反論するのは基地外
2019/01/29(火) 11:44:05.84ID:QMq9hi030
>>417
そりゃ常にブレーキランプを点灯させるくらいだからな
左脚でブレーキを踏む奴が常にブレーキに足をかけてると思ってんのか
アホだ
2019/01/29(火) 15:42:42.88ID:0LaxylwL0
>>422
常においてなきゃ左足ブレーキが良いという利点がなくなるからな
ブレーキ踏むときだけフットレストから移動させる?
右足で踏めばいいじゃん

左足でブレーキ踏む人が良く言う咄嗟にブレーキが踏めるってのは常にペダルに足置いてなきゃ実現できない
ペダルに足置いて尚且つブレーキランプ点灯させないようにするには足を保持しておななきゃな無いので余計に疲れる
もしかしてかかと付けた状態でブレーキ踏ん出るのか?
その場合でもつま先を上げておかなきゃならんので同じく疲れやすい
第一に左足で踏むことを前提としてないペダルレイアウトの車で左足ブレーキをすると乗車姿勢に無理が出る
2019/01/29(火) 16:53:11.61ID:pJyXGsb3r
いいこと思いついた
フットレストもブレーキにしてしまえばええんや
普通のブレーキペダルは右足ブレーキの人が使う
フットレストブレーキペダルは左足ブレーキの人や普段は右足ブレーキだがとっさに左足でブレーキしたい人が使う
もちろん超ヘンタイさんはその構成でも普段のブレーキペダルを左足で踏んでもかまわない

どう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況