X



オープンカーについて語る Part.132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/22(土) 11:16:14.26ID:XLm71mWg0

屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.127
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523350428/
オープンカーについて語る Part.128
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527334367/
オープンカーについて語る Part.129
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532939129/
オープンカーについて語る Part.130
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1536663123/
オープンカーについて語る Part.130
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1536663287/

オープンカーについて語る@避難所 Part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1534211799/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/08(火) 18:29:05.17ID:pLjB9xIfM
>>108
>>110
そっかー
やっぱり見た目に違わずスパルタンなんだな
オープンカーに乗りたくて色々物色してるんだけど取り敢えず候補から外しますw
2019/01/08(火) 19:08:29.57ID:XJfItXoc0
候補に入れれるなら乗っといたほうがいいだろ!
2019/01/08(火) 20:17:23.03ID:2Q8xKINo0
超7は勇者の乗る車だからな
軟弱者は4シーターオープン乗っとけ
2019/01/08(火) 21:10:53.28ID:9Ss0Dryi0
と脳内オープンオーナーが申しております
2019/01/08(火) 21:40:50.98ID:983yTPdMM
S15のヴァリエッタとかも最近見なくなったなあ
2019/01/08(火) 22:21:57.32ID:YfasBmm/M
>>117
ドアノブにウンコ付けられるから気をつけな
2019/01/08(火) 22:45:56.31ID:yzD5CoIb0
スカトロも下ネタも全然面白くない
2019/01/08(火) 22:46:09.76ID:XJfItXoc0
ドアなんかいらねぇんだよ(jeep並感
2019/01/08(火) 23:35:08.18ID:UKw8XY1D0
>>112
> 毎日、通勤で前を走ってるわ
> あれって前期のテールランプしかないの?

毎日FC3Cの後ろを走ってるなんて激レアさんですねw

テールランプは前期も後期もありますよ
2019/01/08(火) 23:55:52.27ID:j0v1X1Eq0
>>118
レッド先生くらいしか見ないわ
2019/01/09(水) 03:29:56.96ID:wSMF0cRk0
>>122
前は見なかったんだけど、ここ一年半くらい毎日見るようになったわ
一度も屋根開けてるところは見てないけどね
2019/01/10(木) 08:52:20.82ID:1/LCCyJ80
>>124
> 一度も屋根開けてるところは見てないけどね

開けても閉めても横からの眺めは綺麗だと思います。
ただし、幌の交換に20〜25万円かかりますが
2019/01/10(木) 13:00:43.18ID:tLlpVc4p0
車って10-15年落ちが一番貧乏臭いけども、20年落ち超えてくると味が出てくる不思議
2019/01/10(木) 13:13:26.66ID:XW9zdk/fd
一代限りの車は年数に関係なく古くは見えない。
つまりその車の新型がないわけだから。
またスーパーセブンなどの不変デザインの車やエリーゼなどのあまり見掛けないスポーツカーなども古く見られることはない。
2019/01/10(木) 13:24:05.98ID:tLlpVc4p0
そらセブンのような時代の流行りを無視した不変なデザインの車はそうだろうね
しかし日本販売で一代限りでも例えばイオスのように今見ると古臭い貧乏臭な車もあるな
エリーゼやスピードスター、ルノースポールもやっぱ古くは見えるよ、でも貧乏臭さを感じない
2019/01/10(木) 15:06:34.53ID:KoF9Z7Qt0
イオス貧くさく俺は見えないけどなぁ
2019/01/10(木) 15:29:34.76ID:dS2mawKP0
NCは貧乏臭いかー
でも気に入ってるから貧乏と思われてもどうでもいいや
2019/01/10(木) 18:50:49.66ID:cz9CZHBea
>>130
NCは今貧乏臭さが旬になりつつある。それを乗り越えれば…。
いんだけどオレもこれ以外無いくらい気に入ってるから。
2019/01/10(木) 20:04:49.70ID:bmZ8MglP0
>>131
それを超えてるのはヤンキー臭い
2019/01/10(木) 20:23:15.95ID:2WsxiNdo0
実際NCが一番良く出来てる、NDがパワー不足なんだし、124と乗り比べたらガッカリしたもんね
2019/01/10(木) 21:44:50.73ID:m+tyiCenp
ヘッドライトが黄ばんでると古臭く見える。
ライトだけでも新品に交換すれば、全体の見栄えも良くなると思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5e-RRmW)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:49:58.26ID:NW0rfsh7M
NCとNDが好きだわ乗った事ないけど
2019/01/10(木) 22:25:34.66ID:tLlpVc4p0
>>129
俺には古臭いオッサンカーにしか見えないw
2019/01/10(木) 22:42:41.91ID:2WsxiNdo0
と脳内オープンオーナーが申しております
2019/01/10(木) 23:08:06.16ID:tLlpVc4p0
毎回ワンパターンだなお前
脳内オープンオーナーなんてこのスレおらんやろw
2019/01/10(木) 23:08:55.62ID:tLlpVc4p0
いやでもロドスタヤンキー連呼厨は脳内ぽいな
2019/01/10(木) 23:31:45.49ID:ajPVE7JsM
気に入らんクルマを貶しID赤い連投のオマエは間違いなくエアオーナーだとオレも思ってる、マジ不愉快ですね
2019/01/11(金) 08:37:49.55ID:mPFqEQqt0
貶したいのは毛が無い証拠。
2019/01/11(金) 09:09:46.60ID:hdOvpolmd
毛無し、かw
2019/01/11(金) 13:51:45.45ID:7bCYH0dn0
別に所有してなくて書き込むのはかまわんよ、しかし所有者が不快に成る事すら判らんヤツは来て欲しくないし、所有出来ない妬み僻みとしか思えんね
2019/01/11(金) 18:17:04.24ID:yrRCqxsR0
>>140
古臭い貧乏臭いは個人の価値観だからな
貶されたと思うんならコンプレックスあるんだろうな
自分が10年落ちの古い中古車乗ってりゃ腹立つかもな
2019/01/11(金) 19:40:27.52ID:BPch5jLra
is250cってどう?
2019/01/11(金) 20:48:57.51ID:FWXts4y50
所有の前車はNCRHTだった
自分的にはNDのどちらのタイプよりもトータルでは所有していたNCが上の評価ですなー
オーブンスタイルだけならNDソフトトップの方がダントツでいいけど

2台も3台も持てないから何を優先するかなんだけど、自分が選択しなかった車種を選ばなかった理由の批評ならいいが叩くとなると・・・辛くなりそうやね
2019/01/11(金) 20:51:51.34ID:0Mf2MZzt0
昔ボクスターに乗っててしばらくオープンカーとは縁がなかったんだよ。十数年ぶり経って、また屋根空きに乗りたくなったからND5のロードスター買ったんだけど。

何であんなに室内狭いのかな?脚を置くスペースや、ペダル周りが異常に狭くないですか?

ボクスターのイメージで買ったから、乗り降りが窮屈すぎて、あまり乗ってない。展示車も試乗車も無かったし。
4台載せ替えたSP-Gのせい?

そのバケットシート、ボクスターにも付けてたんだよね…
2019/01/11(金) 20:59:05.76ID:KIDjiYMP0
ボクスターと比べるからじゃね?
カプチーノから乗り換えると広いよ。
2019/01/11(金) 21:05:45.03ID:z6H6gZa90
>>147
そりゃ30cmも全長が違うのだから当たり前
2019/01/11(金) 21:18:02.64ID:LlKhc59i0
そのタイト感がいいんじゃん
ND乗ったことないけど
2019/01/11(金) 22:12:33.43ID:zHiPdOHZd
アシ車をトヨタのミニバンから欧車ワゴンに買い換えたら、
この季節もあってオープンがカバーかかったまま1ヶ月以上経ってる…
2019/01/11(金) 22:23:07.05ID:eoAsu/oV0
>>145
少し購入を考えたことがある
誰だったかD1の選手が海外遠征用のマシンにしてたのを見てそんな車があったのかと知ったわ
でもレビューとか動画見てたらスポーティーでもない只の4シートオープンだと分かってやめた
クルーザーとしてならいい選択だと思う
2019/01/11(金) 22:24:36.06ID:z6H6gZa90
俺は足車もオープンだから問題ないw
2019/01/11(金) 23:08:36.99ID:7R3SEIpS0
夜は寒いな

https://i.imgur.com/nbA55Vl.png
荷物でかくても晴れてれば余裕
2019/01/12(土) 00:06:32.41ID:C7wacyjU0
>>149
147です。
イヤ、狭く感じてるのは、室内長ではなくて、室内幅なんですよ…。確かにボクスターと比べてもボディ幅も違うから、仕方ないんだけどな〜
シートがハマるスペースも、そこまで違いはないはずなのに、何だかな〜

このままだと、車庫の飾りになってしまう…
2019/01/12(土) 00:53:43.04ID:wbOVieb50
めんどくせー奴
2019/01/12(土) 02:55:52.72ID:ugoBZnAda
君が成長して大きくなったんだよ。
2019/01/12(土) 03:38:53.28ID:aX3U/9wNd
まあロードスターは狭いのは事実
2019/01/12(土) 04:10:31.08ID:45oWd3Rq0
>>157
幅って言ってるから太っただけでは・・・
2019/01/12(土) 07:36:00.64ID:GKeQdCjf0
>>155
ボクスターってMRだからトランスミッションも後ろだし室内は広くて当たり前
軽オープンの中でもカプチーノが圧倒的に狭い理由考えりゃわかるだろ
2019/01/12(土) 07:46:31.79ID:w796xFy50
>>160
トランスミッションの位置で室内幅が変わる理由は?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e4e-RRmW)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:57:09.51ID:vq4BQegS0
エリーゼ乗って鍛えたらヘーキヘーキ
2019/01/12(土) 08:03:39.52ID:EqSqDypBa
>>161
センタートンネルの太さで、体感は相当変わるから
ま、何台も乗ってみりゃわかる
2019/01/12(土) 08:06:15.82ID:w796xFy50
>>163
ボクスターのセンタートンネルはNDより狭いってこと?
2019/01/12(土) 08:39:53.69ID:mrcjL0xD0
>>164
MRのミッションの位置理解できてる?
MRにもセンタートンネルはあるがそこが通るのは冷却水やエアコンの配管ぐらい
2019/01/12(土) 08:58:12.21ID:2Wqgc6zLM
>>165
だからボクスターとNDだとどっちが広いかを聞いている
2019/01/12(土) 09:14:15.99ID:GKeQdCjf0
>>166
聞いてねえだろアホw
2019/01/12(土) 09:15:58.37ID:SGJ/HgxZ0
答え
車が違うから
です
2019/01/12(土) 09:20:41.52ID:nXVNunnn0
試乗すらせずに買う方がオレにし信じられんけどね
2019/01/12(土) 09:22:51.90ID:neBwagCU0
確認もせずに買って文句言うのを世間ではクレーマーと言う
2019/01/12(土) 09:40:23.95ID:2Wqgc6zLM
>>167
素直に間違いを謝罪しろよ
室内幅を左右するのはトランスミッションの位置ではなくセンタートンネルの幅だと
2019/01/12(土) 09:46:36.13ID:HUiwq5CdM
>>147
乗り降りが窮屈で乗りたくなくなるって凄いなぁ。
まあ、運転では何の感動も得られないってことなんだろうが。
2019/01/12(土) 10:16:39.65ID:SGJ/HgxZ0
きもちわるいやつがいるな
2019/01/12(土) 10:37:41.85ID:EqSqDypBa
>>171
バカってスゴいw
2019/01/12(土) 10:52:23.89ID:ofoSHbcp0
俺が言いたい事をオマエら理解しろ!
ってタイプの基地外
2019/01/12(土) 10:56:16.47ID:nzg+fJGnd
今日はオデッセイに乗っているけど、さっき前をZ4が走っていた。
クローズド状態だが、このトランクが開いてこの屋根が畳まれてはいるのかなんて思っていたら、そいつの右へ左へのすり抜けDQN運転が始まった。
Z4への興味が失せて一気に車が下品に思えた瞬間だった。
2019/01/12(土) 11:12:14.13ID:nXVNunnn0
オデも下品でDQNに大人気だと思う
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5e-RRmW)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:43:39.57ID:yfFXvi+uM
ハゲも下品でDQNで家庭に居場所なくて職場でも煙たがられてると思う
もう不毛な争いはやめようや
2019/01/12(土) 11:53:55.27ID:X7A7Tkxsa
>>177
申し訳無いけどオレもそう思う。
2019/01/12(土) 12:09:08.63ID:nXVNunnn0
>>179
Z4はDQNオデが怖くて必死で逃げたんだと思う
2019/01/12(土) 12:11:07.70ID:mrcjL0xD0
>>171
だからそのセンタートンネルは何のためにあるのか理解しような
FFだと無い物もあるけど、基本排気管の通り道
FRだとプロペラシャフトやミッションのスペース
MRだと冷却水やエアコンの配管の通り道

FRだと特に前の方はミッションのスペースになり足元が圧迫されるようになる
フロントミッドシップと言ってる車は特に狭くなる

むろん同じ規模の車での話であって極端に広いFRと極端に狭いMRでは足元の広さの差は逆転する
ってかこれが聞きたかったのか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce6b-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:35:34.80ID:1lyBdM2c0
>>176
あおり運転はダメだぞ
2019/01/12(土) 12:52:00.55ID:tcWpBQcZM
>>181
MR2はトランスミッションが後ろだがセンタートンネルは広い。ガソリンタンクがあるからな。
トランクアクスル方式のFRだってトランスミッションは後ろだがセンタートンネルは広い。

結局はトランスミッションの位置ではなくセンタートンネルの幅ってことだろ
2019/01/12(土) 13:09:56.46ID:GKeQdCjf0
FRでエリーゼよりセンタートンネル狭くできたら結局はトランスミッション関係ないねって認めてやるよw
2019/01/12(土) 13:21:01.72ID:92wO5+4c0
だからNDはスタイル重視するあまりにせまいって話だろ
2019/01/12(土) 13:28:58.71ID:mrcjL0xD0
いやNDは最初にポジションありきでデザインしてるはず
ツベにもあったと思うが、人の絵をかいてそれにタイヤを書いてとね
もしかして横から、見た時の事しか考えてなかったのか?w
2019/01/12(土) 13:37:15.54ID:aMM8jPGhd
NDはシート大きくしてるからな。
割りを食ったのはミッションケース。
ケース削ってシートの隙間作ってる。
2019/01/12(土) 13:40:24.18ID:tcWpBQcZM
>>184
少なくとも初代エルグランド
2019/01/12(土) 13:43:15.38ID:92wO5+4c0
スポーツカーとしての機能美と乗り手の快適性は必ずしも一致しないっとこったな
他にも幌しまうときにヘッドレストスレスレで摩耗するとか有名だしかなり無理して今のデザインに収めた感じがある
2019/01/12(土) 13:57:56.64ID:4sEdQTorF
>>183
例外を基に、一般論に噛み付くのは基地外だよ
ソレ続けてると基地外に染まるからね
気を付けてね
2019/01/12(土) 13:58:54.64ID:ZTdT+P770
「NDの最大の魅力は、快適性なんかじゃない。理想的な前後重量配分によって実現する、運動性能だ。」

って誰か言ってた
2019/01/12(土) 14:01:21.68ID:nXVNunnn0
ツダポル比べてもあんま意味ないだろ
2019/01/12(土) 14:04:07.56ID:4sEdQTorF
あれもこれもと足し算で作られたクルマより、何かを犠牲にしてでもと引き算で作られたクルマの方が好き
ただ、買うかどうかは別問題w
2019/01/12(土) 15:10:32.98ID:S4chXMWGd
>>191
ただそこまでスポーツを意識するならもちっとパワーを
2019/01/12(土) 16:31:47.09ID:ftOJDAw/0
パワーを犠牲にしました!(ドヤッ
2019/01/12(土) 17:52:53.68ID:GH4XYvqsa
そもそもロードスターなんて快適性を捨てた車だろ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe9-sdV+)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:59:09.65ID:eoEHX6gaM
室内幅はサイドシルの厚さや高さも大きく左右するよ
2019/01/12(土) 18:16:25.30ID:c2FGp+jba
>>197
うん当たり前だね
で?
2019/01/12(土) 18:27:47.48ID:8R6bAcWfr
室内の狭さが気になるなら室内が広いクルマを買えばいい
そんなもの気にならなくて気に入ったらそのクルマを買えばいい
互いの価値観の問題なんだからガキみたいなレベルの口喧嘩するな
単に自分の価値観と違うクルマを買っちゃう奴が間抜けなだけだろ
2019/01/12(土) 19:10:18.34ID:w796xFy50
>>198
トランスミッションの位置で決まると言っている基地害がいたんだよ
2019/01/12(土) 19:24:33.72ID:c2FGp+jba
>>200
うん
要素の1つだね
で?
2019/01/12(土) 19:53:59.24ID:GKeQdCjf0
スレタイすら読めないアスペちゃんはエルグランド乗ってりゃいいんじゃねって話
2019/01/12(土) 20:10:54.16ID:dcTt20HaM
NDのペダル位置は改善されたがそれでも全体的に右寄りなのは否定しない。
2019/01/12(土) 20:30:31.46ID:ofoSHbcp0
>>200
ちなみにアンタの車歴は?
それ聞いたらちょっと考えるわ。
て、オープン乗ってるんだよな。
2019/01/12(土) 21:25:12.88ID:vckyMRCw0
>>204
乗ってる必要ある?
2019/01/12(土) 21:43:42.70ID:cW92kU0B0
>>201
イラつくね
2019/01/12(土) 22:30:20.78ID:w796xFy50
>>202
条件の後出し、惨めだな

なら、三菱ジープ。
古い車はダメ、とか言うなよ。
2019/01/12(土) 22:37:14.56ID:w796xFy50
>>204
お前、車歴の意味を理解していないだろww

https://www.car-auc.jp/article/senioredition/carhistory/#carhistory1
2019/01/12(土) 22:58:15.40ID:GKeQdCjf0
スレタイを後出しと言うのも間抜けだが、FRと書いてあるのに三菱ジープってw
2019/01/12(土) 23:03:32.26ID:w796xFy50
>>209
2WDがあるの知らないのかよww
2019/01/12(土) 23:07:21.59ID:w796xFy50
古めのアメ車のクロカンはFRで車高も高いのでフロアはフラットなことが多い
2019/01/12(土) 23:12:24.32ID:GKeQdCjf0
>>210
へえ、具体的に型式は?
2019/01/12(土) 23:22:52.87ID:+92SBwQo0
>>212
横から失礼。
三菱で出していたか知らんけどCJ5が四駆でDJ5がFRだと記憶している。
間違っていたらすまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況